完成間近の橋に地元の皆様をご招待 108000 77000 gr at-g st-s at-g ar at-s ~ hwl...

5
平成30年10月24日 中部地方整備局 名四国道事務所 「へぇ~」、「なるほど」 がいっぱい 完成間近の橋に地元の皆様をご招待~豊田北バイパス”平戸大橋”の工事現場~ ひら おおはし 記者発表資料 1.概 名四国道事務所では現在、豊田北バイパスの矢作川渡河部(約0.8㎞)において、平成31年度の開 通を目指し事業を推進しています。 このたび、地域の皆様の多大なご協力もあって”平戸大橋”の施工が進み、歩いて渡ることが可能とな りました。そこで名四国道事務所では日頃の感謝の意も込め、地域の皆様を対象に現地にて工事現場見 学会を実施することといたしました。 また、良い機会であることから、平戸大橋周辺で実施している豊田市の街路事業、区画整理事業につ いても、ご見学いただく予定です。 【現場見学会の概要】 (1)日 平成30年10月29日(月)(小雨決行) 集合10:00 説明10:15~11:15 (2)場 国道153号豊田北バイパス 平戸大橋工事現場 豊田市平戸橋町上井畑 付近 (3)参加者 扶桑町、平戸橋一区、平戸橋二区、中越戸、下越戸、荒井の自治区にお住まいの皆様 ※なお、取材を希望される報道関係者の方は、駐車場の都合上、別紙-4「取材申込書」を記載の 期限までに提出願います。 2.資 別紙-1:事業概要、別紙-2:見学会場案内図、 別紙-3:見学会チラシ、別紙-4:取材申込書 3.配布先 中部地方整備局記者クラブ、豊田市政記者クラブ、豊田市政記者東クラブ 4.解 指定なし 3.問合先 【豊田北バイパス事業に関すること】 国土交通省中部地方整備局 名四国道事務所 副所長 二村 隆之 工務課長 高橋 寿 ふたむら たかゆき たかはし ひさし TEL 052-823-7911(代表) FAX 052-823-7919 名四国道事務所ホームページアドレス http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/ 【豊田市事業に関すること】 豊田市役所建設部 幹線道路推進課稲吉 健司 いなよし けん じ TEL 0565-34-6673 FAX 0565-35-8196 153 ROUTE

Upload: vuongkhue

Post on 07-Feb-2019

221 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 完成間近の橋に地元の皆様をご招待 108000 77000 Gr At-g St-s At-g Ar At-s ~ HWL 45.58 矢 作 川 ケーソン基礎 13.0×22.0,L=6.0m 場所打ち杭φ1500 L=8.00m,N=18本

平成30年10月24日中部地方整備局 名四国道事務所

「へぇ~」、「なるほど」 がいっぱい

完成間近の橋に地元の皆様をご招待!

~豊田北バイパス”平戸大橋”の工事現場~ひら と おおはし

記者発表資料

1.概 要

名四国道事務所では現在、豊田北バイパスの矢作川渡河部(約0.8㎞)において、平成31年度の開

通を目指し事業を推進しています。

このたび、地域の皆様の多大なご協力もあって”平戸大橋”の施工が進み、歩いて渡ることが可能とな

りました。そこで名四国道事務所では日頃の感謝の意も込め、地域の皆様を対象に現地にて工事現場見

学会を実施することといたしました。

また、良い機会であることから、平戸大橋周辺で実施している豊田市の街路事業、区画整理事業につ

いても、ご見学いただく予定です。

【現場見学会の概要】

(1)日 時 : 平成30年10月29日(月)(小雨決行)

集合10:00 説明10:15~11:15

(2)場 所 : 国道153号豊田北バイパス 平戸大橋工事現場

豊田市平戸橋町上井畑 付近

(3)参加者 : 扶桑町、平戸橋一区、平戸橋二区、中越戸、下越戸、荒井の自治区にお住まいの皆様

※なお、取材を希望される報道関係者の方は、駐車場の都合上、別紙-4「取材申込書」を記載の

期限までに提出願います。

2.資 料 別紙-1:事業概要、別紙-2:見学会場案内図、

別紙-3:見学会チラシ、別紙-4:取材申込書

3.配布先 中部地方整備局記者クラブ、豊田市政記者クラブ、豊田市政記者東クラブ

4.解 禁 指定なし

3.問合先

【豊田北バイパス事業に関すること】国土交通省中部地方整備局 名四国道事務所

副 所 長 二村 隆之 工務課長 高橋 寿ふたむら たかゆき たかはし ひさし

TEL 052-823-7911(代表) FAX 052-823-7919

名四国道事務所ホームページアドレス http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/

【豊田市事業に関すること】

豊田市役所建設部 幹線道路推進課長 稲吉 健司いなよし けん じ

TEL 0565-34-6673 FAX 0565-35-8196

153国 道

ROUTE

Page 2: 完成間近の橋に地元の皆様をご招待 108000 77000 Gr At-g St-s At-g Ar At-s ~ HWL 45.58 矢 作 川 ケーソン基礎 13.0×22.0,L=6.0m 場所打ち杭φ1500 L=8.00m,N=18本

153国 道

ROUTE

153国 道

ROUTE

153国 道

ROUTE

155国 道

ROUTE

419国 道

ROUTE

419国 道

ROUTE

301国 道

ROUTE

248国 道

ROUTE

155国 道

ROUTE

155国 道

ROUTE

23国 道

ROUTE

1国 道

ROUTE

1国 道

ROUTE

E1

E1A

153国 道

ROUTE

別紙-1

事 業 概 要

見学箇所

事 業 内 容 :矢作川渡河部 橋長L=390.5m

見 学 場 所 :豊田市平戸橋町 ~ 豊田市扶桑町と よ た ふ そ うと よ た ひ ら ど ば し

や は ぎ が わ

位 置 図豊田北バイパス

延長:6.8km

至 豊田市街

平戸橋

見学箇所

至 東海環状豊田勘八IC

航 空 写 真

P1橋脚

8.6m

20.6m

3.9m

19.8m

6.0m

断 面 図

豊田北バイパス

Page 3: 完成間近の橋に地元の皆様をご招待 108000 77000 Gr At-g St-s At-g Ar At-s ~ HWL 45.58 矢 作 川 ケーソン基礎 13.0×22.0,L=6.0m 場所打ち杭φ1500 L=8.00m,N=18本

58900 108000 77000

Gr

At-g

St-s

At-g

Ar

At-s

HWL 45.58

矢作川

ケーソン基礎13.0×22.0,L=6.0m

場所打ち杭φ1500L=8.00m,N=18本

右岸

将来河川区域

河川保全区域

河川区域

河川保全区域

推定支持層線

河川区域

推定岩盤線

At-s

St-s

Gr

A1

P1

P2

最深河床高 ▽30.45DM

DH CL

CH

B

ケーソン基礎9.0×22.0,L=9.0m

1980

0

2900 2900 29

00

23000

3500 350011000

2m以上

7500

9000

6000

9000

13000

At-g

At-g

St-s

At-s

Dk-sc

At-s

県道細川豊田線

NO.448+19.0

場所打ち杭φ1200

場所打ち杭φ1500L=11.50m,N=9本

場所打ち杭φ1500L=14.00m,N=6本

場所打ち杭φ1500L=15.00m,N=6本

場所打ち杭φ1500L=15.50m,N=6本

L=10.00m,N=8本

左岸

将来河川区域

推定支持層線

St-s

2900

2300

P3

P4 P5 P6

A2

10000

11000

4000

10500

40000 40000

12900

14100

13700

2500 25002500

6800 6800 6800

6000

2300

2900

2300

33000 33000

県道細川豊田線

43.40

45.97

46.29

46.13

46.42

46.17

46.05

46.28

46.23

46.34

45.96

44.36

44.54

44.41

45.86 46.07

45.5245.5845.68

45.75

45.29

46.44

46.65

46.60

46.75

46.51

46.86

44.98

46.48

46.47

46.22

46.5446.56

46.42

45.88

48.12

47.21

46.83

45.40

45.4445.40

45.76

46.19

45.61

50.75

46.33 46.48

49.06

46.48

45.82

48.30

市道扶桑通

扶桑町ふれあい広場

45

NO.4N-71

NO.4N-72

NO.4N-74

NO.4N-75

45

W

45.71

46.30

46.94

45.9148.67

48.52

48.60

49.19

49.97

49.18

47.45

47.99

47.55

53.1950.08

51.2454.71

55.36

57.20

59.52

60.71 62.98

62.75

66.43

66.11

70.30

48.86

50.15

50.39

51.0654.58

51.57

49.74

50.16

48.39

51.98

56.41

57.49

53.76

52.06

53.71

55.17

56.53

52.05

50.21

50.15

54.60

58.23

56.54

60.18

63.53

65.07

60.23

59.56

60.51

66.31

69.78

67.31

63.04

67.4871.19

70.06

55

60

65

70

NO.4N-76

NO.4N-77

NO.4N-78

NO.4N-79

NO.4N-80

50

SP10

IP10

4N-72

平井幹78

土井幹7918ウ453

NO.447

NO.448

NO.449

NO.450

NO.451

NO.

452

NO.

453

NO.454 NO.455

NO.456

NO.457

6800

10500

6000

将来河川区域

6800

1050 0

6800

10500

33000

P5

A2

P3 P4

P6

4000040000

33000

12850

10500

10500

942.36

42.28

42.32

42.50

42.48

.32

8

92

42.43

42.6642.21

42.74

NO.4N-61

NO.4N-62

県道細川豊田線

矢作川

43.33

43.67

43.40

45.97

46.02

46.33

46.2946.13

46.42

46.17

43.93 46.21

45.26

46.05

46.28

46.2346.34

45.96

44.36

44.54

44.41

43.79

45.86

45.68

45.75

45.52

45.2944.83

44.1144.62

41.27

46.75

46.87

46.51

46.95

45

45

NO.4N-64

NO.4N-65

NO.4N-67

NO.4N-68

NO.4N-69

NO.4N-70

NO.4N-71

NO.4N-

40.87 41.56 42.04

41.04

41.43

45.83

45.84

45.5645.53

41.7144. 00

42.5342.8543.73

43.42

43.81

43.61

41.6942.01

41.0941.5245.40

47.13

43.88

43.9644.93

44.34

43.90

43.84

43.87

43.62 43.5642.48

42.4342.47

42.27

42.39

42.36

42.35

42.34 42.94

43.40

45.29

46.74

47.0446.92 43.78

42.62

小屋

G

G

G

G

U180

U180

土井幹7918ウ453

格納庫

小屋

小屋

小屋

資材

資材

物置

資材

物置

資材

物置

G

G

G

G

R44K400

T-2

T-3

T-5

T-6

T-7

T-8

T-9

T-10

T-11

H=40.409

KBM-3

NO.439

NO.440

NO.441

NO.442

NO.443

BC.10

NO.444

NO.438

NO.437

NO.436

NO.435

NO.434

NO.445

NO. 446

NO.447

NO.448

NO.449

EC-4

44/400

1:2.0

FH=50

.353

NO.434+11.6

73

5 0.05

49.92

FH=50. 739

NO.435+5

.876

5 0.32

50.15

50. 57

49.75

43.30

44.8

1.0%39.1m

44.32

1:2.01:2.0

50.47

50.32

47.22

R=100

43.83044.04

44.965

43. 793

50. 57

46.72

河川

区域

将来河川区域

河川

保全区

NO.438+14.000

河川区域

A1

P1P2 P3

NO.444+2.000

矢作川

河川保全区域

将来河川区域

NO.447

3000

6. 0%

6.0%

0.311%

2.5%

2.5%

13000

22000

樋管

9000

22000

10500

1050

0

7500

68°36'

81°0'0"

81°15′17″

60°0'

7670010800058900

153国 道

ROUTE

153国 道

ROUTE

至 豊田市街

案 内 図

別紙-2

平成30年3月撮影

状況写真

平成30年3月撮影

見学会場

側 面 図

矢作川

東海環状

豊田勘八IC

豊田市街

東海環状

豊田勘八IC

豊田市街

至 豊田市街

至 東海環状豊田勘八IC

平 面 図

Page 4: 完成間近の橋に地元の皆様をご招待 108000 77000 Gr At-g St-s At-g Ar At-s ~ HWL 45.58 矢 作 川 ケーソン基礎 13.0×22.0,L=6.0m 場所打ち杭φ1500 L=8.00m,N=18本

国土交通省 中部地方整備局

名四国道事務所 豊田出張所

小松・藤岡

住所 豊田市喜多町6丁目3番地4

TEL 0565-32-7581

日頃は、国道153号豊田北バイパス関連工事に格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて昨年度より架設工事を行ってまいりました「平戸大橋」ですが、今年度は床版工事(コンクリートの床)、防護柵工事が完了し、橋として完成に近づいて、歩いて渡ることが可能となりました。

そこで長期間に渡る工事で特にご協力い

ただきました皆様に、開通より一足早く

「平戸大橋」を歩いていただこうと思い現

場見学会を開催する事と致しました。

同調して行っています豊田市が実施して

います区画整理事業、街路事業等について

も説明させていただきます。多くの方の参加をお待ちしております。

集合場所: 平戸大橋西側(平戸橋町)

入り口は国道からのみです

対象自治区: 扶桑町 平戸橋一区

平戸橋二区 中越戸

下越戸 荒井

にお住いの皆様

見学内容: 平戸大橋・区画整理事業

街路事業等

豊田市

小雨決行

※注意事項

現場はぬかるみや段差があります。

歩きやすい靴でお越しください。

ヘルメットをお貸ししますので、着

用していただき、係の誘導に従ってく

ださい。

安全対策は十分行いますが、けが等

のトラブルは自己責任となりますので、

ご理解よろしくお願いします。

お問い合わせ先

豊田市役所 建設部

幹線道路推進課

小島・安藤

住所 豊田市西町3丁目60番地

TEL 0565-34-6673

別紙-3

Page 5: 完成間近の橋に地元の皆様をご招待 108000 77000 Gr At-g St-s At-g Ar At-s ~ HWL 45.58 矢 作 川 ケーソン基礎 13.0×22.0,L=6.0m 場所打ち杭φ1500 L=8.00m,N=18本

別紙-4

名四国道事務所行 FAX 送信先 052-823-7919

「豊田北 BP 平戸大橋現場見学」

取材申込書

「豊田北 BP 平戸大橋現場見学」につきまして、取材をご希望される報道機関におか

れましては、事前にご登録をお願い致します。

FAX送信期限 : 10月26日(金) 12時00分まで

1.報道機関名

2.取材者等 (1)代表者名

(2)連 絡 先 TEL

(3)車輌台数 台

(4)人 数 名

3.問い合わせ先

名四国道事務所 副所長 二村ふたむら

隆之たかゆき

工務課長 高橋たかはし

寿ひさし

TEL:052-823-7911(代表) FAX:052-823-7919(代表)