平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月...

35
平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日 豊田通商株式会社 上場取引所 東証、名証 第1部 コード番号 8015 (旧株式会社トーメン) 本社所在地 愛知県 (URL: http://www.toyota-tsusho.com/ 役職名 取締役社長 順三 役職名 経理企画部長 富永 TEL(052) 584-8896 決算取締役会開催日 平成 18年 4月 27日 親会社等の名称 トヨタ自動車株式会社 (コード番号:7203) 親会社等における当社の議決権所有比率 23.8% 米国会計基準採用の有無 1. 18年 3月期の連結業績(平成 17年 4月 1日 ~ 平成 18年 3月 31日) (1)連結経営成績 (百万円未満は切り捨てて表示しております。) 百万円 百万円 百万円 18年 3月期 1,810,844 14.8 21,066 △ 20.7 25,431 1.6 17年 3月期 1,577,303 △ 1.7 26,568 △ 5.7 25,020 15.9 1 株 当 た り 当期純利益 潜在株式調整 後1株当たり 当期純利益 株 主 資 本 当期純利益率 総 資 本 経常利益率 売 上 高 経常利益率 百万円 18年 3月期 △ 48,317 △ 60.03 △ 174.6 3.6 1.4 17年 3月期 9,627 156.5 11.92 6.51 27.4 3.3 1.6 ()①持分投資損益 18年 3月期 7,069百万円 17年 3月期 3,758百万円 ②期中平均株式数(連結) 18年 3月期 805,122,085株 17年 3月期 805,820,280株 ③会計処理の方の変更 ④売上高、営業利益、経常利益、当期純利益におけるパーセント表示は、対前期増率 (2)連結財政状態 (百万円未満は切り捨てて表示しております。) 百万円 百万円 18年 3月期 698,322 13,986 2.0 △ 72.10 17年 3月期 733,794 41,350 5.6 △ 38.09 ()①期末発行普通株式数(連結) 18年 3月期 804,762,114株 17年 3月期 805,361,261株 ②期末発行優先株式数(連結) 18年 3月期 144,000,000株 17年 3月期 144,000,000株 (3)連結キャッシュ・フローの状 (百万円未満は切り捨てて表示しております。) 百万円 百万円 百万円 百万円 18年 3月期 20,286 28,017 △ 45,690 83,145 17年 3月期 18,208 24,438 △ 43,339 78,620 (4)連結範囲及び持分の適用に関する事項 連結子会社数 108社 持分適用非連結子会社数 -社 持分適用関連会社数 48社 (5)連結範囲及び持分の適用の異動状 連結(新規) 8社 (除外) 31社 持分(新規) 4社 (除外) 16社 2. 19年 3月期の連結業績予想(平成 18年 4月 1日 平成 19年 3月 31日) 19年3月期の業績予想につきましては、豊田通商株式会社の決算短信(連結)をご参照ください。 財務動による キャッシュ・フロー 現金及び現金同等物 営業動による キャッシュ・フロー 投資動による キャッシュ・フロー 株主資本比率 1株当たり株主資本 当期純利益

Upload: others

Post on 25-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日

上 場 会 社 名 豊田通商株式会社 上場取引所 東証、名証 第1部

コード番号 8015 (旧株式会社トーメン) 本社所在地 愛知県

(URL: http://www.toyota-tsusho.com/)

代 表 者 役職名 取締役社長    氏 名   清水 順三

お 問 合 せ 先 役職名 経理企画部長  氏 名            富永 浩史 TEL(052) 584-8896決算取締役会開催日  平成 18年 4月 27日

親会社等の名称   トヨタ自動車株式会社   (コード番号:7203)   親会社等における当社の議決権所有比率  23.8%

米国会計基準採用の有無 無

1. 18年 3月期の連結業績(平成 17年 4月 1日 ~ 平成 18年 3月 31日)(1)連結経営成績 (百万円未満は切り捨てて表示しております。)

百万円 % 百万円 % 百万円 %

18年 3月期 1,810,844 14.8 21,066 △ 20.7 25,431 1.6

17年 3月期 1,577,303 △ 1.7 26,568 △ 5.7 25,020 15.9

1 株 当 た り当期純利益

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

株 主 資 本当期純利益率

総 資 本経常利益率

売 上 高経常利益率

百万円 % 円  銭 円  銭 % % %

18年 3月期 △ 48,317 - △ 60.03 - △ 174.6 3.6 1.4

17年 3月期 9,627 156.5 11.92 6.51 27.4 3.3 1.6

(注)①持分法投資損益 18年 3月期 7,069百万円 17年 3月期 3,758百万円

②期中平均株式数(連結) 18年 3月期 805,122,085株 17年 3月期 805,820,280株

③会計処理の方法の変更 無

④売上高、営業利益、経常利益、当期純利益におけるパーセント表示は、対前期増減率

(2)連結財政状態 (百万円未満は切り捨てて表示しております。)

百万円 百万円 % 円  銭

18年 3月期 698,322 13,986 2.0 △ 72.10

17年 3月期 733,794 41,350 5.6 △ 38.09

(注)①期末発行済普通株式数(連結)  18年 3月期 804,762,114株 17年 3月期 805,361,261株

②期末発行済優先株式数(連結) 18年 3月期 144,000,000株 17年 3月期 144,000,000株

(3)連結キャッシュ・フローの状況 (百万円未満は切り捨てて表示しております。)

百万円 百万円 百万円 百万円

18年 3月期 20,286 28,017 △ 45,690 83,145

17年 3月期 18,208 24,438 △ 43,339 78,620

(4)連結範囲及び持分法の適用に関する事項 連結子会社数 108社 持分法適用非連結子会社数 -社 持分法適用関連会社数 48社

(5)連結範囲及び持分法の適用の異動状況 連結(新規) 8社 (除外) 31社 持分法(新規) 4社 (除外) 16社

2. 19年 3月期の連結業績予想(平成 18年 4月 1日 ~ 平成 19年 3月 31日)

   19年3月期の業績予想につきましては、豊田通商株式会社の決算短信(連結)をご参照ください。

財務活動によるキャッシュ・フロー

現金及び現金同等物

期 末 残 高営業活動による

キャッシュ・フロー投資活動による

キャッシュ・フロー

総 資 産 株 主 資 本 株主資本比率 1株当たり株主資本

売 上 高 営 業 利 益 経 常 利 益

当期純利益

Page 2: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

<企業集団の状況><企業集団の状況><企業集団の状況><企業集団の状況>

当社および連結子会社は、国内および海外において各種商品売買を行うほか、各種プロジェクトの企画・立案、推進

など、広範な分野で多角的に事業を展開しております。

これらの事業を推進するに当たり、取り扱い商品またはサービスの内容に応じ、以下のとおり、複数の事業グループ

を組織しております。

 なお、国内に株式を上場している子会社は、トーメンエレクトロニクス(東証一部)、トーメンデバイス(東証一部)であり

ます。

(平成18年3月31日現在)

商品の販売・仕入

サービスの提供

商品の販売・仕入

   業務提携

子 会 社 ・ 関 連 会 社

アリスタ ライフサイエンス

化 学 品 三洋化成工業

35社 P.T. Styrindo Mono Indonesia 他

関東グレーンターミナル

食 料 東北グレーンターミナル

15社 トーメンフーズ 他

東洋棉花

繊 維 トーメンホットライン

10社 Toyo Cotton Co. 他

商品の販売・仕入 トーメンエレクトロニクス

サービスの提供 エレクトロニクス トーメンデバイス

15社 上海虹日国際電子有限公司 他

トーメンテクノソリューションズ

機械・エネルギー ユーラスエナジーホールディングス

32社 Tomen Power (Singapore) Pte Ltd. 他

トーメン情報システムズ

そ の 他 トーメンビジネスサポート

14社 他

現地法人及び TOMEN AMERICA INC.

その子会社 TOMEN (H.K.) CO., LTD.

35社 TOMEN (SHANGHAI) CO., LTD. 他

(注)当社は平成18年4月1日に豊田通商株式会社と合併しております。

その他の関係会社

職 能部 門

取             引             先

株 式 会 社 ト ー メ ン

化 学 品

食 料

繊 維

エレクトロニクス

そ の 他

サービスの提供

機械・エネルギー

職 能

豊田通商株式会社

-1--1--1--1-

Page 3: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

-2--2--2--2-

<経<経<経<経 営営営営 方方方方 針>針>針>針>

(1) (1) (1) (1) 会社の経営の基本方針会社の経営の基本方針会社の経営の基本方針会社の経営の基本方針

当社グループは当連結会計年度を最終年度とする「トーメングループ中期経営計画」(以下、「中期経営

計画」という。)にて、豊田通商㈱との経営統合を目指し、強固な経営基盤確立のため収益の安定化をは

かり、常に新しい価値の創造を心掛け、社会の期待と満足に応える経営の実現を目指してまいりました。

これまでの豊田通商㈱との資本・業務提携の成果を踏まえ、より一層の事業領域の拡大、新たなビジネ

スチャンスの創出をはかり、さらなる企業価値の向上を実現するためには同社との合併が最善の選択であ

ると判断し、2005 年 10 月 28 日に同社と「合併に関する基本合意書」を締結いたしました。その後、両社

間での合併に関する詳細事項の協議・決定を経て、2005 年 12 月6日に「合併契約書」を締結し、2006 年

2月開催の両社の臨時株主総会および当社の優先株式に係る種類株主総会での承認可決を受け、2006 年4

月1日に同社と合併いたしました。

合併会社の「経営の基本方針」につきましては、豊田通商㈱の決算短信(連結)に記載のとおりでありま

す。

((((2222) ) ) ) 目標とする経営指標目標とする経営指標目標とする経営指標目標とする経営指標

豊田通商㈱の決算短信(連結)に記載のとおりであります。

((((3333) ) ) ) 中長期的な会社の経営戦略中長期的な会社の経営戦略中長期的な会社の経営戦略中長期的な会社の経営戦略

「中期経営計画」において当社グループが取り組んできた個別のテーマとその進捗状況は以下のとおり

であります。

1.事業の特性に合わせた事業再編と堅実経営の推進

ポートフォリオの再編に加え、優良商内への選別的取り組みなど堅実経営を推し進めた結果、収益

構造の安定化による足元固めが進みました。また、当連結会計年度からは、中長期的観点からの収益

力強化に向けて、当社グループの強みを生かしたバリューチェーンでの事業拡大や成長市場に的を絞

った戦略的取り組みを推し進めてまいりました。

2.コスト競争力の強化

船社の集約や効率的な配船など物流関連費用の合理化に重点をおいた活動を継続いたしました。当

社グループ従業員の改善活動に対する認識も深まり、当連結会計年度においては物流以外の業務効率

化にも着手し、更なるコスト競争力の強化をはかりました。

3.資産・負債の大幅圧縮

保有資産の流動化に加え、シナジー効果が少ないなど合併会社の志向する事業ポートフォリオに含

めないこととした事業・資産等について撤退・処分を進めた結果、総資産および有利子負債が大幅に

削減されました。

4.トヨタグループとの連携強化

「会社の経営の基本方針」に記載のとおり、2006 年4月1日に豊田通商㈱と合併いたしました。

合併会社の「中長期的な会社の経営戦略」につきましては、豊田通商㈱の決算短信(連結)に記載のとお

りであります。

Page 4: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----3333----

<経営成績および財政状態><経営成績および財政状態><経営成績および財政状態><経営成績および財政状態>

(1) (1) (1) (1) 当当当当連結会計年度の概況連結会計年度の概況連結会計年度の概況連結会計年度の概況

当連結会計年度の経済環境は、米国経済と中国経済が引き続き堅調に推移し、拡大基調が続きました。

地域別経済を概観しますと、米国経済は、雇用環境と所得水準の改善に支えられた消費と企業の設備

投資の拡大が続き、好調に推移いたしました。アジア地域につきましては、中国の投資拡大による高成

長の維持と韓国、台湾、シンガポール等各国の輸出の拡大等により、全体としては堅調な成長を続けま

した。中東地域は、原油価格高騰により国際収支・財政収支が改善しており、積極的なインフラ整備に

取り組んでおります。日本は、個人消費が堅調に推移するとともに、企業業績の改善から投資も拡大し

ております。

このような環境下、当連結会計年度の業績は、下記のとおりであります。

当連結会計年度の売上高は、機械・エネルギー、化学品、食料で増収となりました。繊維、エレクト

ロニクスでは減収となりましたが、全体では前連結会計年度と比較して2,335億円増収の1兆8,108億円

となりました。

売上総利益は、食料では増益となりましたが、化学品製造会社での原料/燃料価格の高騰による採算

悪化および業界での価格競争の激化によるエレクトロニクスの減益などにより、前連結会計年度を52億

80百万円下回る771億35百万円となりました。営業利益につきましては、売上総利益の減益に加え、販

売費及び一般管理費が2億23百万円増加した結果、前連結会計年度と比較して55億2百万円減益の210

億66百万円となりました。

一方、営業外損益が、持分法による投資利益の増加および利息収支の改善などにより59億13百万円の

良化となったことにより、経常利益は前連結会計年度と比較して4億11百万円増益の254億31百万円と

なりました。

特別損益につきましては、統合関連処理損や減損損失を計上したことなどから654億77百万円の損失

となりました。この結果、税金等調整前当期純損失は400億45百万円となり、法人税等、少数株主利益

を調整した当期純損失は483億17百万円となりました。

(注) 当社は、連結経営のさらなる強化・効率化をはかるとともに業績把握の速報性を確保するため、

当連結会計年度において、子会社45社の決算日を当社の決算日に統一いたしました。決算日を

変更した子会社については、15ヵ月の財務諸表(一部の連結子会社については13ヵ月間の財務

諸表)を連結決算上使用しておりますが、決算日の変更による連結財務諸表への影響は軽微で

あることから、業績の比較につきましては、前連結会計年度との単純比較としております。

事業の種類別セグメントの業績

A.化学品

石油化学品の価格上昇や取扱数量の増加により、当連結会計年度の売上高は476億円増収の4,552

億円となりましたが、インドネシアのスチレンモノマー製造会社で原料・燃料価格の高騰の影響

により大きく採算が悪化した結果、営業利益は37億93百万円減益の38億36百万円となりました。

B.食料

業界屈指の穀物サイロ群を有する主軸の飼料原料商内が堅調に推移するとともに、不振であった

食品商内も景気の回復とともに増収に貢献いたしました。この結果、当連結会計年度の売上高は

301億円増収の2,607億円となりましたが、営業利益はブラジルの綿実油製造会社での採算悪化も

あり、略々横這いの90億64百万円となりました。

Page 5: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----4444----

C.繊維

新分野への転換をはかるため、昨年来、低採算商内からの撤退による従来型ビジネスの見直しを

進めておりますが、低価格志向の浸透など繊維業界は引き続き厳しい環境下にあり、当社グルー

プの商内も全般的に低調に推移いたしました。この結果、当連結会計年度の売上高は185億円減収

の1,667億円となり、営業利益は9億円減益の15億9百万円となりました。

D.エレクトロニクス

公開企業である㈱トーメンエレクトロニクス、㈱トーメンデバイスを中心に事業を展開しており

ます。当連結会計年度は、デジタル家電、携帯電話の生産調整の影響から業界での価格競争が激

化しており、売上高は128億円減収の2,666億円となり、営業利益は13億44百万円減益の72億97百

万円となりました。

E.機械・エネルギー

原油価格の高騰や取扱数量の伸長により、エネルギーの売上高は大幅に増収となりました。また、

豪州および中東向け自動車商内も堅調に推移したことから、当連結会計年度の売上高は1,957億円

増収の6,427億円となりました。営業利益は、自動車商内での増益もありましたが、産業機械関係

会社の事業撤退による影響から2億75百万円減益の22億87百万円となりました。

F.その他

当連結会計年度の売上高は86億円減収の189億円となり、営業利益は6億36百万円減益の2億24百

万円の損失となりました。

所在地別セグメントの業績

A.日本

原油価格の高騰および取扱数量の増加により、エネルギーが伸長するとともに、飼料原料を中心

とした食料商内、自動車輸出商内が堅調に推移いたしました。一方、厳しい業界環境が続いてい

る繊維や価格競争の激化によりエレクトロニクスでは減収となりました。この結果、当連結会計

年度の売上高は419億円増収の1兆3,672億円となりましたが、営業利益は、繊維、エレクトロニ

クス、化学品で減益となったことにより前連結会計年度を33億42百万円下回る201億63百万円とな

りました。

B.北米

米国経済は、個人消費や設備・住宅投資の伸長により底堅い回復を維持しております。当連結会

計年度は、米国現地法人での化学品、食料商内が堅調に推移した結果、売上高は384億円増収の

867億円となり、営業損失は1億67百万円減少し1億31百万円となりました。

C.欧州

欧州商内は、前連結会計年度と同水準で推移いたしました。当連結会計年度の売上高は、略々横

這いの80億円となり、営業損失は20百万円減少の48百万円となりました。

D.アジア・オセアニア

原油価格の高騰と取扱数量の伸長により、船舶用燃料販売会社が大幅に売上を伸ばした結果、当

連結会計年度の売上高は1,534億円増収の3,440億円となりました。営業利益は、インドネシアの

スチレンモノマー製造会社が原料および燃料価格の高騰により大きく採算が悪化した結果、20億

35百万円減益の34百万円の損失となりました。

Page 6: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----5555----

E.その他の地域

ブラジルの綿実油製造会社が、綿実油・粕の製品価格の下落により、苦戦を強いられました。当

連結会計年度の売上高は略々横這いの50億円となりましたが、営業利益は4億42百万円減益の10

億25百万円となりました。

(2) (2) (2) (2) 財政状態財政状態財政状態財政状態

当連結会計年度末の総資産は、354億72百万円減少の6,983億22百万円となりました。有利子負債は、

454億1百万円削減の3,933億65百万円、また、純有利子負債は、504億86百万円削減の3,095億4百万円と

なりました。

株主資本につきましては、株価の上昇によるその他有価証券評価差額金の増加ならびに円安による為替

換算調整勘定の良化などがありましたが、483億17百万円の当期純損失を計上したことにより、前連結会

計年度と比較して273億64百万円減少の139億86百万円となりました。

キャッシュ・フローの状況

営業活動によるキャッシュ・フローは202億86百万円の収入、投資活動によるキャッシュ・フローは、

長期貸付金の回収などから280億17百万円の収入となりました。財務活動によるキャッシュ・フローは、

有利子負債の返済などから456億90百万円の支出となりました。これに換算差額および連結範囲の変更

による増減額を調整した結果、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は831億45百万円となりま

した。

当企業集団のキャッシュ・フロー指標のトレンドは、以下のとおりであります。

2004年3月期 2005年3月期 2006年3月期

株主資本比率 3.8 % 5.6 % 2.0 %

時価ベースの株主資本比率 20.2 % 19.0 % 24.0 %

債務償還年数 10.8 年 24.1 年 19.4 年

インタレスト・カバレッジ・レシオ 3.3 2.0 2.3

株主資本比率:株主資本÷総資産

時価ベースの株主資本比率:株式時価総額÷総資産

債務償還年数:有利子負債÷営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー÷利息支払額

いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。

(3) (3) (3) (3) 次期の業績見通し次期の業績見通し次期の業績見通し次期の業績見通し

豊田通商㈱の決算短信(連結)に記載のとおりであります。

Page 7: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

連 結 貸 借 対 照 表連 結 貸 借 対 照 表連 結 貸 借 対 照 表連 結 貸 借 対 照 表

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

期 別 当連結会計年度 前連結会計年度 期 別 当連結会計年度 前連結会計年度

科 目 平成18年3月31日現在 平成17年3月31日現在 科 目 平成18年3月31日現在 平成17年3月31日現在

( 資 産 の 部 )( 資 産 の 部 )( 資 産 の 部 )( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 )( 負 債 の 部 )( 負 債 の 部 )( 負 債 の 部 )

Ⅰ 流 動 資 産 Ⅰ 流 動 負 債

1. 現 金 及 び 預 金 83,861 78,776 5,085 1. 支払手形及び買掛金 198,219 184,045 14,174

2. 受取手形及び売掛金 273,534 278,917 △ 5,383 2. 短 期 借 入 金 234,184 150,037 84,147

3. た な 卸 資 産 54,342 64,371 △ 10,029 3. 社債(一年内償還予定) 10 - 10

4. 短 期 貸 付 金 4,378 2,700 1,678 4. 未 払 法 人 税 等 2,696 3,622 △ 926

5. 繰 延 税 金 資 産 5,784 6,204 △ 420 5. 繰 延 税 金 負 債 1,732 828 904

6. そ の 他 の 流 動 資 産 20,073 23,749 △ 3,676 6. 事業撤退損失引当金 22,693 - 22,693

7. 貸 倒 引 当 金 △ 3,304 △ 13,083 9,779 7. そ の 他 の 流 動 負 債 25,684 24,544 1,140

流 動 資 産 合 計 438,671 441,635 △ 2,964 流 動 負 債 合 計 485,220 363,077 122,143

Ⅱ 固 定 負 債

1. 社 債 430 400 30

Ⅱ 固 定 資 産 2. 長 期 借 入 金 158,741 288,329 △ 129,588

1. 有 形 固 定 資 産 53,380 81,591 △ 28,211 3. 繰 延 税 金 負 債 2,007 1,524 483

2. 無 形 固 定 資 産 1,250 2,250 △ 1,000 4. 退 職 給 付 引 当 金 6,366 5,781 585

3. 投資その他の資産 5. 債務保証損失引当金 44 47 △ 3

投資有価証券及び出資金 144,752 118,438 26,314 6. 不動産関連損失引当金 1,771 2,168 △ 397

長 期 貸 付 金 25,711 41,423 △ 15,712 7. そ の 他 の 固 定 負 債 1,906 2,133 △ 227

固 定 化 営 業 債 権 15,395 52,887 △ 37,492 固 定 負 債 合 計 171,267 300,385 △ 129,118

繰 延 税 金 資 産 11,932 15,949 △ 4,017

その他の投資その他の資産 16,378 24,328 △ 7,950 負 債 合 計 656,488 663,462 △ 6,974

貸 倒 引 当 金 △ 9,167 △ 44,734 35,567 ( 少数株主持分 )( 少数株主持分 )( 少数株主持分 )( 少数株主持分 )

投資その他の資産合計 205,003 208,293 △ 3,290 少 数 株 主 持 分 27,848 28,980 △ 1,132

固 定 資 産 合 計 259,633 292,135 △ 32,502 ( 資 本 の 部 )( 資 本 の 部 )( 資 本 の 部 )( 資 本 の 部 )

Ⅰ 資 本 金 44,199 44,199 -

Ⅱ 資 本 剰 余 金 11,923 11,921 2

Ⅲ 繰 延 資 産 17 23 △ 6 Ⅲ 利 益 剰 余 金 △ 31,528 16,389 △ 47,917

Ⅳ その他有価証券評価差額金 10,874 2,375 8,499

Ⅴ 為 替 換 算 調 整 勘 定 △ 20,869 △ 33,049 12,180

Ⅵ 自 己 株 式 △ 613 △ 485 △ 128

資 本 合 計 13,986 41,350 △ 27,364

資 産 合 計 698,322 733,794 △ 35,472 負債、少数株主持分及び資本合計 698,322 733,794 △ 35,472

(注)

1. 有形固定資産減価償却累計額 68,268 百万円

2. 保証債務(保証類似行為を含む) 11,889 百万円

3. 受取手形割引高 2,832 百万円

増 減 増 減

-6--6--6--6-

Page 8: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

当連結会計年度 前連結会計年度

期  別科  目

% % %

Ⅰ 1,810,844 100.00 1,577,303 100.00 233,541 14.81

Ⅱ 1,733,709 95.74 1,494,888 94.77 238,821 15.98

売 上 総 利 益 77,135 4.26 82,415 5.23 △ 5,280 △ 6.41

Ⅲ 56,069 3.10 55,846 3.55 223 0.40

営 業 利 益 21,066 1.16 26,568 1.68 △ 5,502 △ 20.71

1. 受 取 利 息 4,023 0.22 2,786 0.18 1,237 44.40

2. 受 取 配 当 金 1,632 0.09 2,298 0.14 △ 666 △ 28.98

3. 持 分 法 に よ る 投 資 利 益 7,069 0.39 3,758 0.24 3,311 88.11

4. そ の 他 4,512 0.25 4,547 0.29 △ 35 △ 0.77

17,238 0.95 13,390 0.85 3,848 28.74

1. 支 払 利 息 9,382 0.52 9,167 0.58 215 2.35

2. そ の 他 3,490 0.19 5,771 0.36 △ 2,281 △ 39.53

12,873 0.71 14,938 0.94 △ 2,065 △ 13.82

経 常 利 益 25,431 1.40 25,020 1.59 411 1.64

Ⅵ 4,710 0.26 10,698 0.68 △ 5,988 △ 55.97

Ⅶ 70,187 3.87 13,176 0.84 57,011 432.69

税金等調整前当期純利益又 は 当 期 純 損 失 ( △ )

△ 40,045 △ 2.21 22,543 1.43 △ 62,588 -

法人税、住民税及び事業税 5,684 0.32 6,307 0.40 △ 623 △ 9.88

法 人 税 等 調 整 額 1,635 0.09 3,160 0.20 △ 1,525 △ 48.26

少 数 株 主 利 益 △ 950 △ 0.05 △ 3,447 △ 0.22 2,497 72.44

当 期 純 利 益 又 は当 期 純 損 失 ( △ )

△ 48,317 △ 2.67 9,627 0.61 △ 57,944 -

連 結 損 益 計 算 書連 結 損 益 計 算 書連 結 損 益 計 算 書連 結 損 益 計 算 書

販 売 費 及 び 一 般 管 理 費

至:平成17年3月31日

増減額

自:平成16年4月 1日自:平成17年4月 1日至:平成18年3月31日

増   減

増減率

売 上 高

売 上 原 価

金  額 百分比金  額 百分比

特 別 利 益

特 別 損 失

営 業 外 費 用

営 業 外 収 益

営 業 外 収 益 合 計

営 業 外 費 用 合 計

-7--7--7--7-

Page 9: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

当連結会計年度 前連結会計年度

自:平成17年4月 1日 自:平成16年4月 1日 増 減至:平成18年3月31日 至:平成17年3月31日

有 形 固 定 資 産 等 売 却 益 1,310 194 1,116

投 資 有 価 証 券 売 却 益 1,794 2,440 △ 646

事 業 譲 渡 益 120 3,958 △ 3,838

過 去 勤 務 債 務 償 却 益 - 2,018 △ 2,018

貸 倒 引 当 金 戻 入 益 1,306 1,724 △ 418

そ の 他 の 特 別 利 益 178 362 △ 184

特 別 利 益 合 計 4,710 10,698 △ 5,988

有 形 固 定 資 産 等 処 分 損 1,560 1,691 △ 131

減 損 損 失 5,867 - 5,867

投 資 有 価 証 券 売 却 損 4,346 367 3,979

投 資 有 価 証 券 評 価 損 1,148 1,027 121

特定海外債権貸倒引当金繰入損 - 4,670 △ 4,670

貸 倒 引 当 金 繰 入 損 670 3,299 △ 2,629

不 動 産 関 連 処 理 損 - 1,903 △ 1,903

統 合 関 連 処 理 損 55,373 - 55,373

そ の 他 の 特 別 損 失 1,219 215 1,004

特 別 損 失 合 計 70,187 13,176 57,011

貸 倒 償 却 ・ 貸 倒 引 当 金 繰 入 額 90 215 △ 125 ( 販 売費 及び 一般 管理 費に 含む )

補 足 資 料 ( 連 結 )補 足 資 料 ( 連 結 )補 足 資 料 ( 連 結 )補 足 資 料 ( 連 結 )

特 別 利 益

参 考

特 別 損 失

科 目

期 別

-8--8--8--8-

Page 10: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

特別損失の内容特別損失の内容特別損失の内容特別損失の内容(単位:億円)

科目 金額 特別損失の主なもの

有形固定資産等処分損 △ 16

減損損失 △ 59 京都市に保有する賃貸用固定資産 △ 21

千葉県他に保有する賃貸用固定資産 △ 9

茨城県に保有する事業用土地・建物 △ 8

その他 △ 21

計 △ 59

投資有価証券売却損 △ 43 石油燃焼器具製造・販売会社への投資の売却 △ 8

エジプトにおける製鉄事業への投資の売却 △ 6

その他 △ 29

計 △ 43

投資有価証券評価損 △ 11

貸倒引当金繰入損 △ 7

統合関連処理損 (注) △ 554 インドネシアにおける化学品製造会社のコスト構造改革に伴う損失 △ 149

北米における通信、不動産および木材事業の撤退・売却に伴う損失 △ 107

中国における不動産事業の売却 △ 44

首都圏における産業機械関係会社/食品加工関係会社の売却 △ 40

長期債権の売却 △ 35

千葉県に保有する宅地開発用地の売却 △ 31

千葉県における産業機械事業が保有する賃貸用固定資産の売却 △ 19

鹿児島県に保有する都市開発用地の売却 △ 12

投資有価証券の売却他 △ 117

計 △ 554

その他の特別損失 △ 12

特別損失計 △ 702

(注) 統合関連処理損について

当社は、平成17年10月28日に平成18年4月1日を合併期日とする「合併に関する基本合意書」を豊

田通商株式会社と締結して以来、合併後の事業ポートフォリオに含めないこととした当社グループの

事業・資産等について撤退・処分を進めてまいりました。

当該「統合関連処理損」は、上記基本合意にもとづき、事業・資産等の撤退・処分時に発生した損失

および今後発生すると見込まれる損失につき、当連結会計年度において必要な処理を行ったもので

あります。

-9--9--9--9-

Page 11: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

期 別

Ⅰ. 資 本 剰 余 金 期 首 残 高 11,921 42,183

Ⅱ. 資 本 剰 余 金 増 加 高

自 己 株 式 処 分 差 益 1 1 7 7

Ⅲ. 資 本 剰 余 金 減 少 高

1. 資 本 準 備 金 取 崩 高 - 29,087

2. 利 益 剰 余 金 へ の 振 替 高 - - 1,182 30,269

Ⅳ. 資 本 剰 余 金 期 末 残 高 11,923 11,921

Ⅰ. 利 益 剰 余 金 期 首 残 高 16,389 △ 23,348

Ⅱ. 利 益 剰 余 金 増 加 高

1. 当 期 純 利 益 - 9,627

2. 資 本 準 備 金 取 崩 高 - 29,087

3. そ の 他 資 本 剰 余 金 か ら の 振 替 高 - 1,182

4. 在 外 持 分 法 適 用 会 社 の 機 能 通 貨変 更 に よ る 利 益 剰 余 金 増 加 高 592 -

5. 在 外 持 分 法 適 用 会 社 の 固 定 資 産再 評 価 に よ る 利 益 剰 余 金 増 加 高 157 -

6. 連結子会社および持分法適用会社増 減 に よ る 利 益 剰 余 金 増 加 高 58 808 - 39,897

Ⅲ. 利 益 剰 余 金 減 少 高

1. 当 期 純 損 失 48,317 -

2. 役 員 賞 与 23 23

3. 連結子会社および持分法適用会社増 減 に よ る 利 益 剰 余 金 減 少 高 357 93

4. そ の 他 ※ 28 48,726 42 159

Ⅳ. 利 益 剰 余 金 期 末 残 高 △ 31,528 16,389

( 資 本 剰 余 金 の 部 )

( 利 益 剰 余 金 の 部 )

金 額 金 額

連 結 剰 余 金 計 算 書連 結 剰 余 金 計 算 書連 結 剰 余 金 計 算 書連 結 剰 余 金 計 算 書

至:平成18年3月31日 至:平成17年3月31日 科 目

当 連 結 会 計 年 度 前 連 結 会 計 年 度

自:平成17年4月 1日 自:平成16年4月 1日

米国子会社での米国財務会計基準審議会基準書第133号「デリバティブおよびヘッジ活動に関する会計

処理」および基準書第138号「デリバティブおよびヘッジ活動に関する会計処理(基準書第133号の改

訂)」適用による、デリバティブの評価損益ならびに米国子会社での米国財務会計基準審議会基準書第

87号「事業主の年金会計」適用による、最小年金債務調整額の増減等であります。

-10--10--10--10-

Page 12: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

(単位:百万円)(単位:百万円)(単位:百万円)(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

Ⅰ 営業活動によるキャッシュ・フロー :営業活動によるキャッシュ・フロー :営業活動によるキャッシュ・フロー :営業活動によるキャッシュ・フロー :

税金等調整前当期純利益又は当期純損失(△) △ 40,045 22,543

減価償却費 5,481 5,082

連結調整勘定償却額 36 2,303

貸倒引当金の増加額又は減少額(△) △ 358 1,468

受取利息および受取配当金 △ 5,656 △ 5,084

支払利息 9,382 9,167

為替差損 324 106

持分法による投資利益 △ 7,069 △ 3,758

有形固定資産等売却・処分損益 250 1,497

減損損失 5,867 -

投資有価証券売却・評価損益 3,700 △ 1,045

特定海外債権貸倒引当金繰入損 - 4,670

不動産関連処理損 - 1,903

統合関連処理損 55,373 -

売上債権の増加額 △ 6,955 △ 6,316

たな卸資産の減少額又は増加額(△) 5,555 △ 2,203

仕入債務の増加額 12,553 4,041

短期貸付金の減少額 379 2,238

その他 △ 9,093 △ 5,481

小計 29,727 31,132

利息及び配当金の受取額 7,147 5,413

利息の支払額 △ 8,713 △ 9,076

特別退職金の支払額 △ 174 △ 1,122

退職給付債務の支払額 △ 327 △ 349

法人税等の支払額 △ 7,374 △ 7,789

営業活動によるキャッシュ・フロー 20,286 18,208

Ⅱ 投資活動によるキャッシュ・フロー :投資活動によるキャッシュ・フロー :投資活動によるキャッシュ・フロー :投資活動によるキャッシュ・フロー :

定期預金払戻・預入による純増加額又は純減少額(△) △ 512 1,117

有形固定資産の取得・売却による純増加額 4,437 2,147

投資有価証券の取得・売却による純増加額 2,954 5,846

長期貸付金の貸付・回収による純増加額 15,900 10,805

出資金の払込・回収による純増加額 2,362 2,687

その他 2,874 1,833

投資活動によるキャッシュ・フロー 28,017 24,438

Ⅲ 財務活動によるキャッシュ・フロー :財務活動によるキャッシュ・フロー :財務活動によるキャッシュ・フロー :財務活動によるキャッシュ・フロー :

短期借入金の純増加額又は純減少額(△) 104,747 △ 201,780

社債の償還による減少額 - △ 100

長期借入金の借入・返済による純増加額又は純減少額(△) △ 149,734 157,919

その他 △ 703 620

財務活動によるキャッシュ・フロー △ 45,690 △ 43,339

Ⅳ 現金及び現金同等物に係る換算差額 2,859 △ 15

Ⅴ 現金及び現金同等物の増加額又は減少額(△) 5,472 △ 708

Ⅵ 現金及び現金同等物の期首残高 78,620 79,400

Ⅶ 連結の範囲の変更に伴う現金及び現金同等物の減少額 △ 948 △ 71

Ⅷ 現金及び現金同等物の期末残高 83,145 78,620

連 結 キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書連 結 キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書連 結 キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書連 結 キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書

金 額

期 別

科 目至 平成17年3月31日

金 額

自 平成16年4月 1日

当 連 結 会 計 年 度

自 平成17年4月 1日至 平成18年3月31日

前 連 結 会 計 年 度

-11--11--11--11-

Page 13: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----12121212----

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項】

1.連結の範囲に関する事項

連結子会社 108社

<主要な連結子会社名>

国内:関東グレーンターミナル㈱、東北グレーンターミナル㈱、トーメンフーズ㈱、東洋棉花㈱、

㈱トーメンホットライン、㈱トーメンエレクトロニクス、㈱トーメンデバイス、

㈱トーメンテクノソリューションズ、トーメン情報システムズ㈱、㈱トーメンビジネスサポート

海外:TOMEN AMERICA INC.、TOMEN (H.K.) CO., LTD.、TOMEN (SHANGHAI) CO., LTD.、

P.T. Styrindo Mono Indonesia、Toyo Cotton Co.、Tomen Power (Singapore) Pte Ltd. (注)上記は平成18年3月31日現在の会社名を記載しております。なお、トーメンフーズ㈱、

トーメン情報システムズ㈱、㈱トーメンビジネスサポートは、豊田通商㈱の子会社等と

の合併により、提出日現在では豊通フーズ㈱、豊通シスコム㈱、豊通ビジネスサービ

ス㈱になっております。

2.持分法の適用に関する事項

持分法適用関連会社 48社

<主要な持分法適用会社名>

国内:アリスタ ライフサイエンス㈱、三洋化成工業㈱、㈱ユーラスエナジーホールディングス

海外:Korea Fine Chemical Co.,Ltd.、Korea Polyol Co.,Ltd.、上海虹日国際電子有限公司

3.連結子会社の事業年度等に関する事項

連結子会社のうち、決算日が連結決算日と異なる子会社は次のとおりであります。

会社名

TOMEN (SHANGHAI) CO., LTD. TOMEN CORPORATION DO BRASIL LTDA.

Oleos “MENU” Industria e Comercio Ltda.

他 22社

決算日

12月31日

12月31日

12月31日

上記の連結子会社のうち、連結決算日との差異が3ヵ月を超えない連結子会社については、当該子

会社の決算財務諸表を使用しておりますが、連結決算日との間に生じた重要な取引については連

結上必要な調整を行っております。連結決算日との差異が3ヵ月を超えている連結子会社について

は、連結決算日に正規の決算に準ずる合理的な手続による決算を行っております。

当連結会計年度において、TOMEN AMERICA INC.等43社は12月末日より3月末日に、㈱グランプラ

スは2月末日より3月末日に、三幸運輸㈱は5月末日より3月末日にそれぞれ決算日を変更しており

ます。これにより、決算日を変更した会社の当連結会計年度における会計期間は、15ヵ月間(一部

の連結子会社については13ヵ月間)となっております。なお、これらの決算日変更による連結財務諸

表に与える影響は軽微であります。

4.会計処理基準に関する事項

(イ)重要な資産の評価基準及び評価方法

①有価証券

・売買目的有価証券・・・・・・・・・・・・・・・

・その他有価証券

時価のあるもの・・・・・・・・・・・・・・・・・

時価のないもの・・・・・・・・・・・・・・・・・

②デリバティブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

③たな卸資産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時価法(売却原価は主として移動平均法により算定)

を採用しております。

決算期末日の市場価格等にもとづく時価法(評価差額

は全部資本直入法により処理し、売却原価は主として

移動平均法により算定)を採用しております。

主として移動平均法による原価法を採用しております。

時価法を採用しております。

主として先入先出法による原価法を採用しております。

Page 14: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----13131313----

(ロ)重要な減価償却資産の減価償却の方法

①有形固定資産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

②無形固定資産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当社および国内連結子会社は主として定率法を採用し

ております。

ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(附属設

備を除く)については定額法を採用しております。

また、在外連結子会社は主として定額法を採用しており

ます。なお、耐用 年数 は、法人 税法 に定 める基 準と同

一の基準または所在国の会計基準で認められた年数

を採用しております。

主として定額法を採用しております。なお、自社利用の

ソフトウェアについては、社内における利用可能期間(7

年を超えない合理的な期間)にもとづく定額法を採用し

ております。

(ハ)重要な引当金の計上基準

① 貸倒引当金

売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸

念債権、固定化営業債権(破産更生債権等)については個別に回収可能性を検討し、回収不能見

込額を計上しております。

② 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当連結会計年度末における退職給付債務および年金資産の

見込額にもとづいて計上しております。

なお、会計基準変更時差異は、主として11年による均等額(一部の連結子会社においては5~15

年による均等額)を費用処理しております。

過去勤務債務は、その発生時の連結会計年度に一括して処理しております。なお、連結子会社に

ついては、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(主として5年)による定

額法により按分した額をそれぞれ発生した連結会計年度から費用処理することとしております。

数理計算上の差異は、各連結会計年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一

定の年数(主として11年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌連結会計年度から

費用処理することとしております。

③ 債務保証損失引当金

非連結子会社、関連会社に対する債務保証等に係る損失に備えるため、被保証先の財政状態を

勘案し、個別に必要と認められる額を計上しております。

④ 不動産関連損失引当金

財団法人民間都市開発推進機構による土地の売戻し権の行使により発生することとなる土地の

買戻し等にともなう損失に備えるため、必要と認められる額を計上しております。

⑤ 事業撤退損失引当金

事業の譲渡、撤退にともない発生することとなる損失の見込額を計上しております。

(ニ)重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準

外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益とし

て処理しております。また、在外子会社等の資産および負債ならびに収益および費用は、当該子

会社等の決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は資本の部における為替換算

調整勘定ならびに少数株主持分に含めて計上しております。

(ホ)重要なリース取引の処理方法

リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引について

は、主として通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。

Page 15: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----14141414----

(ヘ)重要なヘッジ会計の方法

主として繰延ヘッジ処理によっております。なお、特例処理の要件を満たしている金利スワップ取引

および金利キャップ取引については、特例処理によっております。

(ト)その他連結財務諸表作成のための重要な事項

①消費税等の会計処理

消費税および地方消費税の会計処理は税抜方式によっており、控除対象外消費税および地方

消費税は、当連結会計年度の費用として処理しております。

②連結納税制度の適用

連結納税制度を適用しております。

5.連結子会社の資産及び負債の評価に関する事項

連結子会社の資産及び負債の評価については、全面時価評価法を採用しております。

6.連結調整勘定の償却に関する事項

連結調整勘定の償却については、5年間から15年間で均等償却を行っております。

ただし、少額なものは一括償却しております。

なお、持分法の適用にあたり、発生した投資差額についても上記と同様の方法を採用しておりま

す。

7.利益処分項目等の取扱いに関する事項

連結剰余金計算書は、連結会計年度中に確定した連結会社の利益処分または損失処理にもと

づいて作成しております。

8.連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

連結キャッシュ・フロー計算書における資金(現金及び現金同等物)は、手許現金、随時引き出し

可能な預金および容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない

取得日から3ヵ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。

【連結財務諸【連結財務諸【連結財務諸【連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項の変更】表作成のための基本となる重要な事項の変更】表作成のための基本となる重要な事項の変更】表作成のための基本となる重要な事項の変更】

固定資産の減損に係る会計基準

当連結会計年度より、固定資産の減損に係る会計基準(「固定資産の減損に係る会計基準の設定に

関する意見書」(企業会計審議会 平成14年8月9日))および「固定資産の減損に係る会計基準の適

用指針」(企業会計基準適用指針第6号 平成15年10月31日)を適用しております。これにより、税金

等調整前当期純損失は5,867百万円増加しております。

なお、減損損失累計額については、改正後の連結財務諸表規則にもとづき各資産の金額から直接控

除しております。

【重要な後発事象】【重要な後発事象】【重要な後発事象】【重要な後発事象】

豊田通商㈱との合併

当社は、平成18年2月21日開催の当社および豊田通商㈱の臨時株主総会ならびに平成18年2月17

日開催の当社の優先株式に係る種類株主総会において承認可決された合併契約書にもとづき、平成

18年4月1日に豊田通商㈱と合併し、資産、負債および権利義務の一切を同社に引き継ぎいたしまし

た。

Page 16: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

セ グ メ ン ト 情 報セ グ メ ン ト 情 報セ グ メ ン ト 情 報セ グ メ ン ト 情 報

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)1.事業の種類別セグメント情報

当社および連結子会社は、国内および海外において各種商品売買を行うほか、各種プロジェクトの企画・立案、推進など、広範な分野で多角的に

事業を展開しております。

以下の事業区分は、取り扱い商品またはサービスの内容にもとづいた当社社内管理上の事業区分によっております。

当連結会計年度(平成17年 4月 1日~平成18年 3月31日) (単位:百万円)

消去又は全社

(1) 455,237 260,705 166,704 266,629 642,657 18,909 1,810,844 - 1,810,844

(2) 302 1 4 44 516 2,136 3,006 (3,006) -

計 455,539 260,707 166,709 266,674 643,174 21,046 1,813,851 (3,006) 1,810,844

451,703 251,642 165,199 259,376 640,886 21,270 1,790,079 (301) 1,789,778

3,836 9,064 1,509 7,297 2,287 △ 224 23,771 (2,704) 21,066

Ⅱ 206,642 77,903 57,451 102,045 133,075 45,186 622,305 76,017 698,322

(注)1. 各事業の主な取扱商品および事業内容

化 学 品 ・・・… 石油化学製品、精密・無機化学品、農薬、合成樹脂

食 料 ・・・… 飼料原料、小麦・小麦粉、食品原料、酒類、水産物

繊 維 ・・・… 繊維原料、繊維製品、衣料品、インテリア製品、寝装用品

エ レ ク ト ロ ニ ク ス ・・・… 半導体、電子部品

機 械 ・ エ ネ ル ギ ー ・・・… 自動車および部品、プラント、風力・火力発電、原油、石油製品

そ の 他 ・・・… 不動産の売買・賃貸および仲介、建築・土木工事元請けならびに設計監理、石炭、原木、合板、建材、

情報処理、物流

2. 営業費用のうち、消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は 2,750百万円であり、その主なものは職能部門に係わる費用等で

あります。

3. 資産のうち、消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は 80,497百万円であり、その主なものは、財務活動に係る現金、預金および

有価証券等であります。

前連結会計年度(平成16年 4月 1日~平成17年 3月31日) (単位:百万円)

消去又は全社

(1) 407,605 230,647 185,159 279,364 447,019 27,507 1,577,303 - 1,577,303

(2) 143 14 132 27 89 3,281 3,688 (3,688) -

計 407,748 230,662 185,291 279,392 447,109 30,788 1,580,992 (3,688) 1,577,303

400,119 221,692 182,882 270,751 444,546 30,376 1,550,367 367 1,550,735

7,629 8,969 2,409 8,641 2,562 412 30,624 (4,056) 26,568

Ⅱ 220,344 73,289 66,448 94,754 136,116 63,228 654,182 79,611 733,794

(注)1. 各事業の主な取扱商品および事業内容

化 学 品 ・・・… 石油化学製品、精密・無機化学品、農薬、合成樹脂

食 料 ・・・… 飼料原料、小麦・小麦粉、食品原料、酒類、水産物

繊 維 ・・・… 繊維原料、繊維製品、衣料品、インテリア製品、寝装用品

エ レ ク ト ロ ニ ク ス ・・・… 半導体、電子部品

機 械 ・ エ ネ ル ギ ー ・・・… 自動車および部品、プラント、風力・火力発電、原油、石油製品

そ の 他 ・・・… 不動産の売買・賃貸および仲介、建築・土木工事元請けならびに設計監理、石炭、原木、合板、建材、

情報処理、物流

2. 営業費用のうち、消去又は全社の項目に含めた配賦不能営業費用の金額は 4,085百万円であり、その主なものは職能部門に係わる費用等で

あります。

3. 資産のうち、消去又は全社の項目に含めた全社資産の金額は 82,683百万円であり、その主なものは、財務活動に係る現金、預金および

有価証券等であります。

化学品

営 業 利 益

その他 計

外部顧客に対する売上高

セグメント間の内部売上高

食料 繊維化学品機械・

計 連結食料 繊維 その他機械・

エネルギーエレクトロニクス

連結

売 上 高

営 業 費 用

エレクトロニクスエネルギー

資 産

売 上 高 及 び 営 業 損 益

売 上 高 及 び 営 業 損 益

資 産

営 業 費 用

営業利益又は営業損失(△)

売 上 高

外部顧客に対する売上高

セグメント間の内部売上高

-15--15--15--15-

Page 17: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

2.所在地別セグメント情報

当社および連結子会社の所在地別活動は、次のとおりであります。

当連結会計年度 (平成17年 4月 1日~平成18年 3月31日) (単位:百万円)

日 本 北 米 欧 州アジア・オセアニア

その他の地域

計消去

又は全社連 結

Ⅰ 売 上 高 及 び 営 業 損 益

売 上 高

(1) 外 部 顧 客 に 対 す る売 上高 1,367,177 86,695 7,973 344,021 4,977 1,810,844 - 1,810,844

(2) セグメント間の内部売上高 83,086 78,983 4,905 20,413 81 187,470 (187,470) -

計 1,450,263 165,679 12,878 364,434 5,059 1,998,315 (187,470) 1,810,844

営 業 費 用 1,430,099 165,810 12,927 364,468 4,034 1,977,341 (187,563) 1,789,778

営業利益又は営業損失(△) 20,163 △ 131 △ 48 △ 34 1,025 20,973 92 21,066

Ⅱ 資 産 667,659 55,686 2,803 99,611 14,679 840,440 (142,117) 698,322

(注)1. 国または地域の区分は、地理的近接度によっております。

2. 本邦以外の区分に属する主な国または地域

(1)北 米 …… アメリカ、カナダ

(2)欧 州 …… イギリス、フランス、オランダ

(3)アジア・オセアニア …… 中国、シンガポール、インドネシア、オーストラリア

(4)その他の地域 …… 主として中南米

前連結会計年度(平成16年 4月 1日~平成17年 3月31日) (単位:百万円)

日 本 北 米 欧 州アジア・オセアニア

その他の地域

計消去

又は全社連 結

Ⅰ 売 上 高 及 び 営 業 損 益

売 上 高

(1) 外 部 顧 客 に 対 す る売 上高 1,325,260 48,340 8,138 190,556 5,008 1,577,303 - 1,577,303

(2) セグメント間の内部売上高 105,817 79,704 4,489 27,076 58 217,145 (217,145) -

計 1,431,078 128,044 12,627 217,632 5,066 1,794,449 (217,145) 1,577,303

営 業 費 用 1,407,573 128,342 12,695 215,631 3,598 1,767,841 (217,106) 1,550,735

営業利益又は営業損失(△) 23,505 △ 298 △ 68 2,001 1,467 26,607 (38) 26,568

Ⅱ 資 産 697,865 58,529 18,930 110,086 14,389 899,802 (166,008) 733,794

(注)1. 国または地域の区分は、地理的近接度によっております。

2. 本邦以外の区分に属する主な国または地域

(1)北 米 …… アメリカ、カナダ

(2)欧 州 …… イギリス、フランス、オランダ

(3)アジア・オセアニア …… 中国、シンガポール、インドネシア、オーストラリア

(4)その他の地域 …… 主として中南米

-16--16--16--16-

Page 18: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

3.海外売上高

当社および連結子会社の海外売上高および連結売上高に占める海外売上高の割合は、次のとおりであります。

当連結会計年度 (平成17年 4月 1日~平成18年 3月31日) (単位:百万円)

北 米 欧 州 アジア・オセアニア その他の地域 計

Ⅰ 海 外 売 上 高 57,328 25,867 582,437 51,501 717,135

Ⅱ 連 結 売 上 高 1,810,844

連結売上高に占める

海外売上高の割合 (%)

(注)1. 国または地域の区分は、地理的近接度によっております。

2. 各区分に属する主な国または地域

(1)北 米 …… アメリカ、カナダ

(2)欧 州 …… イギリス、フランス、スペイン

(3)アジア・オセアニア …… 中国、インドネシア、韓国、マレーシア

(4)その他の地域 …… 主として中南米

3. 海外売上高は、当社および連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります。

前連結会計年度 (平成16年 4月 1日~平成17年 3月31日) (単位:百万円)

北 米 欧 州 アジア・オセアニア その他の地域 計

Ⅰ 海 外 売 上 高 40,403 21,318 493,148 43,725 598,596

Ⅱ 連 結 売 上 高 1,577,303

連結売上高に占める

海外売上高の割合 (%)

(注)1. 国または地域の区分は、地理的近接度によっております。

2. 各区分に属する主な国または地域

(1)北 米 …… アメリカ、カナダ

(2)欧 州 …… イギリス、フランス、スペイン

(3)アジア・オセアニア …… 中国、インドネシア、韓国、マレーシア

(4)その他の地域 …… 主として中南米

3. 海外売上高は、当社および連結子会社の本邦以外の国または地域における売上高であります。

1.3 31.3 2.8 38.0

1.4 32.2 2.8 39.6Ⅲ 3.2

Ⅲ 2.6

-17- -17- -17- -17-

Page 19: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----18181818----

有有有有 価価価価 証証証証 券券券券

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

(当連結会計年度)

1.その他有価証券で時価のあるもの

(単位:百万円)

取得原価 連結貸借対照表

計上額 差 額

(連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの)

①株式 17,414 35,099 17,685

②債券 - - -

③その他 4 9 5

小 計 17,418 35,108 17,690

(連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの)

①株式 1,484 1,244 △ 240

②債券 - - -

③その他 - - -

小 計 1,484 1,244 △ 240

合 計 18,902 36,353 17,450

2.当連結会計年度中に売却したその他有価証券

(単位:百万円)

売却額 売却益の合計額 売却損の合計額

5,243 1,420 3,159

3.時価評価されていない主な有価証券の内容及び連結貸借対照表計上額

その他有価証券

非上場株式 14,212 百万円

非上場債券 11,883

4.その他有価証券のうち満期があるものの今後の償還予定額

(単位:百万円)

1年以内 1年超5年以内 5年超 10 年以内 10 年超

①債券

国債 - - - 11,805

社債 - - - -

転換社債 - - - -

その他 - - - -

②その他 - - - -

合 計 - - - 11,805

Page 20: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----19191919----

(前連結会計年度)

1.その他有価証券で時価のあるもの

(単位:百万円)

取得原価 連結貸借対照表

計上額 差 額

(連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの)

①株式 13,932 22,303 8,371

②債券 - - -

③その他 68 86 18

小 計 14,000 22,390 8,389

(連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの)

①株式 4,113 3,051 △ 1,062

②債券 - - -

③その他 100 99 △ 0

小 計 4,213 3,151 △ 1,062

合 計 18,214 25,542 7,327

2.当連結会計年度中に売却したその他有価証券

(単位:百万円)

売却額 売却益の合計額 売却損の合計額

3,381 1,209 169

3.時価評価されていない主な有価証券の内容及び連結貸借対照表計上額

その他有価証券

非上場株式 19,200 百万円

Page 21: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----20202020----

退退退退 職職職職 給給給給 付付付付

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

1.採用している退職給付制度の概要

当社は、確定給付型の退職一時金制度および確定拠出年金制度を設けております。

国内連結子会社の多くは確定給付型の制度として、厚生年金基金制度、適格退職年金制度

および退職一時金制度を設けております。また、従業員の退職等に際して割増退職金を支払

う場合があります。

なお、一部の在外連結子会社においても、確定給付型の制度を設けております。

2.退職給付債務に関する事項

退職給付引当金は6,366百万円計上しております。退職給付債務の算定にあたっては、連結

子会社は一部を除き簡便法を採用しております。

売上原価および販売費及び一般管理費等に含まれる退職給付費用は2,581百万円計上して

おりますが、この中には臨時・割増退職金および厚生年金基金に対する従業員拠出額等は含

まれておりません。

3.退職給付債務等の計算の基礎

イ. 退職給付見込額の期間配分方法 期間定額基準

ロ. 割引率 主として2.5%

ハ. 期待運用収益率 主として3.0%

ニ. 過去勤務債務の額の処理年数 発生時の連結会計年度に一括処理。なお、

連結子会社については、主として5年(発生時

の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の

年数による定額法により按分した額をそれぞ

れ発生した連結会計年度から費用処理する

こととしております。)

ホ. 数理計算上の差異の処理年数 主として11年(各連結会計年度の発生時にお

ける従業員の平均残存勤務期間以内の一定

の年数による定額法により按分した額をそれ

ぞれ発生の翌連結会計年度から費用処理す

ることとしております。)

ヘ. 会計基準変更時差異の処理年数 主として11年であります。一部の連結子会社

では、5年から15年の期間によっております。

Page 22: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----21212121----

1111 株株株株 当当当当 たたたた りりりり 情情情情 報報報報

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

1.期中平均株式数(連結)1.期中平均株式数(連結)1.期中平均株式数(連結)1.期中平均株式数(連結)

当連結会計年度

平成 18 年3月期

前連結会計年度

平成 17 年3月期

普通株式 805,122,085 株 805,820,280 株

優先株式

乙種優先株式 144,000,000 株 144,000,000 株

2.期末発行済株式数(連結)2.期末発行済株式数(連結)2.期末発行済株式数(連結)2.期末発行済株式数(連結)

当連結会計年度

平成 18 年3月期

前連結会計年度

平成 17 年3月期

普通株式 804,762,114 株 805,361,261 株

優先株式

乙種優先株式 144,000,000 株 144,000,000 株

(注)1株当たり当期純利益金額および潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に

当たっては、「1株当たり当期純利益に関する会計基準」(企業会計基準第2号)および「1

株当たり当期純利益に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第4号)を

適用しております。

Page 23: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

  連 結 売 上 高 内 訳  連 結 売 上 高 内 訳  連 結 売 上 高 内 訳  連 結 売 上 高 内 訳

取引形態別内訳取引形態別内訳取引形態別内訳取引形態別内訳

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

当連結会計年度 前連結会計年度 増 減

% % %輸 出 273,283 15.1 240,665 15.3 32,618 13.6

輸 入 627,336 34.6 456,111 28.9 171,225 37.5

海 外 443,851 24.5 357,931 22.7 85,920 24.0

国 内 466,373 25.8 522,595 33.1 △ 56,222 △ 10.8

合 計 1,810,844 100.0 1,577,303 100.0 233,541 14.8

商品別内訳商品別内訳商品別内訳商品別内訳

(単位:百万円)

当連結会計年度 前連結会計年度 増 減

% % %化 学 品 455,237 25.1 407,605 25.9 47,632 11.7

食 料 260,705 14.4 230,647 14.6 30,058 13.0

繊 維 166,704 9.2 185,159 11.7 △ 18,455 △ 10.0

エ レ ク ト ロ ニ ク ス 266,629 14.7 279,364 17.7 △ 12,735 △ 4.6

機 械 ・ エ ネ ル キ ゙ ー 642,657 35.5 447,019 28.3 195,638 43.8

そ の 他 18,909 1.1 27,507 1.8 △ 8,598 △ 31.3

合 計 1,810,844 100.0 1,577,303 100.0 233,541 14.8

自:平成17年4月 1日 自:平成16年4月 1日

至:平成18年3月31日 至:平成17年3月31日

自:平成17年4月 1日 自:平成16年4月 1日

至:平成18年3月31日 至:平成17年3月31日構 成比 構 成比 増減率

増 減 増 減 額構 成比 構 成比構 成比 構 成比構 成比 構 成比構 成比 構 成比構 成比 構 成比

構 成比 構 成比構 成比 構 成比構 成比 構 成比

構 成比 構 成比構 成比 構 成比構 成比 構 成比構 成比 構 成比

増 減 額

増減率

-22--22--22--22-

Page 24: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

平成 18年 3月期 個別財務諸表の概要 平成 18年 4月 27日  

上 場 会 社 名 上場取引所 東証、 名証 第1部 

コード番号 8015 本社所在地 愛知県

(URL: http://www.toyota-tsusho.com/)

代 表 者 役職名 取締役社長 氏 名 清水 順三

お 問 合 せ 先 役職名 経理企画部長 氏 名 富永 浩史 TEL (052) 584 - 8896決算取締役会開催日 平成 18年 4月 27日 中間配当制度の有無  有

定時株主総会開催日 平成 18年 6月 27日 単元株制度採用の有無 有(1単元 1,000株、但し平成18年5月1日より1単元100株に変更)

1. 18年 3月期の業績(平成 17年 4月 1日 ~ 平成 18年 3月 31日)

(1)経営成績 (百万円未満は切り捨てて表示しております。)

百万円 % 百万円 % 百万円 %

18年 3月期 1,098,860 4.0 9,729 △ 24.7 10,546 △ 25.0

17年 3月期 1,056,368 △ 3.5 12,919 2.0 14,065 70.2

1 株 当 た り当期純利益

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益

株 主 資 本当期純利益率

総 資 本経常利益率

売 上 高経常利益率

百万円 % 円  銭 円  銭 % % %

18年 3月期 △ 64,350 - △ 79.63 - △ 202.0 2.0 1.0

17年 3月期 4,467 295.3 5.52 3.00 7.7 2.5 1.3(注) ①期中平均株式数 18年3月期 808,071,080株 17年3月期 808,665,674株

②会計処理の方法の変更    無

③売上高、営業利益、経常利益、当期純利益におけるパーセント表示は、対前期増減率

(2)配当状況 1株当たり年間配当金 配当金総額 配当性向 株主資本

中間 期末 (年間) 配当率円 銭 円 銭 円 銭 百万円 % %

18年 3月期 0.00 0.00 0.00 - - -

17年 3月期 0.00 0.00 0.00 - - -

(3)財政状態

百万円 百万円 % 円  銭

18年 3月期 505,183 2,647 0.5 △ 85.89

17年 3月期 557,342 61,064 11.0 △ 13.53

(注) ①期末発行済普通株式数 18年3月期 807,501,853株 17年3月期 808,310,256株

②期末発行済優先株式数 18年3月期 144,000,000株 17年3月期 144,000,000株

  ③期末自己株式数 18年3月期 2,559,792株 17年3月期 1,751,389株

2. 19年 3月期の業績予想(平成 18年 4月 1日 ~ 平成 19年 3月 31日)

  19年3月期の業績予想につきましては、豊田通商株式会社の個別財務諸表の概要をご参照ください。

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

営 業 利 益売  上  高

1株当たり株主資本

経 常 利 益

当 期 純 利 益

総 資 産 株 主 資 本 株主資本比率

-23--23--23--23-

Page 25: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

貸 借 対 照 表貸 借 対 照 表貸 借 対 照 表貸 借 対 照 表

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

期    別 第136期 第135期 期    別 第136期 第135期

 科    目  科    目

Ⅰ 流動資産 Ⅰ 流動負債

1. 現 金 及 び 預 金 49,023 46,825   2,198 1. 支 払 手 形 37,794 41,409 △ 3,615

2. 受 取 手 形 21,515 28,848 △ 7,333 2. 買 掛 金 96,053 83,880   12,173

3. 売 掛 金 131,721 130,950   771 3. 短 期 借 入 金 188,051 83,620   104,431

4. 商 品 12,587 14,007 △ 1,420 4. 未 払 金 2,663 3,830 △ 1,167

5. 販 売 用 不 動 産 - 0 △ 0 5. 未 払 費 用 2,291 1,383   908

6. 未 着 商 品 1,997 3,659 △ 1,662 6. 未 払 法 人 税 等 12 289 △ 277

7. 前 渡 金 2,226 1,501   725 7. 前 受 金 2,815 3,707 △ 892

8. 前 払 費 用 554 414   140 8. 預 り 金 12,349 13,638 △ 1,289

9. 未 収 収 益 680 731 △ 51 9. 前 受 収 益 706 462   244

10. 短 期 貸 付 金 29,173 41,012 △ 11,839 10. 事 業 撤 退 損 失 引 当 金 17,603 - 17,603

11. 繰 延 税 金 資 産 4,137 4,350 △ 213 11. そ の 他 の 流 動 負 債 454 1,038 △ 584

12. そ の 他 の 流 動 資 産 8,532 13,535 △ 5,003 流 動 負 債 合 計 360,796 233,260   127,536

13. 貸 倒 引 当 金 △ 2,833 △ 12,893   10,060

流 動 資 産 合 計 259,315 272,943 △ 13,628

Ⅱ 固定資産 Ⅱ 固定負債

(1) 有形固定資産 1. 長 期 借 入 金 138,011 260,283 △ 122,272

1. 建 物 1,387 2,069 △ 682 2. 退 職 給 付 引 当 金 1,633 1,232   401

2. 構 築 物 15 25 △ 10 3. 債 務 保 証 損 失 引 当 金 48 271 △ 223

3. 機 械 及 び 装 置 6 19 △ 13 4. 不動産関連損失引当金 1,771 1,152   619

4. 車 輌 及 び 運 搬 具 55 37   18 5. そ の 他 の 固 定 負 債 274 78   196

5. 器 具 備 品 304 348 △ 44 固 定 負 債 合 計 141,739 263,017 △ 121,278

6. 賃 貸 用 固 定 資 産 56 5,487 △ 5,431

7. 土 地 999 1,833 △ 834

有 形 固 定 資 産 合 計 2,825 9,820 △ 6,995 負 債 合 計 502,536 496,277   6,259

(2) 無形固定資産

1. ソ フ ト ウ ェ ア 68 273 △ 205

2. その他の無形固定資産 50 53 △ 3 Ⅰ 資 本 金 44,199 44,199   -

無 形 固 定 資 産 合 計 118 327 △ 209

Ⅱ 資 本 剰 余 金  

資 本 準 備 金 11,912 11,912   -

(3) 投資その他の資産 そ の 他 資 本 剰 余 金 6 4   2

1. 投 資 有 価 証 券 50,759 32,662   18,097 資 本 剰 余 金 合 計 11,919 11,917   2

2. 関 係 会 社 株 式 138,258 152,159 △ 13,901

3. 出 資 金 1,776 1,648   128 Ⅲ 利 益 剰 余 金

4. 関 係 会 社 出 資 金 9,015 11,195 △ 2,180当 期 未 処 分 利 益 又 は当 期 未 処 理 損 失 ( △ ) △ 59,883 4,467 △ 64,350

5. 長 期 貸 付 金 14,338 35,501 △ 21,163 利 益 剰 余 金 合 計 △ 59,883 4,467 △ 64,350

6. 固 定 化 営 業 債 権 18,981 88,514 △ 69,533

7. 長 期 前 払 費 用 1 81 △ 80

8. 繰 延 税 金 資 産 9,591 13,246 △ 3,655 Ⅳ その他有価証券評価差額金 6,772 689   6,083

9. そ の 他 の 投 資 12,902 20,074 △ 7,172

10. 貸 倒 引 当 金 △ 12,701 △ 80,833   68,132 Ⅴ 自 己 株 式 △ 361 △ 209 △ 152

投資その他の資産合計 242,923 274,250 △ 31,327

固 定 資 産 合 計 245,867 284,398 △ 38,531

資 本 合 計 2,647 61,064 △ 58,417

資 産 合 計 505,183 557,342 △ 52,159 負債及び資本合計 505,183 557,342 △ 52,159

(資本の部)

平成17年3月31日現在

増  減平成18年3月31日現在 平成17年3月31日現在

(資産の部) (負債の部)

平成18年3月31日現在

増  減

-24--24--24--24-

Page 26: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

期    別 第135期

 科    目

% % %

Ⅰ 1,098,860 100.00 1,056,368 100.00 42,492 4.02

Ⅱ 1,068,438 97.23 1,023,166 96.86 45,272 4.42

売 上 総 利 益 30,422 2.77 33,201 3.14 △ 2,779 △ 8.37

Ⅲ 20,692 1.88 20,281 1.92 411 2.03

営 業 利 益 9,729 0.89 12,919 1.22 △ 3,190 △ 24.69

1. 受 取 利 息 2,492 0.23 2,294 0.22 198 8.63

2. 受 取 配 当 金 5,084 0.46 7,595 0.72 △ 2,511 △ 33.06

3. そ の 他 2,314 0.21 2,920 0.27 △ 606 △ 20.75

9,890 0.90 12,810 1.21 △ 2,920 △ 22.79

1. 支 払 利 息 6,427 0.59 7,319 0.69 △ 892 △ 12.19

2. そ の 他 2,645 0.24 4,345 0.41 △ 1,700 △ 39.13

9,073 0.83 11,665 1.10 △ 2,592 △ 22.22

経 常 利 益 10,546 0.96 14,065 1.33 △ 3,519 △ 25.02

Ⅵ 2,239 0.20 8,115 0.77 △ 5,876 △ 72.41

Ⅶ 77,118 7.02 14,778 1.40 62,340 421.84

税 引 前 当 期 純 利 益 又 は税 引 前 当 期 純 損 失 ( △ )

△ 64,332 △ 5.86 7,401 0.70 △ 71,733 -

法人税、住民税及び事業税 △ 592 △ 0.06 724 0.07 △ 1,316 -

法 人 税 等 調 整 額 610 0.06 2,210 0.21 △ 1,600 △ 72.40

当 期 純 利 益 又 は当 期 純 損 失 ( △ )

△ 64,350 △ 5.86 4,467 0.42 △ 68,817 -

前 期 繰 越 利 益 4,467 - 4,467

当 期 未 処 分 利 益 又 は当 期 未 処 理 損 失 ( △ )

△ 59,883 4,467 △ 64,350

損 益 計 算 書損 益 計 算 書損 益 計 算 書損 益 計 算 書

増    減

営 業 外 収 益 合 計

第136期

売 上 原 価

販 売 費 及 び 一 般 管 理 費

百分比 増減額金  額 増減率百分比 金  額

売 上 高

特 別 損 失

営 業 外 収 益

営 業 外 費 用

特 別 利 益

営 業 外 費 用 合 計

自 : 平 成 17 年 4 月 1 日至 : 平 成 18 年 3 月 31日

自 : 平 成 16 年 4 月 1 日至 : 平 成 17 年 3 月 31日

-25--25--25--25-

Page 27: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

利益処分計算書及び損失処理計算書利益処分計算書及び損失処理計算書利益処分計算書及び損失処理計算書利益処分計算書及び損失処理計算書

(単位:百万円) 豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

期 別 期 別

(平成17年6月24日の 科 目  科 目 株主総会決議)

(当期未処分利益の処分)

Ⅰ 当 期 未 処 理 損 失 - Ⅰ 当 期 未 処 分 利 益 4,467

Ⅱ 損 失 処 理 額 - Ⅱ 次 期 繰 越 利 益 4,467

Ⅲ 次 期 繰 越 損 失 -

(注)当社は平成18年4月1日を合併期日として豊田通商(株)と合併し、解散会社であることから、当期の損失処理計算書はありません。

第135期第136期

利 益 処 分利 益 処 分利 益 処 分利 益 処 分損 失 処 理損 失 処 理損 失 処 理損 失 処 理

-26--26--26--26-

Page 28: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----27272727----

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

【財務諸表等作成の基本となる重要な事項】【財務諸表等作成の基本となる重要な事項】【財務諸表等作成の基本となる重要な事項】【財務諸表等作成の基本となる重要な事項】

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券

・売買目的有価証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・子会社株式及び関連会社株式・・・・・・・・・・・・・

時価法(売却原価は移動平均法により算定)を採

用しております。

移動平均法による原価法を採用しております。

・その他有価証券

① 時価のあるもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

② 時価のないもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2)デリバティブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

期末日の市場価格等にもとづく時価法(評価差額

は全部資本直入法により処理し、売却原価は移

動平均法により算定)を採用しております。

移動平均法による原価法を採用しております。

時価法を採用しております。

(3)たな卸資産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先入先出法による原価法を採用しております。

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定率法を採用しております。

ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(附

属設備を除く)については、定額法を採用しており

ます。

なお、耐用年数は、法人税法に定める基準と同一

の基準を採用しております。

(2)無形固定資産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定額法を採用しております。なお、自社利用のソ

フトウェアについては、社内における利用可能期

間(5年)にもとづく定額法を採用しております。

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸

念債権、固定化営業債権(破産更生債権等)については個別に回収可能性を検討し、回収不能

見込額を計上しております。

(2)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額にもとづいて

計上しております。

なお、会計基準変更時差異は、11年による均等額を費用処理しております。過去勤務債務はそ

の発生時の事業年度に一括して処理しております。数理計算上の差異は、各事業年度の発生時

における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(11年)による定額法により按分した額

をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。

Page 29: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----28282828----

(3)債務保証損失引当金

子会社等への債務保証等に係る損失に備えるため、被保証先の財政状態を勘案し、個別に必

要と認められる額を計上しております。

(4)不動産関連損失引当金

財団法人民間都市開発推進機構による土地の売戻し権の行使により発生することとなる土地の

買戻し等にともなう損失に備えるため、必要と認められる額を計上しております。

(5)事業撤退損失引当金

事業の譲渡、撤退にともない発生することとなる損失の見込額を計上しております。

4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理

しております。

5.リース取引の処理方法

リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引について

は、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。

6.ヘッジ会計の方法

主として、繰延ヘッジ処理によっております。なお、特例処理の要件を満たしている金利スワップ取

引および金利キャップ取引については、特例処理によっております。

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)消費税等の会計処理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 消費税および地方消費税の会計処理は、税

抜方式によっております。

(2)連結納税制度の適用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 連結納税制度を適用しております。

【【【【財務諸表作成の基本となる重要な事項の財務諸表作成の基本となる重要な事項の財務諸表作成の基本となる重要な事項の財務諸表作成の基本となる重要な事項の変更】変更】変更】変更】

固定資産の減損に係る会計基準

当事業年度より、固定資産の減損に係る会計基準(「固定資産の減損に係る会計基準の設定に関す

る意見書」(企業会計審議会 平成14年8月9日))および「固定資産の減損に係る会計基準の適用指

針」(企業会計基準適用指針第6号 平成15年10月31日)を適用しております。これにより、税引前当

期純損失は3,856百万円増加しております。

なお、減損損失累計額については、改正後の財務諸表等規則にもとづき各資産の金額から直接控

除しております。

Page 30: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----29292929----

【重要な後発事象】【重要な後発事象】【重要な後発事象】【重要な後発事象】

豊田通商㈱との合併

当社は、平成18年2月21日開催の当社および豊田通商㈱の臨時株主総会ならびに平成18年2月17

日開催の当社の優先株式に係る種類株主総会において承認可決された合併契約書にもとづき、平

成18年4月1日に豊田通商㈱と合併し、資産、負債および権利義務の一切を同社に引き継ぎいたし

ました。

【貸借対照表注記】【貸借対照表注記】【貸借対照表注記】【貸借対照表注記】

1.有形固定資産減価償却累計額 3,427百万円

2.保証債務(保証類似行為を含む) 53,327百万円

3.受取手形割引高 3,841百万円

4.資本の欠損の額 60,237百万円

【【【【子会子会子会子会社株式及び関連会社株式で時価のあるもの社株式及び関連会社株式で時価のあるもの社株式及び関連会社株式で時価のあるもの社株式及び関連会社株式で時価のあるもの】】】】

当事業年度(平成18年3月31日現在)

(貸借対照表計上額) (時 価) (差 額)

子 会 社 株 式 7,847百万円 24,697百万円 16,850百万円

関 連 会 社 株 式 16,718百万円 31,438百万円 14,719百万円

前事業年度(平成17年3月31日現在)

(貸借対照表計上額) (時 価) (差 額)

子 会 社 株 式 9,632百万円 22,847百万円 13,214百万円

関 連 会 社 株 式 16,775百万円 22,987百万円 6,212百万円

Page 31: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

----30303030----

1 株 当 た り 情 報 ( 単 体1 株 当 た り 情 報 ( 単 体1 株 当 た り 情 報 ( 単 体1 株 当 た り 情 報 ( 単 体 ))))

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

1.期中平均株式数1.期中平均株式数1.期中平均株式数1.期中平均株式数

136期

平成 18 年3月期

135期

平成 17 年3月期

普通株式 808,071,080 株 808,665,674 株

優先株式

乙種優先株式 144,000,000 株 144,000,000 株

2.期末発行済株式数2.期末発行済株式数2.期末発行済株式数2.期末発行済株式数

136期

平成 18 年3月期

135期

平成 17 年3月期

普通株式 807,501,853 株 808,310,256 株

優先株式

乙種優先株式 144,000,000 株 144,000,000 株

(注)1株当たり当期純利益金額および潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定

に当たっては、「1株当たり当期純利益に関する会計基準」(企業会計基準第2号)お

よび「1株当たり当期純利益に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針

第4号)を適用しております。

Page 32: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

2006年3月期決算概要

1.当期経営成績 5.当期のポイント(特別損益の主な内容)(億円) (億円)

連結 ▲655 (ネット特別損益) 単体 ▲749 (ネット特別損益)

対前期比増減 率 増減 率 特別利益 ・投資有価証券売却益 +18 :上場株 +10他 特別利益 ・投資有価証券売却益 +7 :上場株 +2他

18,108 15,773 2,335 15% 1.6 10,989 10,564 425 4% ・有形固定資産売却益 +13 :子会社保有土地等売却 ・貸倒引当金戻入益 +13 :回収可能性の見直し

211 266 ▲55 ▲21% 2.2 97 129 ▲32 ▲25% ・貸倒引当金戻入益 +13 :回収可能性の見直し ・その他特別利益 +2254 250 4 2% 2.4 105 141 ▲36 ▲25% ・その他特別利益 +3 (特別利益計) +22

▲ 483 96 ▲579 - % 0.8 ▲ 644 45 ▲689 - % (特別利益計) +47▲60円3銭 11円92銭 - ▲79円63銭 5円52銭

▲174.6% 27.4% - ▲202.0% 7.7% 特別損失 ・投資有価証券売却損 ▲ 43 :非上場株/関係会社株 特別損失 ・投資有価証券売却損 ▲ 23 :非上場株/関係会社株

当期末 前期末 対前期末比 当期末 前期末 ・投資有価証券評価損 ▲ 11 :非上場株式評価損 ・投資有価証券評価損 ▲ 11 :非上場株評価損▲7他

6,983 7,338 ▲355 ▲5% 1.4 5,052 5,573 ▲521 ▲9% ・減損損失 ▲ 59 :単体▲39、子会社▲20 ・減損損失 ▲ 39 :賃貸用資産▲33他

140 414 ▲274 ▲66% 5.3 26 611 ▲585 ▲96% ・有形固定資産処分損 ▲ 16 :子会社保有建物等処分 ・有形固定資産処分損 ▲ 3 :保有不動産等処分

156 191 配当金(年間) ・統合関連処理損 (*) ▲ 554 :下記参照 ・統合関連処理損 (*) ▲ 676 :下記参照

・貸倒引当金繰入損 ▲ 7 :引当金の積み増し ・貸倒引当金繰入損 ▲ 12 :引当金の積み増し

貸借対照表に関する注記(単位:億円) ・その他特別損失 ▲ 12 ・その他特別損失 ▲ 7連結   ・総資産: 【増加】 投資有価証券及び出資金+263 (時価評価増+112、関連会社持分損益+71 他) (特別損失計) ▲702 (特別損失計) ▲771

    ▲355 【減少】 有形固定資産▲282 (海外会社のコスト構造改革▲109、減損損失▲59 他)長短貸付金▲140 (化学品関係会社からの資金回収▲91 他) (*) 統合関連処理損について

棚卸資産▲100 (単体▲31、国内子会社▲15、海外子会社▲56 他)  ・株主資本: 【増加】 為替換算調整勘定+122、有価証券評価差額金+85    ▲274 【減少】 利益剰余金▲479(期間損失▲483、その他+4)

(参考) ネット有利子負債: 当期 3,095 ← 前期 3,600     ネットDER: 当期 22.1倍 ← 前期 8.7倍

単体   ・総資産: 【増加】 投資有価証券及び出資金+21 (時価評価増+92、減損処理・流動化等▲71)    ▲521 【減少】 売上債権▲66、固定資産▲70(減損、処分)、貸付金▲330(回収▲163、償却等▲167)  ・株主資本: 【増加】 有価証券評価差額金+61    ▲585 【減少】 利益剰余金▲644 (期間損失▲644) 6.当期のポイント(対前期比増減の主な要因)

売上高増減要因 (億円)

2.連結キャッシュ・フローの状況 連結 +2,335 :内、為替変動による影響額 約+900億円 単体 +425(億円) ・単体(+425) :右記ご参照 ・化学品(▲215) :石油化学品市況低迷

当期 前期 ・海外子会社(+997) :原油商内(+847)、決算期変更(+106) ・食料(+133) :飼料原料、米・麦取扱量増加203 182 営業資金および金融収支の良化 ・海外現地法人(+969) :決算期変更(+482)、化学品・食料売上増 ・繊維(▲230) :量販店向け衣料減、資材他商内見直し280 244 長期貸付金の回収 ・国内子会社(▲190) :子会社売却による影響が主因 ・エレクトロニクス(▲98) :半導体商内をトーメンエレに移管483 426 ・その他消去等(+134) ・機械・エネルギー(+944):原油価格の高騰・取扱数量の増加

▲457 ▲433 借入金の返済 ・その他(▲109) :木材事業他 事業譲渡

経常利益増減要因 (億円)

3-1.商品別売上高・構成比 連結 +4 単体 ▲36 (億円) 金額 金額

増益 営業外損益改善 + 59 増益 -連結    利息収支の改善 +10

当期 前期 増減 当期 前期 増減 当期 前期 当期 前期    受取配当金の減少 ▲7化 学 品 4,552 4,076 476 3,410 3,625 ▲215 25% 25% 31% 34%    持分法利益の増加 +33食 料 2,607 2,306 301 1,950 1,817 133 14% 15% 18% 17%    その他 +23繊 維 1,667 1,852 ▲185 1,220 1,450 ▲230 9% 12% 11% 14% 減益 売上総利益減少 ▲ 53 減益 売上総利益減少 ▲ 28 エレクトロニクス 2,666 2,794 ▲128 42 140 ▲98 15% 18% 0% 1% (▲)    単体 ▲28 (▲)   化学品 ▲12機械・エネルギー 6,427 4,470 1,957 4,278 3,334 944 36% 28% 39% 32%    国内子会社 ▲32 (石油化学品取扱量減による減益等)

そ の 他 189 275 ▲86 89 198 ▲109 1% 2% 1% 2% (エレクトロニクスの悪化、事業撤退による減益等)   繊 維 ▲ 13合 計 18,108 15,773 2,335 10,989 10,564 425    海外子会社 ▲21 (量販店向け衣料不振、資材他商内見直し)

(燃料/原料高騰による海外子会社の悪化等)   その他 ▲3   海外現地法人 +23 (木材事業他、事業譲渡による減益等)

3-2.取引形態別売上高・構成比 4.連結の範囲 (決算期変更による影響+15を含む)

   その他 +5 販管費増加 ▲ 4 連結 単体 関係会社 販管費増加 ▲ 2   人件費     ▲5

当期 前期 当期 前期 当期末 前期末 増減 総数    単体 ▲4   物件費(賃借料他) +1

国内取引 26% 33% 21% 23% 連 結 108 131 ▲ 23 118    海外現地法人 ▲21

輸出 20% 21% 持分法適用 48 60 ▲ 12 48 (決算期変更による影響▲15を含む) 営業外損益減少 ▲ 4

輸入 44% 37% 合 計 156 191 ▲ 35 166    国内子会社 +5   受取配当金減少 他  ▲ 4

外国間 15% 19%    海外子会社 ▲6

海外取引 74% 67% 79% 77%    その他消去等 +24 ▲ 55 ▲ 36

為替変動による売上高増減と2006年3月期中平均為替レート(単体)

為替変動による売上高増減額: 約+400億円 国 内 取 引 ▲108 億円

為替レート(平均決済レート)      2005年3月期:107.55円/米ドル ⇒ 海 外 取 引 +533

2006年3月期:113.32円/米ドル 合 計 +425 億円

単体商品別構成比の変化

単体

対象会社数

営 業 活 動 に よ る CF

億円(うち約+400億円が為替による増加)

投 資 活 動 に よ る CF

差 引 : フ リ ー CF財 務 活 動 に よ る CF

計 計

連結

連 結 対 象 会 社 数

総 資 産株 主 資 本

当 期 純 利 益1 株 当 たり 当 期 純 利益 ▲71円95銭

株 主 資 本 純 利 益 率 ▲202.0%

対前期比

売 上 高営 業 利 益経 常 利 益

▲209.7%

0円00銭 (0円00銭)

項 目

連結連単倍率

単体

当期 前期 当期 前期

2006年4月27日

豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン)

要因 要因

主 な 内 訳

当社は、平成17年10月28日に平成18年4月1日を合併期日とする「合併に関する基本合意書」を豊田通商株式会社と締結して以来、合併後の事業ポートフォリオに含めないこととした当社グループの事業・資産等について撤退・処分を進めてまいりました。

当該「統合関連処理損」は、上記基本合意にもとづき、事業・資産等の撤退・処分時に発生した損失および今後発生すると見込まれる損失につき、当連結会計年度において必要な処理を行ったものであり、その主なものは以下の通りであります。

インドネシア化学品製造会社のコスト構造改革にともなう損失▲149、北米における通信/不動産/木材事業の撤退・売却にともなう損失▲107、 中国での不動産事業の売却▲44、長期債権の売却▲35、千葉県の宅地開発用地の売却▲31、その他▲188

対前期末比

▲85円15銭

Page 33: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

-1-

平成18年4月27日

貿貿貿貿 易易易易 記記記記 者者者者 会会会会 御中御中御中御中

豊田通商株式会社豊田通商株式会社豊田通商株式会社豊田通商株式会社 (旧株式会社トーメン)(旧株式会社トーメン)(旧株式会社トーメン)(旧株式会社トーメン)

【連結または単体の追加情報】【連結または単体の追加情報】【連結または単体の追加情報】【連結または単体の追加情報】

①社員数(連結)①社員数(連結)①社員数(連結)①社員数(連結)

平成18年3月末時点の社員数と前期比増減平成18年3月末時点の社員数と前期比増減平成18年3月末時点の社員数と前期比増減平成18年3月末時点の社員数と前期比増減

平成18年3月末 平成17年3月末 増 減

社 員 数 4,888 人 5,607 人 △719 人

②不良債権(単体)②不良債権(単体)②不良債権(単体)②不良債権(単体)

期中に発生した不良債権期中に発生した不良債権期中に発生した不良債権期中に発生した不良債権

発 生 件 数 2 件

金 額 3 億円

期 中 処 理 額 3 億円

期末の不良債権残高期末の不良債権残高期末の不良債権残高期末の不良債権残高

固定化営業債権 190 億円

対応する貸倒引当金 △124 億円

③投融資の状況(単体)③投融資の状況(単体)③投融資の状況(単体)③投融資の状況(単体)

平成18年3月期期中に行った投融資の概況平成18年3月期期中に行った投融資の概況平成18年3月期期中に行った投融資の概況平成18年3月期期中に行った投融資の概況((((主な投融資先と金額等主な投融資先と金額等主な投融資先と金額等主な投融資先と金額等))))

当期は大型の投融資はありませんが、将来の布石の観点より、中国、東南アジア等での

数件の投融資を実行しております。

平成18年3月末時点の投融資残高、投融資の国内外区分比率平成18年3月末時点の投融資残高、投融資の国内外区分比率平成18年3月末時点の投融資残高、投融資の国内外区分比率平成18年3月末時点の投融資残高、投融資の国内外区分比率

平成18年3月末 平成17年3月末 増 減

投 融 資 残 高 2,141 億円 2,332 億円 △191 億円

うち、国内 50 % 50 %

うち、海外 50 % 50 %

Page 34: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

-2-

【連結関連情報】【連結関連情報】【連結関連情報】【連結関連情報】

①主要連結対象会社①主要連結対象会社①主要連結対象会社①主要連結対象会社((((現地法人現地法人現地法人現地法人))))の決算概要の決算概要の決算概要の決算概要

当 期 純 利 益 海外法人名

平成18年3月期 平成17年3月期 増 減

香 港 ト ー メ ン 社 361 百万円 260 百万円 101 百万円

米 国 ト ー メ ン 社 221 408 △187

上 海 ト ー メ ン 社 210 139 71

②連結子会社/持分法適用会社別、国内/海外別の黒字会社数・赤字会社数と黒字額・赤字額②連結子会社/持分法適用会社別、国内/海外別の黒字会社数・赤字会社数と黒字額・赤字額②連結子会社/持分法適用会社別、国内/海外別の黒字会社数・赤字会社数と黒字額・赤字額②連結子会社/持分法適用会社別、国内/海外別の黒字会社数・赤字会社数と黒字額・赤字額

(1)(1)(1)(1)黒字会社数・赤字会社数黒字会社数・赤字会社数黒字会社数・赤字会社数黒字会社数・赤字会社数 (単位:社)

平成18年3月期 平成17年3月期 増 減

黒字 赤字 合計 黒字 赤字 合計 黒字 赤字 合計

国内 29 7 36 41 7 48 △12 0 △12

海外 55 17 72 68 15 83 △13 2 △11

合計 84 24 108 109 22 131 △25 2 △23

比率 77.8% 22.2% 100.0% 83.2% 16.8% 100.0% △5.4% 5.4%

国内 12 1 13 12 4 16 0 △ 3 △ 3

海外 29 6 35 34 10 44 △ 5 △ 4 △ 9

合計 41 7 48 46 14 60 △ 5 △ 7 △12

比率 85.4% 14.6% 100.0% 76.7% 23.3% 100.0% 8.7% △8.7%

国内 41 8 49 53 11 64 △12 △ 3 △15

海外 84 23 107 102 25 127 △18 △ 2 △20

合計 125 31 156 155 36 191 △30 △ 5 △35

比率 80.1% 19.9% 100.0% 81.2% 18.8% 100.0% △1.1% 1.1%

(注)黒字の増減には、清算/売却/合併等減少会社が△30社含まれております。

(2)(2)(2)(2)黒字額・赤字額黒字額・赤字額黒字額・赤字額黒字額・赤字額 (単位:億円)

平成18年3月期 平成17年3月期 増 減

黒字 赤字 合計 黒字 赤字 合計 黒字 赤字 合計

国内 43 △18 25 46 △19 27 △ 3 1 △ 2

海外 68 △46 22 55 △ 9 46 13 △37 △24

子会

合計 111 △64 47 101 △28 73 10 △36 △26

国内 23 △ 0 23 14 △ 3 11 9 3 12

海外 33 △ 2 31 20 △ 1 19 13 △ 1 12

適用会社

合計 56 △ 2 54 34 △ 4 30 22 2 24

国内 66 △18 48 60 △22 38 6 4 10

海外 101 △48 53 75 △10 65 26 △38 △12

合計 167 △66 101 135 △32 103 32 △34 △ 2

Page 35: 平成 18年 3月期 決算短信 (連結) 平成 18年 4月 27日ke.kabupro.jp/tsp/20060427/441b0530_20060427.pdf豊田通商株式会社(旧株式会社トーメン) <企業集団の状況>

-3-

≪追加質問事項≫≪追加質問事項≫≪追加質問事項≫≪追加質問事項≫

【中期経営計画の数値と期末時点での進捗状況】【中期経営計画の数値と期末時点での進捗状況】【中期経営計画の数値と期末時点での進捗状況】【中期経営計画の数値と期末時点での進捗状況】

<連結ベース><連結ベース><連結ベース><連結ベース>

当期実績

(平成18年3月期)

トーメングループ

中期経営計画

(平成18年3月期)

営 業 利 益 211 億円 330 億円

経 常 利 益 254 億円 250 億円

純 利 益 △483 億円 77 億円

総 資 産 6,983 億円 7,350 億円

有 利 子 負 債 3,934 億円 4,630 億円

自 己 資 本 140 億円 450 億円

純 有 利 子 負 債 倍 率 22.1 倍 9.1 倍

自 己 資 本 比 率 2.0 % 6.1 %