³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.uvwÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ...

17
事務事業決算共通 様式 事業所掌課記入欄 項目 計算式等項目変更不可 事務事業 事業所掌課 評価実施者 創造課 課長 氏名 赤羽 和夫 事務事業名 地域活性化事業 根拠法令等 宮田村地域協力隊設置 要綱 開始年度 補助単独 単独 第次総合計画 第章住民参画協働 第節交流促進 第項新交流機会創出 直接対象者 住民 最終的 受益者 住民 実施方法 直接実施 事業目的 状態 地域協力隊採用移住定住促進地域活性化図 地域協力隊採用運用及宮田村移住定住促進 平成年度節別内訳単位千円 賃金 負担金補 助及交付金 旅費 需用費 役務費 委託料 使用量及 賃借料 備品購入 年度 年度 年度当初 最終決算額 千円 一般財源 千円 特定財源 千円 千円 千円 千円 千円 地域協力隊採用人数 男性名平成年月採用名平成年月採用名 平成年 平成年 平成年 地域協力隊員数 地域協力隊画参加移住定住等参加実績 開催日 会場 楽園信州移住相談会 愛知県 山梨長野静岡県合同移住相談会 東京都 移住交流 東京都 楽園信州移住相談会 東京都 成果効果 移住目的始地域協力隊採用外目移住定住活動地域等進始 移住者増加効果出農業担手対応販路拡大新進 地域協力隊活動広理解点等広活動内容住民地域知地域住民一体 活動支援必要 改革提案 活動内容発信住民交流積極的行移住者交流等村外宮田村来人交流宮田 村必要情報施策等掘出

Upload: others

Post on 14-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

事務事業 決算共通 様式

事業所掌課記入欄 項目 計算式等項目 変更不可

款 項 目 事務事業

事業所掌課評価実施者

課 創造課 職 課長 氏名 赤羽 和夫

事務事業名 地域活性化事業 根拠法令等宮田村地域 協力隊設置要綱

開始年度 補助 単独 単独

第 次総合計画 章 第 章住民 参画 協働 節 第 節交流 促進 項 第 項新 交流機会 創出

目的

直接 対象者 対

住民最終的受益者

住民 実施方法 直接実施

事業目的 状態

地域 協力隊 採用 移住定住 促進 地域 活性化 図

事業概要

地域 協力隊 採用 運用及 宮田村 移住定住 促進平成 年度 節別内訳 単位 千円

賃金 負担金 補助及 交付金

旅費

需用費

役務費

委託料 使用量及 賃借料 備品購入費

年度 年度 年度 当初

決算額

最終決算額 千円

一般財源 千円

特定財源 千円

千円

千円

千円

千円

具体的 事業内容

地域 協力隊採用人数 男性 名 平成 年 月採用 名 平成 年 月採用 名

平成 年 平成 年 平成 年

地域 協力隊員数

地域 協力隊画参加 移住 定住 等参加実績

名 開催日 会場

楽園信州移住相談会 愛知県

山梨 長野 静岡 県合同移住相談会 東京都

移住 交流 東京都

楽園信州移住相談会 東京都

成果 効果移住 目的 始 地域 協力隊 採用 外 目 移住定住 活動 地域 等 進 始 移住者 増加 効果 出 農業 担 手対応 販路拡大 新 進 始

課 題 地域 協力隊 活動 広 理解 点等 広 活動内容 住民 地域 知 地域住民 一体 活動支援 必要

改革提案活動内容 発信 住民 交流 積極的 行 移住者交流等村外 宮田村 来 人 交流 宮田村 必要 情報 施策等 掘 出

Page 2: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

事務事業評価 様式

事業

区 分 単位 年度 年度 年度 当初

事業費計 千円 人件費 除 千円

一般財源 千円

職員所要時間 時間

事業 係 人件費 千円

総事業費 千円

事務事業 実績 効果

区 分 単位 年度 年度 年度 目標値

事業量指標

指標

協力隊員数 人

事業効果指標

指標

協力隊 参加 回

移住相談件数 件

他定性的効果 上記以外 指標 示 効果

事業所掌課 一次評価

必要性 有効性 効率性 優先性

住民

村 実施 妥当性

期待 効果

達成状況

削減 余地

各課 予算 大幅 削減 仮定 場合 対応

従来 高

村 実施 法令等 定

効果

当面削減 他 事業

優先 行 削減方法

優先性 理由喫緊 課題 人口減少問題 対応 地方創生 成 遂 事業

総 合 評 価

総括

今年度 事業 移住者 宮田村 相談 応 中 将来宮田村 定住 段階 半年 宮田村 知 今後 定住 宮田村 活性化 業務 盛 上 必要

適切 実施

課題

区 分 事務局判定 意見 意 見 内 容

事務局 意見 適切 実施 地域 協力隊事業 拡大 図

二次評価 要否判定 要

区 分 判 定 特 記 事 項

理事者 二次評価 適切 実施

個別業務 連携 協力隊 採用 検討 翌年度予算 取扱 増額

事業所掌課記入欄

区 分 方向性 取 組 方 向 性 概 要

翌年度以降 取 組 方向性

地域 協力隊員 期待 業務 洗 出 行 隊員 定住 向 活動 拡大 行 隊員活動 情報発信 充実 新規隊員 募集並 宮田村 移住定住 推進 充実

Page 3: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

事務事業 決算共通 様式

事業所掌課記入欄 計算式等項目(変更不可)

款 02 項 01 目 05事務事業コード

0242 事務事業名 地域活性化事業

具 体 的 な 事 業 内 容

Page 4: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

事務事業 決算共通 様式

事業所掌課記入欄 プルダウンメニュー項目 計算式等項目(変更不可)

款 04 項 02 目 01事務事業コード

0672事業所掌課評価実施者

課 職 氏名

事務事業名 ごみ減量化事業 根拠法令等 開始年度 補助・単独

第5次総合計画 章 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 節 第1節地球環境の保全 項 第3項資源循環型社会の形成

目的

直接の対象者 (~に対して)

住民・地区衛生組合最終的受益者

住民 実施方法 直接実施

事業目的(~という状態に

するか)ごみの資源化の推進や分別の徹底を指導、啓発することでごみの減量化を図る。

事業概要

衛生部長会開催 年 回 不法投棄監連絡視員 設置 月 回 啓発用看板 表示 購入 減量 作成 指定袋購入 全戸配布 生 処理器購入補助金 区衛生部 協力 不法投棄 粗大 回収 運動 参加 協力 拠点収集 管理 監督 拠点収集場所 清掃

平成 年度 節別内訳 単位 千円

賃金

旅費

需用費

役務費

負担金 補助及 交付金

年度 年度 年度 当初

決算額

最終決算額 千円 348 186 1,143

うち一般財源 千円 348 186 1,143

うち特定財源 千円

千円

千円

千円

千円

具体的 事業内容

1.清潔検査

春:4月29日 秋:10月28日 公共施設・ごみステーション等の清掃を重点に実施

2.環境美化運動

春・秋年2回の村内不法投棄箇所の一斉清掃(河川パトロール)、不法投棄処理随時実施

5月27日 「環境美化運動の日」散乱空き缶等のごみ村内一斉収集

3.衛生部長会

11月28日  分別ガイドブック、上伊那広域連合余剰チケット回収制度、粗大ごみの収集について

1月29日  委嘱、関係団体への委員選出、平成25年環境衛生事業について

4.不法投棄監視連絡員による監視・連絡 不法投棄パトロール  48回

5.ごみ減量のための雑紙・廃油リサイクル方法の説明   11地区で開催

6.ごみ減量化推進

(1)廃油リサイクル回収の新設【収集13箇所 月3回回収】 (単位:ℓ)

項    目 平成25年度 平成26年度 平成27年度 備考

回収量 ― ― 438 重量換算394㎏

(2)生ごみ処理器補助 (単位:台、%)

項    目 平成25年度 平成26年度 平成27年度 累計

生ごみ処理器補助 8 4 4 484

生ごみ処理容器補助 1 0 0 85 ※累計は、平成7年4月からの累計

計 9 4 4 569 ※世帯普及率は、各年度末の世帯数を基準

世帯普及率 17.2

成果 効果 排出量 微増 前年度比 世帯数 増加 状況 比較 制 一定 抑制 判断 休日拠点収集量 増加 廃油 雑誌 布 実施 資源化率 増加

課 題 生 処理機 購入補助 年間 件程度 今後 増加 見込 中 上伊那広域 処理基本計画 基 減量 求 新 減量化施策 検討 必要

改革提案 生 減量化 図 大型 処理機 事業 開始

Page 5: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

事務事業評価 様式

①事業コスト

区  分 単位 26年度 27年度 28年度(当初)

事業費計(千円)① ※人件費は除く 千円 348 186 1,143

うち一般財源 千円 348 186 1,143

職員所要時間 時間 180 162 170

事業に係る人件費② 千円 535 413 433

総事業費①+② 千円 883 599 1,576

②事務事業の実績・効果

区  分 単位 26年度 27年度 28年度(目標値)

事業量指標

(アウトプット指標)

1 ごみ指定袋第1段階チケット当初配付数 枚 27,022 27,329 27,414

2 ごみ指定袋第2段階チケット(1500円/枚)販売数 枚 41 49 49

3 生ごみ処理機設置補助台数 台 4 4 10

4 休日拠点収集回数 回 24 24 24

5 休日拠点収集委託費 千円 175 175 175

6 不法投棄監視連絡員パトロール回数 回 24 24 24

事業効果指標

(アウトカム指標)

1 広域交付金換算証紙使用ごみ袋 枚 169,698 169,589 169,000

2 チケット配付に対する使用率(減量化指標) % 63 62 61

3 生ごみ処理機補助累計数・普及率 台・% 565 ・ 17.1 569 ・ 17.2 579 ・ 17.5

4 1人1日平均排出量(一般家庭ごみ g 519 516 515

5 休日拠点収集量 ㎏ 6,616 8,468 8,468

6 資源化率(家庭ごみ) % 36 35 36

その他定性的効果(上記以外の、指標で示せない効果)

③事業所掌課による一次評価

必要性 有効性 効率性 優先性

住民からのニーズ

b村が実施することの

妥当性

a期待される効果の達

成状況

aコスト削減の余地

b各課の予算が大幅に削減されたと仮定し

た場合の対応

従来どおりまたは高い

村が実施することが法令等で定められている

かなり効果あり

当面削減できない 事業費を一

部縮減して行う削減方法

優先性の理由 生ごみ処理機補助金の額を縮小。 休日拠点収集を減らし委託料を削減する。

総 合 評 価

B 総括

ごみの減量化は社会全体の課題であり、地域をあげて取り組む必要がある。また、新ごみ中間処理施設の規模について決定されている中、減量化によるごみ量の減少と処理費用の削減が求められている。住民との協働でごみ減量化を進めるために、啓発が必要である。生ごみ処理機の補助は、ごみ減量化・資源化に効果が高く全市町村で実施することが要請されている。その他チケット郵送料、啓発のための消耗品等で大幅な削減は望めない。引き続き、各区の衛生組合との連携協力、住民意識の高揚を図るための広報等を実施し、生ごみの堆肥化や雑誌の資源化の取り組みを拡大することにより、ごみの減量化を推進する。

適切に実施されている

課題生ごみ処理機の購入補助は年間4件程度であり、今後の増加も見込めない中、上伊那広域ごみ処理基本計画に基づき、さらなる減量が求められる。新たなごみ減量化施策の検討が必要となる。

区    分 事務局判定(意見) 意    見    内    容

④事務局(みらい創造課)の意見 B適切に実施されている

生ごみの減量化・資源化を図る方策を検討する。

⑤二次評価の要否判定 要

区    分 判  定 特    記    事    項

⑥理事者による二次評価 B適切に実施されている

減量化に向けた調査の実施。

翌年度予算の取扱い → 同等

事業所掌課記入欄

区    分 方向性 取 組 の 方 向 性 の 概 要

⑦26年度以降における取 組の方向性

↓ごみの排出量抑制は、生ごみの縮減が課題であることから宮田村における特性を調査する中で、新たなごみ減量化施策を研究する。

縮小等

Page 6: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

CODE 事務事業名 款 項 目 章 章0100 議会事務 1 1 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0200 一般管理事務 2 1 1 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0201 区交付金事業 2 1 1 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2節

0202 職員研修事務 2 1 1 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2節

0203 文書管理事務 2 1 1 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第1節

0210 会計管理事務 2 1 2 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0220 財政管理事務 2 1 3 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0230 財産管理事務 2 1 4 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0231 役場庁舎管理事務 2 1 4 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第3節

0232 公用車管理事務 2 1 4 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0233 物品集中購入管理事務 2 1 4 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0240-1 企画振興事務 2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第1節

0240-2 企画振興事務(一般コミュニティ助成事業)

2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第1節

0240-3 企画振興事務(太田切部会事務) 2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第1節

0240-4 企画振興事務(宮田村功労者表彰事務)

2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第1節

0240-5 企画振興事務(むらづくり基本条例策定事務)

2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第1節

0241 広報事務 2 1 5 第2章 効果的 効率的行財政運営 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2節

0242 地域活性化事業 2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第3節

0243 国際・地域間交流事業 2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第3節

0244 上伊那広域連合事務 2 1 5 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0245 村づくり事業 2 1 5 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第1節

0246 情報化推進事業 2 1 5 第8章 地域の情報化で世界と繋がるむらづくり 第8章地域の情報化で世界と繋がるむらづくり 第3節

0247 ケーブルテレビ事業 2 1 5 第2章 効果的 効率的行財政運営 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2節

0248 庁内LAN保守事業 2 1 5 第8章 地域の情報化で世界と繋がるむらづくり 第8章地域の情報化で世界と繋がるむらづくり 第3節

0249 広域ネットワーク保守事業 2 1 5 第8章 地域の情報化で世界と繋がるむらづくり 第8章地域の情報化で世界と繋がるむらづくり 第3節

0250 地域住民生活等緊急支援事業 2 1 5 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0260 公平委員会事務 2 1 6 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0270 交通安全対策事務 2 1 7 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

0280 環境ISO取得事務 2 1 8 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0290 消費者行政活性化事業 2 1 9 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

0300 財政調整基金事務 2 1 10 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0301 減債基金事務 2 1 11 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0302 地域振興基金事務 2 1 12 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0303 公共施設整備基金事務 2 1 13 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0304 公共投資臨時交付金基金事務 2 1 14 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0305 住民生活に光をそそぐ交付金基金事務

2 1 15 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0310 税務総務管理事務 2 2 1 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0311 賦課徴収事務 2 2 2 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0320 戸籍・住民基本台帳事務 2 3 1 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0330 選挙管理委員会事務 2 4 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0331 選挙啓発事業 2 4 2 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0332 衆議院議員総選挙 2 4 3 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0333 衆議院議員補欠選挙 2 4 3 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0334 参議院議員通常選挙 2 4 4 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0335 参議院議員補欠選挙 2 4 4 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0336 県知事選挙 2 4 5 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0337 県議会議員選挙 2 4 6 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0338 県議会議員補欠選挙 2 4 6 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0339 村長選挙 2 4 7 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0340 村議会議員一般選挙 2 4 8 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0341 村議会議員補欠選挙 2 4 8 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

事務事業コードに変更が生じた場合は、財政より変更箇所を指示し、各係の作成者が実施する。 ①名称変更 ②コードの追加 ③総合計画内容変更
Page 7: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

0342 農業委員会委員選挙 2 4 9 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0350 統計管理事務 2 5 1 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2節

0351 諸統計事務 2 5 2 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2節

0360 監査事務 2 6 1 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第1節

0400 社会福祉総務管理事務 3 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第4節

0401 民生児童委員協議会運営事務 3 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第4節

0402 ボランティアセンター運営事業 3 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第4節

0403 福祉タクシー事業 3 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0404 医療費貸付事務 3 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第5節

0406 乳幼児福祉医療費給付事業 3 1 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節

0407 障がい者福祉医療費給付事業 3 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0408 母子(父子)福祉医療費給付事業 3 1 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節

0409 国保特別会計操出金 3 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第5節

0411 臨時福祉給付金給付事業 3 1 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0420 障がい者福祉金事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0421 障がい者自立支援地域生活支援事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0423 障がい者自立支援補装具給付事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0424 障がい者自立支援医療給付事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0425 障がい者自立支援給付事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0427 障がい者住宅改良事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0428 障がい者福祉事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0430 地域介護・福祉空間整備事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0431 介護基盤整備事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0432 障がい児福祉事業 3 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0440 高齢者福祉対策事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0441 高齢者生活支援事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0442 高齢者生きがい活動支援事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0443 高齢者生活管理指導事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0445 敬老祝金事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0447 介護保険特別会計繰出金 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり

第5節0448 老人保護措置事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0449 老人保健事業 3 1 3 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり

第5節0450 後期高齢者医療事業 3 1 4 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり

第5節0460 老人福祉センター管理事務 3 1 5 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0461 なごみ家管理事務 3 1 5 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第1節

0462 仲なかふれあいセンター管理事務 3 1 5 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0463 なごみ家夢工房管理事務 3 1 5 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

0470 国民年金事務 3 1 6 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節0500 児童福祉総務管理事務 3 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0501-1 輝く子育て応援事業 3 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0501-2 輝く子育て応援事業(誕生祝金事務)

3 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0502 児童手当事務 3 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0504 子育て世帯臨時特例給付金給付事業 3 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0510 保育所運営事業(通常保育) 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0511 保育所施設改修事業 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0512 保育所建設事業 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0513 つどいの広場事業 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0514-1 子育て支援施設整備事業 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0514-2 子育て支援施設整備事業 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0515 子育て支援センター運営事業 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0520 母子福祉事務 3 2 3 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節0600 保健予防総務事務 4 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第3節

Page 8: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

0601 地域医療事業 4 1 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第3節

0611 集団健康診査事業 4 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第3節

0612 感染症対策事業 4 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第3節

0613 成人保健事業 4 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第3節

0614 母子保健事業 4 1 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節

0615 精神保健事業 4 1 2 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第3節

0630 環境衛生総務事務 4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0631 狂犬病予防事業 4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0632-1 環境対策事業 4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0632-2 環境対策事業(住宅用太陽光発電設置補助)

4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0633 村営墓地運営事業 4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0634 広域水道用水企業団運営事業 4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

0635 し尿処理事業 4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

0636 公衆トイレ管理事務 4 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0640 公害対策事業 4 1 5 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0650 水道事業会計操出金 4 1 6 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

0670 上伊那広域ごみ処理事業 4 2 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0671 一般ごみ収集処理事業 4 2 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0672 ごみ減量化事業 4 2 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第1節

0700 農業委員会事務 6 1 1 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0710 農業総務事務 6 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0711 農業者年金取扱事務 6 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0720 農業振興事業 6 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0721 農作物災害等対策事業 6 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0722 中山間地域農業直接支払事業 6 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0723 農業環境対策事業 6 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0724 農業農村支援センター事業 6 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0740 畜産振興事業 6 1 4 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0750 農業施設管理事務 6 1 5 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第3節

0751 農業体験実習館管理事務 6 1 6 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第3節

0760 農業集落排水事業繰出金 6 1 7 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

0770 土地改良単独事業 6 1 8 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0771 農村基盤総合整備事業 6 1 8 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0772 県単農道整備事業 6 1 8 第3章 安全 安心 快適 調和 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第 節

0773 土地改良補助事業 6 1 8 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0774 地籍調査事業 6 1 9 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

0800 林業総務事務 6 2 1 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0810 林業振興事業 6 2 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0811 森林整備事業 6 2 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0812 緑化推進事業 6 2 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0813 松くい虫対策事業 6 2 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0814 有害鳥獣駆除対策事業 6 2 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0815 村有林造林事業 6 2 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0820 補助林道改良事業 6 2 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0821 単独林道改良事業 6 2 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0900 商工総務事務 7 1 1 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0910-1 商工振興事業(村融資制度) 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0910-2 商工振興事業(県融資制度) 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0911 商工業振興資金原資預託事業 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0912 企業誘致・商工業振興助成事業 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第2節

0914 勤労者互助会運営事業 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第2節

0916 商工業支援事業 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

Page 9: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

0917 勤労者生活資金原資預託事業 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0918 ベンチャー事業・新技術支援事業 7 1 2 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0930 観光振興事業 7 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0931 登山道整備事業 7 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0932 宮田高原キャンプ場運営事業 7 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0933 駒ヶ根高原温泉開発事業 7 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0934 観光協会運営事業 7 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

0935 自転車大会 7 1 3 第4章 地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第4章地域資源の活用による豊かな産業のむらづくり 第1節

1000 土木総務事務 8 1 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1010 道路維持事業 8 2 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1011 除融雪事業 8 2 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1012 歩道バリアフリー対策事業 8 2 1 第6章 人が集い、人が支える健康なむらづくり 第6章人が集い、人が支える健康なむらづくり 第2節

1020 一般道路改良舗装事業 8 2 2 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1021-1 国庫補助道路改良事業(繰越分) 8 2 2 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1021 国庫補助道路改良事業 8 2 2 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1030 河川改良事業 8 3 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1040 都市計画総務事務 8 4 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1050 土地区画整理事業 8 4 2 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1060 村単街路事業 8 4 3 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1070 公共下水道事業繰出金 8 4 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1080 都市公園事業 8 4 5 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1081 街並みづくり支援事業 8 4 5 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第2節

1090 村営住宅管理事務 8 5 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3節

1091 住宅安全対策事業 8 5 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

1100 住宅建設事業 8 1 2 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3節

1200 常備消防事業 9 1 1 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

1210 非常備消防事業 9 1 2 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

1220 消防施設整備事業(補助分) 9 1 3 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

1221 消防施設整備事業(単独分) 9 1 3 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

1230 災害対策事業 9 1 4 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

1240 防犯対策事業 9 1 5 第3章 安全・安心、快適、調和のむらづくり 第3章安全・安心、快適、調和のむらづくり 第4節

1300 教育委員会事務 10 1 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1301 就学援助事業 10 1 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1302 小学校教育援助事業 10 1 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1303 中学校教育援助事業 10 1 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1304 教員住宅管理事務 10 1 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1310 教育委員会事務局運営事務 10 1 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1311 子育て支援事業 10 1 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1350 小学校管理事務 10 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1351 小学校施設・設備整備事業 10 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1352 小学校保健教育事業 10 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1353 小学校給食運営事業 10 2 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1360 小学校教育振興事務 10 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1370 小学校建設事業 10 2 3 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1400 中学校管理事務 10 3 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1401 中学校施設・設備整備事業 10 3 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1402 中学校保健教育事業 10 3 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1403 中学校給食運営事業 10 3 1 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1410 中学校教育振興事務 10 3 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1420 中学校建設事業 10 3 3 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第2節

1450 社会教育総務管理事務 10 6 1 第7章 学びと伝統のむらづくり 第7章学びと伝統のむらづくり 第1節

1460 公民館活動推進事業 10 6 2 第7章 学びと伝統のむらづくり 第7章学びと伝統のむらづくり 第1節

Page 10: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

1461 公民館分館活動推進事業 10 6 2 第7章 学びと伝統のむらづくり 第7章学びと伝統のむらづくり 第1節

1462 人権教育推進事業 10 6 2 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第2節

1470 青少年健全育成事業 10 6 3 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節

1471 学童保育事業 10 6 3 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節

1472 中学生海外派遣事業 10 6 3 第1章 住民による参画と協働のむらづくり 第1章住民による参画と協働のむらづくり 第3節

1473 うめっこ塾運営事業 10 6 3 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節

1480 図書館管理運営事務 10 6 4 第7章 学びと伝統のむらづくり 第7章学びと伝統のむらづくり 第1節

1490 文化財保護事業 10 6 5 第7章 学びと伝統のむらづくり 第7章学びと伝統のむらづくり 第3節

1500 村民会館管理事務 10 6 6 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第3節

1510 社会体育運営事務 10 7 1 第7章 学びと伝統のむらづくり 第7章学びと伝統のむらづくり 第2節

1520 体育施設管理事業 10 7 2 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第3節

1530 公園管理事務 10 7 3 第2章 効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第2章効果的・効率的行財政運営によるむらづくり 第3節

1600 現年発生農業施設災害復旧事業 11 1 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1601 過年発生農業施設災害復旧事業 11 1 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1610 現年発生林道施設災害復旧事業 11 1 2 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1611 過年発生林道施設災害復旧事業 11 1 2 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1620 現年発生公共土木施設災害復旧事業 11 2 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1621 過年発生土木施設災害復旧事業 11 2 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1700 起債元金償還事務 12 1 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1710 起債利子償還事務 12 1 2 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1711 一時借入金利子償還事務 12 1 2 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1720 起債諸費事務 12 1 3 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1800 普通財産取得事業 13 1 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1810 土地開発基金繰出金 13 2 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

1900 予備費 14 1 1 第 章 総合計画に該当なし 第 章総合計画に該当なし 第 節

0510-1 保育所運営事業(特別保育) 3 2 2 第5章 子どもが輝くむらづくり 第5章子どもが輝くむらづくり 第1節1311-2 子育 支援 建設事業 10 1 2 第 章 子 輝 第5章子どもが輝くむらづくり 第 節

Page 11: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

節 節 項目 項目 担当係 係№総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 議会事務局 1地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第1項 効果的・効率的行政運営の推進 第1項効果的・効率的行政運営の推進 総務係 2開かれた村政運営 第2節開かれた村政運営 第1項 村政の積極的な公開 第1項村政の積極的な公開 総務係 2開かれた村政運営 第2節開かれた村政運営 第2項 職員の意識改革と能力開発 第2項職員の意識改革と能力開発 総務係 2協働によるむらづくり 第1節協働によるむらづくり 第1項 情報の共有化と住民参画の促進

第1項情報の共有化と住民参画の促進 総務係 2地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 会計室 5地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4公的組織・施設の健全運営 第3節公的組織・施設の健全運営 第2項 公的施設の有効活用 第2項公的施設の有効活用 管理財政係 4地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 会計室 5協働によるむらづくり 第1節協働によるむらづくり 第1項 情報の共有化と住民参画の促進

第1項情報の共有化と住民参画の促進 企画係 3協働によるむらづくり 第1節協働によるむらづくり 第1項 情報の共有化と住民参画の促進

第1項情報の共有化と住民参画の促進 企画係 3協働によるむらづくり 第1節協働によるむらづくり 第1項 情報の共有化と住民参画の促進

第1項情報の共有化と住民参画の促進 企画係 3協働によるむらづくり 第1節協働によるむらづくり 第1項 情報の共有化と住民参画の促進

第1項情報の共有化と住民参画の促進 企画係 3協働によるむらづくり 第1節協働によるむらづくり 第1項 情報の共有化と住民参画の促進

第1項情報の共有化と住民参画の促進 企画係 3開かれた村政運営 第2節開かれた村政運営 第1項 村政の積極的な公開

第1項村政の積極的な公開 協働係 3交流の促進 第3節交流の促進 第5項 新たな交流機会の創出 第5項新たな交流機会の創出 戦略推進担当係 3交流の促進 第3節交流の促進 第1項 国内交流の促進 第1項国内交流の促進 企画係 3地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第4項 広域行政の推進 第4項広域行政の推進 総務係 2協働によるむらづくり 第1節協働によるむらづくり 第4項 住民と行政の協働のための役割分担 第4項住民と行政の協働のための役割分担 企画係 3むらを支える行政情報システム 第3節むらを支える行政情報システム 第1項 基礎情報のシステム化と活用 第1項基礎情報のシステム化と活用 協働係 3開かれた村政運営 第2節開かれた村政運営 第1項 村政の積極的な公開

第1項村政の積極的な公開 協働係 3むらを支える行政情報システム 第3節むらを支える行政情報システム 第1項 基礎情報のシステム化と活用 第1項基礎情報のシステム化と活用 協働係 3むらを支える行政情報システム 第3節むらを支える行政情報システム 第1項 基礎情報のシステム化と活用 第1項基礎情報のシステム化と活用 協働係 3産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 企画係 3地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第1項 効果的・効率的行政運営の推進 第1項効果的・効率的行政運営の推進 総務係 2日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第2項 交通安全対策 第2項交通安全対策 議会事務局 1地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第2項 地球温暖化対策の推進 第2項地球温暖化対策の推進 管理財政係 4日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第4項 消費者の教育と保護 第4項消費者の教育と保護 協働係 3地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4 地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4 地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4 地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4 地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 管理財政係 4地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 税務係 8地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第2項 効果的・効率的財政運営の推進 第2項効果的・効率的財政運営の推進 税務係 8地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営 第1項 効果的・効率的行政運営の推進 第1項効果的・効率的行政運営の推進 住民係 6総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2 総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2 総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2 総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2

Page 12: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 総務係 2 開かれた村政運営 第2節開かれた村政運営 第1項 村政の積極的な公開

第1項村政の積極的な公開 議会事務局 1開かれた村政運営 第2節開かれた村政運営 第1項 村政の積極的な公開

第1項村政の積極的な公開 議会事務局 1地方分権時代に対応した行財政経営 第1節地方分権時代に対応した行財政経営

第2項 効果的・効率的財政運営の推進

第2項効果的・効率的財政運営の推進 議会事務局 1地域・勤労者福祉の充実 第4節地域・勤労者福祉の充実 第1項 地域福祉の充実 第1項地域福祉の充実 福祉係 10地域・勤労者福祉の充実 第4節地域・勤労者福祉の充実 第1項 地域福祉の充実 第1項地域福祉の充実 福祉係 10地域・勤労者福祉の充実 第4節地域・勤労者福祉の充実 第1項 地域福祉の充実 第1項地域福祉の充実 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第2項 高齢者自立支援サービスの充実 第2項高齢者自立支援サービスの充実 福祉係 10社会保障の充実 第5節社会保障の充実 第4項 低所得者の自立支援 第4項低所得者の自立支援 福祉係 10子育て環境の充実 第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 住民係 6障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第2項 障害福祉サービスの充実 第2項障害福祉サービスの充実 住民係 6子育て環境の充実 第1節子育て環境の充実 第7項 きめ細かな支援を必要とする児童への対応 第7項きめ細かな支援を必要とする児童への対応 住民係 6社会保障の充実 第5節社会保障の充実 第1項 国民健康保険 第1項国民健康保険 住民係 6総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第1項 生きがいづくりの推進 第1項生きがいづくりの推進 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第3項 高齢者介護サービスの充実 第3項高齢者介護サービスの充実 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第3項 高齢者介護サービスの充実 第3項高齢者介護サービスの充実 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第2項 高齢者自立支援サービスの充実 第2項高齢者自立支援サービスの充実 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第1項 生きがいづくりの推進 第1項生きがいづくりの推進 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第2項 高齢者自立支援サービスの充実 第2項高齢者自立支援サービスの充実 福祉係 10高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第2項 高齢者自立支援サービスの充実 第2項高齢者自立支援サービスの充実 福祉係 10

社会保障の充実第5節社会保障の充実 第3項 介護保険 第3項介護保険 福祉係 10

高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第3項 高齢者介護サービスの充実第3項高齢者介護サービスの充実 福祉係 10

社会保障の充実第5節社会保障の充実 第2項 後期高齢者医療

第2項後期高齢者医療 住民係 6

社会保障の充実第5節社会保障の充実 第2項 後期高齢者医療 第2項後期高齢者医療 住民係 6

高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第1項 生きがいづくりの推進 第1項生きがいづくりの推進 保健予防係 9高齢者福祉の充実 第1節高齢者福祉の充実 第1項 生きがいづくりの推進 第1項生きがいづくりの推進 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第4項 社会参加の促進 第4項社会参加の促進 福祉係 10障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第4項 社会参加の促進 第4項社会参加の促進 福祉係 10

総合計画に該当なし第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 住民係 6

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 住民係 6

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 住民係 6

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 住民係 6

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第7項 きめ細かな支援を必要とする児童への対応 第7項きめ細かな支援を必要とする児童への対応 住民係 6

保健・医療の充実 第3節保健・医療の充実 第1項 健康づくりに向けた保健サービスの拡充 第1項健康づくりに向けた保健サービスの拡充 保健予防係 9

Page 13: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

保健・医療の充実 第3節保健・医療の充実 第3項 地域医療の充実 第3項地域医療の充実 保健予防係 9保健・医療の充実 第3節保健・医療の充実 第1項 健康づくりに向けた保健サービスの拡充 第1項健康づくりに向けた保健サービスの拡充 保健予防係 9保健・医療の充実 第3節保健・医療の充実 第1項 健康づくりに向けた保健サービスの拡充 第1項健康づくりに向けた保健サービスの拡充 保健予防係 9保健・医療の充実 第3節保健・医療の充実 第1項 健康づくりに向けた保健サービスの拡充 第1項健康づくりに向けた保健サービスの拡充 保健予防係 9子育て環境の充実 第1節子育て環境の充実 第2項 親と子の健康確保と増進 第2項親と子の健康確保と増進 保健予防係 9保健・医療の充実 第3節保健・医療の充実 第1項 健康づくりに向けた保健サービスの拡充 第1項健康づくりに向けた保健サービスの拡充 保健予防係 9地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第3項 資源循環型社会の形成 第3項資源循環型社会の形成 住民係 6地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第4項 生活環境の保全 第4項生活環境の保全 住民係 6地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第2項 地球温暖化対策の推進

第2項地球温暖化対策の推進 協働係 3地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第2項 地球温暖化対策の推進

第2項地球温暖化対策の推進 住民係 6地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第4項 生活環境の保全 第4項生活環境の保全 住民係 6地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第6項 上水道事業 第6項上水道事業 住民係 6地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第7項 下水道事業 第7項下水道事業 住民係 6地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第4項 生活環境の保全 第4項生活環境の保全 住民係 6地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第4項 生活環境の保全 第4項生活環境の保全 住民係 6地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第6項 上水道事業 第6項上水道事業 上下水道係 30地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第3項 資源循環型社会の形成 第3項資源循環型社会の形成 住民係 6地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第3項 資源循環型社会の形成 第3項資源循環型社会の形成 住民係 6地球環境の保全 第1節地球環境の保全 第3項 資源循環型社会の形成 第3項資源循環型社会の形成 住民係 6産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 農政係 14公的組織・施設の健全運営 第3節公的組織・施設の健全運営 第2項 公的施設の有効活用 第2項公的施設の有効活用 生涯学習係 17公的組織・施設の健全運営 第3節公的組織・施設の健全運営 第2項 公的施設の有効活用 第2項公的施設の有効活用 農政係 14地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第7項 下水道事業 第7項下水道事業 上下水道係 30産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立 耕地林務係 12地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第 項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11産業の振興 第1節産業の振興 第1項 持続可能な新たな宮田農業の確立 第1項持続可能な新たな宮田農業の確立

耕地林務係 12地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第1項 土地利用計画 第1項土地利用計画 建設係 11産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第2項 未来につなぐ林業振興 第2項未来につなぐ林業振興 耕地林務係 12産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 商工観光係 13雇用環境の充実 第2節雇用環境の充実 第2項 企業誘致の推進 第2項企業誘致の推進 商工観光係 13雇用環境の充実 第2節雇用環境の充実 第1項 雇用の確保と安定 第1項雇用の確保と安定 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 商工観光係 13

Page 14: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第4項 魅力ある地域商業の振興 第4項魅力ある地域商業の振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第5項 交流産業としての観光振興 第5項交流産業としての観光振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第5項 交流産業としての観光振興 第5項交流産業としての観光振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第5項 交流産業としての観光振興 第5項交流産業としての観光振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第5項 交流産業としての観光振興 第5項交流産業としての観光振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第5項 交流産業としての観光振興 第5項交流産業としての観光振興 商工観光係 13産業の振興 第1節産業の振興 第5項 交流産業としての観光振興 第5項交流産業としての観光振興 商工観光係 13地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第3項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第3項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第3項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11障がい者(児)福祉の充実 第2節障がい者(児)福祉の充実 第3項 生活支援サービスの充実 第3項生活支援サービスの充実 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第3項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第3項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第3項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第4項 自然災害対策 第4項自然災害対策 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第2項 まちづくりの推進

第2項まちづくりの推進 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第2項 まちづくりの推進

第2項まちづくりの推進 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第3項 道路環境整備 第3項道路環境整備 建設係 11地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第7項 下水道事業 第7項下水道事業 上下水道係 30地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第2項 まちづくりの推進 第2項まちづくりの推進 生涯学習係 17地域基盤整備 第2節地域基盤整備 第2項 まちづくりの推進 第2項まちづくりの推進 建設係 11魅力ある住環境の整備 第3節魅力ある住環境の整備 第2項 住宅・宅地 第2項住宅・宅地 建設係 11日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第1項 消防、防災体制の強化 第1項消防、防災体制の強化 建設係 11魅力ある住環境の整備 第3節魅力ある住環境の整備 第2項 住宅・宅地 第2項住宅・宅地 建設係 11日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第1項 消防、防災体制の強化 第1項消防、防災体制の強化 総務係 2日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第1項 消防、防災体制の強化 第1項消防、防災体制の強化 総務係 2日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第1項 消防、防災体制の強化 第1項消防、防災体制の強化 総務係 2日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第1項 消防、防災体制の強化 第1項消防、防災体制の強化 総務係 2日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第1項 消防、防災体制の強化 第1項消防、防災体制の強化 総務係 2日常生活の安全確保 第4節日常生活の安全確保 第3項 防犯対策 第3項防犯対策 総務係 2学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 子育て支援係 15学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第4項 就学の支援 第4項就学の支援 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第5項 学校施設の整備 第5項学校施設の整備 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 子育て支援係 15学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第3項 特別支援教育の充実 第3項特別支援教育の充実 子育て支援係 15学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第5項 学校施設の整備 第5項学校施設の整備 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第5項 学校施設の整備 第5項学校施設の整備 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第5項 学校施設の整備 第5項学校施設の整備 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第1項 義務教育内容の充実 第1項義務教育内容の充実 学校教育係 16学校教育の充実 第2節学校教育の充実 第5項 学校施設の整備 第5項学校施設の整備 学校教育係 16生涯学習(社会教育)の充実 第1節生涯学習(社会教育)の充実 第1項 生涯学習(社会教育)推進体制の整備 第1項生涯学習(社会教育)推進体制の整備 生涯学習係 17生涯学習(社会教育)の充実 第1節生涯学習(社会教育)の充実 第1項 生涯学習(社会教育)推進体制の整備 第1項生涯学習(社会教育)推進体制の整備 生涯学習係 17

Page 15: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

生涯学習(社会教育)の充実 第1節生涯学習(社会教育)の充実 第1項 生涯学習(社会教育)推進体制の整備 第1項生涯学習(社会教育)推進体制の整備 生涯学習係 17お互いを尊重し合う男女共同参画社会の実現 第2節お互いを尊重し合う男女共同参画社会の実現 第4項 人権を尊重する意識啓発の推進 第4項人権を尊重する意識啓発の推進 生涯学習係 17子育て環境の充実 第1節子育て環境の充実 第3項 心身の健やかな成長のための教育環境の整備 第3項心身の健やかな成長のための教育環境の整備 学校教育係 16子育て環境の充実 第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 学校教育係 16交流の促進 第3節交流の促進 第2項 国際交流の促進 第2項国際交流の促進 生涯学習係 17子育て環境の充実 第1節子育て環境の充実 第3項 心身の健やかな成長のための教育環境の整備 第3項心身の健やかな成長のための教育環境の整備 学校教育係 16生涯学習(社会教育)の充実 第1節生涯学習(社会教育)の充実 第1項 生涯学習(社会教育)推進体制の整備 第1項生涯学習(社会教育)推進体制の整備 生涯学習係 17地域文化の振興 第3節地域文化の振興 第1項 文化財の保存と活用 第1項文化財の保存と活用 生涯学習係 17公的組織・施設の健全運営 第3節公的組織・施設の健全運営 第2項 公的施設の有効活用 第2項公的施設の有効活用 生涯学習係 17スポーツ・レクリエーションの充実 第2節スポーツ・レクリエーションの充実

第 項 充実

第1項スポーツ・レクリエーションの充実 生涯学習係 17公的組織・施設の健全運営 第3節公的組織・施設の健全運営 第2項 公的施設の有効活用 第2項公的施設の有効活用 生涯学習係 17公的組織・施設の健全運営 第3節公的組織・施設の健全運営 第2項 公的施設の有効活用 第2項公的施設の有効活用 生涯学習係 17総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 農政係 14総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 農政係 14総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 耕地林務係 12総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 耕地林務係 12総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 建設係 11総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 建設係 11総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 管理財政係 4 総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 管理財政係 4 総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 管理財政係 4総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 管理財政係 4総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 管理財政係 4総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 管理財政係 4総合計画に該当なし 第 節総合計画に該当なし 第 項 総合計画に該当なし 第 項総合計画に該当なし 管理財政係 4

子育て環境の充実第1節子育て環境の充実 第1項 地域における子育ての支援 第1項地域における子育ての支援 子育て支援係 15

子育 環境 充実 第1節子育て環境の充実 第 項 地域 子育 支援 第1項地域における子育ての支援 子育 支援係

Page 16: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

事務事業 決算共通 様式

事業所掌課記入欄 項目 計算式等項目 変更不可

款 項 目 事務事業

事業所掌課評価実施者

課 創造課 職 課長 氏名 赤羽 和夫

事務事業名 定住促進事業 根拠法令等 開始年度 補助 単独 単独

第 次総合計画 章 第 章住民 参画 協働 節 第 節交流 促進 項 第 項新 交流機会 創出

目的

直接 対象者 対

住民 移住 定住希望者 最終的受益者

住民 実施方法 直接実施

事業目的 状態

宮田村 移住 定住 促進 図 人口減少 歯止

事業概要

地方創生 向 宮田村 創生総合戦略 策定 宮田村 移住定住 促進事業 事業 移住者 対 支援事業

平成 年度 節別内訳 単位 千円

報酬 負担金 補助及 交付金

報償費

旅費

需用費

役務費

委託料 使用量及 賃借料

年度 年度 年度 当初

決算額

最終決算額 千円

一般財源 千円

特定財源 千円

国庫支出金 地域活性化 地域住民生活等緊急支援交付金 千円

国庫支出金 地方創生交付金 千円

分担金負担金 試 住宅負担金 千円

財産収入 体験住宅貸付料 千円

具体的 事業内容

宮田村 創生総合戦略策定事業 策定委員会 回開催

平成 年 月 宮田村人口 及 宮田村 創生総合戦略策定 平成 年 月宮田村 創生総合戦略改定

移住定住 関 事業

移住相談会 開催及 相談者数 平成 年度県外 移住者数 組 人 移住支援制度 相談等 移住 数

関東圏及 中京圏 開催数 回 内相談者数 組

移住体験住宅 運用 移住体験住宅 平成 年 月

就活 開催 平成 年 月 日 日 参加企業数 上伊那郡内 社 参加者数 名

移住 関 事業

移住 定住 構築 平成 年 月

宣伝事業 宮田村 運行 中央高速 台 品等 作成 配布用

移住者支援

空 家 制度

空 家 登録物件 件 内契約成立件数 件 空 家 利用登録者数 件

空 家等改修補助金利用件数 件 補助金額 千円

子育 世帯誘致情報及 起業誘致情報提供

子育 世帯誘致情報提供数 件 内住宅新築数 件 現在建設中

企業誘致情報提供数 件

住宅開発促進事業補助制度

住宅開発促進事業補助申請件数 件

試 就業補助制度

試 就業補助金申請件数 件

成果 効果定住促進 事業 本年度 始 事業 比較 出来 開催 空 家 活用 移住 結 一定 効果 村外 宮田村 知名度 上 方法 構築 高速 利用等 手法 広告 実施 今後 効果 期待

課 題 首都圏 個別相談会 実施 地元 移住体験 等 宮田村 誘導 方法 考 必要 情報発信 情報 充実 図 必要 空 家 調査 積極的 行 空 家 登録 空 家 活用 更 必要

改革提案首都圏 個別相談会 開催 移住者交流会 実施 移住体験 開催 行 宮田村 更 進 空 家 制度 登録物件 調査活用 特 物件情報 充実 図

Page 17: ³´µ¶ `.2 ..2 ` ..- .³/-- ´ - 2µ- - 2³`´2 . ³//. - 2³`´2 . ³//.UVWÚ× Ö- 2 ´ 2 / µ GE HIJNO GE . UVW pÛ T àá P - 2 .- àá s kéê=× = - . 2-´ 2 / µ Qs R I S

事務事業評価 様式

事業

区 分 単位 年度 年度 年度 当初

事業費計 千円 人件費 除 千円

一般財源 千円

職員所要時間 時間

事業 係 人件費 千円

総事業費 千円

事務事業 実績 効果

区 分 単位 年度 年度 年度 目標値

事業量指標

指標

等開催数 回

移住体験 開催数 回

利用者数 人

利用日数 日

事業効果指標

指標

空 家活用数 件

移住者数 人

他定性的効果 上記以外 指標 示 効果

事業所掌課 一次評価

必要性 有効性 効率性 優先性

住民

村 実施 妥当性

期待 効果 達成状況

削減 余地

各課 予算 大幅 削減 仮定 場合 対応

従来 高

村 実施 法令等 定

効果

当面削減 他 事業

優先 行 削減方法

優先性 理由 人口増施策 一 非常 重要 事業

総 合 評 価

総括人口増施策 非常 重要 事業 者 確保 向 情報発信 相談事業及 住 補助事業等

適切 実施

課題

区 分 事務局判定 意見 意 見 内 容

事務局 意見 適切 実施

地方創生推進交付金 活用 移住定住事業 積極的 推進 図 体験住宅 有効活用 図

二次評価 要否判定 否

区 分 判 定 特 記 事 項

理事者 二次評価

翌年度予算 取扱

事業所掌課記入欄

区 分 方向性 取 組 方 向 性 概 要

翌年度以降 取 組 方向性

人口増施策 進 上 情報収集及 情報発信等 積極的 行 人口増 向 更 進 行

充実