平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779...

13
������������������ ������������ �������������� ���� �������������� �����������

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

日 時  平成28年2月18日(木)     午後3時30分場 所  射水市大島庁舎3階 大会議室

射水市国民健康保険運営協議会

平 成 2 7 年 度

Page 2: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

                           

1 平成27年度国民健康保険事業特別会計決算見込 ・・・ 1 ~2

2 国民健康保険の現況 ・・・

(1)加入状況の推移 ・・・ 3

(2)一人当たり療養諸費費用額の推移 ・・・ 4

(3)診療諸率の推移  ・・・ 5

(4)疾病分類からみた罹患状況 ・・・ 6

(5)年齢階層別主要疾病の受診状況 ・・・ 7

3 保健事業 ・・・ 8 ~9

4 国民健康保険税について ・・・ 10

5 国民健康保険制度の改正関係(案) ・・・ 11

  

目      次

Page 3: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

1 平成27年度国民健康保険事業特別会計決算見込

(1) 歳入

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

一般被保険者分 1,581,597 1,611,447 0.98

退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64

使用料及び手数料 736 779 0.94

国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97

療養給付費等交付金 441,412 550,007 0.80

前期高齢者交付金 2,914,997 2,770,407 1.05

県支出金 420,038 421,331 1.00

共同事業交付金 1,893,618 873,177 2.17

財産収入 246 246 1.00

繰入金 755,200 453,747 1.66

計 10,006,644 8,772,451 1.14

繰越金 208,764 182,387 1.14

諸収入 13,066 15,329 0.85

決算見込額 決算額

国民健康保険税 0.95

科 目

平成27年度 平成26年度対前年比

(千円) (千円)

1,682,195 1,768,484

説  明

医療分(0~74歳)、後期高齢者支援金分(0~74歳)、介護納付金分(40~64歳)の所得割、均等割、平等割

退職被保険者等以外の国保加入者

65歳未満の老齢(退職)年金受給者及びその扶養者(要件あり)、平成27年度から新規適用終了

国保税の督促手数料

国から交付される補助金等

退職被保険者の医療費に係る交付金

前年度からの繰越金

国保税の延滞金、第三者(交通事故等の加害者)からの徴収金、国保資格喪失後の受診等の返納金など

財政調整基金の運用利子

定めに基づく一般会計からの繰入金財政調整基金からの繰入金

県から交付される補助金等

国保連合会が実施主体となり、県内市町村からの拠出金により医療費負担を共有する事業の交付金

前期高齢者(65~74歳)の加入者数に応じ、各保険者の財政調整を行うための交付金

1 国民健康保険税16.8%

2 使用料及び手数料0.0%

3 国庫支出金16.8%

4 療養給付費等交付金4.4%

5 前期高齢者交付金29.1%

6 県支出金4.2%

7 共同事業交付金18.9%

8 財産収入0.0%

9 繰入金7.5%

10 繰越金2.1%

11 諸収入0.1% H27歳入

決算見込額の割合

※ 図表の数値は、表示単位未満を四捨五入等で記載しており、合計数値等と一致しないことがあります。

Page 4: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

(2) 歳出

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

(3) 歳入歳出差引見込額

決算見込額 決算額

(千円) (千円)

総務費 106,123 87,817 1.21 国保事業を運営するための一般事務費

科 目

平成27年度 平成26年度対前年比

説  明

国保加入者に対する保険給付

高額療養費(一般) 645,040 559,922 1.15

医療機関等で保険証を提示して受診した医療費の保険者負担分医師の指示により鍼、灸、マッサージ等を受けた場合の費用や補装具代の給付

同月内の医療費の支払が自己負担限度額を超えた場合の差額の給付

  〃  (退職) 59,860 56,770 1.05

療養諸費(一般) 5,245,359 4,824,245 1.09

  〃  (退職) 339,428 397,435 0.85

審査手数料

後期高齢者支援金等 1,106,959 1,122,615 0.99

保険給付費 6,341,349 5,882,745 1.08

老人保健拠出金 40

移送費 0 0 0.00

旧老人保健制度(平成20年度廃止)への拠出金(精算分)

医師の指示により入院や転院等の移送を行った場合の費用の給付

出産育児諸費 29,533 27,232 1.08 出産1件につき404,000円(産科医療補償制度加入医療機関で出産の場合は16,000円加算)を給付

後期高齢者医療制度への支援金国保加入者全員(0~74歳)が負担

前期高齢者納付金等 803 891 0.90 前期高齢者(65~74歳)の加入者数に応じ、各保険者の財政調整を行うための納付金

葬祭費 3,690 4,440 0.83 葬祭1件につき30,000円を給付

介護保険制度への納付金介護保険第2号被保険者(40~64歳)が負担国保連合会が実施主体となり、県内市町村からの拠出金により医療費負担を共有する事業の拠出金特定健康診査、特定保健指導、訪問指導、35歳節目健診、身体すっきり教室、人間ドック助成など

財政調整基金への積立金

一時借入金の利息

18,439 12,700 1.45 国保連合会が実施するレセプト審査に係る手数料

40 1.00

千円 0 千円

共同事業拠出金 1,863,962 920,703 2.02

保健事業費 120,966

過年度国保税の還付金、過年度国県補助金等の精算に伴う返還金など

予備費

計 10,006,644 8,563,686 1.17

77,846 1.55

歳 入

諸支出金 104,711 51,444 2.04

10,006,644 千円 - 歳 出

公債費

介護納付金 361,485 419,339 0.86

予備費 0 0 0.00

基金積立金 246

0 0.000

10,006,644

246 1.00

1 総務費1.1%

2 保険給付費63.4%

3 後期高齢者支援金等11.1%

4 前期高齢者納付金等0.0%

5 老人保健拠出金0.0%

6 介護納付金3.6%

7 共同事業拠出金18.6%

8 保健事業費1.2%

9 基金積立金0.0%

10 公債費0.0%

11 諸支出金1.0% 12 予備費

0.0% H27歳出決算見込額の割合

※ 図表の数値は、表示単位未満を四捨五入等で記載しており、合計数値等と一致しないことがあります。

Page 5: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

2 国民健康保険の現況

(1) 加入状況の推移

※各年度末現在(平成27年度は9月末現在)

 【参考:国民健康保険被保険者数の推移】

 【参考:国民健康保険被保険者の年齢構成(平成27年9月末現在)】

0 歳 ~ 9 歳

10 歳 ~ 19 歳

20 歳 ~ 29 歳

30 歳 ~ 39 歳

40 歳 ~ 49 歳

50 歳 ~ 59 歳

60 歳 ~ 69 歳

70 歳 ~ 74 歳

75 歳 ~

1,134

(人)

8,012

9,425

一  般 退  職

742

945

894

8

12

20

構成比

(人)

人数 人数

(人)

人数

(人)(%)

100.0%

24.8%

20,056 合  計 21.3% 100.0%18,922 94,347 100.0%

12,184

4,689

53.8% 36.4% 87.6%6,892 993 14,644

6,074 23.4% 77.2% 4,689

39.3%7,885

60 10,729

12.6% 9.2% 0.6%1,740 7 13,813

12.3% 7.1% 3.0%1,340 34 11,140 6.9%

8.7%

8.7%

1,374

1,747

1,740 16.2% 8.9% 5.3%1,680

11.0% 4.7% 1.8%8,326 4.6%

10.2% 5.0% 1.1%4.8%957

914

9.4% 3.9% 0.7%3.7%

構成比

(%) (%) (%)

21.3%

被保険者数(全体)

750

年齢階層 加入率 構成比

36.1% 21.5%

27 33,939 94,347 12,077 18,922 1,134 20,056 35.6%

射水市人口

20,716 36.8% 21.9%

26 33,764 94,404 12,186 19,019 1,322 20,341

25 33,390 94,684 12,292 19,033 1,683

24 33,186 95,112 12,339 18,985 2,066 21,051 37.2% 22.1%

年度

射水市 国民健康保険加入者

(%) (%)

23 32,975 95,546 12,303 18,871 2,282 21,153 37.3%(世帯) (人) (世帯) (人) (人) (人)

22.1%

加入率

世帯数 人口 世帯数 被保険者数(D) 世帯(C)/(A)

人数(D)/(B)(A) (B) (C) 一般 退職 計

18,871

18,985

19,033

19,019

18,922

2,282

2,066

1,683

1,322

1,134

21,153

21,051

20,716

20,341

20,056

0 2,500 5,000 7,500 10,000 12,500 15,000 17,500 20,000 22,500

23

24

25

26

27

一般 退職

Page 6: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

(2) 一人当たり療養諸費費用額の推移

 ① 療養給付費

 ② 療養費

 ③ 高額療養費

 ④ その他

○出産育児一時金

390千円+加算額30千円

404千円+加算額16千円

○葬祭費

30千円

(注) 産科医療保障制度加入医療機関で出産した場合に加算

H21.10.1~H26.12.31

H27.1.1~

5,141,961

5,130,258

5,051,838

1.18 1.02

1.02

248,212

243,706

238,824

0.98

1.01

- 608,068 28,746 -

0.87 632,183 30,031

3,690 123件

4,200 140件

3,810 127件

4,440 148件

3,630 121件

32,199

77件

77件

81件

67件

70件27(見込)

26

29,533

25

27,232

24

33,840

23 31,988

年度

(千円)

0.87 616,692 30,318 1.0027(見込)

645,040 34,089 1.16 59,860 52,787

出産育児一時金

(件)

決算額 件数

葬祭費

決算額 件数

(千円) (件)

26 559,922 29,440

1.23 704,900 35,147 1.16

25 545,395 28,655 0.97 82,776 49,184 1.43 628,171 30,323

71,149 34,438

23 517,473 27,422 - 90,595 39,700

1.03 56,770 42,943

1.04

年度

一  般 退  職 全  体

決算額 一人当たり 対前年比

決算額 一人当たり 対前年比

決算額 一人当たり 対前年比(千円) (円) (千円) (円) (千円) (円)

24 561,034 29,551 1.08

1.01

26 90,929 4,781 0.97 6,078 4,598

0.68 90,168 4,496 0.94

1.01 97,007 4,769 0.9827(見込)

86,625 4,578 0.96 3,543 3,124

25 93,637 4,920 1.02 7,649 4,545 0.95 101,286 4,889

- 106,209 5,021 -

24 91,639 4,827 0.97 9,927 4,805

23 93,482 4,954 - 12,727 5,577

0.86 101,566 4,825 0.96

年度

一  般 退  職 全  体

決算額 一人当たり 対前年比

決算額 一人当たり 対前年比

決算額 一人当たり 対前年比(千円) (円) (千円) (円) (千円) (円)

1.00 5,494,619 273,964 1.09

296,035 251,938 1.020.96 5,124,674

608,668

539,881

517,171

391,358

335,885 296,195

235,450

241,790

242,988

248,873

272,632

1.03

1.00

1.02

1.10

307,291

261,317

266,726

24

25

26

27(見込)

4,443,170

4,590,377

4,624,790

4,733,316

5,158,734

1件

1件

H20.4.1~ 1件

年度

一  般

決算額 一人当たり 対前年比(千円) (円)

全  体

決算額 一人当たり 対前年比(千円) (円)

退  職

決算額 一人当たり 対前年比(千円) (円)

23

Page 7: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

(3) 診療諸率の推移

 ① 一人当たり医療費

 ② 受診率・一件当たり日数

 ③ 一件当たり診療費

年間平均被保険者数

(注)平成27年度は平成27年3月~11月診療分での見込数値

年間平均被保険者数

年間受診件数

年間受診件数

入院 入院外 歯科 計 ○一人当たり医療費年間医療費

○受診率(被保険者100人当たり件数)年間受診件数

○一件当たり日数

年間受診日数

○一件当たり診療費

年間診療費

一件当たり診療費

×100

301 331,38653,451 8,120 439 336,291

調剤 食事療養 訪問看護 合計

50,090 8,179328,1921668,13049,516

(円) (円)

448 338,50663,716 8,162 538 364,75157,371 8,028130,418 118,245 23,996

射水市

富山県(市町村)

23

25

27

23

24

25

26

27

331,50224 47,853 8,697 368 335,750

46,454 8,909 342278,832

344,20326 55,949 8,543 588 353,847

51,782 8,628 459283,335288,768

27

23

24

25

26

27

富山県(市町村)

23

24

25

26

17.23

17.08

一件当たり日数

入院 入院外入院 入院外 歯科

17.47 1.61 2.11 2.12

1.54

812.02808.31822.58822.41831.97827.30

26.9527.0727.1326.3427.5028.19

843.33853.39

831.6828.1628.04

181.81188.30

歯科 計

17.11 1.66 2.07 2.1417.16

3.22 2.2516.82 1.52 1.87 1.9917.65

(日) (日) (日) (日)

1.61 1.97 2.0916.93 1.57 1.95 2.04

22,618130,664 120,547 23,070

診療費

入院 入院外 歯科 計

127,404 120,802

1.58 2.07 2.0817.06 1.55 2.14 2.06

1.65 2.20 2.18

射水市

270,380272,817274,281272,659292,335275,796

141,165 125,684 21,919

136,247 121,490 21,095137,713 124,226 21,396

142,367 125,331 24,637132,805 122,238

1,017.681,036.101,052.79

158.11164.61171.36

1,012.851,017.201,038.001,046.091,063.121,009.22

(件) (件)

197.35203.65153.73

受診率

27.89

173.88

24 485,718 14,686 12,440 26,820射水市

23 472,732 14,877 12,753 26,695

26 495,176 14,378 12,159 26,06425 481,599 14,655 12,252 26,424

27,498

25 489,113 14,730 12,998 27,34624 488,454 14,608 13,342 27,399

(円) (円) (円)

20,754

22,174131,493 118,705

年度

(件) (件)

年度

(円) (円) (円)

富山県(市町村)

23 471,151

年度

(円) (円) (円) (円)

27

26 503,451 14,728 12,791 27,429

14,775 13,500 27,32827 517,755 15,064 12,097

Page 8: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

(4) 疾病分類からみた罹患状況

 ① 総件数の割合

1 1

2 2

3 3

4 4

5 5

6 6

7 7

8 8

9 9

10 10

 ② 一人当たり診療費

1 1

2 2

3 3

4 4

5 5

6 6

7 7

8 8

9 9

10 10

※富山県(参考)については国保組合(医師国保・建設国保)含む

(注)病名については、社会保険表章用疾病分類表(大分類)に基づき抽出・・・・・・・・・・・・・・

感染症及び寄生虫症 … 腸管感染症、結核、ウイルス肝炎など

耳及び乳様突起の疾患 … 外耳炎、中耳炎、メニエール病など眼及び付属器の疾患 … 結膜炎、白内障など

皮膚及び皮下組織の疾患 … 皮膚炎、湿疹など

平成26年5月診療分

合計 合計

小計 小計

合計 合計

呼吸器系の疾患

…新生物

循環器系の疾患

精神及び行動の障害

消化器系の疾患

内分泌、栄養及び代謝疾患

21,898 21,89823,523

筋骨格系及び結合組織の疾患

呼吸器系の疾患

眼及び付属器の疾患

精神及び行動の障害

皮膚及び皮下組織の疾患

損傷、中毒及びその他の外因の影響

平成26年5月診療分

順位

疾病分類

消化器系の疾患

循環器系の疾患

内分泌、栄養及び代謝疾患

21.39%

射水市

(%)

6.86%7.41%5.20%4.95%3.63%3.52%

富山県

(%)

19.22%18.76%10.77%

9.21%

関節症、椎間板障害、骨粗しょう症など

骨折、熱傷(やけど)、中毒など

パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかんなど

腎不全、尿路結石症、前立腺肥大など

かぜ、肺炎、アレルギー性鼻炎、気管支炎、ぜん息など

小計 89.53%100.00%

小計

平成27年5月診療分

悪性新生物(がん)、悪性リンパ腫、白血病など

高血圧性疾患、心疾患、脳梗塞、動脈硬化など

認知症、統合失調症、躁うつ病など

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、肝疾患など

甲状腺障害、糖尿病など

筋骨格系及び結合組織の疾患

損傷、中毒及びその他の外因の影響

神経系の疾患

腎尿路生殖器系の疾患

21,084 20,07120,644

神経系の疾患 961 神経系の疾患 9531,237眼及び付属器の疾患 947 腎尿路生殖器系の疾患 892989損傷、中毒及びその他の外因の影響

1,202 損傷、中毒及びその他の外因の影響 994933呼吸器系の疾患

922 呼吸器系の疾患 8881,023

内分泌、栄養及び代謝疾患

1,916 内分泌、栄養及び代謝疾患 1,7141,835筋骨格系及び結合組織の疾患

1,551 筋骨格系及び結合組織の疾患 1,5111,631

精神及び行動の障害 2,976 精神及び行動の障害 2,8822,882消化器系の疾患 2,749 消化器系の疾患 2,8142,619

射水市富山県

(円) (円)(円)

新生物

4,053 新生物 3,8663,839循環器系の疾患

3,807 循環器系の疾患 3,5573,656

3.41%91.11%

100.00%

順位

疾病分類射水市 順

位疾病分類

19.40%11.74%

8.38%7.22%6.56%5.00%4.55%3.46%

新生物

100.00%

損傷、中毒及びその他の外因の影響 3.66%新生物 3.48%

90.38%

眼及び付属器の疾患 6.56%精神及び行動の障害 4.95%皮膚及び皮下組織の疾患 4.47%

内分泌、栄養及び代謝疾患 11.36%筋骨格系及び結合組織の疾患 8.24%呼吸器系の疾患 7.20%

消化器系の疾患 21.17%循環器系の疾患 19.29%

射水市

(%)

順位

疾病分類

平成27年5月診療分

Page 9: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

(5) 年齢階層別主要疾病の受診状況

 【年齢階層別主要疾病の受診状況】

平成27年5月診療分の年齢階層別疾病分類の受診率をみると、「呼吸器系の疾患」は、0歳

から4歳が40.9%、5歳から9歳が19.9%と受診率が高くなっています。

40歳代から高血圧疾患や脳血管疾患などの「循環器系の疾患」や糖尿病などの「内分泌、栄

養及び代謝疾患」といった生活習慣病の受診率が徐々に増加しています。

70歳から74歳が29.9%と高い受診率となっています。

特に「循環器系の疾患」は、60歳から64歳が16.9%、65歳から69歳が23.4%、

0.3 0.0 0.0 0.2 0.6 1.0 1.3 2.5 4.5 7.612.1

16.923.4

29.9

0.3 0.5 0.2 0.7 1.8 1.9 2.0 2.4 3.04.3

4.7

8.0

11.2

12.8

16.3

0.21.1 0.8 1.3 0.7

1.41.9

1.8

2.5

2.7

3.8

5.0

13.1

23.4

10.45.8

8.6 10.514.7 13.2 11.1

14.514.4

16.1

19.4

19.9

23.4

40.9 19.9

12.0

6.7

5.15.7

6.2 6.5 6.0

5.15.0

3.9

4.7

4.7

4.9

1.3

2.6

2.4

2.22.9

5.1

7.2 10.2 10.5

11.6 7.9

6.4

4.3

2.4

2.1

2.9

8.9

8.0

6.32.6

3.4

3.13.7 3.6

2.7 4.1

4.5

5.3

6.6

8.4

0.80.7

1.5

2.2 0.4

0.9

1.32.0 2.7

2.64.5

5.7

7.8

8.8

12.0

30.5

19.7

17.6

13.412.4

11.5

14.411.7 10.3

13.512.5

12.9

13.4

14.3

17.3

90.1

75.9

52.2

37.435.1

40.3

51.2 51.8 51.1

60.7 62.4

72.0

85.8

96.7

119.1

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

120.0%

140.0%

総数その他

筋骨格系及び結合組織の疾患

眼及び付属器の疾患

精神及び行動の障害

呼吸器系の疾患

消化器系の疾患

新生物

内分泌、栄養及び代謝疾患

循環器系の疾患

Page 10: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

3 保健事業

(1) 特定健康診査・特定保健指導

 【特定健康診査・特定保健指導実施状況】

(注)平成23年度から平成26年度は、法定報告値

 【参考:特定健康診査の年代別受診数及び受診率(平成28年1月現在)】

40 ~ 49 歳

50 ~ 59 歳

60 ~ 69 歳

70 ~ 74 歳

21.2%

特定保健指導

対象者 実施者 実施率

病気の予防対策として、健康を増進し発病を予防する「一次予防」、病気を早期に発見し早期治

療する「二次予防」、病気に罹った後の対応として治療、機能回復、健康維持を行う「三次予防」

がある。

健康を守るだけでなく増進させることを目的に、健康教育指導事業等を市の保健事業と連携して

実施し、市民の健康増進を図る。

第2期特定健康診査等実施計画に基づき、40歳から74歳までの国保加入者を対象に特定健

康診査を実施し、その健診結果をもとに内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着眼し

た生活習慣病予防のための特定保健指導を実施している。

857 134 15.6% 17.3%14,620 6,098 41.7%23

受診率富山県受診率

(人)

25

24

27見込

26

富山県実施率

(人) (人) (%) (%)

42.0%42.2%41.9%42.5%

820 168 20.5%

724 147 20.3%

年度

特定健康診査

対象者 受診者

(人) (%) (%)

合 計

年代

44.6% 39.7%51.0% 46.4%

8,031 9,201 17,232 2,734 4,102 6,836 34.0%

37.0% 48.9% 43.7%2,698 2,849 5,547 1,119 1,454 2,573 41.5%3,454 4,408 7,862 1,278 2,156 3,434

870 971 1,841 171 281 452 19.7% 28.9% 24.6%1,009 973 1,982 166 211 377 16.5% 21.7% 19.0%(人) (人) (人) (人) (人) (人) (%) (%) (%)

男 女 計 男 女 計 男 女 計

対象者 受診者 受診率

14,849 14,826 14,746 16,446

5,866 6,381 6,533 7,050

39.5%43.0%44.3%42.9%

791 125 15.8% 20.0%830 182 21.9% 23.3%

166 171

1,278 1,119

211 281

2,156

1,45416.5%19.7%

37.0%

41.5%

21.7%

28.9%

48.9%51.0%

19.0%

24.6%

43.7%46.4%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

40~49歳 50~59歳 60~69歳 70~74歳

受診数男

受診数女

受診率男

受診率女

受診率計

Page 11: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

(2) 健康づくり推進事業

 ① 人間ドック・35歳の節目

【人間ドック・35歳の節目健診実施状況】

 ② 身体すっきり教室

【身体すっきり教室実施状況】

 ③ 訪問指導

【訪問指導実施状況】

(3) 医療費適正化対策事業

 ① レセプト点検の充実

 ② 医療費通知等

33

日常生活運動の積み重ねによる運動習慣の定着化を図るため、全地区で身体すっきり教室を開

催し、生活習慣病の予防に努めている。

の更新時にジェネリック医薬品希望保険証ケースを同封している。

医療機関への診療報酬支払いの適正化を図るため、レセプト点検に取り組んでいる。

被保険者に自身の受診の状況を通知することにより健康に対する認識を一層深めてもらうこと

で、国保事業の健全な運営に資する。

また、平成24年度からジェネリック医薬品差額通知を実施し、平成26年度から被保険者証

317

身体すっきり教室

開催数 参加者数

血圧・血糖コントロール不良者を訪問し個別指導を行っている。

年度

26

27見込

年度

(回) (人)

コントロール不良者訪問者数

(人)

225

27見込 10 23526 10 239

年度

26

27見込

疾病の早期発見、早期治療並びに健康管理の促進を目的に、被保険者を対象に人間ドック受検

費用の助成を実施している。

また、若い年代から自分の健康状態を知り、生活習慣を見直す機会とするため、被保険者を対

象に平成26年度から35歳の節目健診を実施している。

人間ドック受検者数

35歳の節目健診受診者数

(人) (人)

603 36620

Page 12: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

4 国民健康保険税について

(1) 調定額の推移

※平成27年度は9月末現在

(1) 収納率の推移

 【平成27年度国民健康保険税率一覧表】

均等割額 … 所得に関係なく1人につき平等割額 … 所得に関係なく1世帯につき

(注)

平 等 割 額

所 得 割 額

均 等 割 額

平 等 割 額

医療分(0~74歳)

後期高齢者支援金分(0~74歳)

介護分(40~64歳)

1.95,0005,000

1.25,3006,000

%

6.824,00024,000

所 得 割 額

均 等 割 額

平 等 割 額

%

%

円 16 万円

17 万円

所 得 割 額

均 等 割 額

税  率 賦課限度額区    分

17.37 94.49

26 95.56 99.17 95.87 15.14 17.74 94.68

25 96.04 99.20 96.39 15.74

52 万円

15.23 93.96

24 95.91 98.68 96.27 17.41 20.46 94.09

23 95.87 98.68 96.25 15.60

22 94.75 98.58 95.23 12.68 17.83 94.07

現年課税分 滞納繰越分

一般 退職 合計 一般 退職

0.98

144,034 0.97 155,379 85,691

(%) (%)

富山県(現年課税分)

150,808 1.00 156,254 88,083 1.00 94,426

対前年比 対前年比

年度

(%) (%) (%) (%)

射  水  市

富山県 射水市 富山県

(円) (円) (円)

139,143 0.97 83,787

23

24

25

26

27

年度

一世帯当たり調定額 一人当たり調定額

151,126 1.00 153,348 87,830 1.00 92,132

射水市

(円)

0.97 95,791

149,199 0.99 158,522 88,045 1.00 96,781

10

Page 13: 平 成 2 7 年 度退職被保険者等分 100,598 157,037 0.64 使用料及び手数料 736 779 0.94 国庫支出金 1,676,372 1,736,557 0.97 療養給付費等交付金 441,412

5 国民健康保険制度の改正関係(案)

・内 容

・内 容

・内 容(3) 国民健康保険事業の県単位化について(30年度から)

 国民健康保険制度の安定化のため、公費拡充のほか、運営の在り方の見直しが行われ、平成30年度から県が国民健康保険財政運営の主体となって中心的な役割を担い、安定的な財政運営や効率的な事業の確保等を図ることとされた。(別紙参照)

国民健康保険制度では、次のような改正が予定されています。

(1) 国民健康保険税の課税限度額の見直し(28年度から)

 国民健康保険税の基礎課税額に係る課税限度額を現行の52万円から54万円とし、後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額を現行の17万円から19万円に引き上げる。

(2) 低所得者に係る国民健康保険税軽減判定所得の見直し(28年度から)

 国民健康保険税の5割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の算定において被保険者の数に乗ずべき金額を現行の26万円から26.5万円に引き上げ、2割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の算定において被保険者の数に乗ずべき金額を現行の47万円から48万円に引き上げる。

11