平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12....

47
平成 25 年度(平成 25 4 1 -平成 26 3 31 日)研究助成・研究業績 1. 研究助成+民間セクター臨床研究寄附金 文部科学省科学研究費補助金:基盤研究C一般、課題番号24591537 非ヘルペス性急 性辺縁系脳炎の免疫病態解明と治療応用:自己抗原起源と抗体サブクラス、高橋幸利 (研究代表者)143万円(直接:110万円)+(間接:33万円), 2014(100万円+33). 文部科学省科学研究費補助金:基盤研究C一般、課題番号23591238 NMDAR脳炎 における病的自己抗原提示細胞の検索研究、高橋幸利(研究分担者)(研究代表者: 池田修一)30万円(直接: 30万円). 文部科学省科学研究費補助金:基盤研究C一般、課題番号 13239314 認知症患者の行 動・心理症状の改善を目的とした治療薬の薬物動態・薬効解析、山本吉章(研究分担 者)(研究代表者:賀川義之)10 万円. 平成25年度文部科学省科学研究補助金:若手研究B、課題番号25861043 てんかん外 科治療前後のてんかん患者の精神症状に関する研究、西田拓司(研究代表者)195円(直接:150万円+間接:45万円). 文部科学省委託事業「がん薬物療法の個別適正化プログラム」のうち、「遺伝子型検 査を用いた薬物療法の個別適正化」に関する共同研究、高橋幸利(受託研究分担者) 720万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業)、てんかんの有病 率等に関する疫学研究及び診療実態の分析と治療体制の整備に関する研究(大槻班) 井上有史(研究分担者)40万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)、希少難治性てん かんに関する調査研究(大槻班)、井上有史(研究分担者)180万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)、希少難治性てん かんに関する調査研究(大槻班)、高橋幸利(研究分担者)90万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究、 高橋幸利(研究代表者)648万円(班総額617.5万円+間接30.5万円). 平成 25 年度厚生労働科学研究補助金障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非 ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究、西 田拓司(研究分担者)(研究代表者:高橋幸利)、100 万円. 平成25年国立病院機構 政策医療ネットワーク共同研究、West症候群におけるACT H療法最適化への提言、高橋幸利(主任研究者)622万円(班総額1000万円). 国立病院機構共同臨床研究(多施設共同研究)、障害者病棟を持つ病院の災害対策マ ニュアル整備のためのガイドライン作成、重松秀夫(研究協力)12万円. NHO ネットワーク共同研究 【エイズ】:日本人の遺伝子多型に基づくラルテグラ

Upload: others

Post on 11-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

平成 25 年度(平成 25 年 4 月 1 日-平成 26 年 3 月 31 日)研究助成・研究業績

1. 研究助成+民間セクター臨床研究寄附金

文部科学省科学研究費補助金:基盤研究C一般、課題番号24591537 非ヘルペス性急

性辺縁系脳炎の免疫病態解明と治療応用:自己抗原起源と抗体サブクラス、高橋幸利

(研究代表者)143万円(直接:110万円)+(間接:33万円), 2014(100万円+33万円).

文部科学省科学研究費補助金:基盤研究C一般、課題番号23591238 抗NMDAR脳炎

における病的自己抗原提示細胞の検索研究、高橋幸利(研究分担者)(研究代表者:

池田修一)30万円(直接: 30万円). 文部科学省科学研究費補助金:基盤研究C一般、課題番号 13239314 認知症患者の行

動・心理症状の改善を目的とした治療薬の薬物動態・薬効解析、山本吉章(研究分担

者)(研究代表者:賀川義之)10 万円. 平成25年度文部科学省科学研究補助金:若手研究B、課題番号25861043 てんかん外

科治療前後のてんかん患者の精神症状に関する研究、西田拓司(研究代表者)195万円(直接:150万円+間接:45万円).

文部科学省委託事業「がん薬物療法の個別適正化プログラム」のうち、「遺伝子型検

査を用いた薬物療法の個別適正化」に関する共同研究、高橋幸利(受託研究分担者)

720万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業)、てんかんの有病

率等に関する疫学研究及び診療実態の分析と治療体制の整備に関する研究(大槻班)

井上有史(研究分担者)40万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)、希少難治性てん

かんに関する調査研究(大槻班)、井上有史(研究分担者)180万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)、希少難治性てん

かんに関する調査研究(大槻班)、高橋幸利(研究分担者)90万円. 平成25年度厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、

非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究、

高橋幸利(研究代表者)648万円(班総額617.5万円+間接30.5万円). 平成 25 年度厚生労働科学研究補助金障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非

ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究、西

田拓司(研究分担者)(研究代表者:高橋幸利)、100 万円. 平成25年国立病院機構 政策医療ネットワーク共同研究、West症候群におけるACT

H療法 適化への提言、高橋幸利(主任研究者)622万円(班総額1000万円). 国立病院機構共同臨床研究(多施設共同研究)、障害者病棟を持つ病院の災害対策マ

ニュアル整備のためのガイドライン作成、重松秀夫(研究協力)12万円. NHO ネットワーク共同研究 【エイズ】:日本人の遺伝子多型に基づくラルテグラ

Page 2: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

ビルの有効血中濃度域の検討、高橋昌明(研究代表者)、200 万円.

てんかん治療研究振興財団平成25年度研究助成、Rasmussen症候群の早期診断・効果

的免疫調節治療選択に向けた研究、高橋幸利(研究代表者)、160万円. てんかん治療研究振興財団平成25年度研究助成、1000Hz以上のVery high frequenc

y oscillations (VHFO)のてんかん外科における臨床的有用性、臼井直敬(研究代表者)、

160万円. てんかん治療研究振興財団平成25年年度研究助成、術後15年以上が経過したてんかん

外科手術患者の長期予後に関する研究、松田一己(研究代表者)160万円

2. 研究業績:学術刊行物(学術雑誌、学術書など)

1. Ryuta Kinno, Takahiro Yamazaki, Masahiro Yamamoto, Yukitoshi Takahashi,

Toshiya Fukui, Eriko Kinugasa, Cerebellar symptoms in a case of acute limbic encephalitis associated with autoantibodies to glutamate receptors d2 and e2. Clinical Neurology and Neurosurgery 2013; 115(4): 481-3. doi: 10.1016/j.clineuro.2012.06.011. Epub 2012 Jul 4. IF=1.234

2. Daisuke Usui, Shino Shimada, Keiko Shimojima, Midori Sugawara, Hajime Kawasaki, Hideo Shigematu, Yukitoshi Takahashi, Yushi Inoue, Katsumi Imai, and Toshiyuki Yamamoto, Interstitial Duplication of 2q32.1–q33.3 in a Patient With Epilepsy, Developmental Delay, and Autistic Behavior, Am J Med Genet Part A 161A:1078–1084. IF=2.304

3. Yoshiaki Yamamoto, Yukitoshi Takahashi, Katsumi Imai, Nobuyuki Mishima, Rei Yazawa, Kazuyuki Inoue, Kunihiko Itoh, Yoshiyuki Kagawa, Yushi Inoue, Risk factors for hyperammonemia in pediatric epilepsy patients, Epilepsia 2013; 54(6): 983–989. doi: 10.1111/epi.12125. IF=3.909

4. Taiki Kambe, Yukitoshi Takahashi, Yoshiaki Furukawa, A mild form of adult-onset opsoclonus-myoclonus syndrome associated with anti-glutamate receptor antibodies, JAMA Neurology, 2013; 70(5): 654-655. IF=7.685

5. Kazuyuki Nakamura, Mitsuhiro Kato, Hitoshi Osaka, Sumimasa Yamashita, Eiji Nakagawa, Kazuhiro Haginoya, Jun Tohyama, Mitsuko Okuda, Takahito Wada, Shuichi Shimakawa, Katsumi Imai, Saoko Takeshita, Hisako Ishiwata, Dorit Lev, Tally Lerman-Sagie, David Eduardo Cervantes-Barragan, Camilo E Villarroel, Masaharu Ohfu, Karin Writzl, Barbara Gnidovec Stražišar, Shinichi Hirabayashi, David Chitayat, Diane Myles Reid, Kiyomi Nishiyama, Hirofumi Kodera, Mitsuko Nakashima, Yoshinori Tsurusaki, Noriko Miyake, Kiyoshi Hayasaka, Naomichi Matsumoto, and Hirotomo Saitsu. Clinical spectrum of SCN2A mutations expanding to Ohtahara syndrome. Neurology 2013, 81; 922-928. IF=8.25

6. Ichiro Kuki, Yukitoshi Takahashi, Shin Okazaki, Hisashi Kawawaki, Eiji Ehara, Norimitsu Inoue, Taroh Kinoshita, and Yoshiko Murakami, Case report on vitamin

Page 3: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

B6 responsive epilepsy due to inherited GPI deficiency, Neurology 2013; 81: 1467-1469. IF=8.25

7. Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura, Shuhei Yamaguchi, Yukitoshi Takahashi, A discrepancy between the clinical course and magnetic resonance imaging in a case of non-herpetic acute limbic encephalitis, Neurology International, 2013; 5(2): 23-27. doi: 10.4081/ni.2013.e8. Print 2013 Jun 25.

8. Fujitani S, Matsuda K, Nakamura F, Baba K, Usui N, Tottori T, Mihara T, Terada K, Usui K, Inoue Y, Kajita Y, Wakabayashi T. Statistical parametric mapping of interictal 123I-iomazenil SPECT in temporal lobe epilepsy surgery. Epilepsy Research, 2013; Sep 106(1-2):173-180. IF=2.29

9. Higurashi N, Nakamura M, Sugai M, Ohfu M, Sakauchi M, Sugawara Y, Nakamura K, Kato M, Usui D, Mogami Y,Fujiwara Y, Ito T, Ikeda H, Imai K, Takahashi Y, Nukui M, Inoue T, Okazaki S, Kirino T, Tomonoh Y, Inoue T, Takano K, Shimakawa S, Hirose S., PCDH19-related Female-Limited Epilepsy—Independent Clinical Entity and Differences from Dravet Syndrome, Epilepsy Research, 2013;106:191-199.IF=2.29

10. Yukitoshi Takahashi, Yukiko Mogami, June Mine, Katsumi Imai, Yasumichi Koide, Kazumi Matsuda, Noriyuki Akasaka, Takashi Konishi, Atsushi Imamura, Yushi Inoue, Genetic variations of immunoregulatory genes associated with Rasmussen syndrome. Epilepsy Research, 2013; 107: 238-243. IF=2.29

11. Ishikawa Y, Ikeda K, Murata K, Hirayama T, Takazawa T, Yanagihashi M, Kano O, Kawabe K, Takahashi Y, Iwasaki Y. Ophthalmoplegia and Flaccid Paraplegia in a Patient with Anti-NMDA Receptor Encephalitis: A Case Report and Literature Review. Intern Med. 2013; 52(24): 2811-2815.IF=0.936

12. Chihiro Yonee, Mitsuo Toyoshima, Yoshihiro Maegaki, Shou Hashiguchi, Yuichi Kodama, Yukitoshi Takahashi, Susumu Kusunoki, Yoshifumi Kawano, Association of acute cerebellar ataxia and human papilloma virus vaccination: a case report" in its current form for publication, Neuropediatrics 2013; 44(05): 265-267, DOI: 10.1055/s-0033-1333873. IF=1.192

13. Hiromasa Uchizono, Tadashi Iwasa, Hidemi Toyoda,Yukitoshi Takahashi, Yoshihiro Komada, Acute Cerebellitis Following Hemolytic Streptococcal Infection, Pediatric Neurology 2013; 49(6): 497-500. IF=1.416

14. Koji Fujita, Naoko Matsui, Yukitoshi Takahashi, Yasushi Iwasaki, Mari Yoshida, Tatsuhiko Yuasa, Yuishin Izumi and Ryuji Kaji, Increased interleukin-17 in the cerebrospinal fluid in sporadic Creutzfeldt-Jakob disease: a case-control study of rapidly progressive dementia, Journal: Journal of Neuroinflammation, 2013; 10: 135. doi:10.1186/1742-2094-10-135. IF=4.351

15. Armangue T, Titulaer MJ, Sabater L, Pardo-Moreno J, Gresa-Arribas N, Barbero-Bordallo N, Kelley GR, Kyung-Ha N, Takeda A, Nagao T, Takahashi Y, Lizcano A, Carr AS, Graus F, Dalmau J. A novel treatment-responsive encephalitis

Page 4: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

with frequent opsoclonus and teratoma. Annals of Neurology. 2013 Apr 24. doi: 10.1002/ana.23917.IF=11.193

16. Okumura A, Shimojima K, Kubota T, Abe S, Yamashita S, Imai K, Okanishi T, Enoki H, Fukasawa T, Tanabe T, Dibbens LM, Shimizu T, Yamamoto T. PRRT2 mutation in Japanese children with benign infantile epilepsy. Brain & Development, 2013; 35; 641-646. IF=1.668

17. Yukitoshi Takahashi, Etsuko Yamasaki, Jun Mine, Yuko Kubota, Katsumi Imai, Yukiko Mogami, Koichi Baba, Kazumi Matsuda, Hirokazu Oguni, Kenji Sugai, Yoko Ohtsuka, Tateki Fujiwara, Yushi Inoue, Immunomodulatory therapy versus surgery for Rasmussen syndrome in early childhood, Brain & Development, 2013; 35: 778-785. doi: 10.1016/j.braindev.2013.01.010. IF=1.668

18. Oguni H, Otsuki T, Kobayashi K, Inoue Y, Watanabe E, Sugai K, Takahashi A, Hirose S, Kameyama S, Yamamoto H, Hamano S, Baba K, Baba H, Hong SC, Kim HD, Kang HC, Luan G, Wong TT. Clinical analysis of catastrophic epilepsy in infancy and early childhood: results of the Far-East Asia Catastrophic Epilepsy (FACE) study group. Brain & Development, 2013; Sep 35(8): 786-792. IF=1.668

19. Yoshiaki Yamamoto, Yukitoshi Takahashi, Katsumi Imai, Kou Miyakawa, Shigeko Nishimura, Risa Kasai, Hiroko Ikeda, Rumiko Takayama, Yukiko Mogami, Tokito Yamaguchi, Kiyohito Terada, Kazumi Matsuda, Yushi Inoue, Yoshiyuki Kagawa, Influence of CYP2C19 polymorphism and concomitant antiepileptic drugs on serum clobazam and N-desmethyl-clobazam concentrations in patients with epilepsy, Therapeutic Drug Monitoring, 2013; 35(3): 305-312. IF=2.234

20. Inoue K, Suzuki E, Yazawa R, Yamamoto Y, Takahashi T, Takahashi Y, Imai K, Koyama S, Inoue Y, Tsuji D, Hayashi H, Itoh K. Influence of Uridine Diphosphate Glucuronosyltransferase 2B7 -161C>T Polymorphism on the Concentration of Valproic Acid in Pediatric Epilepsy Patients. Therapeutic Drug Monitoring, 20 December 2013 doi: 10.1097/FTD.0000000000000012 Short Communication. IF=2.234

21. Naotaka Usui, Koichi Baba, Kazumi Matsuda, Takayasu Tottori, Kiyohito Terada, Keiko Usui, Kunihiko Araki, Yasukiyo Araki, Hiroshi Hosoyama, Yushi Inoue, Tadahiro Mihara. Mesial temporal lobe epilepsy with no specific abnormality: A distinct surgically remediable syndrome. Epilepsy & Behavior 2013;9(3); 542-547. IF=1.844

22. Matsuzawa T., Kawamura T., Ogawa Y., Takahashi M., Aoki R., Moriishi K., Koyanagi Y., Gatanaga H., Blauvelt A., Shimada S. Oral administration of the CCR5 inhibitor, maraviroc, blocks HIV Ex vivo infection of langerhans cells within the epithelium. J. Investigative Dermatology, 2013; 33: 2803-2805. IF=6.193

23. Sato W., Kochiyama T., Uono S., Matsuda K., Usui K., Inoue Y., Toichi M. (2013), Rapid and multiple-stage activation of the human amygdala for processing facial signals, Communicative and Integrative Biology, 6, e24562.

Page 5: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

24. Nahoko Kaniwa, Emiko Sugiyama, Yoshiro Saito, Kouichi Kurose, Keiko Maekawa,

Ryuichi Hasegawa, Hirokazu Furuya, Hiroko Ikeda, Yukitoshi Takahashi, Masaaki Muramatsu, Masahiro Tohkin, Takeshi Ozeki, Taisei Mushiroda, Michiaki Kubo, Naoyuki Kamatani, Masamichi Abe, Akiko Yagami, Mayumi Ueta, Chie Sotozono, Shigeru Kinoshita, Zenro Ikezawa, Kayoko Matsunaga, Michiko Aihara, the Japan Pharmacogenomics Data Science Consortium, Specific HLA types are associated with anti-epileptic drug-induced Stevens-Johnson syndrome and toxic epidermal necrolysis in the Japanese, Future medicine in press. IF=

25. Rumiko Takayama, Tateki Fujiwara, Hideo Shigematsu, Katsumi Imai, Yukitoshi Takahashi, Kazuhiro Yamakawa, Yushi Inoue, Long-term course of Dravet syndrome: a study from an epilepsy center in Japan, Epilepsia, in press. IF=3.909

26. Kazuyuki Inoue, Suzuki Eri BS, Yazawa Rei, Yamamoto Yoshiaki, Takahashi Toshiki, Takahashi Yukitoshi, Imai Katsumi, Koyama Seiichi, Inoue Yushi, Tsuji Daiki, Hayashi Hideki, Itoh Kunihiko, Influence of Uridine Diphosphate Glucuronosyltransferase 2B7 -161C>T Polymorphism on the Concentration of Valproic Acid in Pediatric Epilepsy Patients, Therapeutic Drug Monitoring, in press. IF=2.234

27. Koji Fujita, Keiko Tanaka, Yukitoshi Takahashi, NeuronaKazushi Miya, Yukitoshi Takahashi, Hisashi Mori, Anti-NMDAR autoimmune encephalitis, Brain & Development, in press. IF=1.668

28. Chiba Yuhei, Katsuse Omi, Fujishiro Hiroshige, Kamada Ayuko, Saito Tomoyuki, Ikura Takahiro, Takahashi Yukitoshi, Kunii Misako, Takeno Mitsuhiro Hirayasu, Yoshio, Lymphopenia Helps Early Diagnosis of Systemic Lupus Erythematosus for Patients with Psychosis as an Initial Symptom, Psychosomatics, in press, 2013 Sep 23. doi:pii: S0033-3182(13)00136-9. 10.1016/j.psym. IF=1.73

29. Fujita-K, Tanaka-K, Takahashi-Y, Antibodies in Creutzfeldt–Jakob Disease, JAMA Neurology, in press. IF=7.685

30. Inoue Y, Ohtsuka Y and STP-1 study group. Effectiveness of add-on stiripentol to clobazam and valproate in Japanese patients with Dravet syndrome: additional supportive evidence. Epilepsy Research, in press. IF=2.29

31. Yoshiaki Yamamoto, Yukitoshi Takahashi, Katsumi Imai, Yukiko Mogami, Kazumi Matsuda, Masahiko Nakai, Yoshiyuki Kagawa, and Yushi Inoue, Interaction between sulthiame and clobazam: Sulthiame inhibits the metabolism of clobazam, possibly via an action on CYP2C19 Epilepsy & Behavior , in press. IF=1.844

32. Sato W., Kochiyama T., Uono S., Matsuda K., Usui K., Inoue Y., Toichi, M. Rapid, high-frequency, and theta-coupled gamma oscillations in the inferior occipital gyrus during face processing.Cortex, in press. IF=6.161

33. 今井克美、Ⅰ章 疾患の特徴と診断のポイント Dravet症候群(乳児重症ミオクロニー

てんかん)、大槻泰介他編、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療社、pp18-21、2013年4月.

34. 井上有史、池田浩子、Ⅰ章 疾患の特徴と診断のポイント 徐波睡眠期持続性棘徐波を

示すてんかん性脳症、大槻泰介他編、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療

Page 6: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

社、pp34-36、2013年4月.

35. 池田浩子、Ⅰ章 疾患の特徴と診断のポイント ミオクロニー欠神てんかん、大槻泰介

他編、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療社、pp40-42、2013年4月. 36. 高橋幸利、山口解冬、Ⅰ章 疾患の特徴と診断のポイント 疾患概念と診断基準

Rasmussen症候群、大槻泰介他編、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療社、

pp54-56、2013年4月. 37. 馬場好一、Ⅰ章 疾患の特徴と診断のポイント 海馬硬化症を伴う内側側頭葉てんかん、

大槻泰介他編、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療社、pp73-75、2013年4月.

38. 井上有史、池田仁、Ⅰ章 疾患の特徴と診断のポイント 環状20番染色体てんかん症候

群、編集 大槻泰介他、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療社、pp79-80、2013年4月.

39. 高橋幸利、保立麻美子、Ⅱ章 診断マニュアル 免疫介在性てんかん診断マニュアル、

大槻泰介他編、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療社、pp126-131、2013年4月.

40. 寺田清人、Ⅲ章 治療マニュアル 抗てんかん薬治療マニュアル-成人、大槻泰介他編、

稀少難治てんかん診療マニュアル、診断と治療社、pp140-145、2013 年 4 月. 41. 高橋幸利、植田佑樹、Ⅲ章 治療マニュアル その他の内科的治療マニュアル、大槻泰

介他編、稀少難治性てんかん診療マニュアル、診断と治療社、pp146-150、2013年4月. 42. 今井克美、ケトン食の実際とその他の代替療法、奥村彰久、浜野晋一郎編、子どものけ

いてん・てんかん 見つけ方・見分け方から治療戦略へ、中山書店、pp230-256、2013年 4 月.

43. 寺田清人、井上有史、てんかん性不随意運動、パーキンソン病と運動異常、pp192-196、 中山書店、2013 年.

44. 西田拓司、笠井清登訳、うつ病および不安障害の薬物治療、高折修二、橋本敬太郎、赤

池昭紀、石井邦雄監訳、グッドマン・ギルマン薬理書:薬物治療の基礎と臨床、第 12 版、

廣川書店、 p495-517、2013 年. 45. 宮川紘、三島信行編、抗てんかん薬ポケットブック改訂第 5 版、公益社団法人日本てん

かん協会、診断と治療社、pp4-92、pp94-102、2014 年 2 月. 46. 井上有史、3つの章の分担 日本てんかん学会編、てんかん専門医ガイドブック、診断

と治療社、2014 年 3 月. 47. 寺田清人、部分発作の発作症候・側方徴候、日本てんかん学会編、てんかん専門医ガイ

ドブック、診断と治療社、pp58-66、2014 年 3 月. 48. 重松秀夫、全般発作の発作徴候、てんかん学会編、てんかん専門医ガイドブック、診断

と治療社、pp 67-71、2014年3月. 49. 臼井直敬、発作時ビデオ脳波、日本てんかん学会編、てんかん専門医ガイドブック、診

断と治療社、pp98-104、2014年3月. 50. 松田一己、機能画像、日本てんかん学会編、てんかん専門医ガイドブック、診断と治療社、pp

121-124、2014 年 3 月. 51. 日吉俊雄、第5章てんかんの治療1.薬物治療②薬物治療の終結、日本てんかん学会編、て

んかん専門医ガイドブック、診断と治療社、pp136-138、2014年3月. 52. 今井克美、小児の特殊治療(ACTH, ケトン食など)、日本てんかん学会編、てんかん専

Page 7: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

門医ガイドブック、診断と治療社、pp155-156 2014年3月.

53. 高橋幸利、脳炎によるてんかん重積、日本てんかん学会編、てんかん専門医ガイドブッ

ク、診断と治療社、pp176-177 2014年3月. 54. 高橋幸利、その他の急性病態、日本てんかん学会編、てんかん専門医ガイドブック、診

断と治療社、pp178-179 2014年3月. 55. 今井克美、Dravet症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)、日本てんかん学会編、て

んかん専門医ガイドブック、診断と治療社、pp218-219 2014年3月. 56. 井上有史、てんかん year note、24th ed、2015、pJ180-5; year note topics 2014-2015、

p328-330、2014 年. 57. 西田拓司、てんかん、ガイドライン外来診療 2014、日経メディカル開発、p539-541、

2014 年. 58. 高橋幸利、束本和紀、てんかん、編集、山崎麻美、坂本博昭、小児脳神経外科学(改訂 2

版)、金芳堂、pp 、2013 年、印刷中. 59. 高橋幸利、保立麻美子、植田佑樹、山口解冬、那須裕郷、Antibody Update グルタミ

ン酸受容体自己抗体、Brain and Nerve、2013;65(4):345-353. 60. 木村暢佑、高橋幸利、重松秀夫、今井克美、馬場好一、松田一己、鳥取高安、臼井直敬、

井上有史、小児てんかん外科 早期手術患者の発見と利点 -発達の観点から-、脳と

発達、2013;45:199-205. 61. 池上真理子、高橋幸利、池田浩子、今井克美、大谷英之、久保田裕子、重松秀夫、高山

留美子、 上友紀子、難治 epileptic spasm を有する症例における ACTH 療法反復施行

の検討、脳と発達、2013;45:281-287. 62. 村上秀友、飯島昭二、河村満、高橋幸利、市川博雄、伝染性単核球症に続発し髄液に抗

グルタミン酸受容体 δ2抗体を認めた急性小脳失調症、臨床神経学、2013;53(7):555-558. 63. 藤井裕樹、竹田育子、久保智司、柚木太淳、佐藤恒太、高松和弘、田中恵子、高橋幸利、

栗山勝、卵巣奇形腫を合併し抗NMDA受容体抗体陽性のglioblastomaの1例、臨床神経学

、2013; 53(9): 712-715. 64. 高橋幸利、西村成子、高尾恵美子、笠井理沙、平松宏実、GluRe2 抗体(NR2B 抗体)-

神経疾患における意義、神経内科、2013;79(3):354-362. 65. 井上有史、座談会、てんかん診療の連携、Epilepsy、2013;7(1):7-13. 66. Thorbecke R, 井上有史, 久保田英幹, 西田拓司、 Rupprecht Thorbecke 先生インタビ

ュー:てんかん教育プログラム MOSES について、Epilepsy、2013:7(2): 53-60. 67. 西田拓司、第 1 回国際 MOSES トレーナー研修報告記、Epilepsy、2013:7(2):61-65. 68. 池田仁、井上有史、異常行動とその間の健忘を繰り返す高齢女性、Epilepsy

2013;7(2):126-130. 69. 井上有史、座談会、てんかん教育プログラム MOSES について、Epilepsy、

2013;7(2):145-152. 70. 寺田清人、合併症を有する場合の抗てんかん薬の選択、Modern Physician、2013:33:

529-530. 71. 藤原建樹、側頭葉てんかん、Modern Physician、2013 ;33 :711. 72. 藤原建樹、若年ミオクロニーてんかん、Modern Physician、2013;33 :807.

Page 8: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

73. 寺田清人、てんかん発作の病歴聴取、Modern Physician、2013;33:1165. 74. 藤原建樹、てんかん、小児科、2013;54:479-484. 75. 中野友義、西田拓司、井上有史、成人てんかんの治療ガイドライン、日本精神科病院協

会雑誌、2013;32(2):32-36. 76. 荒木保清、井上有史、抗てんかん薬治療の現状と展望、医薬ジャーナル

2013;49(5):1273-1277 77. 寺田清人、馬場好一、井上有史、頭蓋内脳波からみたてんかんと睡眠、睡眠医療、

2013;7(2):211-6. 78. 寺田清人、井上有史、抗てんかん薬の薬物血中濃度測定、救急・集中治療、2013;25(11):

1342-50. 79. 井上有史、てんかん診療の 新状況、Asahi Medical、2013;496(3):20-21. 80. 井上有史、書評:てんかん手術の正しい理解、三原忠紘著、治療、2013;95(12):2095 81. 西田拓司、患者教育: 患者学習プログラムの実践、てんかん研究、2014:31: 534-535. 82. 井上有史、向精神薬の長期継続服用と免許取得不可の判断、日本医事新報、2013;

4654(7/6):82-83. 83. 今井克美、高山留美子、池田浩子、難治性、てんかんとケトン食療法、臨床栄養、2013 :122:

546-549. 84. 辻貞俊、兼本浩祐、花谷亮典、寺田清人、てんかん治療における合理的併用療法、Pharma

Medica、2013:31: 118-123. 85. 寺田清人、井上有史、抗てんかん薬の薬物血中濃度測定、救急・集中治療、2013;

25:1342-1350. 86. 寺田清人、井上有史、発作時の自律神経症状、自律神経 2、2013;50:275-277. 87. 村山繁雄、齊藤祐子、小尾智一、今福一郎、Park1/Park4:病理.医学のあゆみ、2013;

247:1009-1012. 88. 山本吉章、新薬解説 薬理作用からみた新規性 スチリペントール、PharmaTribune

2013;5:39-41. 89. 井上有史、鈴木淳、吉田克美、山本克美、日本人成人部分てんかん患者における

Levetiracetam 点滴静注製剤の安全性の検討、臨床精神薬理、2014;17(3):413-422. 90. 尾上亮、荒木勇人、高橋幸利、島筒和史、中原章徳、左半身の部分痙攣にて発症した抗

N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎の1例、広島医学、2014;67:51-54. 91. 寺田清人、井上有史、抗てんかん薬、新薬展望、2014;50:273-278. 92. 高橋幸利、山口解冬、難治性てんかんの病態を探る-脳炎後てんかんと免疫、脳と発達、

印刷中. 93. 高橋幸利、渡辺陽和、吉富晋作、束本和紀、山口解冬、てんかんー基礎・臨床研究の

新知識-Ⅲ-10.抗てんかん薬の副作用、日本臨床、印刷中. 94. 戸島 麻耶、高橋幸利、他、急性無菌性髄膜脳炎の経過中に局所性皮質反射性ミオクロー

ヌスを呈し抗グルタミン酸受容体抗体が検出された 2 例、臨床神経学、印刷中.

3. 研究助成報告書

Page 9: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

1. 高橋幸利、高久保瞳、高尾恵美子、笠井理沙、西村成子、最上友紀子、美根潤、今井克美、

小出泰道、松田一己、井上有史、赤坂紀幸、小西高志、今村淳、Rasmussen 症候群にお

ける免疫調節遺伝子の ゲノム解析、精神・神経疾病研究開発費(22-3)てんかんの診断と

治療に関する戦略的医療についての研究、総括報告書(主任研究者 渡辺雅子)、p33-42、

2013 年 4 月発行. 2. 高橋幸利、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害

防止研究、平成24年度厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業(神経・筋

疾患分野)、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障

害防止研究、総括・分担研究報告書、p?、2014年3月発行. 3. 高橋幸利、NMDA型GluR抗体陽性非傍腫瘍性非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の早期診

断:先行症状期血液検査値の検討、平成25年度厚生労働科学研究費補助金障害者対策

総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染

症期の病態解明による障害防止研究、総括・分担研究報告書、p?-106、2014年3月発行.

4. 高橋幸利、非傍腫瘍性非ヘルぺス性急性辺縁系脳炎の病態解明:GluN2B-NT2抗体 IgGサブクラスの検討、平成25年度厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業

(神経・筋疾患分野)、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解

明による障害防止研究、総括・分担研究報告書、p?-106、2014年3月発行. 5. 西田拓司、てんかん精神病と抗グルタミン酸受容体抗体の関連の検討、平成25年度厚

生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非ヘルペス

性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究、総括・分 担研究報告書(主任研究者 高橋幸利)、p?、2014年3月発行.

6. 西田拓司、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎患者にみられる既往症の検討―傍腫瘍性辺縁 系

脳炎―、平成25年度厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業(神経・筋 疾

患分野)、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防

止研究、総括・分担研究報告書(主任研究者 高橋幸利)、p?、2014年3月発行. 7. 井上有史、専門てんかんセンターを中核とした地域診療連携モデルの作成・てんかん診

療システムの提言、厚生労働科学研究費補助金、てんかんの有病率等に関する疫学研究

及び診療実態の分析と治療体制の整備に関する研究、平成24年度総括分担報告書、p62-65、2013年.

8. 井上有史、診療手引きの監修、分担執筆、症例レジストリの設計、厚生労働科学研究費補

助金難治性疾患克服研究事業、希少難治てんかんの関する調査研究、(大槻班)平成24年度総括分担研究報告書、p15-18、2013年.

9. 井上有史、厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等克服研究事業、希少難治てんかんに関

する調査研究、平成25年度総括・分担研究報告書(研究代表者 大槻泰介)、p28-42.2014年3月.

10. 井上有史、厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等克服研究事業、希少難治てんかんに

関する調査研究、平成24-25年度総合研究報告書(研究代表者 大槻泰介)、2014年3月. 11. 井上有史、厚生労働科学研究費補助金障害者対策総合研究事業、てんかんの有病率等に

Page 10: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

関する疫学研究及び診療実態の分析と治療体制の整備に関する研究、平成25年度総括・

分担研究報告書(研究代表者 大槻泰介)、p56-60、2014年3月.

4. 研究業績:刊行物(一般啓蒙雑誌など)

なし

5. 学会・研究会等における発表

平成 25 年度年度 国際学会一般発表 1. Rumiko Takayama, Tateki Fujiwara, Katsumi Imai, Hideo Shigematsu, Yukitoshi

Takahashi, Yushi Inoue, Kazuhiro Yamakawa, Long-term course of Dravet syndrome; a study from an epilepsy center in Japan, 30th International Epilepsy Congress, June 23rd-27th, 2013, Monteal.

2. Mariko Ikegami, Yukitoshi Takahashi, Hiroko Ikeda, Katsumi Imai, Hideyuki Otani, Yuko Kubota, Hideo Shigematsu, Rumiko Takayama, Yukiko Mogami, Efficacy of Repeated Adrenocorticotropic Hormone Therapy in Patients with Intractable Epileptic Spasms, 30th International Epilepsy Congress, June 23rd-27th, 2013, Monteal.

3. Kazuyuki Nakamura, Hirotomo Saitsu, Mitsuhiro Kato, Hitoshi Osaka, Sumimasa Yamashita, Eiji Nakagawa, Kazuhiro Haginoya, Jun Tohyama, Mitsuko Okuda, Takahito Wada, Shuichi Shimakawa, Katsumi Imai, Saoko Takeshita, Hisako Ishiwata, Dorit Lev, Tally Lerman-Sagie, David E. Cervantes-Barragán, Camilo E. Villarroel, Masaharu Ohfu, Karin Writzl, Barbara Gnidovec Stražišar, Shinichi Hirabayashi, David Chitayat, Diane Myles Reid, Kiyomi Nishiyama, Hirofumi Kodera, Mitsuko Nakashima, Yoshinori Tsurusaki, Noriko Miyake, Kiyoshi Hayasaka ,Naomichi Matsumoto. Clinical spectrum of SCN2A mutations expanding to Ohtahara syndrome,30th International Epilepsy Congress, June 23rd-27th, 2013, Monteal.

4. Hiroko Ikeda, Katsumi Imai, Hitoshi Ikeda, Hideo Shigematsu, Takahashi Yukitoshi, Yushi Inoue, Myoclonic absence in patients with distinct pathology,30th International Epilepsy Congress, June 23rd-27th, 2013, Monteal.

5. Takuji Nishida, EEG studies in epilepsy-related psychiatric disorders, 11th World Congress of Biological Psychiatry, June 23th-27th, 2013, Kyoto.

6. Yuhei Chiba, Omi Katsuse, Yukitoshi Takahashi, Makoto Yoneda, Takahiro Ikura, Misako Kunii, Atsushi Ihata, Atsuhisa Ueda, Mitsuhiro Takeno, Takashi Togo, Yoshio Hirayasu, Anti-glutamate receptor epsilon 2 antibodies in psychiatric patients with anti-thyroid autoantibodies – a prevalence study in Japan, 11th World Congress of Biological Psychiatry, June 25,2013, Kyoto.

7. Masaki Yoshimura, Zhang Shouwen, Yuki Ueda, Kazumi Matsuda, Katsumi Imai,

Page 11: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

Yukitoshi Takahashi, Yushi Inoue, An analysis of epileptic negative myoclonus by Magnetoencephalography, International Society for the Advancement of Clinical Magnetoencephalography (ISACM) meeting 2013, Aug.27-30, Sapporo.

8. Takako Fujita, Yukiko Ihara, Yuko Tomonoh, Hiroshi Ideguchi, Takahito Inoue, Yukitoshi Takahashi, Sawa Yasumoto, Shinichi Hirose, An Effective Treatment for Intractable Epilepsy associated with anti-GluR antibodies: Steroid Pulse Therapy combined with Levetiracetam, 12th Asian Oceanian Congress on Child Neurology – ,Sep.14-18,2013, Riyadh, Saudi Arabia.

9. Hirano A., Takahashi M., Yokomaku Y., Sugiura W. Co-administration of raltegravir and rifampicin in Japanese HIV-1 infected patients with tuberculosis. The 11th International Congress on AIDS in Asia and the Pacific,Nov.18, 2013, Bangkok.

10. Shibata M., Takahashi M., Yokomaku Y., Sugiura W. Safety, efficacy, and pharmacokinetics of rilpivirine in Japanese HIV-1-infected patients. The 11th International Congress on AIDS in Asia and the Pacific, Nov.18,2013 , Bangkok.

11. Katsumi Imai, Eiko Ishihara, Hiroko Ikeda, Tokito Yamaguchi, Rumiko Takayama, Yuki Ueda, Yukitoshi Takahashi, Yushi Inoue. Efficacy of ketogenic diet in Dravet syndrome, 67th AES2013 annual meeting, Dec 6-10th, 2013, Washington DC.

12. Yuki Ueda, Imai Katsumi, Hiroko Ikeda, Tokito Yamaguchi, Hirosato Nasu, Hideyuki Ohtani, Hideo Shigematsu, Yukitoshi Takahashi, Yushi Inoue, Clinical courses of epilepsy in patients with STXBP1 related epileptic encephalopathy, 67th AES2013 annual meeting, Dec 6-10th, 2013, Washington DC.

13. Hiroyuki Fujita, Miwa Kanaoka, Midori Matsuura, Amiko Hakuta, Yukitoshi Takahashi, Michiko Aihara, Prolonged toxic epidermal necrolysis after B cell depletion therapy, 8th International Congress on Cutaneous Adverse Drug Reactions Pre-iSCAR meeting (World SCAR joint meeting), Dec. 15th 2013, Taipei.

14. Amiko Hakuta, Hiroyuki Fujita, Kanako Izumi, Tomoya Watanabe, Noriko Komitsu, Yukitoshi Takahashi, Michiko Aihara, Comparison of IL-10 production capacity of peripheral blood mononuclear cells in patients with severe cutaneous adverse drug reactions, 8th International Congress on Cutaneous Adverse Drug Reactions Pre-iSCAR meeting (World SCAR joint meeting), Dec. 15th 2013, Taipei.

15. Hitoshi Ikeda, Toshio Hiyoshi, Keiko Usui, Takuji Nishida, Yasumichi Koide, Etsuko Yamazaki, Katsuyoshi Yoshimura, Tomoyoshi Nakano, Hiroko Ikeda, Yushi Inoue, A case of musicogenic epilepsy, 30th International Epilepsy Congress, June 23rd-27th, 2013, Monteal.

平成 25 年度 国内学会 1. 平本恵子、山中正美、六車一樹、西野繁樹、山田那々恵、高野眞紀、藤本純子、高橋幸

利、田中恒夫、くも膜下出血および二次性正常圧水頭症治療後に発症したラスムッセン

脳炎の一例、第 75 回日本脳神経外科学会中国四国支部会、2013 年 4 月 6-7 日、下関. 2. 高橋幸利、植田佑樹、保立麻美子、山口解冬、那須裕郷、高山留美子、大谷英之、池田

Page 12: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

浩子、今井克美、重松秀夫、NMDAR 抗体陽性非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の早期診断:

先行症状の検討、第 116 回日本小児科学会学術集会、2013 年 4 月 19-21 日、広島. 3. 植田佑樹、高橋幸利、保立麻美子、山口解冬、那須裕郷、高山留美子、大谷英之、池田

浩子、今井克美、重松秀夫、ステロイドパルス療法が奏功した、傍感染性基底核脳炎の

一例、第 116 回日本小児科学会学術集会、2013 年 4 月 19-21 日、広島. 4. 高山留美子、重松秀夫、那須裕郷、大谷英之、池田浩子、高橋幸利、成田 綾、大野耕

策、足立香織、難波栄二、進行性ミオクロニーてんかんを呈し N188S 変異を認めた

Gaucher 病 3 型の姉妹例、第 116 回日本小児科学会学術集会、2013 年 4 月 19-21 日、

広島. 5. 柴田晶美、増田俊樹、森麻美、吉岡誠一郎、高橋幸利、サイトメガロウイルス(CMV)

感染を契機に発症した抗グルタミン酸受容体 δ2 および ε2 抗体陽性の急性小脳失調症の

1 例、第 116 回日本小児科学会学術集会、2013 年 4 月 19-21 日、広島. 6. 辻健史、谷口顕信、渡邊由香利、松沢麻衣子、林誠司、加藤徹、近藤勝、長井典子、早

川文雄、高橋幸利、抗グルタミン酸受容体抗体が陽性の慢性小脳炎の 1 例、第 116 回日

本小児科学会学術集会、2013 年 4 月 19-21 日、広島. 7. 寺師英子、二宮崇仁、芳野三和、井浦広貴、岡本友樹、城尾正彦、髙橋保彦、高橋幸利、

Guillain-Barre 症候群を契機に発症した辺縁系脳炎の一例、第 116 回日本小児科学会学

術集会、2013 年 4 月 19-21 日、広島. 8. 小尾智一、宍戸丈郎、池村雅子、齊藤祐子、村山繁雄、寺田達弘、山崎公也、杉浦明、

溝口功一、Shy-Drager 症候群例と Pure autonomic failure 例の皮膚 synuclein 染色の比

較、日本神経病理学会総会、2013 年 4 月 26 日、東京. 9. 三月田葉子、中村雅之、高取由紀子、鮫島稔弥、中山龍次郎、坂口夏海、 鮫島三恵子、

倉野裕、春日井基文、川池陽一、渡邊修、高嶋博、堂地勉、高橋幸利、田中惠子、佐野

輝、精神症状が前景に立った疑診例を含む自己抗体介在性辺縁系脳炎 6 症例、第 109 回

日本精神神経学会、2013 年 5 月 23-25 日、福岡. 10. 美根潤、横山桃子、南憲明、堀江昭好、岸和子、山口清次、高橋幸利、島根大学小児科

で経験した小児非ヘルペス性辺縁系脳炎 3 例の臨床的特徴、第 55 回日本小児神経学会、

2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 11. 榊原崇文、大塚敬太、河野安宣、高橋幸利、田中惠子、嶋緑倫、Levetiracetam の併用

が有効であった抗 NMDAR 抗体陽性難治頻回部分発作重積型急性脳炎(AERRPS)の 1 例、

第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 12. 木村暢佑、高橋幸利、重松秀夫、今井克美、池田浩子、大谷英之、高山留美子、馬場好

一、松田一己、鳥取孝安、臼井直敬、井上有史、限局性皮質形成異常によるてんかん患

者の発達・知的予後の検討、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 13. 宮一志、原井朋美、宮脇利男、高橋幸利、森寿、培養細胞を用いた NMDA 型グルタミン

酸受容体に対する自己抗体測定の検討、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月

1 日、大分. 14. 井原由紀子、友納優子、藤田貴子、井手口博、井上貴仁、安元佐和、高橋幸利、廣瀬伸

一、タクロリムスが有効だった抗 GluR 抗体陽性の非ヘルペス性急性辺縁系脳炎反復症

例、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分.

Page 13: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

15. 那須裕郷、高橋幸利、植田佑樹、保立麻美子、山口解冬、高山留美子、大谷英之、池田

浩子、今井克美、重松秀夫、井上有史、Dravet 症候群 19 例における Stiripentol 長期投

与効果、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 16. 西里ちづる、高橋幸利、ステロイドパルス治療により脱力発作が消失したミオクロニー

失立てんかんの一例、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 17. 藤田貴子、井原由紀子、二之宮信也、友納優子、井手口博、井上貴仁、高橋幸利、廣瀬

伸一、安元佐和、当院で経験した脳炎・脳症における抗グルタミン酸レセプター抗体の

検討、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 18. 高山留美子、今井克美、山口解冬、保立麻美子、植田佑樹、那須裕郷、大谷英之、池田

浩子、重松秀夫、高橋幸利、井上有史、薬物治療が有効であった片側巨脳症の検討、第

55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 19. 山口解冬、高橋幸利、保立麻美子、植田佑樹、那須裕郷、高山留美子、大谷英之、池田

浩子、今井克美、重松秀夫、井上有史、Dravet 症候群における 終重積発作、第 55 回

日本小児神経学会、2013 年 5 月 30 日-6 月 1 日、大分. 20. 植田佑樹、今井克美、保立麻美子、山口解冬、那須裕郷、高山留美子、大谷英之、池田

浩子、重松秀夫、高橋幸利、井上有史、下島圭子、山本俊至、STXBP1 関連てんかん脳

症のてんかんおよび神経学的所見の経時的変化、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5月 30-6 月 1 日、大分.

21. 宮内彰彦、山形崇倫、中山佐与、門田行史、森雅人、福田冬季子、杉江秀夫、高橋幸利、

桃井真里子、シクロホスファミド、リツキシマブ併用療法が有効であった抗 NMDA 受容

体脳炎小児例、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 22. 谷口祐子、山形崇倫、森雅人、門田行史、池田尚広、宮内彰彦、高橋幸利、桃井真里子、

抗 NMDA 受容体脳炎 7 例の臨床的検討、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6月 1 日、大分.

23. 村上良子、井上徳光、九鬼一郎、高橋幸利、木下タロウ、精神発達遅滞・てんかんを主

症状とする疾患:先天性 GPI 欠損症の疾患概念の確立に向けて、第 55 回日本小児神経

学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 24. 成田綾、板村真司、白井謙太朗、久保田智香、髙山留美子、髙橋幸利、前垣義弘、鈴木

義之、大野耕策、神経型 Gaucher 病に対するアンブロキソールを用いたケミカルシャペ

ロン療法、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分. 25. 山本俊至、島田姿野、下島圭子、松尾真理、平澤恭子、前垣義弘、今井克美、岡本伸彦、

非 典 型 的 な 欠 失 範 囲 を 示 す 1p36 欠 失 症 候 群 患 者 の 臨 床 症 状 の 検 討 -Genotype-phenotype 関連解析-、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、

大分. 26. Kazuyuki Nakamura, Mitsuhiro Kato, Hitoshi Osaka, Sumimasa Yamashita, Eiji

Nakagawa, Kazuhiro Haginoya, Jun Tohyama, Mitsuko Okuda, Takahito Wada, Shuichi Shimakawa, Katsumi Imai, Saoko Takeshita, Masaharu Ohfu, Kiyoshi Hayasaka, Hirotomo Saitsu, Clinical spectrum of SCN2A mutations expanding to Ohtahara syndrome, 第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、大分.

27. 中西俊人、菅智宏、池田徳典、田山親吾、山下賢、山下太郎、前田寧、高橋幸利、田中

惠子、片渕秀隆、 安東由喜雄、抗 NMDA 受容体脳炎症例と非脳炎症例の卵巣奇形腫と

では、MHC classⅠの発現状況が異なる、第 54 回日本神経学会学術大会、2013 年 5 月

30-6 月 1 日、東京.

Page 14: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

28. 藤田浩司、松井尚子、高橋幸利、岩崎靖、吉田眞理、湯浅龍彦、和泉唯信、梶龍兒、孤

発性Creutzfeldt-Jakob病における髄液 IL-17上昇、第 54回日本神経学会学術大会、2013年 5 月 30-6 月 1 日、東京.

29. 杉浦明、荒木邦彦、八木宣泰、小尾智一、溝口功一、パーキンソン病における運動耐用

能の検討(第二報)、第 54 回日本神経学会学術大会、2013 年 5 月 30-6 月 1 日、東京. 30. 河村吉紀、井平勝、高橋幸利、松田一己、吉川哲史、内側側頭葉てんかんにおける HHV-6B

関与の検討、第 28 回ヘルペスウイルス研究会、2013 年 5 月 30 日、淡路. 31. 小尾智一、寺田達弘、八木宣泰、荒木邦彦、山崎公也、杉浦明、寺田清人、池田仁、溝

口功一 DLB 症例における、幻視、妄想の画像解析による検討、第 54 回日本神経学会総

会 2013 年 5 月 31 日、東京. 32. 並木薫、山田隆司、中武大志、徳永拓也、宇城敏秀、松田裕、河野次郎、高橋幸利、雨

田立憲、橋口浩志、抗 NMDA 受容体抗体脳炎と診断した若年女性の一例、第 69 回宮崎

県精神科医会懇話会、2013 年 6 月 1 日、宮崎. 33. 池田智香子、横田修、森本展年、本田肇、流王雄太、大島悦子、岸本由紀、長尾茂人、

高木学、寺田整司、山下徹、渡辺修、高橋幸利、阿部康二、内富庸介、記憶障害と痙攣

で発症した抗 VGKC 抗体陽性辺縁系脳炎の一例、第 28 回日本老年精神医学会、2013 年

6 月 4-6 日、大阪. 34. 臼井直敬、HFO 研究の現状:てんかん原性との関連、第 19 回漆山てんかんセミナー、

2013 年 6 月 8 日、静岡. 35. 宮川紘、寺田清人、後藤一純、西田拓司、井上有史、てんかん診療における漢方薬の有

用性、第 19 回漆山てんかんセミナー、2013 年 6 月 8 日、静岡. 36. 小出泰道、フェニトイン(PHT)中止により行動が改善した症例、第 19 回漆山てんかん

セミナー、2013 年 6 月 8 日、静岡. 37. 西田拓司、PRRT2 遺伝子異常をもつ PKD 父子症例、第 19 回漆山てんかんセミナー、

2013 年 6 月 8 日、静岡. 38. 池田仁、高齢初発の NCSE2 症例、第 19 回漆山てんかんセミナー、2013 年 6 月 8 日、

静岡. 39. 植田佑樹、非けいれん性てんかん重積の一小児例、第 19 回漆山てんかんセミナー、2013

年 6 月 8 日、静岡. 40. 竹田津原野、坂倉真実、坂田宏、高橋幸利、観察者により変化する歩行障害、行動異常

から転換性障害と診断されていた、非ヘルペス性辺縁系脳炎の 6 歳男児例、日本小児救

急医学会学術集会、2013 年 6 月 14-15 日、沖縄. 41. 池田尚広、門田行史、英雅世、宮内彰彦、森雅人、杉江秀夫、高橋幸利、渡辺英寿、山

形崇倫、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎後に脱力発作を来した 1 例、第 7 回日本てんかん

学会関東甲信越地方会、2013 年 6 月 15 日、東京. 42. 河合眞弘、山本吉章、宮川絋、入江こはる、小山誠一、服用方法の難しい薬剤の指導~

スチリペントールドライシロップの服薬指導について、東海北陸国立病院薬剤師会、2013年 6 月 15 日、石川.

43. 川口広晴、終末期 ALS 患者の思いと医療スタッフの思いの比較から考える看護とは、第

24 回東海北陸ブロック神経筋ネットワーク会議、2013 年 6 月 21 日、天竜.

Page 15: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

44. 吉冨晋作、高橋幸利、保立麻美子、渡辺陽和、山口解冬、植田佑樹、那須裕郷、池田浩

子、今井克美、山本俊至、棚橋義浩、早期新生児期にてんかんを発症し,2 番染色体長腕

q24.3 領域に重複が確認された 1 例、第 59 回静岡小児神経研究会、2013 年 6 月 22 日、

浜松. 45. 山岡祐衣、村上智美、奥村良法、渡邊誠司、愛波秀男、高橋幸利、小脳失調以外の所見

が乏しく診断に苦慮した、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群の 1 例、第 59 回静

岡小児神経研究会、2013 年 6 月 22 日、浜松. 46. 松島一士、高橋幸利、ADEM 類似の MRI 像を呈した抗 NMDA 受容体抗体陽性辺縁系脳

炎の1例、第 98 回日本神経学会近畿地方会、2013 年 6 月 22 日、奈良. 47. 西口亮、藤本武士、野中俊章、福田安雄、江口勝美、高橋幸利、両耳介軟骨炎に抗グル

タミン酸受容体抗体陽性の非ヘルペス性急性辺縁系脳炎を合併した一例、第 202 回日本

神経学会九州地方会、2013 年 6 月 29 日、佐賀. 48. 中嶋安曜、森田ゆかり、大崎康史、奥谷文乃、高橋幸利、嗅覚検査で異常を呈した抗 GluR

陽性の再発性非ヘルペス性辺縁系脳炎の一例、第 94 回日本神経学会中国・四国地方会、

2013 年 6 月 29 日、松山. 49. 村上良子、井上徳光、九鬼一郎、高橋幸利、木下タロウ、精神発達遅滞・てんかんを主

症状とする疾患:先天性 GPI 欠損症について、第 50 回補体シンポジウム、2013 年 7 月

5 日、北海道. 50. 杉山修、特別支援学級または特別支援学校に在籍するてんかん児の発達相談について、日本

特殊教育学会第 51 回大会 自主シンポジウム「てんかん児・者の教育および生活支援(2013)」、

2013 年 8 月 30 日、東京. 51. 福村忍、高山留美子、渡邊年秀、皆川公夫、高橋幸利、てんかんと鑑別を要した軽症自

己免疫介在性脳炎の一男児例、日本てんかん学会北海道地方会、2013 年 9 月 7 日、札

幌. 52. 杉山永見子、鹿庭なほ子、高橋幸利、古谷博和、村松正明、木下茂、莚田泰誠、久保充

明、前川京子、中村亮介、矢上晶子、外園千恵、上田真由美、池田浩子、池澤善郎、日

本ファーマコゲノミクスデータサイエンスコンソーシアム、松永佳世子、相原道子、斎

藤嘉朗、日本人における、抗てんかん薬 3 種により誘因される重症薬疹と HLA 型との関

連解析、第 20 回免疫毒性学会、2013 年 9 月 12-13 日、東京. 53. 山本吉章、宮川紘、高橋幸利、今井克美、小山誠一、賀川義之、小児てんかん患者に対

するフェニトインの治療継続率と CYP2C9 および CTP2C19 遺伝子多型の関連、日本医

療薬学会第 23 回年会、2013 年 9 月 21-22 日、仙台. 54. 矢澤嶺、山本吉章、井上和幸、今井克美、辻大樹、林秀樹、高橋幸利、伊藤邦彦、Dravet

症候群患者におけるトピラマート治療継続率に対する遺伝子多型の影響、日本医療薬学

会第 23 回年会、2013 年 9 月 21-22 日、仙台. 55. 森尚義、高橋昌明、谷口晴記、Fosamprenavir の血中濃度低下を認めた HIV 感染妊婦の

1 例、日本医療薬学会第 23 回年会、2013 年 9 月 22 日、仙台. 56. 吉冨晋作、高橋幸利、保立麻美子、渡辺陽和、山口解冬、植田佑樹、那須裕郷、池田浩

子、今井克美、山本俊至、棚橋義浩、相場佳織、新生児期にてんかんを発症し、2q24.3領域に重複が確認された 2 例、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九

Page 16: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

州.

57. 矢野珠巨、沢石由記夫、久保田弘樹、高橋勉、高橋幸利、タクロリムス治療中の Rasmussen脳炎の女児、第 47 回日本てんかん学会 、2013 年 10 月 11-12 日、北九州.

58. 松田一己、馬場好一、鳥取孝安、臼井直敬、細山浩史、日吉俊雄、重松秀夫、久保田英

幹、今井克美、高橋幸利、井上有史、三原忠紘、術後 20 年以上が経過した難治部分てん

かん患者の発作成績と服薬状況、第 47 回日本てんかん学会 、2013 年 10 月 11-12 日、

北九州. 59. 山口解冬、福山哲弘、大谷英之、渡辺陽和、吉冨晋作、那須裕郷、植田佑樹、池田浩子、

今井克美、重松秀夫、髙橋幸利、井上有史、LEV が有効であった限局性皮質形成異常、

結節性硬化症の3例、第 47 回日本てんかん学会 、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 60. 那須裕郷、高橋幸利、髙橋良平、山本吉章、吉冨晋作、渡邉陽和、植田佑樹、山口解冬、

大谷英之、池田浩子、今井克美、重松秀夫、井上有史、Dravet 症候群における Stiripentol血中濃度と有効性等との関連の検討、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12日、北九州.

61. 松浦隆樹、浜野晋一郎、菊池健二郎、田中学、南谷幹之、高橋幸利、井田博幸、小脳失

調と同様に自己免疫学的機序が発症に関与したと考えられたミオクロニー失立発作を持

つてんかんの 1 例、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 62. 臼井直敬、寺田清人、馬場好一、松田一己、鳥取孝安、細山浩史、臼井桂子、荒木邦彦、

荒木保清、三原忠紘、井上有史、Clinical significance of very high frequency oscillations (over 1000Hz) in neocortical epilepsy、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12日、北九州.

63. 細山浩史、松田一己、臼井直敬、馬場好一、鳥取孝安、荒木保清、荒木邦彦、臼井桂子、寺田

清人、井上有史、花谷亮典、大坪俊昭、有田和徳、扁桃体病変ならびに海馬硬化に起因する

内側側頭葉てんかん患者の FDG-PET 所見の相違、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10月 11-12 日、北九州.

64. 荒木保清、寺田清人、井上有史、長期脳波ビデオ同時記録検査の有用性と安全性に関する調

査、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 65. 福山哲広、武居裕子、奥野慈雨、笛木昇、平林伸一、原田謙、大谷英之、小児心因性非てん

かん発作 9 例の臨床的特徴、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 66. 井上裕文、梶本まどか、松重武志、百中宏、片野晴隆、高橋幸利、長谷川俊史、抗

GluR 抗体陽性非ヘルペス性急性辺縁系脳炎におけるサイトカインの経時的変化、第 18回日本神経感染症学会、2013 年 10 月 11-12 日、宮崎.

67. 河村吉紀、三浦浩樹、井平 勝、高橋幸利、松田一己、吉川哲史、内側側頭葉てんかん

発症における HHV-6B の役割、第 18 回日本神経感染症学会、2013 年 10 月 11-12 日、

宮崎. 68. 佐々木倫子、佐川洋平、石川勇仁、筒井幸、神林崇、清水徹男、高橋幸利、多彩な身体

症状を呈し治療に難渋した抗 GluR 抗体陽性の辺縁系脳炎の一例、第 67 回東北精神神経

学会、2013 年 10 月 13 日、仙台. 69. 三浦敦史、小尾智一、一側上肢の不使用を呈した大脳皮質基底核変性症の一症例、第 3

回静岡運動障害研究会、2013 年 10 月 22 日、静岡.

Page 17: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

70. 杉浦明、アポモルフィンが有効であったパーキンソン病の 1 例、第 26 回静岡パーキンソ

ン病懇話会、2013 年 10 月 30 日、静岡 71. Yoshiaki Yamamoto、Yukitoshi Takahashi、Katsumi Imai、Yoshiyuki Kagawa、

Influence of age and concomitant antiepileptic drugs on plasma topiramate concentration in Japanese epilepsy patients, 第 18 回静岡健康長寿フォーラム、2013年 11 月 1 日、静岡.

72. 森田祐基、入江こはる、宮川紘、山本吉章、河合眞弘、高橋昌明、新規抗てんかん薬の

処方動向調査と医療経済に与える影響、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9日、金沢.

73. 土屋早紀、通所事業利用者の日中活動の充実への取り組み~日中の睡眠時間減少を目指

して~、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 74. 村松明恵、深部脳波検査を行う患者付添家族への説明方法の検討、第 67 回国立病院総合

医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 75. 山田泰聖、長期在宅療養中のALS患者支援を行っている訪問看護師の実情と連携の検討、

第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 76. 岸田亮、放射線管理システムを構築しよう、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月

8-9 日、金沢. 77. 大久保ミチル、気管カニューレ抜管防止の固定ベルトの効果を考える、第 67 回国立病院

総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 78. 杉山あい、胃瘻皮膚トラブルへのガイドライン作成、統一したスキンケアを目指して、

第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 79. 山田記代美、重症心身障害者に対する日常生活における身体的関わり~バランスボール

を用いた微振動を試みて~、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 80. 長田英喜、未就労のてんかん患者に対するリハビリテーションの方向性、第 67 回国立病

院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 81. 大畑あゆみ、てんかん病棟における患者・家族への勉強会の実施とその効果、第 67 回国

立病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 82. 望月久美、患者トラブルの実態と要因分析、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月

8-9 日、金沢. 83. 髙 橋 輝 、 て ん か ん 発 作 に よ り 受 傷 す る 危 険 の あ る 乳 幼 児 へ の 取 り 組 み

~転倒を防止するための補助具作成について~ 、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年

11 月 8-9 日、金沢. 84. 山本恵、てんかんと広汎性発達障害を併せ持つ乳幼児の療育指導の取り組み

~視覚支援を取り入れたことにより行動に改善がみられた事例~ 、第 67 回国立病院総合

医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 85. 江間千賀子、微振動の排便への影響について、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11

月 8-9 日、金沢. 86. 吉川貴之、小児における3D-ASL(非造影MRI Perfusion 検査)の撮影条件と臨

床的有用性の検討、第 67 回国立病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢. 87. 中川朋美、ALS 患者の支援を行っている訪問看護師の実情と連携の実態、第 67 回国立

Page 18: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

病院総合医学会、2013 年 11 月 8-9 日、金沢.

88. 荒木邦彦、松平敬史、杉浦明、村山繁雄、北本哲之、溝口功一、小尾智一、プリオン病

の診断における単一光子放射断層撮影(SPECT)画像の有用性について、第 32 回日本

認知症学会学術集会、2013 年 11 月 9 日、松本. 89. 池田将樹、田代裕一、荒木邦彦、黒瀬佐知子、高井恵理子、普神直子、津田和寿、池田佳生、

樋口徹也、岡本幸市、対馬義人、PIB-PET 所見などよりアルツハイマー病と考えられた

posterior cortical atrophy の 3 症例、第 32 回日本認知症学会学術集会、2013 年 11 月 9日、松本.

90. 西村聡、松村雄、高田数馬、里見瑠璃、宮本智史、寺内真理子、榎本啓典、高橋幸利、

菅原祐之、太田正康、治療に苦慮している分類不能型の急性脳炎の 1 例、第 104 回茨城

小児科学会、2013 年 11 月 10 日、日立. 91. 束本和紀、髙橋幸利、高山留美子、吉冨晋作、渡辺陽和、山口解冬、植田佑樹、那須裕

郷、大谷英之、池田浩子、今井克美、重松秀夫、井上有史、強直発作、スパズムに Rufinamideが長期に効果を示している Lennox-Gastaut 症候群の 1例、第 60回静岡小児神経研究会、

2013 年 11 月 16 日、静岡. 92. 北原望、金光将史、石井とも、山口禎夫、杉森光子、 高橋幸行、石井徹、劇的な経過を

たどった急性辺縁系脳炎の 2 症例、日本小児科学会栃木県地方会、2013 年 11 月 17 日. 93. 高橋幸利、平松宏実、高尾恵美子、笠井理沙、西村成子、 上友紀子、美根潤、今井克

美、小出泰道、松田一己、井上有史、赤坂紀幸、小西高志、今村淳、Rasmussen 症候群

における免疫調節遺伝子のゲノム解析:T-bet(TBX21)、日本人類遺伝学会 第 58 回大

会、2013 年 11 月 20-23 日、仙台. 94. 遠藤仁、山形宗久、桂永行、小泉文人、大沼禎史、酒井明夫、高橋幸利、田中惠子、神

林崇、ステロイドパルス療法にて寛解後に再発した腫瘍非合併抗 NMDA 受容体抗体脳炎

の一例、第 26 回日本総合病院精神医学会総会、2013 年 11 月 29-30 日、京都. 95. 福村忍、高山留美子、渡邊年秀、皆川公夫、高橋幸利、てんかんと鑑別を要した軽症自

己免疫介在性脳炎の一男児例、第 12 回日本てんかん学会北海道地方会、札幌. 96. 高橋幸利、西村成子、高尾恵美子、笠井理沙、平松宏実、井上有史、非傍腫瘍性抗 NMDAR

脳炎の病態解明:抗体 IgG サブクラスの検討、第 25 回日本神経免疫学会学術集会、2013年 11 月 27-29 日、下関.

97. 藤田浩司、湯浅龍彦、高橋幸利、田中惠子、渡邊修、松井尚子、和泉唯信、梶龍兒、抗

神経抗体陽性の Creutzfeldt-Jakob 病と免疫関連脳炎の鑑別、第 25 回日本神経免疫学会

学術集会、2013 年 11 月 27-29 日、下関. 98. 中野仁、皆川栄子、木下真幸子、高橋幸利、小西哲郎、再発性の脳幹・小脳炎を呈し抗

GA1 抗体および GluR 抗体が陽性であった一例、第 25 回日本神経免疫学会学術集会、

2013 年 11 月 27-29 日、下関. 99. 山田泰聖、ALS 患者の支援を行っている訪問看護師の実情と連携の実態、第 25 回東海

北陸ブロック神経筋ネットワーク会議、2013 年 11 月 29 日、静岡. 100. 鈴木純子、スタッフの倫理的感受性を育む取り組みについての報告、第 25 回東海北

陸ブロック神経筋ネットワーク会議、2013 年 11 月 29 日、静岡. 101. 早田有希、濱田健介、杉本泉、櫻井靖久、萬年徹、高橋幸利、失語で発症し,前頭

Page 19: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

葉穹隆部に広汎な血流低下を認めた抗グルタミン酸受容体抗体陽性非ヘルペス性急性脳

炎、第 207 回日本神経学会関東・甲信越地方会、2013 年 11 月 30 日、東京. 102. 加藤雅之、周藤豊、福間一樹、山脇美香、中安弘幸、高橋幸利、平温療法が有効で

あった抗 NMDA 型 GluR 抗体陽性脳炎の 1 例、第 95 回日本神経学会中国・四国地方会、

2013 年 11 月 30 日、米子. 103. 日比新、丸浜伸一朗、山田真弓、濱谷美緒、江原祥子、木下智晴、猪野正志、高橋

幸利、髄液 ADA 高値を示す無菌性髄膜炎が先行した卵巣奇形腫に伴うグルタミン酸受容

体抗体陽性辺縁系脳炎の一例、第 99 回日本神経学会近畿地方会、平成 25 年 11 月 30 日、

京都. 104. 名和智裕、末岡秀文、三木芳織、國﨑純、加藤辰輔、寺田光次郞、大門祐介、我妻

嘉孝、小原敏生、二階堂弘輝、高橋幸利、急性辺縁系脳炎の1例、北海道小児科地方会、

2013 年 12 月 2 日、札幌. 105. 荒木邦彦、中野雄太、松平敬史、杉浦明、高尾昌樹、北本哲之、村山繁雄、小尾智一、頭

部 MRI の異常所見を認めた半年後から認知症が緩徐に進行し、剖検にて孤発性

Creutzfeldt-Jakob 病 MV2 型と診断された一例、第 105 回日本神経病理学会関東地方会、

2013 年 12 月 7 日、東京. 106. 荒木邦彦、隅蔵大幸、松平敬史、杉浦明、高尾昌樹、北本哲之、村山繁雄、小尾智

一、初期より小脳性運動失調が目立ち、剖検にてレビー小体を広汎に認めた進行性核上

性麻痺の一例、第 105 回日本神経病理学会関東地方会、2013 年 12 月 7 日、東京. 107. 久保田真理、高橋昭良、富本亜由美、近藤梨恵子、谷口多嘉子、七條光市、渡邉力、

中津忠則、高橋幸利、EB ウイルス初感染で伝染性単核球症症状なく辺縁系脳炎を呈した

一例、第 141 回日本小児科学会徳島地方会、2013 年 12 月 15 日、徳島. 108. 杉浦明、ロチゴチンを投与したパーキンソン病 1 例の考察、ニュープロパッチ発

売1周年記念講演会、2014 年 1 月 22 日、静岡. 109. 石原詠子、竹浪千景、名切佑花、岡村和彦、池田浩子、成人 GLUT-1 異常症に修正

アトキンス療法を用いた2症例、 国立病院栄養研究学会 2014 年 1 月 25-26 日、大阪. 110. 松田一己、馬場好一、臼井直敬、鳥取孝安、細山浩史、寺田清人、臼井桂子、三原

忠紘、井上有史、シンポジウム1「手術適応とタイミング」術後 15 年以上が経過した難

治部分てんかん手術例の社会適応について、第 37 回日本てんかん外科学会、2014 年 2月 6-7 日、大阪

111. 細山浩史、松田一己、馬場好一、鳥取孝安、臼井直敬、細山浩史、三原忠紘、井上有史、

有田和徳、シンポジウム2「小児に対するてんかん外科の長期効果」術後 10 年以上が経過した

小児てんかん外科の長期予後、第 37 回日本てんかん外科学会、2014 年 2 月 6-7 日、大阪 112. 臼井直敬、パンポット シトナムスワン、馬場好一、松田一己、鳥取孝安、細山浩史、井上

有史、三原忠紘、シンポジウム4「新皮質てんかんの焦点検索-the latest-」てんかん原性領域

の推定における強直肢位の局在性意義、第 37 回日本てんかん外科学会、2014 年 2 月 6-7日、大阪.

113. 臼井直敬、Bunpot Sitthinamsuwan、馬場好一、松田一己、鳥取孝安、細山浩史、

樫田祐美、井上有史、三原忠紘、てんかん原性領域の推定における強直肢位の局在性意

義、第 37 回日本てんかん外科学会、2014 年 2 月 6-7 日、大阪.

Page 20: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

114. 寺田真、中馬越清隆、高橋幸利、玉岡晃、持続する頭痛,悪心を呈し,抗グルタミ

ン酸受容体抗体を伴う辺縁系脳炎の 45 歳女性例、第 603 回日本内科学会関東地方会、

2014 年 2 月 8 日、東京. 115. 許全利、西田圭一郎、北浦祐一、三井浩、嶽北佳輝、片上哲也、加藤正樹、高瀬勝

教、高橋幸利、木下利彦、高齢男性に発症した抗 NMDA 受容体脳炎の診断、治療に苦慮

した一例、第 114 回近畿精神神経学会、2014 年 2 月 15 日、神戸. 116. 岡田めぐみ、細川亜紀、海野愛理、中田美紀、松尾由香子、藤井千穂子、小児てん

かん病棟 における看護師間の情報共有の現状 ~母の不安を看護師間で情報共有する

ために~、全国てんかんセンター協議会総会静岡大会(JEPICA)、2014年2月15-16日、

静岡. 117. 青柳政彦、田尻浩、石原己緒光、豊泉三枝子、てんかんハンドブックの利用による

効果の検証 ~専門知識の共有化を目指して~、全国てんかんセンター協議会総会静岡大

会(JEPICA)、2014年2月15-16日、静岡. 118. 佐藤哲也、長時間脳波検査における、電極装着が困難な小児への工夫、全国てんか

んセンター協議会総会静岡大会(JEPICA)、2014年2月15-16日、静岡. 119. 長田英喜、川口梨沙、中野聡、井場木祐治、臼井直敬、西田拓司、てんかん外科手

術後の機能訓練に加えて、心理社会的アプローチが重要と考えられた1症例、全国てん

かんセンター協議会総会静岡大会(JEPICA)、2014年2月15-16日、静岡. 120. 石原己緒光、沢田昭彦、飯沼令子、原稔枝、舛田俊一、抗てんかん薬を服用してい

る患者の服薬知識の実態調査する、全国てんかんセンター協議会総会静岡大会(JEPICA)、

2014年2月15-16日、静岡. 121. 山本吉章、高橋幸利、今井克美、宮川紘、高橋昌明、中井正彦、井上有史、CYP2C9

およびCYP2C19 の遺伝子多型に基づいたフェニトインの個別化薬物療法、全国てんか

んセンター協議会総会静岡大会(JEPICA)、2014年2月15-16日、静岡. 122. 森田祐基、入江こはる、宮川紘、河合眞弘、高橋昌明、中井正彦、新規抗てんかん

薬の処方動向調査と医療経済に与える影響、全国てんかんセンター協議会総会静岡大会

(JEPICA)、2014年2月15-16日、静岡. 123. 五味優子、上田薫、金井友哉、堀内洋志、中野真範、鳥巣勇一、森田昌代、高橋幸

利、非腫瘍合併抗 NMDA 受容体脳炎の 48 歳男性例、第 222 回日本内科学会東海地方会、

2014 年 2 月 23 日、名古屋. 124. 橋口俊太、川本裕子、城村裕司、岡田雅仁、田中惠子、高橋幸利、卵巣奇形腫を合

併した抗 NMDAR 抗体陰性,抗 GluR 抗体陽性、第 208 回日本神経学会関東地方会、2014年 3 月 1 日、東京.

125. 橋本睦美、神経難病の当事者の退院先選択に関する事例を通しての考察、シンポジ

ウム:神経難病 本当に患者が望む医療を提供するためには、第 16 回日本在宅医学会、

2014 年 3 月 2 日、浜松. 126. 金子知香子、Noshalena Shakespear、土屋真理夫、久保仁、山本悌司、片山宗一、

高橋幸利、GluRε2 抗体陽性脳炎 5 例の臨床像と抗体量の検討、日本神経内科学会東北地

方会、2014 年 3 月 8 日、仙台. 127. 永田恵蔵、仲地耕、神里尚美、高橋幸利、抗 NMDA 型グルタミン δ2 受容体抗体陽

性小脳炎の二例、日本神経内科学会九州地方会、2014 年 3 月 8 日、福岡. 128. 山本吉章、抗てんかん薬と高アンモニア血症、静岡てんかん懇話会、2014 年 3 月 20

日、静岡. 129. 松田一己、荒木保清、臼井直敬、池田 仁、池田浩子、今井克美、高橋幸利、井上有史、

Page 21: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

ALS を用いたてんかん発作に伴う灌流異常の経時的変化の検討、第 43 回日本神経放射線学

会、2014 年 3 月 22 日、米子. 130. Yasukiyo Araki, Kazumi Matsuda, Naotaka Usui, Koichi Baba, Takayasu Tottori,

Kiyohito Terada, Keiko Usui, Toshio Hiyoshi, Kunihiko Araki, Hitoshi Ikeda, Toshio Shigematsu, Hidemoto Kubota, Katsumi Imai, Yukitoshi Takahashi, Yushi Inoue、The pre-surgical evaluation of patients with drug resistant focal epilepsy by using perfusion imaging of 3D Arterial spin labeling (ASL). 第 43 回日本神経放射線学会、

2014 年 3 月 22 日、米子. 131. 山本雄貴、荒木邦彦、初田裕幸、片多史明、佐藤進、柴山秀博、村山繁雄、福武敏

夫、経過 2 ヵ月で永眠された筋萎縮性側索硬化症の 58 歳男性剖検例、第 106 回日本神

経病理学会関東地方会、2014 年 3 月 22 日、東京. 132. 井上和幸、矢澤嶺、山本吉章、高橋俊樹、高橋幸利、今井克美、宮川絋、井上有史、

辻大樹、林 秀樹、伊藤邦彦、トピラマート治療中断に影響する因子の探索、日本薬学会

第 134 年会, 2014 年 3 月 27-30 日、熊本. 133. 臼井直敬、頭蓋内脳波における高周波振動とてんかん原性、第 4 回名古屋京都フレ

ンドシップカンファレンス、2014 年 3 月 29 日、静岡.

6. 研究助成成果発表

1. 西田拓司、高橋幸利、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎患者にみられる既往歴の検討―傍腫瘍

性辺縁系脳炎―、厚生労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分

野)、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研

究(H24-神経・筋-一般-002)、平成 25 年度班会議、2013 年 12 月 6 日、静岡. 2. 西田拓司、高橋幸利、てんかん精神病と抗グルタミン酸受容体抗体の関連の検討、厚生

労働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非ヘルペス性

急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究(H24-神経・筋-一般-002)、平成 25 年度班会議、2013 年 12 月 6 日、静岡.

3. 高橋幸利、束本和紀、吉富晋作、渡辺陽和、植田佑樹、山口解冬、那須裕郷、大谷英之、

池田浩子、今井克美、重松秀夫、NMDA 型 GluR 抗体陽性非傍腫瘍性非ヘルペス性急性

辺縁系脳炎の早期診断:先行症状期血液検査値の検討、厚生労働科学研究費補助金 障

害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究(H24-神経・筋-一般-002)、平成 25 年度班

会議、2013 年 12 月 6 日、静岡. 4. 高橋幸利、西村成子、高尾恵美子、笠井理沙、平松宏実、井上有史、非傍腫瘍性非ヘル

ぺス性急性辺縁系脳炎の病態解明:GluN2B-NT2 抗体 IgG サブクラスの検討、厚生労

働科学研究費補助金 障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非ヘルペス性急

性辺縁系脳炎の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究(H24-神経・筋-一般-002)、平成 25 年度班会議、2013 年 12 月 6 日、静岡.

Page 22: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

5. 高橋幸利、西村成子、高尾恵美子、笠井理沙、平松宏実、井上有史、高橋真樹、山田 崇、

ウサギ GluN2B-NT2 抗体のマウス脳室内投与による行動薬理試験、厚生労働科学研究費

補助金 障害者対策総合研究事業(神経・筋疾患分野)、非ヘルペス性急性辺縁系脳炎

の前駆期-先行感染症期の病態解明による障害防止研究(H24-神経・筋-一般-002)、平

成 25 年度班会議、2013 年 12 月 6 日、静岡. 6. 荒木邦彦、村山繁雄、中野雄太、高尾昌樹、小尾智一、北本哲之、頭部 MRI の異常所見

を認めた半年後から認知症が緩徐に進行し、剖検にて孤発性

Creutzfeldt-Jakob 病 MV2 型と診断された一例、厚生労働科学研究費補助金

プリオン病及び遅発性ウィルス感染症に関する調査研究班、平成 25 年度合同

研究報告会、2014 年 1 月 20 日、東京 . 7. 西田拓司、高橋幸利、てんかんでみられる精神症状のグルタミン酸受容体自己免疫学的

機序に関する研究、てんかん治療振興財団研究発表会、2014 年 3 月 7 日、千里. 8. 松田一己、馬場好一、臼井直敬、鳥取孝安、細山浩史、寺田清人、臼井桂子、三原忠紘、

井上有史、術後 15 年以上が経過したてんかん外科手術患者の長期予後に関する研究ー術

後の発作成績と社会適応を中心に、てんかん治療研究振興財団第 25 回研究報告会、2014年 3 月 7 日、大阪.

7. 学会等における講演

平成 25 年度 国内シンポジュウム・特別講演 1. 西田拓司、学会提案 道路交通法新ガイドライン、第6回静岡てんかん地域ネットワーク

研究会、2013年4月5日、静岡. 2. 堀友輔、てんかん患者様が利用している福祉制度について、第6回静岡てんかん地域ネッ

トワーク研究会、2013年4月5日、静岡. 3. 寺田清人、てんかん診療:Up to date、第 7 回北勢神経フォーラム、2013 年 4 月 17 日、

四日市. 4. 高橋幸利、てんかんの新規治療開始例と難治例 ~てんかん発作ビデオ~、成育医療セミ

ナー、2013年5月15日、徳島. 5. 寺田清人、てんかん診療:Up to date、三河脳神経外科てんかん治療ミーティング 2013、

2013 年 5 月 16 日、豊橋. 6. 高橋幸利、Rasmussen 症候群の病態解明から治療へ、第 3 回トランスレーショナルてん

かん研究会、2013 年 5 月 17 日、新潟. 7. 寺田清人、てんかんの診療:疾患の理解、認定看護師講義、2013 年 5 月 22 日、静岡. 8. 西田拓司、てんかんの診断、第 109 回日本精神神経学会、2013 年 5 月 24 日、福岡. 9. 寺田清人、脳波、第 54 回日本神経学会生涯教育 hand on セミナー、2013 年 5 月 29 日、

東京. 10. 高橋幸利、山口解冬、シンポジウム 難治性てんかんの病態を探る:分子遺伝学,病理,

免疫、代謝異常、画像、電気生理、第55回日本小児神経学会、2012年5月29-6月1日、大

分.

Page 23: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

11. 八木和一、てんかん治療研究財団褒賞受賞記念講演:難治性てんかんの研究

Lennox-Gastaut syndrome病態生理、第19回漆山てんかんセミナー、2013年6月8日、

静岡. 12. 井上有史、薬物治療と QOL、てんかんの診断と治療、2013 年 6 月 9 日、東京. 13. 高橋幸利、小児から成人に持ち越す難治てんかんへの対応、福島県てんかん懇話会学術講

演会、2013 年 6 月 15 日、福島. 14. 井上有史、高齢者のてんかんについて 脳を護る、2013 年 6 月 19 日、名古屋. 15. 吉冨晋作、髙橋幸利、保立麻美子、渡辺陽和、山口解冬、植田佑樹、那須裕郷、池田浩子、

今井克美、山本俊至、棚橋義浩、早期新生児期にてんかんを発症し、2 番染色体長腕q24.3領域に重複が確認された 1 例、第 59 回静岡小児神経研究会、2013 年 6 月 22 日、浜松.

16. 山岡祐衣、愛波秀男、奥村良法、渡邉誠司、村上智美、髙橋幸利、小脳失調以外の所見が

乏しく診断に苦慮したオプソクローヌス・ミオクローヌス症候群の 1 例、第 59 回静岡小

児神経研究会、2013 年 6 月 22 日、浜松. 17. 井上有史、特別講演 てんかんと資格制限、日本神経学会第 98 回近畿地方会、2013 年 6

月 22 日、奈良. 18. 今井克美、特別講演 てんかん診療における新規抗てんかん薬の可能性、第 3 回レベチラ

セタム治療研究会、2013 年 6 月 28 日、横浜. 19. 寺田清人、てんかん発作時の神経徴候、香川 Epilepsy Congress IV、2013 年 6 月 29 日、

香川. 20. 松田一己、IMZ SPECT の有用性-てんかん領域における現状と他領域を含む今後の展望、

第 28 回山陰核医学研究会、2013 年 7 月 6 日、松江. 21. 河合眞弘、てんかん看護院内認定看護師育成プログラム、2013 年7月 6 日、静岡. 22. 重松秀夫、新規抗てんかん薬の使用方法、イーケプラ小児適応追加記念講演会、2013 年

7 月 12 日、静岡. 23. 臼井直敬、てんかん外科における発作症候の有用性、第 9 回日本てんかん学会九州地方会

特別講演、2013 年 7 月 13 日、福岡. 24. 寺田清人、てんかん診療:発作の分類から治療まで、Epilepsy seminar in Ehime、2013

年 7 月 19 日、松山. 25. 寺田清人、てんかんにおける脳波―脳波判読の実際―、第 3 回萱島てんかんセミナー、2013

年 7 月 20 日、大阪. 26. 池田浩子、成人の科でも診る小児のてんかん-出会ってあわてないために-、第 3 回萱島

てんかんセミナー、2013 年 7 月 20 日、大阪. 27. 今井克美、特別講演 てんかんの食事療法、西新潟中央病院てんかんセンター てんかん

夏季てんかんセミナー、2013 年 7 月 27 日、新潟. 28. 高橋幸利、グルタミン酸受容体に対する自己免疫が介在する神経疾患の研究、静岡県立大

学薬学部大学院第 229 回月例薬学セミナー、2013 年 7 月 30 日、静岡. 29. 今井克美、てんかん診療 近の話題、神戸てんかん治療連携の会、2013 年 8 月 1 日、

神戸. 30. 池田浩子、全般発作、第 1 回サマーてんかんセミナー、2013 年 8 月 4 日、東京. 31. 重松秀夫、小児てんかんの診断と治療、第 3 回小児科専門医・専門医取得のためのインテンシ

ブコース、2013 年 8 月 10 日、京都

Page 24: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

32. 重松秀夫、新規抗てんかん薬をどう使うか、てんかん治療を考える会、2013 年 8 月 31

日、函館. 33. 寺田清人、てんかんにおける脳波―脳波判読の実際―、脳神経外科医の為のてんかん 新

治療、2013 年 8 月 23 日、岡山. 34. 井上有史、成人てんかんの薬物治療について、イーケプラ学術講演会、2013 年 8 月 24

日、新潟. 35. 井上有史、てんかん発作の基礎を学ぶ、大田区役所 てんかん講演会、2013 年 8 月 30

日、東京. 36. 寺田清人、てんかん診療:発作の分類から治療まで、第 3 回名西エリアてんかん講演会、

2013 年 9 月 5 日、名古屋. 37. 寺田清人、電気生理学的診断(脳波など)、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月 6 日、

静岡. 38. 今井克美、てんかん診療 近の話題、イーケプラ発売 3 周年記念講演会、2013 年 9 月

6 日、宮崎. 39. 松田一己、Read with the Experts 「てんかん」、第 29 回ブレイン・ファンクション・

イメージング・カンファレンス、2013 年 9 月 7 日、神戸. 40. 今井克美、脳波判読~診断~治療まで、第 3 回熊本小児てんかん神経勉強会、2013 年 9

月 19 日、熊本. 41. 高橋幸利、抗グルタミン酸受容体抗体関連神経疾患の臨床と病態、東部神経フォーラム(研

究会)、2013 年 9 月 20 日、東京. 42. 寺田清人、てんかんにおける脳波:脳波判読の実際、東京 Epilepsy カンファレンス 2013、

2013 年 9 月 28 日、東京. 43. 寺田清人、てんかん診療:発作の分類から治療まで、看護学生へのてんかん講義、2013

年 10 月 1 日、静岡. 44. 高橋幸利、新規発病てんかん症例の診断・治療-てんかん発作ビデオ解説-、第 259 回日本

小児科学会東海地方会、2013 年 10 月 6 日、岐阜. 45. 久保田英幹、てんかんの社会資源の活用、診断書の書き方を含めて、第 47 回日本てんか

ん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 46. 西田拓司、患者教育:患者学習プログラムの実践、第 47 回日本てんかん学会、2013 年

10 月 11-12 日、北九州. 47. 久保田英幹、第 4 回てんかん専門医指導医講習会 道路交通法、第 47 回日本てんかん学

会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 48. 今井克美、シンポジウム 乳幼児てんかん性脳症の外科適応、第 47 回日本てんかん学会、

2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 49. 髙山留美子、髙橋幸利、ランチョンセミナー 小児難治性てんかんの治療―ルフィナミド

を含む―、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 50. 寺田清人、海馬硬化症に伴う内側側頭葉てんかん―内科的アプローチ―、第 47 回日本て

んかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州. 51. 高橋幸利、非ヘルペス性辺縁系脳炎の 新知識、第 18 回日本神経感染症学会ランチョン

セミナー、2013 年 10 月 12 日、宮崎.

Page 25: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

52. 宮川紘、第 25 年度てんかん看護プログラム、2013 年 10 月 18 日、静岡. 53. 高橋 幸利、難治てんかんの病態研究と新規治療、第 47 回埼玉てんかん懇話会、2013 年

10 月 24 日、大宮. 54. 寺田清人、てんかん診療:発作の分類から治療まで、てんかん治療を考える会、2013 年

10 月 25 日、大阪. 55. 高橋 幸利、免疫介在性神経疾患、第 45 回日本小児感染症学会総会・学術集会、2013 年

10 月 26-27 日、札幌. 56. 井上有史、てんかん連携 ~静岡での提案~、第 7 回静岡てんかん地域ネットワーク研究

会、2013 年 11 月 1 日、静岡. 57. 小出泰道、てんかん発作日誌アプリ開発の経緯と今後の展開、第 7 回静岡てんかん地域ネット

ワーク研究会、2013 年 11 月 1 日、静岡. 58. 井上有史、てんかん診療の現状と問題点、てんかん・運動異常生理学講座設立記念シンポ

ジウム、2013 年 11 月 3 日、京都. 59. 高橋幸利、グルタミン酸受容体に対する免疫反応の関与する脳炎・てんかん、第39回

東京てんかんフォーラム、2013 年 11 月 12 日、東京. 60. 西田拓司、続・精神科におけるてんかん診断の ABC、東部精神科 EEG 講演会、2013 年 11

月 12 日、三島. 61. 堀友輔、てんかん患者様の支援-ソーシャルワーカーの立場から-、愛媛県てんかん患者

支援ネットワーク学習会、2013 年 11 月 23 日、松山. 62. 高橋幸利、ビデオ講習:NMDAR 抗体脳炎、第 25 回 日本神経免疫学会学術集会、2013

年 11 月 27-29 日、下関. 63. 寺田清人、てんかん発作時の対応の仕方、第 25 回神経筋ネットワーク会議・研究会、2013

年 11 月 29 日、静岡. 64. 西田拓司、てんかんの診断・治療はどのように行われるのか、第 26 回日本総合病院精神医学

会、2013 年 11 月 30 日、京都. 65. 西田拓司、精神科におけるてんかん診療の ABC、精神科診療におけるてんかん講演会、2013

年 11 月 30 日、浜松. 66. 寺田清人、てんかんの脳波、Advanced Epilepsy Seminar(UCB) 、2013 年 12 月 1 日. 67. 寺田清人、てんかんにおける脳波検査の有用性と必要性、脳波検査研修、2013 年 12 月 3

日、静岡. 68. 高橋幸利、てんかん診療における連携の取り組み、結節性硬化症、TSC DAYS

JAPAN2013、2013 年 12 月 6 日、東京. 69. 寺田清人、てんかん発作の神経症候学~脳波所見もつけながら~、7th Ehime University

Epilepsy Conference、2013 年 12 月 12 日、愛媛. 70. 西田拓司、山口規公美、笠井愛美、リハビリテーションでのてんかん発作のリスク管理、第 1 回て

んかんリハビリテーション研究会、2013 年 12 月 13 日、静岡. 71. 鈴木健之、脳炎後てんかんの高次脳機能障害に認知リハビリテーションを行った 1 症例、第 1

回てんかんリハビリテーション研究会、2013 年 12 月 13 日、静岡. 72. 井上有史、薬物治療(成人)、てんかんのケア(成人)、第1回石川県てんかん医療研究

会教育セミナー、2013 年 12 月 15 日、金沢.

Page 26: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

73. 寺田清人、症状成人、第一回石川県てんかん医療研究会教育セミナー、2013 年 12 月 15

日、金沢. 74. 寺田清人、神経生理診断、第一回石川県てんかん医療研究会教育セミナー、2013 年 12

月 15 日、金沢. 75. 高橋幸利、小児期に発症し成人に移行するてんかんの診療、第 10 回つくば脳と神経勉強

会、2013 年 12 月 18 日. 76. 井上有史、てんかん:課題と将来、とっとりフォーラム、2014 年 1 月 12 日、米子. 77. 西田拓司、てんかん患者の QOL と心理社会的側面、第 8 回東北てんかんフォーラム、2014 年

1 月 18 日、仙台. 78. 西田拓司、発達障害におけるてんかんの治療と支援: てんかん専門医の立場から多職種間連

携を考える、第 24 回太田ステージ研究会、2014 年 1 月 25 日、東京. 79. 高橋 幸利、乳幼児難治性てんかんの診断・治療、岐阜イーケプラドライシロップ発売記

念講演会、2014 年 2 月 15 日、岐阜. 80. 池田浩子、てんかん診療のポイント~よりよい診断への手がかり~、第 30 回奈良小児て

んかん研究会、2014 年 2 月 20 日、奈良. 81. 寺田清人、てんかんの脳波の判読、近畿てんかんセミナー、2014 年 3 月 2 日、大阪. 82. 寺田清人、てんかん:診断から治療、第 1 回東京都健康長寿医療センター 神経内科・脳

卒中科セミナー、2014 年 3 月 3 日、 東京. 83. 今井克美、てんかんのケトン食療法、第 6 回愛宕小児神経精神研究会、2014 年 3 月 12

日、東京. 84. 井上有史、高齢者のてんかん、第 3 回横浜てんかんセミナー、2014 年 3 月 12 日、横浜.

平成 25 年度 国際学会招待講演 1. Inoue Y. Comprehensive care in epilepsy. Epilepsy Regional Masterclass, June 14,

2013, Bangkok. 2. Inoue Y. Values & pitfalls of seizure semiology (adults and children). ASEPA

Workshop on Epilepsy Surgery, July 27-28, 2013, Bangkok. 3. Inoue Y. Presurgical evaluation: neuropsycology/psychiatry. ASEPA Workshop on

Epilepsy Surgery, July 27/28, 2013, Bangkok. 4. Inoue Y. Postoperative complications. ASEPA Workshop on Epilepsy Surgery,

July 27-28, 2013,Bangkok. 5. Yukitoshi Takahashi, Immunomodulatory therapy in Rasmussen syndrome,

KES-JES Joint symposium, The 47th Congress of the Japan Epilepsy Society , Oct, 11-12th 2013, Kitakyushu.

8. 学会・研究会等の世話人、座長、司会 1. 久保田英幹、第6回静岡てんかん地域ネットワーク研究会、2013年4月5日、静岡、助成

制度紹介、座長. 2. 高橋幸利、第55回日本小児神経学会、2013年5月29-6月1日、大分、ランチョンセミナー

Page 27: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

2 小児の難治性てんかんのトピックス、座長.

3. 髙橋幸利、第 55 回日本小児神経学会、2013 年 5 月 29-6 月 1 日、大分、教育講演 5 発

達障害と脳のシナプス形成、座長. 4. 重松秀夫、第 19 回漆山てんかんセミナー、2013 年 6 月 8 日、静岡、座長 5. 今井克美、イーケプラ小児適応追加記念講演会、2013 年 7 月 12 日、静岡、座長. 6. 高橋幸利、イーケプラ適応追加講演会、2013年7月20日、東京、座長. 7. 高橋幸利、Epilepsy Roadshow in Shizuoka、2013年10月4日、静岡、座長. 8. 臼井直敬、Epilepsy Roadshow in Shizuoka、2013年10月4日、静岡、座長. 9. 井上有史、第47回日本てんかん学会、2013年10月11-12日、北九州、特別企画セッショ

ン てんかん医療と教育:人材育成と啓発のための提言、座長. 10. 井上有史、第47回日本てんかん学会、2013年10月11-12日、北九州、ランチョンセミナ

ー Dravet症候群、座長. 11. 高橋幸利、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州、薬理・実験てん

かん、座長. 12. 今井克美、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州、ビデオセッショ

ン、座長. 13. 臼井直敬、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州、English Session

1、座長. 14. 臼井直敬、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州、病因、座長. 15. 松田一己、第 47 回日本てんかん学会、2013 年 10 月 11-12 日、北九州、画像 2、座長. 16. 高橋幸利、第 18 回日本神経感染症学会、2013 年 10 月 12 日、宮崎、座長. 17. 小尾智一、第 3 回静岡運動障害研究会、2013 年 10 月 22 日、座長. 18. 小尾智一、第 26 回静岡パーキンソン病懇話会、2013 年 10 月 30 日、静岡、座長. 19. 久保田英幹、第7回静岡てんかん地域ネットワーク研究会、2013年11月1日、静岡、座長. 20. 後藤宣光、第67回国立病院総合医学会、2013年11月8-9日、金沢、病院組織-2、座長. 21. 高橋昌明、第67回国立病院総合医学会、2013年11月8-9日、金沢、薬剤・薬理・薬剤管

理、座長. 22. 桝内準一、第 67 回国立病院総合医学会、2014 年 11 月 8-9 日、金沢、ポスターセッショ

ン(人材確保)、座長. 23. 桝内準一、第 67 回国立病院総合医学会、2014 年 11 月 8-9 日、金沢、口演(病院組織2)、

座長. 24. 西村由美、第67回国立病院総合医学会、2013年11月8-9日、金沢、感染対策・ICT 結核・

職業感染防止、座長. 25. 坪井千浩、第67回国立病院総合医学会、2013年11月8-9日、金沢、重症心身障がい-8、座

長. 26. 高橋幸利、TSC DAYS JAPAN2013、2013年12月6日、東京、座長. 27. 小尾智一、ニュープロ発売 1 周年記念講演会、2014 年 1 月 22 日、座長. 28. 松田一己、第 37 回日本てんかん外科学会・第 53 回日本定位・機能外科学会合同教育セミナ

ー、2014 年 2 月 7 日、大阪、座長. 29. 臼井直敬、第 37 回日本てんかん外科学会、2014 年 2 月 6-7 日、大阪、神経心理、座長.

Page 28: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

30. 井上有史、全国てんかんセンター協議会総会静岡大会2014(JEPICA)、2014年2月15-16

日、静岡、大会長. 31. 久保田英幹、全国てんかんセンター協議会総会静岡大会 2014(JEPICA)、2014 年 2

月 15-16 日、静岡、座長. 32. 重松秀夫、静岡てんかん懇話会、2014年3月20日、静岡、座長. その他

9. 講演など(一般啓蒙)

1. 杉山修、発達障害のある子ども達への支援~特別支援教育6年目を迎え、基本に立ち返

って~、静岡東部子どもの心勉強会、2013 年 5 月 17 日、三島. 2. 杉山修、支援の手立てにつながる子どもの見方、気づき、御殿場市合同特別支援教育研

修会、2013 年 6 月 14 日、御殿場. 3. 小尾智一、パーキンソン病のプライマリケア、焼津市医師会学術講演会、2013 年 6 月

20 日、焼津. 4. 杉山修、三島市公立保育園における特別支援保育コーディネーターの役割とは、三島市公立

保育園障害児保育研究会、2013 年 6 月 20 日、三島. 5. 井上有史、てんかんのある人の生活をささえる、市民公開講座「てんかんを知ろう」、2013

年 7 月 7 日、伊東. 6. 池田浩子、こどものてんかん、市民公開講座「てんかんを知ろう」、2013 年 7 月 7 日、

伊東. 7. 臼井直敬、てんかんの治療―切除外科、てんかん協会主催 てんかん基礎講座、2013 年

7 月 25 日、大阪、2013 年 8 月 6 日、東京. 8. 重松秀夫、脳性まひ児のてんかん、平成 25 年度肢体不自由児療育指導者講習会、2013

年 7 月 26 日、静岡. 9. Naotaka Usui, Intracranial EEG and functional mapping, ASEPA workshop on

Epilepsy Surgery, 2013 年 7 月 27-28 日、タイ、バンコク. 10. Naotaka Usui, Temporal lobe resection, ASEPA workshop on Epilepsy Surgery. 2013

年 7 月 27-28 日、タイ、バンコク. 11. 荒木邦彦、日常生活に遭遇する発作の正しい理解、てんかん専門職セミナー、2013 年 7

月 28 日、京都. 12. 杉山修、てんかんのある子どもの発達支援、日本てんかん協会京都府支部、2013 年 7 月 28

日、京都. 13. 杉山修、発達障害のある子どもの理解と保健室での具体的な対応について、社団法人駿東地

区教育協会駿東地区学校保健研修会、2013 年 7 月 29 日、裾野. 14. 杉山修、てんかん児の教育指導上の留意点、第 32 回てんかん専門職セミナー、2013 年 8 月 7

日、静岡. 15. 杉山修、発達障害児の療育支援について~市町における支援のための体制作り~、「発達障

害の支援を考える」議員連盟、2013 年 8 月 27 日、三島.

Page 29: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

16. 井上有史、てんかんの概念、疫学、分類、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月 6-7 日、

静岡. 17. 高橋幸利、てんかんと免疫、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月 6-7 日、静岡. 18. 小出泰道、薬物治療論、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月 6-7 日、静岡. 19. 池田仁、てんかんの発作症状:局在との関連、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月

6-7 日、静岡. 20. 日吉俊雄、てんかんの発作症状:全般てんかんの発作、てんかん学研修セミナー、2013

年 9 月 6-7 日、静岡. 21. 松田一己、画像診断、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月 6-7 日、静岡. 22. 西田拓司、精神医学的併発症の診断と治療、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月 6-7

日、静岡. 23. 芳村勝城、電気生理学的診断(脳磁図と誘発電位)、てんかん学研修セミナー、2013 年

9 月 6-7 日、静岡. 24. 寺田清人、電気生理学的診断(脳波ハンズオン)、てんかん学研修セミナー、2013 年 9

月 6-7 日、静岡. 25. 鳥取孝安、術前から術後まで 1)側頭葉てんかんてんかん学研修セミナー、2013 年 9 月

6-7 日、静岡. 26. 臼井直敬、術前から術後まで 2) 新皮質てんかん、てんかん学研修セミナー、2013 年 9

月 6-7 日、静岡. 27. 馬場好一、術前から術後まで 3)小児の難治性てんかん・VNS、てんかん学研修セミナ

ー、2013 年 9 月 6-7 日、静岡. 28. 久保田英幹、高齢者のてんかん、てんかん学研修セミナー、2013 年 9 月 6-7 日、静岡. 29. 久保田英幹、てんかんケア・包括医療・資格など、てんかん学研修セミナー、2013 年 9

月 6-7 日、静岡. 30. 臼井直敬、脳波診断と 新のてんかん治療、学術講演会、2013 年 9 月 27 日、四日市. 31. 小尾智一、 新医療からみた認知症の解釈、静岡県介護福祉士会 認知症研修、2013 年

10 月 17 日、静岡. 32. 重松秀夫、小児てんかんの診断と治療、平成 25 年度てんかん看護セミナー、2013 年 10

月 17-18 日、静岡. 33. 杉山修、保護者の理解と対応、御殿場市合同特別支援教育研修会、2013 年 10 月 28 日、御

殿場. 34. 小尾智一、認知症の予防と早期発見、由比地区社会福祉協議会 福祉講演会、2013 年 11

月 14 日、由比. 35. 杉山修、発達障害のある子どもが抱える学習面や行動面の問題とその対応、平成 25 年度小笠、

掛川地区生徒指導地区研修会 心を育む地域連携研修会、2013 年 11 月 14 日、御前崎. 36. 池田浩子、てんかんについて知ろう! 第 57 回市民講座、2013 年 11 月 17 日、栃木. 37. 小尾智一、パーキンソン病ってどんな病気?、パーキンソン病のお悩み講座、2013 年 12

月 1 日、静岡. 38. 重松秀夫、症状(発作と併存症)小児、第 1回石川県てんかん医療研究会教育セミナー、2013

年 12 月 15 日、金沢.

Page 30: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

39. 重松秀夫、治療、第 1 回石川県てんかん医療研究会教育セミナー、2013 年 12 月 15 日、

金沢. 40. 重松秀夫、てんかんのケア(小児)、第 1 回石川県てんかん医療研究会教育セミナー、

2013 年 12 月 15 日、金沢. 41. 高橋幸利、てんかんの診断から治療のアウトライン、てんかん学研修セミナー、2014

年 1 月 17-18 日、静岡. 42. 池田浩子、部分てんかんの発作症状(脳波)、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月 17-18

日、静岡. 43. 重松秀夫、全般てんかんの発作症状と脳波、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月 17-18

日、静岡. 44. 大谷英之、小児のてんかん症候群、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月 17-18 日、静

岡. 45. 松田一己、小児てんかんの画像診断、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月 17-18 日、

静岡. 46. 山口解冬、発作時脳波の読み方・デジタル脳波、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月

17-18 日、静岡. 47. 久保田英幹、てんかんリハビリテーションと療育、てんかん学研修セミナー、2014 年 1

月 17-18 日、静岡. 48. 臼井直敬、てんかんの外科治療、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月 17-18 日、静岡. 49. 今井克美、小児てんかんの薬物治療、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月 17-18 日、

静岡. 50. 今井克美、ケトン食療法、てんかん学研修セミナー、2014 年 1 月 17-18 日、静岡. 51. 高橋幸利、Rasmussen 症候群とてんかん自己免疫病態、てんかん学研修セミナー、

2014 年 1 月 17-18 日、静岡. 52. 杉山修、特別支援教育の包括的支援のあり方―チーフ・コーディネーターへの期待―、平成 25

年度特別支援教育チーフ・コーディネーター養成研修Ⅳ期 静岡県総合教育センタ-、2014年 1 月 21 日、掛川.

53. 臼井直敬、てんかんの診断と治療― 近の動向、学術講演会、2014 年 3 月 27 日、刈谷.

10. メディア(新聞、放送など) 1. 高橋幸利、発作型と症候群、社会的背景を踏まえた慎重な減薬を、小児てんかんの治療

終結手順、Japan Medicine MONTHLY、2013 年 7 月 25 日. 2. 高橋幸利、「新週刊フジテレビ批評」光感受性発作とはどういったものなのか、インタ

ビュー出演、2013 年 11 月 9 日放送. 3. 松田一己、細山浩史、手術による発作改善で就労や結婚の機会広がる、Medical Tribune,

2014 年 3 月 13 日. 4. 高橋幸利、日本テレビ「世界まる見え!テレビ特捜部」Rasmussen 症候群監修、2014 年

3 月 17 日放送.

Page 31: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

11. 論文査読:学術雑誌名と査読論文数

井上有史 Epilepsia 3 件 Epilepsy&Seizure 2 件

Epilepsy Research 1 件 Epileptic Disorders 3 件 Seizure 1 件 Epilepsy&Behavior 1 件

高橋幸利 NEUROLOGY 1 件 日本小児科学会雑誌 1 件 Brain & Development 2 件 臨床神経学 1 件

THE LANCET NEUROLOGY 1 件

今井克美 てんかん研究 2 件 Ped Int'l 1 件 Brain & Development 1 件 Epilepsy Research 1 件 臼井直敬 Neuropsychiatric disease and treatment 1 件

Expert opinion on pharmacotherapy 1 件

池田浩子 Brain & Development 1件 山本吉章 Drug Design, Development and Therapy 1件 Indian Journal of Pharmacology 1件

Gene 1件 医療薬学 2件

12. 学術雑誌編集委員など Yushi Inoue:Associate Editor, Epileptic disorders. Yushi Inoue:Editorial board, Neurology Asia. Yushi Inoue:Epilepsy 編集主幹. Yushi Inoue:Editorial board, Epilepsy and Behavior. Yushi inoue:編集、Selections from Epilepsia. Yushi Inoue:Regional Coeditor, Epileptology . Yushi Inoue:Review editor,Frontiers in Epilepsy. Yushi Inoue:Member of Asian Epilepsy Academy. Yukitoshi Takahashi:Reviewer, Journal of Pediatric Neurology, 2008- Yukitoshi Takahashi:Reviewer, EASTERN JOURNAL OF MEDICINE (ISSN 13

01-1883), 2009- Yukitoshi Takahashi:Editorial Board, Epileptologia, 2010-

Page 32: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

Yukitoshi Takahashi:Reviewer, JOURNAL OF PEDIATRIC BIOCHEMISTRY, 2

00910- 井上有史:てんかん治療研究振興財団企画委員. 井上有史:全国てんかんセンター協議会運営委員長. 井上有史:日本てんかん学会東海北陸地方会運営委員長. 井上有史:東海てんかん集談会代表世話人. 井上有史:日本てんかん学会理事、医療費問題検討委員会委員長、国際問題委員会、利

益相反委員会、長期計画委員会、各委員. 井上有史:日本情動学会理事. 井上有史:日本こころとからだの救急学会理事 井上有史:日本神経心理学会評議員. 井上有史:日本高次脳機能障害学会評議員. 西田拓司:日本てんかん学会評議員、医療費問題検討委員会委員、法的問題検討委員会

委員 西田拓司:日本精神神経学会、精神科医療の実態把握・将来計画委員会委員 西田拓司:てんかんリハビリテーション研究会運営委員 今井克美:「てんかん研究」編集委員 2011-. 森一夫:静岡県知的障害者福祉協会・静岡県内在宅重症心身障害児(者)支援ネットワーク

会議幹事.

13. 国、自治体等の審議会委員等に任命された件数

1. 井上有史:静岡市精神障害者保健福祉手帳及び通院医療費公費負担判定会委員. 2. 井上有史:静岡県治験ネットワーク支援倫理委員会委員. 3. 井上有史:静岡県治験ネットワーク支援倫理委員会委員. 4. 高橋幸利:静岡県治験ネットワーク支援倫理委員会委員. 5. 溝口功一:静岡県治験ネットワーク支援倫理委員会委員. 6. 小山誠一:静岡県治験ネットワーク支援倫理委員会委員. 7. 山本吉章:静岡県治験ネットワーク推進部会委員. 8. 松田一己:厚生労働省・脳死下の臓器提供事例に係わる検証会議の医学的検証作業グ

ループ委員. 9. 藤原建樹:郡山市災害弔慰金支給審査委員会委員長. 10. 杉山修:静岡県特別支援教育体制整備事業運営会議委員、静岡県自立支援協議会学齢

部会委員. 11. 杉山修:静岡県立清水特別支援学校コンプライアンス委員 12. 杉山修:三島市療育支援事業療育支援室スーパーバイザー 13. 橋本睦美:静岡県難病患者就労支援検討会委員. 14. 堀友輔:静岡県院内臓器移植コーディネーター.

14. 非常勤講師等になり外部で教育を行った件数 1. 高橋幸利、東京保健医療大学看護学部、先天性代謝異常、2013 年 7 月 2 日.

Page 33: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

2. 高橋幸利、東京保健医療大学看護学部、先天奇形、2013 年 7 月 2 日. 3. 高橋幸利、東京保健医療大学看護学部、脳性麻痺と重症心身障害、2013 年 7 月 2 日. 4. 高橋幸利、東京保健医療大学看護学部、てんかん、2013 年 7 月 2 日. 5. 杉浦明、静岡医療センター附属静岡看護学校、疾病治療論Ⅱ(神経内科系疾患)、2013

年 10 月 16 日、11 月 6 日、2014 年 1 月 24 日. 6. 高橋昌明、名城大学薬学部、HIV 感染症専門薬剤師について、2013 年 10 月 10 日. 7. 井上有史、京大精神科セミナー、高齢者のてんかん、2014 年 1 月 22 日、京都. 8. 原ひとみ、静岡市立看護専門学校講義 1 回 9. 原ひとみ、静岡県立東部看護学校講義 2回 10. 西村由美、静岡県看護協会 再就職準備講習会 1 回 11. 田尻浩、静岡医療センター附属静岡看護学校講義 1 回 12. 田尻浩、名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校講義 1 回 13. 山口規公美、静岡医療センター附属静岡看護学校シンポジスト 1 回 14. 村松亜起、静岡医療センター附属静岡看護学校講義 1 回 15. 村松亜起、難病患者等ホームヘルパー研修 1 回 16. 内藤伸江、 静岡県看護協会 再就職準備講習会 1 回 17. 斎藤嘉奈子、静岡県立短期大学社会福祉科介護福祉専攻講義 1 回

15. 精神鑑定件数

なし

16. 表彰・受賞 1. 植田佑樹、日本小児神経学会若手優秀ポスター賞(前野良沢賞). 2. 荒木邦彦、日本てんかん学会 Sponsor Award 賞(UCB&Otsuka 賞)、7th Baltic Sea

Summer School on Epilepsy (BSSSE 7), Tallinn, Estonia,2013 年 8 月 18-23 日. 3. 池田仁、国際てんかん学 Gold star poster. 4. 望月久美、国立病院総合医学会ベストポスター賞. 5. 吉川貴之、国立病院総合医学会ベストポスター賞. 6. 荒木邦彦、国立病院機構 専修医海外留学プログラム、Veteran Health Administration

Greater Los Angeles Healthcare System, Visiting Physician、2013 年 9-10 月、研修. 7. 村松亜起、テーマ「車イスを片付けて転倒防止!」チーム名『駐車違反はお断り』、平

成 25 年度東海北陸ブロック QC 活動優秀賞. 8. 井口勝貴、テーマ「感染ゴミをギュッとポイ!!」チーム名『ゴミ減らし隊』、第 4 回

院内 QC 活動優秀賞.

17. 発明・特許出願等 1. 2013年10月9日:NMDAR抗体IgGサブクラス測定法の開発、発明者:高橋幸利、西村成

Page 34: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

子⇒特願2013-211813、出願:財団法人ヒューマンサイエンス振興財団.

2. 2013年11月06日:人体用エアバック装置、発明人:株式会社 プロップ 代表取締役・

内田光也、横浜市リハビリテーション事業団・田中理、労働安全衛生総合研究所 深谷

潔、東京都立産業技術高等専門学校、吉村拓巳、高橋幸利、他、⇒中華人民共和国特許ZL 2010 8 007005.7 (第1296525号)

18. 当院の職員が作成し、倫理審査委員会で承認を受けた臨床研究プ

ロトコール あるいは製薬企業のコンサルタント等として関与した

プロトコール

2013-1 自己免疫介在神経疾患の免疫調節関連遺伝子の解析. 2013-2 自己免疫介在性神経疾患に関する研究-対照症例について... 2013-3 小児神経疾患における血液・尿中代謝物質分析

2013-4 てんかんの遺伝子研究

2013-5 ALS患者の支援を行っている訪問看護師の実情と連携の実際

2013-6 深部脳波検査を行う付きそい家族への説明方法を見直して

2013-7 母の不安への関わりと看護師間での情報共有の現状~看護師へのアンケート調査

から~

2013-8 てんかん病棟における患者家族への勉強会の実施とその効果

2013-9 気管カニューレ抜管防止の固定ベルトの効果を考える

2013-10 微振動による排便への影響について

2013-11 胃瘻皮膚トラブルへのスキンケア ~ガイドラインを作成して~

2013-12 重症心身障害者に対する日常生活における身体的関わりについて

2013-15 希少てんかん症候群患者登録システム構築のためのパイロットスタディ 2013-16 脳形成障害の遺伝的要因に関する研究… 2013-17 患者学習プログラムMOSES(てんかんのモジュール学習プログラム)の有用性に

関する研究

2013-18 重症心身障害者に対する用手微震動を用いた排便促進への働きかけ

2013-19 爪白癬のケア方法を見直し、症状の改善を図る

2013-20 治験を受ける筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の心理的プロセス

2013-21 初回入院における入院当日の看護師の関わりに対するニーズ

2013-22 ボールを使った微震動により排便を促す援助について

2013-23 倫理学習会を実施してスタッフの倫理に対する意識変化の調査

2013-24 抗てんかん薬を服用している患者の服薬知識の実態調査

2013-25 看護師の発達障害に対する理解を深めるための取り組み

2013-26 当病棟における服薬指導の実態調査

2013-27 自己免疫介在性脳炎・脳症に関する多施設共同研究 2013... 2013-28 遺伝子型に基づくカルバマゼピンのオーダーメイド投薬の検証に関する前向き臨床

研究(GENCATstudy)2013 改訂

2013-29 自己免疫介在性神経疾患に関する研究ー対照調査研究について

2013-30 希少難治性てんかんのレジストリ構築による総合的研究

2013-31 てんかん患者における高アンモニア血症発生リスクに関する研究(改定5版)

2013-32 抗てんかん薬多剤併用時における薬物動態解析

2013-33 認知症治療薬の個別化治療を目的とした薬理遺伝学的研究

Page 35: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

2013-34 てんかん患者やその家族、および発達障害患者における心理的問題への EMDRの応用

2013-35 多角的手法による大脳機能局在の同定

2013-36 次世代シーケンサーを用いたてんかんの原因遺伝子の同定と解析に関する研究

2013-37 てんかんの遺伝子研究

19.社会活動

1. 井上有史:第 48 回日本てんかん学会プログラム委員(2013-2014). 2. 高橋幸利:日本小児神経学会第 56 回プログラム委員(2013-2014). 3. 高橋幸利:第 48 回日本てんかん学会プログラム委員(2013-2014). 4. 藤原建樹:共益財団法人てんかん治療研究振興財団、研究助成選考委員長. 研修受け入れに関するリスト:平成 25 年 4 月1日より平成 26 年 3 月末日

日付 来訪者 人

数 職種・身分 院内対応

者 目的

20130404 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

看護学生 後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性の

高い看護への理解

と関心を深める 20130430 静岡市立静

岡看護専門

学校

40名

看護学生 3年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

小児てんかん病棟 重 症 心 身 障 害 児

(者)病棟見学実習

20130502 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

3名

看護学生 3 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性の

高い看護への理解

と関心を深める 20130510 医療・看護

に関心のあ

る社会人

1名

社会人 後 藤 副

看 護 部

長 他

ふれあい看護体験

20130514-20130704

静岡市立静

岡看護専門

学校

40 名

看護学生 3年生

小 児 重

心病棟 看 護 師

長他

小児看護実習 小児てんかん病棟 重 症 心 身 障 害 児

(者)病棟

20130521 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

看護学生 3 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

Page 36: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

解と関心を深める

20130528-20131025

静岡医療セ

ンター附属

静岡看護学

36名

看護学生 3 年生

てんかん

病棟看護

師長 他

小児看護学実習

20130524-20130614 静岡県立大

学短期大学

3名

社会福祉学科介護

福祉専攻 2 年生 重 心 病

棟 看 護

師長他

介護実習ⅡA

20130604 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

看護大学生 4 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める 20130725 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

看護学生 3 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める 20130806 医療・看護

に関心のあ

る高校生

6名

高校生 後 藤 副

看 護 部

長 他

高校生 1 日ナース体験 ・病院での看護実務

体験をし、看護へ

の理解と関心を深

める 20130807 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

2名

看護学生 3 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める

20130731 初任者の社

会福祉施設

見学

1名

静岡北特別支援学

校小学部教諭 重 心 病

棟 看 護

師長

初任者の社会福祉

施設見学

20130807 支援学校教員 保育士

48名

療 育 リハ A4 副看 護 師長 中 田 美紀他

てんかん専門職セミナー(小児)

Page 37: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20130816 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

看護大学生 3 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める 20130821 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

看護学生 3 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める 20130828-20130830 医療・看護

に関心のあ

る中学生

2名

中学生 後 藤 看

護 部 長

職場体験を通して

働く大切さを学ぶ

20130902-20130913 静岡県立大

学看護学部 1名

看護学生 4 年生

重 心 病

棟 看 護

師長他

卒業にむけての課

題 実習〔発展看護実

習〕 20130902-20130905

静岡県立大

学看護学部 1名

看護学生 4 年生

て ん か

ん 病 棟

看 護 師

長他

卒業にむけての課

題 実習〔発展看護実

習〕 20131001 名古屋医療

センター附

属静岡看護

学校

71名

看護学生 後 藤 副

看 護 部

長 他

てんかんを持つ小

児患者と家族の抱

える現状を学ぶ。

20131001-20131011 長野県立こ

ども病院 1

名 臨床検査技師 石 原 主

任、佐藤

主任他

脳波検査システム

と長時間脳波を見

学する

20131004-20131025 静岡県立大

学短期大学

2 名

社会福祉学科介護

福祉専攻 2 年生 重 心 病

棟 看 護

師長他

介護実習ⅡB

20131017-20131018

てんかん医

療、看護に

関心をもつ

看護師

30名

看護師 鈴 木 教

育 担 当

師長他

H25 年度てんかん

看護セミナー

20131030 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

看護大学生 3 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める

Page 38: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20131113-20131127 静岡県立大

学短期大学

4名

社会福祉学科介護

福祉専攻 1 年生 重 心 病

棟 看 護

師長他

介護実習ⅠB

20131106-20131219 静岡県立大

学 15名

看護学生 3年生

療 育 指

導室 在宅看護実習

20131119-20131120

医療・看護

に関心のあ

る中学生

3名

中学生 後 藤 副

看 護 部

長 他

職場体験を通して

働く大切さを学ぶ

20131203 東海北陸ブロックの臨床検査技師

7名

臨床検査技師 寺田検査科長、副臨床検査技師長他

脳波検査全般、特に脳波判読を体験学習する

20140108-20140301 静岡医療セ

ンター附属

静岡看護学

58名

看護学生 2 年生

A2A3A6看 護 師長 他

成人看護学実習Ⅱ

20140117 20140210

静岡県立東部看護学校

74名

看護学生 2 年生

副 看 護部長 他

小児てんかん病棟 重 症 心 身 障 害 児(者)病棟見学実習

20140214 東京大学医

学部附属病

2 名

看護師 て ん か

ん病棟 てんかん病棟の見

20140324 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

2名

静岡県立短期大学

2 年生 後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性の

高い看護への理解

と関心を深める

20140324 看護に関心

のある高校

2名

看護学生 2 年生

後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める 20140328 当院の看護

に関心のあ

る看護学生

1名

静岡県立短期大学

2 年生 後 藤 副

看 護 部

長 他

病院での看護実務

体験をし、専門性

の高い看護への理

解と関心を深める

Page 39: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

院内開催研修会・勉強会リスト:平成 25 年 4 月 1 日より平成 26 年 3 月末日

日付 会の名称 テーマ 対象 講師等 参加

人数 20130403 20130524 20131025 20140124

看護教育委員会

新採用者研修 新卒1年目 教育委員 3 名

20130403 20130710

看護教育委員会

看護技術研修 新卒1年目 教育委員 3 名

20130515 看護教育委員会

救急看護研修 新卒1年目 教育委員 3 名

20130619・ 20131009 20131120

看護教育委員会

看護過程研修 2年目 教育委員 14 名

20130517 20130621 20130726 20131030

看護教育委員会

プリセプター研修

3年目 教育委員 11 名

20130508 20130626 20131211

看護教育委員会

リーダーシップ研修

4~5年目 教育委員 10 名

20130924 20131114 20131218

看護教育委員会

実習指導者研修 4~5年目 教育委員 8 名

20130704 20130917 20140206

看護教育委員会

看護研究 看護研究に取り組んでいる看護師

教育委員 10 名

20140206 看護教育委員会

看護研究発表 病棟 教育委員 55 名

20130712 20131016

看護教育委員会

看護倫理 10 年目以上 教育委員 10 名

20131025 看護教育委員会

看護研究学会発表予演会

看護師 発表予定者

42 名

20140219 看護教育委員会

伝達講習会① 看護師 看護師 24 名

20140305 看護教育委員会

伝達講習会② 看護師 看護師 44 名

20131120 看護教育委員会

リフレッシュ研修

10 年目以上 教育委員 6 名

20130522 20130717 20140115

看護教育委員会

療養介助員研修 療養介助員 教育委員 13 名

全職員対象院内全体研修

日付 会の名称 テーマ 対象 講師等 参加人 数

20130401 新採用者オリ 感染防止対策 新採用者 西 村 副 30 人

Page 40: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

エンテーション

看 護 師長

20130422 てんかん認定看護師研修

てんかんの診断・発作分類・成人患者の特徴、放射線検査

看護師 寺 田 医師

28 名

20130523 医療安全・医療機器

輸液・シリンジポンプ

看護師 テルモ 19 名

20130428

てんかん認定看護師講座

てんかん発作の観察と対応

看護師 て ん かん 認 定看護師

38 名

20130605 てんかん認定看護師研修

生理検査・心理検査

看護師 石原・佐藤 検 査技師、笠井 心 理療法士

27 名

20130612 研修報告会 ドイツ(ベーテル)の研修報告会

全職員 石原・田尻 て んか ん 認定 看 護師

42 名

20130618 てんかん認定看護師研修

てんかんの外科治療・リハビリテーション

看護師 馬 場 医師・井場木 理 学療法士

15 名

20130627 医療安全・医療機器

心電図モニター・除細動器の取り扱い

全職員 日 本 光電

47 名

20130716 ICT 手指衛生講習会 全職員 ICT 21 名

20130717 てんかん認定看護師研修

てんかんの薬物療法・精神症状

看護師 河 合 薬剤師・西田医師

19 名

20130718 医療安全・薬剤

取り扱いに注意が必要な薬剤

全職員 小 山 薬剤科長

41 名

20130723 てんかん認定看護師講座

てんかん発作の記録について

看護職員 石原・田尻 て んか ん 認定 看 護師

17 名

20130724~ 20131108

ICT 研修会 手指衛生グリッターバグ 体験

全職員 リ ン クナース

332 名

20130730

看護部 おむつのあて方勉強会

重心看護師 大 王 製紙

14 名

20130731 伝達講習 個人情報保護研修 全職員 山 田 専門職・田中 看 護師長

33 名

20130904 てんかん認定看護師研修

成人てんかん患者の看護・てんかん患者共通看護

看護師 田尻・石原 て んか ん 認定 看 護師

8 名

Page 41: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20130918

てんかん認定看護師研修

患者に必要な社会福祉制度・医療安全に必要な基本的知識

看護師 堀 医 療社 会 福祉 専 門員・日吉医 療 安全 管 理係長

8 名

20130925

てんかん認定看護師講座

高次脳機能障害の実際

看護職員 笠井・山崎・鈴木作 業 療法士

33 名

20130926 医療安全管理 医療コミュニケーション

全職員 静 岡 コミ ュ ニケ ー ショ ン 研究会

45 名

20130930 診療報酬 平成25年度診療報酬研修会

全職員 田 辺 三菱 製 薬東 海 支店

37 名

20131016 てんかん認定看護師研修

脳外科手術後の看護・小児てんかん患者看護

看護師 原 副 看護 師長・中田副 看 護師長

7 名

20131024 認知症勉強会 認知症勉強会 全職員 小 尾 医師

92 名

20131115 重心看護検討会

脳性麻痺について 看護師 重 松 医師

34 名

20131119 ICT ノロウイルス対策 全職員 ジョンソ

ン・アン

ド・ジョ

ンソン

116 名

20131119~ 20131216

ICT 研修伝達講習

ノロウイルス対策 病棟看護職員

リ ン クナース

75 名

20131120 てんかん認定看護師研修

看護職性・看護倫理

看護師 後 藤 副看 護 部長

4 名

20131125 虐待防止委員会

障害児(者)虐待防止・権利擁護のための研修

全職員 NPO 静岡 市 障害 者 協会 事 務局長

73 名

20131127 医療安全管理 BSL「一次救命処置」研修 ①

全職員 都 田 克己 (元消防士)

36 名

20131204 医療安全管理 BSL「一次救命処置」研修 ②

全職員 都 田 克己 (元消防士)

35 名

20131211

医療安全管理 BSL「一次救命処置」研修 ③

全職員 都 田 克己 (元消防士)

64 名

20131218

医療安全管理 BSL「一次救命処置」研修 ④

全職員 都 田 克己 (元消防士)

46 名

20131218 てんかん認定看護師研修

成人教育、生涯教育・てんかん看護の 新の動向

看護師 鈴 木 看護師長

3 名

Page 42: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20140128 倫理研修 国家公務員倫理

法・倫理規定にかかる研修

全職員 研 修 教材(DVD)

30 名

20140128 医療安全管理 第1回医療安全報告会

全職員 B1・放射

線 ・ 栄

養 ・ 薬

剤・療育

44 名

20140204 医療安全管理 第2回医療安全報告会

全職員 B2・A2・C1 リ ハ

ビリ・検

査・A3

47 名

20140218 医療安全管理 第3回医療安全報告会

全職員 C2・手術

室・A4・A5・A6

40 名

20140205 てんかん認定看護師研修 てんかん:テスト

重心:看護研究発表 看護師 受講生 9 名

20140313 QC 活動委員

会 QC 活動報告会 全職員 A2・A3・

A4・A5・

A6・B1・

B2・C1・

C2 ・ 検

査・企画

64 名

病棟勉強会

日付 会の名称 テーマ 対象 講師等 参加

人数 20130528 A2 病棟 在宅看護 病棟スタッフ 中川 13名

20130730 A2 病棟 口腔ケア 病棟スタッフ ビーンス

ターク社

水野様

14名

20130924 20131008

A2 病棟 排泄ケア TENA の取り扱い

病棟スタッフ ユニ・チャ

ーム平松

24名

20131008 A2 病棟 トリロジー人工呼吸器に

ついて 病棟スタッフ フィリッ

プス永井

15名

20131106 A2 病棟 褥瘡予防について 病棟スタッフ 山田 11名

20130328 A2 病棟 退院調整につい 病棟スタッフ 村松 13名

20130527 A3 病棟 てんかん看護のポイント 看護師 松 田 看

護師 11名

Page 43: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20130620 A3 病棟 SST 看護師 鈴 木 看

護師 8 名

20130725 A3 病棟 ドイツ研修報告とモーゼ

スの病院での課題 看護師 石 原 看

護師 8 名

20131029 A3 病棟 心理検査について 臨床心理士 笠 井 臨

床 心 理

10名

20131209 A3 病棟 輸血について 看護師 松 田 看

護師 10名

20140123 A3 病棟 治験について 薬剤師(治験) 山 本 薬

剤師 8 名

20140131 A3 病棟 服薬指導 看護師 石 原 看

護師 9 名

20130527 20130530

A4 病棟 小児救急看護 看護師 病 棟 看

護師 10人

20130708 A4 病棟 てんかん外科治療 看護師 A 3 病

棟 副 看

護師長

12人

20130730 A4 病棟 各種検査の目的 看護師 植 田 医

師 12人

20131213 A4 病棟 防ごう、ノロウイルス感

染 看護師 病 棟 看

護師 12人

20130517 A5 病棟 看護記録について 看護師 杉 山 律

子 看 護

10名

20130617 A5 病棟 A3 病棟交換研修を終え

て報告会 看護師 山本、太

田 看護師

8 名

20130719

A5 病棟 発達障害による問題行動

の対応について 看護師 杉山修

心理士 16名

20130802 A5 病棟 発達障害について 看護師 那 須 医

師 15名

20130913 A5 病棟 偽発作時の対応 看護師 小 出 医

師 11名

20130925 A5 病棟 処置伝について 看護師 医事課 島本

9 名

Page 44: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20131003

A5 病棟 事例検討(自閉症スペク

トラム障害のある患者) 看護師 秦、安池

看護師 8 名

20131115 A5 病棟 ICT 感染症対策について 看護師 太田 看護師

11名

20131206 A5 病棟 心療内科(小児)見学報

告会 看護師 秦、山本

看護師 10名

20140205 A5 病棟 看護記録(転倒時の記録) 看護師 杉山律 看護師

10名

20140307 A5 病棟 看護倫理、接遇 看護師 田口、安

池 看護師

10名

20130423 A6 病棟 発作観察について 看護師 田尻・山

口 15名

20130502 A6 病棟 CPS/GTC の発作対応 看護師 田尻・山

口 12名

20130417-24 A6 病棟 フォーカス記録監査表を

用い基本的な記録事項 看護師 平原・杉

山 17名

20130708 A6 病棟 てんかん患者の自立を阻

害する要因 看護師 田尻・森

谷 8 名

20130826 A6 病棟 QC 活動 5S 活動とは何

か 看護師 長田・嘉

数 8 名

20130913 A6 病棟 フォーカス記録「看護計

画の立案」 看護師 平原・杉

山 7 名

20131125 A6 病棟 クリニカルパス使用につ

いて 看護師 望月・原

田 7 名

20131202 A6 病棟 知っておきたいノロウィ

ルス 看護師 大村・井

口 8 名

20131219 A6 病棟 心因性非てんかん発作の

症状と臨床的特徴 看護師 小 出 医

師 8 名

20140131 A6 病棟 今後の活動について 看護師 藪谷・杉

山 9 名

20140207 A6 病棟 学生実習について 看護師 坪井・田

尻 8 名

20140227 A6 病棟 フォーカス記録一時的プ

ランについて 看護師 嘉数・大

村 6 名

20140313 A6 病棟 QC 活動の集大成 看護師 丸川・長

田 7 名

20140327 A6 病棟 フォーカス記録より良い

看護記録を目指して 看護師 杉山・平

原 7 名

Page 45: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20130521 A6 病棟 高次脳機能障害① 看護師 山口 7 名

20130627 A6 病棟 高次脳機能障害② 看護師 山口 7 名

20130522 B1 病棟 手指衛生について 看護師・療養介

助員・看護助手 ICT 委

員柴田 10名

20130626 B1 病棟 防災について 看護師・療養介

助員・看護助手 早 村 正

子 8 名

20131016

B1 病棟 医療安全「緊急時の対応」 看護師療養介助

員・看護助手 山 竹 副

師長 13名

20130729 B1 病棟 看護倫理 看護師療養介助

員・看護助手 竹廣・塚

本 8 名

20131220

B1 病棟 ノロウイルス感染対策

「吐物の処理方法」 看護師・療養介

助員・看護助手 ICT 委

員徳永 10名

20131221 B1 病棟 ノロウイルス感染対策

「吐物の処理方法」 看護師・療養介

助員・看護助手 ICT 委

員徳永 22名

20140120

B1 病棟 人 工 呼 吸 器 の 取 扱

「Puppy-Ⅹ」 看護師 ト モ ノ

商 会 増

9 名

20140122 B1 病棟 障害者自立支援法に伴う

入院費、日用品費につい

看護師・療養介

助員・看護助手 森室長 10名

20140124 B1 病棟 人 工 呼 吸 器 の 取 扱

「Puppy-Ⅹ」 看護師 ト モ ノ

商 会 増

7 名

20140127 B1 病棟 人 工 呼 吸 器 の 取 扱

「Puppy-Ⅹ」 看護師 ト モ ノ

商 会 増

5 名

20130419 B2 病棟 第1回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 6 名

20130517 B2 病棟 第2回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 5 名

20130621 B2 病棟 第3回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 6 位

20130719 B2 病棟 第4回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 8 名

20130816 B2 病棟 第5回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 6 名

20130920 B2 病棟 第6回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 3 名

Page 46: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20131029 B2 病棟 コミュニケーションの技

術 看護師 療養介

助員 鈴 木 未

来 6 名

20131114 B2 病棟 イレウスについて 看護師 療養介

助員 麻 生 志

保 7 名

20131018 B2 病棟 第7回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 4 名

2 か月で実施(数回

に分け) B2 病棟 ショートスティについて 看護師 療養介

助員 全員

20140217 B2 病棟 急変時の対応 看護師 療養介

助員 樫 田 医

師 11名

20140221 B2 病棟 第8回 記録勉強会 看護師 療養介

助員 4 名

20140226 B2 病棟 看護倫理 看護師 療養介

助員 荻野 6 名

20140312 B2 病棟 摂食について 看護師 療養介

助員 B2 摂食

係 10名

20130621 C1 病棟 人工呼吸器装着患者の看

護 看護師・療養介

助員 荒山 12名

20130726 C1 病棟 てんかん薬について 同上 青柳 15名

20130927 C1 病棟 ノロウィルス対策 同上

稲葉 10名

20131025 C1 病棟 褥瘡ケア 同上 菅沼 12名

20131115 C1 病棟 安全なトランスファーに

ついて 同上 木内、斎

藤 13名

20131129 C1 病棟 感染対策(感染性胃腸

炎・インフルエンザ) 同上 杉山 18名

20140227 C1 病棟 リンパセラピー 同上 八木、川

村 10名

20130426 C2 病棟 QC 活動から 看護師・療養介

助員 松浦・市

田・明石

看護師

13 名

20130607 C2 病棟 オムツの当て方について 看護師・療養介

助員・保育士 山 田 看

護師 19 名

20130619 C2 病棟 摂食について

看護師・療養介

助員 武 井 認

定 看 護

15 名

Page 47: 平成 25 年度(平成 25 年4月1日 平成 26 年3月31 日)研究助成 ... · 2016. 12. 26. · Naoto Kohno, Yuko Kawakami, Chizuko Hamada, Genya Toyoda, Hirokazu Bokura,

20130627 C2 病棟 看護研究説明と演習 看護師・療養介

助員・保育士 川 口 看

護師 14 名

20130806 C2 病棟 接遇・プライバシーの保

護 看護師・療養介

助員・保育士 西 野 看

護師 14 名

20130830 C2 病棟 呼吸リハビリ 看護師・保育士 井 場 木

任(PT) 18 名

20130904 C2 病棟 倫理について 看護師・療養介

助員・保育士 西 家 副

師長 16 名

20130925 C2 病棟 カンファレンスについて 看護師・療養介

助員・保育士 明 石 看

護師 11 名

20131022 C2 病棟 倫理について 2 看護師・療養介

助員・保育士 西 家 副

師長 16 名

20131115 C2 病棟 ショートステイについて 看護師・療養介助員・保育士

森 療 育指 導 室長

15 名

20131126 C2 病棟 心電図について 看護師・療養介助員・保育士

清 水 看護師

17 名

20131218 C2 病棟 処置伝票について 看護師 医事課 白砂

16 名

臨床検査科脳波判読会 20140123 20140130 20140206

脳波判読会 脳波判読の学習 臨床検査技師 寺 田 検

査科長 9 名 10名 10名

20130430 20130507 20130528 20130618 20130625 20130924 20131008

脳波判読会 脳波判読の学習 臨床検査技師 石 原 主

任 10名 8 名 9 名 10名 8 名 9 名 8 名

臨床検査科脳波勉強会 20130501 20130509 20130704 20130912 20131128 20131226

脳波勉強会 極性と局在 アーチファクト こどもの脳波 正常脳波 間違い易い正常脳波波形 頭蓋内脳波

臨床検査技師 寺 田 検

査科長 9 名 9 名 10 名 10 名 11 名 9 名