御調高等学校日記 平成 29 年1月第2週 word - h29-1-10nisshi.docx author k892960 created...

2
御調高等学校日記 平成 29 年1月第2週

Upload: trannguyet

Post on 23-Mar-2018

223 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: 御調高等学校日記 平成 29 年1月第2週 Word - h29-1-10nisshi.docx Author k892960 Created Date 1/19/2017 7:05:36 PM

御調高等学校日記 平成 29 年1月第2週

1月 10 日(火) 第三学期始業日の様子

校長室から 1月 11 日(水) 1年生 3時間目 「家庭基礎」

� 本日から第三学期が始まりました。 � 1時間目に大掃除・始業式等を行いました。 1・2年生は2~4時間目に課題テストを行い,5・6時間目は授業を行いました。 3年生は2時間目から授業を行いました。 � 写真左上は登校風景,右上は1年生の「化学基礎」,左下は2年生の「数学Ⅱ」,右下は3年生の「国語基礎演習」の様子です。

� 外部講師を招聘し,広島県教育委員会が家庭の教育力向上を目指して開発した「『親の力』をまなびあう学習プログラム」を1年生が受講しました。 � 将来自分が大人になったとき,親としてあるいは地域社会の一員として,どのように子育てや子育て中の親に関わっていくかについて,個人や班で考え発表しました。 � 受講後の次のような感想がありました。 ・子供との関わり方はたいへんだ。自分の親はしっかり育ててくれていることが分かった。 ・親の大切さ,子供の大切さ,そして親の責任の重さを感じた。 ・子供の見本となる大人にならなければいけないと思った。

� 新年を迎え,校長室に備前焼の花瓶を2つ用意し花を生けることにしました。 � 写真左の花瓶には校章に用いられているツタにちなんでアイビーを生け,写真右の花瓶には格技場横に生えていたヒメジオンを生けました。

Page 2: 御調高等学校日記 平成 29 年1月第2週 Word - h29-1-10nisshi.docx Author k892960 Created Date 1/19/2017 7:05:36 PM

1月 12 日(木) 6時間目 各教室にて

1月 13 日(金) 2年生 1時間目 「フードデザイン」 センター試験激励会

バレーボール新人戦大会の準備 1月 14 日(土) 新人戦大会(バレーボール・バトミントン)

� 県内の先生方が集まって「総合的な学習の時間」に係る研究会を開催しました。研究会の前に本校の授業を参観していただきました。 � 自習の授業もありましたが,どの授業も熱心に学習していました。 � 左上:3年生「コミュニケーション英語Ⅲ」 右上:1年生「国語総合」 左下:2年生「まなびのとびら」 右下:2年生の教室の黒板 � 家庭科の全国高等学校家庭科食物調理技術検定の受検までの過程を模造紙にまとめました。 � 右の写真は昨日のフードデザインの授業で作成したレアチーズケーキです。試食させていただきました。紅茶とよく合いおいしかったです。 � 明日から行われる大学センター試験の受験者22 名を激励する会を行いました。 � 校長・3学年主任の先生から激励の言葉を述べ,その後,生徒代表から感謝の気持ちとベストを尽くす旨の決意表明がなされました。 � これまでの取組に対し自信を持ち,センター試験に挑んでほしいと思います。 みんな頑張れ!! � 本校が「広島県高等学校バレーボール新人選手権大会(男子)」の会場校です。参加した選手の皆さんにとって最高の大会になるよう男子・女子の部員が協力して準備をしました。ファイト! � バレーボールの結果は,1回戦:基町高校にセットカウント2対0で勝ち,2回戦:安古市高校に1対2で負けましたが善戦しました。 � 尾道北高等学校でバトミントンの新人大会が開催されました。選手の皆さんは各戦いにベストを尽くしていました。