平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所...

12
町田商工会議所 お問い合わせは TEL 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。 (一部有料) 受講料 平成29年6月 30年1月 講座 ご案内 平成29年度 経営に役立つ 本講座は、産業競争力強化法に基づく特定創業支援事業として 位置づけられており、本講座を受講した創業者は登録免許税の 軽減措置、信用保証枠の拡大等の支援が適用されます。 なお、適用を受けるためには、一定の要件が必要になります。 ※講座については予告なく日時・内容等が変更になる場合があります。 講座No. 開催日時 講 座 名 特定創業支援事業区分 1 6月15日(木)14:00~17:00 経営 分かりやすく話す・伝えるコミュニケーション技術 経営 2 6月28日(水)14:00~16:00 労働 ストレスチェックを学ぶ! 人材育成 3 7月20日(木)14:00~16:30 情報化 ~カード決済・レジ・会計~クラウド活用セミナー 経営 4 8月1日(火)14:00~16:00 税務 個人事業と法人の違いについて学ぼう!セミナー 経営 5 8月24日(木)10:00~16:00 税務 会計ソフト パソコン講習会 弥生会計 導入編 財務 6 9月1日(金)14:00~16:00 経営 経営力向上計画・経営革新セミナー 経営 7 9月7日(木)15:00~17:00 経営 さらなる成長を目指す、新事業展開の着眼点と取組みのポイント 経営 8 9月13日(水)14:00~16:00 経営 安定経営の会社とそうじゃない会社は何が違うのか? 経営 9 9月20日(水)14:00~16:00 経営 集客力アップ黒板POP講座  チョークアート編 販路開拓 10 9月25日(月)14:00~17:00 経営 発見!クチコミ集客の方程式と7つのしかけ 販路開拓 11 10月13日(金)14:00~17:00 経営 実践!クレーム対応の基礎とコツ 人材育成 12 10月18日(水)14:00~17:00 情報化 自社サイトとネットショップを開こう! Jimdo徹底活用講座 販路開拓 13 10月24日(火)14:00~16:30 労働 障がい者雇用促進セミナー 人材育成 14 11月1日(水)15:00~17:00 経営 安心してバトンタッチできる事業継承セミナー 経営 15 11月15日(水)14:00~17:00 税務 ここだけは知っておきたい簿記の基本をやさしく学ぶ 財務 16 11月29日(水)14:00~16:00 情報化 90日で結果を出す!小さな会社のネット集客の鉄則 販路開拓 17 12月8日(金)14:00~16:00 労働 介護離職防止対策セミナー 経営 18 平成30年1月24日(水)13:30~16:30 税務 会計ソフト パソコン講習会 弥生会計 決算編 財務 (平日9時~17時) http://www.machida-cci.or.jp/ ホームページからお申込みできます。

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

町田商工会議所

お問い合わせはTEL 042-724-6614

無 料会員・非会員問わずお申込みできます。

(一部有料)

受講料

平成29年6月  30年1月▼

講座のご案内平成29年度

経営に役立つ

本講座は、産業競争力強化法に基づく特定創業支援事業として位置づけられており、本講座を受講した創業者は登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大等の支援が適用されます。なお、適用を受けるためには、一定の要件が必要になります。

※講座については予告なく日時・内容等が変更になる場合があります。

講座No. 開催日時 講 座 名 特定創業支援事業区分

   

   

   

 

1 6月15日(木)14:00~17:00 経営 分かりやすく話す・伝えるコミュニケーション技術 経営 2 6月28日(水)14:00~16:00 労働 ストレスチェックを学ぶ! 人材育成 3 7月20日(木)14:00~16:30 情報化 ~カード決済・レジ・会計~クラウド活用セミナー 経営 4 8月1日(火)14:00~16:00 税務 個人事業と法人の違いについて学ぼう!セミナー 経営 5 8月24日(木)10:00~16:00 税務 会計ソフト パソコン講習会 弥生会計 導入編 財務 6 9月1日(金)14:00~16:00 経営 経営力向上計画・経営革新セミナー 経営 7 9月7日(木)15:00~17:00 経営 さらなる成長を目指す、新事業展開の着眼点と取組みのポイント 経営 8 9月13日(水)14:00~16:00 経営 安定経営の会社とそうじゃない会社は何が違うのか? 経営 9 9月20日(水)14:00~16:00 経営 集客力アップ黒板POP講座  チョークアート編 販路開拓 10 9月25日(月)14:00~17:00 経営 発見!クチコミ集客の方程式と7つのしかけ 販路開拓 11 10月13日(金)14:00~17:00 経営 実践!クレーム対応の基礎とコツ 人材育成 12 10月18日(水)14:00~17:00 情報化 自社サイトとネットショップを開こう! Jimdo徹底活用講座 販路開拓 13 10月24日(火)14:00~16:30 労働 障がい者雇用促進セミナー 人材育成 14 11月1日(水)15:00~17:00 経営 安心してバトンタッチできる事業継承セミナー 経営 15 11月15日(水)14:00~17:00 税務 ここだけは知っておきたい簿記の基本をやさしく学ぶ 財務 16 11月29日(水)14:00~16:00 情報化 90日で結果を出す!小さな会社のネット集客の鉄則 販路開拓 17 12月8日(金)14:00~16:00 労働 介護離職防止対策セミナー 経営 18 平成30年1月24日(水)13:30~16:30 税務 会計ソフト パソコン講習会 弥生会計 決算編 財務

(平日9時~17時)

http://www.machida-cci.or.jp/ホームページからお申込みできます。

Page 2: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

   

   

 

http://www.machida-cci.or.jp/

 

 

        

           

     

  

    

町田商工会議所 経営講座のご案内

 町田商工会議所では、年間を通じて経営、税務、労務、金融、情報といったさまざまな講座をご用意しています。 経営トップから新入社員まで多くの方々にご受講いただいています。商工会議所だからこそ、ご提供できる充実した講師と内容で貴社の経営支援を行います。 今、激変する社会情勢の中、中小企業のニーズに応えていくため、よりよい講座づくりを目指してまいりますので、引き続き、当所経営講座をご活用ください。

 

No.1

❖ 内 容 (1)プレゼンテーションの必要性(2)知らないと失敗するプレゼンテーションの原則(3)人前で話すチェックポイント(4)話の中身より雄弁なボディコントロール(5)しゃべるより魅せろ!(6)プレゼンテーションの準備

❖ 日 時  平成29年6月15日(木)14:00~17:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 コンサルタントネットワーク株式会社 人材育成チーフ・プロデューサー 本田 祐美 氏福岡県出身。北九州市立大学卒。RSK山陽放送にアナウンサーとして入社。1年目から音楽映画情報を紹介する番組を担当。その後「RSK5時」の初代キャスターを務め、人気番組に成長させる。現在は、アナウンサー経験を活かし、新入社員から管理者コミュニケーション・リスクマネジメント・コンプライアンス・プレゼンテーション等を指導する人気講師として活躍している。

~お客様・上司・部下を動かすスキルを習得~わかりやすく話す・伝えるコミュニケーション技術

ねらい

● 会議や提案の場面、営業の場面で、よりよい提案、アイデアなのに伝わらない。● 独りよがりになってしまう。● 飽きさせないプレゼンテーションにしたい。● 言葉、態度に説得力がない。あがってしまう。

といったことを解決します。

全講座共通

❏受講料 無 料(No.9 POP講座のみ教材費2,500円)

❏対 象 経営者・従業員等❏定 員 30名(No.9 POP講座は50名。No.5、18の会計ソフト パソコン講習会は12事業所となります。)

Page 3: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

   

   

 

 

 

        

           

     

  

    

 

 

 

 

No.2~従業員が健康でモチベーション高く働いてもらうために~�ストレスチェックを学ぶ!

❖ 内 容 ●ストレスチェックとは?●どうして従業員のメンタルヘルス対策が必要なのか?●来ているけど働いていない人の損失とは?●生産性向上への結び付け!●従業員を大切にしている会社の取り組みの紹介

❖ 日 時 平成29年6月28日(水)14:00~16:00

❖ 場 所 町田商工会議所 2階 会議室

❖ 講師名 Office CPSR臨床心理士・社会保険労務士事務所 代表 植田 健太 氏早稲田大学卒業・早稲田大学大学院修了教育・コンサル・人事を経験後“心と法律の専門家”としてOffice�CPSRを設立産業能率大学兼任講師早稲田大学エクステンションセンター講師

【資格】臨床心理士、特定社会保険労務士、産業カウンセラー

No.3

❖ 内 容 ●無料POSレジアプリの概要とポイント・クレジットカード決済、モバイル決済、電子マネーとの連携について・売上管理、顧客分析、在庫管理機能について

●クラウド会計の概要とポイント・クラウド会計でできること・無料POSレジアプリとの連携

●軽減税率対策補助金について●具体的な導入方法とメリット(MFクラウド)

❖ 日 時 平成29年7月20日(木)14:00~16:30❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 ジャイロ総合コンサルティング株式会社 西 俊明 氏1991年3月 慶應義塾大学文学部哲学科卒業1991年4月 富士通株式会社入社 PC製品マーケティング、社内情報システム企画推進、営業改革プロジェクト等を歴任2008年7月 経済産業大臣登録・中小企業診断士資格取得【資格】  � 中小企業診断士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、ITパスポート試験(満点合格)

経営効率化で売上UP!〜カード決済・レジ・会計〜クラウド活用セミナー

あなたの会社はストレスチェックの義務化に備えていますか?ストレスチェック義務化とは、2015年12月に労働安全衛生法により企業に義務付けられたものです。将来的には50名未満の事業場でも義務化が予想されています。

本講習会では義務化するからストレスチェックを行なうのではなく、“従業員が健康でモチベーション高く働いてもらうため”に開催します。従業員のやる気、元気を出させるヒントを見つけてください。

ねらい

ねらい

クレジットカードやモバイル決済を導入しなければ小売店や飲食店等は大きなチャンスを逃してしまいます。そこで、タブレットを活用してカードやモバイルの決済だけでなく、クラウド会計を利用してレジや決済、売上管理、給与計算、仕入支払等、面倒な作業を減らし、経営の効率的を図ることで売上増加に繋げます。

Page 4: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

No.4これから起業や法人化を目指す方へ個人事業と法人の違いについて学ぼう!セミナー

❖ 内 容 ●個人事業と法人の違い

●個人事業と法人のメリット・デメリット

●法人成りを検討する所得水準について

●これからの税制改正による気を付けるべきポイント

❖ 日 時 平成29年8月1日(火)14:00~16:00

❖ 場 所 町田商工会議所 2階 会議室

❖ 講師名 税理士・司法書士 梅澤 英志 氏税理士・司法書士梅澤英志事務所所長。横浜国立大学経済学部在学中の平成6年司法書士試験合格。卒業後横浜市内の司法書士事務所勤務の傍ら、平成13年税理士試験合格。横浜市内の会計事務所勤務を経て、平成17年税理士・司法書士事務所として独立開業。現在は、中小企業永続の為の税務及び法務両面でのサポートを中心に活動中。

No.5

❖ 内 容 ●帳簿の入力方法●伝票の入力方法●仕訳日記帳での確認、修正●元帳の見方●試算表の見方

❖ 日 時 平成29年8月24日(木)10:00~16:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 株式会社ディー・マネージ  澤口 公一 氏・各商工会議所、商工会、法人会、青色申告会等研修講師・弥生インストラクター対策講座講師

❖ 定 員 12事業所(※申込みが6事業所に満たない場合は中止となります)

「弥生会計」~導入編~会計ソフト パソコン講習会

これから起業を予定されている方や事業を営んでいる方で、個人事業形態や法人形態の違いについて学びたい方を対象にそれぞれの特徴について学んでいただき、今後の事業展開の検討の上での一助となることを目的としています。

ねらい

ねらい

パソコンの普及に伴い、会計ソフトを導入する事業所も増えています。会計ソフトを使用することで、手書きの記帳と比べ、日々の記帳や決算が簡単かつ確実に処理でき、作業効率の向上が図れます。そのことから、今後会計ソフト導入を検討中の事業者向けに、導入後の初期設定から日々の入力までを実務的に体験できるパソコン講習会を開催します。

Page 5: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

No.6事業のこれからを切り拓くために経営力向上計画・経営革新セミナー

❖ 内 容 ●経営力向上計画について●経営革新計画について●経営力向上計画・経営革新計画の活用方法

❖ 日 時 平成29年9月1日(金)14:00~16:00

❖ 場 所 町田商工会議所 2階 会議室

❖ 講師名 平坂 靖規 氏(中小企業診断士)㈱コムラッドファームジャパン代表取締役。大手システムインテグレーターにITエンジニアとして勤務ののち、中小企業診断士として独立。公的機関では中小企業に対して年間120件以上の窓口・電話相談などの支援を経験。現在は、新規事業立ち上げ支援、事業再生などの幅広い業務に従事し、補助金申請の支援実績も多数。東京商工会議所ビジネスサポートデスク(東京西)コーディネーター。

No.7

❖ 内 容 ●取り巻く事業環境の変化●成長戦略のあり方●新事業展開の事例紹介●新事業展開のポイント

❖ 日 時 平成29年9月7日(木)15:00~17:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 中小企業診断士 坂口 到 氏(IS経営コンサルティング株式会社)総合商社、飲食業勤務を経て、2008年に独立、IS経営コンサルティング株式会社の代表としてコンサルティング業務に従事、現在に至る。営業戦略策定支援、海外展開支援、業務改善支援などを中心に業務を行っている。東京商工会議所中小企業相談センターコーディネーター。

事例に学ぶ中小企業の経営変革さらなる成長を目指す、新事業展開の着眼点と取組みのポイント

新規事業への取り組みや既存事業の強化を行う際に、国の施策を活用することで低利融資・信用保証枠の拡充や固定資産税の減税などの優遇処置を受けることができます。また、計画が国や都道府県の承認を受けることで、対外的なアピールや各種補助金の審査において優遇措置を受けられることもあります。本セミナーでは、「経営革新計画」と「経営力向上計画」について、制度の概要や活用方法、計画の策定方法を解説します。

ねらい

ねらい

近年、中小企業は幾度となく厳しい局面にさらされてきました。そうした局面を打開しさらなる成長を果たすには、各企業が今抱える経営課題の解決だけではなく、企業そのものが変革を遂げる必要があります。本セミナーでは、新事業の展開をおこなううえでの着眼点を事例紹介を交えて分かりやすく整理し、実際にどのように取り組めばよいかを解説します。

Page 6: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

No.8知って得する補助金・助成金の準備と対応安定経営の会社とそうじゃない会社は何が違うのか?

❖ 内 容 分かりやすく、事業計画書メリットを説明します。実際に用紙1枚(表裏)で作成まで進めます。●経営の基礎一般(初めての方にも分かりやすく!)●成功事例や失敗事例の紹介●用紙1枚で簡潔に作る経営計画書の作成(ワーク)●補助金獲得のための考え方など

❖ 日 時 平成29年9月13日(水)14:00~16:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 中小企業診断士 高久 広 氏元手打ちそば店を経営していた中小企業診断士。その後、広告代理店に勤務し販売促進、イベント、広告、芸能等幅広いマーケティングに携わる。中小企業診断士の資格取得後は、そば店の経験を活かし、飲食店、小売店、などの売上向上支援を行うと共に資格予備校の講師を勤める。モット―は「すぐに使えるノウハウの提供」と「印象に残る経営ノウハウの提供」。現在は、全国の市町村、財団、商工会議所、金融機関等で専門家として中小企業者を支援。補助金関連、経営計画セミナー、売上向上セミナー、創業塾等多数実施している。

No.9

❖ 内 容 今回は、これからシーズンを迎える「ハロウィン」や「クリスマス」を題材に制作実習を行います。事前にデザイン画の下絵を講師が描いた教材で実習を行い、店名などを入れてオリジナリティーが出せるように講師が指導を行いますので、ご参加者には、お申し込み時にハロウィンかクリスマスを選んでいただきます。

❖ 日 時 平成29年9月20日(水)14:00~17:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 長谷川 良子 氏(POP 広告クリエーター)スーパー三和、ユニディホームセンター、いなげやなどで手描きPOP、手描きチラシ担当を20年経験。その後、オーストラリアから入ってきた看板技術チョークアートを学び手描きPOPと融合させたスタイルを確立。2015年一般社団法人ぱすてるPOPを設立。㈱ぺんてるの協賛を受けチョークアートによるお絵かき教室などを運営。

❖ 受講料 教材費 2,500円(消費税込み)

❖ 定 員 50名(申し込み順)

※今回、初めて受講される方を優先します。

少しでもお店の良さをわかってもらおう��集客力アップ黒板POP講座-チョークアート編

本来、経営者は経営計画を作成→実行→検証→次の計画に活かすというサイクルを回すのが理想です。しかし、現実には中小企業や小規模事業者で実施しているところは非常に少ないと言えます。

経営計画を作るメリットを理解し、実際に時間内に作り上げることを目標とします。本計画を軸に補助金や助成金への獲得の可能性を高めたりすることで、安定経営につなげます。

ねらい

ねらい

通行人の目を引くために看板を置いたり、購買意欲を刺激するために店内にPOPを出したり、お店では日常取り組んでいると思います。でも、”作るのに苦労した割には効果は上がってない”などの事業主さんの声から、今年も”黒板POP”セミナーを開催します。お客様の注目を集める黒板POPの作り方を学んでいただきます。

Page 7: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

No.10

❖ 内 容 ●お客さまを動かす!たった一つの考え方●クチコミ販促でしちゃいけないことって?●お客さましゃべりだす2つの理由とは?●クチコミ集客の方程式●クチコミを起こす7つのしかけ●クチコミの正体って?●実践するためのアイデアワーク

❖ 日 時 平成29年9月25日(月)14:00~17:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 眞喜屋 実行 氏(まきや さねゆき)(株式会社はぴっく代表取締役)横浜国立大学�経営学部を卒業後、食品スーパーのオーケー株式会社に入社。店舗勤務の後に本社にて新規プロジェクトに参加する。飲食店中心のコンサルティング会社である株式会社リンク・ワンに転職し、居酒屋・リサイクルショップ・豚料理店・焼肉店の店長職を歴任する。新しいアイデアを積極的に取り入れたことが評価され、3年連続で優秀社員賞を受賞する。現在は、「狙って儲かる!販促企画屋」として活動。飲食店・美容室・リラクゼーション店・整体院・スイーツショップ・卸売業などの販促活動をサポートしている。なにか「しかけ」を施すことで、お客さまが自然と行動してしまったり、わくわくする感情が湧き上がる。そんな販促を得意としている。仕事のテーマは「心ぽかぽか」。関わる人が温かい心で楽しく働けることを大切にしている。

SNS時代だから効く!お金をかけずに、お客さまに宣伝・集客してもらう方法発見!クチコミ集客の方程式と7つのしかけ

ねらい

お店がお金をかけて広告・宣伝をしなくても、お客さまがクチコミで拡げてくれれば集客はできます。クチコミは運ではありません。満足度だけでもありません。「しかけ」をすることで、起こすことができます。

本講座では、「人がしゃべりたくなる理由」に基づき、「クチコミ集客の方程式」をお伝えします。さらに、それを実践した事例もたっぷりとお伝えします。講座内ではワークも盛り込みますので、自店・自社でもすぐに実践できるものが持ち帰れます。

No.11

❖ 内 容 ●クレームはなぜ起きるのか ●クレーム対応の3つのポイント

●基本のクレームコーピング ●ケース別対処方法

●まとめ・質疑応答 ※ワーク、グループごとの指導。

❖ 日 時 平成29年10月13日(金)14:00~17:00

❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 株式会社 アイビー・リレーションズ 代表取締役 大村 美樹子 氏産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。早稲田大学大学院 卒。(修士(実践人間科学))富士通㈱顧客相談窓口マネジャーを経て現職にいたるまで30年間で約3万件のクレーム対応を行う。行政機関、民間企業等で心理学の視点からのクレーム対応研修やコンサルティングを行っている。

現場ですぐに使える!実践!クレーム対応の基礎とコツ

ねらい

クレームはトラブル自体が問題なのでなく、お客様の感情にいかに寄り添って解決に導くかがポイントです。心理学のコツを使って、お客様の怒りを笑顔に変えてしまうクレーム対応法「クレームコーピング」を使うことで、誰でもしっかりとお客様を納得させ、ファンにすることができます。

ケース別の対応事例やこちらのミスで謝罪が必要な場合の対応方法等、180分で実践スキルを身につけていただくことができます。

Page 8: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

No.12

❖ 内 容 ●はじめて作る時のポイント●Jimdoとは ~できることできないこと●実際にJimdoで自社サイトとネットショップを作ってみる●集客率を高めるポイント●成約率を高めるポイント

❖ 日 時 平成29年10月18日(水)14:00~17:00

❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 株式会社 にぎわい研究所 村上 知也 氏IT企業で13年勤務の後、2008年に中小企業診断士を取得し、現在は、各種研修・セミナーの実施や、企業への経営支援活動、ITコンサルティングを中心に活動。特に、ホームページを活用した集客や、ソーシャルメディアの活用などで中小企業を支援している。

~はじめての方大歓迎~

自社サイトとネットショップを開こう! Jimdo徹底活用講座

ねらい

「ホームページを立ち上げたい! ネットショップをやってみたい!…だけどお金はかけたくない。」「プロに頼む前に自分でどこまでやれるか試したい」という方はいらっしゃいませんか?今は無料でホームページやネットショップを開けるサービスがあります。もちろん、“デザインを自由に”というわけにはいきませんが、ワープロが自由に打てれば自分のサイトやショップを持つことができます。

本講座は、ホームページやネットショップを始めてみたい方向けにJimdoを使った作成・活用方法をご案内します。

No.13

❖ 内 容 ●発達障がいとは?●仕事の指示の出し方 などを事例を交えて紹介●質疑応答など

❖ 日 時 平成29年10月24日(火)14:00~16:30❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 株式会社ジェイ エスキューブ 人事部JOBサポートグループ リーダー 井田 泰正 氏株式会社ジェイ�エスキューブ人事部門で障がい者の採用や雇用に従事。ジョブコーチとして障がい者の方々と一緒に仕事を行う中で、社内の活性化や障がい者雇用に行っている

~発達障がいのある人たちへの支援ポイント~

障がい者雇用促進セミナー

ねらい

「改正障害者雇用促進法」や「障害者差別解消法」など関連する法律の整備を経て、本格的な施策が展開されていきます。特に「改正発達障害者支援法」には発達障がいの定義が明示されています。今回は発達障がい者の雇用促進や職場での上司・同僚などの対応などを事例を交えて講習します。

Page 9: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

No.14

❖ 内 容 ●そもそも事業承継とは何か。現状と課題。

●取り組むべきポイント(親族内承継、M&Aほか)

●後継者の教育~伝えるべき事項~(経営者の役割)

●事業承継に有効な支援制度

❖ 日 時 平成29年11月1日(水)15:00~17:00

❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 中小企業診断士・税理士 落合 和雄 氏1977年東京大学卒業。新日鉄情報通信システム㈱などを経て、現在経営コンサルタント、税理士として活動中。30年の中小企業診断士経験を活かして、創業支援、経営計画立案、事業承継などの経営指導のほか、講演・執筆などを含む幅広い活動を展開。公的機関や商工会議所、研修機関などにおいて、創業セミナーを含む年間100日程度の講習で講師を務めている。著書に、「実践ナビゲーション経営」(同友館)、「年金に頼らない蓄財術」(アスキー新書)など。

~今から始める後継者対策~安心してバトンタッチできる事業継承セミナー

ねらい

中小企業・小規模事業の世代交代による「事業承継」が、現在大きな課題となっています。事業承継は、企業の現状等様々な要因が絡み、時として厳しい結果をもたらす可能性があります。そこで、本セミナーでは、スムーズに事業承継を成功させるポイントをつかんでいただきます。※事業継承を考えている経営者、経営後継者候補の方、奮ってご参加下さい。

No.15

❖ 内 容 ●簿記の基本(基本がわかれば後は応用だけ)●貸借対照表(資産・負債・資本)●損益計算書(収入・費用・利益)●勘定科目(内容の説明書付)●こうすれば65万円控除ができる!●簿記がわからなくてもこうすれば帳簿が出来る!●パソコンとクラウド会計の機能を使うととても楽ちん

❖ 日 時 平成29年11月15日(水)14:00~17:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 税理士法人わかば 中野 雅仁 氏税金の仕事にかかわって約20年、常に中小企業の味方として業務を行う。企業の立場に立って会計、税務、経営の知識を駆使し、様々な法人形態、業種に対応。創業塾講師など新規事業立ち上げの経験が豊富で、平成27年に税理士法人わかば青山支店を開設。税理士っぽくないと評判、お客様に寄り添うサービスをおこなっています。

~個人事業主 青色申告者必見!~

ここだけは知っておきたい簿記の基本をやさしく学ぶ

ねらい

商売の成果をまとめた成績表を「決算書」または「財務諸表」といいます。事業者は、日々の取引を記録・集計して決算書の作成を行いますが、その際に「簿記」という知識が求められます。

「簿記」を身に付け、帳簿及び決算書を正確に作成することにより、商売の成果を正しく把握することができます。この機会に簿記の基礎知識を理解しましょう!なお簿記の知識がなくてもパソコンさえ使えれば何とかなる奥の手も紹介します。

Page 10: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

   

   

 

http://www.machida-cci.or.jp/

 

 

        

           

     

  

    

 

 

 

 

No.16

No.17

❖ 内 容 ●小さな会社が目指すべきネット集客の姿 ●ネットからの問合せを劇的に向上させる秘訣●事例でわかるネット集客の始め方 ●小さな会社のネット集客 “五大戦略”とは?

❖ 日 時 平成29年11月29日(水)14:00~16:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 ネット集客コンサルタント 高田 晃 氏(株式会社バルクリエイション)小規模会社を専門とするネット集客コンサルタント。大手ネット広告代理店㈱オプト(東証1部上場)を経て、独立。「難しい事を解りやすく楽しく解説する技術」が高く買われ、年間100本以上の登壇で活躍している。著書に『小さな会社 ネット集客の鉄則』(クロスメディア・パブリッシング刊)がある。

新規顧客の開拓方法に悩む 小規模事業者必見

90日で結果を出す! 小さな会社のネット集客の鉄則

❖ 内 容 ●仕事と介護を両立するためのポイント仕事と介護をこうやって両立させる仕事と介護の両立事例

❖ 日 時 平成29年12月8日(金)14:00~16:00❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階❖ 講師名 特定社会保険労務士  大塚 隆裕 氏

平成19年 大塚社労士事務所 開設平成21年 特定社会保険労務士 付記平成23年 東京都社会保険労務士会多摩統括支部 幹事

働き盛り世代の退職を防ぐ介護離職防止対策セミナー

ねらい

本講座では、資金力やブランド力など経営資源が乏しい会社が、YouTubeやFacebook、オウンドメディア運営などのネットを経由して安定的に見込み客を獲得する手法を、小規模企業専門のネット集客支援のプロがお伝えします。

ねらい

本セミナーでは、介護をしながら長く働き続けられる職場づくりに向けて、おさえておくべきポイントをデータや事例などの視点から分かりやすく解説します。

No.18

❖ 内 容 ●決算整理前残高試算表の作成 ●残高の確認と修正 ●決算仕訳の入力 ●固定資産管理と減価償却費計上●勘定科目内訳書作成(法人のみ) ●決算書の設定 ●決算書の作成 ●繰越処理方法

❖ 日 時 平成30年1月24日(水)13:30~16:30❖ 場 所 町田商工会議所会館 2階 会議室

❖ 講師名 株式会社ディー・マネージ 澤口 公一 氏・各商工会議所、商工会、法人会、青色申告会等研修講師 ・弥生インストラクター対策講座講師

❖ 定 員 12事業所(※申込みが6事業所に満たない場合は中止となります)

「弥生会計」~決算編~会計ソフト パソコン講習会

ねらい

パソコンの普及に伴い、会計ソフトを導入する事業所も増えています。会計ソフトを使用することで、手書きの記帳と比べ、日々の記帳や決算が簡単かつ確実に処理でき、作業効率の向上が図れます。

申告時期が近いことから、主にすでに会計ソフトを導入済みの事業者向けに、青色申告決算書の準備や作成手順を実務的に確認できるパソコン講習会を開催します。

●事前に知っておくべきこと介護の基礎知識育児・介護休業法のポイント平成29年度両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)

Page 11: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

キリトリ

平成29年6月~30年1月 共通申込書 お申し込み FAX 042-729-2747講座お申し込み要領

講座No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

3.その他・ご記入いただいた情報は当該講座の運営、管理資料として使用する他、町田商工会議所が主催する各種事業のご案内(DMおよびFAX)に利用させていただきます。・都合により講座開催会場の変更の可能性がございます。・最小催行人数に満たない場合はやむ得ず中止とさせていただく場合がございます。

・講座の内容は若干の変更がある場合がございます。

開催日程一覧

1.お申し込み方法申込書に必要事項をご記入のうえ、町田商工会議所までFAXでお申し込みください。※受付希望の講座No.(コース番号)を必ずご記入ください。※WEBからもお申し込みできます。

2.受講料 無 料

お問い合わせ先

町田商工会議所〒194-0013 東京都町田市原町田3丁目3番22号

TEL:042-724-6614 FAX:042-729-27479:00~17:00(土日および祝日除く)

E-mail:[email protected] http://www.machida-cci.or.jp/

※申込書は必要によりコピーをお取り頂くかまたは切り取ってお使いください。

※ご記入いただいた個人情報は当会議所の運営・管理にのみ利用させていただきます。

事業所名 T E L

住 所 F A X

受講者名 受講者名

受講希望講座No. 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18

(受講希望の講座に○をしてください。) 

平成  年  月  日お申し込みFAX 042-729-2747

講  座  名 開 催 日 時

保存版

分かりやすく話す・伝えるコミュニケーション技術ストレスチェックを学ぶ!~カード決済・レジ・会計~クラウド活用セミナー個人事業と法人の違いについて学ぼう!セミナー会計ソフト パソコン講習会 弥生会計 導入編経営力向上計画・経営革新セミナーさらなる成長を目指す、新事業展開の着眼点と取組みのポイント安定経営の会社とそうじゃない会社は何が違うのか?集客力アップ黒板POP講座  チョークアート編発見!クチコミ集客の方程式と7つのしかけクレーム対応力強化セミナー自社サイトとネットショップを開こう! Jimdo徹底活用講座障がい者雇用促進セミナー安心してバトンタッチできる事業継承セミナーここだけは知っておきたい簿記の基本をやさしく学ぶ90日で結果を出す!小さな会社のネット集客の鉄則介護離職防止対策セミナー会計ソフト パソコン講習会  決算編

平成29年6月15日(木)14:00~17:006月28日(水)14:00~16:007月20日(木)14:00~16:308月1日(火)14:00~16:008月24日(木)10:00~16:009月1日(金)14:00~16:009月7日(木)15:00~17:009月13日(水)14:00~16:009月20日(水)14:00~16:009月25日(月)14:00~17:0010月13日(金)14:00~17:0010月18日(水)14:00~17:0010月24日(火)14:00~16:3011月1日(水)15:00~17:0011月15日(水)14:00~17:0011月29日(水)14:00~16:0012月8日(金)14:00~16:00

平成30年1月24日(水)13:30~16:30

 

 

 

(No.9 POP講座のみ教材費2,500円)

Page 12: 平成 29年6月 30 年1月 - 町田商工会議所 · 2017-06-01 · 町田商工会議所 お問い合わせは tel 042-724-6614 無 料 会員・非会員問わず お申込みできます。

 

   

お問い合わせは

町田商工会議所 東京都町田市原町田 3丁目3番22号 交通手段 小田急線 町田駅(東口):徒歩9分/JR横浜線 町田駅(ターミナル口):徒歩4分

 お車でお越しの方へ 当会館駐車場はご利用頂けませんので近隣の民間駐車場をご利用下さい。

町田商工会議所 企業支援部まで

TEL 042-724-6614町田商工会議所

                

(平日9時~17時)