走行するとき 3 - nissan.co.jp · メーター・表示灯・警告灯の見かた 68...

54
67 3 ●メーター・表示灯・警告灯の見かた ...................... 68 2針式メーター...................................................................... 68 3針式メーター...................................................................... 70 表示灯......................................................................................... 73 警告灯......................................................................................... 76 警報装置.................................................................................... 87 ●スイッチの使いかた ................................................. 89 ライトスイッチ.................................................................... 89 方向指示器スイッチ ......................................................... 92 非常点滅表示灯スイッチ ............................................... 93 ヘッドランプレベライザースイッチ ..................... 93 ワイパー・ウオッシャースイッチ .......................... 94 リヤデフォッガースイッチ.......................................... 96 ホーンスイッチ.................................................................... 96 ●運転のしかた ............................................................ 97 キースイッチ ......................................................................... 97 パーキングブレーキ ......................................................... 99 シフトレバー(マニュアル車) .............................. 100 セレクトレバー(4AT車) ........................................ 101 セレクトレバー(CVT車) ........................................ 104 シフトロックシステム ................................................ 107 エンジンのかけかた ..................................................... 108 オートマチック車の運転のしかた ...................... 110 e4WD .............................................................................. 118 ABS(アンチロックブレーキシステム) .............120 ABS ......................................................................................... 120 走行するとき 3

Upload: lamkiet

Post on 11-Oct-2018

242 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

67

3走行するとき

●メーター・表示灯・警告灯の見かた ...................... 68

2針式メーター......................................................................683針式メーター......................................................................70表示灯.........................................................................................73警告灯.........................................................................................76警報装置....................................................................................87

●スイッチの使いかた ................................................. 89

ライトスイッチ ....................................................................89方向指示器スイッチ .........................................................92非常点滅表示灯スイッチ ...............................................93ヘッドランプレベライザースイッチ .....................93ワイパー・ウオッシャースイッチ ..........................94リヤデフォッガースイッチ ..........................................96ホーンスイッチ ....................................................................96

●運転のしかた ............................................................ 97

キースイッチ .........................................................................97パーキングブレーキ .........................................................99シフトレバー(マニュアル車).............................. 100セレクトレバー(4AT車)........................................ 101セレクトレバー(CVT車)........................................ 104シフトロックシステム ................................................ 107エンジンのかけかた ..................................................... 108オートマチック車の運転のしかた ...................... 110e・4WD.............................................................................. 118

●ABS(アンチロックブレーキシステム).............120ABS......................................................................................... 120

走行するとき 3

メーター・表示灯・警告灯の見かた

68

メーター内の装備は、車種、グレードなどの違いにより異なります。

①スピードメーター(速度計)

走行速度を表示します。

②オドメーター(積算距離計)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、総走行距離をkmで表示します。

2針式メーター★

ESF0192Z

   知識

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)を OFF にしてからしばらくし

て指針が振れることがありますが

故障ではありません。 TCA0084Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

メーター・表示灯・警告灯の見かた

69

3走行するとき

③トリップメーター(区間距離計)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、区間走行距離を

kmで表示します。

(右端の数字は100m単位です。)

・ と の2種類の区間走行距離を測

定することができます。

・トリップ切り替えスイッチを一瞬

押すごとに と が順に切り替わ

ります。

・表示を0に戻すときは、トリップ切

り替えスイッチを約1秒以上押しま

す。

④燃料計

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、燃料の残量を表示

します。

・燃料タンク容量は約41旭です。

燃料補給口…38ページをお読みください。

   知識

・ と を別々に0に戻すことができ

ます。

・ で出発してからの距離を測りな

がら、 で給油してからの距離を

測るというような使いかたができ

ます。

・バッテリーを外したときは、 と

の記憶が消去され0に戻ります。

TCA0372Z

TCA0220Z

    アドバイス

・Eに近づいたら早めに補給してくだ

さい。

   知識

・坂道やカーブなどでは、タンク内

の燃料が移動するため、指針が振

れることがあります。

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)が ON 状態で給油を行うと、

指針の動きが遅くなることがあり

ますが故障ではありません。

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)を OFF にしてからしばらくし

て指針が振れることがありますが

故障ではありません。

ESC0664Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

70

メーター内の装備は、車種、グレードなどの違いにより異なります。

①スピードメーター(速度計)

走行速度を表示します。

②オドメーター(積算距離計)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、総走行距離をkmで表示します。

3針式メーター★

ESF0193Z

   知識

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)を OFF にしてからしばらくし

て指針が振れることがありますが

故障ではありません。 TCA0084Z

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

メーター・表示灯・警告灯の見かた

71

3走行するとき

③表示切り替えスイッチ

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、表示切り替えス

イッチを一瞬押すごとにトリップ

メーター 、トリップメーター 、

時計の順に表示が切り替わります。

・トリップメーターの表示を0に戻す

ときは、表示切り替えスイッチを約

1秒間以上押します。

④トリップメーター(区間距離計)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、区間走行距離を

kmで表示します。

(右端の数字は100m単位です。)

・ と の2種類の区間走行距離を測

定することができます。

⑤時計

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、時計を表示しま

す。

時計…147ページをお読みください。

   知識

・トリップメーターの と を別々

に0に戻すことができます。

・時計の調整は、時計調整スイッチ

で行います。

TCA0220Z

   知識

・ で出発してからの距離を測りな

がら、 で給油してからの距離を

測るというような使いかたができ

ます。

・バッテリーを外したときは、 と

の記憶が消去され0に戻ります。

TCA0372Z

ECF0107Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

72

⑥タコメーター(エンジン回転計)

1分間あたりのエンジン回転数を表

示します。

⑦燃料計

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、燃料の残量を表示

します。

・燃料タンク容量は、車種により異な

ります。

燃料補給口…38ページをお読みください。

   注意

・レッドゾーン(赤色表示部)に入

らないように運転してください。

レッドゾーンではエンジンが過回

転となり故障の原因になります。

   知識

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)を OFF にしてからしばらくし

て指針が振れることがありますが

故障ではありません。

ESF0194Z

エンジン型式 容  量

CR12DE 約41旭

HR15DE 約45旭

    アドバイス

・Eに近づいたら早めに燃料を補給し

てください。

   知識

・坂道やカーブなどでは、タンク内の燃料が移動するため、指針が振れることがあります。

・キースイッチ(イグニッションノブ)が ON 状態で給油を行うと、指針の動きが遅くなることがありますが故障ではありません。

・キースイッチ(イグニッションノブ)を OFF にしてからしばらくして指針が振れることがありますが故障ではありません。

ESF0195Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

73

3走行するとき

メーター内の装備は、車種、グレードなどの違いにより異なります。

〈2針式メーター〉

〈3針式メーター〉

表示灯

   知識

・車の装備、仕様とは異なる表示灯が一部設定されている場合があります。

ESF0196Z

ESF0197Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

74

①方向指示表示灯

方向指示器又は非常点滅表示灯を

作動させると点滅します。

方向指示器スイッチ…92ページをお読みください。

②ポジションインジケーター

(オートマチック車)

〈2針式メーター〉

〈3針式メーター〉

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、2針式メーターは

セレクトレバーのセット位置が点

灯し、3針式メーターはセレクトレ

バーのセット位置を表示します。

4AT車のセレクトレバーの動かしかたは102ページ、CVT車のセレクトレバーの動かしかたは105ページをお読みください。

   知識

・方向指示器のランプの電球が切れ

たときは点滅が速くなります。す

みやかに日産販売会社で点検を受

けてください。

TCA0087Z

ESE0029Z

ECE0145Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

75

3走行するとき

③オーバードライブオフ表示灯

(4AT車)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、オーバードライブ

をOFFにすると点灯します。

オーバードライブスイッチの使いかた…103ページをお読みください。

④SPORT表示灯(CVT車)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONでセレクトレバーが の

とき、スポーツモードスイッチを

ONにすると点灯します。

スポーツモードスイッチの使いかた…106ページをお読みください。

⑤ヘッドランプ上向き表示灯

ヘッドランプの上向きを点灯させ

ると点灯します。ヘッドランプの上向き、下向き切り替え…92 ページをお読みください。

⑥低水温表示灯(緑色表示)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、エンジン冷却水の

温度が低いと点灯します。

赤色のマークの方が点灯したときは、84ページをお読みください。

   知識

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をON にすると、約2秒間点灯

しますが、表示灯のチェックのた

めで異常ではありません。

   知識

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると、約2秒間点灯

しますが、表示灯のチェックのた

めで異常ではありません。

TSA0600Z

TSA2077Z

    アドバイス

・十分に暖機をしたあとも点灯し続

けるときは、温度センサーの異常

が考えられます。すみやかに日産

販売会社で点検を受けてくださ

い。

   知識

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると、約2秒間点灯

しますが、表示灯のチェックのた

めで異常ではありません。

TCA0089Z

ESC0041Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

76

警告灯が点灯又は点滅したときは、すみやかに適切な処置をしてください。

放置すると故障や思わぬ事故につながるおそれがあります。

メーター内の装備は、車種、グレードなどの違いにより異なります。

〈2針式メーター〉

警告灯

   知識

・車の装備、仕様とは異なる警告灯が一部設定されている場合があります。

ESF0198Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

77

3走行するとき

〈3針式メーター〉

   知識

・車の装備、仕様とは異なる警告灯が一部設定されている場合があります。

ESF0199Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

78

●警告灯のチェックキースイッチ(イグニッションノブ)をONにすると、警告灯が下記のように点灯・消灯します。エンジンをかける前に、キースイッチ(イグニッションノブ)ONで点灯することを確認してください。

警告灯 点灯・消灯のしかた

油圧警告灯

キースイッチ(イグニッションノブ)をONにすると点灯し、エンジンがかかると消灯します。

エンジン警告灯

充電警告灯

4WD警告灯

電動パワーステアリング警告灯

ブレーキ警告灯パーキングブレーキを解除しているとき、キースイッチ(イグニッションノブ)をONにすると点灯し、エンジンがかかると消灯します。

ABS警告灯キースイッチ(イグニッションノブ)をONにすると数秒間点灯後、消灯します。

高水温警告灯キースイッチ(イグニッションノブ)をONにすると約2秒間点灯後、消灯します。

SRSエアバッグ警告灯キースイッチ(イグニッションノブ)をONにすると約7秒間点灯後、消灯します。

KEY警告灯

イグニッションノブをONにすると約2秒間点灯後、消灯します。

LOCK警告灯

 処置

・点灯又は消灯しないときは、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

TCA0093Z

TCA0094Z

TCA0095Z

TSA1101Z

TSA2075Z

TCA0573Z

TSA1103Z

ESC0166Z

TCA0334Z

ECE0031Z

ESC0142Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

79

3走行するとき

①油圧警告灯

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると点灯し、エンジン

がかかると消灯します。

・エンジン回転中、エンジン内部を潤

滑しているオイルの圧力が低下す

ると点灯します。

②エンジン警告灯

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると点灯し、エンジン

がかかると消灯します。

・エンジン回転中、エンジン電子制御

システムに異常があると点灯しま

す。

③充電警告灯

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると点灯し、エンジン

がかかると消灯します。

・エンジン回転中、バッテリーの充電

系統に異常があると点灯します。

 処置

・点灯したときは、ただちに安全な

場所に停車してエンジンを止め、

日産販売会社に連絡してくださ

い。

   注意

・点灯したまま走行しないでくださ

い。エンジンを破損するおそれが

あります。

    アドバイス

・エンジンオイルは定期的に交換し

てください。

交換時期については、メンテナンス

ノートをお読みください。

   知識

・油圧警告灯はオイル量を示すもの

ではありません。

オイル量の点検は、エンジンオイル

レベルゲージで行ってください。

詳しくは、メンテナンスノートをお

読みください。

TCA0097Z

 処置

・点灯したときは、ただちに日産販

売会社に連絡してください。

 処置

・点灯したときは、すみやかに安全

な場所に停車して、日産販売会社

に連絡してください。

   注意

・点灯したまま走行しないでくださ

い。バッテリーが破損したり、エ

ンジンが突然停止し、思わぬ事故

につながるおそれがあります。

TCA0098Z

TCA0099Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

80

④ブレーキ警告灯

パーキングブレーキを解除してい

るとき、キースイッチ(イグニッ

ションノブ)をONにすると点灯し、

エンジンがかかると消灯します。

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONで、次のような場合に点灯

します。

*パーキングブレーキをかけたと

き。

*ブレーキ液が不足しているとき。

 (エンジン始動後でパーキングブ

レーキを解除しているとき。)

* ABS の電子制御システムに異常

があるとき。

 (パーキングブレーキを解除し、

ブレーキ液量が正常で ABS警告

灯と同時に点灯したとき。)

 処置

・走行中はパーキングブレーキを解

除してください。

   注意

・パーキングブレーキの解除のし忘

れに注意してください。パーキン

グブレーキをかけたまま走行する

と、パーキングブレーキ戻し忘れ

警報が鳴ります。

パーキングブレーキ戻し忘れ警報…

88ページをお読みください。

TCA0100Z

 処置

・パーキングブレーキを解除しても

点灯し続けるときは、ただちに安

全な場所に停車して、日産販売会

社に連絡してください。この場合

はブレーキの効きが極度に悪く

なっているおそれがあります。ブ

レーキの効きが悪いときは、ブ

レーキペダルを強く踏んで停車し

てください。

 処置

・エンジン始動後や走行中に点灯し

たときは、高速走行や急ブレーキ

を避け、すみやかに日産販売会社

で点検を受けてください。

   警告

・パーキングブレーキを解除しても

点灯し続けるときは、点灯したま

ま走行しないでください。また、

ブレーキ液が規定量以下になって

いたら走行しないでください。ブ

レーキの効きが極度に悪くなり、

思わぬ事故につながるおそれがあ

ります。

メーター・表示灯・警告灯の見かた

81

3走行するとき

⑤燃料残量警告灯

〈2針式メーター〉

〈3針式メーター〉

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、燃料の残量が少な

いと点灯します。

⑥シートベルト警告灯

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、運転者がシートベ

ルトを着用していないと点灯しま

す。

 処置

・点灯したときは、すみやかに指定

の燃料を補給してください。

   知識

・燃料の残量がCR12DE、CR14DEエンジン付車は約6旭以下、HR15DEエンジン付車は約7旭以下で点灯し

ます。

なお、走行に使用できる燃料容量

は、上記残量より若干少なくなりま

す。

・車両姿勢、走行状況などによって

は燃料がタンク内で移動するた

め、警告灯の点灯するタイミング

が変わる場合があります。

ESD0785Z

TCA0101Z

 処置

・点灯したときは、シートベルトを

着用してください。

   警告

・走行中は全員がシートベルトを着

用してください。着用しないと、

万一の事故時や急ブレーキ時に、

死亡や重大な傷害につながるおそ

れがあります。

   知識

・点灯したまま走行すると、ブザー

が鳴ります。

シートベルト非着用警報(シートベ

ルトリマインダー)…88ページをお

読みください。

TSA0864Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

82

⑦半ドア警告灯

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、全ドアが確実に閉

まっていないと点灯します。

⑧ABS警告灯

キースイッチ(イグニッションノブ)をONにすると数秒間点灯後、消灯します。

・キースイッチ(イグニッションノブ)がONのとき、ABSの電子制御システムに異常があると点灯します。

ABS…120ページをお読みください。

 処置

・ドアを確実に閉めてください。

   注意

・走行前に消灯していることを確認

してください。ドアが完全に閉

まっていない(半ドア)と走行中

に突然開き、思わぬ事故につなが

るおそれがあります。

ECD0005Z

! 処置

・キースイッチ(イグニッションノブ)を ON にしても点灯しないとき、又はエンジン始動後や走行中に点灯したときは、高速走行や急ブレーキを避け、すみやかに日産販売会社で点検を受けてください。

    アドバイス

・点灯したときは ABS は作動しませんが、ABSのない普通のブレーキ性能は確保されています。この場合は、滑りやすい路面でのブレーキ時や急ブレーキ時にタイヤがロックすることがあります。

   知識

・キースイッチ(イグニッションノブ)を一気に回してエンジンを始動すると、警告灯が点灯し続けることがあります。この場合は、一度エンジンを止め、キースイッチ(イグニッションノブ)をゆっくり回して始動し直してください。

TSA1106Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

83

3走行するとき

⑨SRSエアバッグ警告灯

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると約7秒間点灯後、

消灯します。

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、SRSエアバッグ

のシステム、プリテンショナー機能

に異常があると、点灯又は点滅を続

けます。

SRSエアバッグ…56ページをお読みください。前席ロードリミッター付プリテンショナーシートベルト…66ページをお読みください。

 処置

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)を ON にしても点灯しないと

き、又は約7秒間たっても点灯、点

滅を続けるときは、すみやかに日

産販売会社で点検を受けてくださ

い。

   警告

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)ONで点灯しないときや、点

灯、点滅を続けるときは、放置し

たままで走行しないでください。

万一のとき SRS エアバッグ、プリ

テンショナーシートベルトが正常

に作動せず、重大な傷害につなが

るおそれがあります。

TCA0335Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

84

⑩電動パワーステアリング警告灯

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると点灯し、エンジン

がかかると消灯します。

・エンジン回転中、電動パワーステア

リングのシステムに異常があると

点灯します。⑪高水温警告灯(赤色表示)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると約2秒間点灯後、

消灯します。

・エンジン回転中、エンジン冷却水の

温度が異常に高くなったとき点灯

します。

 処置

・点灯したときは、すみやかに日産販

売会社で点検を受けてください。

    アドバイス

・停車中又は極低速走行中にハンド

ル操作を繰り返したり、ハンドル

に力をかけた状態を長く続ける

と、電動パワ-ステアリングシス

テムの過熱を防ぐためにシステム

の働きを制限します。

そのためハンドル操作力が重くな

りますが、異常ではありません。

しばらくハンドル操作を控えると、

電動パワーステアリングシステム

の温度が下がり、通常のハンドル操

作力に戻ります。

・電動パワーステアリングシステム

が過熱するようなハンドル操作を

繰り返すと、電動パワーステアリ

ングシステムが故障する原因とな

ります。

TSA2076Z

   知識

・点灯しているときは、電動パワース

テアリングは作動しませんが、マ

ニュアルステアリングの性能は確保

されています。この場合は、ハンド

ル操作力が重くなります。

・すばやいハンドル操作を行うと、ハ

ンドル付近から擦れるような音が聞

こえることがありますが、異常では

ありません。

 処置

・点灯したときは、ただちに安全な

場所に停車して処置してくださ

い。

オーバーヒートしたときは…206ぺージをお読みください。

   警告

・そのまま走行を続けると、エンジ

ンが故障する原因となり、火災に

つながるおそれがあります。

ESC0041Z

メーター・表示灯・警告灯の見かた

85

3走行するとき

⑫4WD警告灯(e・4WD車)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにすると点灯し、エンジン

がかかると消灯します。

・エンジン回転中、e・4WDシステム

に異常があると点灯します。

・次のような場合は点滅し、e・4WDの作動が停止します。

*モーターの温度が上昇したとき。

*4輪に同一サイズのタイヤが装着

されていないとき。

・セレクトレバーが正しい位置にな

いと点滅します。

e・4WD…118ページをお読みください。

 処置

・点灯したときは高速走行せず、す

みやかに日産販売会社で点検を受

けてください。

 処置

・すみやかに安全な場所に停車し、

アイドリング状態にしてくださ

い。しばらくして点滅しなくなる

と4WDモードに復帰します。

 処置

・装着タイヤの種類を点検し、異な

る場合は同一のタイヤを装着して

ください。点滅しなくなると4WDモードに復帰します。

TSA1109Z

 処置

・セレクトレバーを正しい位置に

セットし直してください。

4WDモードのときは、点滅しなく

なると4WDモードに復帰します。

    アドバイス

・4WD警告灯が点灯又は点滅したと

きは、2WD 4WD切替えスイッ

チの4WD表示灯は消灯します。こ

のとき、e・4WDの作動は停止し

ますが、2WDモードでの走行は可

能です。

しかし場合によっては、エンジン回

転数や速度が制限されることがあ

ります。

   知識

・スペアタイヤを装着して走行する

と4WD警告灯が点滅することがあ

ります。

メーター・表示灯・警告灯の見かた

86

⑬KEY警告灯★

イグニッションノブをONにすると

約2秒間点灯後、消灯します。

・イグニッションノブを押したとき、

ノブを回せる状態になると緑色に

点灯します。

・イグニッションノブを押したとき、

インテリジェントキーを携帯して

いないと赤色に点灯し、ノブを回す

ことはできません。

・イグニッションノブがAcc又はONのとき、インテリジェントキーが車

外に持ち出されると警告灯が赤点

滅します。

・インテリジェントキーの電池切れ

が近いと緑点滅し、電池が切れたと

きは赤点灯します。

インテリジェントキー…157ページをお読みください。

⑭LOCK警告灯★

イグニッションノブをONにすると

約2秒間点灯後、消灯します。

・イグニッションノブを LOCK に戻

し忘れたとき(イグニッションノブ

がAccとLOCKの間にあるとき)点

滅します。

インテリジェントキー…157ページをお読みください。

 処置

・赤点灯又は赤点滅したときは、す

みやかにキーの場所を確認してく

ださい。運転中は、運転者が必ず

インテリジェントキーを携帯して

ください。

また、車外に出るときはイグニッ

ションノブを LOCK に戻してくだ

さい。

   知識

・赤点滅はインテリジェントキーが

車内に戻ってきてから約10秒以内

に消灯します。

ECE0009Z

 処置

・新しい電池に交換してください。

電池の交換のしかた…173ページを

お読みください。

 処置

・点滅したときは、イグニッション

ノブをLOCKに戻してください。

ESC0046Z

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

メーター・表示灯・警告灯の見かた

87

3走行するとき

●ブレーキパッド摩耗警報ディスクブレーキのパッド(摩擦

材)が摩耗すると、走行中にブレー

キ付近から金属音(キーキー音)が

発生します。

●ヘッドランプ消し忘れ警報エンジンを止め、ライトを点灯した

まま運転席ドアを開けると、ブザー

が鳴ります。

●キー抜き忘れ警報エンジンを止め、キーを差したまま

運転席ドアを開けると、ブザーが鳴

ります。

●リバースブザー(オートマチック車)キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、セレクトレバーを

にすると、車内でブザーが鳴りま

す。

警報装置

 処置

・金属音が発生したときは、すみや

かに日産販売会社で点検を受けて

ください。

   注意

・金属音が発生したまま走行を続け

ると、ブレーキが効かなくなり、

事故につながるおそれがありま

す。

 処置

・ライトを消してください。

   知識

・ブザーの鳴る間隔は、キー抜き忘

れ警報と異なります。

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのときは鳴りません。

 処置

・キーを抜いてください。

   知識

・ブザーの鳴る間隔は、ヘッドラン

プ消し忘れ警報と異なります。

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのときは鳴りません。

 処置

・セレクトレバーを から動かすと

鳴り止みます。

   知識

・ブザーを鳴らして、セレクトレ

バーが に入っていることを運転

者に知らせます。車外の人に対す

る警報ではありません。

メーター・表示灯・警告灯の見かた

88

●パーキングブレーキ戻し忘れ警報パーキングブレーキを戻し忘れた

まま走行すると、ブザーが鳴りま

す。

パーキングブレーキ…99ページをお読みください。

●シートベルト非着用警報(シートベルトリマインダー)運転者がシートベルトを着用して

い な い 状 態 で 走 行 す る と(約

15km/h以上)、約90秒間ブザーが

鳴ります。 処置

・すみやかにパーキングブレーキを

解除してください。

   注意

・走行するときは必ずパーキングブ

レーキを解除してください。パー

キングブレーキをかけたまま走行

すると、ブレーキ部品が早く摩耗

したり、ブレーキが過熱してブ

レーキの効きが悪くなるおそれが

あります。

 処置

・シートベルトを着用してくださ

い。

   警告

・走行中は全員がシートベルトを着

用してください。着用しないと、

万一の事故時や急ブレーキ時に、

死亡や重大な傷害につながるおそ

れがあります。

   知識

・走行前にメーター内のシートベル

ト警告灯が消灯していることを確

認してください。 シートベルト警告灯…81ページをお

読みください。

スイッチの使いかた

89

3走行するとき

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)の位置に関係なく使えます。

ライトの点灯・消灯

スイッチを回し、 の位置にマーク

を合わせると、次のように点灯、消

灯します。

*イラストは、オートライトシステム付車です。

オートライトシステムの使いかた…91ページをお読みください。

ライトスイッチ

スイッチ位  置

ヘッドランプ(前照灯)

車幅灯・尾灯番号灯

メーター照明

OFF 消 灯 消 灯

AUTO★ 自動点灯・消灯

消 灯 点 灯

点 灯 点 灯

ESC0143Z

TCA0106Z

ECD0021Z

    アドバイス

・エンジン停止時に長時間点灯させ

ないでください。バッテリーがあ

がりエンジンの始動ができなくな

ります。

・ヘッドランプにステッカーなどを

貼り付けたり、ヘッドランプ点灯

時にカバーを掛けたりしないでく

ださい。レンズが変形するおそれ

があります。

   知識

・ライトを点灯したままエンジンを

止めて運転席ドアを開けると、ブ

ザーが鳴り、ライトの消し忘れを

知らせます。

ヘッドランプ消し忘れ警報…87ページをお読みください。

バッテリーセーバー★

・ライトを点灯したままエンジンを

止め、リモコン又はリクエストス

イッチ(インテリジェントキー付

車のみ)で施錠するとバッテリー

あがりを防止するためライトが消

灯します。(次回運転席ドアを開

けるとライトが再点灯します。)

・ヘッドランプ、制動灯などは、雨

天走行や洗車などにより、レンズ

内面が一時的にくもることがあり

ますが異常ではありません。

ヘッドランプなどのレンズ内面がく

もる…22ページをお読みください。

スイッチの使いかた

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

スイッチの使いかた

90

●キセノンヘッドランプについて★

キセノンヘッドランプは、光量が多

く太陽光に近い白色であるため、明

るく自然で見やすいヘッドランプ

です。

   警告

・キセノンヘッドランプは、点灯時

高電圧になります。感電防止のた

め、ランプの分解、改造はしない

でください。ランプの脱着、バル

ブの交換は日産販売会社にご相談

ください。

    アドバイス

・点灯、消灯をくり返すと、バルブ

寿命が短くなる特性があります。

信号待ちなどで短時間停車すると

きは、点灯したままの方が長持ち

します。

・ランプが切れかかったときには、

一般の蛍光灯と同じように、著し

く明るさが低下したり、点滅した

り、赤味を帯びた色になることが

あります。そのような現象が現れ

たときは、日産販売会社にご相談

ください。

   知識

・ヘッドランプ点灯時は、安定する

まで若干明るさや色が変化するこ

とがあります。

ヘッドランプオートレベライザー

・ヘッドランプが下向き点灯時に乗

車人員や荷物量の違いにより車両

姿勢が変化すると自動的に照射方

向を調整するシステムです。

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

スイッチの使いかた

91

3走行するとき

オートライトシステムの使いかた★

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき、車外の明るさに応

じてライトを自動的に点灯・消灯し

ます。

・スイッチを回し、 の位置にマーク

(AUTO)を合わせると、次のように

点灯・消灯します。

・次のような場合は消灯します。

*キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をAccにして、運転席ドアを

開けたとき。

*キースイッチ(イグニッションノ

ブ)を1(OFF)又はLOCKにし

たとき。

車外の明るさ ヘッドランプ(前照灯)

車幅灯・尾灯番号灯

メーター照明

明るいとき 消 灯 消 灯

薄暗いとき 消 灯 点 灯

暗 い と き 点 灯 点 灯

ESC0144Z

    アドバイス

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)が ONでスイッチが AUTO 位

置にある場合、車外が暗くなると

ライトが点灯します。その後キー

スイッチ(イグニッションノブ)

を Acc にしても点灯し続けます。

エンジン停止時に長時間点灯させ

ると、バッテリーがあがりエンジ

ンの始動ができなくなります。

・オートライト用センサーの上に物

を置いたり、ガラスクリーナーな

どを吹きかけないでください。セ

ンサーの感度が低下し、正常に作

動しなくなります。

   知識

・ナビゲーションシステム付車は、

ライトの自動点灯・自動消灯に連

動してモニター画面の表示色が自

動的に切り替わります。

TSC0015Z

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

スイッチの使いかた

92

ヘッドランプの上向き、下向き切り替え

・ヘッドランプ点灯時、スイッチを車

両前方に押すと上向き(ハイビー

ム)になります。

(メーター内の表示灯が点灯)

・スイッチを手前に引くと下向き

(ロービーム)になります。

・ライトスイッチの位置に関係なく、

ヘッドランプの下向き位置より更

にスイッチを手前に引いている間、

ヘッドランプの上向きが点灯しま

す。

(メーター内の表示灯が点灯)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき使えます。

・スイッチを①の位置まで上又は下

に動かすと、方向指示器のランプが

点滅します。

(メーター内の表示灯が点滅)

・車線変更などのときには、スイッチ

を②の位置まで上又は下に軽く押

さえます。

スイッチを押している間、点滅し、

手を離すと消灯します。

ヘッドランプの向き

ヘッドランプ位置

上 側 下 側

上向き 点 灯 点 灯

下向き 点 灯 消 灯

    アドバイス

・対向車があるときや市街地走行な

どでは下向きにしてください。

TSC1963Z

方向指示器スイッチ

    アドバイス

・方向指示器のランプとメーター内

の方向指示表示灯の点滅が速く

なったときは、方向指示器のラン

プの電球切れなどのおそれがあり

ます。

すみやかに日産販売会社で点検を

受けてください。

   知識

・右折、左折をしたあと、スイッチ

が戻らないときは、手で戻してく

ださい。

ESA1281Z

スイッチの使いかた

93

3走行するとき

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)の位置に関係なく使えます。

故障などでやむを得ず路上駐車す

るときや、非常時に使います。

・スイッチを押し込むと、全ての方向

指示器のランプとメーター内の方

向指示表示灯が点滅します。

・止めるときは、スイッチを押し戻し

ます。

ハロゲンヘッドランプ付車はヘッ

ドランプが下向き点灯時に、照らす

向きを調整することができます。

・通常、スイッチは0の位置にします。

・スイッチを回し、数字が大きくなる

ほど、照らす向きが下側になりま

す。

スイッチ位置の目安

非常点滅表示灯スイッチ

    アドバイス

・エンジン停止時に長時間点灯させ

ないでください。バッテリーがあ

がりエンジンの始動ができなくな

ります。

ESH0253Z

ヘッドランプレベライザースイッチ★

乗 員 ラゲッジルームの積載状況

スイッチ位置

運転席のみ積載なし 0

前席2名5名 積載なし 15名 満 載 2

運転席のみ 満 載 2

    アドバイス

・乗車人員や荷物量の違いにより、

ヘッドランプが上側を照らすとき

や、アップダウンの多い山道など

で、前を走行する車のミラーや対

向車のフロントガラスを照らすよ

うなときは、照らす向きを下側に

調整してください。

ESE0730Z

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

スイッチの使いかた

94

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき使えます。

●ワイパー

フロントワイパーの操作方法

・スイッチを下げる(MISTは上げる)

と、次のようにワイパーが作動しま

す。

・止めるときは OFF の位置に戻しま

す。

ワイパー・ウオッシャースイッチ

    アドバイス

・エンジン停止時に長時間使わない

でください。バッテリーがあがり

エンジンの始動ができなくなりま

す。

    アドバイス

・雪が降りそうなときや降雪時には

ワイパーアームを起こしておいて

ください。ワイパーに雪が積も

り、破損するおそれがあります。

・ワイパー作動中、雪などの障害物

によりワイパーが作動できなくな

ると、モーター保護のためにワイ

パーの作動が停止することがあり

ます。その場合は、スイッチを

OFFにし障害物を取り除いたあと、

モーターが冷えるまで(約1分程

度)待ってから、再度スイッチを

ONにしてください。ワイパーが作

動を開始します。

・凍結などでブレードがガラスに張

り付いているときは、作動させな

いでください。ワイパーが損傷し

たり、モーターが故障するおそれ

があります。

・ガラスが乾いているときは、ウ

オッシャー液を噴射してからワイ

パーを使ってください。ガラスが

乾いた状態でワイパーを使用する

と、ガラスやブレード(ゴム部)

を傷つけるおそれがあります。

スイッチ位置 作    動

MIST 1 回 作 動

OFF 停    止

INT 間けつ作動

LO 低速連続作動

HI 高速連続作動

   知識

・MIST の位置では、スイッチを押し

上げている間ワイパーは作動し、

手を離すと自動的に OFF 位置に戻

り停止します。

ESB0502Z

スイッチの使いかた

95

3走行するとき

・間けつ作動の間隔を調節するとき

は、スイッチを回します。

リヤワイパーの操作方法

・スイッチを回し、 の位置にマーク

を合わせると次のように作動しま

す。

●ウオッシャー

ウオッシャー液の噴射方法

・フロント側はスイッチを手前に引

くと、リヤ側は車両前方に軽く押す

とウオッシャー液が噴射し、ワイ

パーが数回作動します。

   知識

・車速が速くなると、間けつ時間が

短くなります。

スイッチ位置 作   動

OFF 停   止

INT 間けつ作動

ON 連 続 作 動

ESB0496Z

ESB0504Z

   警告

・寒冷時は、ウインドーガラスに吹

きつけられたウオッシャー液が凍

結し、視界を妨げ、思わぬ事故に

つながるおそれがあります。

ウオッシャー液を噴射する前に、

ヒーターを使ってウインドーガラ

スを温めてください。また、ウオッ

シャー液は外気温に合わせた希釈

割合にしてください。

ウオッシャー液の濃度点検…181ページをお読みください。

    アドバイス

・ウオッシャー液が出ないときは、

そのままで30秒以上作動させない

でください。モーターが故障する

原因となります。

・ウオッシャー液を補給しても液が

出ないときは、日産販売会社にご

相談ください。

ECF0054Z

スイッチの使いかた

96

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのとき使えます。

バックドアガラス内側のくもりを

取るときに使います。

・スイッチを押すと作動します。

(スイッチの表示灯が点灯)

約15分間作動後、自動的に切れま

す。

・作動を止めるときは、スイッチをも

う一度押します。

(スイッチの表示灯が消灯)

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)の位置に関係なく使えます。

・ハンドルのラッパマークがある

パッド面を押すと、ホーンが鳴りま

す。

リヤデフォッガースイッチ

    アドバイス

・連続して長時間使用しないでくだ

さい。消費電力が大きいためバッ

テリーあがりの原因になります。

・ヒーター付ドアミラー付車は、リ

ヤデフォッガースイッチを押す

と、ドアミラーヒーターも同時に

作動します。

ヒーター付ドアミラーの使いかた…

47ページをお読みください。

ESH0257Z

ホーンスイッチ

   知識

・パッド面の上部の方が中央部より

も比較的軽い操作で鳴ります。

ESC0049Z

運転のしかた

97

3走行するとき

インテリジェントキー付車は、164ページをお読みください。

キーをキースイッチに差し込み回

します。

●各キースイッチ位置と働きキースイッチ

   知識

・キーが LOCK の位置から回りにく

いときは、ハンドルを左右に軽く

回しながらキーを回してくださ

い。

TCA0224Z

〈オートマチック車〉  〈マニュアル車〉

TSA0665Z

キースイッチ位置 働  き

LOCKキーを抜き差しできる位置

(ハンドルがロックされる位置)

(OFF)電源が切れる位置マニュアル車はキーを押し込める位置

Accエンジン停止時オーディオ、電動ミラーなどが使える位置

ON エンジン回転中の位置

STARTエンジンを始動する位置手を離せば自動的にON位置に戻ります。

    アドバイス

・エンジンを止めたまま、オーディ

オなどを長時間つけておいたり、

キースイッチをON又はAccにした

ままで放置しないでください。

バッテリーがあがりエンジンの始

動ができなくなります。

運転のしかた

運転のしかた

98

●キーの抜きかた

オートマチック車

①セレクトレバーを に入れます。

②キーをLOCKまで回して抜きます。

マニュアル車

①キーを LOCK 方向に止まるまで回

します。

②キーを押し込みながら LOCK まで

回して抜きます。

    アドバイス

・オートマチック車は、セレクトレ

バーを に入れないでキーを回す

と(1)の位置で止まります。その

場合は、セレクトレバーを にし

たあと、キーを ON 方向に少し回

し、再度 LOCK まで回してくださ

い。

TSA2370Z

TSD0388Z

   知識

・エンジンを止め、キーを差したま

ま運転席ドアを開けると、ブザー

が鳴りキーの抜き忘れを知らせま

す。キースイッチがONのときは鳴

りません。

キー抜き忘れ警報…87ページをお読

みください。

・ルームランプ(マップランプ機能

付)スイッチが中立位置のとき

キ ー を 抜 く と、ル ー ム ラ ン プ

(マップランプ機能付)が点灯

し、約30秒後に消灯します。

詳しくは、キー連動室内照明システ

ム…151ページをお読みください。

運転のしかた

99

3走行するとき

●ブレーキのかけかたパーキングブレーキレバーをいっ

ぱいに引きます。

●解除のしかたパーキングブレーキレバーを少し

引き上げながらボタンを押し、レ

バーを戻します。

パーキングブレーキ

    アドバイス

・駐車するときは、必ずパーキング

ブレーキをかけてください。

   知識

・パーキングブレーキをかけると後

輪が固定されます。

TCA0271Z

   警告

・パーキングブレーキをかけたまま

走行しないでください。ブレーキ

が過熱し、ブレーキの効きが悪く

なり、思わぬ事故につながるおそ

れがあります。

・窓から身を乗り入れてパーキング

ブレーキを解除しないでくださ

い。車が動き出したときにブレー

キペダルが踏めず、思わぬ事故に

つながるおそれがあります。

   知識

・パーキングブレーキをかけたまま

走行すると、ブザーが鳴りパーキ

ングブレーキの戻し忘れを知らせ

ます。

パーキングブレーキ戻し忘れ警報…

88ページをお読みください。

TCA0272Z

運転のしかた

100

●各シフトレバー位置の働き

●シフトレバーの動かしかたクラッチペダルを踏んでからシフ

トレバーを動かします。

・1速で発進し、車のスピードに合わ

せて 2 速から順に 5 速に変速しま

す。

・後退するときは、停車後、一旦Nに

してからRに入れます。5からRに直

接入れることはできません。

●各シフトレバー位置の限界速度・シフトレバーを操作するときは、エ

ンジンを回転させすぎないために、

下表の速度を超えないようにして

ください。

シフトレバー(マニュアル車)

シフトレバー位置 働       き

N(ニュートラル) エンジンを始動するときの位置

1速 車を走り出させるとき、又は、大きな力や強いエンジンブレーキが必要なときに使う位置

2速、3速 加速していくとき、又は、普通走行から減速しエンジンブレーキをかけるときの位置

4速、5速 普通走行や高速走行するときの位置

R(リバース) 後退させるときの位置

   注意

・必ずクラッチペダルを完全に奥ま

で踏み込んでからシフトレバーを

操作してください。ペダルを奥ま

で踏まずに操作すると、トランス

アクスルを破損するおそれがあり

ます。

TCA0225Z

(単位:km/h)

エンジン型式シフトレバー位置

4速 3速 2速 1速

CR12DE 160 120 80 40

   注意

・エンジンブレーキを使うときなど

シフトダウンするときは、限界速

度以下で変速してください。

・限界速度を超えると、エンジンを

破損するおそれがあります。

運転のしかた

101

3走行するとき

●各セレクトレバー位置の働き

セレクトレバー(4AT車)

セレクトレバー位置 働       き

駐車及びエンジンを始動するときの位置キースイッチ(イグニッションノブ)からキーを抜くことができます。

(キーは でしか抜けません。)

後退するときの位置車内でブザーが鳴り運転者に知らせます。

(車外の人に注意するものではありません。)

動力が伝わらない状態の位置( でもエンジンの始動ができますが、安全のため で始動してください。)

通常走行するときの位置速度に応じてギヤが1速、2速、3速、4速に自動変速します。通常はオーバードライブをONにしておきます。

103ページをお読みください。

主に坂道走行するときの位置エンジンブレーキが必要なときに使います。速度に応じてギヤが1速、2速に自動変速します。

主に坂道走行するときの位置強いエンジンブレーキが必要なときに使います。1速に固定します。

パーキング

リバース

ニュートラル

ドライブ

セカンド

ファースト  (ロー)

運転のしかた

102

●セレクトレバーの動かしかた

   警告

・停車中エンジンをかけ、セレクトレバーを動かすときは、必ずブレーキペダルを

しっかりと踏んでください。ブレーキペダルをしっかりと踏んでいないと、急発進

して思わぬ事故につながるおそれがあります。

・次のような操作は、トランスアクスルを破損し、思わぬ事故につながるおそれがあ

りますので、絶対にしないでください。

*車が完全に停止する前に に入れる。

*車を前進させているときに に入れる。

*車を後退させているときに 、 、 に入れる。

    アドバイス

・ 印の操作は、ボタンを押さないで操作する習慣をつけてください。ボタンを押

して操作すると、意に反して 、 、 に入れてしまうおそれがあります。

・ から操作するとき、ボタンを押したままブレーキペダルを踏むと、セレクトレ

バーを動かせないことがあります。ボタンは、ブレーキペダルを踏んでから押して

ください。

レバー操作

ブレーキペダルを踏んだままボタンを押して操作します。

ボタンを押さずにそのまま操作します。

ボタンを押して操作します。

TSC0003Z

運転のしかた

103

3走行するとき

●各セレクトレバー位置の限界速度セレクトレバーを操作するときは、

エンジンを回転させすぎないため

に、下表の速度を超えないようにし

てください。

●オーバードライブスイッチの使いかたセレクトレバーが のとき使えま

す。

・通常走行するときはスイッチを押

してメーター内の表示灯を消灯さ

せます。

(オーバードライブON状態)

・坂道走行で次のような場合はス

イッチを押してメーター内の表示

灯を点灯させます。

(オーバードライブOFF状態)

*下り坂で軽いエンジンブレーキ

をかけたいとき。

*上り坂で4速と3速の変速回数が

少ない、なめらかな走行をしたい

とき。

(単位:km/h)

エンジン型式

セレクトレバー位置

CR12DECR14DE 95 50

   注意

・限界速度を超えると、エンジンを

破損するおそれがあります。

オーバードライブ

メーター内表 示 灯 働   き

ON (消灯)1速から4速(オーバードライブ)まで自動変速します。

OFF

(点灯)

1 速から 3 速まで自動変速します。

   知識

・エンジンを再始動すると自動的に

オーバードライブが ON になりま

す。

・トランスアクスルの油温が低いと

きは、オーバードライブ(4速)に

変速しないことがあります。

・オーバードライブ(4 速)は静粛

性、燃費性能が良くなります。

TSC0001Z

運転のしかた

104

●各セレクトレバー位置と働き

セレクトレバー(CVT車)

セレクトレバー位置 働       き

駐車及びエンジンを始動するときの位置キースイッチ(イグニッションノブ)からキーを抜くことができます。

(キーは でしか抜けません。)

後退するときの位置車内でブザーが鳴り運転者に知らせます。

(車外の人に注意するものではありません。)

動力が伝わらない状態の位置( でもエンジンの始動ができますが、安全のため で始動してください。)

通常走行するときの位置速度に応じて無段階に自動変速します。

急な下り坂を走行するときの位置強いエンジンブレーキが必要なときに使います。

(急な下り坂以外ではなるべく使わないでください。)

パーキング

リバース

ニュートラル

ドライブ

ロー

運転のしかた

105

3走行するとき

●セレクトレバーの動かしかた

   警告

・停車中エンジンをかけ、セレクトレバーを動かすときは、必ずブレーキペダルを

しっかりと踏んでください。ブレーキペダルをしっかりと踏んでいないと、急発進

して思わぬ事故につながるおそれがあります。

・次のような操作は、トランスアクスルを破損し、思わぬ事故につながるおそれがあ

りますので、絶対にしないでください。

*車が完全に停止する前に に入れる。

*車を前進させているときに に入れる。

*車を後退させているときに 、 に入れる。

    アドバイス

・ 印の操作は、ボタンを押さないで操作する習慣をつけてください。ボタンを押

して操作すると、意に反して 、 、 に入れてしまうおそれがあります。

・ から操作するとき、ボタンを押したままブレーキペダルを踏むと、セレクトレ

バーを動かせないことがあります。ボタンは、ブレーキペダルを踏んでから押して

ください。

レバー操作

ブレーキペダルを踏んだままボタンを押して操作します。

ボタンを押さずにそのまま操作します。

ボタンを押して操作します。

TSE0302Z

運転のしかた

106

●スポーツモードスイッチの使いかたセレクトレバーが のとき使えま

す。

・通常走行するときはスイッチを押

してメーター内の表示灯を消灯さ

せます。

(スポーツモードOFF状態)

・スポーティーな走行をするときや、

下り坂で軽いエンジンブレーキを

かけたいときはスイッチを押して

メーター内の表示灯を点灯させま

す。

(スポーツモードON状態)

スポーツモード

メーター内表 示 灯

働   き

ON(点灯)

登坂路走行、パワフル走行など走りを重視した走行や、下り坂で軽いエンジンブレーキをかけることができます。

OFF (消灯)燃費性能など、経済性を重視した走行ができます。

ESE0618Z

   知識

・セレクトレバーを 以外にすると

自動的にスポーツモードが OFF に

なります。

・スポーツモードではエンジンが高

出力を発生する回転域を使用した

ギヤ比が自動的に選択されます。

運転のしかた

107

3走行するとき

オートマチック車を安全にお使い

いただくために、シフトロックシス

テムが付いています。

シフトロックの作用

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)がONのときは、ロック装置が作

動し、ブレーキペダルを踏んでいな

いと、セレクトレバーを から動か

すことができません。

・セレクトレバーのボタンを押した

ままブレーキペダルを踏むと、セレ

クトレバーを動かせないことがあ

ります。

ブレーキペダルを踏んでから、セレ

クトレバーのボタンを押してセレ

クトレバーを動かしてください。

・セレクトレバーを に入れないと、

キースイッチ(イグニッションノ

ブ)からキーが抜けません。( 以外

ではキー〔イグニッションノブ〕を

LOCKまで回せません。)

シフトロックの解除のしかた

万一バッテリーあがりなどでセレ

クトレバーを から動かせないと

きは、次の要領で解除します。

①安全のためパーキングブレーキを

かけ、ブレーキペダルを踏み続けま

す。

②シフトロック解除ボタンを押しな

がらセレクトレバーのボタンを押

して、セレクトレバーを動かしま

す。

*イラストは4AT車です。

シフトロックシステム

    アドバイス

・セレクトレバーを から動かせな

いときは、シフトロックシステム

などの故障が考えられます。すみ

やかに日産販売会社で点検を受け

てください。

ESC0109Z

運転のしかた

108

●エンジンをかける前に

各部の調節とペダル位置の確認

①正しい運転姿勢をとり、ペダルが確

実に踏めハンドル操作が楽にでき

るように、ハンドル、シート位置を

調節します。ハンドル、シート…39ページをお読みください。

②アクセルペダルとブレーキペダル

の位置を右足で確認します。

パーキングブレーキの確認

パーキングブレーキがかかってい

ることを確認します。

(メーター内のブレーキ警告灯が点

灯)パーキングブレーキ…99 ページをお読みください。

セレクト(シフト)レバー位置の確認

オートマチック車はセレクトレ

バーが にあることを、マニュアル

車はシフトレバーが Nにあること

を確認します。

*イラストは4AT車です。

セレクトレバー…4AT車は101ページ、CVT車は104ページ、シフトレバー…100ページをお読みください。

エンジンのかけかた

   警告

・ペダルの踏み間違いは思わぬ事故

につながります。右足でアクセル

ペダルとブレーキペダルを交互に

踏み、その位置を確実に覚えてく

ださい。

   知識

・ブレーキペダルを踏んだり離した

りしたとき、“カチッ”と音が聞

こえることがありますが異常では

ありません。

TCD0007Z

   注意

・オートマチック車はセレクトレ

バーが でも始動できますが、安

全のため必ず で始動してくださ

い。

TCA0271Z

ESC0009Z

運転のしかた

109

3走行するとき

●エンジンのかけかたインテリジェントキー付車は、165ページをお読みください。

通常の始動

①ブレーキペダルをしっかりと踏み

ます。

②アクセルペダルを踏まずに、また、

マニュアル車はクラッチペダルを

いっぱいに踏み込んで、キースイッ

チをSTARTまで回し、エンジンを

始動します。

・エンジンがかかったら、キースイッ

チから手を離します。

③しばらく暖機運転します。暖機中は

エンジン回転数が上がっています

が、暖機が終わると自動的に下がり

ます。

エンジンが暖まっているときの始動

高速走行後や登坂走行後など、エン

ジンがかかりにくいときは、次の要

領で始動します。

①アクセルペダルを少し(踏み込み量

の約1/5)踏み込んだ状態で、エン

ジンを始動します。

②エンジンがかかったら、アクセルペ

ダルをエンジン回転数の上昇に合

わせて徐々に戻します。

   警告

・換気の悪い車庫や屋内では、暖機運転をしないでください。排気ガスによる一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。

   注意

・エンジンの始動は、必ず運転席に座って行ってください。車外から行うと、思わぬ事故につながるおそれがあります。

    アドバイス

・エンジンをかけるとき、キースイッチを START の位置で 10 秒以上保持しないでください。バッテリーあがりやスターターが故障する原因になります。

・エンジンがかからないときは、キースイッチを Acc 又は(OFF)に戻し、10秒以上待ってから再始動してください。

・始動直後はエンジンが暖まっていませんので、無用の空吹かしや高回転運転はしないでください。エンジンのためによくありません。また、エンジンが暖機されたあとでも無用の空吹かしはしないでください。

   知識

クラッチ・スタートシステム・マニュアル車は、クラッチペダル

を踏み込んだ状態でキースイッチをSTARTまで回さないと、エンジンが始動しません。

TCA0119Z

運転のしかた

110

オートマチック車は、クラッチ操作

が無くギヤチェンジを自動化して

あるため、運転操作が簡単になりま

すが、オートマチック車特有の取り

扱いかたがありますので、運転の基

本操作を十分理解して、正しく操作

する習慣をつけてください。

●オートマチック車の特性

クリープ現象

・エンジンがかかっているとき、セレ

クトレバーが 、 以外にあると動

力がつながった状態になり、アクセ

ルペダルを踏まなくても車がゆっ

くり動き出します。この現象をク

リープ現象といいます。

・車を少し動かすとき(渋滞や狭い場

所での移動)は、クリープ現象を利

用すると、アクセルペダルを踏まな

くてもブレーキ操作だけで速度を

調節することができます。

キックダウン

・セレクトレバーが4AT車は 、 、

CVT車は で走行中にアクセルペ

ダルをいっぱいに踏み込むと、自動

的に低速ギヤに切り替わり急加速

します。これをキックダウンといい

ます。

・追い越しや急加速が必要なときに

使います。

オートマチック車の運転のしかた

   注意

・停車中は車が動き出さないよう

に、ブレーキペダルをしっかりと

踏んでください。エンジン始動直

後やエアコン作動時などは、エン

ジン回転数が上がりクリープ現象

が強くなるため、ブレーキペダル

を特にしっかりと踏んでくださ

い。

   警告

・滑りやすい路面や急カーブなどで

は、キックダウン操作を避けてく

ださい。タイヤがスリップして、

思わぬ事故につながるおそれがあ

ります。

運転のしかた

111

3走行するとき

●発進のしかた

通常の発進

①ブレーキペダルを右足でしっかり

踏んだまま、セレクトレバーを動か

します。

・前進するときは (又は 4AT 車は

、 、CVT車は )に入れます。

・後退するときは に入れます。

・セレクトレバー位置を、目で確認し

てください。

*イラストは4AT車です。

②パーキングブレーキを解除します。

③ブレーキペダルを徐々にゆるめた

あと、アクセルペダルをゆっくり踏

み発進します。

急な上り坂での発進

①セレクトレバーの位置を、目で確認

します。

*イラストは4AT車です。②パーキングブレーキをかけたまま

で、ブレーキペダルを徐々にゆるめ

ます。

③アクセルペダルをゆっくり踏み、車

が動き出す感触を確認します。

④パーキングブレーキを解除し、発進

します。

   警告

・発進時は、絶対にアクセルペダル

を踏んだままのセレクトレバー操

作をしないでください。急発進し

て、重大な事故につながるおそれ

があります。

   注意

・セレクトレバーが 、 以外にあ

ると、クリープ現象で車が動き出

します。エンジン始動直後やエア

コン作動時は、特に動き出す力が

強くなりますので、ブレーキペダ

ルをしっかりと踏んでください。

ESC0050Z

   知識

・セレクトレバーを から動かすと

きは、ブレーキペダルを踏んでい

ないと動きません。

ESC0050Z

運転のしかた

112

●走行のしかた

通常の走行

・セレクトレバーを に入れたまま走行します。

・アクセルペダルとブレーキペダルの操作だけで加速、減速を行います。アクセルペダルの踏みかげんと走行速度により、適切なギヤに自動変速されます。

*イラストは4AT車です。

急加速したいときは

・アクセルペダルをいっぱいに踏み

込みます。

キックダウンし急加速します。キックダウン…110ページをお読みください。

   警告

・高速走行中はセレクトレバーを

4AT 車は 又は に、CVT 車はに入れないでください。急激なエンジンブレーキがかかりタイヤがスリップしたり、エンジンが過回転となり、思わぬ事故や故障につながるおそれがあります。

4AT車は各セレクトレバー位置の限

界速度…103 ページをお読みくださ

い。

   注意

・走行中はセレクトレバーを にしないでください。エンジンブレーキが全く効かなくなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。また、トランスアクスルが故障する原因となります。

ESC0050Z

   警告

・滑りやすい路面や急カーブなどで

の急加速は避けてください。タイ

ヤがスリップし、思わぬ事故につ

ながるおそれがあります。

   知識

・低速ギヤに切り替わる(キックダ

ウンする)と、エンジン回転数が

急に上がります。

・CVT 車はエンジンの駆動力が一番

良いところを使うため、エンジン

回転数が上昇したあと、車速が上

がります。

TCA0120Z

運転のしかた

113

3走行するとき

上り坂の走行

・速度が下がってきたら、セレクトレ

バーは のままでアクセルペダル

を踏み込みます。

坂の勾配に応じて、自動的に低速ギ

ヤに切り替わります。

〈4AT車〉・自動変速の回数が多いときは、坂の

勾配に応じて、オーバードライブを

OFFにするか、セレクトレバーを

に入れると、変速回数が少ない、な

めらかな走行ができます。オーバードライブスイッチの使いかた…103ページをお読みください。

〈CVT車〉・坂の勾配に応じてスポーツモード

をONにするとスポーティーな走行

ができます。スポーツモードスイッチの使いかた…106ページをお読みください。

   知識

・アクセルペダルの踏みかげんと走

行速度により、キックダウンしま

す。

TSC0001Z

ESC0051Z

ESE0618Z

運転のしかた

114

下り坂の走行

エンジンブレーキを併用して走行

します。

〈4AT車〉・坂の勾配に応じて、セレクトレバー

を 又は に入れます。

強いエンジンブレーキが必要な、急

な下り坂ではセレクトレバーを

に入れます。

・勾配のゆるい下り坂では、オーバー

ドライブをOFFにすると、軽いエン

ジンブレーキが得られます。オーバードライブスイッチ…103ページをお読みください。

〈CVT車〉・セレクトレバーが でも、アクセル

ペダルを戻すと自動的にエンジン

ブレーキが働きます。

・強いエンジンブレーキが必要な勾

配のきつい下り坂では に入れま

す。

・スポーツモードをONにしても軽い

エンジンブレーキが働きます。スポーツモードスイッチの使いかた…106ページをお読みください。

ESC0052Z

TSC0001Z

ESE0623Z

ESE0618Z

運転のしかた

115

3走行するとき

   警告

・セレクトレバーを にしたまま下

り坂を走行すると、エンジンブ

レーキの効きが弱く、スピードが

出すぎることがあります。このよ

うなときは、フットブレーキだけ

を使い続けると、フットブレーキ

に負担がかかり、過熱してブレー

キの効きが悪くなるおそれがあり

ます。必ずエンジンブレーキを併

用してください。

・滑りやすい路面では、急激なエン

ジンブレーキは効かせないでくだ

さい。タイヤがスリップするおそ

れがあり危険です。

   注意

・走行中はセレクトレバーを に入

れないでください。エンジンブ

レーキが全く効かず、思わぬ事故

につながるおそれがあります。ま

た、トランスアクスルが故障する

原因となります。

・高速走行中はセレクトレバーを

4AT 車は 、 に、CVT 車は に

入れないでください。エンジンが

過回転となり、エンジンを破損す

るおそれがあります。

4AT車は各セレクトレバー位置の限

界速度…103 ページをお読みくださ

い。

運転のしかた

116

●停車のしかた・セレクトレバーは のままで、ブ

レーキペダルをしっかりと踏みま

す。

・上り坂では、必要に応じてパーキン

グブレーキをかけてください。

・停車時間が長くなるときは、セレク

トレバーを に入れます。

   警告

・停車中の空吹かしはしないでくだ

さい。万一、セレクトレバーが

、 以外にあると急発進し、思

わぬ事故につながるおそれがあり

ます。停車後の再発進は、セレク

トレバーの位置を、目で確認して

ください。

   注意

・エアコン使用時はエンジン回転数

が変動するため、クリープ現象が

断続的に強くなることがありま

す。ブレーキペダルを特にしっか

りと踏んでください。

TCA0121Z

    アドバイス

・上り坂ではクリープ現象を利用し

た停車や、アクセルペダルを踏み

ながら停止状態を保つような停車

はしないでください。トランスア

クスルが故障する原因となりま

す。

停車するときは、車が後退しないよ

うにブレーキペダルをしっかりと

踏み、必要に応じてパーキングブ

レーキをかけてください。

運転のしかた

117

3走行するとき

●駐車のしかた①車を完全に停止させます。

②ブレーキペダルを踏んだまま、パー

キングブレーキをかけます。

③セレクトレバーを に入れ、目で確

認します。

*イラストは4AT車です。

④エンジンを止めます。

駐・停車するときは…16ページも合わせてお読みください。

●そのほかに気をつけること

車を少し移動させるとき

・車を少し移動させるときも正しい

運転姿勢をとり、ブレーキペダル、

アクセルペダルが確実に踏めるよ

うにしてください。

車を後退させるとき

・後退時は身体をひねった状態とな

り、ペダルの操作を間違うおそれが

あります。ブレーキペダルが確実に

踏める姿勢をとるようにしてくだ

さい。

・少し後退したときなどは、セレクト

レバーを に入れたことを忘れて

しまうことがあります。後退したあ

とは、すぐセレクトレバーを に戻

す習慣をつけてください。

   注意

・車から離れるときは、必ずセレク

トレバーを に入れ、エンジンを

止めてください。エンジンがか

かったままで、セレクトレバーが

、 以外に入っていると、ク

リープ現象で車が動き出したり、

誤ってアクセルペダルを踏み込む

と急発進し、思わぬ事故につなが

るおそれがあります。

   知識

・セレクトレバーを に入れると駆

動輪が固定されるため、車が動き

出す心配がなく安全です。

ESC0009Z

   警告

・坂道などでセレクトレバーを4AT車は 、 、 、CVT 車は 、

に入れたまま惰性での後退をした

り、 に入れたまま惰性での前進

をしないでください。エンジンが

止まり、極度にハンドルの操作力

が重くなったりブレーキの効きが

悪くなり、思わぬ事故につながる

おそれがあります。

運転のしかた

118

e・4WDは前輪がスリップしたと

きに後輪をモーターで駆動させ、発

進性能や低速での走行を向上させ

るシステムです。

●2WD 4WD切替えスイッチ・スイッチを押して切り替えます。

e・4WD★

スイッチ位  置

スイッチの表 示 灯 働  き

2WD 消灯2WDモード:常時前輪のみ駆動します。

4WD 点灯

4WDモード:発進時や低速での走行時に前輪がスリップすると後輪を駆動させます。

ESE0731Z

   知識

・4WDモードのときに前輪がスリッ

プすると、エンジンの出力を制御

するトラクション制御機能が働き

スリップ量を抑えます。

・以下の場合には、4WDモードのと

きでも前輪のみの駆動に戻りま

す。

*前輪がスリップしなくなったと

き。

*車速が約30km/h以上になったと

き。

・後輪はモーターで駆動させている

ため、モーターの回転音やシステ

ム作動音が聞こえる場合がありま

すが異常ではありません。

・4WD警告灯が点灯又は点滅したと

きは、e・4WDの作動が停止し、

2WDモードでの走行になります。

4WD警告灯…85ページをお読みく

ださい。

★:車種、グレード、オプションなどにより、装着の有無が異なります。

運転のしかた

119

3走行するとき

●走行するときは・オフロード(不整地)走行やラリー

走行用ではありません。

走行するときは以下のことを必ず

お守りください。

*渡河などの水中走行はしないで

ください。

*砂地、ぬかるみなど、前輪が空転

しやすいところでの連続走行は

しないでください。

*脱輪などにより車輪が宙に浮い

ているときは、むやみに空転させ

ないでください。

・運転操作は一般車と同様です。ハン

ドル、アクセル、ブレーキなどの操

作は慎重に行い、安全運転に心がけ

てください。

●車検時の取り扱いかた車両を継続車検のために直接陸運

支局などの検査ラインに通すとき

は、制動力検査を正しく行えるよ

う、2WD 4WD 切替えスイッチ

の表示灯を消灯させ、2WDモード

に固定してください。

    アドバイス

・次のようなときは、モーターの保

護のためにe・4WDの作動を停止

し、4WD警告灯が点滅しますが異

常ではありません。 *滑りやすい路面を長時間連続し

て走行したとき。

*車輪の空転が続いたとき。

・2WDモードと比べて制動距離が短

くなるわけではありません。

・スペアタイヤ装着時は、モーター

保護のため e・4WDの作動は停止

しますが、2WDモードでの走行は

可能です。しかし車の機構に無理

がかかるため、控えめな速度で走

行してください。

ABS(アンチロックブレーキシステム)

120

●ABSとは急ブレーキ時や滑りやすい路面で

のブレーキ時に、タイヤのロック

(車輪の回転が止まる)を防止して、

車両の安定性を向上させると共に

ハンドル操作による障害物回避を

しやすくしたシステムです。

●ABS付車の取り扱いについて急ブレーキを踏まなければいけな

いような状況に陥らないよう、安全

運転を心がけることが大切です。万

一の危険な状況では次のようにし

てください。

①危険だと感じたら、ためらわず思い

きりブレーキペダルを踏み込んで

ください。

②ABSが作動すると、ブレーキペダル

に振動が伝わったり、作動音が聞こ

えたりします。これはABSの正常な

作動によるものです。そのままブ

レーキペダルを踏み続けてくださ

い。

③障害物回避の際には、ブレーキペダ

ルを踏みながらハンドル操作をし

てください。

ABS

TCA0121Z

   警告

・ABSはあくまでも運転者のブレー

キ操作を補助するシステムです。

ABSの付いていない車と同様に、

コーナーの手前では十分な減速が

必要です。早め早めの操作で安全

運転をしてください。

・ABSはブレーキ時の車両の安定性、

操舵性を確保しようとするための

装置で、制動距離が短くなるとは

限りません。でこぼこ道、じゃり

道、積雪路などでは、ABSの付い

ていない車より制動距離が長くな

ることがあります。このような道

を走行するときは、特に速度をひ

かえめにし、車間距離を十分とっ

て運転してください。

・ABSは各車輪の回転速度をセンサー

で検出しています。タイヤ交換時

は、必ず指定サイズのタイヤを4輪

に装着してください。指定サイズ

以外ではABSが正常に作動しなく

なり、思わぬ事故につながるおそ

れがあります。

   知識

・キースイッチ(イグニッションノ

ブ)をONにしたときや、エンジン

始動後 初の発進時に、エンジン

ルームよりモーターなどの音が聞

こえることがありますが、これは

システムの作動をチェックしてい

る音で異常ではありません。

・車両を確実に停止させるために、

ABSは低速では作動しません。路

面の状況により異なりますが、約

10km/h以下では作動しません。

ABS(アンチロックブレーキシステム)