校内研修 2011夏

70
校校校校 2011夏 校校 校校 2011 校 7 校 21 校2011 校 8 校 8 校 校校校校校校校校 24 校校校 1

Upload: trevor-camacho

Post on 30-Dec-2015

31 views

Category:

Documents


1 download

DESCRIPTION

校内研修 2011夏. 二宮 寛和 2011 年 7 月 21 日~ 2011 年 8 月 8 日 沖縄市立小中学校 24 校にて. はじめに. この校内研も今年の夏で5回目になります。 2007年5月後半から実際に授業支援で小中学校を回っていて質問があった内容や、知っておくと、より ICT を利活用する上で効果的と考えられる情報も含めながら、さらに少しづつレベルアップできればと考えています。 解らない所、解りにくい所、質問など気軽にお願い致します。 即答できない場合は出来る限り、持ち帰り、返答できるように致しますのでよろしくお願い致します。. 目次. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 校内研修 2011夏

校内研修2011夏二宮 寛和

2011 年 7 月 21 日~ 2011 年 8 月 8 日沖縄市立小中学校 24 校にて

1

Page 2: 校内研修 2011夏

はじめに• この校内研も今年の夏で5回目になります。

2007年5月後半から実際に授業支援で小中学校を回っていて質問があった内容や、知っておくと、よりICT を利活用する上で効果的と考えられる情報も含めながら、さらに少しづつレベルアップできればと考えています。

• 解らない所、解りにくい所、質問など気軽にお願い致します。

• 即答できない場合は出来る限り、持ち帰り、返答できるように致しますのでよろしくお願い致します。

2

Page 3: 校内研修 2011夏

3

目次• 沖縄市独特の内容 必須 追加補足

• メールについて  必須 簡略化

• ウイルス対策について 必須

• 学校内でのウイルス対策  必須 簡略化

• USB メモリについて  必須 簡略化

• 機材の活用について  必須

• インターネット検索について • ワイヤレスペンタブレットとデジタル教科書   予備

• 学校ホームページ  予備

• 学校ホームページ課題解決について  • NAS の活用・・・ファイルの保管・セキュリティ・バックアッ

プ  必須

• ケータイの危機管理 

Page 4: 校内研修 2011夏

沖縄市立学校コンタクト業務について

4

年間契約していますので、基本無料です。学校でコンピューターについて困ったこと全般について、まず最初に電話してみて下さい。電話、 FAX 、メール対応。必要に応じて訪問対応。機器破損が原因の場合での修理対応は有償の場合あり。その場合は必ず連絡がありますのでご心配なく。

Page 5: 校内研修 2011夏

沖縄市地域イントラネット‐まとめ必須(簡略化)

• 沖縄市立教育研究所 のホームページの下の方にリンクがあります。

• インターネット接続はこのイントラネットを介して沖縄市が無料提供しています。

• 教育委員会だけで独立していませんので、沖縄市のルールにのっとって学校のパソコンも運用する必要があります。

• そのルールやサービスを案内しているページが沖縄市地域イントラネットのHPです。確認下さい。

• WWW フィルタリングや WEB メールについてもここに説明されています。

5

Page 6: 校内研修 2011夏

沖縄市地域イントラネットの HP

• 沖縄市立教育研究所 のホームページのTOP

からリンクを作っています。• 地域イントラネットの総務省 ( 旧 郵政省 ) の 平成 12

年度 地域イントラネット基盤整備事業により超高速光ファイバネットワークに接続した 120箇所の施設でご利用頂けるサイトです。

• ネットワーク接続手引書クライアント等の機器をネットワークに接続する際の接続手引書です。 ブラウザの設定は、「プロキシサーバー自動設定手順書」をご参照下さい。       

6

Page 7: 校内研修 2011夏

学校の地域イントラネット網接続概要図• 各学校が沖縄市地域イントラネットに接続している現状の接続概要図です。• イメージを持っていただければよいと思います。

7

Page 8: 校内研修 2011夏

ブラウザのプロキシ設定について

• Internet Explorer を起動• 「ツール (T)」 →「インターネットオプション (O)」 → 「接続」タブ→ 「 LAN の設定 (L)」 をクリック。 「ローカルエリアネットワーク (LAN) の設定」ウインドウを開く

• 「自動構成」の「設定を自動に検出 (A)」のチェック• 次に、「自動構成スクリプトを使用する (S)」をチェックし、下記

の URL を入力します。 ( URL は沖縄市立学校コンタクト業務窓口に問い合わせ)

• 既に「プロキシサーバー」の「 LAN にプロキシサーバーを使用する ( これらの設定はダイアルアップまたは VPN 接続には適用されません )(X)」がチェックされる場合は、チェックを外します。

• 「OK」ボタンを選択し、 閉じます。

• 参考 現在の、アドレス(問い合わせ)  ポート(問い合わせ)

8

Page 9: 校内研修 2011夏

WWWフィルタリングに関する情報

• WWW フィルタリングのカテゴリリストと更新(自動)  WWW フィルタリングのカテゴリリスト ( 内容 )は、 WWW フィルタリング開発元から提供される為、非公開。また、カテゴリリスト ( 内容 ) は、定期的に更新される。

• WWW フィルタリングの追加及び解除(手作業) インターネットで、有害サイトにアクセスできた場合、フィルタリングに URL アドレスを追加できます。 また、授業及び業務上、必要なサイトに関しては、期間を決めてフィルタリング解除する事で接続が可能になります。

• WWWフィルタリング追加・解除申請サイト

9

要するに、学校で閲覧できないホームページを見られる様にしたり、閲覧できてしまう有害ページを見られなくすることが可能です。

Page 10: 校内研修 2011夏

WEB メールの紹介

• メールソフトを使わず、 Webブラウザで利用することができる e-mail。

• すべてのメッセージをサーバ側で管理するため、地域イントラネット内のどのパソコンからでも、自分のメールをチェックしたり過去のメールを参照したりできる。

• 沖縄市の WEB メールは地域イントラネット内のみで見ることができ、全世界のメールアドレスとメール送信受信が可能。

10

Page 11: 校内研修 2011夏

沖縄市のWEB メールシステム

• Okinawa City WebMail System • 沖縄市地域イントラネットより入る事ができる。(沖縄市立

教育研究所の HP にもリンクあり。)• ご利用には、ユーザー ID とパスワードが必要です。スタート• ■ファイル添付に関する注意

メールの添付ファイルにおいて下記の事項に該当する場合、添付ファイルが壊れる事がありますのでご注意下さい。1. ファイル名に半角カタカナが含まれている。2. ファイル名に空白が含まれている。3. ファイル名に特殊文字が含まれている。【 ! ・ " ・ # ・ $ ・ % ・ & ・ ' ・ | ・ _ ・①②・〒・℡等】

• Web Mail 基本操作マニュアル

11

Page 12: 校内研修 2011夏

メールについて必須(簡略化)

12

Page 13: 校内研修 2011夏

メールについて‐まとめ•件名必ず記入。(代表メールは誰が誰に何の件で送ったかがわかる様、件名を活用し表示すると良い。)

• メールアドレスを手入力し、初めての宛先に重要なデータを送信する場合は、まずテストメールを送信して届くことを確認後、重要データを添付送信する

•添付ファイルは大きさ、目安は100kB、最大でも1MB以下。(例外除く。)

• メールアドレスも個人情報。許可なく他人に知らせない。複数の宛先に同時送信時注意。 BCC以外はすべての送信者に公開になります。

•携帯メール宛は文字数少なめ、添付ファイルは見れないかも。

13

Page 14: 校内研修 2011夏

メールアドレスについて

• メールの送受信は、普通の郵便局の私書箱をイメージするとわかりやすいです。

•ユーザ名が私書箱の番号•ドメイン名が郵便局名です。

•○○郵便局私書箱何号

14

Page 15: 校内研修 2011夏

To: (宛先)

• 複数のメールアドレスを指定する場合は、カンマ「 ,」やセミコロン 「 ;」でメールアドレスを区切ります。しかし、

受信者はすべてのメールアドレスを知ることになります。

15

Page 16: 校内研修 2011夏

Cc: ( Carbon copy:カーボンコピー)• 例えば、担当者である A さん宛てのメールを、同じ部署

の B さんにも参考までに送りたいという場合です。こちらも、宛先、 CC ともにメールアドレスを知ることになります。

16

Page 17: 校内研修 2011夏

Bcc: ( Blind Carbon Copy : ブラインドカーボンコピー)

• 「 Bcc」に指定されたメールアドレスは、他の受信者に表示されません。「 Bcc」に指定されたメールアドレスにメールが送られたことは、送信者と、「 Bcc」でメールを受け取った受信者本人しか分からないことになります。

17

Page 18: 校内研修 2011夏

メールのルール• E メール基本マナー

http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/email.html• ネチケット

http://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html#2_1_1• アウトルックで携帯にメールが送れない。” ”で@の前を囲うと送れる。http://neta.ywcafe.net/000799.html

• アウトルックエクスプレスのメール分割機能について。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107846545

18

Page 19: 校内研修 2011夏

ウイルス対策について必須

19

Page 20: 校内研修 2011夏

コンピューター・ウィルス対策 まとめ

• ウイルス対策にインターネットは必須になった。• パソコンのオーナーになったら自分で行うこと

• 1、ウイルス対策ソフト導入とパターンアップデートと有効期限管理• 2、マイクロソフトアップデートを定期的に行い、最新に保つ。

• 3、自分で購入、インストールしたソフトのセキュリティーアップデート(一太郎等)

• 4、アドビリーダー、フラッシュ、 JAVA などのアップデート

20

Page 21: 校内研修 2011夏

コンピューター・ウィルスについて

• 現在のウイルス⇒個人情報流出やクレジットカードや暗証番号を盗む⇒金銭獲得目的の犯罪の道具になってきた。

• 以上のことより、近年のウイルスは感染したことが分からない様に作られている。

• いつ被害に遭うかわからない。車を買うと任意保険に加入するように、パソコンを購入したら、ウイルス対策ソフトを導入することが必須になった。特に 90 日や 60 日の無料体験版の期限が切れたものや、1 年以上前に買った有効期限の切れたものはすぐに対策を。

21

Page 22: 校内研修 2011夏

インターネットに繋がないパソコンはウイルス対策ソフトを入れなくても安全?

• インターネットに繋いでいないパソコンはウイルス対策ソフトを入れていても、最新のウイルスパターンに更新できない為、対策ソフトをインストールした後に出てきたウイルスに対して無防備な状態です。

• インターネットに繋がないからと言ってウイルス対策ソフトを入れずに運用するのはウイルスに対してまったくの無防備状態です。

• 上記のどちらのパソコンも他のパソコンで使用した FD や USBメモリなどを絶対に繋がないのならば、安全ですが、そのような使い方だとパソコンのメリットが薄れる。

• 結論としては、ウイルス対策ソフトをインストールし、他のパソコンからデータを持ち込む前に最新のパターンに更新がされている PC でウイルス検索をし、できれば、データを持ち込む PC も、一度インターネットに接続し、最新のウイルスパターンに更新しウイルス検索後ファイルを開くのが望ましい運用です。

22

Page 23: 校内研修 2011夏

USB メモリ等、外部記憶機器のウイルスチェックのやり方

• USB メモリーやフロッピーディスクでデータを手動でエクセルやワードのファイルを開く前にウイルス検索する方法があります。

• 最新のウイルスパターンでチェックすることが大切です。• ウイルス対策ソフト入りの USB メモリもバッファロー、 I/O データなどから販売されています。後ほど簡単に紹介します。

23

Page 24: 校内研修 2011夏

ウイルスパターン更新の為の格安インターネット接続方法

• 2011 年 7 月現在メールやウイルスパターン更新を主な目的としてインターネットに接続する時の格安方法(例)

• 1、  UQ コミュニケーションズの UQ 1 DAY プラン一日単位で利用できる 24時間利用で 600円のみ。エリアはまだ狭い。

• 2、ウィルコムのデータプラン⇒ 2 年間は通常 3880円のところ980円で使い放題。通信速度は最大 204kbps通信エリア広い。

• 3、高速ワイヤレスインターネット  WiMAX サービス BRI⇒トリプル WiMAX 、ダブル WiMAX UQ コミュニケーションズの MVNO一つの回線を 2 ~ 3人で共有することで格安契約できる。トリプル WiMAX 月 1490円通信速度は下り最大 40Mbps通信エリアまだ狭い。エリアは UQ コミュニケーションズWEBサイトより確認。

• 0円~ 2980円でデータ通信ができる、イーモバイルとソフトバンクの一部のエリアが使用できる、ソフトバンクのデータ通信カードがあります。通信速度は下り最大21 Mbps (沖縄は那覇の一部のみ他は 7.2Mbps)

24

Page 25: 校内研修 2011夏

学校内でのウイルス対策必須(簡略化)

学内で使用しているパソコンすべてについて確認して下さい。

25

Page 26: 校内研修 2011夏

学校内でのウイルス対策‐まとめ• 校務用 PC からデータを持ち帰ることは原則禁止。• 例外として、持ち帰る場合、自宅 PC もイントラネットに接続する

のと同等の下記のセキュリティ対策がされていないと使用禁止。• 学校で専ら校務に個人パソコンを使用する場合に限り、学校で用意

できる、ウイルスバスター2010などを導入すること(学校で購入しているライセンスを使用すること。)が認められました。

• 1、ウイルス対策ソフトがインストールされている。2、対策ソフトの有効期限が切れていない。3、ウイルスパターンが最新である。4、各種セキュリティアップデート、マイクロソフトアップデートが最新であること。

• この条件を満たさない PC で校務を行わない。

26

Page 27: 校内研修 2011夏

公費購入パソコンのウイルス対策• 個人向けのウイルスバスター

ではなく、→

各学校で無制限ライセンス購入済みのコーポレートエディションを導入して下さい。また、↓このマークの場合、コンピューター沖縄のサポートダイヤルに連絡を取り、

                         ↓すべてこのマークにして下さい。

 

現在パソコン教室以外の学校にあるパソコンをすべて本庁内にある教育委員会サーバーのウイルスバスターコーポレートエディションに接続するように切り替える様、協力をお願いしています。

27

接続異常です。

正常です。

2008 ~ 2011 の場合

2006の場合

Page 28: 校内研修 2011夏

個人用パソコンのウイルス対策ソフトでの注意点

• 基本は個人用の PC にはご自分で購入して対策して下さい。しかし、学校で専ら校務に個人パソコンを使用する場合に限り、学校で用意できる、ウイルスバスター2010などを導入すること(学校で購入しているライセンスを使用すること。)が認められました。

• ウイルスセキュリティ、マカフィーなどウイルス定義の更新ができない場合、プロキシの設定が必要とのことです。

• 地域イントラネットのプロキシサーバーの情報は、下記の通りです。 • プロキシサーバー名: ( URL は沖縄市立学校コンタクト業務窓口に問い

合わせ)• 使用ポート: 80番ポート  

• :(コロン)で区切って入れる場合あり• ( URL は沖縄市立学校コンタクト業務窓口に問い合わせ) :80  こんな感じ

• プロキシの設定を行うと今度は自宅でウイルス定義の更新ができなくなる場合が多いです。自分で元に戻せる様に設定の仕方を覚えて下さい。

28

Page 29: 校内研修 2011夏

ウイルスバスターのウイルスパターン更新

29

ウイルスパターンが最新になっている確認するには、コーポレートエディションのパターンで確認しよう。

トレンドマイクロの HP 内のパターンファイル情報 ( 日本時間表示 ) サポートにも表示されています。

Page 30: 校内研修 2011夏

USB メモリについて必須

30

Page 31: 校内研修 2011夏

USB メモリについて‐まとめ

• 沖縄市は原則使用禁止。(例外として、上長の許可のもと使用可とする。)

• 校務用の USB メモリは、なるべく小さな容量のものを最小限の数量で運用する。(1 GB でも十分)

• ウイルス対策ソフト内蔵の USB メモリがおススメ。一例Trend Micro USB Security(TM) for Biz 内蔵がおすすめです。

• データを運ぶためのみに使用し、保存用として使用しない。普段は空にして運用。空なら、紛失しても安心。

• そのデータの重要性・重要度を理解してからデータをUSB メモリにコピー(移動ではない。)して下さい。(マスターは残す。)

31

Page 32: 校内研修 2011夏

USB メモリーの運用について• PC の USBポートに接続するだけでデータ記録用ドライブと

して手軽に使用できる USB メモリですが、実際の利用時にはデータ転送性能やセキュリティなども重要になります。

• USB メモリで使用されているフラッシュメモリは、 1 つのメモリセルにつき 100万回程度の書き換えが可能

• 記録したデータはおよそ 10 年のデータ保持力があります。• USBポートへの脱着は約 1万回• 記録特性ではなく 2 ~ 3 年の動作保証を謳う製品もあります• セキュリティ機能: USB メモリにはデータ保護用のセキュ

リティ機能が設けられている製品が多いです。• パスワードを入力すると一旦 USB メモリのフォーマットが行われ、以降の使用ではパスワードを入力しないと USB メモリ内容を参照できず、アクセスできなくなる仕組みになっています。

• セキュリティ機能は必ずしも必要なわけではありませんが、重要なデータを記録し USB メモリを持ち運びする場合には、ぜひパスワードをかけてデータを保護しましょう。

32

Page 33: 校内研修 2011夏

究極! USB メモリの簡単セキュリティ

• いつもは空っぽにしておく(データの保管で使わない)• その時持ち運びたいデータのみを入れて使用する。• 落とさない忘れない為に対策をする。• それでも万が一、 USB メモリーを、落とした時、紛失した時、盗まれた時を想定してみる。   • その USB メモリ・・・

• 自分の元に帰ってこれるか?→所有者がわかる。• 大切なデータを読まれないか?→暗号化する。• もしそのデータが外部に出たらどうなるか?→必要最小限のファイルのみ持ち

出す。• そのデータが無くなったらどうなるか?→同じものが手元に残る様バックアッ

プする。

• そのデータの重要性・重要度を理解してからデータを USB メモリにコピー(移動ではない)して下さい。(マスターは残す)

• 輸送が終われば本来あるべきところ以外のデータの削除を確実に行って輸送終了。(輸送先のパソコン、 USB メモリ内など)

33

Page 34: 校内研修 2011夏

機材の活用について必須      Ipad も紹介します・・・・

34

Page 35: 校内研修 2011夏

学校内の機材の活用

• 現在各学校にある機材• 1.映像・音声出力機器⇒パソコン・ビデオデッキ・ DVD プレー

ヤー・ OHC (オーバーヘッドカメラ)・マイク • 2.映像・音声切り替え(混合)装置⇒ミキサー・ビデオ切替機

( AV セレクター)• 3 a.音声再生装置⇒パワーアンプ・スピーカー• 3 b.映像表示機器⇒プロジェクター・液晶テレビ・モニター

• 順番につないでいくだけです。• 標準の接続を決めて常にその状態を保つ。(デジカメに撮って貼っておくなど)

• スカイメニュー( WinBird )など授業支援ソフトとの活用も効果的です。

35

Page 36: 校内研修 2011夏

OHC(オーバーヘッドカメラ)の活用

•紙媒体をプロジェクターに映す。•手元(キーボード、マウスなど)を見せる。

•小さなものを拡大して見せる。•スカイメニューとの連携でさらにわかりやすく生徒用パソコンの画面に映す。

•影を見せる。 簡易カメラとして使う。

36

Page 37: 校内研修 2011夏

ノート PC とプロジェクター又はテレビの活用

37

左から USB端子、 HDMI端子、アナログ RGB端子(ミニ D-sub15 ピン端子や VGA端子とも呼ぶ。)

Page 38: 校内研修 2011夏

映像関連(アナログ)

38

VGA端子(ミニ D-Sub 15 ピンや D-Sub 15 ピンともいう) 

黄色が映像、

赤と白がステレオ音声用端子

S-Video端子

Page 39: 校内研修 2011夏

映像関連(デジタル) HDMI とDisplayPort

39

HDMI と DisplayPort は映像/音声を1 本のケーブルで伝送可能

左から、 D-sub15 ピン、 LAN 、 USB2.0 、ディスプレイポート、 HDMI 。

最近は LAN ケーブルや無線 LAN 、USB ケーブルでも映像を接続する場合もある。

DVI-I端子はアナログ兼用端子

DVI-D端子

HDMI DisplayPort

Page 40: 校内研修 2011夏

音声関連(アナログ)

40

赤と白がステレオ音声用、黄色が映像端子

ピン・プラグ/ピン・ジャック( RCA端子) ミニ・プラグ/ミニ・ジャック

ステレオとモノラル

ミニ、ピン、標準

XLR端子(キャノン端子)

Page 41: 校内研修 2011夏

音声関連(デジタル)

41

S/PDIF (光デジタル音声端子)

丸型の S/PDIF (黒い端子の方)

角型の S/PDIF

光デジタル角型同軸(コアキシャル)デジタル少し特殊です。

光デジタル音声端子(オプティカル)・同軸デジタル音声端子(コアキシャル)がある。

光デジタル丸型(光ミニ)

Page 42: 校内研修 2011夏

ICT 機器 接続のポイント• 1、 IN (入力)・ OUT (出力)

• 信号の流れは出力端子から入力端子へ• 2、信号方式 アナログ・デジタル• 3、入力・出力レベル(感度) 

• PHONO ・ MIC ・ LINE  など出力レベルが違うものどうしは注意• 4、コネクタの種類を確認

• フォーン端子(標準・ミニ・ミニミニ)・ピン( RCA端子)・BNC ・キャノン ( XLR型コネクター)・  S端子

• 5、プラグ(オス)・ジャック(メス)• プラグ同士、ジャック同士はそのままでは繋げない。

• http://ja.wikipedia.org/wiki/AV%E7%AB%AF%E5%AD%90• http://www.at-mac.com/used-display/connecter/

wani_connecter.html• http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

42

Page 43: 校内研修 2011夏

インターネット検索について予備

43

Page 44: 校内研修 2011夏

インターネット検索とはYAHOO・GOOGLE・ MSN ・ INFOSEEK ・ GOO ・EXCITE  など

• キーワードや単語を使って知りたい情報を手軽に得られる ..便利なインターネット活用方法のひとつ

• 自分が知りたい情報を的確に探し出したり素早く検索作業を行いたい場合には、条件の絞り込みといったオプションが検索エンジン別に準備されている

44

• サーチエンジン 別名 : 検索エンジン• ディレクトリ型

• あらかじめカテゴリー別に分類されている• 検索対象となるサイト数が多くない

• 全文検索型(ロボット型)• 公開されている情報の全文を貯えておき、キーワードによって検索す

る• 大規模な検索エンジンでは、 80億ページ以上のページから検索が可能

Page 45: 校内研修 2011夏

YAHOOだけ使うということは• テレビで例えると一つのチャンネル

(たとえば琉球放送)のニュースだけ見ているようなことです。

• たとえば6時のニュースで10個のニュースを各チャンネルが取り上げるとすると、その内容は全く同じでしょうか?ちがいますね。

• 実は同じキーワードを別の検索エンジンに入れても結果は違う場合があります。

45

Page 46: 校内研修 2011夏

検索のコツ やってみよう• 複数のキーワードを入力する。• 同じ意味を別の言葉で入力する。• ほしい情報が書いてあるホームページをイメージし、そこに載ってい

そうな言葉を入力する。• 検索結果から、自分の知らなかった言葉をひろって、追加する。• 検索結果のページからでも情報は得られます。• 単位を入力してみる。

•それでは問題です!!•1、今年の 4 月に5つから 1 つになった株式会社の名前は?•2 、 JUJU の 7 月に発売された最新アルバムの名前は•3 、そのアルバム制作に参加した大阪出身のプロデューサー・アレジャーの名前は?

46

Page 47: 校内研修 2011夏

• キーワード統合、合併、株式会社、 2011 年、平成 23 年、、社、編曲、大阪、音楽プロデューサー、

• 注意項目今年= 2011 年=平成 23 年   一つになる=統合=合併信頼できる情報か?(ブログなどは注意)2 か所以上で確認する

• その他普段から別にインターネット以外から情報収集してもかまわないことを忘れずに! 電話番号を調べて問い合わせ窓口に電話するのもありということ。

キーワード選びが重要

Page 48: 校内研修 2011夏

その他の機能の紹介• 電卓• 翻訳• 単位変換• 乗換案内• 映画検索• キーワード候補• など

Page 49: 校内研修 2011夏

ワイヤレスペンタブレットとデジタル教科書必須

49

Page 50: 校内研修 2011夏

ワイヤレスタブレット• ワイヤレスであることがメリットになりそうです。マウ

スと違い、文字を書いたり線を引いたりする時によりやりやすくなると思われます。

• プリンストンのものを研究所では購入しています。価格的にはペンプラスプロというソフト付きの文教モデル( 6万円台)と無しの( 1万円台)のものがあります。

• 他社でもありますが、たくさん出ている商品ではありません。

• まず、デジタル教科書と組み合わせることで、他のソフトは使用せず、お手軽に活用が可能ですので、紹介いたします。

Page 51: 校内研修 2011夏

学校ホームページ予備

51

Page 52: 校内研修 2011夏

ホームページ更新概要マニュアル

•  トップページファイル名は、任意ですが、ファイル名を指定しない場合に優先となるファイル名は、下記の通りです。 1.index.html   2.index.htm   3.default.html  4.default.htm  ファイル名を指定しないで、トップページを開く場合がありますので、できる限り左記のサイト名を使用する事をお奨め致します。

• FTP (エフ・ティー・ピー)  File Transfer Protocol の略でファイル転送プロトコルのひとです。 TCP/IP 接続されたコンピュータの間で用いられ、 FTP サーバーと FTP クライアントがファイルのアップロード・ダウンロードを行う事が可能となります。

52

Page 53: 校内研修 2011夏

ホームページ更新概要マニュアル その2

•   WWW サーバーへのファイル転送(アップロード)が完了した時点で、インターネットへの公開となりますので、ファイル転送(アップロード)を行う前に、再度、内容をご確認する事をお奨め致します。

•  ホームページで発信する情報(著作権・使用権・肖像権等)に関しては、学校側で責務を持ち行って下さい。

•  ホームページに関する質問、修正等については各学校側で対応を行ってください。

•  割当てられたユーザー名とパスワードは、漏洩するとホームページの改ざん等の恐れがありますので、厳重に管理して下さい。

•  何らかの理由により、ホームページを再掲示する場合がありますので、データのバックアップは必ずを取って下さい。

•  ホームページ容量は、システム提供当初、 50MB としておりましたが、機器の拡張等により現在、概ね 200MB程度をの提供となっております。但し、不要なファイルはサイト管理上、削除する事をお奨め致します。

53

Page 54: 校内研修 2011夏

学校ホームページの課題解決について

予備■資料■もう一度振り返って考えてみよう。

54

Page 55: 校内研修 2011夏

1 今までのホームページ

• ホームページ担当が一人でホームページ全体を更新していた。→その先生が転勤になると、更新が止まってしまう。

• 次の担当も引継ぎがないと、非常にさわりづらくなる。(停滞期)

• しばらく更新が止まり、古くなり、一新するリニューアルが行われて、更新がスタートする。

• また担当の先生が転勤すると更新が止まる(停滞期)• この繰り返しであった。

55

Page 56: 校内研修 2011夏

2 引継ぎがなくても更新できるようにするには

56

• ホームページビルダーよりも簡単なソフトはないか。• 複数人数で更新しても混乱しないソフトはないか。• レイアウトなどが大きく崩れることなく気軽に触れるソ

フトがないか。• 変更できる所を制限し、ホームページ更新であることを、意識せず、ワードや一太郎を使うように操作できるソフトはないか。

     H19 年にドリームウィーバーと      コントリビュート導入

Page 57: 校内研修 2011夏

3 -1  便利な HP更新用ソフトの準備はできた。これからの課題は何か。

• HP に載せなければならない項目を決める。

• 去年度以前の情報・内容はあるが、今年度の情報が載ってない状態を無くす。

• さらに、次年度以降のことを考えて、 ・いかに、引き継ぎ易く、解り易いシステム作りをす

るか。 ・年度代わりの時に残すもの消すものを決める。

57

Page 58: 校内研修 2011夏

3 -2 さらに簡単に更新する為の具体策の提案

• 今学校ホームページに要求されることは、新しい情報が読み取れる事。

• 新しい情報を簡単に更新する為に、シンプルなものが良いのではないかと思われます。

• よって、ロゴなし、写真最小限、文字主体で構成すると次年度以降も簡単に更新可能と考えます。

• コントリビュートはワードが打てる人ならすぐに更新に参加してもらえます。ぜひホームページ担当一人が更新するスタイルから全員参加で更新するスタイルに変えていけると良いと考えます。

58

Page 59: 校内研修 2011夏

4-1 ホームページ作りこみ目的を明確に

1. 学校のホームページを、誰に見てもらいたい?何のために作るのか?

2. 見る側から、ホームページに現在求められているものは何か?(誰に?何を?伝えればいいのか。 優先順位は?)

3. ホームページを定期的に更新するために必要なものは何か?(また、過去の情報で残すべきものは?)

59

Page 60: 校内研修 2011夏

4-2 ホームページ作りこみ具体的に

1. 保護者・子供達・県内県外?2. 活動の様子・学校からのお知らせ・公文・年間行事

• 台風時の連絡・保護者への連絡• 校内研修• リンク集の作成・学習に使えるものがあると良い→学内で便利に活用

する。

3. 効率化検討・二宮の貸し出し• スキャナーの活用→ PDF 化(他にも方法あり)• メモ帳の活用→書きたい文章を事前にどのパソコンでも準備出来る。• 紙媒体で発行しているものの活用(学年便り・保健室便り等)• スキルアップ・組織作り・インターネット委員会を作る

60

Page 61: 校内研修 2011夏

4-3 ホームページ作りこみ提案 - まとめ• メニューは 10 年間ぐらい変えなくても使える様に汎用的な言葉

で作る。(ロゴは使わなくてもよい)• そのメニューからクリックしたとき表示するページを作りその

ページの更新方法ルールを作る。毎月更新・ 3ヶ月分は残すなど。

• コントリビュートのみを使用して更新を行い、ドリームウィーバーは、普段は HP のバックアップをとるためにだけ使用する。

• 更新時はメモ帳を活用しホームページに書き込みたい内容はあらかじめ準備し、貼りたい写真も半角英数のみのファイル名にし、容量も目安として 100KB以内で準備すると良いです。コントリビュートは大きなの画像でも自動的に小さく軽くする制限をかけることができます。

61

Page 62: 校内研修 2011夏

NAS の活用・・・ファイルの保管・セキュリティ・バックアップ

予備

62

校務用のノートパソコンと NAS が導入されました。運用方法について是非検討してみて下さい。

Page 63: 校内研修 2011夏

セキュリティ対策を踏まえた校務用PC が増えた時の注意点

• データが各 PC に散らばりやすい。•ノート PC の移動が簡単にできることによる、紛失と発見

の遅れ。• 守れるルール作り。•ヒヤリハットの活用。

63

Page 64: 校内研修 2011夏

NAS の活用• データをなくさないようにする。• データを一か所にまとめることを徹底する。• 全員が見ることができてもよいデータとそうでないデータの振り分けと、アクセス権限(パスワードなど)の検討。

• 同時2重化する。(ハードディスクが壊れてもデータを守る)

• データのバックアップを取る。(さらに一日一回夜中に自動的にバックアップをとる)人為的ミス対策にもなる。うっかりミスが一番怖い。

• 停電対策(無停電電源装置 (UPS) )• 雷サージ対策• 一か所にまとめたデータをいかに守るか検討する。(窓際の見えるところに置かない・温度湿度・日当たりなどの環境)

64

Page 65: 校内研修 2011夏

まとめ• データは例外を除き、デスクトップや各ノート PC には置かない。

NAS に保管。デスクトップにあるのはショートカットだけにする。大切なデータはすべて NAS にあるのが望ましい。校務用USB メモリ内にあるデータも常に NAS 内にもあるように同期をとる。(  USB メモリ内が空であれば不要。)

• NAS の中のファイル整理について、たとえば、すべての職員の名前のフォルダを作り、どこに入れたらよいかわからないデータは、すべてそのフォルダに入れるなど、一時的にデスクトップに置く必要のない環境づくり。合わせて、学年別や職務別など学校のルールで仕分けしたフォルダを作り整理する。

• 年度が替わったときどのようにフォルダ移動・削除など行うかも検討しておく。→容量は有限です。この調子でいくとあと何年でいっぱいになるかも検討しておくと、なお良い。

• 各ノートパソコンが紛失していないか、毎日確認出来、記録が残る方法を検討すると良い。ルール作り。

65

Page 66: 校内研修 2011夏

ケータイの危機管理

66

Page 67: 校内研修 2011夏

今のケータイ電話について• これからはケータイからスマフォへ• いずれにせよ問題は通話機能ではなくインターネット機能• インターネットは、テレビと違う。受信者側の自己責任が

問われるメディアである。• ホワイトゾーン・グレーゾーン・ブラックゾーンの考え方。• グレーゾーンの取り扱いが難しい。• フィルタリングはブラックリスト型とホワイトリスト型

がある。• グレーゾーンは大人が作る情報層、子供自身が発信・管理

する情報層が、複雑に関連・連動している。• グレーゾーン・ブラックゾーンの利用が子供たちは多い。• 子供に見せたくない触れさせたくない情報に、ダイレク

トリンク・コンタクトが可能。

67

Page 68: 校内研修 2011夏

ブラックな部分• 現実社会と同じでインターネットでもいたちごっこであ

る。• 便利な機能は、使い方で悪用も可能である。• 進歩が速いので、法整備が追い付かない、後手になる。

68

Page 69: 校内研修 2011夏

インターネットを使うのに必要な 3 つの能力• 受信した情報の真偽を見極める→判断判断能力• 見たくても我慢することができる→自制力• 自分の発信に責任を持ち、迷惑をかけたら責任をとる→責任感・責任能力

• この能力を持たない者は使用してはいけないメディアである。

• ケータイを持たせるなら、この能力を付けさせなければならない。

69

Page 70: 校内研修 2011夏

正しくとらえる• 子供にバカにされない姿勢。• 問題は電話ではなくインターネットである。• 賢い保護者を増やそう。• やってみないとなかなか仕組みはわからない。• 海外(英語圏)ではやったものが日本にもやってくる場

合が多い。• 個人にテレビ局並みの発信力を与えるメディアがイン

ターネットだ。• 言葉(文字)から、音声→画像→動画と情報量が増大し

ている。• ケータイ使えば親にもばれずにヤバいことができる。

70