「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容...

17
ブブブブブブブブブブブブブブブブブブ 「」 ブブ ブブ ブブブブブブブブブブブブブブブブブブ ()

Upload: elaine-skinner

Post on 31-Dec-2015

28 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科). Isambard Kingdom Brunel ( IKB ) ( 1806-1859 ). Brunel University BU Isambard Kingdom Brunel IKB. 「時代を超えた最も偉大なイギリス人」 BBC の投票 Brunel No.2. 9 th April – Birth day of IKB. 「ブルネル研究会」の組織を決定 ブルネル研究会の意義とは・・. ブルネル研究のこれまで:- 日本機械学会・技術と社会部門  - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容

佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

Page 2: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

Isambard Kingdom Brunel ( IKB )( 1806-1859 )

Page 3: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

Brunel University BUIsambard Kingdom Brunel IKB

Page 4: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

「時代を超えた最も偉大なイギリス人」BBC の投票

  Brunel   No.2  

Page 5: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

9th April – Birth day of IKB

Page 6: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

「ブルネル研究会」の組織を決定ブルネル研究会の意義とは・・

Page 7: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

ブルネル研究のこれまで:-日本機械学会・技術と社会部門   ビクトリア時代の技術者:ブルネル父子  シリーズ講演・・・ 14 回(+1回)技術史教育学会  技術とエンジニア、   IKB の銅像とその由緒

Page 8: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

報告実績:(1)佐藤、ビクトリア時代の技術者:ブルネル父子、機講論、 No.99-64,87

-88(1999) .(2) 佐藤、同上(第 2 報 テムズトンネル)、機講論、 No.000-1,107-108

(2000) .(3) 佐藤、同上(第 3 報 クリフトン吊り橋)、機講論、 No.00-1, 549-55

0(2000) .(4) 佐藤、同上(第 4 報 GWRでの鉄道建設)、機講論、 No.00-54, 63-

64(2000) .(5) 佐藤、同上(第 5 報 ブルネルの最初の蒸気船 Great Western 号)、

機講論、 No.010-1,355-356(2001) .(6) 佐藤、同上(第 6 報 蒸気船 Great Britain 号)、機講論、 No.01-1,40

9-410 (2001) .(7) 佐藤、ビクトリア時代の技術者:ブルネル父子(第 7 報 ブルネルの

巨大蒸気船 Great Eastern 号)、機講論、 No.020-1,423-424(2002) .

(8) 佐藤・平塚、同上(第 8 報 クリミア戦争下でのプレハブ病院)、機講論、 No.020-1,425-426(2002) .

(9) 佐藤、同上(第 9 報 大気圧鉄道)、機講論、 No.02-1,375-376 (2002) .

(10) 佐藤・平塚、同上(第 10 報 ロイアルアルバートブリッジ)、機講論、 No.02-1,377-378 (2002) .

(11) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 11 報 水晶宮とパディントン駅)、同上、 No.02-46, 49-50 (2002) .

(12) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 12 報  GWR のメイドンヘッドブリッジとボックストンネル)、同上、 No.030 -1 ,315-316 (2003) .

(13) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 13 報 鉄道ゲージ戦争)、同上、No.030 -1 ,317-318 (2003) .

(14) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 14 報 ブルネルのエンジニア・スピリット)、同上、 No.030 -1 ,319-320 (2003) .

(15) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 15 報 ブルネルと技術集団)、同上、未定 (2003) .

(16) 平塚・佐藤、ブルネルの銅像とその由緒、技術史教育学会、研究発表講演論文集、 13-15(2001) .

(17) 佐藤、わかりやすいエンジニア論―技術者と科学者の色分け―、同上、 16-18(2001) .

Page 9: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

(8) 佐藤・平塚、同上(第 8 報 クリミア戦争下でのプレハブ病院)、機講論、No.020-1,425-426(2002) .

(9) 佐藤、同上(第 9 報 大気圧鉄道)、機講論、 No.02-1,375-376 (2002) .(10) 佐藤・平塚、同上(第 10 報 ロイアルアルバートブリッジ)、機講論、

No.02-1,377-378 (2002) .(11) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 11 報 水晶宮とパディントン駅)、同上、

No.02-46, 49-50 (2002) .(12) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 12 報  GWR のメイドンヘッドブリッジと

ボックストンネル)、同上、 No.030 -1 ,315-316 (2003) .(13) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 13 報 鉄道ゲージ戦争)、同上、 No.030 -1

,317-318 (2003) .(14) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 14 報 ブルネルのエンジニア・スピリッ

ト)、同上、 No.030 -1 ,319-320 (2003) .(15) 佐藤・平塚・与儀、同上(第 15 報 ブルネルと技術集団)、同上、未定

(2003) .(16) 平塚・佐藤、ブルネルの銅像とその由緒、技術史教育学会、研究発表講演

論文集、 13-15(2001) .(17) 佐藤、わかりやすいエンジニア論―技術者と科学者の色分け―、同上、 1

6-18(2001) .

Page 10: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

 ブルネル研究会での取組み: 

 ■技術成果の分析 ブルネルの技術的遺作における要素技術について、技術的・社

会的価値についての評価と分析。 ■ 経済的側面 技術の登場と発達は、経済的影響が無視できない。イギリスお

よび世界との関係において検討する。 ■挑戦か保守か  IKB の特徴である「挑戦的」立場と、ほかのエンジニアにおけ

る「保守的」立場の生起と顛末、結果・影響について検討する。

 ■ 伝記の出版と映画の制作  IKB の IKB たる活動は、誇り高い挑戦的な人物像を作り上げ

ており、後世の我々に多くの影響を与えてくれる。特に映画のようなメディアは、彼の実像を効果的、芸術的、史的に伝えることができる。

 ■ 遺作の模型製作(例えば大気圧鉄道)  IKB の数多くの挑戦の中で、大気圧鉄道は当時としては失敗に終わったが、今日の材料技術と要素技術の適用によっては、商業化可能な未踏技術である。この模型製作は、問題の抽出と解決の両面で価値あるものと考えられよう。

3.6■ 生誕 200年記念行事  2006年 4月 9 日は、 IKB の生誕 200年である。これに併せ、

イギリスと日本での記念事業を展開する。■日英シンポジウムの開催、メニュメント設置、記念出版物の刊行を計画する。

3.7■ 没後 150年記念行事  2009年 9月 15 日は、 IKB の没後 150年に当たる。生誕 200年

記念と両方により、記念事業の開催を計画する。3.8■ 日本ブルネル協会( The Institution of Brunels, Japan )の設

立 日本でのブルネル研究の遂行と、海外でのブルネル研究との連携と展開のために、日本ブルネル協会( IJB )を設置する。

Page 11: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

  ■ 遺作の模型製作(例えば大気圧鉄道)  IKB の数多くの挑戦の中で、大気圧鉄道は当時としては失敗に終わったが、今日の材料技術と要素技術の適用によっては、商業化可能な未踏技術である。この模型製作は、問題の抽出と解決の両面で価値あるものと考えられよう。

 ■ 生誕 200年記念行事  2006年 4月 9 日は、 IKB の生誕 200年である。これに併せ、

イギリスと日本での記念事業を展開する。    ■日英シンポジウムの開催、モニュメント設置、記念出版物の刊行を計画する。

 ■ 没後 150年記念行事  2009年 9月 15 日は、 IKB の没後 150年に当たる。生誕 200年

記念と両方により、記念事業の開催を計画する。   ■日本ブルネル協会( The Institution of Brunels, Japan )の設

立 日本でのブルネル研究の遂行と、海外でのブルネル研究との連携と展開のために、日本ブルネル協会( IJB )を設置する。

Page 12: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

 研究会組織と情報収集発信 ■ 組織の体制 本研究会の組織中枢は千葉大学におくが組織運営と会員間、さらに研究会と社会間の情報収集発信はインタネット(電子メール ) による“サイバー研究会”体制とする。

  研究情報の取扱い・管理運営・イギリス研究家との連携

Page 13: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

研究会組織と情報収集発信 ■ 研究グループ・テーマ 「メカニカル mechanical 」 「シビル civil 」 「マネージメント management 」 「エデュケーション education 」 「ジェネラル general 」 連携と融合

Page 14: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

 「ブルネル研究会」と「ブルネル研究」のねらい ■今日の技術、広い意味での科学技術においては、産業革命期と

同じように変革期を迎えている。変革の主体者、客体者のいずれであっても、それに摩擦なく通過することが大切である。

 ■エンジニアはその社会変革の担い手であり、批判に耐えなければならない。

 ■この意味で、例えばビクトリア時代のエンジニアについての研究は、技術の歴史として学問的、技術的、教育的、そして社会的に有意義な情報提供が可能

   本研究会の意義と目的がある(を置く)。・・・

 広範で総合的、しかも個別的な研究活動グループは、日本機械学会「技術と社会」研究部門の研究会活動としても遂行する。

Page 15: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

 技術史、科学技術史を勉強することとは・・・。三輪修三「機械工学史」、丸善H12. 11月刊

1 現代の・・技術、・・工学の範囲と内容が果てしなく広がっている。当事者でもわからなくなっている。危険である。変化の姿をとらえる。

2 重要な工学概念、原理、法則は「与えられたもの」としてではなく、着想から論争を経て、定着にいたる。その「創造のダイナミクス」の中でとらえることができる。内部史、学説史。

3 技術は社会を変える。社会も技術を規定する。社会は技術に何を求めてきたのか。技術の生成、変転のありさま、未来への手がかりが得られる。人間の技術の功罪について幅広い視野からとらえるころができる。外部史。

4 時代を切り開いた技術者個人を着目することで、個人と決断、行動の正しさ、あるいは歴史における個人の役割を知る。専門職業人として生きようとする人の励みと反省を与える。

Page 16: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)

 「ブルネル研究会」への参加と協力をお願いし、  ブルネル父子の正しい理解と普及を進めたい。

Page 17: 「ブルネル研究会」の開設と研究活動内容 佐藤 建吉 (千葉大学工学部都市環境システム学科)