資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8%...

14
専門的・技術的分野における外国人材の受入れ に関するタスクフォース幹事会(第3回) 議事次第 平成 30 年3月9日 ( )14:00 合同庁舎8号館8階特別中会議室 開会 議事 各業種の現状に関するヒアリング 閉会 〔配付資料〕 資料 国土交通省資料

Upload: haanh

Post on 05-May-2018

216 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

専門的・技術的分野における外国人材の受入れ

に関するタスクフォース幹事会(第3回)

議事次第

平成 30 年3月9日(金 )14:00~

合同庁舎8号館 8階特別中会議室

1 開会

2 議事

各業種の現状に関するヒアリング

3 閉会

〔配付資料〕

資料 国土交通省資料

Page 2: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

建設業における外国人材の活用について

国土交通省土地・建設産業局平成30年3月9日

Page 3: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

外国人建設就労者受入事業の概要

期間:2015年度~2022年度末まで※2017年11月の告示改正により2020年度以降の在留を可能とした(新規受入は2020年度末まで)

受入対象者:技能実習(第2号または第3号)修了者

(過去に修了し帰国した者を含む)

在留資格:特定活動在留期間:2年以内※本特定活動開始までの間に、本国に1年以上帰国した者は3年以内

復興事業の更なる加速を図りつつ、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会等の関連施設整備等による一時的な建設需要の増大に対応するため、緊急かつ時限的措置(2020年度で終了)として、処遇や重層下請構造の改善、現場の効率化等により国内での人材確保に最大限努めることを基本とした上で、即戦力となり得る外国人材の活用促進を図ることを決定した。(中略)なお、建設業との間で人材の相互流動が大きい造船業については、(中略)建設業と同様の緊急かつ時限的措置を講ずることとし、所要の準備を行う。

【参考】「日本再興戦略」改訂2014 (6月24日閣議決定)

<外国人建設就労者受入事業における受入・監理体制>

人材送出し機関

外国人建設就労者 受入企業

求職申込み

特定監理団体(事業協同組合等)

訪問指導・監査等

業界団体、特定監理団体、国土交通省等関係省庁が構成員となり、就労者の受入状況や不正行為情報を共有

適正監理推進協議会

巡回指導等を実施し、就労者の賃金水準、労働時間、住環境等を確認

(注)上記に加え入国管理当局、労働基準当局が外国人の在留管理や受入企業等の監督等を実施

特定監理団体及び適正監理計画の認定(過去5年に不正行為がない団体・企業に限定)

国土交通省

制度推進事業実施機関

国外 国内

業務提携

雇用契約

1

154団体

1,095企業

※適正監理計画…1,162計画認定済

Page 4: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

外国人建設就労者の受入数の推移

※平成30年度末時点で4,900名程度が就労する見込み

建設分野における外国人材の受け入れ状況〇 建設分野で活躍する外国人の数は、平成23年度から4倍以上に増加(1.2万人→5.5万人)〇 在留資格別では技能実習生が最も多く(H29.10時点:3.7万人)、近年増加傾向にある。○ 平成27年度から、オリンピック・パラリンピック東京大会の関連施設整備等による一時的な建設需要の増大に対応するため、技能実習修了者を対象とした「外国人建設就労者受入事業」を開始したところ。

(単位:人)

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H23→H29増加率

全産業 686,246 682,450 717,504 787,627 907,896 1,083,769 1,278,670 86.3%

建設業 12,830 13,102 15,647 20,560 29,157 41,104 55,168 330.3%

技能実習生 6,791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8%

外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738 -

➢建設分野に携わる外国人数

※外国人建設就労者は年度末時点(平成29年度は1月末現在)、その他は10月末時点の人数。出典:外国人建設就労者は国交省調べ、その他は外国人雇用届出状況(厚生労働省)

2,738

0500100015002000250030003500400045005000

0

50

100

150

200 4,900※

H31.3

(人)単月累積

(人)

2

外国人建設就労者の受入状況(平成30年1月末時点)

Page 5: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

造船業・舶用工業分野における外国人材の活用

国土交通省海事局

平成30年3月9日

Page 6: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

東北4%

関東2% 中部

8%

近畿6%

中国29%

四国31%

九州20%

就労地域別比率

中国40%

フィリピン29%

ベトナム23%

インドネシア6%

タイ2%

出身国別比率

○ 2018年1月末時点での外国人就労者数(造船特定活動)は2,511人であり、職種は溶接が約90%を占めている。○ 出身国は中国、フィリピン、ベトナムで90%以上を占めている。○ 外国人技能実習生は、2017年3月末時点で6,253人となっている。

造船分野における外国人材の活用

期間:2015年度~2022年度末まで(新規受入は2020年度末まで)受入対象者:技能実習(第2号または第3号)修了者(過去に修了し帰国した者を含む)

在留資格:特定活動在留期間:2年以内※本特定活動開始までの間に、本国に1年以上帰国した者は3年以内

制度概要

○2017年3月末時点の技能実習生数 6,253人

1.外国人造船就労者受入事業(造船特定活動)

2.外国人技能実習制度1

入国 日本国内での技能実習 特定活動 帰国

送り出し国での事前準備、入国審査等

1年目

2年目

3年目

1年目

2年目

入国帰国

入国 日本国内での技能実習 特定活動

帰国入国帰国

送り出し国での事前準備、入国審査等

1年目

2年目

3年目

1年目

2年目

3年目

一年以上経過

一年未満

○2018年1月末時点の就労者数 2,511人事業実施状況(1月31日時点)

<造船特定活動への受入れの流れ>

32

386

7811080

13371608

18121962

2128 22442362

2511

0

500

1000

1500

2000

2500

H27.4 H27.7 H27.10 H28.1 H28.4 H28.7 H28.10 H29.1 H29.4 H29.7 H29.10 H30.1

外国人造船就労者数(各月末時点)

溶接88.6%

塗装8.7%

鉄工2.5%

機械

加工

0.1%

職種別比率

Page 7: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

我が国舶用工業製品品目別出来高構成比

(2015年)

舶用工業製品生産額・輸出額・輸入額の推移

出展:平成27年 舶用工業統計年報

主な舶用工業製品

<エンジン> <舶用補助機械(ポンプ)>

<プロペラ> <航海用機器>

(億円)

7,222 7,594 7,975 8,012 8,795

9,757 10,842

13,017 13,652

11,389 11,178 10,507

9,546 8,716

9,729 10,221 9,757

1,947 2,068 2,439 2,508 2,710 2,961 3,517 3,787 4,240 3,310 3,542 3,451 3,128 3,674 3,779 3,525 3,870

253 232 362 584 381 281 419 503 506 467 429 690 417 503 619 630 538

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

生産額 輸出額 輸入額

舶用工業分野における外国人材の活用

○ 2016年の日本の舶用工業生産額は9,757億円(前年比4.5%減)。輸出は約4割の3,870億円(前年比5.2%増)。○ 輸出される主な舶用機器は、舶用機関(エンジン)、舶用補助機械(ポンプ等)、プロペラ、航海用機器等。○ 2016年末の舶用工業事業所数は1,131事業所(前年比1.0%減)であり、従業員数は約49,000人(前年比2.8%増)。

204

88

74

73

10

4

0 50 100 150 200 250

ベトナム

フィリピン

中国

インドネシア

タイ

モンゴル

出身国別受入人数

16670

5943

2720

151413

8558

0 50 100 150 200

溶接

仕上げ

機械加工

電子機器組立て

塗装

工業包装

鋳造

機械検査

鉄工

工場板金

金属プレス加工

電気機器組立て

その他

職種別受入人数

(人)

(人)

外国人技能実習生:453人受入企業:31社(団体監理型29社、企業単独型2社)

※(一社)日本舶用工業会調べ 2

舶用工業の現状

技能実習生の受入状況

Page 8: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

トラック分野における外国人材の活用

国土交通省自動車局

平成30年3月9日

Page 9: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

トラックドライバー不足の現状について①

(倍)

厚生労働省「職業安定業務統計」より

有効求人倍率の推移

1.52

2.76

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

2.50

3.0017

年度

18年度

19年度

20年度

21年度

22年度

23年度

24年度

25年度

26年度

27年度

28年度

29年

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

11月

12月

30年

1月

全職業(パート含む) 貨物自動車運転手(パート含む)

1

Page 10: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

トラックドライバーの年間所得額は、全産業平均と比較して、大型トラック運転者で約1割低く、中小型トラック運転者で約2割低い。

471 473 469 480 489 490

4…414 418 424

437 447

373 370385 379 388

399

300

350

400

450

500

550

600

23年 24年 25年 26年 27年 28年

年間所得額(全産業)年間所得額(大型トラック)年間所得額(中小型トラック)

(万円)

2,148 2,136 2,124 2,124 2,124 2,124

2,580 2,616 2,640

2,592 2,616 2,604

2,568 2,520

2,592 2,580 2,580

2,484

23年 24年 25年 26年 27年 28年2,000

2,200

2,400

2,600

2,800

3,000

労働時間(全産業)労働時間(大型トラック)労働時間(中小型トラック)

(時間)

【年間所得額の推移】(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」) 【年間労働時間の推移】(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)

トラックドライバーは、全産業と比較して低賃金・長時間労働→人手不足の解消に向けては、労働条件の改善が不可欠。

トラックドライバーの年間労働時間は、全産業平均と比較して、大型トラック運転者で約1.22倍、中小型トラック運転者で約

1.16倍。

トラックドライバー不足の現状について②

2

Page 11: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

【ドライバーの年齢構成】

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100% 65歳以上

60~64歳

55~59歳

50~54歳

45~49歳

40~44歳

35~39歳

30~34歳

25~29歳

20~24歳

15~19歳

19.4%

53.5%

全産業 道路貨物運送業

39.1%

5.7%

(倍)

トラック運転手の平均年齢は、全職業平均と比較して約3~5歳高い。 トラック業界で働く人のうち、約53.5%は40~54歳。 一方、29歳以下の若年層は全体の6%以下。 女性の割合は2.5%と、全産業と比べて極めて低い状況。

2754

752

1

43.2%

15.0%

2.5%

2.4%

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

女性就業者数 就業者に占める女性の割合

【女性の進出状況】

トラックドライバー不足の現状について③

厚生労働省「賃金構造基本統計調査」(H29)より

47.542.2

15

20

25

30

35

40

45

50

55

60

注)「大型トラック」、「中小型トラック」はそれぞれ厚生労働省「平成28年賃金構造基本統計調査」における「営業用大型貨物自動車運転者」、「営業用普通・小型貨物自動車運転者」の数値。

【平均年齢の比較】

大型トラック 中小型トラック 全職業

45.4

+5 .3歳+13%

+3 .2歳+8%

3

Page 12: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

自動車整備業における一定の専門性・技能を有する外国人材の受入れについて

平成30年3月9日国土交通省自動車局

Page 13: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

自動車整備要員数と有効求人倍率の推移

出典:(一社)日本自動車整備振興会連合会編平成28年度版「自動車整備白書」

自動車整備事業における従業員数は、近年、ほぼ横ばいで推移。

自動車整備要員の有効求人倍率は、H23年の1.07から、H28年には2.90へ急伸。

40.2221 40.1099 40.0336 40.1085 40.1001 40.0713

585,475 553,893 549,902

545,132 546,942 537,880

0

10

20

30

40

50

60

70

H23 H24 H25 H26 H27 H28

整備要員

その他

(万人)

自動車整備事業の従業員数の推移

1.071.45

1.872.17

2.592.90

0.68 0.82 0.97 1.11 1.231.39

H23 H24 H25 H26 H27 H28

出典:厚生労働省「職業安定業務統計」

自動車整備要員の有効求人倍率の推移

自動車整備要員

全職種

1

Page 14: 資料 国土交通省資料791 7,054 8,577 12,049 18,883 27,541 36,589 438.8% 外国人建設就労者 0 0 0 0 401 1,480 2,738- 建設分野に携わる外国人数 ※ 外国人建設就労者は年度末時点

自動車整備業における外国人材の受入状況1.「専門的・技術的分野の外国人」の受入

主な資格取得要件(「技術・人文知識・国際業務」の主な在留資格要件) ①~③のいずれかに該当していること

① 当該技術に関連する科目を専攻して大学を卒業し、又はこれと同等以上の教育を受けたこと② 当該技術に関連する科目を専攻して本邦の専修学校の専門課程を修了したこと③ 10年以上の実務経験を有すること

日本人が従事する場合に受ける報酬と同等額以上の報酬を受けること

2.外国人技能実習制度による外国人の受入

自動車整備職種における外国人技能実習制度の経緯 平成28年4月、外国人技能実習制度に「自動車整備職種」を追加。

平成29年4月、「自動車整備職種の自動車整備作業について外国人技能実習の適正な実施及び技能実習

生の保護に関する法律施行規則に規定する特定の職種及び作業に特有の事情に鑑みて事業所管大臣が告示で定める基準を定める件」(平成29年国土交通省告示第386号)を策定。(→整備工場における実習開始前に行う、入国前又は入国後の講習内容の義務付け等)

平成30年2月、外国人技能実習法に基づく「外国人技能実習制度自動車整備事業協議会」設置

受入実績:51人(平成29年6月末時点)

外国人自動車整備技能評価試験初級 合格者数:333名(平成30年2月23日時点)※ 今後、外国人自動車整備技能評価試験初級の受験者数は増加予定。 また、外国人自動車整備技能評価試験専門級も開始予定。

出典:自動車整備職種評価試験機関((一社)日本自動車整備振興会連合会)調べ

出典:国土交通省自動車局整備課調べ

2

■自動車整備業務にかかる許可事例(法務省ホームページより)本邦の自動車整備科を卒業し、専門士(2級整備士)の称号を付与された者が、本邦の自動車の点検整備・配送・保管を業務内容とする企業

との契約に基づき、月額18万4千円の報酬を受けて、サービスエンジニアとしてエンジンやブレーキ等自動車の基幹部分の点検・整備・分解等の業務に従事するとともに、自動車検査員としての業務に従事することとなるもの。