¹ b º Ø 2 ;g #2( q7 - city.kamo.niigata.jp · 18 2,931 0£ 225 1 3,111 +« ì*Ë ( - Û«Ã Þ«...

10
総括表(市町村) 一般会計等の一覧 事業会計の一覧 公営企業(法適)の一覧 公営企業(法非適)の一覧 関係する一部事務組合等一覧 地方公社・第三セクター等一覧 (注釈)※1:経常収支比率の( )内の数値は、「減収補塡債(特例分)」及び「臨時財政対策債」を除いて算出したものである。 ※2:各会計の一覧は主な会計(10会計まで)を記載している。 ※3:地方公共団体が損失補塡等を行っている出資法人で、健全化法の算出対象となっている団体については、「地方公社・第三セクター等」の団体名に○印を付与している。 ※4:資金不足比率欄には、資金が不足している会計のみ記載している。 ※5:産業構造の比率は、分母を就業人口総数とし、平成22年国調は分類不能の産業を除き、平成17年国調は分類不能の産業を含んでいる。 ※6:ラスパイレス指数の( )内の数値は、国家公務員の時限的な(2年間)給与改定特例法による措置が無いとした場合の値である。 新潟県市町村総合事務組合(消防団員等公務災 害補償事業特別会計) 新潟県市町村総合事務組合(職員退職手当支給 事業特別会計) (16) 新潟県市町村総合事務組合(一般会計) (18) さくら福祉保健事務組合(病院事業会計) (17) (15) (5) 在宅介護サービス事業特別会計 (13) 新潟県中越福祉事務組合(新潟県中越福祉事務 組合会計) (14) さくら福祉保健事務組合(一般会計) (12) 三条地域水道用水供給企業団(水道用水供給事 業会計) (11) (8) 宅地造成事業特別会計 (10) 新潟県後期高齢者医療広域連合(一般会計) 新潟県後期高齢者医療広域連合(後期高齢者医 療特別会計) (3) 後期高齢者医療特別会計 (7) (4) 介護保険特別会計 会計名 項番 組合等名 下水道事業特別会計 (9) 項番 団体名 項番 会計名 項番 会計名 項番 会計名 項番 - 516,777 教育公務員 (※3) (1) 一般会計 (2) 国民健康保険特別会計 (6) 水道事業会計 49,534 104,534 18 2,931 合計 225 1 3,111 臨時職員 - ラスパイレス指数(※6) 75,904 減債基金 3,009 - 3,759 392,044 加茂市・田上町消防衛生組合(一般会計) 3,177 - 714,825 - 土地開発基金現在高 1 5,452 うち技能労務職員 40 120,360 給料月額 (百円) 516,664 財政調整基金 - 積立金 現在高 78,107 49,679 その他特定目的基金 103.5 ( 95.6 ) 714,825 1,177,132 - 977,245 職員数 (人) - - 収益事業収入 職員の状況 8,433,866 区分 議会副議長 議会議員 教育長 1 8,403,277 11,449,356 11,597,881 2 6,222 - 8,061,191 8,019,285 1 8,123 225 区分 定数 1人あたり平均 給料月額(百円) 議会議長 副市区町村長 市区町村長 世帯数 (世帯) 9,677 56.3 53.5 人口密度 (人/k㎡) 223 第3次 8,107 経常経費充当一般財源等 うち消防職員 一般職員 3,177 債務負担行為額(支出予定額) 地方債現在高 うち公的資金 - 3,146,880 3,160,396 6,861,380 6,922,776 - - 36.0 -1.2 住民基本台帳人口 24.03.31(人) 積立金取崩し額 12.1 -249,023 133.68 1,200 × 2,482,161 315,073 実質単年度収支 低開発 6,154 136.5 7.7 7.6 154.4 - - 繰上償還金 指数表選定 - 1,109 実質収支 単年度収支 × × × 1,136 64,675 15.2 12.0 7,180,957 × 173,269 108,594 0.43 0.44 経常収支比率 歳入歳出差引 × 265,338 (※1) 14.7 92,069 69,246 7,038,335 翌年度に繰越すべき財源 歳入総額 歳出総額 ( 104.0 ) × 12,249,037 12,001,578 96.8 95.1 177,840 ( 103.9 ) 2.5 1.5 実質収支比率 平成23年度(千円) 平成22年度(千円) 区分 平成23年度(千円・%) 平成23年度 財政状況資料集 都道府県名 新潟県 市町村類型 Ⅰ-1 指定団体等の指定状況 区分 平成22年度(千円・%) 12,514,375 12,179,418 17年国調 31,482 区分 増減率 (%) 22年国調(人) 17年国調(人) 29,762 8,464 30,155 30,508 -5.5 加茂市 地方交付税種地 1-2 産業構造 (※5) 22年国調 第1次 23.03.31(人) 増減率 (%) 第2次 38.9 面積 (k㎡) 5,175 資金不足比率 (※4) 将来負担比率 市町村名 歳入一般財源等 1人あたり平均 給料月額(百円) 標準税収入額等 人口 過疎 積立金 標準財政規模 実質公債費比率 財政力指数 公債費負担比率 健全化判断比率 実質赤字比率 連結実質赤字比率 基準財政需要額 138,205 2,477,200 中部 -78,886 216,897 基準財政収入額 239 194 5,890,421 5,883,991 財政健全化等 財源超過 首都 近畿 山振 1/1

Upload: phungcong

Post on 28-Aug-2018

219 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

総括表(市町村)

一般会計等の一覧 事業会計の一覧 公営企業(法適)の一覧 公営企業(法非適)の一覧 関係する一部事務組合等一覧 地方公社・第三セクター等一覧

(注釈)※1:経常収支比率の( )内の数値は、「減収補塡債(特例分)」及び「臨時財政対策債」を除いて算出したものである。※2:各会計の一覧は主な会計(10会計まで)を記載している。※3:地方公共団体が損失補塡等を行っている出資法人で、健全化法の算出対象となっている団体については、「地方公社・第三セクター等」の団体名に○印を付与している。※4:資金不足比率欄には、資金が不足している会計のみ記載している。※5:産業構造の比率は、分母を就業人口総数とし、平成22年国調は分類不能の産業を除き、平成17年国調は分類不能の産業を含んでいる。※6:ラスパイレス指数の( )内の数値は、国家公務員の時限的な(2年間)給与改定特例法による措置が無いとした場合の値である。

新潟県市町村総合事務組合(消防団員等公務災害補償事業特別会計)

新潟県市町村総合事務組合(職員退職手当支給事業特別会計)

(16) 新潟県市町村総合事務組合(一般会計)

(18)

さくら福祉保健事務組合(病院事業会計)

(17)

(15)

(5) 在宅介護サービス事業特別会計

(13)新潟県中越福祉事務組合(新潟県中越福祉事務組合会計)

(14) さくら福祉保健事務組合(一般会計)

(12)三条地域水道用水供給企業団(水道用水供給事業会計)

(11)

(8) 宅地造成事業特別会計 (10) 新潟県後期高齢者医療広域連合(一般会計)

新潟県後期高齢者医療広域連合(後期高齢者医療特別会計)

(3) 後期高齢者医療特別会計

(7)

(4) 介護保険特別会計

会計名 項番 組合等名

下水道事業特別会計 (9)

項番 団体名項番 会計名 項番 会計名 項番 会計名 項番

- 516,777教育公務員

(※3)

(1) 一般会計 (2) 国民健康保険特別会計 (6) 水道事業会計

49,534

104,534

18 2,931 合計 225

1 3,111 臨時職員 -

ラスパイレス指数(※6) 75,904

減債基金

3,009 -

3,759

392,044

加茂市・田上町消防衛生組合(一般会計)

3,177

-

714,825

-

土地開発基金現在高

1 5,452  うち技能労務職員 40 120,360

給料月額(百円)

516,664

財政調整基金-

積立金現在高

78,107

49,679

その他特定目的基金103.5 ( 95.6 )

714,825

1,177,132

-

977,245

職員数(人)

-

-

収益事業収入

職員の状況 8,433,866

一般職員等

区分

議会副議長

議会議員

教育長

1

8,403,277

11,449,356 11,597,881

2 6,222 -

8,061,191 8,019,2851 8,123 225

特別職等

区分 定数1人あたり平均給料月額(百円)

議会議長

副市区町村長

市区町村長

世帯数 (世帯) 9,677 56.3 53.5

人口密度 (人/k㎡) 223第3次

8,107

経常経費充当一般財源等

 うち消防職員

一般職員 3,177

債務負担行為額(支出予定額)

地方債現在高

 うち公的資金

-

3,146,880 3,160,396

6,861,380 6,922,776

- -

36.0

-1.2

住民基本台帳人口

24.03.31(人) 積立金取崩し額

12.1-249,023

133.68

1,200 ×

2,482,161

315,073

実質単年度収支

低開発

6,154 136.5

7.7 7.6

154.4

- -繰上償還金

指数表選定

-1,109

実質収支

単年度収支

×

×

×

1,136

64,675 15.2

12.0

7,180,957

× 173,269 108,594 0.43 0.44

経常収支比率

歳入歳出差引× 265,338   (※1)

14.7

92,069 69,246 7,038,335翌年度に繰越すべき財源

歳入総額

歳出総額

( 104.0 )

× 12,249,037 12,001,578 96.8 95.1

177,840 ( 103.9 )

2.5 1.5実質収支比率

平成23年度(千円) 平成22年度(千円) 区分 平成23年度(千円・%)

平成23年度 財政状況資料集

都道府県名 新潟県 市町村類型 Ⅰ-1指定団体等の指定状況

区分 平成22年度(千円・%)

12,514,375 12,179,418

17年国調

31,482

区分増減率 (%)

22年国調(人)

17年国調(人)

29,762

8,464

30,155

30,508

-5.5

加茂市 地方交付税種地 1-2

産業構造 (※5)

22年国調

第1次23.03.31(人)

増減率 (%)第2次

38.9面積 (k㎡)

5,175

資金不足比率 (※4)

 将来負担比率

市町村名

歳入一般財源等

1人あたり平均給料月額(百円)

標準税収入額等

人口 過疎 積立金

標準財政規模

 実質公債費比率

財政力指数

公債費負担比率

健全化判断比率

 実質赤字比率

 連結実質赤字比率

基準財政需要額

138,205

2,477,200

中部 -78,886

216,897

基準財政収入額

239 194

5,890,421 5,883,991

財政健全化等

財源超過

首都

近畿

山振

1/1

(1) 普通会計の状況(市町村)

・計

(注釈)  普通建設事業費の補助事業費には受託事業費のうちの補助事業費を含み、 単独事業費には同級他団体施行事業負担金及び受託事業費のうちの単独事業費を含む。

1,760,295

性質別歳出の状況(単位 千円・%)

義務的経費計2,151,761

経常収支比率

元利償還金1,107,159 9.0 1,066,176 1,065,770

0.1

1,275,092 1,274,605 18.015.0

1,316,075 10.7

市町村民税 2.9

歳出合計 12,249,037 100.0 505,498

内訳

8,168,528

0.610.117.6

1,644,822

 法定外目的税 -  人件費  うち職員給-

-

6,978

-

1,137,158旧法による税 扶助費

- 1,238,368-37,549

 うち単独

保険給付費

実質収支再差引収支

722,247

677,677

907

投資的経費計  うち人件費

普通建設事業費

5,119,636

歳出合計

合計下水道上水道宅地造成工業用水道国民健康保険その他

 うち補助

被保険者数(人)

100.0 26,110合計

-  入湯税 4,932 0.2

- -

公債費338,600

272  前年度繰上充用金

 法定目的税 141,121 5.0

206,442 99-

1,591 0.0 -491,256 3.9 -

   個人均等割   所得割   法人均等割   法人税割  固定資産税   うち純固定資産税

 児童手当及び子ども手当特例交付金

 普通交付税

 震災復興特別交付税

 減収補塡特例交付金地方交付税

ゴルフ場利用税交付金特別地方消費税交付金

 特別交付税

0.0- -

6.9

配当割交付金株式等譲渡所得割交付金地方消費税交付金

自動車取得税交付金軽油引取税交付金地方特例交付金

 うち減収補塡債(特例分) うち臨時財政対策債

8,168,528

歳入合計

被保険者1人当り

- 81

財産収入寄附金

338,600

12,249,037 100.0

14,023

(一般財源計)交通安全対策特別交付金分担金・負担金使用料手数料国庫支出金

繰入金繰越金諸収入

8,856

-

2.220,0491.6246,391

268,9100.1

199,867

85,912-

2.8-

275,261

地方債

国有提供交付金(特別区財調交付金)

都道府県支出金

内訳

505,498 4.1

災害復旧事業費失業対策事業費

7,629

1,191,450保険税(料)収入額国庫支出金 1,659

 積立金 投資・出資金・貸付金 9.7 42,738

-844,098

1,474,63613.1

- -478,234 3.8 -

100.0

354,822-

958,634 7.7 - -

0.6 72,08812,514,375 100.0 6,606,453

642,943-

73,973

1,062,884234,180 176,094

8.71,607,273 19.61,387,491

5.2 639,192 617,437 繰出金

 補助費等1,659,687

4,317

332,725 2.710.0

 維持補修費- -

加入世帯数(世帯)52,414

2.51,225,924-145,778

  うち一部事務組合負担金11.2792,488

-111,835

3.5 -

公営事業等への繰出

一時借入金利子その他の経費 物件費国民健康保険事業会計の状況10.2 686

6,978-

 うち元金98.6 93.0

97.9

純固定資産税1.7

現年

78.7

1,853,9586,285,3036,978

1,272,281177,840

0.01.4 -

3,963 0.0 - -96.9

51.3443,207 0.1

208,916-

14.84,109,872 3,403,385 48.01,223,34615.1 1,045,653

208,835 うち利子98.6 92.7 208,91697.8

区分 平成23年度85.4

徴収率(%)

97.1 78.4

合計平成22年度

85.6- -

8.4- -

--

-- -

11,750 0.1 6,066 0.1963,258 7.7

1,281,583 18.11,323,053 公債費 1,282,07010.8

25,019 0.2 - -1,056,756 5.92,825,174 13.4 491,517 416,117

170,457 1.4- -

- - -240,022 1.9

  水利地益税等

-

3,457,9951,930,247

48.841.8 3,703,834- 構成比

24.8

経常経費充当一般財源等0.0 5,534 0.1- -

136,189 4.8  事業所税  都市計画税 充当一般財源等区分

--7,185,654 57.4 6,556,618 99.2

決算額5,534

---

諸支出費前年度繰上充用金

31.2 3,413,221 51.7  法定外普通税目的税 -

- - -- -3,413,221

-

3,413,221 51.7 141,121-

27.3- -

5.0

- 85,9121,109,933教育費 130,6561,311,574 10.7

2.8災害復旧費1,282,070- 10.8 -1,323,0530.1 16,198 0.2 -  特別土地保有税

5.8  軽自動車税  市町村たばこ税 -

3,906,06816,198

0.216,400 0.1

-

-

--

-

-- -0.532,598

65,661

16,4000.332,598

- -

-163,504

-

  鉱産税

- 44.2農林水産業費商工費

26,110

401,984

- 1,221,683

2.3 消防費25,484

2.9

44.10.2 25,484 0.4 1,245,1551,248,727

1,328,95710.0

401,984-

3.3185,074

147,1071,8741,084,47210.8土木費

3,247

46,876- - - 160,740 5.7 350,900 108,805 207,627

-262,779 2.1 262,779 4.0 - 0.782,79158,595 2.1 労働費

1,980,470

-

668,7563,095

183,612

28,174969,70944,573

762,3131,060 0.0民生費衛生費

43,03233.41.5

-943,7941,0604,355 0.0 4,355 30.0

6.20.1 -

0.03,675,786

地方譲与税利子割交付金

構成比 経常一般財源等

議会費118,051 0.91,206,1612,684,053 26,110

歳入の状況(単位 千円・%) 地方税の状況(単位 千円・%)

2,825,174 22.6 2,688,985 40.7区分

普通税地方税決算額 構成比

 法定普通税 183,6121.8

構成比 超過課税分

10,085 0.1 10,085 0.21.510.4

118,0511,267,784総務費  市町村民税

区分 収入済額 目的別歳出の状況(単位 千円・%)

新潟県加茂市

(A)のうち充当一般財源等

歳出の状況(単位 千円・%)

決算額 (A) 構成比 (A)のうち普通建設事業費26,110

42.795.0

26,110

平成23年度

95.02,684,053 区分

1/1

(2)各会計、関係団体の財政状況及び健全化判断比率(市町村)

地方公社・第三セクター等の経営状況及び地方公共団体の財政的支援の状況(単位:百万円)

1 1

2 2

3 3

4 4

5 5

6 6

7 7

8 8

9 9

10 10

11 11

12 12

13 13

14 14

15 15

16 16

計 17

18

19

20

21

1 22

2 23

3 24

4 25

5 26

6 27

7 28

8 29

9 30

10 31

11 32

12 33

13 34

14 35

15 36

16 37

17 38

18 39

19 40

20 41

21 42

22 43

23 44

24 45

25 46

26 47

27 48

28 49

29 50

30 51

31 52

32 53

33 54

34 55

35 56

計 57

58

関係する一部事務組合等の財政状況(単位:百万円) 59

60

61

1 62

2 63

3 64

4 65

5 66

6 67

7 68

8 69

9 70

10 71

11 72

12 73

13 74

14 75

15 76

16 77

17 78

18 79

19 80

20 81

計 82

公債費負担の状況 将来負担の状況

合計

合計

13.4

5,929,244 6,141,564 6,000,050

1,038,285 将来負担比率 154.4 350.0

実質公債費比率((A)-((B)+(D)))/((C)-(D))×100

(単年度) 11.4 11.6

(3ヵ年平均) 13.3 12.0 12.1

算入公債費等の額 (D) 1,059,516 1,039,393

標準財政規模 (C) 6,988,760 7,180,957

- 19.03 30.00

地方道路公社に係る将来負担額

12.1 25.0 35.0

平成23年度 早期健全化基準 財政再生基準

7,038,335 実質公債費比率

連結実質赤字比率

- 598 0.0

債務負担行為

PFI事業に係るもの - -

利子補給に係るもの 1,052

いわゆる五省協定等に係るもの - -

-

- -

(C)-(D)

特定財源の額 (B) 134,620 143,714 131,482

-

損失補償・債務保証の履行に係るもの - - -

地方公務員等共済組合に係るもの - - -

社会福祉法人の施設建設費に係るもの

-

-

その他上記に準ずるもの - - - -

引き受けた債務の履行に係るもの - -

- 11,608 38,629

その他の会計

-公社・

三セク等健全化判断比率

0.6

23,86010,646

- -

-

-

- --

- -

-

実質赤字比率 - 14.03 20.00 その他第三セクター等に係る将来負担額 32,737

土地開発公社に係る将来負担額

0.4

宅地造成事業特別会計 - - - -

-

充当可能基金

43,589 0.7

-572,946 771,390 386,657 6.4 その他上記に準ずるもの

10,212,788

13,613,005 226.9

2,412,785 2,415,587

13,699,312 13,749,740企業債等

繰入見込額

下水道事業特別会計36.1

16,165,331

将来負担比率((E)-(F))/((C)-(D))×100 151.5 136.5 154.4

16,936,717-

10,330,420 10,181,218

水道事業会計 45,957

充当可能財源等

(F) 16,685,043

基準財政需要額算入見込額

-

170.2

国営土地改良事業・森林総合研究所等が行う事業に係るもの - - - -

- 充当可能特定歳入 2,165,669

45,018

合計 損失補償・債務保証の履行に係るもの

引き受けた債務の履行に係るもの25,672,472 25,322,358

(A) 1,869,954

内訳 平成21年度 平成23年度 分母比

1,896,484 1,976,247

-(E) 25,433,103平成22年度

- - - - -

-

722,1976,978 0.1 755,144- 社会福祉法人の施設建設費に係るもの- - -

-

依頼土地の買い戻しに係るもの -23,860 0.4

10,256,377

3.0

国営土地改良事業に係るもの

2,559,556 42.7 地方公務員等共済組合に係るもの

-

222,23310.6 組合等負担等見込額

0.2

連結実質赤字額

0.7

- -

11,608

603,105 620,929 638,194

-

元利償還金 1,246,485 1,247,590

準元利償還金

減債基金積立不足算定額

10,773

公営企業債の元利償還金に対する繰入金

満期一括償還地方債に係る年度割相当額 -

180,544

39,227

2,579,216

186,182 -

将来負担額

32,737 10,646

-

10,226,236

10,716 12,026

4,331

-

組合等が起こした地方債の元利償還金に対する負担金等

8,596

債務負担行為に基づく支出額(公債費に準ずるもの) 1,052

一時借入金の利子

- -

963,410 16.1

-

--

-

-

722,197

公営企業債等繰入見込額

2,686,671

組合等連結実質赤字額負担見込額

設立法人等の負債額等負担見込額

10,376,377

退職手当負担見込額

- -

- -

963,410 16.1 いわゆる五省協定等に係るもの - -

1,281,075 21.4 PFI事業に係るもの

分母比 内訳

 ※地方公共団体が①25%以上出資している法人又は②財政支援を行っている法人を記載している。

分母比平成21年度

-

一般会計等に係る地方債の現在高 11,599,310 11,597,881 11,449,356

平成23年度

190.8

債務負担行為

森林総合研究所等が行う事業に係るもの

平成22年度 平成23年度平成21年度

181

区分

将来負担比率  (千円・%)

-

一部事務組合等

分母比

3,017 21,869

-

-

平成22年度

-

-

 ※地方公共団体財政健全化法に基づき将来負担比率の算定対象となっている法人については、○印を付与している。

-

- -170.9

債務負担行為に基づく支出予定額 755,144

実質公債費比率  (千円・%)

-

区分 平成21年度 平成22年度 平成23年度

-

-

- -

- -

新潟県市町村総合事務組合(非常勤職員公務災害補償等事業特別会計)

-

-

新潟県市町村総合事務組合(消防団員等公務災害補償事業特別会計)

-

-

新潟県市町村総合事務組合(交通災害共済事業特別会計) 1,357 1,318 39 39

14 -

- -

1,635 1,621 14 14 - - -

8

新潟県市町村総合事務組合(消防賞じゅつ金支給事業特別会計) 13

5 5

12 1 1 -

-

地方公社・第三セクター等

- -

401 362 39 39 81 -

新潟県市町村総合事務組合(職員退職手当支給事業特別会計) 6,969 6,799 170 170

-

- -

新潟県市町村総合事務組合(一般会計)

法適用さくら福祉保健事務組合(病院事業会計) 1,079 1,077 2 480 54

- -

2,111

さくら福祉保健事務組合(一般会計) 1,068 1,000 67 67 - 20

新潟県中越福祉事務組合(新潟県中越福祉事務組合会計) 391 377 14 14 -

2

法適用

-

-

90 60

三条地域水道用水供給企業団(水道用水供給事業会計)

238,448 1,875 1,875 3,338

119

新潟県後期高齢者医療広域連合(後期高齢者医療特別会計) 240,323

19,648

-

新潟県後期高齢者医療広域連合(一般会計) 2,628 2,570 58 58 5

1,117 930 187 233 266

-

-

企業債(地方債)現在高

加茂市・田上町消防衛生組合(一般会計) 975 954 22 22

一部事務組合等名 総収益(歳入)

総費用(歳出)

純損益(形式収支)

10,257

資金剰余額/不足額

(実質収支)

他会計等からの繰入金

左のうち一般会計等負担見込額

14,906

備考

-公営企業会計等 320

連結実質赤字額

215

34

-- -1

13,403 10,213 - 法非適用企業26 678

31 9 22宅地造成事業特別会計

下水道事業特別会計 1,751 1,717

水道事業会計 474 541

法非適(宅造)

-

92 - -

-

-19

在宅介護サービス事業特別会計 540 448 92 -

1,503 44

2,526

-

▲ 67

50 50

44 法適用企業

介護保険特別会計 2,576 -

- - -

-

206▲ 112

-

349

後期高齢者医療特別会計 273 268 5 5 78

国民健康保険特別会計 3,062 3,174 ▲ 112

-

備考

公営企業会計等の財政状況(単位:百万円)

他会計等からの繰入金

企業債(地方債)現在高

左のうち一般会計等繰入見込額

資金不足比率

会計名 総収益(歳入)

総費用(歳出)

純損益(形式収支)

資金剰余額/不足額

(実質収支)

-

 ※一般会計等(純計)は、各会計の相互間の繰入・繰出等の重複を控除したものであり、各会計の合計と一致しない場合がある。

一般会計等(純計) 12,514 12,249 265 173 11,449

実質赤字額

9212,703 12,438 265

実質収支他会計等からの繰入金

地方債現在高

純資産又は正味財産

経常損益

173

平成23年度 新潟県加茂市

一般会計等の財政状況(単位:百万円)

会計名 歳入 歳出 形式収支

一般会計

当該団体からの出資金

当該団体からの補助金

備考 地方公社・第三セクター等名当該団体からの債務保証に係る債務残高

当該団体からの損失補償に係る債務残高

一般会計等負担見込額

備考当該団体からの貸付金

11,449

1/1

(3)市町村財政比較分析表(普通会計決算) 新潟県加茂市 平成23年度

人 口 面 積

歳 入 総 額 歳 出 総 額

実 質 収 支 標 準 財 政 規 模 地 方 債 現 在 高

30,155

133.68 12,514,375 12,249,037

173,269 7,038,335

11,449,356

人(H24.3.31現在)

k㎡ 千円 千円

千円 千円 千円

実 質 赤 字 比 率

連 結 実 質 赤 字 比 率 実 質 公 債 費 比 率 将 来 負 担 比 率

-

- 12.1

154.4

% % %

市 町 村 類 型 ( 年 度 毎 )

H19 Ⅰ-0 H20 Ⅰ-0 H21 Ⅰ-0 H22 Ⅰ-0 H23 Ⅰ-1

当 該 団 体 値

類似団体内平均値

類似団体内の 最大値及び最小値

※市町村類型とは、人口および産業構造等により全国の市町村を35のグループに分類したものである。当該団体と同じグループに属する団体を類似団体と言う。

※平成24年度中に市町村合併した団体で、合併前の団体ごとの決算に基づく実質公債費比率及び将来負担比率を算出していない団体については、グラフを表記しない。

※充当可能財源等が将来負担額を上回っている団体については、将来負担比率のグラフを表記しない。

※類似団体内平均値は、充当可能財源等が将来負担額を上回っている団体を含めた加重平均であるため、最小値を下回ることがある。

※「人件費・物件費等の状況」の決算額は、人件費、物件費及び維持補修費の合計である。 ただし、人件費には事業費支弁人件費を含み、退職金は含まない。

財政力

財政力指数 [0.43] 類似団体内順位 69/172

全国平均 0.51

新潟県平均 0.52

財政力指数の分析欄

ここに入力

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

0.19

1.02

0.42

0.45 0.48 0.50 0.49

H23 H22 H21 H20 H19

0.43

0.44 0.46 0.46 0.46

財政構造の弾力性

経常収支比率 [96.8%] 類似団体内順位 162/172

全国平均 90.3

新潟県平均 88.7

経常収支比率の分析欄

ここに入力

(%)

120.0

110.0

100.0

90.0

80.0

70.0

60.0

108.8

76.0

89.0

86.1 89.5 90.4

92.5

H23 H22 H21 H20 H19

96.8 95.1 93.1

95.9

102.9

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額 [136,980円] 類似団体内順位 77/172

全国平均 119,477

新潟県平均 148,363

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

ここに入力

(円)

1,200,000

1,000,000

800,000

600,000

400,000

200,000

0

917,181

89,734

156,997 145,012 144,058 134,538 138,155

H23 H22 H21 H20 H19

136,980 126,629 126,558 114,141 117,575

給与水準 (国との比較)

ラスパイレス指数 [103.5] 類似団体内順位 51/172

全国市平均 106.9

全国町村平均 103.3

ラスパイレス指数の分析欄

ここに入力

120.0

110.0

100.0

90.0

80.0

70.0

111.0

82.4

104.7

96.1

96.0 95.8 95.6

H23 H22 H21 H20 H19

103.5

95.3

96.5 97.4 97.0

定員管理の状況

人口千人当たり職員数 [7.46人] 類似団体内順位 33/172

全国平均 7.17

新潟県平均 8.69

人口千人当たり職員数の分析欄

ここに入力

(人)

21.00

18.00

15.00

12.00

9.00

6.00

3.00

0.00

16.03

4.33

9.48 9.75 9.84 9.46 9.54

H23 H22 H21 H20 H19

7.46 7.44 7.52 7.75 7.98

公債費負担の状況

実質公債費比率 [12.1%] 類似団体内順位 53/172

全国平均 9.9

新潟県平均 13.6

実質公債費比率の分析欄

ここに入力

(%)

50.0

40.0

30.0

20.0

10.0

0.0

40.9

5.7

13.8 14.7 16.0 16.9 16.9

H23 H22 H21 H20 H19

12.1 12.0 13.3 14.2 14.6

将来負担の状況 将来負担比率 [154.4%] 類似団体内順位

151/172 全国平均

69.2 新潟県平均

113.0

将来負担比率の分析欄

ここに入力

(%)

1200.0

1000.0

800.0

600.0

400.0

200.0

0.0

891.3

0.2

88.3 93.7 116.1 128.3 139.9

H23 H22 H21 H20 H19

154.4 136.5 151.5 177.0 157.9

1 / 1

(4)-1 市町村経常経費分析表(普通会計決算) 新潟県加茂市 平成23年度

経常収支比率の分析

人 口 面 積

歳 入 総 額 歳 出 総 額

実 質 収 支 標 準 財 政 規 模 地 方 債 現 在 高

30,155

133.68 12,514,375 12,249,037

173,269 7,038,335 11,449,356

人(H24.3.31現在)

k㎡ 千円 千円

千円 千円 千円

実 質 赤 字 比 率

連 結 実 質 赤 字 比 率 実 質 公 債 費 比 率 将 来 負 担 比 率

-

- 12.1

154.4

% % %

市 町 村 類 型 ( 年 度 毎 )

H19 Ⅰ-0 H20 Ⅰ-0 H21 Ⅰ-0 H22 Ⅰ-0 H23 Ⅰ-1

当 該 団 体 値

類似団体内平均値

類似団体内の 最大値及び最小値

※ 市町村類型とは、人口および産業構造等により全国の市町村を35のグループに分類したものである。当該団体と同じグループに属する団体を類似団体と言う。

人件費 類似団体内順位 85/172

全国平均 25.4

新潟県平均 23.3

人件費の分析欄

ここに入力

(%)

50.0

40.0

30.0

20.0

10.0

0.0

35.7

15.3

24.9

24.0 25.6 26.0 27.3

H23 H22 H21 H20 H19

24.8

25.8 26.4 27.3 29.2

物件費 類似団体内順位 155/172

全国平均 13.1

新潟県平均 12.9

物件費の分析欄

ここに入力

(%)

21.0

18.0

15.0

12.0

9.0

6.0

3.0

18.7

6.0

11.5 11.3 11.5 11.6 11.7

H23 H22 H21 H20 H19

14.8 13.8 13.5 13.0 14.0

扶助費 類似団体内順位 43/172

全国平均 10.5

新潟県平均 8.1

扶助費の分析欄

ここに入力

(%)

18.0

15.0

12.0

9.0

6.0

3.0

0.0

14.9

3.0

7.3

6.2

5.7 5.8 5.8

H23 H22 H21 H20 H19

5.9

6.4

5.6 5.6 5.6

その他 類似団体内順位 169/172

全国平均 12.2

新潟県平均 16.4

その他の分析欄

ここに入力

(%)

30.0

25.0

20.0

15.0

10.0

5.0

0.0

25.4

6.1

13.9 13.8 14.2 14.3 13.9

H23 H22 H21 H20 H19

22.0 21.0 20.5 19.4

21.0

補助費等 類似団体内順位 90/172

全国平均 10.1

新潟県平均 8.6

補助費等の分析欄

ここに入力

(%)

40.0

30.0

20.0

10.0

0.0

32.0

1.4

10.9 10.6 10.8 10.0 10.2

H23 H22 H21 H20 H19

11.2 11.1 11.0 11.8 12.3

公債費 類似団体内順位 67/172

全国平均 19.0

新潟県平均 19.4

公債費の分析欄

ここに入力

(%)

50.0

40.0

30.0

20.0

10.0

0.0

33.0

9.8

20.5 20.2 21.7 22.7 23.6

H23 H22 H21 H20 H19

18.1 17.0 16.1

18.8 20.8

公債費以外 類似団体内順位 163/172

全国平均 71.3

新潟県平均 69.3

公債費以外の分析欄

ここに入力

(%)

100.0

90.0

80.0

70.0

60.0

50.0

40.0

86.2

50.1

68.5

65.9 67.8 67.7 68.9

H23 H22 H21 H20 H19

78.7 78.1 77.0 77.1

82.1

1/1

人件費及び人件費に準ずる費用の分析人件費及び人件費に準ずる費用

人口1人当たり決算額当該団体(円) 類似団体平均(円) 対比(%)

2,151,761 71,357 86,703 ▲ 17.7178,595 5,923 6,952 ▲ 14.8332,266 11,019 9,379 17.5

1,031 34 771 ▲ 95.6- - 0 -

87,750 2,910 3,525 ▲ 17.414,023 465 1,738 ▲ 73.2

▲ 221,837 ▲ 7,357 ▲ 10,227 ▲ 28.12,543,589 84,350 98,841 ▲ 14.7

参考当該団体 類似団体平均 対比(差引)

7.46 9.48 ▲ 2.02103.5 104.7 ▲ 1.2

公債費及び公債費に準ずる費用の分析公債費及び公債費に準ずる費用(実質公債費比率の構成要素)

人口1人当たり決算額当該団体(円) 類似団体平均(円) 対比(%)

1,281,075 42,483 66,965 ▲ 36.6

- - - -

- - 44 -

638,194 21,164 17,373 21.8

10,773 357 4,019 ▲ 91.1

39,227 1,301 1,904 ▲ 31.7

6,978 231 10 2,210.0

▲ 131,482 ▲ 4,360 ▲ 4,681 ▲ 6.9

▲ 1,038,285 ▲ 34,432 ▲ 52,232 ▲ 34.1

806,480 26,744 33,403 ▲ 19.9※平成24年度中に市町村合併した団体で、合併前の団体ごとの決算に基づく実質公債費比率を算出していない団体については、グラフを表記しない。

(参考) 普通建設事業費の分析普通建設事業費

当該団体(円) 増減率(%)(A) 類似団体平均(円) 増減率(%)(B) (A)-(B) H19 629,766 19,931 ▲ 31.9 56,233 ▲ 13.8 ▲ 18.1

うち単独分 207,873 6,579 ▲ 16.4 32,240 ▲ 8.6 ▲ 7.8 H20 727,656 23,289 16.8 57,848 2.9 13.9

うち単独分 270,914 8,671 31.8 33,469 3.8 28.0 H21 1,395,873 45,234 94.2 79,008 36.6 57.6

うち単独分 355,692 11,526 32.9 46,014 37.5 ▲ 4.6 H22 716,269 23,478 ▲ 48.1 86,381 9.3 ▲ 57.4

うち単独分 351,962 11,537 0.1 41,242 ▲ 10.4 10.5 H23 505,498 16,763 ▲ 28.6 67,201 ▲ 22.2 ▲ 6.4

うち単独分 275,261 9,128 ▲ 20.9 35,210 ▲ 14.6 ▲ 6.3 過去5年間平均 795,012 25,739 0.5 69,334 2.6 ▲ 2.1

うち単独分 292,340 9,488 5.5 37,635 1.5 4.0

事業費支弁に係る職員の人件費(投資的経費)

公営企業に要する経費の財源とする地方債の償還の財源に充てたと認められる繰入金

人口1,000人当たり職員数(人)ラスパイレス指数

元利償還金の額(繰上償還額等を除く)積立不足額を考慮して算定した額満期一括償還地方債の一年当たりの元金償還金に相当するもの(年度割相当額)

当該団体決算額(千円)

当該団体決算額(千円)

人件費賃金(物件費)一部事務組合負担金(補助費等)

合計▲退職金

公営企業(法適)等に対する繰出し(補助費等)公営企業(法適)等に対する繰出し(投資及び出資金・貸付金)公営企業(法非適)等に対する繰出し(繰出金)

当該団体決算額(千円)

人口1人当たり決算額

一部事務組合等の起こした地方債に充てたと認められる補助金又は負担金公債費に準ずる債務負担行為に係るもの一時借入金利子(同一団体における会計間の現金運用に係る利子は除く)▲特定財源の額▲地方債に係る元利償還金及び準元利償還金に要する経費として普通交付税の額の算定に用いる基準財政需要額に算入された額合計

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

H19 H20 H21 H22 H23

(円) 人口1人当たり決算額の推移

(4)-2 市町村経常経費分析表(普通会計決算) 新潟県加茂市 平成23年度

当該団体値 類似団体内平均値

人口1人当たり決算額の推移 当 該 団 体 値

類似団体内平均値

類似団体内の 最大値及び最小値

(円)

30,000

60,000

90,000

120,000

150,000

180,000

210,000

57,320

176,367

98,841 96,246 96,257 92,833 94,601

H23 H22 H21 H20 H19

84,350 85,328 84,221 86,984 87,698

人口1人当たり決算額の推移 当 該 団 体 値

類似団体内平均値

類似団体内の 最大値及び最小値

(円)

0

30,000

60,000

90,000

120,000

150,000

180,000

11,350

155,074

33,403 36,124 38,038 38,148 39,279

H23 H22 H21 H20 H19

26,744 23,383 21,900 24,591 28,096

1/1

標準財政規模比(%)

区分年度 H19 H20 H21 H22 H23

2.04 1.00 2.51 5.46 1.11

1.52 0.84 2.68 1.51 2.46

▲ 5.42 ▲ 1.67 3.35 1.92 ▲ 3.54

財政調整基金残高

実質単年度収支

実質収支額

-8.00

-6.00

-4.00

-2.00

0.00

2.00

4.00

6.00

8.00

H19 H20 H21 H22 H23

分析欄

(5)実質収支比率等に係る経年分析(市町村) 平成23年度 新潟県加茂市

標準財政規模比(%)

ここに入力

1/1

標準財政規模比(%)

会計

年度H19 H20 H21 H22 H23

▲ 1.99 ▲ 1.16 ▲ 0.77 ▲ 0.26 ▲ 1.59

5.73 5.50 5.42 3.40 3.06

1.52 0.84 2.68 1.51 2.46

0.96 0.65 0.70 0.92 1.31

0.27 0.46 1.30 0.51 0.72

0.98 1.08 0.38 0.52 0.62

0.16 0.08 0.04 0.15 0.38

- 0.08 0.08 0.07 0.07

- - - - -

0.06 0.41 0.02 0.13 -

※平成24年度中に市町村合併した団体で、合併前の団体ごとの決算に基づく連結実質赤字比率を算出していない団体については、グラフを表記しない。

国民健康保険特別会計

宅地造成事業特別会計

一般会計

在宅介護サービス事業特別会計

その他会計(赤字)

その他会計(黒字)

介護保険特別会計

水道事業会計

下水道事業特別会計

後期高齢者医療特別会計

0.00

2.00

4.00

6.00

8.00

10.00

12.00

赤字額

黒字額

赤字額

黒字額

赤字額

黒字額

赤字額

黒字額

赤字額

黒字額

H19 H20 H21 H22 H23

分析欄

(6)連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(市町村) 平成23年度 新潟県加茂市

標準財政規模比(%)

ここに入力

1/1

(百万円)

分子の構造年度 H19 H20 H21 H22 H23

1,318 1,260 1,246 1,248 1,281

- - - - -

- - - - -

651 590 603 621 638

96 92 11 12 11

0 0 1 12 39

8 8 9 4 7

1,199 1,182 1,194 1,184 1,169

874 768 676 713 807

※平成19年度決算と平成20年度決算の元利償還金は特定財源の額を控除しており、満期一括償還地方債に係る年度割相当額は減債基金積立不足算定額を含んでいる。

※平成21年度決算以降の算入公債費等は特定財源の額を含んでいる。

※平成24年度中に市町村合併した団体で、合併前の団体ごとの決算に基づく実質公債費比率を算出していない団体については、グラフを表記しない。

一時借入金の利子

算入公債費等

実質公債費比率の分子

元利償還金等(A)

算入公債費等(B)

(A)-(B)

元利償還金

減債基金積立不足算定額

満期一括償還地方債に係る年度割相当額

公営企業債の元利償還金に対する繰入金

組合等が起こした地方債の元利償還金に対する負担金等

債務負担行為に基づく支出額

(7)実質公債費比率(分子)の構造(市町村) 平成23年度 新潟県加茂市

分析欄

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

元利償還金等

算入公債費等

元利償還金等

算入公債費等

元利償還金等

算入公債費等

元利償還金等

算入公債費等

元利償還金等

算入公債費等

H19 H20 H21 H22 H23

(百万円)

ここに入力

1/1

(百万円)

分子の構造年度 H19 H20 H21 H22 H23

11,985 11,488 11,599 11,598 11,449

296 798 755 722 963

10,247 10,162 10,376 10,226 10,256

371 257 222 186 181

2,923 2,844 2,687 2,579 2,560

15 11 33 11 24

- - - - -

- - - - -

714 228 573 771 387

1,886 2,491 2,413 2,416 2,166

14,203 13,405 13,699 13,750 13,613

9,035 9,436 8,987 8,386 9,268

※平成24年度中に市町村合併した団体で、合併前の団体ごとの決算に基づく将来負担比率を算出していない団体については、グラフを表記しない。

公営企業債等繰入見込額

組合等負担等見込額

退職手当負担見込額

設立法人等の負債額等負担見込額

連結実質赤字額

将来負担比率の分子

組合等連結実質赤字額負担見込額

充当可能基金

充当可能特定歳入

基準財政需要額算入見込額

将来負担額(A)

充当可能財源等(B)

(A)-(B)

一般会計等に係る地方債の現在高

債務負担行為に基づく支出予定額

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

将来負担額

充当可能財源等

将来負担額

充当可能財源等

将来負担額

充当可能財源等

将来負担額

充当可能財源等

将来負担額

充当可能財源等

H19 H20 H21 H22 H23

分析欄

(8)将来負担比率(分子)の構造(市町村) 平成23年度 新潟県加茂市

(百万円)

ここに入力

1/1