年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡...

11
番号 氏名 1 a を実数とし,f(x)= x 3 ¡ 3ax とする.区間 ¡1 5 x 5 1 における f(x) の最大値を M とする.M の最小値とそのと きの a の値を求めよ. ( 一橋大学 2016 2 AB = 4BC = 3AC = 2 である 4ABC について,次の問 に答えよ. (1) 次の問に答えよ. μ = ÎACB とするとき,cos μ = ¡ である. 4ABC の内接円の半径は C ウエ である. (2) 4ABC の内接円と辺 AB との接点を P とする.ベクトル ¡! CP ¡! a = ¡! CA および ¡! b = ¡! CB を用いて表すと, ¡! CP = ¡! a + ¡! b である. ( 青山学院大学 2012 3 実数 a に対し,関数 f(x) = cos 2x +4a cos x +2a +5 を考える.f(x) の最小値を m(a) とする.次の問いに答えよ. (1) 方程式 f(x)=0 が解をもたないような a の範囲を求めよ. (2) (1) で求めた範囲の a について,m(a) を求めよ. (3) a (1) で求めた範囲を動くとき,m(a) の最大値を求めよ. また,そのときの a の値を求めよ. (4) (3) で求めた a に対し, f(x)= m(a) となる x の値を求めよ. ( 横浜国立大学 2010 4 O を中心とする半径 1 の円に内接する三角形 ABC があり, 2 ¡! OA + 3 ¡! OB + 4 ¡! OC = ¡! 0 をみたしている.この円上に点 P があり,線分 AB と線分 CP は直交している.次の問いに答えよ. (1) 内積 ¡! OA ¢ ¡! OB j ¡! ABj をそれぞれ求めよ. (2) 線分 AB と線分 CP の交点を H とするとき,AH : HB を求 めよ. (3) 四角形 APBC の面積を求めよ. ( 横浜国立大学 2015 5 実数 a; b に対し,関数 f(x)= x 4 +2ax 3 +(a 2 + 1)x 2 ¡ a 3 + a + b がただ 1 つの極値をもち,その極値が 0 以上になるとする.次 の問いに答えよ. (1) a; b のみたす条件を求めよ. (2) a; b (1) の条件をみたすとき,a ¡ 2b の最大値を求めよ. ( 横浜国立大学 2016 6 さいころを 4 回振って出た目を順に a; b; c; d とする.以下 の問に答えよ. (1) ab = cd + 25 となる確率を求めよ. (2) ab = cd となる確率を求めよ. ( 神戸大学 2016 7 s; t s<t をみたす実数とする.座標平面上の 3 A(1; 2)B(s; s 2 )C(t; t 2 ) が一直線上にあるとする.以下の問に答 えよ. (1) s t の間の関係式を求めよ. (2) 線分 BC の中点を M(u; v) とする.u v の間の関係式を求 めよ. (3) s; t が変化するとき,v の最小値と,そのときの u; s; t 値を求めよ. ( 神戸大学 2015

Upload: others

Post on 15-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと

年  番号 氏名

1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1

における f(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと

きの aの値を求めよ.

(一橋大学 2016)

2 AB = 4,BC = 3,AC = 2である4ABCについて,次の問

に答えよ.

(1) 次の問に答えよ.

‘ µ = ÎACBとするとき,cosµ = ¡ア

イである.

’ 4ABCの内接円の半径は

C

ウエ

オである.

(2) 4ABCの内接円と辺ABとの接点を Pとする.ベクトル¡!CP

を¡!a =

¡!CAおよび

¡!b =

¡!CBを用いて表すと,

¡!CP =

¡!a +

¡!b

である.

(青山学院大学 2012)

3 実数 aに対し,関数

f(x) = cos 2x+ 4a cosx+ 2a+ 5

を考える.f(x)の最小値をm(a)とする.次の問いに答えよ.

(1) 方程式 f(x) = 0が解をもたないような aの範囲を求めよ.

(2) (1)で求めた範囲の aについて,m(a)を求めよ.

(3) aが (1)で求めた範囲を動くとき,m(a)の最大値を求めよ.

また,そのときの aの値を求めよ.

(4) (3)で求めた aに対し,f(x) = m(a)となるxの値を求めよ.

(横浜国立大学 2010)

4 点Oを中心とする半径 1の円に内接する三角形ABCがあり,

2¡!OA+ 3

¡!OB+ 4

¡!OC =

¡!0

をみたしている.この円上に点 Pがあり,線分ABと線分CP

は直交している.次の問いに答えよ.

(1) 内積¡!OA ¢

¡!OBと j

¡!ABjをそれぞれ求めよ.

(2) 線分ABと線分 CPの交点を Hとするとき,AH : HBを求

めよ.

(3) 四角形APBCの面積を求めよ.

(横浜国立大学 2015)

5 実数 a; bに対し,関数

f(x) = x4 + 2ax3 + (a2 + 1)x2 ¡ a3 + a+ b

がただ 1つの極値をもち,その極値が 0以上になるとする.次

の問いに答えよ.

(1) a; bのみたす条件を求めよ.

(2) a; bが (1)の条件をみたすとき,a¡ 2bの最大値を求めよ.

(横浜国立大学 2016)

6 さいころを 4回振って出た目を順に a; b; c; dとする.以下

の問に答えよ.

(1) ab = cd+ 25となる確率を求めよ.

(2) ab = cdとなる確率を求めよ.

(神戸大学 2016)

7 s; tを s < tをみたす実数とする.座標平面上の 3点A(1; 2),

B(s; s2),C(t; t2)が一直線上にあるとする.以下の問に答

えよ.

(1) sと tの間の関係式を求めよ.

(2) 線分BCの中点をM(u; v)とする.uと vの間の関係式を求

めよ.

(3) s; tが変化するとき,vの最小値と,そのときの u; s; tの

値を求めよ.

(神戸大学 2015)

Page 2: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 3: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 4: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 5: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 6: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 7: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 8: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 9: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 10: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと
Page 11: 年 番号 氏名 · 2019-09-06 · 年 番号 氏名 1 aを実数とし,f(x) = x3 ¡ 3axとする.区間¡1 5 x 5 1 におけるf(x) の最大値をMとする.Mの最小値とそのと