吉 見 町 人 口 ビジョン -...

8
吉 見 町 人  口 ビジョン (概要版) 吉 見 町 人  口 ビジョン (概要版) 吉 見 町 吉 見 町 平成 27 年10月

Upload: others

Post on 14-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。

吉 見 町

人  口ビジョン(概要版)

吉 見 町

人  口ビジョン(概要版)

吉 見 町吉 見 町

平成 27年10月

Page 2: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。
Page 3: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。

1

現状分析: 吉見町の今

総人口および年齢3区分別人口の推移 国立社会保障・人口問題研究所によると、町は 2000 年頃をピークに人口減少傾向になり、2015 年

現在で人口は約 20,000 人、年少人口(15 歳未満人口)に関しては約 1,800 人となっています。逆に

老年人口(65歳以上人口)は、2015年の段階で約 5,500 人まで増加を続けており、今後財政規模の縮

小が予想される中で介護福祉を中心とした公共サービスの充足を行う必要があることが予想されます。

吉見町 総人口および年齢3区分別人口の推移

転入数・転出数・出生数・死亡数の推移

自然増減(出生数および死亡数)を見ると、2001年までは出生数と死亡数がほぼ同数であったもの

の、その後死亡数が出生数を上回りその差は徐々に拡大しています。出生数はゆるやかな下降傾向が

続いています。また、社会増減(転入数および転出数)を見ると、転入数は 1996 年をピークに増減を

繰り返しながらも全体としては顕著な下降基調が続く一方、転出数はゆるやかな増加傾向にあります。

吉見町 総人口・転入数・転出数・出生数・死亡数の推移

16,10717,043

18,991

21,37122,246 22,217

21,07920,103

18,715

17,438

16,110

14,715

13,247

3,674 3,823 3,970 4,198 3,784

3,182

2,412 1,895

1,407 1,187 1,008 884 778

10,814 11,297

12,669

14,252 15,093 15,132

14,177

12,688

11,047

9,695

8,472 7,297

6,233

1,619 1,923 2,352

2,920 3,369

3,871 4,482

5,520 6,261 6,556 6,630

6,534

6,236

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040

総人口

生産年齢人口

(15歳以上65歳未満人口)

老年人口 (65歳以上人口)

年少人口(15歳未満人口)

人口(人)

21,371 22,246 22,217

21,079 20,103

954 785

687

559 555

627 668

747 775

710

158

148 144 106 102

153

169 181 190 207

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

20

15

転入数・転出数・出生数・死亡数

総人口

(人) (人)

総人口

転出数

転入数

死亡数

出生数

Page 4: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。

2

年代別推計人口 年代別に町の人口を見ると、2015年現在、町で最も人口の多い年齢層は、男性が 60~64歳、

女性が 65~69歳となっています。次いで人口の多い年齢層は、男性が 65~69歳、女性が 60~64

歳と、60代が町で現在最も人口の多い年齢層といえます。一方、39歳以下の若い年代を見てみ

ると、最も人口の多い年齢層は、男性・女性ともに 20~24歳の年代となります。

一方、2040年の年代別の人口推計を見ると、傾向は現在と異なります。最も人口の多い年代は

男性が 65~69歳、女性が 75~79歳となっており、現在の町よりもさらに高齢化が進むことが見

込まれます。また、2015年現在、比較的人口の多い 20~24歳の年代は 45~49歳となり、それ以

下の年代では年代が下がるにつれて人口が減少し、少子高齢化による人口ピラミッドの逆三角形

の形がより鮮明となります。

吉見町 年代別推計人口 (2015年)

吉見町 年代別推計人口 (2040年)

253

321

390

530

587

510

498

539

700

733

749

806

953

935

632

461

268

158

63

243

289

399

505

545

462

435

490

631

705

723

727

860

927

626

496

439

313

202

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1,000

01002003004005006007008009001,000

0~4歳(人)

5~9歳(人)

10~14歳(人)

15~19歳(人)

20~24歳(人)

25~29歳(人)

30~34歳(人)

35~39歳(人)

40~44歳(人)

45~49歳(人)

50~54歳(人)

55~59歳(人)

60~64歳(人)

65~69歳(人)

70~74歳(人)

75~79歳(人)

80~84歳(人)

85~89歳(人)

90歳以上(人)

男性 女性

114

138

151

165

187

197

219

282

394

473

403

433

435

568

552

497

451

377

294

108

126

141

155

172

185

188

295

371

440

410

379

450

548

612

614

591

578

554

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1,000

01002003004005006007008009001,000

0~4歳(人)

5~9歳(人)

10~14歳(人)

15~19歳(人)

20~24歳(人)

25~29歳(人)

30~34歳(人)

35~39歳(人)

40~44歳(人)

45~49歳(人)

50~54歳(人)

55~59歳(人)

60~64歳(人)

65~69歳(人)

70~74歳(人)

75~79歳(人)

80~84歳(人)

85~89歳(人)

90歳以上(人)

男性 女性

Page 5: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。

3

合計特殊出生率 こうした状況の改善を考える上でポイントとなるのは、出生数の増加です。町の合計特殊出生

率はここ数年 1.0を下回る水準で推移しており、かつ国の目標値である希望出生率(1.8)および、

人口を維持するのに必要な出生水準(2.07)に届いていない状況にあります。

吉見町 合計特殊出生率

20~39歳女性の人口

出生に大きく影響を与える出産適齢期の女性の数も同様に下降しており、現状の傾向が続いた

場合、出生数の改善は難しいと予想されます。

吉見町 20~39歳女性の人口

20~39歳未婚率 出生に関係する未婚率については、年々増加傾向にあります。また、男性の方が女性よりも未婚率

が高い傾向が変わらず続いています。

吉見町 20~39歳未婚率(男性)

吉見町 20~39歳未婚率(女性)

1.14

1.02

1.29

0.83

0.74

1.01

0.900.93

0.78

0.930.98

1.21 1.20

1.22

1.24 1.26 1.28 1.281.32

1.28 1.291.33

1.80

2.07

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

2.00

2.20

2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013

合計特殊出生率(吉見町)

[参考] 合計特殊出生率(埼玉県)

希望出生率

人口置換水準

2,388 2,4452,366

2,615 2,6802,556

2,208

1,9801,837

1,689

1,402

1,092

840

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035 2040

(人)

47.9%

54.6%58.0%

62.0%67.4%

52.8%

59.0% 59.8%

59.9% 59.3%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

1990年 1995年 2000年 2005年 2010年

吉見町 (参考) 埼玉県

29.8%

36.2%

42.1%

47.5%

56.8%

34.0%

44.2% 45.9%

46.7% 47.4%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

1990年 1995年 2000年 2005年 2010年

吉見町 (参考) 埼玉県

Page 6: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。

4

年代別純移動(転入-転出)数 人口改善におけるもうひとつのポイントは、若い年代の流出防止です。吉見町を離れる転出者の数

は増加傾向にあり、さらに直近の動きを見ると、10代、20代の転出の多いことが現れています。

吉見町 年代別純移動(転入-転出)数(男性)

吉見町 年代別純移動(転入-転出)数(女性)

0~9歳119

0~9歳281

0~9歳344

0~9歳146

10~19歳-141

10~19歳-177

10~19歳-156

20~29歳-103

20~29歳-210

30~39歳128

30~39歳303

30~39歳319

30~39歳174

30~39歳85

40~49歳88

40~49歳144

147

756

974

343

60

-404

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

800

1,000

1980年

→1985年

1985年

→1990年

1990年

→1995年

1995年

→2000年

2000年

→2005年

2005年

→2010年

合計

70歳以上

60~69歳

50~59歳

40~49歳

30~39歳

20~29歳

10~19歳

0~9歳

(人)

転入 > 転出

転入 < 転出

0~9歳244

0~9歳311 0~9歳

148 10~19歳

-133 10~19歳

-141 10~19歳

-148

20~29歳211

20~29歳, 72

20~29歳-225

30~39歳95

30~39歳196

30~39歳265

30~39歳, 115

40~49歳121

256

705

1,009

353

-39

-353

-1,200

-1,000

-800

-600

-400

-200

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1980年

→1985年

1985年

→1990年

1990年

→1995年

1995年

→2000年

2000年

→2005年

2005年

→2010年

合計

70歳以上

60~69歳

50~59歳

40~49歳

30~39歳

20~29歳

10~19歳

0~9歳

(人)

転入 > 転出

転入 < 転出

Page 7: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。

5

吉見町の将来展望

自然増減については、国の長期ビジョンにおける合計特殊出生率の目標値(2020年 1.6、2030年 1.8、

2040年 2.07)を踏まえ、町としても中長期的にはこれらの合計特殊出生率を達成すると仮定し、国の

合計特殊出生率と同じ上げ幅で現状の合計特殊出生率を徐々に改善しながら将来人口推計を行いま

す。具体的には 2060 年に人口 15,000 人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率 1.6、2050年

に合計特殊出生率 1.8 を超え、2060 年に 2.07 を目指します。

また社会増減については、転入者が転出者を下回る現状を改善し、2015年~2020 年の間に純移動数

がプラス(転入数が転出数を上回る)とし、その後も定住化施策を進めることにより純移動数は増え

続けると仮定した将来人口推計となっています。

吉見町 将来展望推計

18,715

17,438

16,110

14,715

13,247

11,767

10,359

9,041

7,829

20,922

20,10319,595

19,03118,447

17,84317,196

16,54515,953

15,42715,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

20,000

22,000

2013 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

(人)

吉見町将来展望

(参考) 社人研推計準拠

国 2060年に 1億人程度の人口を確保 2013年 1億2,730万人 → 2060年 1億194万人

町 2060年に 15,000人程度の人口を確保 2013年 20,922人 → 2060年 15,000人

人  口

国民の希望が実現した場合の出生率2013年 1.43 → 2020年 1.60 → 2030年 1.80 →2040年 2.07 → 2060年 2.07

国と同じ上昇幅による出生率2013年 0.98 → 2020年 1.15 → 2030年 1.35 →2040年 1.62 → 2060年 2.07

出 生 率

国の方向 (東京一極集中を是正)

町の方向施策により2060年の人口を15,000人にするため人口移動を転入数>転出数にする

社 会 増 減

Page 8: 吉 見 町 人 口 ビジョン - Yoshimiす。具体的には2060年に人口15,000人の確保を目標として、2040年に合計特殊出生率1.6、2050年 に合計特殊出生率1.8を超え、2060年に2.07を目指します。

吉見町Yoshimi