志 ふるさと萩を愛し、 に生きるedu.city.hagi.lg.jp/higashi-jh/pdf... ·...

4
2月14日(水)、寒さ厳しい中、2年生の「立志式」がありました。たくさんの保護者や来賓の方々 そして今年は1年生も見守る中、生徒たちは一人ひとりステージ上で堂々と「立志の宣言」をしました。 そして合唱「時を越えて」では、成長を感じさせる息の合った ハーモニーを披露しました。 続く講演会では、(株)大島船団丸代表の坪内知佳氏に「志 に生きるとは」をテーマに現在世界的にも話題となっているビ ジネスモデルを通して、 日々代表としての奮闘ぶり を映像を交えながら直接お 話を聴くことができました。 以下、立志式でお話しした内容の抜粋を載せます。 「志を立ててもって万事の源となす」何事をするにも志がなければ何にもならな い。だから志を立てることが第一である。これは松陰先生が25歳のときに従兄弟 の元服の際に贈った「士気七則」のまとめ部分にある言葉です。 先ほどは、一人ひとりが、ステージの上で、堂々と気持ちを込めて自分の志を宣 言してくれました。大変立派でよかったと思っています。保護者の皆様方にとって も、お子様の成長を実感でき、感慨もひとしおのことと思います。 将来は「こんな職業に就きたい」「こんな生き方をしたい」「こんな大人になり たい」表現の仕方は異なりますが、一生懸命自分で考え抜いて紡ぎ出したこの「志」は、これからの人生 において生徒のみなさん自身が志す目標であり、めざす自分の姿となるでしょう。 ところで、「志」とは何でしょう。夢とどう違うのか説明できますか。本校に入学したからには是非即 答できるようになって卒業してほしい課題のひとつです。 本校の生徒会スローガンの中にも大きな志、「大志」という言葉が使われていますが、これは、明治の 初期、ウイリアム・クラーク博士が札幌農学校を去るときに言った「Boys, be ambitious !(尐年よ、大 志を抱け)」という有名な言葉の中でも使われており、みなさんもよく知っていると思います。(裏面へ) 平成30年 2月23日(金) ふるさと萩を愛し、に生きる 学校教育目標 感動の立志式終わる! 校長 宇野 孝一

Upload: others

Post on 03-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 志 ふるさと萩を愛し、 に生きるedu.city.hagi.lg.jp/higashi-jh/pdf... · 3年生では、受験生ということもあるので、主に勉強 を頑張りたいと思います。今からでは取り戻すことので

2月14日(水)、寒さ厳しい中、2年生の「立志式」がありました。たくさんの保護者や来賓の方々

そして今年は1年生も見守る中、生徒たちは一人ひとりステージ上で堂々と「立志の宣言」をしました。

そして合唱「時を越えて」では、成長を感じさせる息の合った

ハーモニーを披露しました。

続く講演会では、(株)大島船団丸代表の坪内知佳氏に「志

に生きるとは」をテーマに現在世界的にも話題となっているビ

ジネスモデルを通して、

日々代表としての奮闘ぶり

を映像を交えながら直接お

話を聴くことができました。

以下、立志式でお話しした内容の抜粋を載せます。

「志を立ててもって万事の源となす」何事をするにも志がなければ何にもならな

い。だから志を立てることが第一である。これは松陰先生が25歳のときに従兄弟

の元服の際に贈った「士気七則」のまとめ部分にある言葉です。

先ほどは、一人ひとりが、ステージの上で、堂々と気持ちを込めて自分の志を宣

言してくれました。大変立派でよかったと思っています。保護者の皆様方にとって

も、お子様の成長を実感でき、感慨もひとしおのことと思います。

将来は「こんな職業に就きたい」「こんな生き方をしたい」「こんな大人になり

たい」表現の仕方は異なりますが、一生懸命自分で考え抜いて紡ぎ出したこの「志」は、これからの人生

において生徒のみなさん自身が志す目標であり、めざす自分の姿となるでしょう。

ところで、「志」とは何でしょう。夢とどう違うのか説明できますか。本校に入学したからには是非即

答できるようになって卒業してほしい課題のひとつです。

本校の生徒会スローガンの中にも大きな志、「大志」という言葉が使われていますが、これは、明治の

初期、ウイリアム・クラーク博士が札幌農学校を去るときに言った「Boys, be ambitious !(尐年よ、大

志を抱け)」という有名な言葉の中でも使われており、みなさんもよく知っていると思います。(裏面へ)

平成30年

2月23日(金)

ふるさと萩を愛し、志に生きる 学校教育目標

感動の立志式終わる! 校長 宇野 孝一

Page 2: 志 ふるさと萩を愛し、 に生きるedu.city.hagi.lg.jp/higashi-jh/pdf... · 3年生では、受験生ということもあるので、主に勉強 を頑張りたいと思います。今からでは取り戻すことので

ところが、クラーク博士が本当に伝えたかったのは、むしろこの言葉の後に続く

ところにあると言われています。

それは、

「尐年よ大志を抱け。ただし金を求める大志であってはならない。

己の利己心のみを望む大志であってはならない。

名声という浮わついたつかの間のものを求める大志であってはならない。

人間としてあるべき全てのものを求める大志を抱きたまえ」

つまり、「志」とはお金や名声のためではなく、世のため人のために力になりたい、貢献したいという、

個人の夢を超えた、だれかの喜びにつながる使命であり、そのために何を為すべきかを考え、目標に向か

って行動することだということです。

今日ここに「立志の宣言」をしたということは、単なる自分の希望の表明ではないのです。それはまさ

に、未来の自分自身に向けた決意の表明なのです。

これから「志」の実現に向けて、自らの「志」というフィルターを通して物事を見、本当に必要な情報

を選別し、適切な判断をして生きていってほしいと思います。

さあ、生徒のみなさん、「今日よりぞ 幼心を打ち捨てて 人と成りにし道を踏めかし」今日からは、

親にすがって甘えるような心を振り切り、ひとり立ちした人間になるために、自分の未来に向け、力強く

歩んでください。

立志式後の生徒の振り返りより

○ 坪内さんの講演を聞いて

坪内さんの講演を聞いて、だれでも本気でやる心と行

動力さえあれば、大きな問題を変えることができるんだ

ととても勇気づけられました。そして、あきらめない心

となんでもチャレンジすることが大切だと改めて感じ

ることができました。私は今日を境に後悔しない生き方

をしていきたいと思います。そして、坪内さんのような、

強く自分の考えをもった人になろうと思いました。

(2-2 田中 桃花)

○ 「立志式」を終えて

私は、自信がもてる生き方をしていくために、今目の

前にある当たり前のことを当たり前にできるようにす

ることを第一に考えたいと思います。

3年生では、受験生ということもあるので、主に勉強

を頑張りたいと思います。今からでは取り戻すことので

きない過去を悔やむのではなく、過去から徔た教訓をこ

れからの自分の糧にしていきたいと思います。

「できないからやらないのではなく、やらないからで

きないのだ」という言葉をこれからの自分のモットーに

して、次の自分の成長につながるものにしたいです。「で

きない、できない。」と挫折するのではなく、「自分だか

らこそできるんだ。長所を活かしてやってみよう。」と

いうチャレンジ精神を育て、もっともっと今以上に自立

した人になりたいです。また、これを機会に進路につい

て詳しく決め、これからの道を決めて行きたいです。も

う尐しで、3年生になるので、将来について自ら調べ、

志に向かって努力したいです。 (2-3 宮國 天音)

○ 友達の「志」を聞いて

友達の志の中でも、特に「~な生き方をし

たい。」や「~な人になりたい」といった志に

共感できました。また、私にはまだはっきり

としたなりたい職業がないので、自分のなり

たい職業で、こんなふうに社会の役に立ちた

いと言っていた人たちはすごいなと思いま

した。私もはやく自分のやりたい職業を見つ

けたいです。 (2-1 佐藤 綾花)

○ 「立志式」を終えて

この立志式を通じて、自分の将来について

深く考えるようになった。ステージで発表し

たことで、志に向けて必死に頑張りたいとい

う気持ちが芽生えた。今日発表した「他の人

のために」ということを忘れず、学校生活、

私生活を送っていきたい。これから3年生に

なり、自分の進路を見つめる場面が増えてく

る。自分の志していることは、人と関わる事

が多い仕事なので、3年生では人との関わり

を大切にし、言葉遣いをより正しくしたい。

これまで、弱気な自分があり、迷ったらや

らないことがあった。だけどそこで思い切っ

て一歩を踏み出すことで自分に自信が付く

と思う。部活でも、学校生活でも「思い切って

いく」ことを大切にしたい。3年生では、人と

の関わりを大切にし、思い切って行動しよう

と思う。 (2-4 安藤 祐介)

Page 3: 志 ふるさと萩を愛し、 に生きるedu.city.hagi.lg.jp/higashi-jh/pdf... · 3年生では、受験生ということもあるので、主に勉強 を頑張りたいと思います。今からでは取り戻すことので

来年度新入生のご入学をお待ちしています! 2月 9 日に、来年度新 1 年生(144名入学予定)を対象に、小学生・保護者の方々、小学校の先生方を

お招きし、本校で入学説明会を開催しました。6年生児童を対象に、小学校の授業よりも5分長い50分

の中学校の授業を実際に体験していただきました。今回は、理科・英語・音楽・美術の授業を実施しまし

た。どのクラスでも楽しそうに授業に参加している様子を見ることができました。

その後、体育館で保護者の方も交え、説明会を実施しました。生徒会生徒から「中学校の生活について」、

斎藤教務主任より「授業について」、山本生徒指導主任より「生徒指導面について」、新江田主査より「事務関

係について」お話をしました。寒い日が続いていますが、春はもうすぐそこまでやって来ています。1,2

年生は進級、3年生は公立高等学校への出願を済ませ、登校するのは残すところ11日で卒業です。新た

なスタートに向け、今、できることを着実に進めていきたいものです。

萩市子ども栄光賞を受賞! 2月 13 日に、萩市子ども栄光賞の授賞式がありました。

本校からは、4人が表彰されました。

3年間を通じての見事な活躍に拍手を送りたいと思います。

校舎に美しい箏の音色が響いています 音楽の時間に校舎に春らし

く美しい音色が響いています。

和楽器にチャレ

ンジということ

で、箏の演奏をお

こなっています。

[文 化 奨 励 部 門]

[体育・スポーツ奨励部門]

第3学年 高屋 京佳

第3学年 二宮 大翔(陸上)

第3学年 大玉 麻衣(剣道)

第3学年 中家 晴輝(柔道)

数学 音楽

理科

英語

英語 美術

生徒会より

Page 4: 志 ふるさと萩を愛し、 に生きるedu.city.hagi.lg.jp/higashi-jh/pdf... · 3年生では、受験生ということもあるので、主に勉強 を頑張りたいと思います。今からでは取り戻すことので

― 夏 柑 コ ミ ス ク 情 報 ―

けんちょう作りを終えて 家庭科担当 網林玲子 (1 月 31 日、2 月 8 日)

1年生の家庭科の授業で、けんちょうを作りました。調理実習には地

域の方々に入っていただき、野菜の切り方や、郷土料理の作り方につい

て教えていただきながら実習を行いました。旬を向かえた大根とにんじ

んを使い、班で協力して作り上げたけんちょうは、これまで食べた中で

も一番おいしく感じられたようでした。身近な材料でおいしく、しかも

簡単にできることに多くの生徒が感心していました。実習後は、家族にごちそうする宿題を出す予定にし

ています。材料や味付けも、それぞれの家庭で違うと思います。ぜひ、家庭の味を受け継ぎ、山口県の郷

土料理であるけんちょうを次の世代に伝えていってほしいと思います。

香川県宇多津町から研修視察に来校(2月 6日)! 2月6日(火)に、香川県宇多津町から、本校のコミュ

ニティー・スクールの取組の見学に、町長さんをはじ

め8名の方々が来校されました。生徒の授業の様子や、

「てごの会」の花生けの活動などをご覧になりました。

生徒が落ち着いて学習に取り組んでいる様子や、防音

のために机や椅子に付いているテニスボール、空き教

室の机や椅子が整然と並んでいる様子、教室掲示の素

晴らしさなどに、感嘆されていました。

この日は、花生けのために、「てごの会」の方々が準

備してくださったお花以外に、学校からの呼びかけに

応え、わざわざ学校まで届けてくださったお花が集ま

りました。ご協力ありがとうございました。毎週火曜

日は花生け活動を行っていただいていますので、お花

のご協力をいただける時には、お子様を通じてでも結

構ですので、事務室に届けていただけると幸甚です。

(地域の方々の感想)

・まず、規律正しく授業が行われたことに驚きました。大根を切った生徒さんが、「初めて切った」と

うれしそうに言って笑顔を見せてくれました。私もうれしく思いました。広告で作ったゴミ箱を各テー

ブルに置いて、最後は排水溝のゴミまで入れて、前のゴミ箱に入れてはどうかと思いました。ありがと

うございました。

・萩の郷土料理のけんちょうを作る取組は、いろんなことが学べて大変素晴らしいと思いました。「朝

ご飯を食べてないから沢山ちょうだい」と言っていた声を聞いて、家庭科の授業の大切さ、貴重さを感

じました。久しぶりに中学生とふれあうことができて、楽しい時間を過ごすことができました。ありが

とうございました。

・はじめてお手伝いさせていただいて、中学校の様子を知ることができました。手が動いていない子に

尐し声をかけるくらいで、何度も手順を見ながらなんとか進行していました。実習の時間が尐ないので、

家庭で沢山お手伝いをしてほしいです。

・一生懸命に作業して、食べたとき「おいしい」と食べている姿はいいですね。今自分のすることがあ

るとがんばっている姿は素晴らしいです。