募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - med&...

11
広島県医師会速報(第⚒⚑⚖⚔号) (⚔⚓)⚒⚐⚑⚒年(平成⚒⚔年)⚘月⚑⚕日 昭和⚒⚖年⚘月⚒⚗日 第⚓種郵便物承認 第⚖⚕回広島医学会総会演題募集 (学術課) と  き 平成⚒⚔年⚑⚑月⚑⚑日午前⚙時⚓⚐分~ と こ ろ 広島医師会館 各会場 ⚔階(ポスター)、⚖階(ビデオ) 第⚖⚕回広島医学会総会の発表ご希望の方は、下記要領によりご応募ください。 なお、一般演題の発表はポスター発表のみとなっております。スライドを用いた口演による発表は ございません。ご留意ください。 一般演題(ポスター発表)募集 ⚑.ポスター演題と明記し、題名を記入した⚔⚐⚐字以内の抄録をお送りください。 社社社社社社社社社社 ⚒.連名で発表の場合は、代表者(発表者)に○印をつけてください。 社社社社社社社社社社社社社 ⚓.発表形式については、すべてポスター発表となります。 ポスター掲示用パネル(右図参照) 横⚙⚐ 、縦⚑⚘⚐ です。「演題名・所属および演者名」は 横⚗⚐ ×縦⚓⚐ (以内)の大きさをご用意ください。 演題番号のみ事務局で準備いたします。 ⚔.⚑演題は⚗分以内(質疑含む)でお願いします。 ⚕.ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 ⚖.優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に 論文を掲載させていただきます。 ビデオ演題(口頭発表)募集 ⚑. ビデオ演題と明記し、題名を記入した⚔⚐⚐字以内の抄録をお送りください。 社社社社社社社社社 ⚒. 連名で発表の場合は演者に○印をつけてください。 社社社社社 ⚓. ⚑演題は⚑⚐分以内(映写⚗分、質疑⚓分)でお願いします。 ⚔. パソコン発表を原則とします(VHS等ビデオテープは受け付けません)。 ⚕. 優秀なビデオ演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に論文を掲載させていただきます。 注) ⚑. 一般演題、ビデオ演題とも演者は県医師会会員とします。 ⚒. 申し込みの状況によっては、誌上発表にさせていただくこともあります。準備委員会にご 一任ください。 ⚓. E-mail、FAXにより一般演題、ビデオ演題いずれかを明記し、演題、所属、演者、抄録 を記入しお申し込みください。E-mailアドレス:[email protected] ⚔. 一般演題(ポスター)・ビデオ演題の発表日程は ⚑⚑月⚑⚑日午前⚙時⚓⚐分~午前⚑⚑時⚓⚐分の予定です。 締   切 いずれも平成⚒⚔年⚘月⚑⚗日※演題受領の返信連絡をいたしますが、届かない場合にはご連絡ください。 送 り 先 〒⚗⚓⚓‐⚘⚕⚔⚐ 広島市西区観音本町⚑丁目⚑‐⚑ 広島県医師会内 第⚖⚕回広島医学会総会準備委員会 TEL:⚐⚘⚒‐⚒⚓⚒‐⚗⚒⚑⚑  FAX:⚐⚘⚒‐⚒⚙⚓‐⚓⚓⚖⚓ E-mail:[email protected] 広島医学会会頭        平松 恵一 第⚖⚕回広島医学会総会学会長  平川 勝洋 広島大学医学部医師会長          募 集 コ ー ナ ー

Upload: others

Post on 02-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

第 回広島医学会総会演題募集(学術課)

と  き 平成 年 月 日掌 午前 時 分~と こ ろ 広島医師会館 各会場  階(ポスター)、階(ビデオ)

 第 回広島医学会総会の発表ご希望の方は、下記要領によりご応募ください。 なお、一般演題の発表はポスター発表のみとなっております。スライドを用いた口演による発表はございません。ご留意ください。

一般演題(ポスター発表)募集  .ポスター演題と明記し、題名を記入した 字以内の抄録をお送りください。

煮 紗社社社社社社社社社社  .連名で発表の場合は、代表者(発表者)に○印をつけてください。

煮 紗社社社社社社社社社社社社社  .発表形式については、すべてポスター発表となります。    ポスター掲示用パネル(右図参照)    横 尺、縦 尺です。「演題名・所属および演者名」は    横 尺×縦 尺(以内)の大きさをご用意ください。    演題番号のみ事務局で準備いたします。  . 演題は 分以内(質疑含む)でお願いします。  .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。  .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に   論文を掲載させていただきます。ビデオ演題(口頭発表)募集  . ビデオ演題と明記し、題名を記入した 字以内の抄録をお送りください。

煮 紗社社社社社社社社社  . 連名で発表の場合は演者に○印をつけてください。

煮 紗社社社社社  .  演題は 分以内(映写 分、質疑 分)でお願いします。  . パソコン発表を原則とします(VHS等ビデオテープは受け付けません)。  . 優秀なビデオ演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に論文を掲載させていただきます。 注) . 一般演題、ビデオ演題とも演者は県医師会会員とします。    . 申し込みの状況によっては、誌上発表にさせていただくこともあります。準備委員会にご    一任ください。    . E-mail、FAXにより一般演題、ビデオ演題いずれかを明記し、演題、所属、演者、抄録    を記入しお申し込みください。E-mailアドレス:gaku @hiroshima.med.or.jp    . 一般演題(ポスター)・ビデオ演題の発表日程は     月 日掌 午前 時 分~午前 時 分の予定です。締   切 いずれも平成 年 月 日晶      ※演題受領の返信連絡をいたしますが、届かない場合にはご連絡ください。送 り 先 〒 ‐  広島市西区観音本町 丁目‐ 広島県医師会内      第 回広島医学会総会準備委員会      TEL: ‐ ‐   FAX: ‐ ‐      E-mail:[email protected]

広島医学会会頭        平松 恵一第 回広島医学会総会学会長  平川 勝洋広島大学医学部医師会長         

募 集 コ ー ナ ー

Page 2: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)昭和 年 月 日 第 種郵便物承認 年(平成 年) 月 日( )

平成 年度ひろしま肝疾患コーディネーター養成講座 我が国の肝炎ウイルス持続感染者は、B型肝炎が ~ 万人(広島県で推定約 万 千人)、C型肝炎が ~ 万人(広島県で推定 万 千人)と言われており、また広島県の肝がん死亡率は全国平均を上回っています。(平成 年の 歳未満年齢調整死亡率 全国 .、広島県 .:全国 位) 肝がんのほとんどは、B型及びC型肝炎ウイルスの持続感染に起因することが分かっていますが、県内においても肝炎ウイルス持続感染者であることを知らず、適切な治療を受けていない方が多く存在していると考えられます。 このような状況の中、肝炎ウイルス感染者の方が適切な医療を受けられるよう、適切なアドバイスを行うとともに、患者本人やその家族等からの肝疾患に関する相談を受けることができる、「ひろしま肝疾患コーディネーター」を養成します。

 養成講座の内容等 敢 受講対象者 県及び市町の保健師、肝疾患専門医療機関の看護師、民間企業の健康管理担当者等の保健指導を行う立場にある者

 柑 募集人数    名程度 桓 受講料   無料(ただし、研修会場までの交通費や昼食代等は受講者負担です。) 棺 日時及び会場  広島会場 平成 年 月 日掌  : ~ :( 日目)            月 日掌  : ~ :( 日目)       広島県庁 本館 階講堂(広島市中区基町 -)       電話: ‐ ‐ (内線  )  福山会場 平成 年 月 日松  : ~ :( 日目)              日松  : ~ :( 日目)       福山市市民参画センター  階会議室(福山市本町‐ )       電話: ‐ ‐ (代表) 款 講座内容   ウイルス性肝炎に関する知識、肝疾患の治療、肝疾患に関する施策等

(※各会場 日目の終わりに認定試験を実施します。認定試験に合格された方には、後日認定証及び認定カードが交付されます。)

 受講の申し込み 敢 申込期間  平成 年 月 日昇~ 月 日晶  ※申し込み状況により、追加募集することがあります。 柑 申込方法 所属名、職名、氏名、認定証送付先住所、希望会場(広島or福山)をご記入の上、郵送、FAX又はE-mailにより申し込んでください。  (申込先)  〒 ‐  広島市中区基町 ‐  広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ 行  電話: ‐ ‐ (直通)  FAX: ‐ ‐    E-mail:[email protected]

Page 3: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

第 回非医療従事者に対するAED普及啓発シンポジウム 日本救急医療財団の主催により、次の通り開催されます。本シンポジウムは一般の方を対象とするものではありますが、学校内でどのように心肺蘇生教育を普及していくかについての議論や、AEDの課題や今後の展望についての提案も行われる予定であるとして、日本医師会より周知・参加登録促進の依頼がございました。 参加希望の場合は、同財団ホームページ【http://www.qqzaidan.jp/】にて募集要項を確認の上、ホームページ記載のフォームに必要事項を入力してお申し込みください。目  的敢 「AEDを含めた心肺蘇生教育を学校内で普及するために」、「AEDに関わる課題と展望について今後の方向性」の二つのシンポジウムと、応急手当講習会を実施します。柑 学会などのシンポジウムと異なり、除日本救急医療財団が主催する講習会として、医師の目線ではなく、普及に携わる非医療従事者の立場に合わせた内容のシンポジウムとして開催します。また、本シンポジウムでは、非医療従事者の方にも議論に加わってもらい医師からは見えない問題などについて提案していただきます。開催日時 平成 年 月 日松  : ~ :開催場所 さいたま市ときわ会館(埼玉県さいたま市浦和区常盤‐‐ )定  員  名主  催 財団法人日本救急医療財団後  援 厚生労働省、総務省消防庁、国土交通省、文部科学省、海上保安庁、埼玉県、さいたま市、さいたま市教育委員会、日本赤十字社、日本医師会、埼玉県医師会、埼玉県歯科医師会に申請参 加 料 無料お問い合わせ 財団法人日本救急医療財団研修研究部       電話: ‐ ‐  FAX: ‐ ‐       E-mail:[email protected]

広島国際大学シンポジウム支援技術が支える高齢者・障がい者の当たり前の生活・社会参加

-総合リハビリテーション学部 年 月開設記念-

日  時 平成 年 月 日松  : ~ :(開場: : )場  所 中国新聞ホール      (広島市中区土橋町‐ 中国新聞ビル 階)特別講演 「人生」を創る支援のあり方を考える   国立長寿医療研究センター生活機能賦活研究部部長 大川 弥生パネルディスカッション 実践講座~支援機器の利用者と開発者~定  員 先着 名主  催 中国新聞社特別協賛 広島国際大学申 込 先 代表者の氏名・年齢・住所・電話番号、参加者名をご記入のうえ、FAXまたはEメールで

お申し込み下さい。( 月 日晶必着)FAX: ‐ ‐  Eメール:[email protected]

問い合わせ先 TEL: ‐ ‐ (中国新聞企画サービス) 詳しくは、ホームページ(http://chu1000.net/hirokokusympo/)をご覧下さい。

Page 4: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)昭和 年 月 日 第 種郵便物承認 年(平成 年) 月 日( )

がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会 目  的 国のがん対策推進基本計画(平成 年 月 日閣議決定)では、「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことが目標として掲げられ、「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成 年 月 日付け健発第 号厚生労働省健康局長通知)が策定されました。 広島県においても、平成 年 月に策定した広島県がん対策推進計画で、「がん診療に携わるすべての医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことを個別目標に掲げており、各がん診療連携拠点病院等において、「緩和ケア研修会標準プログラム」に基づき研修会が実施されています。 研修内容 研修は、 科目合計 分以上( 日間)のプログラムとなっており、単位型の研修会として実施しています。<緩和ケア研修会標準プログラム(広島県)>

 対 象 者 がん診療に携わる医師 主 催 者 がん診療連携拠点病院等 修了証書の交付等 各研修会の受講状況は、開催団体から県に対し報告されますので、すべての単位( 単位)を取得したことが確認された受講者に対しては、厚生労働省健康局長と広島県知事の連名による修了証書を交付します。 直近の研修会開催日程

申込・問合先Tel参加申込期限定員主催者開 催 日‐ ‐

医療福祉支援センター(担当:辻井)月 日捷名広島県厚生農業協同組合連合会尾道総合病院

平成 年 月 日松、日掌 

‐ ‐臨床研究科(担当:浜岡)月 日晶名国家公務員共済組合連合会

呉共済病院平成 年 月 日掌、       日捷

‐ ‐医療支援センター(担当:中林)月 日捷名広島市立安佐市民病院平成 年 月 日掌、

       日捷‐ ‐

総務課管理係(担当:藤原)月 日晶名県立広島病院平成 年 月 日掌、       日掌

 申込・問合先 研修会への参加を希望される場合は、各研修会の主催者に直接お申し込みください。煮 紗社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社社

【緩和ケア研修会全般に関する問合先】広島県健康福祉局がん対策課 TEL: ‐ ‐ 参  考○ 緩和ケア研修会に関する各種資料、今後の開催日程等の最新情報については、広島県のホームページ「広島がんネット」(http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/gan-net/)をご覧ください。○ 診療報酬上、がん性疼痛緩和指導管理料、緩和ケア診療加算、がん患者カウンセリング料については、緩和ケア研修会を修了した医師が診療することが必須の算定要件になっています。

単 位 数内         容項目単位 ( 分以上)緩和ケアとは単位 ( 分以上)がん性疼痛単位( 分以上)がん性疼痛についてのワークショップ単位 ( 分以上)呼吸困難、消化器症状等の身体症状に対する緩和ケア単位 ( 分以上)不安、抑うつ及びせん妄等の精神症状に対する緩和ケア単位( 分以上)がん医療におけるコミュニケーション技術単位( 分以上)合    計

※単位型研修会:科目ごとに単位履修を認定し、異なる主催者が実施する研修会での履修単位と合わせ、総履修単位数が規定の単位数に達した場合に修了証書を発行する方式

Page 5: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

第 回  広島医師走ろう会平成 年 月 日松 午後 時開始雨天決行予定/申込締切り 月 日晶

*集 合 場 所:広島医師会館  階 ロビー*受 付 開 始:午後 時 分*ジョギング:午後 時から 時間程度*コ ー ス:医師会館周辺(右記地図ご参照)

およそ キロのコースをご自身のペースで走っていただきます。

*特 別 講 演:「東京マラソン 医療支援走に参加して」       医) 畑医院  畑修治先生 *懇 親 会: 時間 分程度

(軽食+アルコール等ご用意しております)

*参 加 費:医師 , 円 一般 , 円。       当日払い。(懇親会費+スポーツドリンク代含む)*備   考:当日は懇親会がありますので、公共交通機関でお越し下さい。       シャワールームはありますが、 室のためご利用頂けない場合もございます。*申 込 方 法:下記エントリー用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたはEメールにてお申込下さい。*問 合 せ:〒 ‐  広島市西区観音本町‐‐ 担当 経理課  本 藤  

もと ふじ

       TEL: ‐ ‐  FAX: ‐ ‐  E-mail:[email protected]

広島県医師会 経理課  本 藤  宛 FAX: ‐ ‐もと ふじ

第 回 広島医師走ろう会エントリー医師 or 一般年 齢氏          名

医師 ・ 一般

医師 ・ 一般

医師 ・ 一般

医師 ・ 一般

医療機関名

(℡      -     -      )

連 絡 先(代表者)

 ご自身のペースで走れるマイペースランニング。 太田川の爽やかな風と緑の木々を感じながら走れる町のショートコースです。 初心者の方はお気軽に、上級者の方は大会本番気分でご参加下さい! 気持ちの良い汗を流した後は仲間と乾杯。皆様の熱いエントリーお待ちしております!

Page 6: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)昭和 年 月 日 第 種郵便物承認 年(平成 年) 月 日( )

糖尿病診療-最新の動向-医師·医療スタッフ向け研修講座-

 国立国際医療研究センターでは糖尿病診療に従事されている医師、医療スタッフの方を対象に、糖尿病の最新の診断·治療についての研修講座を下記の日程·要領で行います。ご関心をお持ちの方の多数のご参加をお待ち申し上げます。

第 回 [東京会場]開催日時:平成 年 月 日掌  時 分~ 時会  場:国立国際医療研究センター 外来棟  階 大会議室     (〒 ‐  東京都新宿区戸山‐ ‐)定  員: 名申込締め切り:平成 年 月 日昭参 加 費: , 円(テキスト代を含む)

 第 講演:「非常時の糖尿病チーム医療」 国立国際医療研究センター病院 岸 本 美也子 第 講演:「糖尿病足病変患者のリテラシー ~セルフケア獲得への軌跡より~」 国立国際医療研究センター病院 門 嶋 祐 子 第 講演:「糖尿病の皮膚疾患と壊疽」 国立国際医療研究センター病院 玉 木   毅 第 講演:「腎障害のABC」 国立国際医療研究センター病院 日ノ下 文 彦 第 講演:「糖尿病と骨粗鬆症」 虎の門病院 内分泌センター 竹 内 靖 博 第 講演:「糖尿病と地域医療・連携パス」 国立国際医療研究センター病院 野 田 光 彦

◆日本糖尿病療養指導士認定機構<第 群> 「認定更新のための研修会」として 単位申請中◆日本糖尿病学会専門医更新単位 単位取得可能

<申込方法>●オンライン 糖尿病ネットワークのオンライン申込ページ(下記URL)よりお申込みいただけます。  http://www.dm-net.co.jp/event/2012_09_ncgm.html●e-mail「研修会参加希望」とのタイトルにて、希望会場、施設名、氏名を明記の上、事務局e-mail([email protected])宛にお送りください。参加申込書を数日以内に返信いたします。(なお、携帯電話からのお申し込みはご遠慮ください)

お問合せ先:国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター       (ホームページ:http://ncgm-dm.jp/center/kenshuu_yotei.html)      TEL: ‐ ‐   FAX: ‐ ‐

Page 7: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

平成 年度がん医療ネットワーク説明会 広島県より「がん医療ネットワーク構築支援事業」の委託を受け、乳がん、肺がん、肝がんのがん医療ネットワークの説明会を開催いたします。

<日 時> 平成 年 月 日昌  : ~ :<場 所> 福山市医師会館  階 講堂(福山市三吉町南 丁目 ‐ )<内 容> 広島がん医療ネットワークの各がんの術後経過観察施設の役割・医療機能及び福山・府中地域での医療連携の取組について

座長 福山・府中地域保健対策協議会がん医療連携協議会 児玉 雅治 会長  時 分 乳がん医療ネットワークについて 福山医療センター乳腺外科医長 三好 和也 先生  時 分 肺がん医療ネットワークについて 福山医療センター呼吸器科部長 丸川 將臣 先生  時 分 肝がん医療ネットワークについて 福山市民病院副院長 坂口 孝作 先生  時 分 情報提供「福山・府中圏域がん地域連携クリティカルパスの運用について」      質疑・意見交換<応募締切日>  月 日晶

*講習会の申込は、下記申込用紙によりFAXにてお申し込みください。

FAX: ‐ ‐  広島県医師会 地域医療課  行 

平成 年度がん医療ネットワーク説明会 受講申込用紙

医療機関名

℡              

職種氏名(ふりがな) 

※ 事前アンケートに御協力をお願いします。 次の設問について回答欄□内に、該当する記号に○を記入してください。 これまでに、がん診療連携拠点病院等と地域連携パスを用いて、術後(又は治療後)の      がん患者に対する医療連携を実施したことがありますか。

 がんの患者に係る医療連携について説明を聞きたい内容はどのような内容ですか。

 県ホームページ内にある『がん情報サポートサイト「広島がんネット」』を見たことがありますか。   

 がん医療に関する研修やがん医療連携における取り組み等について御意見等を御記入ください。

ア がんの連携パスを用いた医療連携の経験あり⇒部位(乳・肺・肝・胃・大腸・その他)イ がんに関する医療連携の経験なし

ア がん部位別の最新の診療情報イ 地域連携パスを用いた医療連携の流れウ がんの術後(治療後)経過観察施設におけるがん診療の機能・役割エ 緩和ケアオ その他(                     )

ア 見たことある     イ 見たことない   ウ「広島がんネット」を知らない

Page 8: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)昭和 年 月 日 第 種郵便物承認 年(平成 年) 月 日( )

「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2012 in 広島(福山)」

◇詳   細 お申し込み頂いた方同士で「広島県医師会」としてチームを組み、ウォーキングまたはジョギングでリレーを行っていただき、がん患者を応援します。リレーの時間は時間となっておりますが、チームの中で歩く(走る)時間帯の分担を行う為、部分参加も可能です。

       また、距離については、お一人何周でも可能です。       ※注意 参加人数不足によりチームが組めない場合、別のチームとしての参加になります。◇時   間 参加者ごとの参加時間帯に応じて、随時◇開 催 場 所 福山すこやかセンター・福山市立東中学校東グランド       〒 ‐  福山市三吉町南二丁目 ‐       (福山駅から、トモテツバスまわローズ乗車:すこやかセンター前にて下車)◇参 加 費 お一人様 , 円(当日支払い可。チャリティーイベントの為、寄付金を兼ねております)       ルミナリエ  円 マンモグラフィ 無料◇申 込 方 法 下記申込欄に氏名、希望時間帯、医療機関名、住所を記入のうえ、FAXまたはE-mail

にてお申し込み下さい。◇申 込 締 切  月 日晶◇申 込 先 〒 ‐  広島県広島市西区観音本町‐‐ 広島県医師会 経理課  本 藤

もと ふじ

       TEL: ‐ ‐  FAX: ‐ ‐  E‐mail:[email protected]       リレーフォーライフジャパン in広島 実行委員会 (実行委員長 浜中和子)

平成 年 月 日松  : から       日掌  : 迄(雨天決行)

 リレーフォーライフは、 時間がんと闘う方の勇気を称えるチャリティーイベントです。がん患者、その家族、友人、支援者と共にグラウンドを歩き、地域一丸となってがんと闘う連帯感をはぐくもうというものです。収益金は日本対がん協会に寄付され、がん患者支援活動に役立てられます。 皆さんもリレーに参加し、がん患者のちからになりませんか。

時間チャリティーイベントがんでもいいじゃん

「リレー・フォー・ライフ・ジャパン in 広島(福山)」申込み FAX: ‐ ‐   広島県医師会 経理課  本 藤  宛

もと ふじ

氏   名

~ 時( )  時~ 時( )  時~ 時( )  時~ 時( )参加可能時間(    )時間※いずれかの時間帯をお選びいただき(複数歓迎)、参加可能時間をご記入ください。締め切り日より事務局にて調整を行い、ご参加をお願いする時間帯をお知らせいたします。

希望時間帯

医療機関名

(℡      -     -      )住 所

Page 9: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

第 回新生児蘇生法講習会(NCPR)の参加者募集 新生児仮死の多くは胎児情報により予測ができるとされていますが、現実にはすべての仮死の出生を予測することはできません。出生時に呼吸の手助けが必要な新生児は約 %で、その大半はマスクとバッグによる蘇生が可能です。仮死はリスクのない分娩においても起こる可能性がありますので、出生時に新生児の最も身近にいる医師や助産師、看護師によって蘇生を開始することができるようになれば、仮死で生まれた新生児の予後の改善が期待されます。日本周産期新生児医学会では新生児の蘇生法の普及を目指しています。 広島県でも平成 年度から新生児の蘇生法の講習会を行っています。講習会は広島県周産期協議会の委託を受け、広島県産婦人科医会との共催で「日本周産期新生児医学会」からのプログラムと規定に基づいて「広島新生児研究会」が運営しています。

 専門コース(Aコース) :標準 時間;インストラクター 名;受講者 名  対象は原則的には周産期医療機関の医師を対象とし希望があれば看護師・助産師も受け付けます。 将来インストラクターコースを受けインストラクターになるにはAコースの履修が必要です。 一次コース(Bコース) :標準 時間;インストラクター 名;受講者 名 対象は原則的には看護師、助産師、卒後初期研修プログラム医師とします。  参加費はAコース:一人 , 円、Bコース: , 円です。終了後、講習の履修を学会に申請します。合格すれば各コースの終了認定書が交付されます 今回の講習会は下記の要綱で行います。 開催日    平成 年 月 日掌  ~ 時 開催コース  今回はAコースで、募集人数は 名です 開催場所   広島市立広島市民病院 講堂    参加は先着順とさせていただきます。参加費は当日徴収いたします。 申込期限   平成 年 月 日昭 まで(期限厳守)

申込問合せ先 広島市民病院 総合周産期母子医療センター新生児科 林谷道子       TEL: - -  FAX: - -       E-mail:[email protected]申込みは下記の必要事項を記入の上、FAX: - - までFAXでお申し込みください。

第 回新生児蘇生法講習会申込み氏    名

医 療 機 関 名

〒住    所

TEL              FAX連 絡 先

Page 10: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)昭和 年 月 日 第 種郵便物承認 年(平成 年) 月 日( )

平成 年度認知症サポート医養成研修 目  的 本会では、広島県と連携して、認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センターなどとの連携の推進役となる「認知症サポート医」(推進医師)の養成を支援しています。 研修内容◆ かかりつけ医に対する認知症対応力向上研修の企画立案に必要な知識及び効果的な教育技術◆ 地域における認知症の人を支えるために必要な介護分野の知識、地域医師会・地域包括支援センターなどの関係機関との連携づくり並びに連携を推進するために必要な知識・技術

 研修対象者 広島県内の医療機関などに勤務する医師であって、地域において認知症の診療に携わり、かつ、研修修了後、県・市町や県医師会が実施する事業への協力及び県・市町ホームページへの氏名などの公表について、同意した者 認知症サポート医の役割 ◆ かかりつけ医認知症対応力向上研修の企画立案及び講師 ◆ かかりつけ医の認知症診断などに関する相談・アドバイザー役 ◆ 地域医師会と地域包括支援センターとの連携づくりへの協力 研修会場等

 研修費用等 研修費用については、受講者負担となります。 ◆ 研修費用  , 円 ※別に研修会場までの交通費、宿泊費が必要となります。 ◆ 支払方法 研修修了後、国立長寿医療研究センターから送付される請求書によりお支払いください。 受講決定・修了証書の交付等◆ 国立長寿医療研究センターへの受講申込みに当たっては、広島県が地域における認知症サポート医の配置状況や年齢などを考慮し、推薦順位を付します。◆ 受講の決定は国立長寿医療研究センターが行い、広島県から通知されます。◆ 本研修修了者に対しては、国立長寿医療研究センター総長から修了証書が交付されます。◆ かかりつけ医などからの相談の利便を図るため、県及び市町のホームページに認知症サポート医の氏名などが掲載されます。

 受講申込書 別紙の受講申込書に必要事項を記載の上、 広島県医師会にFAX( ‐ ‐ )してください。 申込み後、FAX到着確認のため、以下の申込み先へ電話連絡をお願いいたします。 お申し込み・お問い合わせ先  広島県医師会保険医事課 TEL: ‐ ‐  FAX: ‐ ‐

申込期限定 員開催日 ・ 開催場所研修会場

月 日昌名程度平成 年 月 日松~ 日掌第二豊田ビル 第二豊田ホール (名古屋市中村区名駅‐ ‐  第二豊田ビル西館)

名 古 屋

月 日昌名程度平成 年 月 日松~ 日掌ブリーゼプラザ 小ホール (大阪市北区梅田‐‐ ブリーゼタワー 階)

大  阪

月 日昌名程度平成 年 月 日松~ 日掌ベルサール神田 Room1+ (東京都千代田区神田美土代町 住友不動産神田ビル 階)

東  京

※ 研修時間はいずれも同じで、土曜日は 時 分から 時 分、日曜日は 時から 時までです。

Page 11: 募 集 コ ー ナ ー 第& 回広島医学会総会演題募集 - Med& .ポスター発表者には本学会事務局より要項を後日ご案内します。 & .優秀なポスター演題には優秀賞を授与します。また、廣島醫学に

広島県医師会速報(第 号)( ) 年(平成 年) 月 日 昭和 年 月 日 第 種郵便物承認

広島県医師会 保険医事課 宛FAX: ‐ ‐

同  意  書

 私は、国立長寿医療研究センターが実施する認知症サポート医養成研修修了後、認知症サポート医として、次の事項について同意します。○ 県や市町、県医師会が実施する事業に協力すること。○ 県及び市町ホームページに、氏名、勤務先名、診療科名、勤務先住所、勤務先電話番号を公表すること、また、地域包括支援センターへ情報提供すること。

  広島県知事 様

   平成   年   月   日  氏 名                  ○印

平成 年度認知症サポート医養成研修受講申込書

性別フ リ ガ ナ希 望 者 氏 名

昭和     年     月     日  (     歳)生 年 月 日

職 場 住 所

職 場 名

電話番号連 絡 先

F A X

第          号番 号免 許

昭和 ・ 平成    年    月    日登録年月日

診 療 科 ( 所 属 )

職 名

研修に対する希望

第 希望 (     会場)  第 希望 (    会場)研 修 希 望 会 場

個人   その他(              )受 講 料 の 負 担

備考(受講料請求書の送付先が職場住所と異なる場合等)