その 角 を曲 がれ -...

2
西西* * 宿西11 新潟シティガイド 平成23年8月 調roji-ren niigata 稿稿-4- 勝楽寺イギリス領事館の碑 弘願寺のお大師像 11 新潟シティガイド 平成23年8月 o.11 ≪編集発行≫ 新潟シティガイド ≪発行人≫ 八木 roji-ren niigata -1- ・聞いたことは忘れる ・見たことは思い出す ・体験したことは理解する ・発見したことは身につく saka 山田太郎(マンガストリート)

Upload: others

Post on 26-Oct-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: その 角 を曲 がれ - niigata-cityguide.comniigata-cityguide.com/pdf/publicity/11_h23_08.pdf · *シンギングバードを 聴 か せて 頂 き 、 小鳥 の 見事 な

週末限定のサラリーマン

ガイドの故もあって、ガイ

ド経験に乏しく未熟な私は、

毎回、コースの下見が欠か

せません。その際、疑問や

ネタ不足が発生しますと、

なるべくご案内先を訪ねて

お話をお聞きするようにし

ています。

「現役の教会オルガンとし

ては全国で最も古いものの

ひとつと思われます」とお

聞きした西大畑・新潟カト

リック教会では、そのドイ

ツ製パイプオルガンの柔ら

かな音色も聞かせて頂きま

した。西堀通り八番町・勝

楽寺のおかみさんは、「イギ

リス領事館跡の立派な碑が

ありますけど、ただ領事が

寺の部屋の一部を間借りし

ていただけですよ」と笑っ

ておられました。また、古

町六番町の老舗時計店岩船

屋では、お話の後に展示品

の*

シンギングバードを聴か

せて頂き、小鳥の見事な囀

りに耳?を奪われてしまし

ました。当日、それぞ

れをご案内してお客様

に喜んでいただたけま

すと、思わずホッとい

たします。

一方、お客様からも

教えて頂きます。福島

県から震災避難されて

いる方々とのお花見散

歩では、こちらが説明

するというより、ご案内し

ながら苦労話をお聞きする

のが中心となりました。あ

る時は、お客様の話に耳を

傾けるのもガイドの大切な

役割かもしれません。

とにかく教えて頂くことば

かりですが、毎回しくじる

ことばかり。些かでも首尾

良くご案内出来ますように

……(祈)

*

声をリアルに再現した精密

工芸穂。「囀る宝石」と称さ

れる。

八月三日(木)午前、専

用フォームから申し込みの

あった三十四人の方を三人

(高橋敬文・稲村孝夫・加

藤文夫)でガイドしました。

お客さまは日本旅行(株)

が東京を中心に募集した長

岡大花火見物ツアーの一行

です。

宿泊は深夜に到着したイ

タリア軒です。新潟の町は

夜が明けて初めて見たとい

う方がほとんどで、この日

のまち歩きは、ツアースケ

ジュールに組み込まれた一

時間半です。

コースはNEXT21発

イタリア軒着で、古町花

街・西大畑界隈ですが旅行

社の希望でコース内に「弘

願寺」と「古町演芸場」を

入れて欲して言われていま

した。

あらかじめ一グループ十

人前後の三班に分けられて

おり、私たちはそれの班に

ついてガイドしました。

お客様の年齢は三十代~

前後から八十代とさまざま

です。このように一見まと

まりのない方々と歩くとき

は、話に興味をもって聞い

てくれていると感じた人を

選び、その方との会話の輪

にみんなが参加できる雰囲

気づくりに心掛けています。

ほとんどの方がこのツアー

で知り合った方々だそうで

すが、道々の会話の中で、

お客様同士の会話も弾み、

まち歩きならではの交流を

楽しんでおられたようです。

真夏の太陽が照りつける

中、日陰を選びながらのガ

イドでした。

限られた時間の中でのガ

イドでしたが「新潟は初め

てですが、奥の深いまちだ

とわかりました。」「また機

会があったら来てみたい…」

など嬉しい感想も寄せられ、

ホットしているところです。

第 11 号 新潟シティガイド 平成23年8月

今年度のガイドは、昨

年から始まった中央区の

「えんでこ」、「みちのく

丸」(北前船)来航記念

まち歩き、など外部との

連携もあり順調に推移し

ております。

大震災のガイド活動へ

の影響も現在のところ、

少ないのではないでしょ

うか。

七月には旧小澤邸が公

開され、ガイド活動の幅

も広がりました。

エリアごとのガイドコ

ースも見直され、九月に

は第三期生の受け入れも

始まります。新潟シティ

ガイドも新たな段階へ一

歩踏み出したように感じ

られます。

今回冒頭にデザイナ

ー、roji-ren

niigata

とし

て活躍されている上田浩

子氏から、「その角曲が

れ」と題し、まち歩きガ

イドの私たちにとって有

益な原稿をいただきまし

た。こ

れからも会員の皆様

からの積極的な投稿をよ

ろしくお願いします。

(編集室)

-4-

「教えて頂くこと

ばかり」

新潟シティ

ガイド

望月幸泰

勝楽寺イギリス領事館の碑

ウェブサイトからの

お客さまガイド

新潟シティ

ガイド

加藤文夫

弘願寺のお大師像

高知に行った。どういう

なりゆきからだったか、気

がついたら土地の人に新潟

島の地図を広げてまちの話

をしていた。ひとしきり話

したあと、地図に見入って

いた土地の人に「それで城

はどこにあるんですか?」

と聞かれた。

あ、そうくるのか。

聞いたのは若い女性で、

新潟は城下町ではないので

城はないのだと答えると、

釈然としないような表情で

ふうん、と言った。

まちに城があったら、そ

れはそのまちのよりどころ

になるだろう。築城は土地

の要になされるのだから、

そこに県庁など行政の中心

を置くのは理

にかなってい

ると以前誰か

が言っていた。

毎日城を見な

がら生活して

いるその女性

にとって、城

のないまちの

地図はどこを

基準に考えたらいいのか心

もとなかったのかもしれな

い。滞

在中訪ねた高知城では、

ちょうどシティガイドのよ

うな城ガイドの方たちが常

駐していて、こちらの様子

を見ながら時折近づいて説

明してくださる。まちのこ

と、城のこと。話ぶりはと

ても嬉しそうで、愛情を持

っておられるのが強く感じ

られた。

萬代橋を渡る。河口と空

はがんとして広く、猛々し

い。もう少しするとこの空

は強烈な青色になり、容赦

ない日差しが黒々とした影

を足元につくる。城のない

まちの基準はどこか。考え

るともなしに思いをめぐら

せ歩いて新潟島に入る。右

に行けば

)、

に行けば

)、

面に向か

えば海。

このまち

の面白さ

をどう言

葉にしよ

う。唯一

無二の基

準はない。ひとつの定規で

まちをはかることはできな

い。とことこ歩く。その角

を曲がれば路地。まちの表

情は、ひと角ごとに変化す

る。県

外からの、お客様を

案内する場合、先ず、新

潟は初めての訪問か、以

前に來新して、新潟に多

少の知識があるかにより、

客の要望をを取り入れな

がら、案内する場所を打

ち合わせていきます。し

たがって個々のお客様ご

とに、オリジナルなコー

スになることが殆どです。

朱鷺メッセ展望室、万

代橋、みなとぴあと信濃

川の景観、日本海、マン

ガストリート、以上の五

箇所が県外客に評判の良

かった観光スポットです。

この中から、二、三箇所

を基本コースと結びつけ

て歩くと喜ばれると思い

ます。

マンガストリートでは、

案内する客の三組に一組

はドカベン像でバットの

撓りに触れながら記念写

しな真

を撮っていきます。

日和山展望台からの日

本海は晴れて良し、荒れ

て良し、冬の狂

瀾怒涛の

きょうらん

波飛沫が自動車道を洗う

光景に素晴らしいものを

見せてもらったと感激さ

れたご夫婦もいました。

他の三箇所は書く必要も

ないでしょう。

第 11 号 新潟シティガイド 平成23年8月

N o.11≪編集発行≫新潟シティガイド≪発行人≫八木 洋

その角を曲がれ

デザイナー、roji-ren

niigata

上田

浩子

-1-

・聞いたことは忘れる

・見たことは思い出す

・体験したことは理解する

・発見したことは身につく

saka

県外客が喜んだ

新潟シティ

ガイド

間島勝利

私のお勧め

観光スポット

山田太郎(マンガストリート)

Page 2: その 角 を曲 がれ - niigata-cityguide.comniigata-cityguide.com/pdf/publicity/11_h23_08.pdf · *シンギングバードを 聴 か せて 頂 き 、 小鳥 の 見事 な

第 11 号 新潟シティガイド 平成23年8月

新潟シティガイドの案内

で行われた、中央区主催の

まち歩き

”えんでこ”は六

月四日から七月十六日の間

十四回実施され、四二六名

(男一四三名、女二八三名)

の方が参加されました。ガ

イドにあたった会員は五十

三人でした。

この内参加者が最も多か

ったのは、六月四日の下町

お店めぐりの六八人でした。

後半は暑い日差しの中で

のまち歩きが続きましたが、

無事終了することができま

した。

七月二日(土)「亀田まち

歩き」に、八木洋代表他三

名(関克人・稲村孝夫・加

藤文夫)が参加しました。

今回のまち歩きは市内各

地域で、まち歩きガイドを

している、四つのガイド会

のレベルアップと交流を深

めるために行われたもので、

三十三人の方が参加しまし

た。午

前中は約一時間半のま

ち歩きをし、午後は研修会

でした。

席上

八木代表が

新潟シティガイドの活

動紹介

~誕生から現在まで~」

と題して講演をし、新潟シ

ティガイドへの理解と協力

を呼びかけました。

最後に参加者による交流

会もあり参加者の意思疎通

も図られ有益な催しでした。

七月二十一日(木)午後

(一時~四時)、新潟市ユニ

ゾンプラザ(新潟市中央区

上所二)で開催された

高齢者大学合同講義

~実践活動者との交流~

に、新潟シティガイドから

実践活動者として、代表の

八木洋と加藤文夫の二人が

参加しました。

受講者は百十人で、最初十

一の実践活動グループが組

織や活動内容を簡単に紹介

した後、各々のグループに

分かれて交流が行われまし

た。新

潟シティガイドには約

六十人の方々が集まってい

ただき新潟シティガイドへ

の関心の高さを改めて認識

することがでました。

昨年からこれまでのガイ

ドの実情を踏まえ、エリア

別に基本コースの見直を行

ってきましたが、このほど

新しい案内コースができま

した。

新しい案内コースでは今

までの基本コースが訂正追

加された他、新たに沼垂エ

リアが加わりました。

新しいエリア名とコース

は次の通りです。

下町エリア六コース

白山・旭町・上古町エ

リア六コース

西大畑・古町・西海岸

公園エリア三コース

沼垂エリア二コース

各エリアではチーフの方

を中心にスキルアップも行

われ、より良いガイドに向

け張り切っています。

八月十六日(月)~十八

(金)の三日間、北前船「み

ちのく丸」が来港したこと

を記念し、「みちのく丸」来

港記念まち歩きが行われま

した。

みなとぴあをスタートし、

新潟シティガイドの下町湊

コースの北前船ゆかりの神

社仏閣を訪ね歩き旧小澤家

住宅がゴールでした。

三日間の参加者は、合計

八十一人で、ガイドにあた

った会員は十三人でした。

間島

勝利

古町通五番町のマンガ

ストリートは県外客が喜

ぶスポットです。水島新

司のマンガキャラクター

が七体あります。なかで

もドカベン像は、県外客

三組に一組はバットの撓し

りに触れながら記念写真

を撮っていきます。

ドカベンの出身校、白

新中学、明訓高校も在り

ますよと言うと「へぇー」

と驚きます。

新潟市は、赤塚不二夫、

高橋留美子、など有名漫

画家の出身地でもあり、

一九八三年以来続いてい

る「ガタケット」や、今

年で一四回目の「にいが

たマンガ大賞」など、マ

ンガ王国として全国でも

有名です。五番町の水島

新司に続き、六番町に高

橋留美子、七番町に赤塚

不二夫のマンガキャラク

ター像を設置し、県出身

の漫画家の原画等を展示

するマンガ館等が在れば、

県外客も呼び込め、舟券

売り場を設けるより、古

町通は活性化するのでは

ないかと密かに思ってい

ひそ

ます。

- 2 -

に八木代表他三人が参加

高齢者大学生

との交

PR

高齢者大学でPRする八木代表

〝えんでこ”まち歩き

に四二六人が参加

新潟シティガイドの

案内コース

見直し作業完了

北前船(みちのく丸)

来航記念まち歩き

のガイドを行う

みちのく丸

スタート前、みちのく丸

の船内見学をする機会があ

り、参加者は初めて見る北

前船の造船技術の高さや帆

柱の大きさに一様に驚いた

ようです。

三日間の内、初めの二日

間は炎天下、最後の一日は

荒れ模様でしたが、それぞ

れ無事終了することができ

ました。

後日、買い求めた冊子を読

み進むうち、更に、今まで、

知りえなかった「不転観音」

が、何故、「不転」なのかと

いう、今迄とまったく違っ

た未知の謎の解明を託した

文面に出会うこととなった

のです。その文面とは…「東

北の群像」より、『瑞光寺に

おいて江戸時代以来、人び

との信仰を集める「不転観

音」。このような立ち姿の仏

像は本体と台座とをホゾで

接合し転倒を防ぐのが通例

であるが、現在、本像は本

体にホゾの穴が開いている

だけで、本体から、台座が

接合されていない。ホゾも

なく台座に立っているだけ

なのに、なかなか転ばない

ことからこのように称され

親しまれている。先代住職

の染筆になる縁起によれば、

本像は文政八年(一八二五)

に宮城・双林寺から瑞光寺

に迎えられたという。…』

更に、解説文は、「…今は欠

失する両足先もかっては本

体と一体であったか。本体

底面に空けられたホゾ穴は

やや雑な仕上げに見受けら

れ、当初からのものかは不

明。あるいは、当初は、台

座とも継ぎ目のない一本で

あったか…」解説文を読み

終えた時、五十五年前の大

火の時一人の僧によって、

わが家に持ち込まれた白布

に包まれた細長い物体。そ

れが「不転観音」であり、

実は、その「不転観音」像

の底面にはほぞ穴が開いて

いたのだという初めて知る

驚愕。その驚愕と謎を知り

得た喜びをとおして、怒号

や金切り声が渦巻く騒然た

る騒音のなかで、渾身の力

で、白布に覆われた細長い

物体を抱え込むように、丁

寧に自転車から降ろしてい

る僧の姿を、ただ、じっと、

立ち竦んで見ている少年時

代の自分を、遠い光陰の先

でセピア色の回想に浸って

いる私です。(完)

第 11 号 新潟シティガイド 平成23年8月

会 員 紹 介

顔 写 真 氏 名 住 ま い 趣 味 関心のあること 新潟シティガイドの抱負・食べ歩き・非日常に身を ガイドのネタに いつも私自身が楽しんでい置いてまったり つかえそうな事 るのですが、お客様に楽しい

深井マチ子 秋葉区大蔵 過ごす事 と思っていただけるよう努力したいです。

・開港150年ま・ウォーキング でがんばりたい。 自らスキルアップに務め、

松澤正次 中央区米山3丁 ・河童コレ(伝 ・シティガイドが お客様に満足して頂けるよう目 説、小説含) 地域活性化に役割 なガイドができるよう精進し

を果たすこと。 たい。

・家庭菜園 孫の成長(今年 下町の魅力を多くの人に知赤塚正明 中央区湊町通3 ・ウォーキング 4月に初孫が誕生 って欲しい。そのための一助

ノ町 ・観天望気 しました 。) になればいいと思っています。

・写真 ・怠け癖の克服 新潟シティガイドを多くの加藤文夫 東区中山2丁目 ・囲碁 ・健康の持続 人に知ってもらうこと。

・PCとの付き合い

広報担当からのお願い「新潟まち歩きブログ」と「新潟シティガイド」(HP)への投稿について

「新潟まち歩きブログ」( http://n-cityguide.jugem.jp/ )は、会員の皆

さまがガイドした内容・おすすめコース・会からの情報など、多くの方々に

知っていただたきたいことを掲載しています。

また、「新潟シティガイド」( http://www.niigata-cityguide.com/)は、

新着情報の発信を随時行っています。

みなさまからの積極的な投稿と情報をお寄せください。

よろしくお願いします。

- 3 -

瑞光寺寺宝「不転観音」(四)

新潟シティ

ガイ

小寺

嘉信

HP新潟シティガイドの利用状況

(2010/8~2011/8)○ 閲覧されたページ延数 … 27,155○ サイト訪問者延数 … 5,830 人

○ ユニークユーザー … 3,995 人

○ 平均サイト滞在時間 … 3.01 秒

○ 新規訪問者の割合 … 67.82 %○ ガイド申し込み件数… 17 件 43 人※ユニークユーザーとは繰り返し訪問する人のこ

とです。