ほう うん じ ばし 国道20号「法雲寺橋」に関する応 …p1 p2 p3 p5 至)八王子...

6
令和元年10月25日(金) 国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所 発表記者クラブ 竹芝記者クラブ、神奈川建設記者会、山梨県政記者クラブ 問い合わせ先 国土交通省関東地方整備局 甲府河川国道事務所 副所長 松澤 尚利(まつざわ なおとし) 055-253-5684 計画課長 香田 晃宏(こうだ あきひろ) 同上 国道20号「法雲寺橋」に関する応急復旧の見通しについて ~11月末までに通行止めを解除します~ 【第16報】 ほう うん じ ばし 1/6 台風19号の影響に伴う橋脚沈下により、路面段差が生じた国道20号 「法雲寺橋」について、専門家の意見を踏まえて検討を行った結果、応 急仮設橋を活用して復旧工事を行い、11月末に通行止めの解除を行う 見込みとなりましたので、お知らせします。 今後、応急復旧の実施にあたり、一日も早い通行止め解除を目指して、 基礎の状況を確認の上、安全確保の観点から定期的な計測等を行いなが ら、工事を進めてまいります。 ご不便ご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解のほどをよろしく お願いします。 ○応急復旧完了(通行止め解除)見込み:令和元年11月末 ※通行止め解除見込みは、天候や復旧作業の進捗状況によって変更となる場合があります。 ○応急復旧方法:A1、A2橋台、P1~P5橋脚およびその上部工を活 用し、P5橋脚とA2橋台の間に、応急仮設橋を設置 ※車道部の応急復旧を想定、歩道部の応急復旧は検討中 ※施工にあたっては、橋梁に近接するライフラインの機能が停止しないよう留意 ※P6、P7橋脚は、応急復旧完了後に撤去予定 ほう うん じ ばし

Upload: others

Post on 12-Apr-2020

2 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: ほう うん じ ばし 国道20号「法雲寺橋」に関する応 …P1 P2 P3 P5 至)八王子 至)甲府 A1 P4 P7 A2 P6 8.0m 車 道 橋 P2P1 P3 支持地盤の確認 【③応急復旧中

記 者 発 表 資 料

令和元年10月25日(金)

国土交通省 関東地方整備局

甲府河川国道事務所

発表記者クラブ

竹芝記者クラブ、神奈川建設記者会、山梨県政記者クラブ

問い合わせ先

国土交通省関東地方整備局 甲府河川国道事務所

副所長 松澤 尚利(まつざわ なおとし) 055-253-5684

計画課長 香田 晃宏(こうだ あきひろ) 同上

国道20号「法雲寺橋」に関する応急復旧の見通しについて

~11月末までに通行止めを解除します~

【第16報】

ほう うん じ ばし

1/6

台風19号の影響に伴う橋脚沈下により、路面段差が生じた国道20号

「法雲寺橋」について、専門家の意見を踏まえて検討を行った結果、応

急仮設橋を活用して復旧工事を行い、11月末に通行止めの解除を行う

見込みとなりましたので、お知らせします。

今後、応急復旧の実施にあたり、一日も早い通行止め解除を目指して、

基礎の状況を確認の上、安全確保の観点から定期的な計測等を行いなが

ら、工事を進めてまいります。

ご不便ご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解のほどをよろしく

お願いします。

○応急復旧完了(通行止め解除)見込み:令和元年11月末

※通行止め解除見込みは、天候や復旧作業の進捗状況によって変更となる場合があります。

○応急復旧方法:A1、A2橋台、P1~P5橋脚およびその上部工を活

用し、P5橋脚とA2橋台の間に、応急仮設橋を設置

※車道部の応急復旧を想定、歩道部の応急復旧は検討中

※施工にあたっては、橋梁に近接するライフラインの機能が停止しないよう留意

※P6、P7橋脚は、応急復旧完了後に撤去予定

ほう うん じ ばし

はつ かり まち しも はつ かり

ほう うん じ ばし

国道20号「法雲寺橋」に関する応急復旧について ~11月末までに通行止め解除します~【第16報】

台風19号に伴い、橋脚沈下に伴う路面段差が生じた国道20号「法雲寺橋」について、

専門家の意見を踏まえて検討した結果、応急仮設橋を活用した応急復旧工事を行った上で、

11月末(P)に通行止め解除を行う見込みとなりましたので、お知らせします。

今後、応急復旧の実施にあたり、一日も早い通行止め解除を目指して、安全にも

留意しながら、工事を進めてまいります。

ご不便ご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解のほどをよろしくお願いします。

○ 応急復旧方法:A1、A2橋台、P1~P5橋脚およびその上部工を活用し、

P5橋脚とA2橋台の間に、応急仮設橋を設置

※施工にあたっては、橋梁に近接するライフラインの機能が停止しないよう留意

※P6、P7橋脚は、応急復旧完了後に撤去予定

○ 応急復旧完了(通行止め解除)見込み: 11月末(P)

ほう うん じ ばし

Page 2: ほう うん じ ばし 国道20号「法雲寺橋」に関する応 …P1 P2 P3 P5 至)八王子 至)甲府 A1 P4 P7 A2 P6 8.0m 車 道 橋 P2P1 P3 支持地盤の確認 【③応急復旧中

備考

or

通行止め解除

通行止めの状況・雨量・画像等は、こちらで確認できます。

○パソコンでアクセス(http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/)

トップページ→ライブ情報→みちカメラ

○携帯でアクセス(http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/livecamera/mobile/html/d/index.html)

トップページ→雨量規制情報

通行止め解除

国道20号【上野原】

規制雨量:250mm

国道20号「法雲寺橋」位置図と通行規制状況等

道路冠水による

通行止め

国道139号

都留市田野倉

道路冠水

による通行止め

国道52号【古屋敷】

規制雨量:150mm

土砂崩壊

による通行止め

国道52号【万沢】

規制雨量:200mm

規制雨量超過

による通行止め

国道20号【上野原】 規制雨量:300mm 又は250mmかつ 時間雨量50mm

通行可能

国道20号【梁川】

規制雨量:200mm

国道20号【初狩】

規制雨量:300mm

又は250mmかつ

時間雨量60mm

国道20号【初鹿野】

規制雨量:200mm

通行可能

通行可能

通行可能

国道52号【万沢】

規制雨量:200mm

国道52号【古屋敷】

規制雨量:150mm

通行可能

通行可能

国道52号【万沢】

規制雨量:200mm

国道52号【古屋敷】

規制雨量:150mm

通行可能

通行可能

国道20号【上野原】 規制雨量:300mm 又は250mmかつ 時間雨量50mm

国道20号【梁川】

規制雨量:200mm

国道20号【初狩】

規制雨量:300mm

又は250mmかつ

時間雨量60mm

国道20号【初鹿野】

規制雨量:200mm

10月25日

12:00現在

土砂流出

による通行止め

中部横断自動車道

下部温泉早川IC

~中富IC

大雨による

通行止め

道路冠水による

通行止め 国道20号

大月市初狩町下初狩

法雲寺橋段差に

よる通行止め

2/6

通行止め解除

通行止め解除

通行止め解除

通行止め解除

通行止め解除

通行止め解除

通行止め解除

中部横断自動車道

中富IC~六郷IC

通行止め解除

土砂流出

による通行止め

中部横断自動車道

下部温泉早川IC

~中富IC

通行止め解除予定

10月17日(木)17:00

通行止め解除時期

10月17日(木)目途

通行止め解除

11月末

通行止め解除

P1 P3 P2 P6 P4 P5 P7 至 八王子 至 甲府

A1 A2

【位置図、通行規制状況】

【法雲寺橋の被災状況】

名称:法雲寺橋(ほううんじばし)

橋長:64m

上部構造形式:単純PCプレテン床版橋8連

下部構造形式:重力式橋台(RC)2基(A1、A2)

壁式橋脚(RC)7基(P1~P7)

竣工:昭和34年1月

Page 3: ほう うん じ ばし 国道20号「法雲寺橋」に関する応 …P1 P2 P3 P5 至)八王子 至)甲府 A1 P4 P7 A2 P6 8.0m 車 道 橋 P2P1 P3 支持地盤の確認 【③応急復旧中

※応急復旧後、保護盛土、P6及びP7橋脚を撤去予定。

※現時点の施工手順であり、今後の現地状況等で、変更する可能性があります。 3/6

国道20号「法雲寺橋」の応急復旧イメージ (1/2)

【①応急復旧前 (被災時)】

【②応急復旧中 (河川瀬替による工事用ヤード確保)】

A2 P7 A1 P5 P4 P6

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

沈下橋脚

A2 P7 A1 P5 P4 P6

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

支持地盤の確認

A2 P7 A1 P5 P4 P6

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

P5

至)甲府 至)八王子

A2 P7 A1 P4 P6

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

支持地盤の確認

【③応急復旧中 (沈下したP6橋脚を保護盛土、P5橋脚を補強)】

P5 A2 P7 A1 P4

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

河道

河道

瀬替

河道

保護

盛土

補強

【現在、施工中】

Page 4: ほう うん じ ばし 国道20号「法雲寺橋」に関する応 …P1 P2 P3 P5 至)八王子 至)甲府 A1 P4 P7 A2 P6 8.0m 車 道 橋 P2P1 P3 支持地盤の確認 【③応急復旧中

※応急復旧後、保護盛土、P6及びP7橋脚を撤去予定。

※現時点の施工手順であり、今後の現地状況等で、変更する可能性があります。 4/6

国道20号「法雲寺橋」の応急復旧イメージ (2/2)

【⑥応急対策完了(舗装、すりつけ実施後)】

【④応急復旧中 (P5~A2の橋梁上部工を順次撤去、A2を補強)】

P5 A2 P7 P4 P6

A1

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

P5 A2 P7 P4 P6 A1

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

P5 A2 P7 P4 P6 A1

8.0m

車道橋

P3 P2 P1

【⑤応急復旧中 (P5~A2の応急仮設橋を順次設置)】

河道

河道

河道

P5 A2 P7 P4 P6

A1

8.0m

車道橋

P2 P1 P3 保護

盛土

保護

盛土

保護

盛土

補強

仮設桁を仮受けする

保護

盛土

Page 5: ほう うん じ ばし 国道20号「法雲寺橋」に関する応 …P1 P2 P3 P5 至)八王子 至)甲府 A1 P4 P7 A2 P6 8.0m 車 道 橋 P2P1 P3 支持地盤の確認 【③応急復旧中

国道20号

大月市初狩町下初狩

法雲寺橋

段差による通行止め

国道20号 「法雲寺橋」の状況

5/6

《これまでの経緯》

令和元年10月13日の状況 令和元年10月13日の状況

至 八王子

至 甲府

至 八王子

至 甲府

令和元年10月17日の状況 令和元年10月25日の状況

至 八王子 至 甲府

上流

下流

10月25日

12:00現在

ほう うん じ ばし

10月12日(土)16:00

橋脚部洗掘が原因と思われる下部工沈下により発生した路面段差のため通行止め

10月17日(木) 笹子川の水位が低下したため、橋脚部等の現地調査と

復旧工事に向けた工事用進入路の工事に着手

10月17日(木)以降 復旧工事に向け河川の瀬替工事を実施中

10月21日(月) 専門家による現地調査を実施

名称:法雲寺橋(ほううんじばし)

橋長:64m

上部構造形式:単純PCプレテン床版橋8連

下部構造形式:重力式橋台(RC)2基(A1、A2)

壁式橋脚(RC)7基(P1~P7)

竣工:昭和34年1月

最新に更新する

令和元年10月23日の状況

Page 6: ほう うん じ ばし 国道20号「法雲寺橋」に関する応 …P1 P2 P3 P5 至)八王子 至)甲府 A1 P4 P7 A2 P6 8.0m 車 道 橋 P2P1 P3 支持地盤の確認 【③応急復旧中

国道20号(法雲寺橋) 被災・通行止め箇所

迂回路: 中央自動車道(勝沼IC~大月IC) 当該通行止めの間に、勝沼~大月ICのみ利用の

全車両 に対して代替路(無料)措置実施中 (10/13(日)9:00~)

※自転車、原付、軽車両、二輪(125cc以下)は通行出来ません。一般道を利用して迂回をお願いいたします。

国道20号の通行止めに伴う主な迂回ルート (中央自動車道 勝沼IC~大月IC間)

中央自動車道 大月IC

勝沼IC

至:甲府

八王子

凡例

:被災による通行止め

:迂回ルート

6/6

災害のため

この先

東京方面通行止め

迂回路は中央道

国土交通省関東地方整備局

甲府河川国道事務所

通行止め及び迂回路(中央道)について、看板及び情報板で広域的に周知