【 品質管理だより 】 ラボくん調査室 ラボ商品検査報告 1.サンプリング 2....

1
12月度は341件の お申し出がありました。 2011年度12月の受付件数は 、昨年の333件から341件 へと8件増加し、昨年対比102.4%と若干増加しています。 ピック アップ 【やわらかいかのフリッター】で4、「薬品臭」の がありました。 ちに製造メーカーに原因調査対策じるように要請 しました。 ■商品名/やわらかいかのフリッター 出内容/「薬品臭調査報告 現物および同一製造日のメーカー保存品確認した ところ、アンモニアのようなにおいがれるものがありまし た。工場内製品にアンモニアのようなにおいが薬品類使用はなく、 変質などの問題もありませんでした。 当商品原料のアメリカオオアカイカは 、 浮力調整のために体内 にアンモニア成分 塩化アンモニウム )を蓄積します。個体差ありますが 、 のイカより肉中のアンモニア成分いことか ら、 特有のにおいやエグじられ「薬品臭」とのおにつながったものとえます。 対 策 原料やにおいには個体差があるため 、完全除去するのはしいのが現状です が、 さらし工程調味液浸漬による香味改良けて検証をすすめます。 コープ・ラボでは、組合員のみなさんが安心し て商品を選択し、ご利用いただくことができる ように、福島第一原子力発電所事故による放 射性物質の影響が考えられる地域やその近隣 地域の食品を中心に独自の検査を実施しています。 放射性物質検査 (ヨウ素131・セシウム134・セシウム137) お店の衛生点検 このコーナーでは、 コープのお店の衛生管理の改善向上に とりくんでいる様子を紹介します。 定期的点検しています 衛生点検 ふきとり検査 従業員加工場などが清潔たれているか をチェック項目ってちで点検します。 加工場包丁やまななどの調理器具にばいしていないかをコープ・ラボで検査します。 野菜などのカットに使用する包丁 保管ボックスで管理不備がありま した。また 、場商品一部産地表示されていない商品がありました。 前 回 点検時 前回指摘内容改善され問題りませんでした。しかし今回 入荷商 管理のための日付がルールどおりに記載れていない不備がありました。また冷蔵室天井ファン )に確認されました。商品 品質直結する問題ではありませんでしたが 、 められたルールの徹底要請しました。 今 回 点検時 ◉点検者総評 加工場整理整頓され 、カット商品をつくる作業では丁寧衛生的いがされ ていました。清掃状態一部埃確認された箇所はあったものの日々清掃はきちんとれていることが確認できました。今後定期的にチェックをっていきます。 クリスマス商品や迎春商品 、お せち料理等の検査も終了し 、食 品衛生上特に問題となる結果 はありませんでした。放射性 物質検査については11月14 日よりコープ・ラボでの検査を スタートさせました。 商品検査実績 12月度 微生物 食品添加物 残留農薬 重金属 放射性物質 合 計 1,729 214 100 15 53 2,111 128 10 97 0 14 249 1,857 224 197 15 67 2.360 流通品検査 1,582宅配 店舗商品からりした商品検査 新規検査 776新規取予定商品事前検査 調査依頼検査 2品質不良などおのあった商品検査 検査時期 取扱区分 商品名 不適合内容 新規 事前検査 入荷時検査 宅 配 グランカカオゴールド 大腸菌群 再検査予定 チーズフォンデューバームクーヘン 大腸菌群 再検査予定 まぐろ焼肉用 黄色ブドウ球菌 再検査予定 期限日検査 大坂のおうどん 一般生菌数/大腸菌群 再検査予定 流通品 り) 検査 期限日検査 宅 配 コープファミリーおでん 大腸菌群 改善指導 コープあらびきポークウインナー 一般生菌数 改善指導 そば(豚肉一般生菌数 改善指導 店 舗 えび団子 大腸菌群 改善指導 そば 大腸菌群 改善指導 うどん 大腸菌群 改善指導 山菜まねこそば 大腸菌群 改善指導 ※上記自主基準不適合関連法規不適合については、 商品安全性直結する問題はありません。 自主基準 不適合 関連法規 不適合 微生物検査 8 3 食品添加物検査 1 0 残留農薬検査 0 0 動物用医薬品検査 0 0 P C R 0 0 9 3 前月より5件増加しました。新規事前検 査で不適合が出ています。また 、店舗 で取り扱いのグレープフルーツから自 主基準を超えて防カビ剤( OPP )が検出 されましたので、店頭より撤去しました。 不適合検査報告 12月度の検査において 不適合は12件でした。 12月度放射性物質検査報告 12月度の放射性物質検査数は67件でした。1件茶葉から暫定規制値内のセシウムが検出されまし たが 、その他の商品は未検出でした。 (コープ・ラボの検査では放射性ヨウ素131 、放射性セシウム134 、137そ れぞれに対して検出限界値20ベクレル/kgでおこなっています。) なお、個別結果はホームページでご覧いただけます。 ラボくん調査室 調査依頼 検査 2新規検査 776流通品検査 1,582コープ陵南 農産部門 山田チーフ 加工場ではカットフルーツなどの 商品っていますので 、包丁 やまな商品れるトレイなど 衛生管理はしっかりっています。 また 、加工場整理整頓清掃確実 うように点検めています。冷蔵室れやすいため清掃 頻度やすように検討しています。 なお 、産地などの表示につ いては間違いがなく 、わかりやすいい、安心して利用していただけ るように工夫点検をこころがけてい ます。 厚生労働省は2011年12月27日、食品に含まれる 放射性物質の暫定規制値に代わる新たな基準値 案を文部科学省の放射線審議会へ諮問しました。 その後は国民からの意見等を聞き 、4月1日から 実施する予定となっています。 放射性セシウムの現行暫定規制値と新基準値との比較 いずみ市民生協では4月1日から実施される予定の 新規格基準を先行して1月より運用しています。 新基準値を取り扱い判定基準として商品の放射性物質を検査しています。 現在まで新基準値違反はありません。 ◎いずみ市民生協の食品中の放射性物質に関しての対応基本は 以下のとおりです。 (1)基本的考え方 福島第一原子力発電所の事故は国家レベルの非常事態であること から、政府の定める判断、指示にそった対応を基本としています。 (2)放射性物質の自主検査 商品の取り扱いについては 、いずみ市民生協としても放射性物質 検査を実施して、基準値内であることを確認しています。 ( 3 )組合員コミュニケーション 食品の放射能汚染に関する情報や放射性物質検査結果など、商品 選択にかかわる情報はなるべくわかりやすくお伝えします。 放射性物質の自主検査結果はホームページでお伝えしています。 《 現行の暫定規制値 》 食品区分 暫定規制値 野菜類 500 穀類 ・その飲料水 200 牛乳 乳製品 (ベクレル /kg) 《新基準値》 新食品区分 新基準値 一般食品 100 飲料水 10 牛乳 50 乳児用食品 (ベクレル /kg) 企画回 産 地 対象名 形 態 検査結果の開示表現 ○月◯回 都道府 県名 商品名 宅 配 ①検出せず(検出下限値) ②検出値(新基準値内) ③検出値(新基準値外) ⇒供給を中止し代替品をお届けします。 放射性物質の基準値が できるって聞いたけど…? 食品中の放射性物質にかかわる 新たな規格基準が設定されます コープ陵南 今回はコープ陵南の農産部門の加工場を点検しました。 カットフルーツなども加工している作業場で 、どのような 鮮度管理や衛生管理がされているのか点検しました。 ①イカの内臓が青い。いか刺薄造り にカビのような青い筋がある。 血液中のヘモシアニンという色素たんぱく質 によるもので、酸素と結合すると青色になり ます。身の中に青い筋として見えることもあ りますが、衛生上の問題はありません。 ②イカを茹でると表面が薄黄色 になりました。 ムラサキイカやアカイカの肉質内には うすい黄色の発光色素があり、茹でる ことによって目につくようになります が、食されても問題はありません。 ③船凍するめいかの内臓だ けでなく身も赤い。 イカが餌としたアミエビの色素 が、内臓が破れた際に身に移行す ることがあります。 検査室を のぞいてみよう 12月度 お申し出についての 調査と改善 ラボ ちゃ 12月度 商品検査報告 1.サンプリング 2. 測 定 3. 結 果 12月度申告内容 異物混入調査 83 333 異味異臭調査 79 66 容器 包装調査 28 48 変 色 14 10 人体被害申告調査 13 8 総 数 341 333 中略 みなさん ぜひ見学に 来てみてね。 まず、検査する 食品は細かく刻んで 専用容器に詰め 重量をはかります。 測定精度に 影響するから びっしり詰めます。 上から見ると フタをして測定 専用容器を本体にセット フタを開けた内部 測定結果 計測値から ベクレル値を 計算します。 商品により 30分〜60分 測定します。 これが 測定器だよ どのように検査が 行われるのか 担当の高橋さんに 聞きました。 魚や肉、 加工品も検査 するよ 食品放射能測定システム CAN-OSP-NAIは、上部 がサンプルを入れる測定室 でその下が放射線測定器で す。自然放射線による影響を 受けないよう周囲は厚い鉛の 層になっています。 赤いフタを開けると真中に出っ 張り部分があり、ここが放射 線( γ 線)を検知します。 理化学検査担当 高橋さん 6 7 【 品質管理だより 】

Upload: others

Post on 01-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【 品質管理だより 】 ラボくん調査室 ラボ商品検査報告 1.サンプリング 2. 測 定 3. 結 果 12月度・ 申告内容 件 数 昨 年 主 な 内容 異物混入調査

12月度は341件のお申し出がありました。

2011年度12月の受付件数は、昨年の333件から341件へと8件増加し、昨年対比102.4%と若干増加しています。

ピックアップ

【やわらかいかのフリッター】で4件、「薬品臭」のお申し出がありました。直ちに製造メーカーに原因の調査と対策を講じるように要請しました。■商品名/やわらかいかのフリッター ■お申し出内容/「薬品臭」

調査報告 現物および同一製造日のメーカー保存品を確認したところ、アンモニアのようなにおいが感じ取れるものがありました。工場内で製品にアンモニアのようなにおいが移る薬品類の使用はなく、揚げ油の変質などの問題もありませんでした。 当商品原料のアメリカオオアカイカは、浮力調整のために体内にアンモニア成分(塩化アンモニウム)を蓄積します。個体差もありますが、他のイカ類より肉中のアンモニア成分が多いことから、特有のにおいやエグ味が感じられ「薬品臭」とのお申し出につながったものと考えます。

対 策 原料の味やにおいには個体差があるため、完全に除去するのは難しいのが現状ですが、水さらし工程や調味液浸漬による香味の改良に向けて検証をすすめます。

よくある

申し出

コープ・ラボでは、組合員のみなさんが安心して商品を選択し、ご利用いただくことができるように、福島第一原子力発電所事故による放射性物質の影響が考えられる地域やその近隣地域の食品を中心に独自の検査を実施しています。

放射性物質検査(ヨウ素131・セシウム134・セシウム137)

お店の衛生点検このコーナーでは、コープのお店の衛生管理の改善向上にとりくんでいる様子を紹介します。

●定期的に点検しています衛生点検 ふきとり検査

お店の従業員や加工場などが清潔に保たれているかをチェック項目に添って抜き打ちで点検します。

加工場の包丁やまな板などの調理器具にばい菌が付着していないかをコープ・ラボで検査します。

●野菜などのカットに使用する包丁の保管ボックスで管理不備がありま

した。また、売り場商品の一部に産地表示のされていない商品がありました。

前 回点検時

●前回の指摘内容は改善され問題ありませんでした。しかし今回、入荷商

品の管理のための日付がルールどおりに記載されていない不備がありました。また冷蔵室の一部(天井ファン)に埃が確認されました。商品の品質に直結する問題ではありませんでしたが、決められたルールの徹底を要請しました。

今 回点検時

◉点検者総評 加工場の中は整理整頓され、カット商品をつくる作業では丁寧で衛生的な取り扱いがされていました。清掃状態は一部埃の確認された箇所はあったものの日々の清掃はきちんと行われていることが確認できました。今後も定期的にチェックを行っていきます。

クリスマス商品や迎春商品、おせち料理等の検査も終了し、食

品衛生上特に問題となる結果はありませんでした。放射性物質検査については11月14日よりコープ・ラボでの検査をスタートさせました。

商品検査実績

12月度 微生物 食品添加物 残留農薬 重金属 放射性物質 合 計

宅 配 1,729 214 100 15 53 2,111

店 舗 128 10 97 0 14 249

合 計 1,857 224 197 15 67 2.360

流通品検査 1,582件宅配・店舗の商品から抜き取りした商品の検査

新規検査 776件新規取り扱い予定商品の事前検査

調査依頼検査 2件品質不良などお申し出のあった商品の検査

検査時期 取扱区分 商品名 不適合内容 対 応

新規事前検査

入荷時検査宅 配

グランカカオゴールド 大腸菌群 再検査予定チーズフォンデューバームクーヘン 大腸菌群 再検査予定

まぐろ尾の身の焼肉用 黄色ブドウ球菌 再検査予定期限日検査 大坂のおうどん 一般生菌数/大腸菌群 再検査予定

流通品(抜き取り)検査

期限日検査

宅 配コープファミリーおでん 大腸菌群 改善指導

コープあらびきポークウインナー 一般生菌数 改善指導焼そば(豚肉) 一般生菌数 改善指導

店 舗

えび団子 大腸菌群 改善指導和そば 大腸菌群 改善指導うどん 大腸菌群 改善指導

山菜まねこそば 大腸菌群 改善指導

※上記の自主基準不適合、関連法規不適合については、商品の安全性に直結する問題はありません。

自主基準不適合

関連法規不適合

微 生 物 検 査 8 3

食品添加物検査 1 0

残 留 農 薬 検 査 0 0

動物用医薬品検査 0 0

P C R 検 査 0 0

合 計 9 3

前月より5件増加しました。新規事前検査で不適合が出ています。また、店舗で取り扱いのグレープフルーツから自主基準を超えて防カビ剤(OPP)が検出されましたので、店頭より撤去しました。

不適合検査報告 12月度の検査において不適合は12件でした。

12月度放射性物質検査報告12月度の放射性物質検査数は67件でした。1件茶葉から暫定規制値内のセシウムが検出されましたが、その他の商品は未検出でした。(コープ・ラボの検査では放射性ヨウ素131、放射性セシウム134、137それぞれに対して検出限界値20ベクレル/kgでおこなっています。)

なお、個別結果はホームページでご覧いただけます。

ラボくん調査室

調査依頼検査 2件

新規検査776件

流通品検査1,582件

コープ陵南農産部門山田チーフ

 加工場ではカットフルーツなどの商品も取り扱っていますので、包丁やまな板、商品を入れるトレイなどの衛生管理はしっかり行っています。 また、加工場の整理整頓や清掃は確実に行うように点検を強めています。一方、冷蔵室の床は汚れやすいため清掃頻度を増やすように検討しています。 なお、売り場の産地などの表示については間違いがなく、わかりやすい表示を行い、安心して利用していただけるように工夫や点検をこころがけています。

厚生労働省は2011年12月27日、食品に含まれる放射性物質の暫定規制値に代わる新たな基準値案を文部科学省の放射線審議会へ諮問しました。その後は国民からの意見等を聞き、4月1日から実施する予定となっています。

◎�放射性セシウムの現行暫定規制値と新基準値との比較

◎�いずみ市民生協では4月1日から実施される予定の 新規格基準を先行して1月より運用しています。 �新基準値を取り扱い判定基準として商品の放射性物質を検査しています。現在まで新基準値違反はありません。

◎ いずみ市民生協の食品中の放射性物質に関しての対応基本は以下のとおりです。

(1)基本的考え方福島第一原子力発電所の事故は国家レベルの非常事態であることから、政府の定める判断、指示にそった対応を基本としています。

(2)放射性物質の自主検査商品の取り扱いについては、いずみ市民生協としても放射性物質検査を実施して、基準値内であることを確認しています。

(3)組合員コミュニケーション食品の放射能汚染に関する情報や放射性物質検査結果など、商品選択にかかわる情報はなるべくわかりやすくお伝えします。

◎放射性物質の自主検査結果はホームページでお伝えしています。

《現行の暫定規制値》

食品区分 暫定規制値

野菜類

500穀類

肉・卵・魚・その他

飲料水200

牛乳・乳製品� (ベクレル /kg)

《新基準値》

新食品区分 新基準値

一般食品 100

飲料水 10牛乳

50乳児用食品� (ベクレル /kg)

企画回 産 地 対象名 形 態 検査結果の開示表現

○月◯回 都道府県名 商品名 宅 配

①検出せず(検出下限値) ②検出値(新基準値内)

③検出値(新基準値外)  ⇒供給を中止し代替品をお届けします。

放射性物質の基準値ができるって聞いたけど…?

食品中の放射性物質にかかわる新たな規格基準が設定されます

コープ陵南今回はコープ陵南の農産部門の加工場を点検しました。カットフルーツなども加工している作業場で、どのような鮮度管理や衛生管理がされているのか点検しました。

①イカの内臓が青い。いか刺薄造りにカビのような青い筋がある。血液中のヘモシアニンという色素たんぱく質によるもので、酸素と結合すると青色になります。身の中に青い筋として見えることもありますが、衛生上の問題はありません。

②イカを茹でると表面が薄黄色になりました。ムラサキイカやアカイカの肉質内にはうすい黄色の発光色素があり、茹でることによって目につくようになりますが、食されても問題はありません。

③船凍するめいかの内臓だけでなく身も赤い。イカが餌としたアミエビの色素が、内臓が破れた際に身に移行することがあります。

検査室をのぞいてみよう

12月度お申し出についての調査と改善

ラボちゃんねる

12月度商品検査報告

1.サンプリング

2. 測 定

3. 結 果

12月度 ・ 申告内容 件 数 昨 年

主な内容

異物混入調査 83 333

異味異臭調査 79 66

容器・包装調査 28 48

変 色 14 10

人体被害申告調査 13 8

総 数 341 333

( 中 略 )

みなさん

ぜひ見学に

来てみてね。

まず、検査する食品は細かく刻んで専用容器に詰め重量をはかります。

測定精度に

影響するから

びっしり詰めます。

上から見ると

フタをして測定

専用容器を本体にセット

フタを開けた内部

測定結果

計測値から

ベクレル値を

計算します。

商品により30分〜60分測定します。

これが測定器だよ

どのように検査が

行われるのか

担当の高橋さんに

聞きました。

魚や肉、加工品も検査

するよ

食品放射能測定システムCAN-OSP-NAIは、上部がサンプルを入れる測定室でその下が放射線測定器です。自然放射線による影響を受けないよう周囲は厚い鉛の層になっています。赤いフタを開けると真中に出っ張り部分があり、ここが放射線(γ線)を検知します。� 理化学検査担当 高橋さん

6 7

【 品質管理だより 】