印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導...

68
学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 担任名 政策 導⼊ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 2 1 後藤元伸 授業概要 Course Description 到達⽬標 Course Objective 授業⽅法 / Teaching Methods 演習 ⾔語 / Language ⽇本語(Japanese) 授業概要 / Course Description 導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の基礎的 な知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。 なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。 本演習では、伝統的な演習の⼿法により、ドイツの法と社会について学ぶ。つまり、わが国と共通するところも多く、わが国にとっても好個の⽐較 素材となりうる法制度や社会制度を通じて、ドイツひいてはヨーロッパの法と社会に対する関⼼と理解度を深めるものである。ドイツあるいはヨー ロッパ諸国・EUに関⼼のある学⽣を歓迎する。 本演習では、ドイツの法と社会に関する基礎知識の習得、および、ドイツひいてはヨーロッパ社会に対する洞察⼒の取得を⽬的として、ドイツの法 と社会に関する⽂献を共同で講読する。演習参加者はそれに基づく各⾃の報告を⾏う。 本演習は、ドイツ、そして、ヨーロッパに興味のある⼈ならば、誰でも歓迎する。つまり、ドイツはEUで重要な役割を果たしているので、ドイツに 対する理解を深めたい⼈だけではなく、ヨーロッパに対する関⼼を深化させたい⼈にも適した演習となっている。 したがって、本演習は展開科⽬の「ドイツの法と社会」、そして、「欧州連合と法」に連結し、それらの基本となる内容を有している。 到達⽬標 / Course Objectives ①知識・技能の観点 ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点 ③主体的な態度の観点 本演習ではとくに、ドイツの法と社会に関する基礎知識の習得、および、ドイツひいてはヨーロッパ社会に対する洞察⼒の習得を⽬的とする。 授業計画 Course Content 授業計画 / Course Content 第1回 イントロダクション 第2回 ドイツの歴史と法 第3回 戦後ドイツの社会と法 第4回 ドイツの社会と基本法 第5回 ドイツの社会と⾏政法 第6回 ドイツの社会と家族法 第7回 ドイツの社会と企業法 第8回 ドイツの社会とヨーロッパ法 第9回 戦後ドイツの社会と法 第10回 ドイツのの社会と基本法 第11回 ドイツのの社会と⾏政法 第12回 ドイツの社会と家族法 第13回 ドイツの社会と企業法 第14回 ドイツの社会とヨーロッパ法 第14回 ドイツの法と社会 第15回 総括 授業時間外学習 / Expected work outside of class 演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。 本演習ではとくに、教科書を繰り返し通読するとともに、ドイツ関係の報道に留意すること。 成績評価の⽅法・基 ⽅法 / Grading Policies 印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/... 1 / 68 2020/03/17 14:31

Upload: others

Post on 24-Aug-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 1 後藤元伸

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

 導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の基礎的

な知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

 本演習では、伝統的な演習の⼿法により、ドイツの法と社会について学ぶ。つまり、わが国と共通するところも多く、わが国にとっても好個の⽐較

素材となりうる法制度や社会制度を通じて、ドイツひいてはヨーロッパの法と社会に対する関⼼と理解度を深めるものである。ドイツあるいはヨー

ロッパ諸国・EUに関⼼のある学⽣を歓迎する。

 本演習では、ドイツの法と社会に関する基礎知識の習得、および、ドイツひいてはヨーロッパ社会に対する洞察⼒の取得を⽬的として、ドイツの法

と社会に関する⽂献を共同で講読する。演習参加者はそれに基づく各⾃の報告を⾏う。

 本演習は、ドイツ、そして、ヨーロッパに興味のある⼈ならば、誰でも歓迎する。つまり、ドイツはEUで重要な役割を果たしているので、ドイツに

対する理解を深めたい⼈だけではなく、ヨーロッパに対する関⼼を深化させたい⼈にも適した演習となっている。

 したがって、本演習は展開科⽬の「ドイツの法と社会」、そして、「欧州連合と法」に連結し、それらの基本となる内容を有している。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

③主体的な態度の観点

本演習ではとくに、ドイツの法と社会に関する基礎知識の習得、および、ドイツひいてはヨーロッパ社会に対する洞察⼒の習得を⽬的とする。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 イントロダクション

第2回 ドイツの歴史と法

第3回 戦後ドイツの社会と法 1

第4回 ドイツの社会と基本法 1

第5回 ドイツの社会と⾏政法 1

第6回 ドイツの社会と家族法 1

第7回 ドイツの社会と企業法 1

第8回 ドイツの社会とヨーロッパ法 1 

第9回 戦後ドイツの社会と法 2

第10回 ドイツのの社会と基本法 2

第11回 ドイツのの社会と⾏政法 2

第12回 ドイツの社会と家族法 2

第13回 ドイツの社会と企業法 2

第14回 ドイツの社会とヨーロッパ法 2

第14回 ドイツの法と社会

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

 演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

 本演習ではとくに、教科書を繰り返し通読するとともに、ドイツ関係の報道に留意すること。

成績評価の⽅法・基 ⽅法 / Grading Policies

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

1 / 68 2020/03/17 14:31

Page 2: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

法律学・経済学・政治学(選択)に関する基礎的な知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に基づ

き判断する。

本演習ではとくに、現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かを評価する。

教科書

Textbooks

村上淳⼀=守⽮健⼀/ハンス・ペーター・マルチュケ  『ドイツ法⼊⾨』有斐閣

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

授業終了時において対応する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

2 / 68 2020/03/17 14:31

Page 3: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 2 ⼩林直三

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。

 本演習では、伝統的な演習の⼿法により、⽶国の憲法と社会について学ぶ。戦後の⽇本の憲法や憲法学は、⽶国からの影響も強く、また、⽇本に

とっても⽐較研究の対象の1つとして適切なものであり、また、⽶国の国際的影響⼒を踏まえれば、国際社会の理解にも必要なものだと思われる。

 この演習では、アメリカの憲法と社会に関する基礎知識の習得やそれらを踏まえた国際社会への洞察⼒の取得を⽬的として、アメリカの憲法に関す

る⽂献を共同で講読する。演習参加者にはに、それに基づく各⾃の報告を⾏ってもらう。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ⽶国の憲法と社会に関する基礎的知識を修得できる

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 修得した知識を基にして世界の国々や国際社会の諸課題を把握し、解決に向けた提案を適切な⽅法で表現できる

③主体的な態度の観点

 ⾃らの学習を振り返り、改善できる

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 ガイダンス

第2回〜第7回 受講⽣による報告

第8回 学習の振り返り

第9回〜14回  受講⽣による報告

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

松井茂記『アメリカ憲法⼊⾨(第8版)』(有斐閣) 978-4-641-04823-2

参考書

References

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

3 / 68 2020/03/17 14:31

Page 4: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 3 ⼤友有

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。

到達⽬標 / Course Objectives

東南アジア地域の概要を理解する。

東南アジア地域の国際関係に関する知識を⾝につける。

東南アジア地域と⽇本との関係を知る。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回オリエンテーション

第2回東南アジア地域とは(1)

第3回東南アジア地域とは(2)

第4回グループワーク(東南アジア各国の概要1)

第5回グループワーク(東南アジア各国の概要2)

第6回グループワーク(東南アジア各国の概要3)

第7回グループ発表

第8回グループワーク(東南アジア各国の国際関係1)

第9回グループワーク(東南アジア各国の国際関係2)

第10回グループワーク(東南アジア各国の国際関係3)

第11回グループ発表

第12回グループワーク(東南アジア地域と⽇本との関係1)

第13回グループワーク(東南アジア地域と⽇本との関係2)

第14回グループワーク(東南アジア地域と⽇本との関係3)

第15回グループ発表

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

教科書は使⽤しない。

必要な⽂献は講義のなかで紹介,または適宜配布する。

参考書

References

備 考 / Note================================================================

参考となる⽂献は,適宜,講義のなかで紹介する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

4 / 68 2020/03/17 14:31

Page 5: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

5 / 68 2020/03/17 14:31

Page 6: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 4 神⽥恵未

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 社会経済の問題点を読み解く⼒を⾝につけ、基礎的な知識を習得できる。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 現代の国際社会に起きている諸問題の根本について、解決策を考えることができる。

③主体的な態度の観点

 討論に積極的に参加し、⾃分の意⾒をわかりやすく伝えることができる。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 ガイダンス

第2回〜第6回 輪読、ディスカッション、時事問題

第7回 特別講義Ⅰ

第8回〜第12回 輪読、ディスカッション、時事問題

第13回 特別講義Ⅱ

第14回 プレゼンテーション

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

柴⽥ 努 (著), 新井 ⼤輔 (著), 森原 康仁 (著) (新版)『図説 経済の論点』旬報社 9784845115846

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

授業の初回時に伝える。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

6 / 68 2020/03/17 14:31

Page 7: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 5 ⾦セッピョル

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。特に本ゼミは、「アジアの社会と⽂化」をテーマに、問題の調べ⽅、プレゼンテーションの⽅法、レポートの書き⽅

など、導⼊ゼミIで学んだスタディ・スキルを応⽤・実践していく。その上で国⽴⺠族学博物館へのフィールドワークを実施し、展⽰場や映像資 料の

⾒学・閲覧を通じて学⽣諸君の「⾒る・聞く・まとめる」能⼒を養っていく。授業ではアジア各国の家族とジェンダー、宗教、医療、開発、マイ ノリ

ティ、グローバリゼーションとエスニシティなどの状況を紹介し、それぞれの社会⽂化的背景を考慮に⼊れながら近年の国際情勢について議論してい

く。

到達⽬標 / Course Objectives

アジアの社会と⽂化に関する基礎的な理解を踏まえた上で、それに基づいて受講⽣が積極的にリサーチやフィールドワークに取り組むことで「⾒る・

聞く・まとめる」能⼒を養う。以上が本ゼミの⽬的である。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 オリエンテーション 導⼊ゼミの⽬的、進⾏・評価⽅法の説明、フィールドワークの⽇程調整

第2回~第3回 講義・解説 ⽂化の概念の解説、アジア社会概観、プレゼンや⽂献の調査、レポートの書き⽅などを解説。各発表担当者・応答者のスケ

ジュール指定

第4回~第13回 発表(質疑応答) 発表者は各⾃担当箇所を熟読の上、資料を作成し発表する。またそれぞれの応答者もまた、同様の箇所を熟読の上、報

告者と他の受講⽣との討論を盛 り上げるために、追加資料を作成し質疑を⾏う。

第14回 まとめ1 最終課題(レポート提出もしくはプレゼン発表)

第15回 まとめ2 全体討論

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、発表(40%)・授業時発⾔(20%)・レポート(40%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

上⽔流久彦、 太⽥⼼平、 尾崎 孝宏、 川⼝幸⼤東アジアで学ぶ⽂化⼈類学昭和堂 978-4812216125

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

メール

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

7 / 68 2020/03/17 14:31

Page 8: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

8 / 68 2020/03/17 14:31

Page 9: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 6 藤⼭⼀樹

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミII(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬標

として設けられた科⽬である。

本ゼミでは、国際関係を分析するための理論、近現代の国際政治史、そして現代世界が直⾯する諸問題をそれぞれ検討することで、国際政治学の基礎

を習得する。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 国際政治学の基本的知識を得る。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 ⽂献を正確に理解した上で、それを⾃分の⾔葉でまとめ直し報告する⼒を養う。

③主体的な態度の観点

 ⽂献に関する疑問や批判を通じて、複眼的な視座を⾝に付ける。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

本ゼミは、⽂献内容の〈報告〉と、それを受けての〈討論〉から構成される(授業の詳しい進め⽅については、初回に説明する)。

第1回 オリエンテーション

第2〜14回 ⽂献講読

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

→ 討論でスムーズに発⾔するには、いかに⼤変でも毎回それなりの準備が必要となる。授業内で紹介される参考⽂献を積極的に⼿に取ることを強く

勧めたい。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

村⽥晃嗣・君塚直隆・⽯川卓・栗栖薫⼦・秋⼭信将『国際政治学をつかむ【新版】』(有斐閣) 978-4641177222

参考書

References

備 考 / Note================================================================

授業内で適宜紹介する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

授業初回で指⽰する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

9 / 68 2020/03/17 14:31

Page 10: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 7 森暁洋

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。

そして、上記の⽬標を達成するためには、歴史研究も必要である。したがって、本ゼミでは、歴史学の⼊⾨書を講読する。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ⽂献講読を通じて、歴史研究に必要な知識や技能を得る。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 ⽂献講読で得た情報について、⼝頭発表やレポート作成という形で報告する能⼒を養う。

③主体的な態度の観点

 まず、常に問題意識を持つように努める。次に、問題解決の⽷⼝になりうる⽂献の収集や整理を、⾃ら積極的におこなう姿勢を養う。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

1. イントロダクション(授業計画の説明等)

2. グループ発表に向けての準備

3.~7. グループ発表(⽂献の担当部分について、発表と質疑)

8. 前半のまとめ

9. 個⼈発表やレポート提出に向けての準備

10.~14. 個⼈発表(各⾃のテーマについて、発表と質疑)

15. 全体のまとめとレポート提出

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

初回演習の際に指⽰する。

参考書

References

阿部謹也『⾃分のなかに歴史をよむ』(ちくま⽂庫)筑摩書房 ISBN978-4-480-42372-6

備 考 / Note================================================================

その他の参考書については、演習の際に、適宜指⽰する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

初回演習の際に指⽰する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

10 / 68 2020/03/17 14:31

Page 11: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 8 森暁洋

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。

そして、上記の⽬標を達成するためには、歴史研究も必要である。したがって、本ゼミでは、歴史学の⼊⾨書を講読する。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ⽂献講読を通じて、歴史研究に必要な知識や技能を得る。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 ⽂献講読で得た情報について、⼝頭発表やレポート作成という形で報告する能⼒を養う。

③主体的な態度の観点

 まず、常に問題意識を持つように努める。次に、問題解決の⽷⼝になりうる⽂献の収集や整理を、⾃ら積極的におこなう姿勢を養う。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

1. イントロダクション(授業計画の説明等)

2. グループ発表に向けての準備

3.~7. グループ発表(⽂献の担当部分について、発表と質疑)

8. 前半のまとめ

9. 個⼈発表やレポート提出に向けての準備

10.~14. 個⼈発表(各⾃のテーマについて、発表と質疑)

15. 全体のまとめとレポート提出

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

初回演習の際に指⽰する。

参考書

References

阿部謹也『⾃分のなかに歴史をよむ』(ちくま⽂庫)筑摩書房 ISBN978-4-480-42372-6

備 考 / Note================================================================

その他の参考書については、演習の際に、適宜指⽰する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

初回演習の際に指⽰する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

11 / 68 2020/03/17 14:31

Page 12: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 9 ロジュニョーイヘドヴィグ

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。この導⼊ゼミでは、グローバリゼーションの今⽇、現代世界をいかに捉えるかを⽬指して、歴史的視野も重視しなが

ら、現代世界の諸問題とそこで果たすべき⽇本の役割について考えてみることにしたい。また、ゼミでは国際理解のための歴史、⽂化、制度などに注

⽬しながら、近代以降の⽇本がヨーロッパとアジアの間で、また第⼆次⼤戦後はアメリカとアジアの間で揺れ動いたようすを検討することに重⼼をお

くことになる。

到達⽬標 / Course Objectives

本ゼミでは、グローバリゼーションと⾔われる現代世界を⾒る⽬を養うことを⽬的とする。それは、現代ばかりでなく、国際社会の歴史を踏まえて現

代の多様で複雑化した世界のありようを理解する。「この世界のことで⾃分に関係ないことは何もない」という⾔葉を⼤切にして、ゼミで議論できた

らと考えています。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

■授業計画

第1回 現代世界を⾒る⽬

第2回〜第4回 16世紀以降の世界システムの変容

  近代から現代へ︓モダンからポストモダンへ

  冷戦の終結とグローバリゼーションの進展

第5回〜第7回 現代世界の諸問題

  戦争と平和

  開発と貧困

  政治体制と⼈権

第8回〜第10回  現代世界とヨーロッパ

  ヨーロッパとはなにか

  ⼆つの世界⼤戦とヨーロッパ

  EU統合と新しいヨーロッパ

第11回〜第13回 現代世界とアジア

  アジアとはなにか

  植⺠地からの脱却とアジア諸⺠族

  東アジア地域協⼒の可能性

第14回〜第15回 現代世界と⽇本

  ⽇本は国際社会をどのように⾒てきたか

  アジアとアメリカの狭間の⽇本外交

  ⽇本の国際的役割は何か

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・⼩テスト(30%)・レポート(30%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

12 / 68 2020/03/17 14:31

Page 13: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

とくに指定しない。  

参考書

References

備 考 / Note================================================================

授業中に指⽰する。 

フィードバックの⽅法

Feedback Method

中間時に実施した⼩テストについて、採点後に返却します。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

オフィスアワー

授業の前後に対応する。

備考

Other Comments

特にない。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

13 / 68 2020/03/17 14:31

Page 14: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 10 柄⾕利恵⼦

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬である。

2020年は「難⺠」に関する様々な議論を取りあげる。

到達⽬標 / Course Objectives

現代の地域社会が抱える多くの問題の中から各⾃が1つ選択し、その問題についての背景や影響に関する基本的な理解を得ることを⽬標とする。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 ガイダンス

第2回〜第7回 グループ報告

第8回 中間報告・評価会

第9回〜14回  個⼈報告

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎レベルの知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏わ

れる議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

毎回の講義の後に問い合わせのための時間を設けます。その時間に問い合わせをしてください。関⼤LMSは使いません。

備考

Other Comments

購読⽂献及び授業の進め⽅については、第1回⽬の講義の際に説明する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

14 / 68 2020/03/17 14:31

Page 15: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 11 三枝憲太郎

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬である。

本演習では、地域社会に潜在・顕在している様々な課題を実地に探し出し、問題を構成している背景を把握する作業を⾏ってみたい。具体的には、⼤

阪市24区を対象として、グループごとにその場所らしさの把握を⾏い、ついでその知⾒に基づいて⾃分たちで設定したテーマに従って調査を⾏っても

らう。

到達⽬標 / Course Objectives

地域社会の特徴を構成している要素を探し出す能⼒を⾝につける。

現場から考察対象を探し出す能⼒を⾝につける。

考察対象を⾃分なりの語り⽅で表現する能⼒を⾝につける。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回  イントロダクション

第2-3回 場所を知るとは︖調査⽅法について

第4-6回 予備調査の内容検討

第5回   中間報告

第6-7回 本調査準備

第8-10回 本調査の内容検討

第11-14回 最終調査報告

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、調査の計画・実施・報告(60%)・報告書(40%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

調査は全て授業時間外に⾏っていただきます。

参考書

References

フィードバックの⽅法

Feedback Method

報告等に対して適宜コメントを返します

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

オフィスアワー

授業の前後を含め、適宜対応します

その他

備考

Other Comments

受講⼈数などの条件により、授業計画は変更されることがあります。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

15 / 68 2020/03/17 14:31

Page 16: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 12 内⽥⿓之介

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

【地域・政策】

導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬である。

 本ゼミは⽇本の農業政策を扱う。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ⽇本農業の諸課題や先進事例を理解する。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 レジュメを⽤いた報告において、農業や農政の現状や課題、展望について説明できる表現⼒を養う。報告での議論やレポート作成において、思考⼒

や⽂章⼒を⾼める。

③主体的な態度の観点

 農業や農政について⼀定の⾒解をレジュメやレポートでまとめるべく、適切な改善を⾏い、⽂章⼒や表現⼒を⾼める。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

 本ゼミではテキストの輪読、レジュメによる報告、レポート作成を課題とする。

第1回 ガイダンス(授業計画の説明、報告の割り当てなど)

第2〜4回 テキストの輪読

第5〜14回 報告会

第15回 まとめ(レポートの提出)

 授業終了時にミニッツペーパーの提出を求める。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(35%)・授業時発⾔(30%)・レポート(35%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

【地域・政策】

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎的な知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

読売新聞経済部『ルポ 農業新時代』(中公新書ラクレ)中央公論新社、2017年。 978-4-12-150580-4

参考書

References

備 考 / Note================================================================

 適宜、指⽰する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

 適宜、指⽰する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

16 / 68 2020/03/17 14:31

Page 17: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

備考

Other Comments

 毎回出席することを原則とする。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

17 / 68 2020/03/17 14:31

Page 18: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 13 内⽥⿓之介

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

【地域・政策】

導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬である。

 本ゼミは⽇本の農業政策を扱う。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ⽇本農業の諸課題や先進事例を理解する。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 レジュメを⽤いた報告において、農業や農政の現状や課題、展望について説明できる表現⼒を養う。報告での議論やレポート作成において、思考⼒

や⽂章⼒を⾼める。

③主体的な態度の観点

 農業や農政について⼀定の⾒解をレジュメやレポートでまとめるべく、適切な改善を⾏い、⽂章⼒や表現⼒を⾼める。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

 本ゼミではテキストの輪読、レジュメによる報告、レポート作成を課題とする。

第1回 ガイダンス(授業計画の説明、報告の割り当てなど)

第2〜4回 テキストの輪読

第5〜14回 報告会

第15回 まとめ(レポートの提出)

 授業終了時にミニッツペーパーの提出を求める。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(35%)・授業時発⾔(30%)・レポート(35%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

【地域・政策】

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎的な知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

読売新聞経済部『ルポ 農業新時代』(中公新書ラクレ)中央公論新社、2017年。 978-4-12-150580-4

参考書

References

備 考 / Note================================================================

 適宜、指⽰する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

 適宜、指⽰する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

18 / 68 2020/03/17 14:31

Page 19: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

備考

Other Comments

 毎回出席することを原則とする。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

19 / 68 2020/03/17 14:31

Page 20: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 14 樋⼝浩⼀

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬である。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 地⽅⾃治制度を多⾯的に理解する。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 政策決定と実施⽅法の実際を調査・分析する⽅法を⾝につける。

③主体的な態度の観点

 地域の政策における今⽇的課題を理解し、解決策を模索する姿勢 を⽬指す。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

前半はテキストを使⽤して、地⽅⾃治体の制度・組織・施策実施の仕組みを課題を含めて分析・理解する。後半は政策分野ごとに課題と各施策の実施

例を調査・分析していく。

第1回 ガイダンス、⾃⼰紹介

第2回〜第8回 地⽅⾃治制度

第9回〜第14回 ⾃治体政策

 ①福祉・衛⽣、②⼦育て・教育、③環境(廃棄物)、④経済・観光、⑤まちづくり(インフラ)、⑥防災・安全、⑦交通・運輸

※ 演習の進捗状況により変更することがある。また、後半に時期を選び学外の現地調査を実施する。

第15回 まとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎的な知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

橋本⾏史編著  『新版 現代地⽅⾃治論』ミネルヴァ書房 2017年4⽉ 978-4-623-07990-2

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

緊急⽤務は、[email protected]まで

その他

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

20 / 68 2020/03/17 14:31

Page 21: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

21 / 68 2020/03/17 14:31

Page 22: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 15 樋⼝浩⼀

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬である。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 地⽅⾃治制度を多⾯的に理解する。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 政策決定と実施⽅法の実際を調査・分析する⽅法を⾝につける。

③主体的な態度の観点

 地域の政策における今⽇的課題を理解し、解決策を模索する姿勢 を⽬指す。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

前半はテキストを使⽤して、地⽅⾃治体の制度・組織・施策実施の仕組みを課題を含めて分析・理解する。後半は政策分野ごとに課題と各施策の実施

例を調査・分析していく。

第1回 ガイダンス、⾃⼰紹介

第2回〜第8回 地⽅⾃治制度

第9回〜第14回 ⾃治体政策

 ①福祉・衛⽣、②⼦育て・教育、③環境(廃棄物)、④経済・観光、⑤まちづくり(インフラ)、⑥防災・安全、⑦交通・運輸

※ 演習の進捗状況により変更することがある。また、後半に時期を選び学外の現地調査を実施する。

第15回 まとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎的な知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

橋本⾏史編著  『新版 現代地⽅⾃治論』ミネルヴァ書房 2017年4⽉ 978-4-623-07990-2

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

緊急⽤務は、[email protected]まで

その他

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

22 / 68 2020/03/17 14:31

Page 23: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

23 / 68 2020/03/17 14:31

Page 24: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 16 松岡京美

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬であ

る。

本ゼミでは、社会問題を取り上げ、実際にロールプレイングなどを通じて社会の諸問題や制度などの理解をも深める。

到達⽬標 / Course Objectives

本ゼミでは各⾃およびグループが問題意識を持ち、レポート作成をして発表をすることで、⽂献を収集し、データの収集・加⼯、技術など各能⼒など

を養います。 それによって各⾃が問題を発⾒し、調べ、考えることができる能⼒を育成します。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 授業の進め⽅の解説

第2回 社会問題についてロールプレイング

第3回 2回の問題に関する取り組みや制度を調査発表

第4回 制度改善の可能性を考察

第5〜6回 各グループの研究テーマ決定

第7回 調査⽅法・研究アプローチに関する説明

第8回〜13回 グループワーク

第14回〜15回 最終プレゼンテージョン

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

【地域・政策】

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎的な知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

授業中に適宜指⽰、あるいは資料を配付する。

参考書

References

備 考 / Note================================================================

授業中に適宜指⽰、あるいは資料を配付する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

演習の前後の時間に対応する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

24 / 68 2020/03/17 14:31

Page 25: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 17 ⼭中友理

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

【政策公務】

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の中級レベ

ルの知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

本演習では、刑法、刑事政策を主テーマとして扱う。各回ごとに設定したテーマについて、報告者を割り振り、報告、および、討議を⾏う。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

【政策公務】

法律学・経済学・政治学(選択)に関する中級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に

基づき判断する。

教科書

Textbooks

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

授業⽀援ステーションまたは教務センターへ

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

25 / 68 2020/03/17 14:31

Page 26: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 18 宇⽥川幸則

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、法律学の基礎的な知識を⾝につけるために設

けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

本ゼミでは、⽇本に暮らす外国⼈をめぐる法的諸問題を理解するための基礎知識と必要な基礎的能⼒を⾝につけることを到達⽬標とします。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

演習内での議論や発表をつうじてこれらの能⼒を涵養することを⽬標禹とします。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 オリエンテーション(ゼミの⽬的、進⾏⽅法の説明、報告者決定等)

第2回 各トピックの概説等

第3回〜第15回 各報告担当者による報告、全員での討論・議論および解説

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組んでください。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

成績評価⽅法が変更になった場合は、インフォメーションシステム等で連絡します。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点

本ゼミで取り上げた法律学・政治学に関する基礎的な知識を正確に理解しているか否かで評価します。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に

基づき判断します。

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

演習内で⾏われる議論や発表内容、提出されたレポートを通じて、受講⽣の皆さんの思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒を評価します。

◎ ③主体的な態度の観点

出席はこれらを判断するための前提条件ですから、出席しただけでは評価の対象となりません。

教科書

Textbooks

適宜指⽰します。

参考書

References

適宜指⽰します。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

事務室をつうじてメイルにてお問い合わせください。

備考

Other Comments

ゼミの参加⼈数に応じて、授業計画を変更することがあります。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

26 / 68 2020/03/17 14:31

Page 27: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 19 ⼩倉慶久

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の基礎的な

知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

本ゼミでは、政治は私たちとどのように関わっているのかを理解することを全体的なテーマとして、テキストを輪読していきます。テキストの内容に

ついて、レポートを作成・提出してもらうことも予定しています。

1. ガイダンス

2〜4. テキスト第1章

5〜6. テキスト第2章

7〜8. テキスト第3章

9〜11. テキスト第4章

12〜14. テキスト第5章

まとめ

なお、授業の進⾏状況等から、以上の計画には若⼲の変更が加わる可能性があることをご承知ください。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

法律学・経済学・政治学(選択)に関する基礎的な知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に基づ

き判断する。

教科書

Textbooks

曽我謙悟『⽇本の地⽅政府̶1700⾃治体の実態と課題』中公新書

参考書

References

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

27 / 68 2020/03/17 14:31

Page 28: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 20 砂原美佳

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

【政策公務】

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の中級レベ

ルの知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

授業計画

Course Content 授業計画 / Course Content

第1回から第15回

① ⾝近な問題から政策課題を発⾒し、調べ、考える能⼒

② ⾃分の調べたことや⾃分の考えを論理的な⽂章で伝える能⼒

③ 問題を考えるにあたって必要な⽂献・資料・データを適切に収集し、分析する能⼒

④ ⾃分の調べたことや⾃分の考えを的確に他⼈に伝えるプレゼンテーション能⼒

⑤ 他⼈の意⾒を正確に聴き取り、⾃分の意⾒を明確に述べて、互いの理解を築き上げるディスカッションおよびディベイトの能⼒

⑥ ⾃他の⾒解の論理構造を正確に把握し、考えを組み⽴てていく批判的思考能⼒

⑦ 情報技術を運⽤する能⼒

 導⼊ゼミIIでは、これらの諸能⼒・技能のうち、複数の能⼒を磨く訓練を⾏うとともに、演習を通じて、政治・経済・経営・法律・地域・社会などに

関する諸科学における基礎知識および基礎的素養を養う。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

【政策公務】

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

28 / 68 2020/03/17 14:31

Page 29: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

法律学・経済学・政治学(選択)に関する中級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に

基づき判断する。

教科書

Textbooks

参考書

References

⼤迫 正弘 (著), 砂原 美佳 (著), 關⾕ 武司 (著) プロジェクトとしての論⽂執筆: 修⼠論⽂・博⼠論⽂の執筆計画関⻄学院⼤学出版会

978-4862832115

備 考 / Note================================================================

適宜指⽰します。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

講義中にお知らせします。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

29 / 68 2020/03/17 14:31

Page 30: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 21 住⽥守道

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

【政策公務】

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の中級レベ

ルの知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

・裁判例を素材に、⺠法に関連する法的知識の習得

・判決⽂の読む読解⼒の修得

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

・⾃ら分析をし、他の参加者に説得⼒のある⽅法による提⽰を⾏なうこと

・その際に、⾃ら⽅法を合理的に選択するできるように考えること

◎ ③主体的な態度の観点

・他者の報告に関する質疑応答への参加はもちろん、提⽰された内容に関する疑問点等を、(報告者であってもなくても)追加報告を⾏なうこと

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回ガイダンス

第2回⺠法の世界(他の法律科⽬との関係を含む)

第3回データベース講習(図書館予約次第で第4回⽬と⼊れ替え)

第4回法政策に関する事前ディスカッション

第5回参考判決の検討と事前ディスカッション

第6回課題裁判例の報告と討議①

第7回課題裁判例の報告と討議②

第8回課題裁判例の報告と討議③ [+予)⼩テスト]

第9回選択裁判例(リスト内選択)の報告と討議①

第10回選択裁判例(リスト内選択)の報告と討議②

第11回選択裁判例(リスト内選択)の報告と討議③

第12回⾃由選択裁判例(個別)の報告と討議①

第13回⾃由選択裁判例(個別)の報告と討議②

第14回⾃由選択裁判例(個別)の報告と討議③

第15回半期を通してのまとめ(+課題提出)

授業時間外学習 / Expected work outside of class

⺠事の裁判例を教材として扱う。

図書館で閲覧可能なデータベースを駆使することになる。

ガイダンスやデータベース利⽤⽅法の説明の回を除き、毎回判決を1⼈あるいは複数⼈で約30分で報告してもらい、全員で検討する。検討の結果を踏

まえて、提出しなければならないレポートを完成させる。

※上記15回の内訳は3班でまわす場合の予定にすぎない。参加⼈数や進⾏状況により内容は変更される。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告・授業時発⾔(50%)・レポート(50%)など平常成績で総合評価する。⼩テストなどの実施により評価割合は変化すること

も考えられる(10%〜20%を割り当てる)。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

30 / 68 2020/03/17 14:31

Page 31: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

Assessment Policy基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

【政策公務】

法律学・経済学・政治学(選択)に関する中級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に

基づき判断する。

教科書

Textbooks

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

授業⽀援ステーションまたは教務センターへ

備考

Other Comments

教科書のかわりに、裁判例を扱うデータベースを活⽤することになる。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

31 / 68 2020/03/17 14:31

Page 32: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 22 ⾼原豪

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の基礎的な

知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

以下の2点を⽬標とします.

I. ミクロ経済学の考え⽅の基礎を習得すること.

II. ミクロ経済学の考え⽅を, 様々な状況に応⽤する⼒をつけること.

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

I. 演習の進め⽅

報告担当者(各回1⼈から2名を予定)は, テキストの指定箇所について資料を作成し, 報告してもらいます.

報告担当者以外は, 報告内容について質問したり, 議論に参加してもらいます.

II. 講義計画

第1回: ガイダンス, プレゼンテーションの⽅法

第2回: ミクロ経済学とは?(教科書第1章)

第3回: 個⼈の選択を考える(教科書第2章)

第4回: 需要曲線と供給曲線(教科書第3章)

第5回: 市場均衡と効率性(教科書第4章)

第6回: 完全競争市場への政府の介⼊と死荷重の発⽣(教科書第5章)

第7回: 市場の失敗と政府の役割(教科書第6章)

第8回: 独占(教科書第7章)

第9回: 外部性(教科書第8章)

第10回: 公共財(教科書第9章)

第11回: 情報の⾮対称性(教科書第10章)

第12回: 取引費⽤(教科書第11章)

第13回: 教科書第3部"市場の失敗と政府の役割"の復習

第14回: ゲーム理論と制度設計(教科書第12章)

第15回: 教科書第4部"ゲーム理論"の復習

授業時間外学習 / Expected work outside of class

報告担当者以外もテキストの当該箇所を通読し, 予習すること.

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

報告(40%)

授業時間中の発⾔(40%)

最終レポート(20%)

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

経済学に関する基礎的な知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

安藤⾄⼤『ミクロ経済学の第⼀歩』有斐閣 978-4-641-15005-8

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

32 / 68 2020/03/17 14:31

Page 33: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

参考書

References

備 考 / Note================================================================

必要に応じて適宜ゼミ内で紹介します.

フィードバックの⽅法

Feedback Method

適宜, 発表や発⾔に対しコメントをします.

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

LMSから連絡してください.

備考

Other Comments

授業時間以外に質問したいことや, 連絡したいことがある場合は, LMSでご連絡ください.

LMSの使⽤⽅法は初回の授業で簡単に説明します.

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

33 / 68 2020/03/17 14:31

Page 34: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 23 ⽥崎嗣⼈

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の基礎的な

知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

テーマ「世界史的視野から近代⽇本を捉える」

 「グローバル化」なる語が定着した現代である。しかしながら考えてみると、他国や他の地域で⽣じた事件が⽇本に影響を与えるという状況は、な

にも最近になって始まったわけではない。⽇本へのキリスト教の伝来や⿊船の来航はそれぞれ欧⽶における社会的変化に端を発したものであり、また

植⺠地をめぐる欧州諸国の対⽴が⽇本を含む極東での国際関係に影響を与えたことなどを想起すれば、いまさら声⾼に「グローバル化」を叫ぶところ

に、まさに⽇本における歴史理解の弱さを⾒て取ることができよう。もちろんこれについては⾼等学校において「⽇本史」と「世界史」がそれぞれ別

の科⽬として位置づけられ、(特に近代以降の)相互の関連について、授業ではあまり触れられていないということも、⼀因として指摘することができ

よう。

 そこで今年度の導⼊ゼミⅡでは「世界史的視野から近代⽇本を捉える」というテーマのもとで、南塚信吾著『「連動」する世界史――19世紀世界の

中の⽇本』(岩波書店、2018年)をテキストとして、どのような国際環境のもとで⽇本という近代国家が創出され、どのような歩みを遂げたのか、さら

にそれが現在の⽇本にどのような影響を与えているのかという点について、考えてみたいと思う。なおテキストの都合上、主に取り扱う時代は19世紀

となる。

到達⽬標 / Course Objectives

到達⽬標は、以下の①〜③の観点に区分される。

①知識・技能の観点

 政治学および政治外交史における基礎的な知識を習得すること。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 上記の知識に基づいて⾃らの意⾒を持ち、他者との議論が可能になること。

③主体的な態度の観点

 これまでの⾃らが持つ知識に基づき、⾃発的に学習を積み重ねることができること。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

 毎回報告担当者を決め、テキストの指定された箇所の内容およびそれに関連する事項についての報告を、⾃分の⾔葉でおこなってもらう。その際、

担当者は報告⽤のレジュメ(報告箇所の内容、解説、ポイントや疑問に思った点、内容に関連して⾃らが調べた内容などを記したプリント。報告時は

テキストを開かなくてもよいレベルに仕上げる。作成に関する注意点などは第1・2回の授業の際に説明する)を作成してくること。

 報告にあたっては当然だが、テキストの指定範囲内にある⽤語の意味などもきちんと調べてくる必要がある。報告内容が不⼗分な場合は再報告を課

す場合もある。

 報告終了後、担当教員の⽅からの報告内容に関する補⾜説明、および内容確認のための質疑応答、ゼミ全体で議論を⾏う。報告内容に関して、授業

時間内に⾃らの意⾒などを書いてもらうこともある。

 冬休み明けには、読書レポートを提出してもらう。

・授業の進⾏予定

 ゼミの進⾏予定は以下の通りである。

第1回 オリエンテーション(導⼊ゼミの⽬的、進⾏⽅法の説明等)

第2回 各テーマの概説、プレゼンテーションや⽂献などに関する調査⽅法の解説、 各報告担当者決定

第3回〜第14回 各報告者による⽂献内容についての報告・発表と質疑応答、 議論。および解説。(なお第14回にはレポート提出)

第15回 報告・発表と質疑応答、 議論、解説およびまとめ(再報告の場合もあり)

授業時間外学習 / Expected work outside of class

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

34 / 68 2020/03/17 14:31

Page 35: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

 授業に関しては、毎回以下の点を遵守のこと。

・報告担当者以外も、シラバスで指定している教科書や参考書の範囲を熟読し、(単に⽬を通すのではなく)内容を正確に把握するように予習するこ

と。

・報告担当者以外も、次回の授業範囲における専⾨⽤語の意味内容を調べ、正確に理解しておくこと(報告担当者以外にも質問するので答えられるよう

にしておくこと)。

・第14回の授業の際、読書レポートを提出してもらう。課題図書、字数などのレポートの条件や様式についての詳細は、後ほど授業内で説明する(レ

ポートは、当然のこととして⼤学⽣としての⼀定⽔準の内容が求められる。形式的に提出すれば必ず成績に加算されるというものではないということ

に、注意するように)。

 なお近・現代⽇本史、世界史や政治経済についての知識が最⼩限必要と思われるが、各受講⽣が⾼等学校時にそれらをすべて受講している必要はな

い。ただし必要なことは⾃⼰の責任で勉強しておくこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(50%)・授業時発⾔(30%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

 上記「到達⽬標」の三つの観点について、それぞれ以下のような基準から総合的に評価をおこなう。理解度は演習内で⾏われる発⾔や発表内容等に

基づき判断する。

①知識・技能の観点

 主に報告の内容で評価する(読んだ内容が理解できているか否か)。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 主に報告および議論の内容で評価する(読んだ内容に基づき⾃らの意⾒が述べられるか否か)。

③主体的な態度の観点

 主にレポートの内容で評価する(報告や議論の時に得た知識や視点をレポートに関連付けられているか否か)。

 テキストを読んでこず、何ら発⾔せず、座っているだけの出席では単位は出ないことを、受講希望者はきちんと理解しておくこと。定期試験を⾏わ

ないということは、毎回の授業が成績評価の対象となっているという認識を、学⽣諸君は持つように。

教科書

Textbooks

南塚信吾『「連動」する世界史――19世紀世界の中の⽇本』(岩波書店) 978-4000283847

参考書

References

坂野潤治 『近代⽇本政治史』  (岩波書店) 978-4000280402

平島健司・飯⽥芳弘『ヨーロッパ政治史』(放送⼤学教育振興会) 978-4595312045

備 考 / Note================================================================

他の参考書に関しては、読書レポート課題⽂献についての説明時に、紹介する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

授業についての質問があれば、メールで、または授業後に直接担任者に問い合わせるように(メールアドレスは最初の授業でお伝えします)。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

35 / 68 2020/03/17 14:31

Page 36: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 24 ⽥畑嘉洋

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は,将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が,政治学・経済学・法律学(選択)の基礎的な

知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

本ゼミでは,「法的に考える能⼒」「情報を分かりやすく伝える能⼒」「他者と論理的に議論する能⼒」の獲得を⽬的としている。

この⽬的の達成のために,各参加者には,⺠法に関する判例を素材として,①関連する⽂献を収集し,②その内容を分析し,③⾃⼰の考えと共に⽂章

として整理し,④ゼミにおいて報告し,⑤全員で議論する,というプロセスを繰り返してもらうこととなる。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回︓ガイダンス1

 ゼミの概要の説明,⾃⼰紹介,報告者と報告テーマの決定

第2回︓ガイダンス2

 判例・⽂献の検索⽅法,レジュメの作成⽅法についての解説

第3回︓⺠法の基礎︓財産法

第4回︓⺠法の基礎︓家族法

第5回〜第15回︓報告と議論

 各回のテーマについての報告者による報告,全員での議論

 ※毎回のゼミにおいて参加者全員に複数回の発⾔が求められる

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い,事前・事後の学習に取り組むこと。報告者以外の参加者にも積極的な発⾔が求められるので,参加者全員に⼗分な予習が求めら

れる。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

法律学・経済学・政治学(選択)に関する基礎的な知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に基づ

き判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

必要な⽂献等についてはゼミ内で適宜指⽰する。

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

授業⽀援ステーションまたは教務センターへ

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

36 / 68 2020/03/17 14:31

Page 37: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

備考

Other Comments

ゼミを⽋席する場合には担当教員に事前に連絡すること。

受講上の注意等については初回に指⽰する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

37 / 68 2020/03/17 14:31

Page 38: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 25 脇坂徹

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学の基礎的な知識を⾝につけるために設

けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 「現代政治を理解するための基礎的知識を⾝につける」

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 「正確で詳細な情報を丹念に調べることができる」

 「積極的に意⾒や質問を出し、有意義な話し合いができる」

③主体的な態度の観点

 「調べ⽅や解答の提⽰⽅法を⾃ら改善していくことができる」

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

主に現代政治に関する教養レベルの公務員試験問題を題材に、問題演習を繰り返し⾏いながら、現代政治に関する基礎知識を学習していきます。

第1回       ガイダンス

第2回〜第14回  ⽇本と主要諸国の政治制度、内閣、議会、選挙、政党などに関する問題演習と解説

第15回      レジュメ提出と⼩テスト

・演習中の学習活動は、毎回メンバーを組み替える少⼈数のグループ単位で⾏います。予習と復習、レジュメ作成、⼩テストは個⼈単位で⾏ってもら

います。それぞれの内容を以下で説明します。

・予習は、過去問の⽂章について、事実通りかどうか、正確な記述かどうかを、六法、政治学等の教科書、⾸相官邸・中央省庁・衆議院・参議院等の

ウェブサイトを参照しながら検討し、その結果をメモしてきてもらいます。

・演習中は、少⼈数グループで予習結果を互いに照らし合わせて話し合い、グループとしての答えを統⼀したところで、⼀定の区切りで全体で答え合

わせをし、解説を聞いたり⾒たりして、訂正したり補⾜したり再確認したりしてもらいます。

・復習としては、演習での答え合わせや解説を踏まえて、それらを鵜呑みにせずに⾃分で条⽂やデータを再確認して検証したうえで、問題で取り上げ

られた知識について、より正確・詳細かつ分かりやすく覚えやすい⽂章を考えて書いておいてください。

・レジュメ提出は、復習の成果として、学んだ知識をテーマや項⽬ごとに体系的に整理し清書した印刷物を提出してもらうという課題です。

・⼩テストは、持込参照なしで、正誤問題、語句選択問題、空欄補充問題の予定です。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(30%)・レポート(30%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

政治学に関する基礎的な知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

使⽤しません。プリントを配布します。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

38 / 68 2020/03/17 14:31

Page 39: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

参考書

References

備 考 / Note================================================================

取り組む問題に応じてその都度指⽰します。

フィードバックの⽅法

Feedback Method

適宜、ミニッツペーパー等での質問に対する回答などをインフォメーションシステムに掲⽰します。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

オフィスアワー︓教室にて授業の前後に対応します。

その他︓関⼤LMSのメッセージ機能で連絡してください。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

39 / 68 2020/03/17 14:31

Page 40: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 1 河崎信樹

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につける

ことを⽬標として設けられた科⽬である。本演習ではアメリカの政治・経済に焦点を当てる。D・トランプ政権の成⽴以降、その動向は⼤きな注⽬を集

めている。そこでアメリカの政治システム・経済システムの基本構造を理解した上で、その現状と今後の課題について考えていきたい。最終的に他⼤

学のゼミとの合同報告会にて、研究成果の報告・討論を実施する予定である。

到達⽬標 / Course Objectives

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 イントロダクション

第2回〜第3回 各グループの研究テーマの決定

第4回 調査⽅法について

第5回〜第10回 各グループの研究報告

第11回〜第13回 相⼿⽅の研究報告の検討

第14回〜第15回 最終プレゼン(他⼤学と合同で実施する予定)

*最終プレゼンの予定については講義開始前に連絡するので、事前にインフォメーション・システムを確認しておくこと。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

ありません。

参考書

References

河﨑信樹・吉⽥健三・⽥村太⼀・渋⾕博史『現代アメリカの経済社会』(東京⼤学出版会)

備 考 / Note================================================================

上記以外は演習中に適宜指⽰する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

40 / 68 2020/03/17 14:31

Page 41: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

講義終了後に対応する。

備考

Other Comments

同じ学期に開講されている国際経済政策を同時に履修していることが望ましい。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

41 / 68 2020/03/17 14:31

Page 42: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 2 権南希

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につける

ことを⽬標として設けられた科⽬である。

このクラスでは、グローバル化の進⾏により、国際社会においてどのような問題が存在しているのかについて現状を理解することで、解決に向けての

総合的アプローチの可能性を考える。特に、環境、⼈権、開発、国際的な犯罪など、様々な分野に対してグローバル化がもたらす影響について考える

ことで問題の本質について理解を深める。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

グローバル化の基本的概念について知識を⾝につける。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

関連⽂献の内容を理解し、批判的に検討できる⼒を⾝につける。

③主体的な態度の観点

講義の中で扱う問題について専⾨的知識を駆使し、積極的に⾃分の意⾒を表現できる⼒を⾝につける。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

ゼミの進め⽅としては、具体的なテーマを設定し、幾つかのグループに分けて、課題のテーマについて報告し、議論を⾏う。 報告者はゼミの参加者が

議論に積極的に参加できるようにテーマに関する基本的知識を紹介し、問題を提起する。他の参加者は報告に対し適切なコメントや指摘をすること

で、共通の理解を深めていく。

第1回⽬︓オリエンテーションとしてゼミの趣旨と進め⽅について説明

第2回〜第5回︓⽂献購読およびグループ分けや担当課題の設定

第6回〜第10回︓具体的トピックスについて中間報告及びピア・レビュー

第11回〜第15回︓最終報告及び評価

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。参加者同⼠のコミュニケーションが求められており、授業時間外のグループワークが積極的

に求められる。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

  ①知識・技能の観点

 現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

  思考⼒、理解度は演習内で⾏われる議論や発表等に基づき判断する。

◎ ③主体的な態度の観点

教科書

Textbooks

ロビン・コーエン、ポール・ケネディ『グローバル・ソシオロジ』平凡社

参考書

References

備 考 / Note================================================================

特に指定しないが、初回に関連⽂献を紹介する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

オフィスアワー

 ゼミの前後で対応する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

42 / 68 2020/03/17 14:31

Page 43: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

その他

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

43 / 68 2020/03/17 14:31

Page 44: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 3 芦⾕圭祐

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につける

ことを⽬標として設けられた科⽬である。

① 国際的にみても⽇本は⼥性議員の数が少なく、社会における⼥性の障壁も多く、様々なところで問題にされている。このような問題をどのように考

え、いかに解決していくべきだろうか。政治学のテキストを中⼼的に読み進めながら、理解を深める。

② 授業は班ごとの報告が中⼼となる。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ・⽇本におけるジェンダーと政治に関する問題点とその論点について理解し、⾃分なりの意⾒を述べることができる。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 ・抽象的なテーマが扱われている場合でも具体例を思い浮かべながら考えることができる。

 ・⾃分の意⾒を発表するだけでなく、他の受講⽣と議論することができる。

 ・他の⼈にわかりやすく伝えるにはどうすればよいのかを⼯夫しながら、報告をすることができる。

③主体的な態度の観点

 ・論理的な⽂章を読んで、内容を理解しかつまとめることができる。さらにそれに対する⾃分の意⾒を持つことができる。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 テキストの説明、⾃⼰紹介、報告担当グループの決定

第2回 イントロダクション

第3回 A班の報告(1回⽬)

第4回 B班の報告

第5回 C班の報告

第6回 D班の報告

第7回 A班の報告(2回⽬)

第8回 B班の報告

第9回 C班の報告

第10回 D班の報告

第11回 A班の報告(3回⽬)

第12回 B班の報告

第13回 C班の報告

第14回 D班の報告

第15回 まとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

① 次回の講義の報告範囲については事前に各⾃で読む。

② 報告内容と関連する⽂献を各⾃で読んで、より理解を進める。

③ 復習を兼ねて、報告内容、質疑応答、⾃分の意⾒についてレポートにまとめて原則として毎回提出する。

④ 新聞やニュースを⾒る。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

44 / 68 2020/03/17 14:31

Page 45: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

Assessment Policy   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

前⽥健太郎『⼥性のいない⺠主主義』岩波書店 978-4004317944

参考書

References

フィードバックの⽅法

Feedback Method

レポートは添削して返却する。他の受講⽣の意⾒を知ることができるように、レポートの講評も配布する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

初回の講義の時にメールアドレスを伝える。

備考

Other Comments

⽋席や遅刻は必ず事前に連絡する。

無断で⽋席した者には厳しく対処する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

45 / 68 2020/03/17 14:31

Page 46: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 4 アルベルトゥス=トーマス・モリ

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

 専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につけ

ることを⽬標として設けられた科⽬である。

 地球の表⾯に住む数⼗億⼈の多様性を、政治学や経済学ではなく、社会学や⼈類学の視点で観察すると⼀層おもしろい。このクラスでは複数の国々

をまたがるような⼈の移動、モノや情報の流通、及びそれらに随伴する社会・⽂化現象について理解を深め、多様な視点から考察・議論を⾏ってもら

う。

到達⽬標 / Course Objectives

今⽇のいわゆるグローバリゼーションやトランスナショナリゼーションのような現象について専⾨的な知識を獲得するとともに、⾃主的に資料を探す

こと、分析を経て⾃分の考えを持つこと、およびそれらを表現するために必要なレポート執筆やプレゼンなどのスキルを⾝に付けることを⽬指す。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

授業は⼆部構成である。前半では各⾃が課題図書を決めて順番で発表してもらう。後半では前半の学習成果を踏まえて、ボードゲームの形で専⾨知識

をつなげてグローバルなシチュエーションを⾃ら設計するという仮説を⽴てる練習を⾏う。最終的に仮説に沿って⾏った検証をレポートにまとめても

らう。

第1回 オリエンテーション(⽂献の紹介等)

第2〜3回 導⼊講義

第4〜9回 課題発表

第10〜14回 実践学習

第15回 まとめ・レポートの提出

授業時間外学習 / Expected work outside of class

 ⾃主的に情報を調べて考えるような拡張的な学習態度が求められる。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・ディスカッション(30%)・レポート(30%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

 現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われ

る議論や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

必要な⽂献を配布する。

参考書

References

備 考 / Note================================================================

鶴⾒良⾏

『ナマコの眼』

(筑摩書房,1993年)

アナ・チン

『マツタケ――不確定な時代を⽣きる術』

(みすず書房,2019年)

課題図書の参考として、⼀部の例を挙げる。

鶴⾒良⾏ 『バナナと⽇本⼈―フィリピン農園と⾷卓のあいだ』 岩波書店 1982年

マーク・アロンソン & マリナ・ブドーズ 『砂糖の社会史』 原書房 2017年

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

46 / 68 2020/03/17 14:31

Page 47: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

祝⽥秀全 『銀の世界史』 筑摩書房 2016年

桃井治郎 『海賊の世界史』 中央公論新社 2017年

村井吉敬など編著 『海境を越える⼈びと: 真珠とナマコとアラフラ海』 コモンズ 2016年

ジャレド・ダイアモンド 『銃・病原菌・鉄』 草思社 2012年

⽟⽊俊明 『近代ヨーロッパの形成:商⼈と国家の近代世界システム』 創元社 2012年

川⽥順造 『〈運ぶヒト〉の⼈類学』 岩波書店 2014年

陳天璽 『無国籍』 新潮社 2011年

 その他、受講者の関⼼に応じて紹介する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

 初回の授業でメールアドレスを教えるので、⽋席の連絡などはメールでするように。

備考

Other Comments

 受講者の関⼼およびゼミの進捗状況により、国⽴⺠俗学博物館の⾒学など学外リサーチ活動(関⻄圏内)を実施する可能性がある。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

47 / 68 2020/03/17 14:31

Page 48: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 5 浦川紘⼦

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につける

ことを⽬標として設けられた科⽬である。

 本ゼミは,「EU刑事法」をテーマとする。ユーロ犯罪、欧州逮捕状制度、被疑者・被告⼈の権利,犯罪被害者の権利、及び欧州検察局などについて

考察する。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ・EU刑事法の制度と理論について理解する。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 ・EU刑事法の知識に基づく発⾔ができる。

 ・建設的な議論ができる。

③主体的な態度の観点

 ・問題意識を持って積極的に学び、取り組むことができる。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 ガイダンス

第2回ー第6回 グループ報告 ・議論

第7回・第8回 議論〈統⼀テーマ〉

第9回ー第14回 個⼈報告 ・議論

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

教科書は指定しない。

参考書

References

備 考 / Note================================================================

適宜指⽰する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

48 / 68 2020/03/17 14:31

Page 49: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 6 ⽥中鉄也

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につける

ことを⽬標として設けられた科⽬である。グローバル化が浸透し、異なる⾔語・宗教・出⾃を備えた⼈々が隣り合うようになった現代社会は、いかに

排他的対⽴ではなく平和的共存へ向かうことができるのか。本ゼミではさまざまな宗教の違いや共通性を学ぶことで、多⽂化共⽣の可能性と課題を考

察することを⽬的とする。授業は班毎の報告が中⼼となる。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

現代の⽂脈から宗教を読み解き、さまざまな宗教の違い・共通性を理解することができる。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

グローバルな視点から、多⽂化共⽣の意義を批判的に考えることができる。

③主体的な態度の観点

⾃分の意⾒を述べるだけではなく、他の参加者との協働を通じて、建設的な議論ができる。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 ガイダンス

第2回 多⽂化共⽣の基礎理論・班割

第3回 宗派間対⽴の事例研究・班別の担当決め

第4回〜8回 班別報告・議論(第1回⽬)

第9回 中間分析

第10回〜14回 班別報告・議論(第2回⽬)

第15回 最終とりまとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。各週の講義・報告に関連する資料を事前に各⾃で読む。各班の報告内容・質疑応答・⾃分の

意⾒などをレポートにまとめ、復習する。そのレポートは原則として毎回提出する。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(30%)・授業時発⾔(30%)・レポート(40%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

適宜、教員から必要⽂献を配布・提⽰する。

参考書

References

稲葉陽⼆『ソーシャル・キャピタル⼊⾨︓孤⽴から絆へ』中公新書

⾼橋典史・⽩波瀬達也・星野荘『現代⽇本の宗教と多⽂化共⽣︓移⺠と地域社会の関係性を探る』明⽯書店

宮島喬・佐藤成基『包摂・共⽣の政治か、排除の政治か︓移⺠・難⺠と向き合うヨーロッパ』明⽯書店

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

オフィスアワー

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

49 / 68 2020/03/17 14:31

Page 50: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

その他

教員の連絡先︓[email protected]

備考

Other Comments

他の受講⽣に迷惑をかける⾏為(私語や遅刻など)に対しては厳しく対処するものである。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

50 / 68 2020/03/17 14:31

Page 51: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 7 ⽔島玲央

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につける

ことを⽬標として設けられた科⽬である。

○韓国の法制度をはじめ政治や社会について、各⾃関⼼があることを調べて報告する。

・報告の⼀週間前に、他の受講⽣の予習⽤に、予告レジュメをA4⽤紙1枚程度で作成して配布する。

・報告当⽇の本番のレジュメは、A3⽤紙1枚両⾯程度(つまりA4⽤紙4枚程度)に整理し、⼈数分コピーして配布する。

・他の学⽣の報告のときは積極的に質疑に参加する。

・学期末には報告したものを補強して、レポートとして提出する。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

・普段興味のなかった分野についても調べて報告できるようにする。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

・⽇本と韓国というまったく考え⽅の異なる国の考えを理解する。

③主体的な態度の観点

・他⼈の報告のときも積極的に質疑に参加する。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 ガイダンス

第2回 韓国法の概観(講義)

第3回から第14回 個⼈報告

第15回 まとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

参考書

References

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

51 / 68 2020/03/17 14:31

Page 52: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(グローバル・スタディーズ・コース)秋 2 8 宮本亮⼀

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための上級レベルの知識を⾝につける

ことを⽬標として設けられた科⽬である。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

イスラーム諸国・地域に関する基礎知識を習得する

学術⽂献の内容を⾃主的に調査し,適切に要約し,レジュメの形にすることができる

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

学術⽂献の問題点や価値を⾃ら判断することができる

③主体的な態度の観点

⾃⾝の関⼼事を他者に伝え,議論することができる

理解した学術⽂献の内容を⼝頭で報告・解説できる

他⼈の⼝頭発表に対して⾃⾝の⾒解を表明することができる

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 イントロダクション︓授業予定と進め⽅についての話し合い

第2回 講義︓イスラームの基礎知識とレジュメの作成⽅法

第3〜8回 演習︓報告担当者による⾃⾝の関⼼に沿った⾃由なテーマの⼝頭発表と受講者全員による議論

第9〜15回 演習︓報告担当者による学術⽂献に関する⼝頭発表と受講者全員による議論

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

受講者には少なくとも,次の3点が求められる。

①課題となる学術⽂献(教科書)を事前に読む

②報告担当者として課題⽂献の内容を⼝頭発表できるよう,事前にレジュメを作成する

③課題⽂献の内容に基づくレポートを作成する

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(60%)・授業時発⾔(20%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる上級レベルの知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる

議論や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

保坂修司『サイバー・イスラーム︓越境する公共圏』(イスラームを知る24)⼭川出版社 9784634474840

備 考 / Note================================================================

事前に教科書を購⼊し,初回の講義に持参すること

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

52 / 68 2020/03/17 14:31

Page 53: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

参考書

References

備 考 / Note================================================================

⼝頭発表の準備に必要な参考書の⼀覧を初回の講義で配布する

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

初回の講義でメールアドレスを知らせる

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

53 / 68 2020/03/17 14:31

Page 54: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 9 柄⾕利恵⼦

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬であ

る。

第1回⽬の講義の際に購読⽂献を指定する。参加者はグループでの報告および個⼈での報告を各1回ずつしてもらう。なお、2020年は「難⺠」に関す

る様々な議論を取りあげる予定である。

到達⽬標 / Course Objectives

現代の地域社会が抱える多くの問題の中から各⾃が1つ選択し、その問題についての背景や影響に関する基本的な理解を得ることを⽬標とする。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 ガイダンス

第2回〜第7回 グループ報告

第8回 中間報告・評価会

第9回〜14回  個⼈報告

第15回 総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための中級レベルの知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏わ

れる議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

参考書

References

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

毎回の講義の後に問い合わせのための時間を設けます。その時間に問い合わせをしてください。関⼤LMSは使いません。

備考

Other Comments

購読⽂献及び授業の進め⽅については、第1回⽬の講義の際に説明する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

54 / 68 2020/03/17 14:31

Page 55: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 10 原⽥輝彦

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

 専⾨導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬で

ある。

到達⽬標 / Course Objectives

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回経済学とは何か。マクロ経済学 好況・不況はどうして決まるか。 景気変動はなぜ⽣じるか。 ⾦利はどのように決まるか。  

第2回マクロ経済学  円とドルの経済学。変わる⽇本の国際収⽀。

第3回マクロ経済学   バブルの経済学。⽇本の貯蓄率はなぜ⾼いか。

第4回マクロ経済学  国債の経済学。 インフレーションと失業。 デフレとその対策。 

第5回マクロ経済学  経済成⻑と⽇本経済。構造変化と⼤量失業時代。  

第6回     【マクロ経済学のまとめ】

第7回ミクロ経済学  価格と市場メカニズム。 需要は価格に敏感か。 

第8回ミクロ経済学 所得の上昇とエンゲル係数。 企業の供給⾏動を読む。 価格メカニズムの働き。 独占企業は儲かるか。 不完全競争の世

界。

第9回ミクロ経済学  政府の供給・国⺠の需要。 外部性の発⽣。

第10回ミクロ経済学   情報不⾜とレモン。⽇本的経営システムの功罪。

第11回ミクロ経済学   いろいろな市場、様々な価格。

第12回ミクロ経済学   ⾮営利組織の世界。 営利組織の世界。

第13回     【ミクロ経済学のまとめ】

第14回この演習全体で取り扱った事柄のまとめ    

第15回理解度確認

授業時間外学習 / Expected work outside of class

 演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための上級レベルの知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏わ

れる議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

辻 正次・⼋⽥英⼆   『What's 経済学 分かる楽しさ 使うよろこび』有斐閣 2017年 @1,900円+税   ISBN 978-4641-22056-0

参考書

References

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

55 / 68 2020/03/17 14:31

Page 56: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

フィードバックの⽅法

Feedback Method

        [email protected]

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

        [email protected]

備考

Other Comments

       [email protected]          

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

56 / 68 2020/03/17 14:31

Page 57: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 11 松岡京美

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(地域・政策)は、地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための基礎を構築するために設けられた科⽬であ

る。

本ゼミでは、⽇本を発祥地にするある地域振興政策が世界に波及し、様々な国においてどのように実施されているかを学んで、公共政策がどのように

⽴案・実施されていくのかの理解を深める。

到達⽬標 / Course Objectives

本ゼミでは、基本的な知識の習得に加えて、今後に進めていく各⾃の研究のために、具体的なケースを取り上げ、各⾃による⼩論⽂の作成を⽬指す。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 授業の進め⽅の解説

第2回〜第6回 地域活性化を⽬指す地⽅政府の具体的な取り組みのケースの紹介と関連⽂献の輪読

第7回 三つのテーマ設定と発表

第8回〜第10回 テーマ別にグループ研究

第11回 中間報告

第12回〜第14回 テーマ別にグループ研究

第15回 研究報告会と講評

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

地域社会において⽣じる様々な問題を実証的・理論的に分析するための上級レベルの知識を⾝に着けているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏わ

れる議論や発表内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

授業中に適宜指⽰、あるいは資料を配付する。

参考書

References

備 考 / Note================================================================

授業中に適宜指⽰、あるいは資料を配付する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

演習の前後の時間に対応する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

57 / 68 2020/03/17 14:31

Page 58: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(地域政策コース)秋 2 12 森暁洋

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

導⼊ゼミⅡ(グローバル・スタディーズ・コース)は、現代の国際社会で⽣じている様々な問題を理解するための基礎的な知識を⾝につけることを⽬

標として設けられた科⽬である。

そして、上記の⽬標を達成するためには、歴史研究も必要である。本ゼミでは、明治時代から現在に⾄るまで、わが国の諸制度に影響を与えているド

イツについて、その歴史を学ぶ。とりわけ、神聖ローマ帝国に関する⽂献を講読する。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 ⽂献講読を通じて、歴史研究に必要な知識や技能を得る。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 ⽂献講読で得た情報について、⼝頭発表やレポート作成という形で報告する能⼒を養う。

③主体的な態度の観点

 まず、常に問題意識を持つように努める。次に、問題解決の⽷⼝になりうる⽂献の収集や整理を、⾃ら積極的におこなう姿勢を養う。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

1. イントロダクション(授業計画の説明等)

2. グループ発表に向けての準備

3.~7. グループ発表(⽂献の担当部分について、発表と質疑)

8. 前半のまとめ

9. 個⼈発表やレポート提出に向けての準備

10.~14. 個⼈発表(各⾃のテーマについて、発表と質疑)

15. 全体のまとめとレポート提出

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

現代の国際社会で⽣じている諸問題を正確に理解することのできる基礎的な知識を⾝につけているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論

や発表等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

初回演習の際に指⽰する。

参考書

References

池⾕⽂夫『神聖ローマ帝国』⼑⽔書房 ISBN978-4-88708-512-1

備 考 / Note================================================================

その他の参考書については、演習の際に、適宜指⽰する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

初回演習の際に指⽰する。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

58 / 68 2020/03/17 14:31

Page 59: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 13 ⻄澤希久男

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の上級

レベルの知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 現代の障害者問題に関する知識を習得する。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 報告、レポートの作成を通じて、論理的に思考、表現できるようになる。

③主体的な態度の観点

 積極的な議論への参加を通じて、他者の意⾒を理解し、また他者に理解されるように説明することができるようになる。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

本ゼミは、現代の障害者問題に焦点を当てて、全ての⼈がインクルーシブされる社会をどのように構築していくかを考えていくために必要な知識及び

観点を学ぶことを⽬的とする。

第1回 オリエンテーション

第2回〜第8回 教科書の指定部分を輪読

第9回〜第14回 障害者に関する様々な問題(アクセシビリティ、教育、雇⽤、法的能⼒等)について報告、議論

第15回 まとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

法律学・経済学・政治学(選択)に関する上級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に

基づき判断する。

教科書

Textbooks

佐藤久夫・⼩澤温『障害者福祉の世界』(第5版)(有斐閣) 2016年

参考書

References

備 考 / Note================================================================

適宜ゼミ中に⾔及する。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

その他

 教務センターを通じて事前にアポイントメントを取ること。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

59 / 68 2020/03/17 14:31

Page 60: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 14 安武真隆

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の上級

レベルの知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

 本専⾨導⼊ゼミⅡでは、導⼊科⽬「政治学⼊⾨Ⅰ」をふまえ、基幹科⽬の「政治学史」の講義内容と対応する形で、政治学の古典を講読します。具

体的に講読するテクストとしては、「政治学史」の講義において学期末試験に出題する予定のプラトンとマキアヴェッリのテクストを読み進める予定

です。いずれも政策研究を志す学⽣に是⾮とも読んでもらいたい、これを読んでいなければこの専攻の学⽣としてはモグリだと⾔いうる著作です)。

なお、時間に余裕があれば、演習の後半において、関⼼のある政治的テーマについて各⾃で調べ、報告・レポート提出をしてもらうことも検討してい

ます。この他、ゼミ合宿も予定しています。

到達⽬標 / Course Objectives

本ゼミでは、各回でとりあげたテクストに関して正確に理解することを⽬指します。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回⽬の導⼊に続き、毎回(第2回-第15回)では、テクストの章ごとに進めますが、各回ごとに報告者を決め、その章の概要について解説し、論

点・疑問点を提⽰してもらうなど、報告と討論の盛り上げとに責任をとってもらいます。その他、特定のテーマについてのパワーポイントを使っての

報告の練習の機会も適宜織り交ぜたいと思います。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

法律学・経済学・政治学(選択)に関する上級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に

基づき判断する。

教科書

Textbooks

プラトン『ゴルギアス』岩波⽂庫

プラトン『国家(上・下)』岩波⽂庫

マキアヴェッリ『君主論』中公⽂庫

参考書

References

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

60 / 68 2020/03/17 14:31

Page 61: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 15 内⽥⿓之介

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

 専⾨導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学の上級レベルの知識を⾝につけ

るために設けられた科⽬である。

 なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

 本ゼミでは、戦後⽇本の政治史を扱う。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

 戦後⽇本政治の展開について理解する。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 戦後⽇本の政治史について、レジュメを⽤いた報告やレポートを作成することで、思考⼒や⽂章⼒を⾼める。

③主体的な態度の観点

 ⽇本政治の展開について⼀定の⾒解をレジュメやレポートでまとめるべく、適切な改善を⾏い、⽂章⼒や表現⼒を⾼める。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

 本ゼミではテキストの輪読、レジュメによる報告、レポート作成を主な課題とする。

第1回 ガイダンス(授業計画の説明、報告の割り当てなど)

第2〜4回 テキストの輪読

第5〜14回 報告会

第15回 まとめ(レポートの提出)

 授業終了時にミニッツペーパーの提出を求める。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

 定期試験を⾏わず、報告(35%)・授業時発⾔(30%)・レポート(35%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

 政治学に関する上級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に基づき判断する。次にあ

げる観点も考慮する。

①知識・技能の観点

 戦後⽇本政治の展開について理解できているか。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

 戦後⽇本の政治史について、レジュメを⽤いた報告やレポートを作成することで、論理的な思考⼒や⽂章⼒を⾼められているか。

③主体的な態度の観点

 ⽇本政治の展開について⼀定の⾒解をレジュメやレポートでまとめるべく、適切な改善を⾏い、⽂章⼒や表現⼒を⾼めているか。

教科書

Textbooks

中北浩爾『現代⽇本の政党デモクラシー』(岩波新書)岩波書店、2012年。 9784004313984

参考書

References

備 考 / Note================================================================

 適宜、指⽰する。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

61 / 68 2020/03/17 14:31

Page 62: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

 適宜、指⽰する。

備考

Other Comments

 毎回出席することが原則である。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

62 / 68 2020/03/17 14:31

Page 63: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 16 ⼩倉慶久

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、政治学・経済学・法律学(選択)の上級

レベルの知識を⾝につけるために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

本ゼミでは、現代⽇本政治に対する理解を深めることを全体的なテーマとし、テキストを輪読していきます。テキストの内容について、レポートを作

成・提出してもらうことも予定しています。

1. ガイダンス

2〜3. テキスト第1章

4〜5. テキスト第2章

6〜7. テキスト第3章

8〜9. テキスト第4章

10〜11. テキスト第5章

12〜13. テキスト第6章

14〜15. テキスト第7章

なお、授業の進⾏状況等から、以上の計画には若⼲の変更が加わる可能性があることをご承知ください。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

平常点(授業への参加度、発表など)60%、レポート40%を⽬安とする。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

  ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

法律学・経済学・政治学(選択)に関する上級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容等に

基づき判断する。

教科書

Textbooks

中北浩爾『⾃公政権とは何か̶「連⽴」にみる強さの正体』ちくま新書

参考書

References

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

63 / 68 2020/03/17 14:31

Page 64: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 17 下⽥由紀

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、法律学の上級レベルの知識を⾝につける

ために設けられた科⽬である。

なお本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものである。

到達⽬標 / Course Objectives

①知識・技能の観点

・各法に規定されている制度について理解できる。

・法的問題と法の結びつきについて理解できる。

②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

・⽇常⽣活に潜む法的問題を発⾒する視点を⾝につける。

・⾃分で理解したことを、⼝頭で分かりやすく⼈に説明できる。

③主体的な態度の観点

・⾃らの学習等を振り返り、よりよくするための改善点をあげることができる。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

 本ゼミでは、「私たちの⽇常⽣活にどのような法的問題があるのか」に注⽬し、教科書を⽤いて検討します。よって、その法的問題を解決するため

に、①どの法を⽤いるのか、②その法の中のどの制度を⽤いるのか、③その結果、どのような対策を講じることになるかなど、受講⽣が当該問題を多

⾓的に捉える視点を養うため、教科書の説例を⽤います。この教科書では、主に⺠法に関する問題を取り上げています(設例は「バイクで⼈⾝事故を起

こしたら」、「インターネット通販で靴を買ったら」、「⾃分のクレジットカードを作ったら」、「アパートを借りたら」、「ある友達の「結婚」」

などがあります。)。

 講義計画の詳細は、第1回⽬の講義(オリエンテーション)で説明します。その際、各回の報告担当者を決定します。

 ゼミの進め⽅は、毎回、報告担当者が教科書の説例について報告を⾏い、その後、出席者全員で、質問・討論・議論する形式をとる予定です。各⾃

が報告した箇所については、レポート形式にしての提出が求められます。

第1回 オリエンテーション(ゼミの⽬的、進⾏⽅法の説明、報告者決定等)

第2回 各トピックの概説等

第3回〜第15回 各報告担当者による報告、ゼミ⽣による討論・議論、解説

※第15回がレポート提出の締切⽇です。

※ゼミの参加⼈数に応じて、授業計画を変更することがあります。 

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。

報告担当者以外のゼミ参加者は、予習を⾏い、討論・議論に参加するための準備をしておくことが必要です。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

64 / 68 2020/03/17 14:31

Page 65: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

Assessment Policy   ①知識・技能の観点

○ ②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点

◎ ③主体的な態度の観点

法律学に関する上級レベルの知識を正確に理解しているか否かで評価する。理解度は演習内で⾏われる議論や報告内容等に基づき判断する。

教科書

Textbooks

潮⾒佳男・中⽥邦博・松岡久和編『18歳からはじめる⺠法』(法律⽂化社)

備 考 / Note================================================================

最新の六法を必ず持参してください。六法については、第1回⽬の講義(オリエンテーション)で説明します。

参考書

References

備 考 / Note================================================================

必要に応じて適宜指⽰します。

フィードバックの⽅法

Feedback Method

講義内に⾏います。

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

オフィスアワー︓ゼミの前後に対応します。

備考

Other Comments

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

65 / 68 2020/03/17 14:31

Page 66: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

学部・研究科 授業科⽬名 授業形態 単位数 組 担任名

政策専⾨導⼊ゼミ2

(政策公務コース)秋 2 18 ⻄脇秀⼀郎

授業概要

Course Description

到達⽬標

Course Objective

授業⽅法 / Teaching Methods

演習

⾔語 / Language

⽇本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

専⾨導⼊ゼミⅡ(政策公務コース)は、将来何らかの政策公務職にたずさわることを⽬標としている学⽣が、法律学の上級レベルの知識を⾝につける

ために設けられた科⽬であり、導⼊ゼミⅠ・Ⅱによって習得した能⼒を基礎として、より発展的なテーマを学ぶものです。

本ゼミでは特に⺠法学を主な対象として、判例(場合に応じて新聞等のジャーナル)を素材に、社会事象を的確に捉える基礎的・発展的な能⼒を⾝に

つけることを⽬的とします。

なお、本科⽬は政策創造学部が開設している「政策公務セミナー」の⼀環として開講されるものです。

⺠法学とは、「歴史的社会的存在」としての⺠法の「現実的な社会現象としての構造」を考察する学問とも⾔われます。「難しい表現だなぁ」とも思われるかもしれませんが、私たちの現実の社会を規律している規範を捉える思考作業は、政策公務にかかわる公務員や⺠

間志望、法律関係職志望の者にとって、基本的な基礎能⼒を鍛えるとともに、⼤学での学習・研究及び事例研究やその後の進路決定に役⽴ちます。

このような⺠法(学)について学び、法律学を使いこなす基本的な技術(「⼿に職」︕)の修得を⽬指しましょう。

到達⽬標 / Course Objectives

本ゼミでは、法律学の中でも特に⼀般の社会⽣活に密接にかかわる⺠法学の基礎的・発展的な知識を修得することを⽬標とします。また、政策公務や各種の(公務員)試験にも関連する社会的な事柄について、⺠法の視⾓から考察する能⼒の修得、向上が⽬指されます。

(知識・技能の習得、思考⼒・判断⼒・表現⼒の習得)

なお、法学(法政策学)⽂献・判例の読み⽅、収集・検索の⽅法、⽂献と判例をもとにした考察⽅法、資料作成、報告・議論・プレゼンテーションに

関する能⼒の向上も本ゼミでの到達⽬標の⼀つとします。

これらの取組みを通して、⼀⼈⼀⼈が主権者として社会事象を捉え、⼤学での⾃律的な学習における基礎能⼒及び政策公務にかかわる専⾨的な知識や主体性、論理的な思考⼒を修得、向上させていくことを⽬標とします。

授業計画

Course Content

授業計画 / Course Content

第1回︓⾃⼰紹介・ガイダンス①ゼミの⽬的、進⾏⽅法の説明、⾃⼰紹介など。受講⽣と相談の上、ゼミの進め⽅(報告対象や報告⽅法など)を決定したいと思います。

第2回︓ガイダンス②⺠法学習の⼿法の概説、⽂献・判例の読み⽅の解説、第3回以降の報告担当内容及び担当者の決定など。

第3回から第14回︓⺠法講義、判例読解、報告・討議⺠法学の講義を踏まえて、⼀定の法律問題、社会的に重要な事柄について⾃ら調べ、資料を収集し、考察してレジュメにまとめ、報告し、討議すると

いったプロセスをたどります。

注⽬される法律問題や判例が主な素材・対象ですが、テーマについては、教員からの提起とともに、受講者の関⼼を考慮して決定することがあり得ま

す。

⺠法総則、物権法、債権法、親族・相続法に関する判例を読解し討議することを予定しています。

第15回︓総括・振り返り

※また、(受講者の希望に応じて)場合によっては、将来の事例研究に備えて、まちづくりの現場や政策公務の現場(⾏政官庁等)に赴くなどの

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

66 / 68 2020/03/17 14:31

Page 67: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

フィールドワークを実施する場合もあります。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指⽰に従って、事前・事後の学習に取り組んでください。報告担当者以外も事前の資料等の精読など主体的な参加のための予習・復習が求め

られます。

成績評価の⽅法・基

準・評価

Grading Policies/

Evaluation Criteria/

Assessment Policy

⽅法 / Grading Policies

定期試験を⾏わず、平常試験(⼩テスト・レポート等)で総合評価する。

定期試験を⾏わず、報告(40%)・授業時発⾔(40%)・レポート(20%)など平常成績で総合評価します。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

法律学に関する上級レベルの(基礎的・発展的)知識を正確に理解しているか否かで評価します。理解度は演習内で⾏われる議論や発表内容に基づき

判断します。

ゼミは⾃⾝の疑問などをもとに他者と議論を交わす場でもあるために、ゼミ受講者はなるべく発⾔を⼼がけ、報告者は聞き⼿への配慮を踏まえたわか

りやすくまとまりのある報告を、報告に当たっていない受講者もその都度の資料等に事前に⽬を通してくるなどの主体的な参加を⾏うことが評価の基

準となります。また、ゼミ演習におけるレジュメ作成・報告の出来についても評価の対象となります。楽しく学びましょう。

教科書

Textbooks

備 考 / Note================================================================

初回のガイダンス⼜は演習中に適宜指⽰します。

なお、受講者の関⼼等や導⼊ゼミⅠ・Ⅱまたは専⾨導⼊ゼミⅠでの学びの状況次第で変更があり得ますが、現時点では⺠法の各分野における判例(裁判例)素材をグループに分かれて読解、報告、討議することを予定しています。

参考書

References

備 考 / Note================================================================

初回のガイダンス⼜は演習中に適宜指⽰します。

なお、市⺠社会や政策公務の基礎を形成する法律学及び⺠法学を学ぶ際には、例えば以下の⽂献などが参考となり、(図書館等で)各⾃での参照が望

まれます。

(1)法律学⽂献の調査・収集・検索⽅法、レポートの書き⽅などについて ・井⽥ 良・佐渡島 紗織・⼭野⽬章夫『法を学ぶ⼈のための⽂章作法』

  (有斐閣、2016年)

 ・⽥⾼寛貴・原⽥昌和・秋⼭靖浩『リーガル・リサーチ&リポート』

  (有斐閣、2015年)

(2)社会科学について ・川島武宜「社会科学における⼈間の地位」同『近代社会と法』

  (岩波書店、1959年)1­24⾴

 ・⼤塚久雄『社会科学における⼈間』(岩波書店、1977年)

(3)⺠法学習について ・成⽥博『⺠法学習の基礎〔第3版〕』(有斐閣、2014年)

  (基礎です)

 ・池⽥真朗編著『⺠法Visual Materials』(有斐閣、2008年)

  (ビジュアルがわかりやすいです)

 ・星野英⼀『⺠法のすすめ』(岩波書店、1998年)

  (おすすめです)

 ・池⽥真朗『⺠法はおもしろい』(講談社現代新書、2012年)

  (おもしろいです)

 ・近江幸治『⺠法講義〈0〉ゼロからの⺠法⼊⾨―教養としての⺠法』

  (成⽂堂、2012年)

 ・潮⾒佳男『⺠法(全)』(有斐閣、2017年)

 ・野村豊弘『⺠事法⼊⾨ 第7版』(有斐閣、2017年)

 ・中⽥裕康=⼤村敦志=道垣内弘⼈=沖野眞已『講義 債権法改正』

  (商事法務、2017年)

(4)法学⼊⾨について ・⽊村草太『キヨミズ准教授の法学⼊⾨』(星海社新書、2012年)

  (⼩説形式で読み易いです)

 ・⼤浜啓吉『「法の⽀配」とは何か ⾏政法⼊⾨』(岩波書店、2016年)

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

67 / 68 2020/03/17 14:31

Page 68: 印刷 …...学部・研究科 授業科 名 授業形態 単位数 組 担任名 政策 導 ゼミ2 (グローバル・スタディーズ・コース) 秋 2 1 後藤元伸 授業概要

  (法の⽀配概念から社会と国家の関係性までを描く⼊⾨書です)

 ・戒能通孝『法律⼊⾨』(岩波書店、1955年)

  (古典的名著の⼊⾨書です)

 ・渡辺洋三『法とは何か』(岩波書店、1979年)

 ・渡辺洋三『法を学ぶ』(岩波書店、1986年)

  (2つ合わせて法の基礎をわかりやすく解説︕です)

 ・末川博『法と⾃由』(岩波書店、1954年)

  (難しいかもしれませんが…深いです)

 ・川島武宜『⽇本⼈の法意識』(岩波書店、1967年)

  (古典的名著の⼀つです)

 ・原⽥⼤樹『現代実定法⼊⾨』(弘⽂堂、2017年)

担任者への問合せ⽅法

Instructor Contact

講義の前後に質問を受け付けます。

備考

Other Comments

各受講者の主体的・積極的な授業参加が望まれます。⼤学での演習は受講者各⾃の学習・研究への⾃覚と責任が不可⽋です。

それと同時に、楽しく学ぶことも重要です。⼤学での知の探究、各種試験や⺠間就職を⽬指す上で、⾃⾝のスキルアップとして社会に⽣ずる事象を的確に捉え、⾃⾝の⾔葉や体験として語ることのできる(将来の⾯接などにも活かせる)「ネタ」を獲得できるようにしていきましょう。

印刷 https://syllabus1.jm.kansai-u.ac.jp/syllabus/manage/syllaprint/...

68 / 68 2020/03/17 14:31