よくわかる excel 2007 応用 - fom.fujitsu.com · よくわかる excel 2007 応用...

2
よくわかる Excel 2007 応用 本講座は、Excel 2007を使いこなしたい方を対象に、さまざまな関数の使い方やグラフィックの作成、 ピボットテーブル・ピボットグラフの作成、マクロを使った自動処理など応用的な機能と操作方法を わかりやすく解説しています。 「よくわかる Excel 2007 基礎」の続編であり、Excel 2007の豊富な機能を学習できる内容になって います。 ※ Office 2007の新機能がコンパクトにまとめられた付録がついております。 Point 1 Point 2 Point 3 動画で実際の操作の流れを学習することができる シミュレーション操作で学習した操作をSTEPごとに確認できる 知っておくべき重要な内容や知っていると便利な内容を確認できる 個人、少人数向けのASPサービス型 企業、教育機関向けのイントラネット型 受講期間 価格(税抜) 1ヶ月 3,000円 1ヶ月+Q&A 13,000円 3ヶ月 4,000円 3ヶ月+Q&A 14,000円 ライセンス数 買取型価格(税抜) 年間利用型価格(税抜) 5クライアント 100,000円 50,000円 20クライアント 320,000円 160,000円 100クライアント 1,280,000円 640,000円

Upload: others

Post on 03-Nov-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

よくわかる Excel 2007 応用 本講座は、Excel 2007を使いこなしたい方を対象に、さまざまな関数の使い方やグラフィックの作成、

ピボットテーブル・ピボットグラフの作成、マクロを使った自動処理など応用的な機能と操作方法を

わかりやすく解説しています。

「よくわかる Excel 2007 基礎」の続編であり、Excel 2007の豊富な機能を学習できる内容になって

います。

※ Office 2007の新機能がコンパクトにまとめられた付録がついております。

Point 1

Point 2

Point 3

動画で実際の操作の流れを学習することができる

シミュレーション操作で学習した操作をSTEPごとに確認できる

知っておくべき重要な内容や知っていると便利な内容を確認できる

個人、少人数向けのASPサービス型 企業、教育機関向けのイントラネット型

受講期間 価格(税抜)

1ヶ月 3,000円

1ヶ月+Q&A 13,000円

3ヶ月 4,000円

3ヶ月+Q&A 14,000円

ライセンス数 買取型価格(税抜) 年間利用型価格(税抜)

5クライアント 100,000円 50,000円

20クライアント 320,000円 160,000円

100クライアント 1,280,000円 640,000円

よくわかる Excel 2007 応用

標準学習時間

無料体験学習・動作確認 は http://www.fom.fujitsu.com/elearning/

学習内容

※価格については税別表示となっております。消費税については別途申し受けます。 Navigwareは、富士通株式会社の登録商標です。 Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国および、その他の国における登録商標または商標です。 その他、本講座中に記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。 Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。 Adobe® product screen shots reprinted with permission from Adobe Systems Incorporated. Adobe、Adobe Readerは、Adobe Systems Incorporatedの登録商標または商標です。 本講座では、®、™マークは省略しています。 本講座で題材として使用している個人名、団体名、商品名、ロゴ、連絡先、メールアドレス、場所、出来事などはすべて架空のものです。実在するものとは一切関係ありません。 本講座に記載されている内容は、平成20年3月現在のものです。

12 時間

第1章 関数の利用

数値の四捨五入・切り捨て・切り上げ、条件による分岐、日付の計算、該当データの参照など、よく利用される関数

第2章 表作成の活用

条件付き書式の設定、入力規則の設定、コメントの挿入、シートの保護など、表を作成する際に知っておくと便利な 機能

第3章 グラフィックの活用

複合グラフや補助グラフ付き円グラフ、図形やテキストボックス、SmartArtグラフィックなどを作成する方法

第4章 複数ブックの操作

複数のブック間でセルを参照したり、データを統合したりする方法

第5章 データベースの活用

データを集計したりテーブルを作成したりして、データベースを活用する方法

第6章 ピボットテーブルとピボットグラフの作成

ピボットテーブルやピボットグラフを作成して、データを多角的に集計・分析する方法

第7章 マクロの作成

マクロ機能の概要を確認し、基本的なマクロを作成・実行する方法

第8章 便利な機能

検索と置換、ハイパーリンクの設定、テンプレートの利用など、知っておくと便利な機能

FOM01145-N

[確認問題画面] テーマの設定 [学習画面] SmartArtグラフィックの挿入 [学習画面] マクロの作成

富士通エフ・オー・エム株式会社

http://jp.fujitsu.com/group/fom/

〒105-6891 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー14F

☎ 03-5401-8470

お問い合わせ・ご用命は