Í Ð Ï Ã Ã Ý Æ Í - kuremitsuta-h.hiroshima-c.ed.jp · k s hÎ g c Ö º #Õ ó / 4 @ p ° \...

1
速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 速報 発行 出版部 令和初の 新入生 ~学校再開と と も に ~ ▲新入生代表宣誓を行う髙橋奏太君 (79)速報 令和2年4月6日(月) ▲入場する一年一組 ▲微笑む馬石先生

Upload: others

Post on 12-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Í Ð Ï Ã Ã Ý Æ Í - kuremitsuta-h.hiroshima-c.ed.jp · K S HÎ G c Ö º #Õ ó / 4 @ p ° \ ^ ~ * < S v b [HÍ q +¬ z $× ^ / · r Ú * l b 4Ä Ö s í 7ü ^ 8 \ 8 : U X b

 新入生代表宣誓は髙橋

奏太君によって行わ

た。その中で「この良い

日に入学式を迎えること

ができて、今は希望に満

ちている。今世界は非常

事態に陥っているが、今

後も起こりうるこのよう

な事態に対処する力、生

き抜く力を身に付ける必

要がある。そのために二

つのことを誓いたい。一

つは自分に真摯に向き合

い、日々の授業に真剣に

取り組むこと。二つ目は

三津田生としての自覚を

持ち、礼儀正しく振舞い、

仲間と切磋琢磨を続ける

ことだ。質実剛健を体現

できる人物になれるよ

う、この学校で努力して

いきたい」と述べた。イ

ンタビューでは今後の意

気込みについて「宣誓で

述べたことが守れるよう

努力していきたい。卒業

する時にこの学校を選ん

でよかったと思えるよ

う、一日一日を大切にし

ながら過ごしていこうと

思う」と語った。(壇) 

 今年度の入学式は新型

コロナウイルスの流行の

影響で、在校生・来賓の

出席不可などの措置をと

り、規模を縮小し厳戒態

勢で行われることとなっ

た。

 大林校長先生は式辞の

中で「本校の生徒は学習、

部活動などすべての面に

おいて自主性を発揮して

いる。初心を忘れず、有

意義な高校生活を送って

ほしい」とエールを送る。

また、「三津田生とは何

か」について言及した。

これは昨年生徒会執行部

が中心となり考えたもの

で、①自主的な行動力②

他者への配慮③冷静な判

断力という三つの観点か

ら構成されている。先行

きが不透明で、変化の激

しい時代を生きていく生

徒にとって、一つの目安

になるだろう、と述べる。

「皆さんにとって呉三津

田での生活が思い出

く、充実したものになる

ことを祈っている」と締

めくくった。(藤本)

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

三津田タイムス

  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部  速報発行 出版部

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和二年度

 入学式

令和初の新入生~学校再開と と もに~

厳戒態勢の中でも

晴れやかに

▲新入生代表宣誓を行う髙橋奏太君

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

「一日一日を

   大切に」

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

~新入生代表

インタビュー~

(79)速報 三 津 田 タ イ ム ス 令和2年4月6日(月)

▲入場する一年一組

 新入生の皆さん,入

学おめでとうございま

す。

 近代から現代にいた

るまで、物質的豊かさ

を享受してきた私たち

は、令和に入って新た

な局面を迎えているの

ではないかと私は思い

ます。社会は答えのな

い問題があふれていま

す。環境、貧困、格差

など例を挙げればきり

がありません。そんな

中で社会人として生き

ていくためには、みな

さんの親世代と同じ発

想や生き方の選択方法

をしていてはいけない

ように思います。では

どのように物事を見、

生き方を選択していけ

ばよいのか。その指針

となる自らの感性を磨

くために、高校入学を

きっかけに、皆さんに

は次の三つの資質を身

に付ける努力をしてほ

しいと思います。

 ①現実に対して「な

ぜ」と問いかける探究

心②答えが見えなくて

も諦めずに探し続ける

粘り強さ③周囲の人と

連帯していこうとする

仲間意識。このような

資質は、本校での活動

に真摯に取り組むこと

で確実に身に付いてい

きます。ぜひ、新しく

出会った人たちとの縁

を大切にし、前を向き

勇気をもって歩み出し

てください。楽しく充

実した高校生活が待っ

ていますよ。

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

一学年主任

 馬石先生から

▲微笑む馬石先生 

 令和二年四月六日(月)、男子八十一名、女子

百七名の計百八十八名の新入生が呉三津田高校に

入学した。コロナ対策のため、来賓や在校生がい

ない中での入学式となった。