浩 ff'''' · 2019. 9. 3. · 「気配」 鳥谷部圭子 tori yabe keiko...

12
広島芸術学会芸術展示『制作と思考』第 3 回展 広島 2000- 境界と交流一(報告) 本稿は、 2000( 平成 12) 9 12 日(火)から同月 17 日(日)までの6 日間、広島県立美術館県民ギャラリ ー(第 1 室~第4 室)で開催した、広島芸術学会芸術 展示「制作と思考j 3 回展〈広島2000- 境界と交 流ー}の実施に関する報告である。 今回展は、 1996 年度から本学会が隔年開催してき た「芸術展示J 3 弾として実施したものである。過去 2 回の展覧会 すなわち第 1 110 年の軌跡J (96 年)、第2 回「極大と極小J (98 年)のあとをうけ、 20 世紀最後の年となった西暦2000 年(ミレ二アム)に ち芯んで、第3 回展の今回は「境界と交流J をテーマ に掲げた。その趣旨は、本展覧会の実行委員会が作品 募集に際し、会員に向けた「出品のご案内j に記されて いる。す芯わち、 いうまでもなく、 2000 年は20 世紀最後の年で あり、新しい千年紀への節目、接点といえます。 そこで今回は「境界j を取り上げました。「境界J には時間における境界と空間における境界の二 つの意味があり、境界では人や事物によるさまざ ま芯交通が盛んに行われています。そうした観点 かう「交流」を加え、タイトルを「境界と交流J とし ました。 というもので、これが今回展の趣旨であった。ただし 「境界と交流」の受け取り方はそれぞれに異なり、細部 にわたって語義を規定すると出品者の自由意志をし ばることになる。 このような配慮から用語上、これ以上の規定はせす、出 品者の解釈に委ねることとした。 その結果、展覧会には四十九人の応募があった。従 来タイプの平面、立体作品が大半を占める中、藤土干j さんのカセットテープの音による作品があったり、井野 口慧子さん(詩人)と杉谷富代さん(染色家)による共 作があったり、会場は多彩芯構成となった。 当初、県民ギャラリー4 室の確保は広すぎるかと思わ れたが、作昂数に比べたスペースはほどよいもので 、 おおむね良好砿状態で展示できたように思う。会期半 ばの9 15 日午後には、同美術館地階講堂で第53 例会「ホンネで語ろう一私の制作J をテーマにシンポジ ウムを開き、木本一之(金属造形)、才田博之(平面造形 )、椎木剛(書)、沼本秀昭(平面造形)、藤土千浩(音楽 生活美学)の5 人が自作について語り合った。また、 9 14 日付け中国新聞朝刊(文化欄)には本展覧会を紹 介する長曽我部誠記者の署名入り記事も掲載された。 筆者も、たまたま編集氏から依頼があったので、開幕 直前発行の「報J 59 号巻頭l こ「境界力ミとヒトの領 域」とし1 う拙文を掲載させてもらった。責任上、一応出 品したつもりだったのである。 結局、会期中の入場者は、約 1500 人で、盛会裡に事 業を終えることができた。この展覧会の開催に関わっ たすべての方々に深謝の気持をお伝えして第3 回展の 報告としたい。 (倉橋清方) l a ' 0 bHE K 悦加 /M 田川 A l d . d ' ' ' ' . F F ' ' ' ' .. J J 紙レリーフキャンパス(2 枚組 117mmX234mm 101

Upload: others

Post on 28-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

広島芸術学会芸術展示『制作と思考』第3回展

広島2000-境界と交流一(報告)本稿は、2000(平成12)年9月12日(火)から同月

17日(日)までの6日間、広島県立美術館県民ギャラリ

ー(第1室~第4室)で開催した、広島芸術学会芸術

展示「制作と思考j第3回展〈広島2000-境界と交

流ー}の実施に関する報告である。

今回展は、 1996年度から本学会が隔年開催してき

た「芸術展示J第3弾として実施したものである。過去

2回の展覧会 すなわち第1回110年の軌跡J(96

年)、第2回「極大と極小J(98年)のあとをうけ、 20

世紀最後の年となった西暦2000年(ミレ二アム)に

ち芯んで、第3回展の今回は「境界と交流Jをテーマ

に掲げた。その趣旨は、本展覧会の実行委員会が作品

募集に際し、会員に向けた「出品のご案内jに記されて

いる。す芯わち、

いうまでもなく、 2000年は20世紀最後の年で

あり、新しい千年紀への節目、接点といえます。

そこで今回は「境界jを取り上げました。「境界Jには時間における境界と空間における境界の二

つの意味があり、境界では人や事物によるさまざ

ま芯交通が盛んに行われています。そうした観点

かう「交流」を加え、タイトルを「境界と交流Jとしました。

というもので、これが今回展の趣旨であった。ただし

「境界と交流」の受け取り方はそれぞれに異なり、細部

にわたって語義を規定すると出品者の自由意志をし

ばることになる。

このような配慮から用語上、これ以上の規定はせす、出

品者の解釈に委ねることとした。

その結果、展覧会には四十九人の応募があった。従

来タイプの平面、立体作品が大半を占める中、藤土干j告

さんのカセットテープの音による作品があったり、井野

口慧子さん(詩人)と杉谷富代さん(染色家)による共

作があったり、会場は多彩芯構成となった。

当初、県民ギャラリー4室の確保は広すぎるかと思わ

れたが、作昂数に比べたスペースはほどよいもので、

おおむね良好砿状態で展示できたように思う。会期半

ばの9月15日午後には、同美術館地階講堂で第53回

例会「ホンネで語ろう一私の制作Jをテーマにシンポジ

ウムを開き、木本一之(金属造形)、才田博之(平面造形

)、椎木剛(書)、沼本秀昭(平面造形)、藤土千浩(音楽

生活美学)の5人が自作について語り合った。また、9

月14日付け中国新聞朝刊(文化欄)には本展覧会を紹

介する長曽我部誠記者の署名入り記事も掲載された。

筆者も、たまたま編集氏から依頼があったので、開幕

直前発行の「報J第59号巻頭lこ「境界力ミとヒトの領

域」とし1う拙文を掲載させてもらった。責任上、一応出

品したつもりだったのである。

結局、会期中の入場者は、約1500人で、盛会裡に事

業を終えることができた。この展覧会の開催に関わっ

たすべての方々に深謝の気持をお伝えして第3回展の

報告としたい。 (倉橋清方)

l」

よイ

a'もで浩

子0

・bHE

K

悦加

/M

田川

有A

もで人大「l

,d ,,, .,d

'''', ,,,., FF''''

.. J J

紙レリーフキャンパス(2枚組 117mmX234mm

101

'E」一一』

+田即

早沿

下一M

-M一一一M

石h

「El

パネル 200mmXlOOmm

砂金主

O

和制化

lU

秀州

l附

E

・ll

a

'l'lk

市川

油彩 50号

「再生」井上三津子Inolle Milsuko

紙布、タピスリー 320mmx130mm

3¥I圃・駒.・・ー... , ヘ・・・・・・・

圃ど時¥ヤ・・-ソノ~・・. 、‘ ,~・ 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

「壊」井上好恵Inoue Yoshie

••••• 也V

戸¥.

E ー明じ|“:ーEぺ咽

-・・・園、、r・h

I

h

--、

キャンパス 117mmX90mm

102

「彼方一 (間)一此方J梅田美春Umeda Miha

けやきの原木、紙 160mmX500mmX150mm

l」画絵"と

子M

j

t

U慧b

z口川

野A山

井川

の詩「l

額、スケッチブック、詩画集 130mmX250mm (テーブル)

, J 、/¥

nOKI. KIZAMU. TOKI. TOMORU.TOIくIJ

加藤宇章lくatoTakafumi

ガッシユ/パネル、アクリルケース、時計 lOOmmX240mmX6mm

樹出

秀州

田叫

奥山山

テラコッタ 70mmx30mmx20mm

103

rMILLENNIUM MEMORY J 木本一之

Kimoto Kazuyuki

鉄、金箔(2つ組 218mmX140mmX60mm

「ひと」木本雅典

Kimoto Masanori

油彩/キャンパス 227mmx193mm

「水脈j

具島英子Gushima Eiko

「かなた」木原和敏

lくihara Kazutoshi

j由幸長 162mmX1l2mm

水彩、墨/和紙、木製パネル(3枚組 90mmx300mm

104

「風に乗ってJ久保田貴美子lくubotaKimiko

ミクストメディア 145.6mmX206mm

「未知への疾走J才田博之Saita Hiroyllki

油彩/板 188mmX236mm

rTime's Arrow~過去と未来の輪舞~J

佐野 恵 子Sano Keiko

木製パネル 130mmX21Omm

「花J園安愛子KuniyaslI Aiko

グアッシユ 38mmX58mm

「ナニゴトモナ力ッタヨウニ」腰本悦二

Koshimoto EtslIji

発砲スチロール、紙、顔料 155mmX195mmx195mm

o

lI

E」

h

嘉叫

T

y

p-r目白

迫山P

3

油彩 130mmX162mm

105

「運か」

社 河内綾子Syagouchi' Ayako

キャンパス 162mmX130mm

「友(とも)J

杉省富代Sugitani Tomiyo

106

「智慧の火J椎木剛

Shiiki Tsuyoshi

墨/麻紙、パネル 180mmX180mm

「殖の幻界」

白井史閉Shirai Shiro

油彩/キャンパス 162mmX194mm

布床置き+壁掛け

2000mmX700mmX60mm

「想J高 山 博 子

Takayamaトliroko

194mmX162mm

「遠くの光」谷口 英 子

Taniguchi Hideko

キャンパス 117mmX91mm

107

「時を超えてJ高木茂登Takagi Shigelo

木 70mmX50mmX40mm

「瀬戸内・映J竹村信子

Takemura Nobuko

ローケツ染/パネル 200mmX65mm

「無題」出原均

Dehara Hiloshi

油彩 80号

「朝の光(フィレンチェ)J

西省勝 輝Nishilani Kalsuteru

油彩/キャンパス 162.1mmX130.3mm

108

rchaosJ

省本員理子TanimOlO Mariko

パネル 182mmX182mm

「刻」友安一成

Tomoyasll Kazunari

油彩、テンペラ/パネル、キャンパス他 162mmX194mm

「静寂の記憶」

沼本秀昭Numamoto I-lideaki

アクリル、ろう、墨/パネル 162mmX162mm

rr¥101.N02.N03.N04.N05J

浜本桂三I-Iamamoto Keizo

陶器数点組

109

「地住J西原英樹Nishihara I-lideki

漆/平面 116.8mmX80.3mmX3mm

rBirth of spaceJ

浜本一絵I-Iamamoto Ichie

床革 145mmX95mmX25mm

「気配」

鳥 谷部圭子Toriyabe Keiko

粘土球状 30mmX60mmX30mm

「希望は微かな光」

藤 本員理子Fujimolo Mariko

パネル 145mmX190mm

「街僅17J 林田真弓

トlayashidaMayumi

キャンパス 170mmX140mm

f玄武岩時代」

藤 土 千浩Fujito Chihiro

1. 1(

F

.,

.a司代

--司咽

... ~

カセットレコーダ-20分、リーフレット

110

「船個通航潮流信号所」

松 本真Matsumoto Atsushi

「意識の改革」

溝手君子Mizote Kimiko

「明-2001-J三好尚美Miyoshi Naomi

rReflectionJ 森川昌子

Morikawa Masako

油彩 140mmX191mm

l」

阜県

一一i

浩LM

3国

本h

キャンパス 163mmX163mm

パネル 116.8mmX90mm

アクリル、墨/紙 llOmmX200mm

レリーフ(5枚組 lOOmmX400mm

-I [t;冨畳 盟 潤

正通園

111

rSTOP AIDS人類の敵工イズを愛ある闘いで阻止しよう!!J rリフレクションl¥10.2(Reflection no2) J 山下新治 吉井章Yamashila Shinji Yoshii Akira

STOPAIDS 2000人伽危機工イ治則

ケント紙 103mmX72.8mm

nn favorite blue (お気に入りの青の中で)J 吉 井早智子Yoshii Sachiko

キャンパス 130.3mmX162.2mm

「列…前事不忘、後事師也

(中国人強制連行労働)J 吉野誠

Yoshino MakolO

ミクストメディア 130.3mmX162.2mm

「明ける」

力善正和Rikizen Masal王azu

キャンパス 165mmX165mm

アルミ/ベニヤ板パネル 270mmX183mmX7mm

112