なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325...

8
第25号 なら健康友の会ニュース 2017年 10月号 1 10 11 ニュ なら健康友 会員数 (世帯) 14,507 (8月31日現在) おかたに病院支部 7,326 1,272 932 1,461 1,789 1,727 発行: なら健康友の会事務局 〒630-8325奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号 72 SY鹿 つぶやき やして 幅広い活動 友の会ニュースの発送ボランティア(小泉支部) 運動健康教室(高畑支部) 気軽に班会(新大宮支部)

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

第25号なら健康友の会ニュース2017年 10月号1

なら健康友の会は、医療法人岡谷会の事業所とともに

健康で安心して住み続けられるまちづくりをめざして活

動しています。健康づくりやまちづくりの活動はたくさ

んのなかまとともに進めてこそ大きく花開くといえます。

友の会では、毎年、10月

〜11月に集中して地域を訪

問したり、窓口などで入会

を勧めています。

「地域まるごと健康づく

り」の第一は「年に一度の

健診」を家族で受けること

です。友の会独自の「すこ

やか健診」は、その内容の

充実をはかり、喜ばれてい

ます。健康チェックや健康

教室も班を単位に少人数で

も気軽に行っています。各

種サークルやボランティア

活動など会員同士で楽しく

活動しています。

みなさんのお友達やお知

り合いにぜひ声をかけてな

かまになってもらってくだ

さい。会員同士が網の目の

ようにつなが

り、安心のま

ちをつくって

いきましょう。

友の会の活動

がわかるチラ

シを各事業所

に置いていま

すのでご活用

ください。

ニュースなら健康友の会 会員数(世帯)� 14,507� (8月31日現在)おかたに病院支部新 大 宮 支 部高 畑 支 部佐 保 川 支 部片 桐 支 部小 泉 支 部

7,3261,2729321,4611,7891,727

発行:�なら健康友の会事務局〒630-8325�奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333

2017年

10月号第25号

▼今年の暑い夏は終

わった。例年であれ

ば、メディアが「戦争」

をテーマに報道する

光景があった。しか

し、今年は様子が確

実に違う。ついに、国

連で核兵器禁止条約が採択

されたのだ。まさに画期的な

出来事である。広島、長崎に

原爆が投下されて72年を経て

ようやく、核兵器廃絶の為の

粘り強い運動が実を結び、世

界に影響を与えたのだ。

▼ただ、極めて残念なのは、

日本は唯一の戦争被爆国であ

りながら、条約に署名を拒否

していることである。安倍政

権は、核保有国であるアメリ

カに追随せず、核兵器禁止条

約に参加すべきだ。「核抑止

力」論をとらないことを明確

にして、北朝鮮に「核開発を

放棄せよ」と強く迫ってこそ、

新しい局面をひらくことがで

きる。▼核兵器禁止を現実の

ものにするには、世界の世論

と力をあわせてさらなる運

動、とりわけ核保有国とその

同盟国の政府の態度を変える

取り組みが求められる。今回

の条約の採決は、この運動に

大きな勇気を与えてくれるも

のである。�

(S・Y)

鹿のつぶやき

を増やして幅広い活動をな まかな まか

友の会ニュースの発送ボランティア(小泉支部)

運動健康教室(高畑支部)

気軽に班会(新大宮支部)

Page 2: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

第25号 なら健康友の会ニュース 2017年 10月号 2

なら健康友の会では、お住いの地域ごとに会員の所

属支部を整理することとなりました。新規入会される

方につきましても、お住いの地域の支部に登録される

こととなります。

◆�

会員の所属が、

 居住地域の支部に変更

現在、入会されている会

員の所属支部は、入会され

た際の岡谷会の病院・診療

所や紹介された会員の所属

先で登録されています。会

員の所属支部を、入会先で

はなくお住いの地域にある

支部へ変更します。

◆�

各支部の地域を、概ね

中学校区単位にします

「安心して住み続けられる

まちづくり」や「地域に根

ざした活動」をすすめるた

めに、各支部の地域を中学

校区域単位に整理します。

各支部の対象となる中学校

区については、「各支部の対

象地域(案)」をご覧ください。

◆�

支部活動への参加は

 これまで通りに

 できます

各支部でおこなっている

行事やサークル、ボランテ

ィア活動などへの参加やお

申込みは、所属支部が変わ

っても引き続きおこなうこ

とができます。また、所属

支部が変わることで、かか

友の会では岡谷会と協力し、健康診断をお勧めしています。ひとりでも多くの方に健診を受けていただくために各支部で、さまざまな取り組みを行っています。その一つに「健診紹介カード」があります。紹介カードは支部役員やボランティアを中心に会員のみなさんに配布しております。紹介カードを受け取られた方は特定健診や「すこやか健診」の申込みの際に受付窓口にお渡しください。また、友人やお知り合いに紹介カードを渡して健診を勧めていただきますようお願い致します。

★�紹介カードは、紹介を受けたご本人だけでなく、ご家族の方なども使用できます。★�紹介カードは、岡谷会以外の医療機関では使用できません。

ポケットティッシュに紹介カードを

入れて配布(病院支部)

健 康 を ま も る た め に健診紹介カード

ご紹介ください!

支部整理と所属支部の

変更をおこないます

地域に根ざした活動づくりをめざして

< 支部整理の対象者と変更について >◆�対象者:�奈良市東部および大和郡山市・安堵町・斑鳩町にお住いの�

会員で、各支部で設定する対象地域外に該当する皆さま *上記の対象地域でも、一部対象外となる地域があります。 *�奈良市西部や県内他市町村、奈良県外にお住いの方は、今回の�支部整理の対象外となります。

◆�届出書提出期限:2017年12月29日(金)まで◆�所属支部変更日:2018年� 4月� 1日(日)�より

< 各支部の対象地域(案) >【�奈良市�】� ⃝おかたに病院支部…春日中学校・都南中学校�区域� ⃝高畑支部� 飛鳥中学校・田原中学校�区域� ⃝佐保川支部� 若草中学校・興東館柳生中学校・� � 平城東中学校�区域� ⃝新大宮支部� 三笠中学校�区域【大和郡山市】�⃝片桐支部� 主に大和郡山市北部� ⃝小泉支部� 主に大和郡山市南部、および安堵町・斑鳩町

りつけ医や病院・診療所を

変更する必要は一切ありま

せん。

◆�「所属支部届出書」の

 ご提出を

各支部の対象地域以外に

お住いの会員の方について

は、居住地域の支部への変

更をお知らせする文書と

「所属支部届出書」を送付

します。所属支部変更につ

いての確認をおこないます

ので、友の会事務局までご

提出をお願いします。

Page 3: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

第25号なら健康友の会ニュース2017年 10月号3

原子爆弾が広島・長崎両都市に投下さ

れ、今年で72年を迎えます。7月7日に

国連で核兵器禁止条約が採択された今年、

8月7日(月)から9日(水)にかけて「原

水爆禁止2017世界大会が」長崎県で

おこなわれ、岡谷会からも職員5名が参

加しました。

〈参加者の感想〉

� 

おかたに病院・医事課 

西村 

綾乃

私は、原爆が落とされた

広島や長崎に行ったことが

ありませんでした。今回参

加して、実際に自分の目で

見て、被爆された方のお話

を聞くことができ、良い経

験ができたと実感しました。

外国の方もたくさん来てい

たことや、アメリカ代表の

方が舞台上で謝罪していた

ことが、すごく印象に残っ

ています。分科会は「被爆

遺構めぐり」に参加し、テ

レビでしか見たことのなか

った平和祈念像や、原爆投

下中心碑を見ることができ

ました。戦争を

知らない私たち

が、次の世代へ

聞いたこと・見

たことを伝えて

いくべきだと、

またたくさんの

人を殺す戦争は

絶対にしてはい

けないと教えて

いくべきだと思

いました。

社会保障の拡充を求めて奈良県および県

内の市町村をまわり懇談・交渉をおこなう

「自治体キャラバン」が始まります。特に

町村では自治体の厳しい現状を目の当たり

にし、国政への働きかけの緊急性を確認し

合える場にもな

っています。奈

良市・大和郡山

市でも年金者組

合、教職員組合、

生活と健康を守

る会、新日本婦

人の会など多く

の団体が加わって自治体キャラバン実行委

員会をつくっています。友の会も加盟し、

会員のみなさんからの声や要望を全体の要

請書に盛り込んで交渉しています。「子ど

もの医療費を窓口無料にして欲しい」「国

保料、介護保険料が高い、引き下げて欲し

い」「特養の入所者がいっぱいで入所でき

ない」など、自治体に対して言いたいこと

ありませんか。みなさんのまちが安心して

住み続けられるまちになるよう、住民の立

場で要求を出していきましょう。皆さんか

ら「これはぜひに言いたい!」という事が

あれば友の会事務局にご連絡ください。

みんなの要求とどけよう〜自治体キャラバンはじまる〜主

張画期的な「核兵器禁止条約」の採択

おかたに病院支部・運営委員 

山村 

幸穂

7月7日、国連で加盟

国の3分の2となる122

ヶ国が賛成して、核兵器を

違法だとする、人類史上初

めての「核兵器禁止条約」

が採択されました。

これは、世界で唯一原爆

の被害を受け、そのすさま

じい被害の中から立ち上が

り、「ノーモア広島・長崎」

と核兵器廃絶の運動を粘り

強く続けてきた日本の被爆

者の皆さんを先頭とする平

和運動が、世界を動かした

歴史的な成果です。

前文では、核兵器の非人

道性を告発し、被爆者の受

けた耐え難い犠牲に心を寄

せ、核兵器のない世界を作

る創造者として、被爆者の

皆さんをたたえています。

条約では、核兵器の「開

発・実験・生産・製造・取

得・保有・貯蔵・移転」な

どが禁止され、さらには「使

用・使用の脅威」も禁止さ

れ、核抑止力という考えも

否定しました。

アメリカなど、核保有の

大国が妨害を加えていまし

たが、世界の国々はその脅

しには屈せず、一部の大国

中心の国際政治から、小さ

な多数の国々の政府と市民

の力によって動く世界へと

大きく変化したことも明ら

かになりました。

日本の政府は、被爆国で

ありながら、条約に署名は

しないと背を向けています。

大きな怒りと非難の声があ

がっていますが、いまこそ

「ヒバクシャ国際署名」を

大きくひろげて、核廃絶を

目指す日本の政府を実現す

る運動に取り組む時です。

力を合わせましょう。 原

水爆禁止2017世界大会

in

長崎

核兵器のない平和で公正な世界へ

Page 4: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

第25号 なら健康友の会ニュース 2017年 10月号 4

夏の定番、

かき氷を出店

事務局長  

山下 

雄士

8月5日(土)に、やく

しの里で恒例の夏まつりが

ありました。毎年、高畑支

部からは夏の定番であるか

き氷を出店しています。今

年も支部役員の方々ととも

に、参加し、子どもからお

年寄りまで幅広い世代の方

に買っていただきました。

天気もよく、入所・利用

者の方やその家族の方、地

域の方や子どもなど今年も

多くの方が参加されていま

した。盆踊りや花火など夏

まつりを楽しむみなさんの

顔を見ていると「暑い中、

今年もやって良かった」と

思います。これからも高畑

支部として、地域に笑顔と

喜びをお届けできるよう、

活動に取り組んでいきます。

模擬店で

ベビーカステラ販売

事務局長  

本田 

耕一郎

8月5日(土)におこなわ

れたやくしの里・夏まつり

で、今年も模擬店を出店し

ました。今回は、ベビーカ

ステラとアイスコーヒーを

販売することに決定。ベビ

ーカステラは、たこ焼き器

を使って、一つ一つ形を崩さ

ないように焼きあげた手作

り。肝心の味も、バターを

効かせたプレーンタイプだ

けでなく、抹茶やココア、

アールグレイといった様々

な種類の生地を用意。朝か

ら支部役員の方と一緒に準

備して焼き上げ、5個1組

にして袋詰め。ベビーカス

テラは、子ども達にも入所

の方にも好評で、完売する

ことができました。10

月22日(日)には、おか

たに病院で開催の「な

ら健康まつり201

7」を控えています。

支部として、これから

も健康まつりをはじめ

行事へ参加していきま

す。

支部で地域訪問行動

事務局長  

中森 

未来生

支部では定期的に、友の

会会員宅に訪問行動をおこ

なっています。「地域を訪

問し、社会保障や平和のこ

とを伝えよう」「熱中症対

策を呼びかけよう」と、支

部役員を中心に推進し、毎

回3〜4名が参加していま

す。地域訪問行動の参加者

からは、「友の会がよく知

られていることを実感」「普

段見えない暮らしぶりが

よく見えた」との感想が

寄せられました。また訪

問先では、困りごとや近

況を伺い改善につながっ

た例を挙げ、「実践して

学ぶことの大切さを痛感

した」との感想もあり、

この訪問行動の大切さを

感じました。支部運営委

員会においても報告をおこ

ない、今後も訪問行動を継

続しようと確認しました。

暑い、熱い

夏祭りに参加

�事務局長  

宮崎 

真澄

8月19日(土)、支部役員

や地域の方からの声掛けで、

地元の夏祭りに参加してき

ました。職員は救護班を兼

ねて健康チェック、支部役

員の方々はスーパーボール

すくいをおこないました。

当日は、涼しい風が時折吹

くものの、夜半まで残暑厳

しかったですが、幼児から

高齢者まで大勢が来られて

いました。熱心な自

治会などの呼びか

けもあり、出店もた

くさんあり、外出や

交流する場が減っ

ている高齢者には

とても良い機会だ

ったようです。ケガ

や体調をくずす方

もなく、健康チェッ

クは骨密度と血圧

測定のみでしたが、85名が

受けられ、スーパーボール

すくいも大盛況のうちに終

了しました。地域の持つエ

ネルギーを、あらためて感

じました。

新大宮支部

高畑支部

病院支部

佐保川支部

Page 5: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

第25号なら健康友の会ニュース2017年 10月号5

小林多喜二の母の物語

映画上映会のお知らせ

製作 奈良上映実行委員会/㈱現代ぷろだくしょん

原作 三浦綾子山田火砂子 監督作品主演 寺島しのぶ

友の会事務局で販売

劇場画

◆日時:2017年10月19日(木)    ①午後の部 14:00開演    ②夜間の部 18:30開演    (受付は各30分前に開始)◆会場:大和郡山市城ホール◆料金:前売り1,200円    当日1,500円、高校生以下500円

健康チェックで健康

サポーター活躍中!

事務局長  

植田 

岳人

支部では、8月も「まち

かど健康チェック」を開催

しました。測定器の使い方

などの講習を受けた「健康

サポーター」が、毎回3名

参加しています。血圧・体

脂肪・骨密度測定は、サポ

ーターの方が操作し結果説

明までおこなっています。

診療所からも、看護師や事

務職員が必ず参加している

ため、医療相談にも対応で

きます。現在は登録者数が

少ないのですが、今

年の11月に支部でサ

ポーターを増やす取

り組みとして、健康

サポーター養成講座

を開催予定です。今

後もさらに、健康チ

ェックの開催場所を

増やすことに取り組

みます。お店の空き

スペースや会員さん

のご自宅など、様々な場所

で開催の可能性を見つけて

いきたいと思います。

新鮮野菜、

買いに来てください

事務局長  

小柴 

英崇

毎週水曜日の午前9時30

分から10時30分の間、農民

連にご協力いただき、片桐

民主診療所の駐輪場で野菜

を売り始めました。新町東

集会所で開催している『ほ

っこりサロンどんぐり』の

お客さんを増やす方法を支

部運営委員会で考えていた

時に、「いろんなこと

をやってみよう。失敗

したら、また違うこと

を考えよう」という声

から、農民連に声をか

けたところ快諾してい

ただきました。地域の

方はもちろんですが、

職員にも大盛況の野菜

市になっています。今

では、地域の人が荷物

の搬入などお手伝いをして

いただいています。

片桐支部

小泉支部

チケット・お問い合わせ ℡0742-24-7322なら健康友の会事務局(岡谷会組織部)まで

健康まつり&バザーのお知らせ各支部で健康まつりとバザーがおこなわれます。�皆さまお誘い合わせの上お越しください。

新大宮支部 第14回 健康ひろば●�日時:2017年10月7日(土)、午前10時~午後1時●場所:新大宮診療所●�お問い合わせ:新大宮支部(℡0742-33-7800)まで

病 院 支 部 なら健康まつり2017●�日時:2017年10月22日(日)、午前10時~午後2時●�場所:おかたに病院・西側駐車場(メイン会場)●�お問い合わせ:おかたに病院支部�� (℡0742-64-9026、おかたに病院2階�共同組織室)まで

小 泉 支 部 第13回 郡山健康まつり in 小泉●日時:2017年10月29日(日)、午前10時~午後3時●場所:小泉診療所●�お問い合わせ:小泉支部(℡0743-52-3035)まで※�詳しくは、各案内チラシをご覧ください。

佐保川支部 災害義援金・カレンダーカンパバザー●日時:2017年10月14日(土)、午後2時~ 3時30分●場所:佐保川診療所1階●お問い合わせ:佐保川支部(℡0742-22-3201)まで

Page 6: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

第25号 なら健康友の会ニュース 2017年 10月号 6

~上手、下手よりその人らしく~

月に一度、集まって描い

ています。水彩画が主です

が、その時の気分に応じて

いろいろな画材にも挑戦し

ます。使う画材は油彩以外

自由です。歴史は古く、元々

院内にあった職員サ

ークルと合体したの

が2001年6月。

メンバーはすっかり

入れ替わりましたが、

最近は岡谷会の職

員・元職員も増えま

した。また、友人か

らの紹介で入会され

た方も結構おられます。登

録は19名、例会への参加は

平均10名前後です。

一昨年から目標を持つた

めに、そして地域に友の会

を宣伝するために、奈良市

生涯学習センターでの作品

展をスタートしました。絵

画の基本も説明しながらす

すめていますので、興味の

ある方、ぜひのぞいてくだ

さい。

(講師  

谷本 

聰子)

天理街道を南下すると

「福智院北」という信号が

ある。そこを越して二筋目

を西に入るとそこは、静寂

なならまちの一角に佇むよ

うに建っているのが十輪院

である。

この寺の変わっていると

ころは、屋根が切妻造りで、

瓦を支える垂木もなく厚板

で支えているところである。

入り口の門も、寺としては

病院支部

絵画サークル「どんぐりの会」

15

ークル紹介

風変わりな四脚門で、いず

れも鎌倉時代の作である。

正面に見える本堂は、寺院

の形式はなく数寄屋造りを

模している。調べてみると、

この本堂は美貌の女帝元正

天皇(六八六〜七四八)の宮

殿を移築したものであり、

その時同時に表門の四脚門

も移築されたものに疑いな

い。こ

の本堂の中には、石せき

仏ぶつ

龕がん(花崗岩の切石で組み立て

た厨子)で、地蔵菩薩を本体

に冥界の仏を刻み込んだ日

本でも珍しい石造仏がある。

十輪院の名は地蔵十輪経か

らきたものであるが、鎌倉

時代と言えば、地蔵信仰が

民衆の間に浸透していった

時代で、館を移築すること

によって民衆の心を引きつけ

ようとしたのではないか。こ

の十輪院は、高貴な人の館

を移築して利用しているだ

けに、すっきりとした建物で

どことなく小粋である。感

心するのは、二枚折の蔀しどみど戸

は見事で、優雅な感じを与

える。この造りは、やがて数

奇屋造りや茶室の侘び寂び

の世界に大きな役割を果た

すことになる。それでも、堂

の真ん中に蛙かえる

股また(格式の高い

寺に用いられる組木)を無理

に設け、本堂の威厳を保と

うとしているところがまた

面白い。おそらく最初の頃

は、貴族達の偲びの館とし

て利用されていたのではない

かと、容易に想像できる寺

である。�

(この項おわり)�

花村 惠典

  小粋な寺 十輪院

とにかく元気で楽しいサークルです

◆日時:毎月第4土曜日、

    14時~16時

◆場所:おかたに病院・2階会議室

◆会費:月々1500円

◆持ち物:画材道具など

 (画材は代理購入もしています

ので、ご相談ください)

体いきいきレシピ①提供:おかたに病院栄養科

カブと海老の柚子胡椒マリネカブは、白い実の部分には消化酵素のジアスターゼが含まれているので、胃もたれや胸やけの解消に効果があります。

⃝�作り方�①カブは皮をむき、2等分にし5cmくらいに切り、塩少々振ってしばらく置く。カブの葉はゆでて水気を絞る。②海老は殻をむいて背ワタを取り、片栗粉を�揉み込んでから水洗いし、茹でて水気を切る。③カブから水分が出たら塩気を洗い流し、キッチンペーパーなどで水気をしっかり切る。④柚子胡椒・オリーブオイル・酢を混ぜ合わせ、カブ・カブの葉・海老を入れ和えたらできあがり。★冷蔵庫で冷やした方が、味が馴染んでおいしくいただけます。

⃝�材料(2人分)カブ������������� 1~ 2個カブの葉������������� 1/2海老������������� 4~ 6個柚子胡椒����������� 小さじ1オリーブオイル�������� 小さじ2(エクストラバージン)酢�������������� 小さじ1塩���������������� 少々片栗粉�������������� 少々

十輪院本堂(国宝)の側面には蔀戸が見える

Page 7: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

あなたの“かかりつけ薬局”として、お気軽にご相談ください。

TEL 0743-54-9988 FAX 0743-54-5022〒639-1042 大和郡山市小泉町 808小泉店

一般社団法人 奈良ヘルスケアサービスHIAWASE

PHARMACYS しあわせ薬局

あなたの街のヘルスステーション

●処方せん鑑査 薬の飲み合わせや、処方量などのチェック●薬歴管理に基づく服薬指導●副作用モニター 副作用が確認されれば、すぐに主治医に連絡します●在宅医療 訪問でのお薬のお届けと、服薬指導、服薬管理など●一般用医薬品の販売など

しあわせ薬局では、こんな活動をしています。

薬剤師募集お問合せ TEL 0742-50-1550(担当:橘)

TEL 0743-51-0333 FAX 0743-51-0334〒639-1054 大和郡山市新町 305-86片桐店TEL 0742-50-1550 FAX 0742-50-1551〒630-8141 奈良市南京終町 1丁目 183-34済美店

第25号なら健康友の会ニュース2017年 10月号7

「ポリファーマシー」を知っていますか?~もっとお薬手帳を活用しましょう!~「ポリファーマシー」とは、ポリ(Poly)+ファーマシー(pharmacy)の造語で 「薬が多い、多剤服用」 という意味です。「臨床的に、必要とされる量以上に多く薬剤が処方されている状態」がポリファーマシーとされ、最近では薬の数が5種類以上を指すことが一般的とされています。特に高齢者で問題とされていますが、なぜなのでしょうか? まず、加齢に伴い病気が徐々に増えていきます。病気が増えれば、必然的に薬も増え、よくない薬の飲み合わせも増える可能性が大きくなります。担当医師が多いと、薬による副作用のリスクが増えるという報告もあります。また、ずっと同じ薬を服用していても、年齢を重ねる事で生理機能が落ち、副作用が現れる場合もあります。�そこで!おくすり手帳の出番です。薬局では、①複数の医療機関の受診の有無を確認。②重複投与や飲み合わせの有無を確認し、�必要に応じ処方医に疑義照会や情報提供など、お薬手帳を用いた服薬情報の一元管理を行っています。ぜひお薬手帳を持って、かかりつけ薬局に行きましょう!�

岡谷会の経営理念は、「年をとっても、障害をもっても、住み慣れた地域で馴染みの人にかこまれ、最期まで人としての尊厳をもって過ごしたい。このような当り前の地域の人々の要求に応え、実現する」です。病気と付き合いながら、患者さんが望む場所で暮らし、できるなら最期の時まで、望む場所で生きることを支えるというこの理念を実現するためには、「支える医療・福祉の仲間」と「病院・診療所・介護事業所」との連携・協働が必要です。今、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という超高齢社会となる2025年を念頭において、奈良県でも病院等の医療提供体制の再編成や再構築を進める地域医療構想の具体化が進められています。

岡谷会は、かつて「国立奈良病院の廃止反対・存続を求める運動」の事務局の一員を担ってきた経験もあります。地域医療を守るという立場で、連携や協働の中で「めんどうみのよい病院・診療所・介護事業所づくり」を追求してきた強みを発揮して、「これから奈良市東部地域の病院や診療所、介護事業所がいかに連携をとってそれぞれの役割を果たし、生きることを支えていくのか」を話し合う場を積極的に持っていきたいと考えています。

理事会だより

~しあわせ便り~

岡谷会地域協同基金にご協力くださいご協力いただいた基金

1,000件 13,954,000円(2017年4月~2017年7月)(前年度2,960件 31,229,000円)

心より感謝申し上げます。引き続きよろしくお願い致します。

無料低額診療事業 おこなっています社会福祉法第2条に基づき、医療が必要であるにもかかわらず、経済的な理由により医療費の支払いが困難な方に対し、一定の基準を設けて医療費の自己負担分を減免・免除をおこなう制度です。-お近くの各事業所まで、お気軽にお問い合わせください-⃝おかたに病院(地域医療課)� ℡�0742-63-7700⃝介護老人保健施設�やくしの里� ℡�0742-24-1313⃝さくら診療所� ℡�0742-50-1600⃝高畑診療所� ℡�0742-23-3202⃝佐保川診療所� ℡�0742-22-3201⃝新大宮診療所� ℡�0742-33-7800⃝片桐民主診療所� ℡�0743-53-7550⃝小泉診療所� ℡�0743-52-3035

医療法人�岡谷会〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 ℡�0742-23-2501

ご相談ください医療費のこと

Page 8: なら健康友の ニュース1,789 1,727 発行:なら健康友の会事務局 〒630-8325 奈良市西木辻町200番地 tel.0742-24-7322 fax.0742-24-7333 2017年 10月号 第25号

発行元 

なら健康友の会事務局 〒630︱8325�

奈良市西木辻町200番地 

なら健康友の会ニュース(2017年�

10月号) 

写真・イラストの無断転用はお断りいたします。

第25号 なら健康友の会ニュース 2017年 10月号 8

「健康サポーター教室」の

内容は知りたいことばかり

なので、受けてみたいなと

考えています。

(奈良市 

小嶋 

照子)

◆  ◆ 

今年も「敗戦の日」がやっ

てくるけれど、その記憶が

はがれていく世情に、日本

の現状の困難さを見るよう

で立ち尽くす。

(奈良市 

川村 

敬)

◆  ◆ 

国連の核兵器禁止条約が成

立したのに、世界の唯一の

核被爆国である日本は反対

したとのこと、どこの国に

忖度したのでしょうか。

�(大和高田市 

藤原 

駿朗)

◆  ◆ 

毎回楽しみに、主人と共に

読ませていただいています。

サークルや健康の話など。

ともあれ、健康が第一です

ね。

(奈良市 

森脇 

紀子)

◆  ◆ 

今年の定期総会で、安斎育

郎さんの記念講演を聴きま

した。今も毎月福島県を訪

れ、調査、助言しながら除

染活動をおこなっておられ

る安斎さんに頭が下がりま

す。良い講演でした。

(奈良市 

杉下 

ゆき子)

◆  ◆ 

大和郡山の観光ボランティ

アガイドをしています。「ぶ

らり歴史探訪」の金魚、遊

郭の話、いろいろ勉強にな

りました。

(奈良市 

今井 

健二)

◆  ◆ 

友の会ニュースの手配りを

しています。自宅周辺で、

所用時間40分程です。2年

に1度催して下さる慰労会

では、遠方の仲間達にも出

会え、楽しいひと時を過ご

させてもらえます。

(奈良市 

樽井 

恵美子)

各支部で健康ま

つりの開催が近づ

いています。そろ

そろ企画や開催内

容が決まってくる

時期になります。友の

会の各支部からも、模

擬店の出店やサークル

出演や展示などの準備

を進めている段階です。

それぞれで、地域や支

部の特徴ある楽しいイ

ベントになると思いま

す。そして当日は、い

いお天気に恵まれるこ

とを祈っています。

答えは、なら健康友の会ニュースに関する感想を一言添えて、郵便はがきにてご応募ください。正解者の中から抽選で、10名の方に500円の図書カードをお送りいたします。応募先/〒630-8325 奈良市西木辻町200番地岡谷会本館2階なら健康友の会事務局 クロスワードパズル係まで締切日/2017年�10月31日(火)�消印有効※ご投稿いただきました感想は、なら健康友の会ニュースに掲載することがあります。

編集後記

A B C D E F G H I J K L M

A

1

L

2 3

G

4

C B

5

I

6

H

7

8 9

F E10

M

11

D

12

K

13

J

ム ト ク テ ン

メ シ   ハ   カ

ン   マ イ シ ン

キ ツ ト   オ

ヨ ロ メ キ   ハ

  ク   フ ハ イ

AからMまでの文字を順番に並べてある言葉ができます。ヒント:綾小路きみまろの漫談

出題:堀川 優子

クロス・ワード・パズル【タテノカギ】

① これで車の運転はあり得ない② 人口が集中している領域のこと③ 用意、準備⑤ 察しがいいことを「○○が働く」という⑥ バラバラのものを 1 カ所に集める⑦ 調味料のひとつ⑨ 釣り合いがとれている⑪ お金を無償で提供すること⑫ いいえの反対

【ヨコノカギ】 ① 得点がない④ 食事⑥ 勇ましく突き進む⑧ インドのコメディ映画「◯◯◯、うまくいく」⑩ 足取りが乱れて歩けないこと⑬ 堕落して悪くなる

難易度

前号(2017年8月号)の答え・当選者(順不同・敬称略)

クチノケンコウソクシンニアイウベタイソウ(口の健康促進に “あいうべ体操 ”)

Q S A P

FMJ

L

E H G

NID

C O K B

T

R

1

7

10

14 15 16

17 18

19 20 21

2322

12 13

11

8 9

2 3 4 5 6

タ ソ ガ レ   ク ベ ツチ ラ シ   ア   コ ナグ ニ ヤ グ ニ ヤ   ミイ   ン   キ ソ ウ  ケ   ク   ジ ン イノ ウ ハ ン キ   チウ   ク シ   ア ク ジキ タ イ   エ テ   ン

今植 澄子( 奈良市 )太田 綾祐( 奈良市 )川村  敬( 奈良市 )北川 和子(大和郡山市)小嶋 照子( 奈良市 )坂本 摂子( 天理市 )玉置  勝( 奈良市 )樽井恵美子( 奈良市 )永野 君子( 奈良市 )吉岡 幸子( 奈良市 )