ユーザーズ・マニュアル - gem & hsms通信のデータ …取り扱い注意]...

44
DshCommMonitor DSH GEM モニター ソフトウェア ユーザーズ・マニュアル (暫定版) 2015年9月 株式会社データマップ 文書番号 DshCommMonitor-15-30300-00

Upload: phamduong

Post on 11-Apr-2018

341 views

Category:

Documents


7 download

TRANSCRIPT

Page 1: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

DshCommMonitor DSH GEMモニター

ソフトウェア

ユーザーズ・マニュアル (暫定版)

2015年9月

株式会社データマップ

文書番号 DshCommMonitor-15-30300-00

Page 2: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

[取り扱い注意]

この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません。

本説明書に記述されている内容は予告なしで変更される可能性があります。

Windowsは米国Microsoft Corporationの登録商標です。

ユーザーが本ソフトウェアの使用によって生じた遺失履歴、(株)データマップの予見の有無を問わず発生

した特別損害、付随的損害、間接損害およびその他の拡大損害に対して責任を負いません。

【改訂履歴】

改訂日付 項 目 概 略

1. 2015年8月 初版 DshCommMonitor-14-30300-00

2. 2015年9月

管理コンピュータへの送信機能の記述追加

3.

4.

Page 3: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

目 次

1. はじめに ............................................................................................1 1.1 目的 ........................................................................................................................................................................... 1 1.2 通信仕様と動作環境 ................................................................................................................................................. 1

2.構成 ...............................................................................................2 2.1 システム構成 ............................................................................................................................................................ 2 2.2 ソフトウェア構成 .................................................................................................................................................... 3 4. 装置、ホストのHSMSポート確認と通信環境定義ファイル(comm.def)の設定 ............................................. 4

3.インストレーション .....................................................................................5 3.1 インストールと保存場所 ......................................................................................................................................... 5 3.2 インストール操作手順 ............................................................................................................................................. 6 3.3 使用ライセンスのためのUSBプロテクト・キーのインストール................................................................... 10

4.プログラム実行前の準備 ............................................................................. 11 4.1 起動条件定義ファイル – config.def .................................................................................................................... 12 4.1.1 設定コマンドと値 ...................................................................................................................................... 12 4.1.2 起動条件ファイルの例 .............................................................................................................................. 13

4.2 通信環境定義ファイル – comm.def ............................................................................................................... 14 4.2.1通信環境定義ファイルの設定項目と内容 .................................................................................................... 14 4.2.2 通信環境定義ファイルの変更(編集) .................................................................................................... 15

4.3 UPRO処理対象メッセージ ID定義ファイル - SECS2_msg.def ................................................................... 17 4.3.1 メッセージの指定の仕方........................................................................................................................... 17

5.プログラム起動と画面と操作 .......................................................................... 18 5.1 本稼働時の画面 ..................................................................................................................................................... 18 5.2 テスト時の操作画面 .............................................................................................................................................. 19 5.3 バージョン情報とログラム・ファイルのタイムスタンプ確認画面 ................................................................. 20

6.通信プロトコル仕様 .................................................................................. 21 6.1 HSMSプロトコル .............................................................................................................................................. 21 6.2 SECS-IIメッセージ ............................................................................................................................................. 21 6.3 メッセージ構造 ..................................................................................................................................................... 21 6.4 HSMSプロトコル接続 ........................................................................................................................................ 23 6.4.1 エンティティ .............................................................................................................................................. 23 6.4.2 TCP/IPとHSMS-SS通信接続 ............................................................................................................. 23 6.4.3 データの送受信 .......................................................................................................................................... 24

6.5 HSMS通信エラーの処理 ..................................................................................................................................... 25 7.UPRO - ユーザ・プログラム ............................................................................ 26 7.1 接続手段と通信方法 .............................................................................................................................................. 26 7.2 DshCommIFLib..dll とのインタフェース ........................................................................................................ 27 7.2.1 classMonIF のメソッド ........................................................................................................................... 27 7.2.2 DCOMから受信通信メッセージ情報 ..................................................................................................... 27 7.2.3 DCOM停止、HSMS通信接続関連イベント ........................................................................................ 28

付録-A Windows起動時に自動的に DshCommMonitor.exeを起動するための操作................................ 29 付録-B テスト操作画面の表示画面 ...................................................................... 31 付録-C 通信環境定義ファイル(COMM.DEF)仕様 ............................................................. 32 付録ーC.1 ドライバー定義コマンド ............................................................................................................................ 33 付録-C.2 ポート定義コマンド ................................................................................................................................... 35 付録-C.3 デバイスの定義 ........................................................................................................................................... 37

付録-D ログファイル(変換プログラム、通信ドライバー)の名前と管理について ......................................... 38 付録-D.1 DshCommMonitorプログラムのログ記録ファイル .............................................................................. 38

Page 4: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

付録-D.2 HSMS通信ドライバーのログ記録ファイル ........................................................................................... 38 付録-D.3 DshCommMonitorプログラムの通信ログ例 ......................................................................................... 39 付録-D.4 HSMS通信ドライバーの通信ログ例 ....................................................................................................... 40

Page 5: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

1

1. はじめに

本マニュアルは、DshCommMonitor – DSH GEM モニターの目的、機能仕様、インストール、設定情報と設定操作

ならびに起動操作について説明します。本モニターを以下DSHモニターと呼びます。

DSHモニタープログラムは、OS、Windows-7、8.1 Professional のコンピュータの下で動作します。

[関連資料]文書番号 DshCommMonitor-15-30360-00 ユーザ・プログラミング・ガイド

1.1 目的

DSH モニターの目的は、既存の半導体製造システムにおいて、装置、ホスト(サーバー)間で行われる通信を

システム内に設置されたコンピュータを使って通信データを傍受し、そのデータを利用して製造装置が効率よく

稼動しているかどうかを解析するための手段を与えることにあります。

DSHモニターには、この目的を満たすための機能が実装されています。

また、通信解析プログラムについては、ユーザが独自に作成するための環境と機能を提供します。

1.2 通信仕様と動作環境

本DSHモニターは、HSMS-SS通信プロトコル仕様に準拠して装置、ホストとの間の通信を行います。

プロトコル仕様に関連するSEMI資料を下表に示します。

番号 資 料 名

1 SEMI-E4 製造装置通信スタンダード1 メッセージトランスファー(SECS-Ⅰ)

2 SEMI E5 半導体製造装置通信スタンダード2メッセージ内容(SECS-II)

3 SEMI-E5 1296半導体製造装置通信スタンダード1 メッセージ内容(SECS-II)

4 SEMI-E37高速SECSメッセージサービス(HSMS)汎用サービス

5 SEMI-E37.1 高速SECSメッセージサービス シングルセッションモード(HSMS-SS)

DSHモニターの動作環境は下表のとおりです。

番号 項目 内容

1 コンピュータ(本体) Windows-7, 8.1 Professionalが動作するPC

2 OS Windows-7, 8.1 Professional 32ビット版

(64ビットWindowsでも32ビットモードで動作します。)

3 CPU クロック 1 GB HZ以上

4 主メモリ 2 G バイト以上(推奨)

5 ハードディスク 100 Gバイト以上(推奨)

6 HSMS用通信ポート Etherネット x1

Page 6: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

2

2.構成

2.1 システム構成

本 DSHモニターは、装置、ホストからは、リモートに位置する独立したWindows のコンピュータに実装され動

作します。

既設されており、直接通信接続されている装置とホストの間に DSH 通信モニターコンピュータを繋ぎ、従来の

通信経路を 装置 <--> ホストに替わって、装置 <--> DSH モニター <--> ホスト の経路にします。(DSH モニ

ターは装置とホスト間を中継する役割を果たします)

さらには、DSH モニターのユーザ作成プログラムが処理した結果、稼働率関連データなどを別の管理コンピュ

ータへの送信も可能です。もし、HSMSプロトコルであれば、DSHモニターで使用しているHSMS通信ドライバーを

使用することができます。

DSHモニターを導入するための、装置、ホストのソフトウェア変更は特に必要ありません。

変更するのは、通信メッセージの宛先アドレス(IP)の設定だけです。

一般的に、宛先アドレスについては、設定ファイルなどの変更で可能であることを想定しています。

(参考)設定変更項目は、IPの設定(Active側の装置でPassive側のIPを設定する)

TCP/IP のポートは変更しません。(現状のポートをそのまま使用します)

ホスト(HOST)

装置(EQ) HSMS-SS

工場内LAN Network

DSH GEM モニタ ー

はHSMS通信MSGの流れです。 は稼働率などのデータの流れです。

装置からのMSGはDSH モニタ ーが一旦受信し、それをホストに送信します。

管理コンピュータ

監視、解析結果の送信

Page 7: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

3

2.2 ソフトウェア構成

DSH モニターが目的とする機能は、自身が、装置、ホストから受信した SECS-II メッセージを DSH モニター内

部に取り込み、同時に相手装置に送信します。

そして取り込んだメッセージを、本モニターのコンピュータ内に実装されるユーザ・プログラム(別プロセス)

に渡し、ユーザが求めるメッセージの処理を独立的に行うことを可能にします。

一般的に、その処理内容は、装置の稼働率計算、異常発生の検出などですが、実際の処理は、DSH モニターを

利用するユーザが決定します。メッセージを選別、解釈、処理するためのプログラムを自由に作成し、実行する

ことができます。

DSHモニターのソフトウェア構成は下図に示す、通信機能プロセスとユーザ・プロセスの2つで構成されます。

以下、通信機能プロセスをDCOM、そしてユーザ・プロセスをUPROと呼ぶことにします。

UPRO は DCOM から独立したプロセスですので、通信メッセージのやり取り以外は互いに処理上、隔離されてい

ます。

(1)DCOMは、装置、ホストから受信したSECS-IIメッセージを、それぞれホスト、装置に送信します。

それと同時に、受信したメッセージを UPRO に転送します。

(2)UPROは受信したメッセージを使って所望のデータ処理を行います。

DCOM と UPRO の実行プログラム(.EXE)は別々のものになります。両者間の通信以外は、実行処理上は互いに

影響を与えません。

DCOMとUPRO間の通信に必要なインタフェース用プログラムは、DLLプログラムで提供されます。

DLL の具体的な使用方法は 提供されるサンプルプログラムに含まれていますので、関連するソースプログラ

ムを参考にすることができます。

DSH GEM モニタ ー

ユーザ処理

プロセス(UPRO)

(稼動率計算など)

通信機能

プロセス

(DCOM)

装置

ホスト

SECS-II msg

SECS-II msg

結果表示

結果保存

管理 コンピュータ

Page 8: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

4

4. 装置、ホストの HSMS ポート確認と通信環境定義ファイル(comm.def)の設定

2.1で示したシステム上のHSMS通信接続条件を、通信環境定義ファイル(comm.def)に設定します。

DCOMは、ネットワークのTCP/IP通信プロトコル上で、2つのポートを使用します。

① 対装置通信用

② 対ホスト通信用

以下、HSMSプロトコルは、HSMS-SSプロトコルのことを意味します。

DSHモニターは、通信ドライバーの次のポートとデバイス番号を使用します。(固定)

ここでいうポート番号とデバイス番号は、DSHモニターのHSMS通信ドライバーが規定するものであり、

comm.def ファイルにその内容を定義します。

(ポート、デバイス番号はドライバーが使用する論理的な番号です。ポート番号は、TCP/IP上のものでありません)

装置/ホスト ポート番号 デバイス番号

ホスト 1 1

装置 2 2

通信環境定義ファイル(comm.def)については、「4.プログラムを実行する前の準備」、

「付録-C 通信環境定義ファイルCOMM.DEF)仕様」で詳しく説明します。

comm.def ファイルは、製品 CD 内にサンプルファイルが含まれています。それを参考にして、必要な項目を設

定変更してください。(付録-Cを参照)

必要な項目

・ドライバー定義コマンド

LOG_FILE_NAME : ログファイル保存ディレクトリ部分の変更

・ポート定義コマンド

装置 active ならば ホストの IP の設定が必要

ホスト active ならば装置の IP の設定 “

装置、ホスト 使用する TCP/IP 上のポート番号(互いに合わせる)

・デバイス定義コマンド

装置、ホストとともに HSMS-SS プロトコル上のセッション ID の設定 (DVID コマンドを使用する)

Page 9: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

5

3.インストレーション

3.1 インストールと保存場所

DSHモニター製品は、CDディスクで提供されます。

インストールにあたって、Windows のログインは、 ユーザ Administratorで行ってください。

インストールは、製品 CD 内に含まれる setup.exe プログラムを実行することによって開始することができま

す。

通常のインストールの結果、Cドライブ・ディスクの \DshCommMonitor ディレクトリ(=フォルダー)の下に、

次の表に示す通りに、サブ・ディレクトリが生成され、そこに、各ファイルが種類別に保存されます。

保存 メイン・ディレクトリ サブ・ディレクトリ 保存ファイル名

\DshCommMonitor \bin DshCommMonitor.exe (日本語版)

DshCommMonitor.exe – ショートカット.lnk dshdr2_mon.dll

DshMonIFLib.dll

DshLockDll.dll

sldgrd.dll

DshRegDll.dll

DshFormLib.dll

logmon.dll

+ 他ファイル(ポップアッププログラムなど)

\cnf config.def

(起動条件ファイル)

comm.def

(通信環境定義ファイル)

\doc DshCommMonitor-15-30300-00 user manual.pdf

(ユーザーズ/マニュアル)

DshCommMonitorr-15-30360-01-UPRO_programming.pdf

(ユーザ・プログラミング・ガイド)

\log 通信ログファイル

(通信ドライバーの通信ログとDshCommMonitorのログが記録さ

れます。

(注)comm.def が、4.2で説明する通信環境定義ファイルです。

Page 10: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

6

3.2 インストール操作手順

プログラムファイルは、CD(Compact Disc)で提供されます。

CDのルートディレクトリに setup.exe プログラムが保存されています。

(1)インストールは、CD内の setup.exe プログラムを実行によって開始します。

下の画面が表示されます。

そこで、 次へ(N) ボタンをクリックします。 以下、順に(2)、(3)...へと画面を進めます。

(2)以下の仕様許諾契約書画面が出てきます。

同意の場合は、そのまま、次へ(N) ボタンをクリックします。同意できない場合はキャンセルしてください。

Page 11: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

7

(2)次へ(N) ボタンをクリックします。

Page 12: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

8

(3)インストール先(ディスクの保存場所)の問合せ画面です。

変更しない場合は、次へ(N) ボタンをクリックします。

もし、変更したい場合は、変更(C)ボタンをクリックした後、保存先の問合せ画面が表示されますので、

そこで、保存先を決めてください。

(4)インストール(I) ボタンをクリックし、インストールを開始します。

次ページの画面のようにインストールが進行します。

Page 13: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

9

(5)インストールが終了すると下の終了画面が表示されます。

完了(F) ボタンのクリックで操作の終了です。

Page 14: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

10

3.3 使用ライセンスのための USB プロテクト・キーのインストール

製品版DSHモニターを使用する際、USBプロテクトキーのインストール(接続)が必要です。

DSHモニターを起動する前にハードプロテクトデバイス LOCK STAR をパソコンの USBコネクターに接続してく

ださい。

以上で準備終了です。

本プロテクトキーのために必要なプログラムは、インストールされたプログラムの中に含まれています。

DSH モニターが起動されたときに、本プロテクトキーが接続されていない場合、あるいは接続不良でこれを認

識できなかった場合は、その旨を表示する画面がポップアップされますので、その際は、接続を確認してくださ

い。

(注)DSHモニター試用版については、本USBプロテクトキーの接続は必要ありません。

PC USB

DshMonitor

Page 15: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

11

4.プログラム実行前の準備

次の3つの定義ファイルを準備する必要があります。これらのファイルは、DSH モニター保存ディレクトリ下

の cnf ディレクトリに保存します。

何れのファイルもテキストファイルです。内容の編集は、通常ご使用のテキストエディターを使って行ってく

ださい。

なお、製品には、サンプルのファイルが含まれていますので、それをご利用ください。

(1)起動条件定義ファイル – config.def DCOM、UPRO の両プロセスのプロセス間通信の情報を設定し、起動時に使用するファイルです。

(2)通信環境定義ファイル – comm.def DSH モニターが装置、ホストとの HSMS 通信を行うために必要な環境条件を設定し、起動時に使用するファ

イルです。

(3)UPRO処理対象メッセージID定義ファイル – SECS2_msg.def DCOM が装置、ホストから受信したメッセージの中で、UPRO に渡したい SECS-II メッセージを指定するファイ

ルです。

ファイル内に UPRO に渡したいメッセージを羅列します。

全メッセージを渡す場合は、先頭行に “ALL” と指定してください。

Page 16: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

12

4.1 起動条件定義ファイル – config.def

主に、DCOMとUPROの IPC通信に必要な IPC通信のファイル名などの設定を行います。 この起動条件ファイルは、DCOM, UPRO 双方がプログラム起動時の処理に使用します。 起動条件ファイルは、¥DshCommMonitor¥cnf に config.def 名で保存されていなければなりません。

4.1.1 設定コマンドと値

各設定は、コマンドとその値を1行で表現し、以下の形式で設定します。

<コマンド名> = <コマンド値>

各行の有効先頭文字が ‘#’ であった場合、この行はコメントになります。

本ファイルに使用するコマンドと設定値について下表に示します。

設定コマンド名 用途 値 値についての補足 デフォルト値

1 TestMode 画面のテストモード操作部の

表示/非表示の選択

true

or

false

true であれば、テストモード

操作部を表示します。

false の場合は表示しま

せん。

false

2 WindowsState 画面の表示状態

通常/最少の選択

normal

or

minimized

normal の場合は操作画面

が表示されます。

minimizedの場合は、

操作画面は表示されませ

ん。(注1)参照

minimized

3 CommMsgSelect ログ画面へのSECS-II メッセージ

の表示選択

off

header

or

header_text

off : 表示しない。

header : ヘダー部だけを

表示する。

header_text : 全体を

リスト構造で表示する。

header

4

IPCX_FILE DCOM,UPRO 間の状態情報格納

ファイル名

文字列 例

DSH_IPCX.ipx

5 IPCX_NAME DCOM,UPRO間の状態情報格納

領域の名前

文字列 例

DSH_IPCXM

6

IPC_TO_UPRO

DCOM-->DCOM送信に使用する

IPC ファイル名

文字列 例

DSH_IPC_TO_UPRO_NAME_A

7

IPC_TO_DCOM

UPRO-->UPRO送信に使用する

IPC ファイル名

文字列 例

DSH_IPC_TO_DCOM_NAME_A

(注1)・ minimizedの場合は、操作画面が表示されませんが、Windows画面下のタスクバーに

DSHコンバータのアイコンが表示されます。

操作画面を表示したい場合は、タスクバー上のアイコンをクリックしてください。

・TestMode = false設定の場合は、テストモードでの操作ができません。

もし、テストモードにしたい場合は、マウスでフォーカスをメインのフォーム上に移し、

キーボードから CTRL キー を押しながら D キーを押してください。

Page 17: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

13

4.1.2 起動条件ファイルの例

#-------------------------------------------------

# main form conguration command file

#-------------------------------------------------

TestMode = true

#TestMode = false

WindowsState = normal

#WindowsState = minimized

#CommMsgSelect = off

CommMsgSelect = header

#CommMsgSelect = header_text

IPCX_NAME = DSH_IPCXM

IPCX_FILE = DSH_IPCX.ipx

IPC_TO_UPRO = DSH_IPC_TO_UPRO_NAME_A

IPC_TO_DCOM = DSH_IPC_TO_DCOM_NAME_A

Page 18: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

14

4.2 通信環境定義ファイル – comm.def

DSH モニターを実行する前に、接続装置(装置、ホスト)と通信するための条件を通信環境定義ファイル

(comm.def)に設定する必要があります。設定操作は、通常使用するテキストエディターを使って行います。

通信環境定義ファイル(COMM.DEF)の詳しい仕様については 付録-C を参照ください。

4.2.1通信環境定義ファイルの設定項目と内容

DSHモニターが通信制御する上で必要とする設定項目は、以下の通りです。

設定項目 デフォルト 備考 定義コマンド

1 ポートモード ACTIVE 相手がPassiveならば ACTIVEを、

相手がActiveならばPASSIVE に設定してく

ださい。

PORT(ポート)

2 TCP ポート 6001 ホストが使用するポートに合わせてください。

PORT(ポート)

3 IP

192.168.1.3

(仮)

ポートモードがACTIVEの場合にだけ設定が

必要です。

4 デバイス ID

(セッション ID)

x2345

(16進数)

HSMS-SS プロトコル上のセッション IDです。

装置機器が使用する値に合わせて設定して

ください。

DEVICE

5 その他

プロトコルタイマー

値、LINKTEST

送信間隔

T3,T5,T6,T7,T8

LINKTEST

T3 = 45

T5 = 10

T6 = 5

T7 = 10

T8 = 5

LINKTEST = 60

PORT(ポート)

Page 19: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

15

4.2.2 通信環境定義ファイルの変更(編集)

通信環境定義ファイル、comm.def は、cnf サブディレクトリに保存されています。comm.defファイルはテキ

ストファイルです。内容の変更は、テキストエディター( ワードパッドなど)を使って行います。

変更は、4.1で説明した項目について、必要に応じて行います。変更必要の可能性のあるものについては、

下に示す定義ファイルのリスト上に吹き出しを使って示しています。

なお、comm.def ファイルで使用するコマンドと設定仕様については、付録-Cを参照してください。

以下、comm.defファイルの内容を示します。(各行の中の # 文字以降の部分はコメントです。)

#------------------------------------------------

# DSHDR2_Converter Communication Definition File

# FileName : comm.def

#------------------------------------------------

START DSH

MAX_MSG_SIZE = x100040 # SECS-II の最大メッセージ長

MAX_TRANSACTION = 512 # 同時に管理できる最大トランザクション数

LOG_FILE = \DshCommMonitor\log\DSHDR2.LOG # 通信ログファイル名(フルパス)

LOG_MODE = DAILY # 日付単位でログファイルを作成する

LOG_LIFE = 6 # 保存する月数

TIME_FORMAT = "YY/MM/DD HH:NN:SS.CC" # ログに付加する日付/時刻の形式

# MON_PORT = 9999 # log monitorとの接続に使用するport

END

#------------------------------------------------

# PORT Definition

#------------------------------------------------

START PORT

PORT = 1

PROTOCOL = HSMS

PORT_MODE = ACTIVE

TCP_PORT = 6001

IP = 192.168.1.3

T3 = 45

T5 = 10

T6 = 5

T7 = 10

T8 = 5

LINKTEST = 60

END

ACTIVEまたは PASSIVE ホストと反対のモードにする。

ホスト側が使用するポートに合わせ

る。

ACTIVEの場合、ホストの IPを設定

する。

Page 20: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

16

START PORT

PORT = 2

PROTOCOL = HSMS

PORT_MODE = PASSIVE

TCP_PORT = 6001

T3 = 45

T5 = 10

T6 = 5

T7 = 10

T8 = 5

LINKTEST = 60

END

#------------------------------------------------

# DEVICE Definition

#------------------------------------------------

START DEVICE

DEVICE = 1

DVID = x1234

PORT = 1

END

#------------------------------------------------

START DEVICE

DEVICE = 2

DVID = x1234

PORT = 2

END

[注釈]

DVID(デバイスID)の設定値は、各プロトコルで接続する装置間で同じものでなければなりません。

ホストが使用する値に合わせる。

装置が使用する値に合わせる。

ホスト側が使用するポートに合わせ

る。

Page 21: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

17

4.3 UPRO 処理対象メッセージ ID 定義ファイル - SECS2_msg.def

DCOMがUPROに渡すSECS-IIメッセージを本定義ファイルに指定します。

もし、本ファイルが存在しない場合は、全メッセージがUPROに渡されます。

4.3.1 メッセージの指定の仕方

SECS2_msg.def 内には、UPROに渡したいメッセージID、SxFyを各行に順に指定してください。

渡したい、2次メッセージがあれば、それも指定してください。

指定は、以下のように表現します。

ファイル内に ALL と指定すると、S9Fx以外の全GEMに含まれるメッセージがUPROに渡されることになります。

行の中に、“//” が含まれていれば、コメントとみなし、それ以降は無視します。

S1F13

S1F14

S1F3

S1F4

S5F1

S5F2

S6F11

S6F12

.

(以下同様)

.

ALL

Page 22: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

18

5.プログラム起動と画面と操作

DSHモニターの起動方法について、テスト時(納入時)と本稼働時の場合の2つのケースに分けて説明します。

5.1 本稼働時の画面

PCの電源が投入され、Windowsの起動された後、DSHモニタープログラムが自動的に起動されます。

画面上に、テスト・モードの部分が表示されません。テストモードの部分を表示させたい場合は、キーボード

のCTRL + D キーを押してください。 ( テスト画面 <-- CTRL + D キー -->本稼動画面 )

(DSHモニターの自動起動のためのWindows上の操作については、付録-Aの説明を参照ください。)

そして、即時、装置、ホストとの通信接続の処理に入ります。

ディスプレイが接続されている場合は、5.1と同様の画面が表示されます。

双方の装置(装置、ホスト)のSECSまたはHSMS接続がすんだら装置間のメッセージ送受信の準備が完了です。

(SECS-1 との接続は特にありませんが、HSMS 側は TCP/IP の接続、HSMS-SS のセレクションの確立をすること

になります。)

その後モニターは、SECSまたはHSMS側からのメッセージを受信し、それをHSHSまたはSECS側に送信します。

[メニュー]

ファイル(F) - 終了(X) プログラム終了

ヘルプ(H) - プログラム情報(A) プログラム

タイムスタンプ

[開始/停止操作]

開始 ボタン クリックでプログラム開始

停止 クリックでプログラム停止

[通信状態]

HSMS ■が緑色でHSMS-SS通信確立

■が灰色で通信未確立

SECS ■が緑色で通信可

■が灰色で通信不可

リンクテストランプ ● でIPC リンク確認中

Page 23: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

19

5.2 テスト時の操作画面

テスト時は、基本的に、PC にディスプレイとキーボードを接続して行います。以下、Windows が動作している

状態での操作になります。

(1)エクプローラで c:\DshCommMonitor\bin のディレクトリ(フォルダー)を開きます。

(2)開いたディレクトリ内にある、DshCommMonitor.exe をダブル・クリックします。

これで、DSH モニターが起動されます。そして、接続装置との通信も自動的に開始されます。

(SECS, HSMS との通信接続開始)

開始されると、以下の画面が表示されます。下の画面では、起動後、SECS,と HSMS 両方との通信接続がで

きていることを表わしています。(通信状態ランプが緑色になっている)

なお、問題が発生した際、DSH モニター内部の状態を調べるための機能として、テスト操作用の画面がありま

す。詳しくは、付録―B テスト操作表示画面 を参照ください。

テスト画面と本稼動画面の切り替えは、メイン画面の上で、キーボードのCTRL + D キーの押下によって互いに

切り替えることができます。 テスト画面 <-- CTRL + D キー -->本稼動画面

本稼働画面に移る際は、通信メッセージ選択は、Offにすることを推奨します。

上の画面で、下側の通信情報の枠の中

のものがテスト画面です。

通信メッセージの表示選択は送受信した

SECS-II メッセージの表示内容を選択。

トランザクション情報ボタン

DSHDR2の管理番号の空き番号数

使用中メモリ

内部で使用中のSECS-II メッセージ数

ログ画面

通信メッセージロク ゙

OFF にすると表示しない。

現ログファイルの内容を消去する。

Page 24: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

20

5.3 バージョン情報とログラム・ファイルのタイムスタンプ確認画面

メニューの ヘルプ(H) タブのクリックの後、プログラム情報(A) タブをクリックすることによって、バージョンと

プログラムファイルのタイムスタンプ情報のポップアップ画面を表示できます。

Page 25: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

21

6.通信プロトコル仕様

HSMS-SSプロトコルの基本的な仕様について説明します。

また、プロトコル通信上で発生する通信エラーに対するDSHモニターの処理についても説明します。

6.1 HSMSプロトコル

DSHモニターはHSMS-SSプロトコルによる通信をサポートします。

HSMS通信には、高速通信媒体(Etherネット)が使用され、WindowsのTCP/IPプロトコルがネットワーク通信

のベースに使用されます。

6.2 SECS-II メッセージ

HSMSプロトコル仕様の詳しいことについては、SEMI発行の次の資料を参考にしてください。

「SEMI-E37高速SECSメッセージサービス(HSMS)汎用サービス」

「SEMI-E37.1 高速SECSメッセージサービス シングルセッションモード(HSMS-SS)」

6.3 メッセージ構造

HSMS-SS プロトコルに使用するメッセージには、データメッセージと、コントロールメッセージの2種類のも

のがあります。コントロールメッセージの構造は、下図のHEADER(10バイト)部分だけになります。

(1)メッセージの構造

LENGTH : HEADER サイズ + DATA サイズ になります。

HEADER : 10 bytes (固定)

DATA : 0~制限されたバイト長

(2)ヘッダ構造

8 7 6 5 4 3 2 1

上位 セッション ID

下位 セッション ID

W 上位 メッセージ ID(stream)

下位 メッセージ ID(function)

P Type (=0)固定

S Type

上位 ソース ID

下位 ソース ID

上位 トランザクション ID

下位 トランザクション ID

セッション ID の値は次のようになります。

①制御メッセージ Select.req, Select.rsp, Linktest.req, Linktest.rsp, separate.req においては値として

LENGTH 4bytes

HEADER 10 bytes

DATA 0 ~制限された長さ ( 通信環境定義ファイルで指定する)

システムバイト

W : 1次メッセージで、2次メッセージの応答を 期待する場合=1 S Type : メッセージの種類を規定する。次ページで説明する

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

Page 26: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

22

FFFF(16 進)が設定され転送されます。

②データメッセージの場合、SECS-I に含まれるデバイス ID に相当する値が設定されます。

(ただし、R ビットは使用されません。)

通信環境定義ファイル(comm.def)では、セッション ID は、DEVICE 定義の中に含まれる DVID コマンドを

使用 して設定します。

(3)メッセージの種類

Sタイプの値で規定されており、下表のとおりです。なお、Deselect, RejectメッセージについてはDSHモニタ

ーはサポートしません。

Sタイプ値 メッセージの種類 備考/DSHモニターのサポート

0 データメッセージ SECS-II メッセージに適用

1 Select.req HSMS通信確立のために使用 要求

2 Select.rsp 同 応答

3 Deselect.req (サポートしない)

4 Deselect.rsp (サポートしない)

5 Linktest.req リンクテスト HSMS接続中の確認 要求

6 Linktest.rsp 同 応答

7 Reject.req (サポートしない、無視します)

8 (未使用) -

9 Separate.req HSMS接続を終了させる。

10 (未使用) -

11-127 (未使用) -

128-255 (未使用) -

(注) ①S=0以外は、コントロール用メッセージであり、ヘッダでのみ構成される。

②コントロールメッセージ (データメッセージ以外) についてはセッションIDの値=FFFF(16進)

が 設定され転送されます。

Page 27: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

23

6.4 HSMS プロトコル接続

DSHモニターは、Windows OSの下で、TCP/IPを使ってHSMS-SS通信を行います。

以下、TCP/IPの接続から、HSMS-SSプロトコル接続そしてデータの転送について説明します。

6.4.1 エンティティ

TCP/IP接続を行う場合、接続する機器の間で、エンティティ・モードを決める必要があります。

エンティティ・モードとして、次の2つのモードがあります。

①アクティブ(Active)・モード : クライアントの立場になる。

②パッシブ(Passive)・モード : サーバーの立場になる。

DSHモニターでは通信環境定義ファイルのPORT-1の定義で、どちらかのエンティティ・モードを設定します。

ホスト側が Passiveならば、DSHモニター側はActiveに設定します。そして、ホスト側のIPの値も設定する

必要があります。

ホスト側がActiveならば、DSH側はPassiveに設定してください。そしてIPの設定はしないでください。

6.4.2 TCP/IP と HSMS-SS 通信接続

HSMS-SSプロトコルにおける接続、接続確認、切断手続きは以下の通りです。

(1)TCP/IP接続

パッシブモード・エンティティ アクティブモード・エンティティ

TCP/IP メッセージ

(2)セレクト手続き

パッシブモード・エンティティ アクティブモード・エンティティ

Select.req

Select.rsp

Select.req 送信に対し、Select.rsp を受信した時点で、HSMS-SS プロトコルのセレクション(接続)確立です。

Select.req 送信後、T6 時間までに Select.rsp を受信できなかった場合は、リトライします。

リトライは、一旦TCP/IP を切断し、TCP/IP の接続から行います。

接続要請を送信

listen

受信受託

接続要請の受信

受託

connect

Select要求

Page 28: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

24

(3)リンクテスト(リンク状態の確認)手続き

パッシブモード・エンティティ アクティブモード・エンティティ

linktest.req

Linktest.rsp

Linktest.req

Linktest.rsp

①双方のエンティティから Linktest.req を送信することができます。(送信は必須ではありません)

②Linktest.req 送信後、T6 時間経過しても応答が得られなかった場合、HSMS-SS、TCP/IP の接続状態を解

消し、接続を最初からやり直します。

③DSH モニターのリンクテスト送信間隔は、通信環境定義ファイル(comm.def)のポート=1 の定義の中

の、 LINKTEST コマンドで設定します。 時間単位は秒です。 LINKTIME=0 の場合は、Linktest.req を送信

しません。

(4)セパレート(HSMS通信の終了)手続き

パッシブモード・エンティティ アクティブモード・エンティティ

Separate.req

または

Separate.req

Separate.req を送信したエンティティは、送信後、HSMS 通信を終了します。(TCP/IP の通信切断)

Separate.req を受信したエンティティは、受信後HSMS 通信を終了します。(TCP/IP の通信切断)

6.4.3 データの送受信

相手装置とのHSMS-SSの接続が完了した後、6.3-(3)で説明した Sタイプ=0を設定したSECS-IIメッセ

ージを送受信します。

DSHモニターは、送信の場合には、Windowsのソケットに、まずメッセージの長さ(4 バイト)を送信し、その後メ

ッセージ本体を1度で送信します。

受信の場合、Windowsソケットからセグメント(PDU)単位で送信されてきます。複数のセグメントに分けて送信

されてくる場合、DSHモニターはそれらのセグメントをマージして受信メッセージを組み立てることになります。

Select要求

通信終了通知

Page 29: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

25

6.5 HSMS 通信エラーの処理

HSMSプロトコルの通信接続後に発生しうるエラーと、その処理は次のようになります。

エラー種類 内容 DSH モニターの処理

T3 タイムアウト T3時間内に2次メッセージの応答受信できなかっ

た。

SECSの(2)のT3タイムアウトの処理と同じです。

6.1.3-(2)参照

T6タイムアウト Linktest.req メッセージに対し、

Linktest.rsp が応答されなかった。

通信を切断します。(セレクションも解消)

その後、再接続します。

(TCP/IP の接続、セレクションの確立まで)

T8 タイムアウト メッセージデータが途中で切れてしまった。

メッセーシ ゙ショート 10 バイトに満たないメッセージを受信した。

メッセージ長オーバ ー 規定されたメッセージ長を超えるメッセージを受信した。

メッセージフォーマットエラ ー ヘッダーデータに不正な値が見つかった。

Page 30: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

26

7.UPRO - ユーザ・プログラム

ユーザが作成する UPRO プロセスプログラムについて、DCOM(DshCommMonitor.exe)プロセスとの接続、通信、

UPROプログラムの作成方法などについて説明します。

プログラミングに関する詳細については、下記ドキュメントで説明します。

文書番号 DshCommMonitor-15-30360-00 「DshCommMonitor ユーザ・プログラミング・ガイド」

なお、製品には、UPROのサンプルプログラムが含まれていますので、そのサンプルプログラムを参考にプログ

ラミングすることができます。

プログラム名 : UptoSample.exe ( \DshCommMonitor\UproSample ディレクトリに保存されています。)

開発言語 : C# ( Microsoft Visual Studio 2008 – Net Framework 3.5)

7.1 接続手段と通信方法

DCOM(DshCommMonitor.exe)プロセスとUPROとの通信手段として、WindowsのIPC通信機能を使用します。

ユーザが作成するプログラムが直接DCOMへデータを送信することはありません。

(DshMonIFLib.dll内でだけ送信することがあります。)

実際の通信制御は、本製品で提供されるDLLプログラムが行い、ユーザは、このDLLが提供するクラスのメソ

ッド(関数)を使って行います。

提供されるDLL : DshMonIFLib.dll (C#言語のDLL)

UPROが受信する IPC

DCOMが受信する IPC

DCOM UPRO ユーザ作成部分

DshMonIFLib.dll

SECS-II メッセーシ ゙

Page 31: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

27

7.2 DshCommIFLib..dll とのインタフェース

DshMonIFLibのName Space名とクラス名は以下の通りです。

Name Space :DshMonIFLib クラス名 : classMonIF

ユーザプログラムが、DshMonIFLibのclassMonIFクラスのメソッドを使用するプ際、以下のように文を追加し

てください。

using DshMonIFLib;

7.2.1 classMonIF のメソッド

UPROが使用するための全メソッドについて、static で作成されています。

下表に使用できるメソッドを示します。

メソッド名 概略機能

1 int setup_comm_interface() IPC通信のセットアップを開始する。

2 void terminate_comm_interface() IPC通信を終了する。

3 int get_read_info() IPC受信したデータを取得する。(SECS-II メッセージ)

7.2.2 DCOM から受信通信メッセージ情報

UPROは、DCOMから送信されるメッセージを、前節に記述した get_read_info()メソッドを使って取得します。

get_read_info()で得られる情報は、COMM_MON_INFO構造体に格納されて渡されます。

public struct COMM_MON_INFO

{

public int command; // command code -- TCMD_xxxx

public int eqid;

public int trid;

public int w_bit;

public int stream;

public int function;

public int sybt;

public int length; // text length(SECS-II)

public IntPtr text_ptr; // text( SECS-II msg)へのポインタ

public int year; //

public int month;

public int day;

public int hour;

public int minute;

public int second;

public IntPtr rsrvd_1;

};

Page 32: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

28

7.2.3 DCOM 停止、HSMS 通信接続関連イベント

以下に述べるイベント発生時、DCOMはその旨をUPROにイベント通知をします。

イベント通知は、Windows オブジェクトに対するWindows Messageで通知されます。

使用するオブジェクトのハンドルと Window Message ID は、UPRO の起動時に 7.2.1 で記述した int

get_read_info()を使ってclassMonIFLib クラス内に設定します。

イベントの種類は以下の通りです。

(1)DCOMの実行停止イベント

(2)HSMS-SS通信の確立イベント

(3)装置、ホストの TCP/IP接続(ソケット・レベル)

このあたりのプログラムのコーディングについては、ユーザ・プログラミング・ガイドとサンプルプログラム

を参照してください。

DSH モニタ ー UPRO プロセス

classMonIF

クラス

(DshMonIFLib

.dll)

通信機能

プロセス

(DCOM)

装置

ホスト

SECS-II msg

ユーザ処理

プロセス

(UPRO)

WndProc()

Windows

メッセージ処理

HSMS 通信確立

停止、終了

TCP/IP接続

Linktest

Page 33: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

29

付録-A Windows起動時に自動的に DshCommMonitor.exe を起動するための操作

以下の手順で操作を行います。

(1)Windows画面、左下隅の ボタンをクリックし、 すべてのプログラム を

クリックします。

(2)以下の画面にが表示されますので、ここで、スタートアップ を右クリックします。

ここで、開く(O)ボタンをクリックすると、プログラム ディレクトリが表示されます。

そして、 をクリックすると、以下のように スタートアップの下のファイルが表示されます。

ここをクリック

ここに、DshCommMonitor.exe - ショート

カットを貼り付ける。

プログラム

Page 34: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

30

この画面右側に、c:\DshCommMonitor\bin に含まれる DshCommMonitor.exe - ショートカット ファイル

を貼り付けます。

(3)DshCommMonitor.exe - ショートカット ファイルを貼り付ける操作には、Explorer(エクスプローラ)

を使って行います。

Explorerを開き、c:\DshCommMonitor ディレクトリの下の bin ディレクトリを開きます。そして、下図のように

DshCommMonitor.exe - ショートカット のファイル名の上で、右クリックし、コピー(C) をクリックします。

そして、前の(2)画面に戻り、貼付ます。

その結果は次のようになります。

以上で操作は終了です。

この後、Windowsが再起動されたときに、DshCommMonitor.exe モニターが自動的に開始されます。

Page 35: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

31

付録-B テスト操作画面の表示画面

メイン画面で Controlキーを押したまま、D 文字キーを押すと、下のような画面になります。

通信状態と開始/停止操作は同じです。画面下に、テスト操作用の部分が追加表示されます。

なお、この後、もう一度、Controlキーを押したまま、D 文字キーを押すと、元の画面に復帰します。

追加された画面は、テスト操作用です。ボタンは次のように使用できます。

空トランザクション ID : DSHDR2 SECS/HSMS通信ドライバー内のト空きトランザクション

管理エリアを取得します。( 全て空きならば = 512 になる。)

使用中メモリ : DshCommMonitor.exeが内部で使用しているメモリで、未開放のメモリの数を

取得します。( 全て解放されていれば = 0 になる。)

送信メッセージのログ表示 : Off, On-Header, On-Header+Text の切り替えでログ表示画面上に、送受信

したメッセージを表示するかどうかを選択します。

次ページにメッセージ表示例を示します。

[開始/停止操作]

開始 ボタン クリックでプログラム開始

停止 クリックでプログラム停止

[通信状態]

HSMS ■が緑色で HSMS-SS 通信確立

■が灰色で通信未確立

IPC ■が緑色で IPC 通信接続済

(ユーザ・プロセス接続状態)

表示するにすると

通信メッセージがリスト構造で表示されす。

ログ画面

通信メッセージロク ゙

OFF にすると表示しません。 現ログファイルの内容を消去する。

Page 36: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

32

付録-C 通信環境定義ファイル(COMM.DEF)仕様

環境ファイルは、本ドライバーが動作する環境条件ならびに通信を構成するポート、デバイスのIDの定義な

らびに通信パラメータを定義するためのテキストファイルです。この環境ファイルは、DSH モニターの通信ドラ

イバーが開始される時に使用されます。

環境定義情報は、大きく次の3つのブロックで構成されます。

以下、各ブロックの定義について準備されているコマンドとその記述形式について説明します。

ドライバー全体設定情報

ポート別設定情報

デバイス別設定情報

Page 37: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

33

付録ーC.1 ドライバー定義コマンド

ドライバー定義ブロックは次のようにSTART DSHで始まり、ENDで終わります。

START DSH

<コマンド-1>

<コマンド-i>

END

コマンドを次表に示します。(DSHモニターでは一部使用しないものがあります)

No. コマンド名 書式と説明 値の範囲 デフォルト値

1. MAX_MSG_SIZE MAX_MSG_SIZE = <バイトサイズ>

送受信できる SECS-II メッセージの最大サイズ

を指定します。

~256K バイト 65,536

バイト

2. MAX_TRANSACTION MAX_TRANSACTION = <数>

ドライバーが同時に管理できるトランザクションの

最大値

256,512,or

1024

512個

3. LOG_FILE_NAME LOG_FILE_NAME = <ファイル名>

通信ログを保存するファイル名を指定します。

フルパス名での指定推奨

ファイル名が設定されていない場合ログを記録

しません。

- DSHDR2.LOG

4. MAX_LOG_LINE MAX_LOG_LINE = <行数>

通信ログファイルに保存する最大行数

~40,000,000

10,000,000

行(未使用)

5. LOG_MODE

LOG_MODE = <モード値>

モード値 = 0

MAX_LOG_LINE に達したら,拡張子".001"

を付けバックアップし、新たに記録を開始しま

す。

但し、拡張子".002"が既にあれば

".003"に、".001"があれば".002"にかえて

から、".001"にバックアップします。従って、

".003"が最も古いログファイルになります。

モード値 = 1

MAX_LOG_LINE を 10%分の行超過が起こる

と、古い行を消去します。

モード値 = 2 (R6追加)

ログファイルを日単位で記録します。

設定は、LOG_MODE = dailyでも

可能です。保存ディレクトリ(フォルダ)は

LOG_FILE_NAME で指定された場所になり

ます。ログファイル名は、

dshdr2-yyyy-mm-dd.log で表現します。

(例dshdr2-2010-12-30.log)

記録されたログファイルの寿命は本表の 9.の

LOG_LIFEを参照のこと。

0,1 or 2 2

(=2の設定して

ください)

Page 38: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

34

6.

MON_PORT MAN_PORT = <port>

LOG MONITOR で使用するTCP/IP ポートを

指定します。

1024~

(TCP/IP port)

9999

7.

TIME_FORMAT TIME_FORMAT = <format>

通信ログに付加する日付時刻の表記をコ

マンドで指定できるようにしました。本コ

マンドは LOG_MONITOR のログにも適用さ

れます。

表記形式の指定は、二重引用符で(”)で

囲まれた文字列で行い、各文字に意味を持

たせます。

YYYY : 年 MM : 月 DD : 日

HH : 時 NN : 分 SS : 秒

CC : 1/100秒

Y以外は必ず2桁にしてください。

Yは年4桁のうちの1桁を表し、

最下位1桁だけの場合は、Y を1個、

2桁では、YY, 4桁ではYYYYと指定

してください。

それぞれの年月日時分秒,1/100 秒のデー

タの間に、ここで定義された文字以外の文

字を使って区切ることができます。

例えば

“YYYY/MM/DD HH:NN:SS.CC”

の場合、2007/08/04 12:15:24.32

のように表示されます。

32文字以内

8. LOG_LIFE

LOG_LIFE = <保存月数>

LOG_MODE = 2 ( = daily)日付単位の

ログモードについてのみ有効です。

すでに記録されたログファイルの寿命を月数で

指定します。

月数が過ぎると自動的に消去されます。

LOG_LIFE = 3 6

(月数)

“MM/DD HH:NN:SS.CC”

Page 39: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

35

付録-C.2 ポート定義コマンド

ポート定義ブロックはポート単位で行い、次のようにSTART PORTで始まり、ENDで終わります。

START PORT

<コマンド-1>

<コマンド-i>

END

ポート定義用コマンドとして次表のコマンドが準備されています。

No. コマンド名 書式と説明 値の範囲 デフォルト値

1. PORT PORT = <ポート ID>

ポート ID はドライバー内で固有でなければな

りません。

必須です。

0~63 -

2. PROTOCOL PROTOCOL = <プロトコル名>

プロトコル名は次の通りです。

SECS : SECS-I

HSMS : HSMS-SS

必須です。

- -

3. PORT_MODE PORT_MODE = <モード名>

SECSの場合、MASTERまたはSLAVE

を指定します。

HSMSではソケットのモードを指定します。

ACTIVE : active

PASSIVE : passive

必須コマンドです。

- -

4. COMM_PORT COMM_PORT = <comm名>

SECSの場合、使用するCOMM ポート名

を指定します。

指定は "COMMnn"で指定します。

ここで nnは1~63

SECSの場合必須です。

- -

5. IP IP = <IP アドレス>

HSMS で mode=ACTIVE、REMOTE の場合、接

続相手のIP アドレスであり必須です。

- -

6. TCP_PORT

TCP_PORT = <ポート番号>

HSMSのTCP ポートを指定します。

HSMS_MODE=ACTIVE, PASSIVEの場合に指定

します。他のアプリケーションと重複

しない値を設定します。

REMOTEの場合は必要ありません。

1024~ -

7. T1

T2

T3

T4

T5

Ti = <時間値>

(i=1,2,...8)

プロトコル監視タイマーの値を秒単位の数値で指

定します。小数点以下1桁まで有効です。

SECS プロトコルの場合は、T1,T2,T3,T4

T1=0.1~10

T2=0.2~25

T3=1~120

T4=1~120

T5=1~240

T1=0.5

T2=1

T3=45

T4=45

T5=10

Page 40: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

36

T6

T7

T8

HSMS プロトコルの場合は、T3,T5,T6,T7,

T8が適用されます。

T6=1~240

T7=1~240

T8=1~120

T6=5

T7=10

T8=5

8. BAUD

BAUD=<ボーレート値>

SECSプロトコルのRS232Cの通信速度ボーレートを

設定する。

2400,

4800,

9600,

19200

9600

9. RETRY

RETRY = <回数>

SECS プロトコルの送信時のリトライ回数を指定し

ます。

1~ 3

10 LINKTEST

LINKTEST = <時間値>

HSMSプロトコル時のLINKTEST.reqの送信間隔

を秒(sec)単位で設定します。

値=0の場合は、LINKTEST.reqの送信は行

なわれません。

- 0

11. WBLK_CHECK WBLK_CHECK = <値>

同一メッセージの二重受信のチェックを行うかど

うかを指定します。

値=0はしない。

値=1の場合する。

0 or 1 1

12. S9FX S9Fx = <値>

ドライバーがS9F1,S9F9を送信

するかどうかをまとめて指定する。

値=1は送信する。

値=0は送信しない。

S9F1 : 期待しないデバイス IDのメッセ

ージを受信したとき。

S9F9 : T3 タイムアウト検出したとき。

0 or 1 1

13.

S9F1

S9F9

S9F1 = <値>

S9F9 = <値>

S9F1, S9F9 の応答を行うかどうかを個別

に設定するためのコマンドである。S9FXの関

係からいうと、後で設定したコマンドが優先

である。

値=1は送信する。

値=0は送信しない。

0 or 1 1

Page 41: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

37

付録-C.3 デバイスの定義

デバイス定義ブロックはデバイス単位で行い、次のようにSTART DEVICEで始まり、ENDで終わります。

START DEVICE

<コマンド-1>

<コマンド-i>

END

デバイス定義用コマンドとして次表のコマンドが準備されています。

No. コマンド名 書式と説明 値の範囲 デフォルト値

1. DEVICE DEVICE = <デバイス ID>

デバイス IDはドライバー内で固有でなければなり

ません。

必須です。

(注)ここでのデバイス IDは2.のDVID

とは違います。

0~255 -

2. DVID DVID = <値>

SECS メッセージのヘダーの Device ID の値を16進

数で設定します。

HSMSではセッション IDの意味になります。

必須です。

0000~7FFF -

3. PORT PORT = <ポート>

当該デバイスが属するポートのIDを指定します。

必須です。

0~63 -

Page 42: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

38

付録-D ログファイル(変換プログラム、通信ドライバー)の名前と管理について

本プログラムでは以下の2つのログファイルを記録することができます。

ログファイルは、\DshCommMonitor\log ディレクトリに保存されます。

付録-D.1 DshCommMonitor プログラムのログ記録ファイル

ファイル名、保存期間、記録条件などについては以下の通りです。

項目 説明

1 記録ファイル単位 日付単位で記録します。

2 ファイル命名 DshCommMonitor-yyyyy-mm-dd.log

ここで、yyyyは年(西暦)、 mmは月、 ddは日 を意味します。

3 保存期間

現在月と前月の分

(前々月のファイルは自動的に消去されます。)

4 記録対象情報

メイン画面での操作結果出力情報ならびに、送受信通信メッセージ

操作結果出力は常時記録されます。

5 通信ログ記録条件

メイン画面のテストモード部の “通信メッセージ表示選択”の選択によります。

off : 記録されない

On–Header : SECS-II メッセージのヘダー部分だけ記録する。

On-Header + Text : メッセージ全体をリスト構造形式で記録する。

付録-D.2 HSMS 通信ドライバーのログ記録ファイル

ファイル名、保存期間、記録条件などについては以下の通りです。

項目 説明

1 記録ファイル単位 日付単位で記録します。

2 ファイル命名 dshdr2-yyyyy-mm-dd.log

ここで、yyyyは年(西暦)、 mmは月、 ddは日 を意味します。

3 保存期間

通信環境定義ファイル(付録-D参照)の ” LOG_LIFE” コマンドで設定された月数

4 記録対象情報

SECS-I 通信履歴 : 送受信メッセージをリスト構造で記録

(制御符号は表示されない)

HSMS 通信履歴 :送受信メッセージ(制御メッセージを含む)

5 通信ログ記録条件

通信環境定義ファイルのログファイル名コマンドに名前を設定されていること。

コマンド “LOG_FILE =” のように名前を設定しなければログファイルは記録されま

せん。

Page 43: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

39

付録-D.3 DshCommMonitor プログラムの通信ログ例

(On-Header+Textのケース)

2015-08-10 10:02:49.705 ---- Driver Information ---------------------------

2015-08-10 10:02:49.705 * MAX_TRANSACTION= 8192

2015-08-10 10:02:49.705 ---- Port Information (HSMS) -----

2015-08-10 10:02:49.705 * port no = 1

2015-08-10 10:02:49.705 * tcp_port = 6001

2015-08-10 10:02:49.705 * passive/active = passive

2015-08-10 10:02:49.721 * T3 = 45.0 sec

2015-08-10 10:02:49.721 * T5 = 10.0 sec

2015-08-10 10:02:49.721 * T6 = 5.0 sec

2015-08-10 10:02:49.721 * T7 = 10.0 sec

2015-08-10 10:02:49.721 * T8 = 5.0 sec

2015-08-10 10:02:49.721 * Linktest = 60 sec

2015-08-10 10:02:49.721 * S9Fx Enabled = 0

2015-08-10 10:02:49.736 * S9F1 Enabled = 0

2015-08-10 10:02:49.736 * S9F9 Enabled = 0

2015-08-10 10:02:49.736 ----------------------------------------------------

2015-08-10 10:02:49.752 ---- Device Information -----

2015-08-10 10:02:49.752 * device no = 1

2015-08-10 10:02:49.752 * (port) = 1

2015-08-10 10:02:49.752 * sessionID = 0x1234

2015-08-10 10:02:49.752 ----------------------------------------------------

2015-08-10 10:02:49.768 ---- Port Information (HSMS) -----

2015-08-10 10:02:49.768 * port no = 2

2015-08-10 10:02:49.768 * tcp_port = 7001

2015-08-10 10:02:49.768 * passive/active = active

2015-08-10 10:02:49.768 * server IP = 192.168.1.7

2015-08-10 10:02:49.768 * T3 = 45.0 sec

2015-08-10 10:02:49.783 * T5 = 10.0 sec

2015-08-10 10:02:49.783 * T6 = 5.0 sec

2015-08-10 10:02:49.783 * T7 = 10.0 sec

2015-08-10 10:02:49.783 * T8 = 5.0 sec

2015-08-10 10:02:49.783 * Linktest = 60 sec

2015-08-10 10:02:49.783 * S9Fx Enabled = 0

2015-08-10 10:02:49.783 * S9F1 Enabled = 0

2015-08-10 10:02:49.799 * S9F9 Enabled = 0

2015-08-10 10:02:49.799 ----------------------------------------------------

2015-08-10 10:02:49.799 ---- Device Information -----

2015-08-10 10:02:49.799 * device no = 2

2015-08-10 10:02:49.799 * (port) = 2

2015-08-10 10:02:49.799 * sessionID = 0x1234

2015-08-10 10:02:49.814 ----------------------------------------------------

2015-08-10 10:02:49.830 * setup_comm_device OK

2015-08-10 10:02:49.846 * setup_ipc OK

2015-08-10 10:03:12.310 S5F1 E<-H w=1 sybt=00000006 length=53

2015-08-10 10:03:12.310 <L 3

2015-08-10 10:03:12.310 <B[1] = x81>

2015-08-10 10:03:12.310 <U4[1] = 4660>

2015-08-10 10:03:12.310 <A[40] = "ALTX------123456789012345678901234567890">

2015-08-10 10:03:12 310 >

Page 44: ユーザーズ・マニュアル - GEM & HSMS通信のデータ …取り扱い注意] この資料ならびにソフトウェアの一部または全部を無断で使用、複製することはできません

40

付録-D.4 HSMS 通信ドライバーの通信ログ例

15/08/07 18:27:01.38 connected with 192.168.1.7

15/08/07 18:27:01.38 Post Connect

15/08/07 18:27:01.38 <--HSMS Active thread Start(2)

15/08/07 18:27:01.38 HSMS_EVT_Connect port=2 protocol=1

15/08/07 18:27:01.39 Send PT-02 P=ffff S=1 len=10 ff ff 00 00 00 01 00 00 00 64 Select.Req

15/08/07 18:27:01.81 Recv PT-02 P=ffff S=2 len=10 ff ff 00 00 00 02 00 00 00 64 Select.Rsp

15/08/07 18:27:22.42 Send PT-01 P=ffff S=5 len=10 ff ff 00 00 00 05 00 00 00 65 Linktest.Req

15/08/07 18:27:22.53 Send PT-02 P=ffff S=5 len=10 ff ff 00 00 00 05 00 00 00 65 Linktest.Req

15/08/07 18:27:22.84 Recv PT-01 P=ffff S=6 len=10 ff ff 00 00 00 06 00 00 00 65 Linktest.Rsp

15/08/07 18:27:22.93 Recv PT-02 P=ffff S=6 len=10 ff ff 00 00 00 06 00 00 00 65 Linktest.Rsp

15/08/07 18:27:29.07 PT-01 DV-001 Recv S1F13 len=0010 sessionID=1234 W sybt=00000000

15/08/07 18:27:29.11 PT-02 DV-002 Send S1F13 len=0010 sessionID=1234 W sybt=00000000

15/08/07 18:27:29.66 PT-02 DV-002 Recv S1F14 len=0033 sessionID=1234 sybt=00000000

15/08/07 18:27:29.66 <L 2

15/08/07 18:27:29.66 <B[1]=x00>

15/08/07 18:27:29.66 <L 2

15/08/07 18:27:29.66 <A[6]="DSH100">

15/08/07 18:27:29.66 <A[6]="VER2.0">

15/08/07 18:27:29.66 >

15/08/07 18:27:29.66 >

15/08/07 18:27:29.70 PT-01 DV-001 Send S1F14 len=0033 sessionID=1234 sybt=00000000

15/08/07 18:27:29.70 <L 2

15/08/07 18:27:29.70 <B[1]=x00>

15/08/07 18:27:29.70 <L 2

15/08/07 18:27:29.70 <A[6]="DSH100">

15/08/07 18:27:29.70 <A[6]="VER2.0">

15/08/07 18:27:29.70 >

15/08/07 18:27:29.70 >

15/08/07 18:27:37.72 PT-01 DV-001 Recv S6F11 len=0294 sessionID=1234 W sybt=00000001

15/08/07 18:27:37.72 <L 3

15/08/07 18:27:37.72 <U4[4]=345>

15/08/07 18:27:37.72 <U4[4]=3000000>

15/08/07 18:27:37.72 <L 1

15/08/07 18:27:37.72 <L 2

15/08/07 18:27:37.72 <U4[4]=2011>

15/08/07 18:27:37.72 <L 7

15/08/07 18:27:37.72 <A[40]="MSGx------123456789012345678901234567890">

15/08/07 18:27:37.72 <A[40]="MSGx------123456789012345678901234567890">

15/08/07 18:27:37.72 <A[40]="MSGx------123456789012345678901234567890">

15/08/07 18:27:37.72 <A[40]="MSGx------123456789012345678901234567890">

15/08/07 18:27:37.72 <A[40]="MSGx------123456789012345678901234567890">

15/08/07 18:27:37.72 <A[40]="MSGx------123456789012345678901234567890">

15/08/07 18:27:37.72 <I4[4]=123456789>

15/08/07 18:27:37.72 >

15/08/07 18:27:37.72 >

15/08/07 18:27:37.72 >

15/08/07 18:27:37.72 >