連星 gold mine を用いた decigo 精密宇宙論
Embed Size (px)
DESCRIPTION
第 9 回 DECIGO Workshop @ 国立天文台. 連星 Gold Mine を用いた DECIGO 精密宇宙論. 2010 年 11/25( 木 ). 京大理 天体核 八木 絢外. §1 INTRODUCTION. ダーク・エネルギー問題 現在の宇宙は 加速膨張 。 原因は不明。 ・ 解決策 ① G.R. の範囲内で未知の物質場 ( Dark Energy ) を導入 ② 重力理論の修正 e.g. スカラー・テンソル理論 ③ 非一様 宇宙モデル DECIGO でどこまで検証可能か ?. TypeIa SN の観測. - PowerPoint PPT PresentationTRANSCRIPT

連星 Gold Mine を用いたDECIGO 精密宇宙論
京大理 天体核 八木 絢外
第 9 回 DECIGO Workshop @ 国立天文
台2010 年 11/25( 木 )

ダーク・エネルギー問題現在の宇宙は加速膨張。 原因は不明。
・解決策
① G.R. の範囲内で未知の物質場 (Dark Energy) を導入
② 重力理論の修正e.g. スカラー・テンソル理論
③ 非一様宇宙モデル
DECIGO でどこまで検証可能か ?
§1 INTRODUCTIONTypeIa SN の観測光度距離
赤方偏移Riess et al. (2004)
加速膨張なし
加速膨張あり

§2 連星 Gold Mine を用いた精密宇宙論
・ NS/NS 連星合体の個数: 105-106 個 / 年 [Cutler & Harms (2006)]
DECIGO/BBO はほぼ全部見える !
⇒ “cosmological gold mine” [Cutler & Holz (2009)]
DL と z が決まれば宇宙論が可能。
Cutler & Holz (2009)
ΔDL/DL
(I) DL
振幅から決まる。
Systematic error 小
⇒ EM 観測よりも有利
GW Cosmology with Standard Siren!
z
error~ 数 %

角分解能(II) zMass と縮退 ⇒ z は決まらない。
⇒ EM の情報を使う。
連星の host galaxy をidentify できれば、 z がわかる。
z
zError cube 中の銀河の数は平均的に 1 個以下
⇒ host galaxy を identifyできそう!
⇒ z も決まる。
⇒ 重力波で宇宙論解析ができる!
error cube 中の銀河数

Dark Energy 状態方程式の決定精度
現在の精度 BBO
Δw0~0.02 Δwa~0.15Δw0~0.2 Δwa~1.0
(w0,wa)=(-1,0) ⇒ 宇宙項 Λ
さらに、 DECIGO/BBO の精度は将来の EM 観測よりも良い!
左より 1 桁良い !!

例 Brans-Dicke 理論 ・ スカラー・テンソル理論の代表格
・ Brans-Dicke パラメータ ωBD→∞ で G.R. に一致。 ( このとき、 φ→const.) 。 ・現在の最大の制限 ( 太陽系実験 ) : (Bertotti et al. 2003)
・( の四重極放射)+ (φ の双極放射 ) ⇒ 連星の軌道進化が G.R. からずれる。 ⇒ が G.R. からずれる。
Yagi & Tanaka (2010)§3 連星 GW による重力理論の検証
by Cassini

・修正重力理論では、重力波形の位相が G.R. からずれる。
一般相対論
修正重力理論修正重力理論
連星からの重力波形
・ DECIGO でこの「ずれ」をどれだけ精度良く測定できるか?
⇒ Fisher 解析
修正重力理論における重力波形
振幅
時間 ( 秒 )

Brans-Dicke 理論への制限の比較
ωBD
Adv. LIGO
Will (1994) (1.4+10)M◉, S/N=10
土星探査衛星 Cassini
Bertotti et al. (2003)
4×104 ( 現在最大 )
LISA
Yagi & Tanaka (2009) (1.4+103)M◉, S/N=10
7×1032×102 4×108
DECIGO
K.Y. & Tanaka (2010) (1.4+10)M◉ 105 個
4 桁 強 !
DECIGO の制限が強い理由の一つは event 数の多さ

§4 非一様宇宙モデル (Void モデル )
・ Void ・・・密度がスカスカの領域
( 密度は単調増加 )・我々は、 Gpc 程度の
Void の ( ほぼ ) 中心にいる。
・密度や曲率の勾配 ⇒ みかけの加速膨張・ SN の観測や、 CMB や BAO のピークも説明できる。
Garcia-Bellido
& Haugboelle (2008)
~Gpc
・非一様モデルと ΛCDM をもっとはっきり区別できる観測量が欲しい。

Quartin & Amendola (2010)
Redshift Drift Δtz
・ redshift の時間変化
膨張の加速度をより顕著に反映
・ Void model
⇒ Δtz<0
[Chul-moon Yoo et al. (2010)]
・ Quasor を利用した将来観測
⇒ 10yr 観測で ( ある種の )void model を棄却できる。
・ NS/NS 連星からの GW ⇒ 非一様モデルの検証[c.f. Ultimate DECIGO を用いた z-drift の測定 (Takahashi & Nakamura 2005)]
( ただし、 high-z のみ )
・ DECIGO の目的の一つは z-drift を測ること [Seto et al. (2001)]

-3
-2
-1
0
1
2
0 2 4 6 8 10 12 14
結果
Δtz > 0 を検証できる !!典型的な非一様モデルの検証もできる !
1010Δtz /year
DL(Gpc)
Void
ΛCDM
BBO,5yr

§5 まとめ・連星 Gold Mine ⇒ DECIGO/BBO による精密宇宙論
・ Dark Energy の状態方程式、修正重力理論、非一様宇宙モデルの検証が可能。
・ ある種の高次元モデル (RS-II) において、余剰次元のサイズを table-top 実験より 2 桁程度強く制限することも可能。
・今日紹介した話は連星の z 分布のみを反映。 空間分布まで考慮すると・・・e.g. Matter の分布 太陽系の固有運動 [ 神田さん他 ] DECIGO Cosmology はとても強力 !!
コンパクト連星はサイエンスの宝庫!
[K.Y., N.Tanahashi & T.Tanaka (in prep.)]

Back up slides