, -hw a - hatsukaichi€¦ · , -hw_ m, -hw´ Øxz m² qz o :ªfz¢ ½ Ý Ð*tsz °azªf m zq Ýq]...

6
基本計画の概要

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: , -hw A - Hatsukaichi€¦ · , -hw_ M, -hw´ Øxz M² Qz O :ªfz¢ ½ Ý Ð*tSZ °Azªf M zq Ýq] Jz sÄÀ º 0z Èb ø ~ $ sz¦ ªpÏ R^ oM b{X ` ¢ ½ Ý Ð*tSZ °A ¬ S O A S

1■ 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 ■

基本計画の概要

基本計画の概要

Page 2: , -hw A - Hatsukaichi€¦ · , -hw_ M, -hw´ Øxz M² Qz O :ªfz¢ ½ Ý Ð*tSZ °Azªf M zq Ýq] Jz sÄÀ º 0z Èb ø ~ $ sz¦ ªpÏ R^ oM b{X ` ¢ ½ Ý Ð*tSZ °A ¬ S O A S

2 ■ 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 ■

基礎事業

基本計画

基本構想

1 基本計画の性格第6次廿日市市総合計画は、基本構想及び基本計画から構成することとしています。基本構想では、まちづくりの基本理念を「市民一人ひとりが幸せに暮らせるまちづくり」とするとともに、将来像を「挑戦! 豊かさと活力あるまち はつかいち ~夢と希望をもって世界へ~」と定め、これを実現するための4つの方向性とそれに基づく重点施策を設定しました。基本計画は、基本構想に定めた方向性及び重点施策について、その実現に向けた施策の方針等を示すものです。

【まちづくりの基本理念】

『 市民一人ひとりが幸せに暮らせるまちづくり 』

【 将来像 】

『 挑戦! 豊かさと活力あるまち はつかいち~夢と希望をもって世界へ~     』

【 計画構成図 】

2 基本計画の計画期間総合計画の計画期間は平成 28(2016) 年度~平成 37(2025) 年度の 10 年間としており、前半の 5年間を前期基本計画、後半の 5年間を後期基本計画の計画期間とします。

年度 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 H37

基本構想

基本計画

基本構想基本理念将来像方向性重点施策

基本計画施策方針

基礎事業

総合計画

前期 後期

Page 3: , -hw A - Hatsukaichi€¦ · , -hw_ M, -hw´ Øxz M² Qz O :ªfz¢ ½ Ý Ð*tSZ °Azªf M zq Ýq] Jz sÄÀ º 0z Èb ø ~ $ sz¦ ªpÏ R^ oM b{X ` ¢ ½ Ý Ð*tSZ °A ¬ S O A S

3■ 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 ■

基本計画の概要

3 前期基本計画の構成(1) 施策方針

基本構想に掲げる方向性に基づいた重点施策を具現化するための方針を示しています。

(2) 現状と課題それぞれの施策方針に関する現状と課題をとりまとめています。

(3) 主な事業内容現状と課題を踏まえ、優先的に実施する事業(重点事業)のうち、代表的な事業の内容についてとりまとめています。

(4) 指標施策の達成度を測るため、施策方針ごとに「まちづくり指標」として、現況値(平成26年度)を基にした目標値(平成 32年度)を設定しています。また、「廿日市市まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下「総合戦略」という。)」にも掲載している事業については、総合戦略に設定した「KPI(重要業績評価指標)」と総合計画の「まちづくり指標」の整合を図っています。

(5) 行政経営の考え方総合計画を中長期の視点、マクロの視点から推進するための PDSマネジメントサイクルと、市内部でより効率的・効果的に戦略を展開するための PDCAマネジメントサイクルの関係及び全部局に関係する主な指針等の概要についてとりまとめています。

4 事業の進行管理重点事業については、毎年度向こう3か年分の事業内容を明らかにした実施計画を策定し、毎年ローリング作業を行います。PDCAマネジメントサイクル(計画「Plan」→実施「Do」→評価「Check」→改善「Action」)を活用した進行管理を行い、毎年ローリングすることで、効率的かつ効果的な事業の推進に努めます。

【実施計画】実施計画は、基本計画に基づき実施する主な事業を計画的で実効性のあるものとするため、向こう3年間に実施する事業を掲載します。また、社会情勢等に的確に対応するため、1年ごとに見直しを行い対象事業の進行管理を行うものです。

Page 4: , -hw A - Hatsukaichi€¦ · , -hw_ M, -hw´ Øxz M² Qz O :ªfz¢ ½ Ý Ð*tSZ °Azªf M zq Ýq] Jz sÄÀ º 0z Èb ø ~ $ sz¦ ªpÏ R^ oM b{X ` ¢ ½ Ý Ð*tSZ °A ¬ S O A S

4 ■ 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 ■

5 基本計画の見方基本計画の紙面は、方向性、重点施策、市民意識調査における評価、施策方針、現状と課題、

主な事業内容、関連する写真・図等、指標で構成されています。

くらしを守る

市民意識調査における評価

満足度

重要度

5.0

4.5

4.0

3.5

3.02.0 2.5 3.0 3.5 4.0

4.06

満足度平均

重要度平均

2.97

施策方針

 

方向性 ❶

8 ■ 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画

1

心身の健康を守る

重点施策1

病気の予防と健康づくりの推進

現状と課題

【健康診査・健康教育】●  生活習慣病予防を主な目的とした特定健康診査事業(40 ~ 74 歳の国民健康保険被保険者を対象)や、各種がん検診事業を進めていますが、より受診率の向上を図ることで、疾病の未然防止と早期発見につなげる必要があります。

●  幼少期や学校教育現場での食育など、各世代に応じた健康に関する教育が求められています。

【「こころ」の健康づくり】● 近年の複雑化する社会構造や生活環境の変化の中で、「こころ」に悩みを持つ人が多くなり、病気についての知識やストレスケアに関する普及・啓発が重要となっており、自殺予防の観点も含めた「こころ」の健康づくり対策などが求められています。

 一人ひとりが日ごろから心身の健康を意識して生活するまちをめざし、健康増進計画(健康はつかいち 21)のもと、健康寿命の延伸に向けた健康診査や健康教育を進めるとともに、「こころ」の健康づくりなどを支援します。また、心身ともに健康で豊かな生活を送ることができるよう、幼少期からの食育や食生活の改善などを推進します。

健康でいきいきと生活できる

まちをつくる

0

5

10

15

20

25

30

35

40(%)

特定健診受診率の推移

廿日市市

平成 25年度平成 24年度平成 23年度平成 22年度平成 21年度平成 20年度

30.326.817.516.711.213.522.121.919.418.717.917.634.333.732.732.031.430.9全国平均

広島県

(資料)市調査

市民が健康に生活できるための支援

●方向性基本構想において設定した方向性を示しています。

●施策方針基本構想を踏まえて設定した施策方針を示しています。

●現状と課題施策方針に関連する本市の現状や社会の動き等を記載しています。

●重点施策基本構想において設定した重点施策を示しています。

●市民意識調査※における評価市民意識調査結果のうち、施策方針に関係する項目の重要度・満足度について示しています。

※「市民意識調査」は、平成 26 年 5 月~ 6 月に実施した「まちづくり市民アンケート調査」をさします。 また、グラフ中に記載している項目の表記は、短縮した表現としている場合があります。(詳しくは 94 ページ)

Page 5: , -hw A - Hatsukaichi€¦ · , -hw_ M, -hw´ Øxz M² Qz O :ªfz¢ ½ Ý Ð*tSZ °Azªf M zq Ýq] Jz sÄÀ º 0z Èb ø ~ $ sz¦ ªpÏ R^ oM b{X ` ¢ ½ Ý Ð*tSZ °A ¬ S O A S

5■ 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 ■

基本計画の概要

方向性❶ くらしを守る

9■第6次廿日市市総合計画 前期基本計画

健康でいきいきと生活できるまちをつくる

夏休み子どもクッキング(大野地域「食生活と歯の健康づくり推進部会」)

特定健康診査事業(40~ 74歳の国民健康保険被保険者を対象)

簡単おやつ調理実習(佐伯地域「3食(色)食べよう会」)

病気の予防と健康づくりの推進

主な事業内容

健康診査・健康教育の推進

○ 健康診査等の推進市民自らの健康状態の把握、疾病の早期発見につながるよう特定健康診査事業やがん検診事業を実施します。

○ 健康教育の推進乳幼児期や学童期における食育、疾病予防、健康づくりなど、ライフステージに応じた健康教育事業を実施します。

「こころ」の健康づくりの推進

○ 「こころ」の健康づくりの支援相談窓口の紹介やパンフレットの作成など、「こころ」の健康づくりをサポートする事業を実施します。

○ 「こころ」の健康づくりに関する意識啓発「こころ」の不調に早期に気づき、適切に対処できる人材 (ゲートキーパー ) を育てるため、一般の市民、妊産婦や働く世代等を対象に講演会等の啓発事業を実施します。

指 標

まちづくり指標 現況値(H26年度) 目標値(H32年度)

特定健診受診率 31.7%(速報値) 45%

施策方針1

重点施策1

●主な事業内容施策方針を実現するための具体的な事業内容を、写真や図とともに記載しています。

●指標施策方針の達成度を測るため、施策方針に係る項目について、基準年次の数値等をもとに、目標値を設定しています。

Page 6: , -hw A - Hatsukaichi€¦ · , -hw_ M, -hw´ Øxz M² Qz O :ªfz¢ ½ Ý Ð*tSZ °Azªf M zq Ýq] Jz sÄÀ º 0z Èb ø ~ $ sz¦ ªpÏ R^ oM b{X ` ¢ ½ Ý Ð*tSZ °A ¬ S O A S

6 ■ 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 第6次廿日市市総合計画 前期基本計画 ■