折 (6) 西尾久二丁目 - tcn-catv.co.jp · とむさんのコーヒー...

1
八幡堀 プロムナード 西尾久二丁目 都電荒川線 碩運寺 宮の前 小台 宮ノ前 小台 宮前青果 とむさんのコーヒー キャラメルシフォンケーキの セット700円。ケーキは奥様の はなさんが手作り! →店長のとむさん。コーヒー豆 の選び方や飲み方など、何で も教えてくれる 一山で250円(その日の野菜に よって金額は変動)。温度管理に気 を配りながら毎日手作りしている →三代目の柴田健太郎さんと英里 香さん夫妻。いつも仲良し →聖観世音菩 薩をまつる、曹 洞宗の寺院。寺 の門前には荒 川区の史跡板 「 寺の湯 跡 」が 設置されている 自家焙煎にこだわった 香り高いコーヒーは格別! 注文を受けてから豆を挽き、丁寧に淹れ たコーヒーは、香りも味わいも抜群のお いしさ。豆の焙煎は、息子さんが担当。 ハンドピックすることで、豆本来が持つク リアな味が楽しめる。カフェではコーヒー 豆の購入も可能。 野菜からぬか漬けまで 頼りになるまちの八百屋さん 二代目と三代目夫婦が営む青果店。毎 日市場で仕入れる新鮮な野菜は、産地 から食べ方まで丁寧に教えてくれる。お 店のもう一つの看板商品が、手作りの 「ぬか漬け」。何十本も予約注文する常 連さんもいるほど。 vol. 105 塾長 中谷 靖さん ❸ ニューガネーシャ 安くてボリューム満点 ネパール料理も充実! 子どもたちが自分で未来を創る場所を育てたい ネパール人シェフによる本 格ネパー ル料理とインド料理が楽しめるレスト ラン。1 0 種 類から選べる日替わりラ ンチセット(700円~900円)は、17 時までオーダーOK! 「チョエラ」や 「スクティ」など、めずらしいネパール 料理もおいしい! 尾久宮前小学校の児童が大発見! 当時の暮らしを伝える旧八幡堀 ★番組「あらぶんちょ!」でも西尾久二丁目を特集します。放送日:8/29 ㈪~9/4 ㈰ 地デジ11ch>11:00~、14:00~、17:00~ 地デジ10ch>15:00~、19:00~、22:00~ ※データは取材時のものです。都合により内容が変更となる場合がございます。 ★ゲームアプリ「あらぶんちょくんのぶんぶんさんぽ」でも「あらぶんちょ散歩」が楽しめます(毎月1~15日)。詳細はTCNホームページをご覧ください! 昭和60年ごろ、荒川区立尾久宮前小学校 の児童が自宅から持参した江戸時代の古地 図に、今は流れていない川を何本も発見しま す。生徒たちはお年寄りを訪ね歩いて当時 の話を聞き、ついには「八幡堀」という用水 路の存在を突き止めます。この学習成果は、 生徒たちの手作り絵本「ぼくらの音無川」に まとめられました。その後、子どもたちが街の 歴史を学べる場所として「八幡堀プロムナー ド」が完成しました。 ランチのチキンカレー セット800円。カレーにナ ンまたはライス、サラダ、ド リンクが付く 流暢な日本語でいろ いろと教えてくれるオー ナーのケイシーさん 草野球が趣味と いう三代目の安藤 正高さん ↑クリスマス会の様子。お花見や花火大会など、さまざまな 体験イベントを開催 ← 楽しい夕食タ イム!調理を担当 するのは調理人 や保護者などの ボランティア →宿題や苦手教 科など、気 になる 教 科を勉 強 。英 検、漢検、フランス 語講座なども人気 「あっぷるロード」として親しまれる小台大通り 商店街のマスコットキャラクター「姫リン」。あっ ぷるロードのさまざまな場所に出没! 子どもの未来塾 開催日時/毎週火曜日 17:00~21:30 開催場所/尾久ふれあい館(左MAP参照) 参加費(食事付き) /小学生100円、中学生200円、 高校生以上300円 連絡先/中谷(090-8583-4583) 主催/平成20年会「子どもの未来塾」 人気No.1のミニセット定 食920円。半とんかつ&半と ろろ、豆腐の小鉢、漬け物、 味噌汁付き。ごはんとキャベ ツはおかわり自由 ❹ どん平 名物のとんかつを目指し 遠方からもファンが通う! 普 通のとんかつとは一 風 変わった、 オリジナルとんかつが味わえる名 店 。豚バラを約 7 時 間 煮 込んで1 晩 寝かせ、角煮のようにやわらかくなっ た後にカラリと揚げて作る手間暇か かったとんかつは、サクサクの 衣と やわらかい豚肉の新食感が絶妙! ❺ 冬将軍 農家直送の新鮮食材が自慢! 落ち着いた雰囲気で絶品料理を オーナーの地元、群馬県産の有機野 菜を中心としたこだわり食材を使用。 素材のおいしさが詰まった絶品の創 作料理は、料理一筋で修業を重ねた 料理人だからこその味わい。夜の人 気メニューがリーズナブルな価格で楽 しめるランチも要チェック! 八幡堀プロム ナードには、昔の 尾久村の暮らしを 想像して描いた 「子ども歳時記」 の絵タイルが埋め 込まれている ↑本堂には、住職が造った湯治場だった 頃の碩運寺の模型が展示されている 今月のエリアウォーク 今月のエリアウォーク 今月のエリアウォーク 6838 細い小道が多い住宅街の 中に、お店がポツポツと 細い小道が多い住宅街の 中に、お店がポツポツと 細い小道が多い住宅街の 中に、お店がポツポツと 都電の宮ノ前停留所と小台停留所の間に広がる西尾久二丁目。今でも昔な がらの住宅や商店街が残る、下町情緒あふれるエリアです。かつては料理屋 (旅館)・芸妓屋・待合茶屋が集まる「三業地」として賑わった花街で、あたりを 散策すると当時の名残を見つけることができます。 西尾久二丁目 に し ちょう 「子どもの未来塾」は、平成28年4 月、荒川区の子どもの居場所づくり 事業に認定されてスタートしました。 その名の通り、子どもたちが主体と なって、自分の未来を考えられる場所 にしたいという願いがあります。毎週 火曜日の17時から21時半まで活動 を行っていますが、その間の出入りは 自由。勉強するのも、遊ぶのも、何を するのか決めるのは子どもたちです。 有名料理人が作るおいしい食事も 食べられるので、夕食を食べてそのま ま帰るというのも、もちろんOKです。 ここでは、子どもたちの居場所を作 るのが第一段階。まずは子どもたち のセーフティーネットとなって、食育、 学習、相談などを通じてサポートして います。料理や学習を手伝ってくれ ているのは、地域で活躍するボラン ティアの方々。子どもと保護者、地 域住民とのコミュニケーションから、 子どもと親が一緒になって学べる場 所になればいいと思っています。ボ ランティアスタッフや食材の寄付な ど、随時募集中です! ぜひお気軽 にいらしてください! 荒川区 とむさんのコーヒー 荒川区西尾久2-37-2 リビングごんだ本店内 03-3893-7796 11:00~19:00 (L.O.18:30) 荒川区西尾久2-4-17 03-3800-8083 10:00~20:00 日・祝 宮前青果 荒川区西尾久2-38-14 上沢ビル1F 03-3893-0897 11:00~23:00 なし ニューガネーシャ 荒川区西尾久2-2-5 03-3893-8982 11:00~14:00 17:30~21:00 日・祝 どん平 荒川区西尾久2-8-3 03-3800-0200 ランチ 月・火、木~土11:30~13:30 ディナー 木~火17:00~24:00 冬将軍 八幡堀プロムナード 荒川区西尾久2丁目、1丁目 碩運寺(せきうんじ) 荒川区西尾久2-25-21 03-3894-6025 お寺の井戸から温泉が湧いた? 尾久三業地の原点「寺の湯跡」 大正3年に当時の住職が、掘った井戸 からラジウムを含む鉱泉を発見。「寺の 湯(後の不老閣)」と名付けて湯治場を 開業しました。前年の大正2年に飛鳥山 と三ノ輪橋を結ぶ王子電車(現・都電荒 川線)が開通したのも手伝って、周辺に は温泉旅館や商店街が作られ、尾久三 業の幕開けとなりました。現在は残念な がら井戸は残っていません。 楽しい夕食タ アスタッフや食材の寄付な 募集中です! ぜひおてく ださい! 子どもの未来塾 地域住民のためのコミュニティ 施設。中には大きな「姫リン」も スタンバイしている 施設。中には大きな「姫リン」も スタンバイしている 地域住民のためのコミュニティ 施設。中には大きな「姫リン」も スタンバイしている あっぷる館 あっぷる館 都電宮ノ前停留所から3分ほどのとこ ろにあり、地域の中核病院として地元 の人々に親しまれている 都電宮ノ前停留所から3分ほどのとこ ろにあり、地域の中核病院として地元 の人々に親しまれている 都電宮ノ前停留所から3分ほどのとこ ろにあり、地域の中核病院として地元 の人々に親しまれている 東京女子医科大学東医療センター 東京女子医科大学東医療センター 八幡堀プロムナード 八幡堀プロムナード 幼 児からお年 寄り までが 同じ場 所で 交流できるようにと 作られた施 設 。体 育館や調理実習 室など、さまざまな設 備を完備 幼 児からお年 寄り までが 同じ場 所で 交流できるようにと 作られた施 設 。体 育館や調理実習 室など、さまざまな設 備を完備 尾久ふれあい館 尾久ふれあい館 「八幡堀」にちなみ、つり橋を用いた アスレチック遊具も配置。隣りには、 「八幡堀プロムナード」もある 「八幡堀」にちなみ、つり橋を用いた アスレチック遊具も配置。隣りには、 「八幡堀プロムナード」もある 「八幡堀」にちなみ、つり橋を用いた アスレチック遊具も配置。隣りには、 「八幡堀プロムナード」もある 八幡堀児童遊園 八幡堀児童遊園 都電小台駅から約 600m続く商店街。 商 店 街のシンボル ツリーである「ひめリ ンゴ」が 植えられて いる 都電小台駅から約 600m続く商店街。 商 店 街のシンボル ツリーである「ひめリ ンゴ」が 植えられて いる 都電小台駅から約 600m続く商店街。 商 店 街のシンボル ツリーである「ひめリ ンゴ」が 植えられて いる あっぷるロード あっぷるロード あっぷるロード 幼児からお年寄 幼児からお年までが 同じ場 所で までが 同じ場 所で 交流できるように 交流できるように 。体 た施 られ 作ら 作ら 作ら 作られた施設。体 実習 理実 館や 育館 育館や調理 育館や調理実習 まな ざま まざ さま ど、さ ど、 など 室な 室など、さま ざまな ど さまざまな設 室など、さまざまな設 を完 備を完備 備を完備 尾久ふれあい尾久ふれあい館 八幡堀児童遊 八幡堀児童遊園 女子医科大学東医療センター 東京女子医科大学東医療センター 地域住 地域住 あっぷる館 あっぷる館 八幡堀プロム八幡堀プロムナ ランチの肉じゃが 牛ステーキカレー風 味930円(手前)と、 元祖 鳥めしと有機け んちん汁セット(奧) 840円 →笑顔の接客が素 的なスタッフの 齋藤美紀さん 7 6

Upload: others

Post on 03-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 折 (6) 西尾久二丁目 - tcn-catv.co.jp · とむさんのコーヒー ↑キャラメルシフォンケーキの セット700円。ケーキは奥様の はなさんが手作り!

熊野前停留所へ

あっぷるロード

八幡堀プロムナード

女子医大通り

西尾久二丁目

都電荒川線

碩運寺

宮の前

小台

宮ノ前

小台

❶❶ ❷❷❷❸❸

❹❹❺❺

❷ 宮前青果

❶ とむさんのコーヒー

↑キャラメルシフォンケーキのセット700円。ケーキは奥様のはなさんが手作り!→店長のとむさん。コーヒー豆の選び方や飲み方など、何でも教えてくれる

↑ 一山で250円(その日の野菜によって金額は変動)。温度管理に気を配りながら毎日手作りしている

→三代目の柴田健太郎さんと英里香さん夫妻。いつも仲良し

→聖観世音菩薩をまつる、曹洞宗の寺院。寺の門前には荒川区の史跡板「寺の湯跡」が設置されている

自家焙煎にこだわった香り高いコーヒーは格別!注文を受けてから豆を挽き、丁寧に淹れたコーヒーは、香りも味わいも抜群のおいしさ。豆の焙煎は、息子さんが担当。ハンドピックすることで、豆本来が持つクリアな味が楽しめる。カフェではコーヒー豆の購入も可能。

野菜からぬか漬けまで頼りになるまちの八百屋さん二代目と三代目夫婦が営む青果店。毎日市場で仕入れる新鮮な野菜は、産地から食べ方まで丁寧に教えてくれる。お店のもう一つの看板商品が、手作りの「ぬか漬け」。何十本も予約注文する常連さんもいるほど。

vol.105

塾長 中谷 靖さん❸ ニューガネーシャ安くてボリューム満点ネパール料理も充実!

子どもたちが自分で未来を創る場所を育てたい ネパール人シェフによる本格ネパール料理とインド料理が楽しめるレストラン。10種類から選べる日替わりランチセット(700円~900円)は、17時までオーダーOK! 「チョエラ」や「スクティ」など、めずらしいネパール料理もおいしい!

尾久宮前小学校の児童が大発見!当時の暮らしを伝える旧八幡堀

★番組「あらぶんちょ!」でも西尾久二丁目を特集します。放送日:8/29㈪~9/4㈰ 地デジ11ch>11:00~、14:00~、17:00~ 地デジ10ch>15:00~、19:00~、22:00~ ※データは取材時のものです。都合により内容が変更となる場合がございます。★ゲームアプリ「あらぶんちょくんのぶんぶんさんぽ」でも「あらぶんちょ散歩」が楽しめます(毎月1~15日)。詳細はTCNホームページをご覧ください!

昭和60年ごろ、荒川区立尾久宮前小学校の児童が自宅から持参した江戸時代の古地図に、今は流れていない川を何本も発見します。生徒たちはお年寄りを訪ね歩いて当時の話を聞き、ついには「八幡堀」という用水路の存在を突き止めます。この学習成果は、生徒たちの手作り絵本「ぼくらの音無川」にまとめられました。その後、子どもたちが街の歴史を学べる場所として「八幡堀プロムナード」が完成しました。

↑ ランチのチキンカレーセット800円。カレーにナンまたはライス、サラダ、ドリンクが付く

→流暢な日本語でいろいろと教えてくれるオーナーのケイシーさん

→草野球が趣味という三代目の安藤正高さん

↑クリスマス会の様子。お花見や花火大会など、さまざまな体験イベントを開催

←楽しい夕食タイム!調理を担当するのは調理人や保護者などのボランティア

→宿題や苦手教科など、気になる教科を勉強。英検、漢検、フランス語講座なども人気

「あっぷるロード」として親しまれる小台大通り商店街のマスコットキャラクター「姫リン」。あっぷるロードのさまざまな場所に出没!

子どもの未来塾開催日時/毎週火曜日 17:00~21:30開催場所/尾久ふれあい館(左MAP参照)参加費(食事付き) /小学生100円、中学生200円、          高校生以上300円連絡先/中谷(090-8583-4583)主催/平成20年会「子どもの未来塾」

↑ 人気No.1のミニセット定食920円。半とんかつ&半とろろ、豆腐の小鉢、漬け物、味噌汁付き。ごはんとキャベツはおかわり自由

❹ どん平名物のとんかつを目指し遠方からもファンが通う!普通のとんかつとは一風変わった、オリジナルとんかつが味わえる名店。豚バラを約7時間煮込んで1晩寝かせ、角煮のようにやわらかくなった後にカラリと揚げて作る手間暇かかったとんかつは、サクサクの衣とやわらかい豚肉の新食感が絶妙!

❺ 冬将軍農家直送の新鮮食材が自慢!落ち着いた雰囲気で絶品料理をオーナーの地元、群馬県産の有機野菜を中心としたこだわり食材を使用。素材のおいしさが詰まった絶品の創作料理は、料理一筋で修業を重ねた料理人だからこその味わい。夜の人気メニューがリーズナブルな価格で楽しめるランチも要チェック!

↑八幡堀プロムナードには、昔の尾久村の暮らしを想像して描いた「子ども歳時記」の絵タイルが埋め込まれている

↑本堂には、住職が造った湯治場だった頃の碩運寺の模型が展示されている

今月のエリアウォーク今月のエリアウォーク今月のエリアウォーク

6838歩細い小道が多い住宅街の中に、お店がポツポツと細い小道が多い住宅街の中に、お店がポツポツと細い小道が多い住宅街の中に、お店がポツポツと

都電の宮ノ前停留所と小台停留所の間に広がる西尾久二丁目。今でも昔ながらの住宅や商店街が残る、下町情緒あふれるエリアです。かつては料理屋(旅館)・芸妓屋・待合茶屋が集まる「三業地」として賑わった花街で、あたりを散策すると当時の名残を見つけることができます。

西尾久二丁目に し お ぐ に めち ょ う

「子どもの未来塾」は、平成28年4月、荒川区の子どもの居場所づくり事業に認定されてスタートしました。その名の通り、子どもたちが主体となって、自分の未来を考えられる場所にしたいという願いがあります。毎週火曜日の17時から21時半まで活動を行っていますが、その間の出入りは自由。勉強するのも、遊ぶのも、何をするのか決めるのは子どもたちです。有名料理人が作るおいしい食事も食べられるので、夕食を食べてそのまま帰るというのも、もちろんOKです。

ここでは、子どもたちの居場所を作るのが第一段階。まずは子どもたちのセーフティーネットとなって、食育、学習、相談などを通じてサポートしています。料理や学習を手伝ってくれているのは、地域で活躍するボランティアの方々。子どもと保護者、地域住民とのコミュニケーションから、子どもと親が一緒になって学べる場所になればいいと思っています。ボランティアスタッフや食材の寄付など、随時募集中です! ぜひお気軽にいらしてください!

荒川区

とむさんのコーヒー□所荒川区西尾久2-37-2 リビングごんだ本店内□電03-3893-7796□時11:00~19:00 (L.O.18:30)□休火

□所荒川区西尾久2-4-17□電03-3800-8083□時10:00~20:00□休日・祝

宮前青果❷

□所荒川区西尾久2-38-14 上沢ビル1F□電03-3893-0897□時11:00~23:00□休なし

ニューガネーシャ❸

□所荒川区西尾久2-2-5□電03-3893-8982□時11:00~14:00 17:30~21:00□休日・祝

どん平❹

□所荒川区西尾久2-8-3□電03-3800-0200□時ランチ 月・火、木~土11:30~13:30 ディナー 木~火17:00~24:00□休水

冬将軍❺

八幡堀プロムナード□所荒川区西尾久2丁目、1丁目

碩運寺(せきうんじ)□所荒川区西尾久2-25-21□電03-3894-6025

お寺の井戸から温泉が湧いた?尾久三業地の原点「寺の湯跡」

大正3年に当時の住職が、掘った井戸からラジウムを含む鉱泉を発見。「寺の湯(後の不老閣)」と名付けて湯治場を開業しました。前年の大正2年に飛鳥山と三ノ輪橋を結ぶ王子電車(現・都電荒川線)が開通したのも手伝って、周辺には温泉旅館や商店街が作られ、尾久三業の幕開けとなりました。現在は残念ながら井戸は残っていません。

←楽しい夕食タ

アスタッフや食材の寄付な募集中です! ぜひお気軽てください!

子どもの未来塾

地域住民のためのコミュニティ施設。中には大きな「姫リン」もスタンバイしている施設。中には大きな「姫リン」もスタンバイしている

地域住民のためのコミュニティ施設。中には大きな「姫リン」もスタンバイしている

あっぷる館あっぷる館

都電宮ノ前停留所から3分ほどのところにあり、地域の中核病院として地元の人々に親しまれている

都電宮ノ前停留所から3分ほどのところにあり、地域の中核病院として地元の人々に親しまれている

都電宮ノ前停留所から3分ほどのところにあり、地域の中核病院として地元の人々に親しまれている

東京女子医科大学東医療センター東京女子医科大学東医療センター

八幡堀プロムナード八幡堀プロムナード

幼児からお年寄りまでが同じ場所で交流できるようにと作られた施設。体育館や調理実習室など、さまざまな設備を完備

幼児からお年寄りまでが同じ場所で交流できるようにと作られた施設。体育館や調理実習室など、さまざまな設備を完備

尾久ふれあい館尾久ふれあい館

「八幡堀」にちなみ、つり橋を用いたアスレチック遊具も配置。隣りには、「八幡堀プロムナード」もある

「八幡堀」にちなみ、つり橋を用いたアスレチック遊具も配置。隣りには、「八幡堀プロムナード」もある

「八幡堀」にちなみ、つり橋を用いたアスレチック遊具も配置。隣りには、「八幡堀プロムナード」もある

八幡堀児童遊園八幡堀児童遊園都電小台駅から約600m続く商店街。商店街のシンボルツリーである「ひめリンゴ」が植えられている

都電小台駅から約600m続く商店街。商店街のシンボルツリーである「ひめリンゴ」が植えられている

都電小台駅から約600m続く商店街。商店街のシンボルツリーである「ひめリンゴ」が植えられている

あっぷるロードあっぷるロードあっぷるロード

幼児からお年寄幼児からお年寄までが同じ場所でまでが同じ場所で交流できるように交流できるよ交流できるように

設。体設施施た施たたれたられ作ら作作ら 設。ら作ら 施作られた施設。体実習実理実理調や館や館育館育育館や調理育館や調理実習なまなざままざさまど、さど、など室な室など、さまざまなどさまざまな設室室など、さまざまな設

備完を完を備を完備備備を完備

尾久ふれあい館尾久ふれあい館

八幡堀児童遊八幡堀児童遊園

女子医科大学東医療センター東京女子医科大学東医療センター

地域住 た ミ地域住 た ミあっぷる館ぷあっぷる館

八幡堀プロムナ八幡堀プロムナ

↑ ランチの肉じゃが牛ステーキカレー風味930円(手前)と、元祖 鳥めしと有機けんちん汁セット(奧)840円

→笑顔の接客が素的なスタッフの齋藤美紀さん

○7○6

ケーブルガイド9月号

ケーブルガイド9月号

折   (7)折   (6)

東京ケーブル/P

.

●7

東京ケーブル/P

.

●6

あらふ�んちょ-006-007.indd 6-7あらふ�んちょ-006-007.indd 6-7 16.8.12 6:36:02 PM16.8.12 6:36:02 PM