平成 年 月 発行 北区立中央図書館 114-0033 1 月 北区十条台 … ·...

6
▲H30.5 講演会 『北区の ▲H30.10 朗読で紡ぐ名作の世界 つどい in KITAKU ▲H30.11 中山うり ナイトコンサート ▲H30.11 シンポジウム H28.11 撮影 KITAみち』徹底ガイド 陸軍のまち赤羽・十条、海軍のまち横須賀 H30.5 読書講演会 読む力が未来をひらく~生き る力を育てる読書とは~ ▼ ▲H30.7~31.3 全図書館 で巡回パネル展示 1 月 7 日(月)・21 日(月)中央図書館休館 毎週月曜日 …………………………………………… 中央図書館以外の図書館休館 1 月24日(木)…………………………………………館内整理日のため全館休館 1 月22 日(火)~24 日(木)滝野川・神谷図書館は特別整理日のため休館 昨年は、北区立図書館設立80周年・北区図書館活動区民の 会10周年を迎え、記念事業として講演会、パネル展示、シンポジウ ム、コンサートなど様々なイベントを開催し、大変ご好評をいただきました。 皆様には、図書館のご利用、ご活用はもとより記念事業への取り組 みにご理解、ご支援をいただきまして、まことにありがとうございました。 北区立図書館は「利用者が主役」、「永く愛される」、「区民が活動 する」の3つをコンセプトに、区民の皆様にとって身近で頼りになるパートナーと して展開できる図書館を目指してまいりました。 おかげさまで区内14館1分室を配置して、図書・視聴覚資料などの貸し出 し、レファレンスサービスの充実、視聴覚事業、子どもの読書活動推進事 業、地域資料、ドナルド・キーンコレクション、障害者サービスの充実、各種 の講座、講演会、イベントなどの事業活動を進め、年間の入館者総数は約 300万人、利用登録者数15万人以上、図書資料の貸し出しも約400万点 の実績となっています。 また、これらの図書館活動の実施にあたっては、「北区図書館活動区民の 会」による事業の企画、実施、運営など、「区民とともに」の実現に協働をい ただいており、改めてそのお力添えに厚く御礼申し上げる次第です。 2019年はいのしし年。いのしし年には「無病息災」の意味があるとされていま す。北区立図書館誕生月の2月には閉館音楽とアナウンスを一新し、皆様 が本をお借りになる際に、特製ブックカバーをお持ち帰りいただけるよう準備 中です。 本年も図書館職員、スタッフ、関係者一同「元気いっぱい」を モットーに、区民の皆様により多くの本と出合う機会を持っていた だけるよう、情報発信・生涯学習の拠点として、知的活動の支援 を目指してまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ▲H30.7 子どもの本の 刊行物登録番号 29 - 2 125 1 平成 31 年 1 月 発行 発行 北区立中央図書館 〒114-0033 北区十条台 1-2-5 (5993)1125 fax(5993)1044 北区図書館情報 ▲今年度の開館日時が一目でわかる『北区図書館カレンダー2018.4~2019.3』は、区内図書館で配布しています。

Upload: others

Post on 19-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成 年 月 発行 北区立中央図書館 114-0033 1 月 北区十条台 … · 氏物語』(『the tale of genji』)でした。欧米人には難解な紫式部 むらさきしきぶ

▲H30.5 講演会 『北区の

▲H30.10朗読で紡ぐ名作の世界

つどい in KITAKU

▲H30.11 中山うり ナイトコンサート

16ミリフィルム上映会

▲H30.11シンポジウム

H28.11撮影

KITAみち』徹底ガイド

陸軍のまち赤羽・十条、海軍のまち横須賀

H30.5読書講演会

読む力が未来をひらく~生き

る力を育てる読書とは~ ▼

▲H30.7~31.3 全図書館

で巡回パネル展示

【申込・問合せ】北区十条台1-2-5 北区立中央図書館事業係

電話 5993-1125・ファクス 5993-1044

1 月 7 日(月)・21 日(月)………………………………………中央図書館休館

毎週月曜日 …………………………………………… 中央図書館以外の図書館休館

1 月24日(木)…………………………………………館内整理日のため全館休館

1 月22 日(火)~24 日(木)…滝野川・神谷図書館は特別整理日のため休館

昨年は、北区立図書館設立80周年・北区図書館活動区民の

会10周年を迎え、記念事業として講演会、パネル展示、シンポジウ

ム、コンサートなど様々なイベントを開催し、大変ご好評をいただきました。

皆様には、図書館のご利用、ご活用はもとより記念事業への取り組

みにご理解、ご支援をいただきまして、まことにありがとうございました。

北区立図書館は「利用者が主役」、「永く愛される」、「区民が活動

する」の3つをコンセプトに、区民の皆様にとって身近で頼りになるパートナーと

して展開できる図書館を目指してまいりました。

おかげさまで区内14館1分室を配置して、図書・視聴覚資料などの貸し出

し、レファレンスサービスの充実、視聴覚事業、子どもの読書活動推進事

業、地域資料、ドナルド・キーンコレクション、障害者サービスの充実、各種

の講座、講演会、イベントなどの事業活動を進め、年間の入館者総数は約

300万人、利用登録者数15万人以上、図書資料の貸し出しも約400万点

の実績となっています。

また、これらの図書館活動の実施にあたっては、「北区図書館活動区民の

会」による事業の企画、実施、運営など、「区民とともに」の実現に協働をい

ただいており、改めてそのお力添えに厚く御礼申し上げる次第です。

2019年はいのしし年。いのしし年には「無病息災」の意味があるとされていま

す。北区立図書館誕生月の2月には閉館音楽とアナウンスを一新し、皆様

が本をお借りになる際に、特製ブックカバーをお持ち帰りいただけるよう準備

中です。

本年も図書館職員、スタッフ、関係者一同「元気いっぱい」を

モットーに、区民の皆様により多くの本と出合う機会を持っていた

だけるよう、情報発信・生涯学習の拠点として、知的活動の支援

を目指してまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

▲H30.7子どもの本の

刊行物登録番号

29 - 2 – 125

1 月

平成 31 年 1月 発行

発行 北区立中央図書館

〒114-0033

北区十条台 1-2-5

☎ (5993)1125

fax(5993)1044

北区図書館情報

▲今年度の開館日時が一目でわかる『北区図書館カレンダー2018.4~2019.3』は、区内図書館で配布しています。

Page 2: 平成 年 月 発行 北区立中央図書館 114-0033 1 月 北区十条台 … · 氏物語』(『the tale of genji』)でした。欧米人には難解な紫式部 むらさきしきぶ

12月15日(土)、中央図書館で「ドナルド・キ―ン

を読む会」を開催しました。

キーン氏が日本文学を研究するきっかけになったのは、タ

ムズスクエアの古本屋で手にした一冊の本。アーサー・ウエーリ訳による『源

氏物語』(『THE TALE OF GENJI』)でした。欧米人には難解な紫式部むらさきしきぶ

の原文をわかりやすく意訳したウエーリ版『源氏物語』は、

今なお世界で愛読されています。 この日は「北区図書館活動区民の会」会員の皆さんが、源氏物語との出会いや時代背景などに

ついて、キーン氏の著作を中心にブックトークで紹介。特に今回は本の紹介だけでなく、『夕顔』(『源氏物語』第4帖)をウエーリ版の

日本語訳と『日本古典文学全集』の口語訳で読み比べ、参加者同士のディスカッションも行いました。同じ作品でも訳し方によって

印象が違い味わいが深まると、参加者も頷くことしきりでした。 ※ブックトークとは、テーマに沿った本の紹介です。

本の紹介

北区在住のシンガーソング ライター・中山うりさん▶

去る11月25日(日)、北区立図書館周年

記念イベントとして、閉館後の中央図書館で、

「赤レンガ図書館で聴く 中山うり ナイトコンサート」

を開催しました。

出演は、テレビCMなどを数多く手がける北区在住のシンガーソン

グライター・中山うりさんとバンドメンバーの方々です。

うりさんの透き通るようなミラクルヴォイスと、バンド演奏の絶妙な

掛け合いにみんなウットリと聴き入り、夜の図書館は、さながらコンサ

ートホールに様変さ ま が

わりしたようでした。

時に地元ネタを交えたトークで会場を沸かせながら、うりさんが披

露したのは、ご自身の作詞・作曲による全10曲(右一覧▶)。

アンコールでは、北区にゆかりの「石神井川であいましょう」をしっと

りと歌い上げ、集まった213人の方々から大きな拍手と声援を受

けていました。

6. 月とラクダの夢を見た

7. マドロス横丁

8. 夢ノイリグチ

9. 春になれば

10. 石神井川であいましょう

主催:中央図書館 企画運営:北区図書館活動区民の会

協力:北区図書館活動区民の会

主催:中央図書館 後援:(公財)北区文化振興財団

【曲 目】

1. 回転木馬と僕と猫

2. メロンソーダのさくらんぼ

3. 青春おじいさん

4. 風邪薬

5. プーアールママ

Page 3: 平成 年 月 発行 北区立中央図書館 114-0033 1 月 北区十条台 … · 氏物語』(『the tale of genji』)でした。欧米人には難解な紫式部 むらさきしきぶ

図 書 館 一   般 児   童

【1階総合フロア】 おおきい ちいさい

冬にまけない

【北区の部屋】

村絵図にみる江戸時代の北区2-王子・西ヶ原・滝野川-

中 央 分 室 名作・迷作・そして他本の空似!? ふゆのたのしみ

上 十 条 ダイエット もりもりたべよう

豊 島 和の魅力 十二支のどうぶつたち

東 十 条 つくってたべようおいしいもの

赤 羽 夢~Dream~ おいしいね

浮 間 伝統文化 ゆきのなか

赤 羽 西 どうぶつ

赤 羽 北 日本の創業者たち よるのおはなし

神 谷 国語 よんでみよう・かいてみよう

滝 野 川 新しいこと始めてみよう! ゆきのおはなし

昭 和 町 和!JAPAN もふもふ ふわふわ

【一般】

正月太り対策本部

【田端文士村】

田端文士村の芸術 ~工芸を中心に~

東 田 端 がんばれ受験生 ふゆのおたのしみ

滝 野 川 西 開運~縁起のいいもの~ 干支(えと)あつまれ!

1月テーマ展示(注)休館日を除く

中 央

田 端 にほんの○○ せかいの○○

テーマ:「新しいこと始めてみよう!」

新たな一年が始まりました。

今年は5月から新しい元号の年も始まります。

あなたも今年から何か新しいことを始めてみませんか?

★『耳で覚える!どんどん話せる!はじめての日常英会話』

古藤こ と う

晃こ う

/著 西東社

★『今すぐ始めるウクレレ入門

-楽しく弾いて、らくらく上達!-』

自由現代社編集部/編 自由現代社

★『今日から始める楽しい川柳入門』

時と き

実ざね

新子し ん こ

/監修 杉山すぎやま

昌しょう

善ぜん

/著 有楽出版社

★『今日からはじめるヴィンテージDIY

-はじめてでも失敗なく作れる

風合いあふれる自分だけの家具-』

成美堂出版編集部/編 成美堂出版

★『図解年収200万円からの貯金生活宣言』

横山よ こ や ま

光昭みつあき

/著 ディスカヴァー・トゥエンティワン

★北海道小清水「オホーツクの村」

ものがたり-人工林を原始の森へ

40年の活動誌-

竹田津た け た ず

実みのる

/著 平凡社

1970 年代、北海道東部の小清水町。

ある日、気がつくと入植以来の隣人であ

るシマフクロウやキツネ、ヒグマ、ムクドリた

ちがいなくなっていた。普通の自然を取

り戻して、彼らを呼び戻さなくちゃ-。

自然創成の活動記録。

★人は人を救えないが、「癒やす」こと

はできる

谷山た にや ま

洋三よ う ぞ う

/著 河出書房新社

「死」と向き合うことは、「自分」と向き

合うこと。終末期の人の心をケアする

臨床宗教師が、「死の悲しみ」「別れ

のつらさ」の乗り越え方のヒントを説く。

※ぽけっと12月号に誤りがありました。訂正しお詫び申し上げます。

新着図書の2冊目 出版社名 誤 誠文堂新光社 正 ギャンビット

Page 4: 平成 年 月 発行 北区立中央図書館 114-0033 1 月 北区十条台 … · 氏物語』(『the tale of genji』)でした。欧米人には難解な紫式部 むらさきしきぶ

配信するメールマガジン「図書館情報」!!

*メールマガジン「図書館情報」は、区内図書館のイベントや新着図書情報などの最新情報を毎月2回1日、15日に配信しています。

*ご自宅のパソコンで北区公式ホームページトップページの右にある『メールマガジン』から登録手続きができます。

(URL:https://service.sugumail.com/kita/member/)

☎(5993)1125 ☎(5993)1125 ☎(5993)1125

1月19日(土)午後1時~4時 場所:中央図書館1階返却カウンター隣

となり

※図書館利用でお困りのことや福祉機器など

の説明を手話(筆談)通訳します。

●中央図書館では、みんなで課題本を読んで感想を

話し合う読書会を行っています。中・高校生も大人の

方も大歓迎です。当日、直接3階ホールにお越しくださ

い。

★第 102回 課題本『すえっ子のルーファス』

エレナー・エスティス/作 渡辺わたなべ

茂男し げ お

/訳

岩波書店

日時:1月12日(土) 午後1時30分~

★第 103回 課題本『あらしの前』 『あらしのあと』

ドラ・ド・ヨング/作 吉野よ し の

源三郎げん ざぶろ う

/訳

岩波書店

日時:2月9日(土) 午後1時30分~

図書館システムURL https://www.library.city.kita.tokyo.jp/opac/OPP0200

中央図書館で保育! ~ゆったりと図書館をご利用いただけます~

●中央図書館をご利用いただくために、1時間以内、お子

様をお預かりいたします。(保育できる人数を超えた場合、お

断りをすることもあります。)ゆったりと本を探したり、読書をする

時間を楽しんでいただけます。紙おむつなど、お子様が 1 時間

過ごすのに必要なものを持参してください。

対象:4歳未満の乳幼児

日時:1月10日(木) 、1月22日(火)

午前10時~午後1時(最終受付正午まで)

場所:中央図書館 2階 子育て情報支援室

申込:当日、直接会場へ

申込・問合せ先:中央図書館事業係 ☎(5993)1125

企画・運営:北区図書館活動区民の会

北区立図書館 80周年記念

北区図書館活動区民の会 10周年記念

●「見る」、「聞く」ことがご不便な方も一緒に楽しめるバリ

アフリー朗読会です。

対象:障害(ご不便)のある方優先 (一般の方も可)

日時:2月10日(日) 午後2時~4時

場所:中央図書館3階ホール

演目:『旅する本』 角田か く た

光代み つ よ

/著

『さっちゃんのまほうのて』 たばたせいいち/著

『三コ』 斎藤さ い と う

隆りゅう

介すけ

/作 滝た き

平だいら

二郎じ ろ う

/画

『二粒の飴』 山本や ま も と

周五郎し ゅ う ご ろ う

/著

定員:50名(先着順)

申込:当日、直接会場へ

問合せ先:中央図書館図書係 ☎(5993)1125

☎(5993)1125 fax(5993)1044

北区アンバサダー ドナルド・キーン パネル展示

~キーン先生と源氏物語の出会い~

●ドナルド・キーン氏

が日本文学研究の

道に進むきっかけと

なったアーサー・ウエ

ーリ訳『源氏物語』と

キーン氏との出会いに

ついて、パネル展を開催中です。

期間:開催中~2月3日(日)

場所:中央図書館1階エントランス

問合せ:中央図書館図書係 ☎(5993)1125

北区立図書館 80周年記念

北区図書館活動区民の会 10周年記念

(手話通訳付)

Page 5: 平成 年 月 発行 北区立中央図書館 114-0033 1 月 北区十条台 … · 氏物語』(『the tale of genji』)でした。欧米人には難解な紫式部 むらさきしきぶ

2019北区立図書館1月行事案内リスト

1/5(土)[雑] 毎週土曜11時(2歳~) 14(月)・28(月)11時

1/10(木)[図] 5(土)・19(土)14時30分(4歳~) 26(土)10時

2/2(土)[雑] 12(土)・19(土)15時(小学生向)

2/10(日)[図] 26(土)14時30分(紙芝居)

1/5(土)[図・雑] 20(日)10時50分(子ども会)

2/2(土)[図・雑]

1/12(土)・13(日)[図・雑] 9(水)15時50分 9(水)11時

2/9(土)・10(日)[図・雑]

1/26(土)・27(日)[図・雑] 17(木)10時 17(木)10時40分

2/23(土)・24(日)[図・雑]

1/5(土)[雑] 10(木)10時(子ども会) 毎週水曜11時

1/10(木)・20(日)[図] 11(金)・18(金)10時30分

2/1(金)[雑] 25(金)15時50分

2/10(日)・20(水)[図]

9(水)10時30分

8・15・22・29(火)11時

11・18・25(金)15時30分

10(木)15時30分

25(金)11時

10(木)11時

1/5(土)[雑] 11(金)11時 18(金)11時

1/10(木)・25(金)[図] 18(金)15時30分

2/1(金)[雑]

2/10(日)・26(火)[図]

1/19(土)・20(日)[図・雑] 16(水)15時30分 8(火)11時

2/16(土)・17(日)[図・雑]

1/12(土)[雑] 11(金)・25(金)11時

1/13(日)・19(土)・20(日)[図] (0~3歳児)

2/9(土)[雑]

2/10(日)・16(土)・17(日)[図]

1/5(土)[図・雑] 18(金)15時30分 11(金)11時

2/1(金)[図・雑]

1/12(土)[雑] 16(水)15時30分 22(火)11時

1/19(土)[図]

2/2(土)[雑]

2/16(土)[図]

1/8(火)[雑] 随時[図]

1/8(火)[雑] 随時[図]

2/1(金)[雑] 随時[図]

2/1(金)[雑] 随時[図]

1/8(火)[雑] 随時[図]

2/1(金)[雑] 随時[図]

1/8(火)[雑] 随時[図]

2/1(金)[雑] 随時[図]

田端(3828)5569

東田端(3810)4341

滝野川西(3576)8800

浮間(3965)6531

赤羽西(3907)5992

赤羽北(3907)6412

神谷(5249)1200

滝野川(3910)9092

昭和町(3893)5418

赤羽(3901)1992

リサイクルは、在庫がなくなり次第終了します。 [図]は図書。[雑]は雑誌。随時[図]には日の指定はありません。1月行事案内

図書館名リサイクル

おはなし会・読み聞かせ赤ちゃんのための

おはなし会※(2ヶ月分表示しています)

中央図書館(5993)1125

中央分室(3912)8566

上十条(3905)3533

豊島(3927)3421

東十条(5390)6680

1/8(火)[雑] 随時[図]

2/1(金)[雑] 随時[図]

配信するメールマガジン「図書館情報」!!

*メールマガジン「図書館情報」は、区内図書館のイベントや新着図書情報などの最新情報を、毎月2回、1日・15日

に配信しています。

*ご自宅のパソコンで、北区公式ホームページトップページの右にある『メールマガジン』から登録手続きができます。

(URL:https://service.sugumail.com/kita/member/)

Page 6: 平成 年 月 発行 北区立中央図書館 114-0033 1 月 北区十条台 … · 氏物語』(『the tale of genji』)でした。欧米人には難解な紫式部 むらさきしきぶ

一般図書編

位 予約数所蔵数 書   名 著者名 出版元

1 565 19 蜜蜂と遠雷 恩田 陸 幻冬舎

2 547 7 大家さんと僕 矢部 太郎 新潮社

3 525 19 かがみの孤城 辻村 深月 ポプラ社

4 351 6 沈黙のパレード  東野 圭吾 文藝春秋

5 339 8 未来  湊 かなえ 双葉社

6 335 11 魔力の胎動  東野 圭吾 KADOKAWA(発売)

7 316 10 宝くじで1億円当たった人の末路 鈴木 信行 日経BP社

8 314 14 マスカレード・ナイト 東野 圭吾 集英社

9 313 7 ゼロトレ  石村 友見 サンマーク出版

10 309 20 コーヒーが冷めないうちに 川口 俊和 サンマーク出版

11 274 12 屍人荘の殺人 今村 昌弘 東京創元社

12 255 8 極上の孤独  下重 暁子 幻冬舎

13 251 11 医者が教える食事術最強の教科書 牧田 善二 ダイヤモンド社

14 238 3 かみさまは小学5年生  すみれ サンマーク出版

14 238 10 漫画君たちはどう生きるか 吉野 源三郎 マガジンハウス

CD編

位 予約数所蔵数 タ イ ト ル アーティスト 発売元

1 175 2 Fantome 宇多田ヒカルVirgin Music/ヴァージン

2 134 2 Finally 安室奈美恵 Dimension Point

3 124 2 BOOTLEG 米津玄師 SONY Records

4 98 2 diorama 米津玄師REISSUERECORDS inc.

5 91 2 君の名は。 RADWIMPSEMI RECORDS/EMI Records J

6 73 2Superfly 10th AnniversaryGreatest Hits“LOVE,PEACE&FIRE“

Superflyワーナーミュージック・ジャパン

7 69 2 YELLOW DANCER 星野源 スピードスター

8 65 2 アンコールbacknumber

ユニバーサル シグマ/A&M

9 64 2 ゆずイロハ 1997-2017 ゆずセーニャ・アンド・カンパニー

10 56 2 中島みゆき・21世紀ベストセレクション「前途」 中島みゆきYAMAHA MUSICCOMMUNICATIO

11 48 2超いきものばかり-てんねん記念メンバーズBESTセレクション-

いきものがかり EPIC

12 47 2 魚図鑑 サカナクション NF Records

13 45 2 あの日 あの時 小田和正リトル・トーキョー/アリオラジャパン

13 45 2 生まれてから初めて見た夢 乃木坂46 N46Div.

15 43 2 Are You Happy? 嵐 ジェイ・ストーム

お待たせしています。皆様から多くの予約をいただいている資料の一部です。平成30年12月15日現在 ※予約状況は毎日変動しています。予約多数リスト

PC用 https://www.library.city.kita.tokyo.jp/opac/ 携帯用 https://www.library.city.kita.tokyo.jp/m/