市役所前 「豊橋まちなかワークショップ2020」公開発表会 東海...

1
東海道筋における宿場町文化の再生 「豊橋まちなかワークショップ 2020」公開発表会 【主催】豊橋まちなか会議 × 豊橋技術科学大学 × 東京大学 【日時】2020 年 2 月 16 日(日)15:00-17:00   【会場】西光寺本堂(豊橋市大手町 120) 豊橋技術科学大学(小野研究室)と東京大学(城所・瀬田研究室)の学生が 2 月 14 日~16 日にワークショップを行い、「東海道筋における宿場町文化 の再生」をテーマに豊橋まちなかの将来像をともに考えます。かつての宿場町、その後の陸軍駐屯地の立地、現代の教育都市という変遷は、いずれも 遠隔から来る人たちを迎え入れて、新たな体験を与えるまちという重要な機能を担ってきました。そのような他者を受け入れて新たなインスピレーショ ンを与える文化を「宿場町文化」と名づけ、東海道筋をこのようなまちとして再生する方法を提案します。 国道23号 発表会会場 札木 新川 駅前 駅前大通 市役所前 ● 西光寺 豊橋駅

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 市役所前 「豊橋まちなかワークショップ2020」公開発表会 東海 …ekidesign.info/pdf/tmc/Flyer_ws2020_ver3.pdf · 東海道筋における宿場町文化の再生

東海道筋における宿場町文化の再生「豊橋まちなかワークショップ 2020」公開発表会

【主催】豊橋まちなか会議×豊橋技術科学大学 ×東京大学【日時】2020 年 2 月 16 日(日)15:00-17:00   【会場】西光寺本堂(豊橋市大手町 120)

豊橋技術科学大学(小野研究室)と東京大学(城所・瀬田研究室)の学生が 2月 14 日~16 日にワークショップを行い、「東海道筋における宿場町文化の再生」をテーマに豊橋まちなかの将来像をともに考えます。かつての宿場町、その後の陸軍駐屯地の立地、現代の教育都市という変遷は、いずれも遠隔から来る人たちを迎え入れて、新たな体験を与えるまちという重要な機能を担ってきました。そのような他者を受け入れて新たなインスピレーションを与える文化を「宿場町文化」と名づけ、東海道筋をこのようなまちとして再生する方法を提案します。

国道23号

発表会会場札木 ■

新川■

駅前■

駅前大通■

市役所前■

● 西光寺

豊橋駅