の測定法についてpm2.5の常時監視 2009...

8
PM2.5の測定法について 2016.1.26 1.PM2.5とは何か 2.日本のPM2.5状況は 3.PM2.5どのうに測か 4.PM2.5測定におけ今後の課題 本日の講演内容 空気力学的粒径 空気力学的粒径が2.5μm以下の粒子状物質 比重=1 直径=2.5μm以下 比重=1.56 直径=2μm以下 自然界の粒子は とても複雑な構 Aerodynamic Diameter 大気中の粒子状物質の分布

Upload: others

Post on 12-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

PM2.5の測定法について

2016.1.26

1.PM2.5とは何か

2.日本のPM2.5状況は

3.PM2.5をどのように測るか

4.PM2.5測定における今後の課題

本日の講演内容

空気力学的粒径

� 空気力学的粒径が2.5μm以下の粒子状物質

比重=1

直径=2.5μm以下

比重=1.56

直径=2μm以下

自然界の粒子はとても複雑な構造

Aerodynamic Diameter

大気中の粒子状物質の分布

Page 2: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

PM2.5による健康影響

PM2.5は肺の奥深くまで入り込みやすい

出典:NIES

有害成分による健康影響が懸念

・呼吸器系疾患

(喘息や気管支炎など)

・循環器系疾患(心筋梗塞)

・肺がんのリスク上昇

・環境基準 2009年制定

・高濃度時は注意喚起!

PM2.5に係る広告例

本日の講演内容

1.PM2.5とは何か

2.日本のPM2.5状況は

3.PM2.5をどのように測るか

4.PM2.5測定における今後の課題

PM環境基準の日米比較

日 本 米 国(2013改定)

PM2.5 SPM PM2.5 PM10

年平均 15μg/m3 - 12μg/m3 -

日平均 35μg/m3 100μg/m3 35μg/m3 150μg/m3

1時間値 ※ 200μg/m3 - -

※日本のSPMに1時間値の環境基準があるが、PM2.5にはない

Page 3: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

PM2.5の常時監視

� 2009年9月環境基準設定に伴い常時監視開始

� 約1000局でPM2.5計が稼動中(H27年度末時点)

(日本の大気常時監視局は約1300箇所)

� 2013年冬に高濃度PM2.5が出現し、北京ヘイズ(スモッグ)として一気に社会問題化した

� 2013年3月以降、高濃度時に自治体から「注意喚起」が発信されることになった

� 西日本、特に九州で高濃度PM2.5が度々観測されている

環境省PM2.5調査結果

環境省が微笑粒子状物質等暴露影響実測調査として主に国設ステーションでTEOM1400aによる観測を行った。

PM2.5は平成13年度から平成22年度までは徐々に減少傾向にある。

本日の講演内容

1.PM2.5とは何か

2.日本のPM2.5状況は

3.PM2.5をどのように測るか

4.PM2.5測定における今後の課題

PM2.5濃度の測定法

サンプラ(手分析)

PM2.5をPTFEろ紙上に24時間捕集してそのろ紙を秤量 → 1日平均値を計算する

※FRM法:連続測定器の比較基準となる方法

連続自動測定器

①β線式 ・・・・・β線吸収法を利用した測定器

②TEOM式・・・・ろ紙振動法を利用した測定器

③光散乱式・・・光散乱を利用した測定器(簡易法)

Page 4: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

PM2.5サンプラの例

環境省のFRM等価性評価試験は未実施

サポートリング付ふっ素樹脂ろ紙使用

24時間サンプリング後にろ紙秤量

ろ紙を成分分析にも利用

PM2.5サンプラ(手分析)法の手順

フィルタのブランク質量秤量

PM2.5サンプラの設置

21.5℃±5℃、RH35%±5%で24時間以上保管後

サンプリング(24時間±1時間)

フィルタ試料のコンディショニング(24時間以上)

日平均濃度の算出

フィルタ(PTFE)試料の静電気除去

21.5℃±5℃、RH35%±5%の容器

フィルタ試料の秤量

4 ℃以下で冷暗保管しながら運搬

天秤の最小単位…1μg

天秤の最小単位…1μg

サンプラのろ紙秤量

� PTFEフィルタ質量:150mg

� 天秤での秤量限界:20μg程度

� 1m3×24時間の試料採取、

� フィルタ恒湿処理(24時間、20-23℃、30-40%RH)

� 測定下限値: 1~2μg/m3

サポートリング

吸湿性少材質PTFE

吸湿性少帯電性大

β線式PM2.5自動計測器の例

環境省のFRM等価性評価試験にパス

ふっ素樹脂テープろ紙を標準採用

(ろ紙を成分分析にも利用可能)

バーチャルインパクタ方式の分粒器を採用。PM2.5だけでなく、SPMまたはPM10を同時に測定可能(オプション)

オプションでOBC(Optical Black Carbon)センサを微小粒子側に搭載しディーゼル排ガス由来のブラックカーボンの測定が可能

微小粒子状物質自動計測器

PM-712

粗大粒子(PM10-2.5)微小粒子(PM2.5)

Page 5: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

PM-712(屋外型)設置例

コンテナ屋上に設置 地上に設置(インレット高3m)

PM2.5自動計測器の構成要素

� インレット →PM10インレット

� PM2.5分粒器 →①インパクタ②バーチャルインパクタ

③サイクロン

� 検出器 →①β線吸収法

② ハイブリッド(β線吸収法と光散乱法)

③TEOM

� 除湿機能 →①スマートカルク② 除湿管方式③ヒーター方式

� 試料流量制御器→体積流量制御� 質量濃度演算器→μg/m3、1時間値

代表的なPM2.5分粒器 PM2.5分粒器のカット特性

*Loo, B. W. and Cork, C. P., Aerosol Sci. and Tech., 9(3),167, (1988).

**Peters, T.M. et al., Aerosol Sci. and Tech., 34, 389, (2001).

***Kenny, L.C. et al., Aerosol Sci. and Tech., 38, 15-22, (2004).

JIS Z 8851で規定されている分粒装置の特性

分粒装置の50%カットオフ径(D50)が2.5±0.2μm、80%分粒径(D80)に対する20%分粒径(D20)の比で規定するの傾きが1.5以下を満たすこととする。

PM-712搭載のVirtual Impactorの特性:

D50 = 2.45 μm

D20/D80 = 2.82 / 1.97 = 1.43

Page 6: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

①フィルタはフルイとは異なり、繊維の折り重なった構造

⇒ディプスフィルタ②微小粒子から粗大粒子まで捕集可能

捕集効率⇒0.3μm粒子で99.9%以上

③フィルタは吸湿性・吸着性がないこと

⇒フッ素樹脂製 ディプスフィルタ

フィルタ(ろ紙)の構造 浮遊粒子状物質の吸脱湿特性

(Aggarwal,S.G., Mochida,M., Kitamori,Y., & Kawamura,K.,Environ. Sci. Technol., 41, 6920-6925, 2007)

An example of the RH dependence of the measured- and predictedLWC. The aerosol sample was collected from 2100LT, June 29 to 0440LT, June 30, 2005.

加湿

除湿35%

揮発・半揮発成分の飛散・損失

気温

湿度

PM量・成分

通気量

NO3

夏季における新潟市PM2.5濃度の湿度補償(スマートカルク)前後の濃度比較(2010年7月~8月)

0

20

40

60

80

100

7/16 7/21 7/26 7/31 8/5 8/10 8/15 8/20 8/25 8/30

PM2.5 (ug/m3)

新潟-夏-1h-PM712-R

新潟-夏-1h-PM712-SC

0

20

40

60

80

100

7/16 7/21 7/26 7/31 8/5 8/10 8/15 8/20 8/25 8/30

相対湿度(RH%)

20

30

40

50

60

70

温度(℃)

新潟-夏-1h-外気RH 新潟-夏-1h-試料RH 新潟-夏-1h-外気Temp 新潟-夏-1h-試料Temp

フィールド観測データ(1時間値)

スマートカルクあり

スマートカルクなし

[環境省]微小粒子状物質に係る標準測定法と自動測定機の等価性評価 第2回並行試験(夏季分)より

Page 7: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

本日の講演内容

1.PM2.5とは何か

2.日本のPM2.5状況は

3.PM2.5をどのように測るか

4.PM2.5測定における今後の課題

PM2.5の生成過程と組成

H25年 兵庫県での組成分析結果

・PM2.5の主要成分は、有機炭素(OC)、元素状炭素(EC)、

硫酸イオン、硝酸イオン、アンモニウムイオン

・成分組成比は、場所・季節によって異なる

PM2.5生成過程図 出典:国立環境研究所

大気エアロゾル化学成分連続自動分析装置

ACSA-14

1時間毎にテープろ紙に捕集した粒子状物質を水で抽出し、主要化学成分を連続分析する

PM2.5の性質-粒径別水溶性成分比較

紀本岳志,板野泰之,田熊勝,福永明子,大気エアロゾル成分連続測定法開発グループ(FECOA),第49回大気環境学会年会講演要旨集 p.449 (2008)

Page 8: の測定法についてPM2.5の常時監視 2009 年9月環境基準設定に伴い常時監視開始 約1000 局で PM 2.5 計が稼動中(H27 年度末時点 ) (日本の大気常時監視局は約

0

50

100

150

μg/

m3

PM2.5[DRY] (μg/m3) PM10-2.5(μg/m3)

0

10

20

30

μg/

m3

PM2.5[SO4](μg/m3) PM2.5[NO3](μg/m3)

SO4が非常に高く

なっている

ACSA連続モニタリング(冬~春)

NO3だけが高く

なっている

集中観測(2週間)

黄砂時データ例 (Mar-Apr ’07, Osaka)

紀本岳志,板野泰之,田熊勝,福永明子,大気エアロゾル成分連続測定法開発グループ(FECOA),第49回大気環境学会年会講演要旨集 p.449 (2008)

まとめ

� 健康影響を考えると、PM2.5は質量濃度だけでなく成分の測定が重要である

� PM2.5は気象要因や発生源の影響により変化するので、連続測定が必要となる

� 注意喚起のための監視用自動測定器は、高精度で正確な1時間値を測定することが求められる

ご清聴ありがとうございました。