ナギƒŠギ 学 がく 名 めい podocarpus nagi 科名 か めい マキ 別名 べつ めい...

1
ナギ がく めい Podocarpus nagi 科名 めい マキ 別名 べつ めい せつ めい 山地 さんち の湿気 しっけ のある場所 ばしょ に生育 せいいく し、高 たか さ 20m になる 常 緑 じょうりょく の高木 こうぼく です。樹皮 じゅひ は滑 なめ らかで⿊ こっ かっ しょく をしています。葉 は細 ほそ く縦 たて に側脈 そくみゃく があり対生 たいせい し革質 かくしつ 、⻑ なが い楕 円形 えんけい で⻑ なが さ 4-8 ㎝、幅 はば 1-3 ㎝です。花 はな は葉 よう えき から楕円状 だえんじょう につきます。実 は核果 かくか じょう の球形 きゅうけい けい 10-15 ㎜で白 はく 緑色 りょくしょく にな ります。人家 じんか の庭木 にわき とう に植 えられ、材 ざい は家具材 かぐざい や刻用 ちょうこくよう に使 つか われています。 木本類 もくほんるい 本州 ほんしゅう (和歌山県 わかやまけん ・山口県 やまぐちけん )、四国 しこく 、九 州 きゅうしゅう 沖縄 おきなわ 、台湾 たいわん 楕円形 だえんけい 、卵形 らんけい 全縁 ぜんえん 鈍形 どんけい の種 しゅ るい 単葉 たんよう の付 つき かた 対生 たいせい の基 漸尖形 ぜんせんけい の種 しゅ るい 核果 かくか はな ・萼 がく いろ 緑色 みどりいろ や目⽴ たない色 いろ

Upload: lamcong

Post on 12-May-2018

225 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

ナギ

学が く

名め い

Podocarpus nagi

科名か め い

マキ

別名べつ めい

説せ つ

明め い

山地さ ん ち

の湿気し っ け

のある場所ば し ょ

に生育せいいく

し、高たか

さ 20m になる 常 緑じょうりょく

の高木こうぼく

です。樹皮じ ゅ ひ

は滑なめ

らかで⿊こっ

褐かっ

色しょく

をしています。葉は

は細ほそ

く縦たて

に側 脈そくみゃく

があり対生たいせい

し革質かくしつ

、⻑なが

い楕だ

円形えんけい

で⻑なが

さ 4-8 ㎝、幅はば

1-3㎝です。花

はなは葉

よう腋えき

から楕円状だえんじょう

につきます。実み

は核果か く か

状じょう

の球 形きゅうけい

、径けい

10-15 ㎜で白はく

緑 色りょくしょく

になります。人家

じ ん かの庭木

に わ き等とう

に植う

えられ、材ざい

は家具材か ぐ ざ い

や彫刻用ちょうこくよう

に使つか

われています。

区 分く ぶ ん

木本類もくほんるい

分 布ぶ ん ぷ

本 州ほんしゅう

(和歌山県わ か や ま け ん

・山口県やまぐちけん

)、四国し こ く

、九 州きゅうしゅう

、沖縄おきなわ

、台湾たいわん

葉 の 形は か た ち

楕円形だ え ん け い

、卵形らんけい

葉 の 縁は ふ ち

全縁ぜんえん

葉 の 先は さ き

鈍形どんけい

葉は

の 種し ゅ

類る い

単葉たんよう

葉は

の 付つ き

方か た

対生たいせい

葉は

の 基き

部ぶ

漸尖形ぜんせんけい

実み

の 種し ゅ

類る い

核果か く か

花は な

・ 萼が く

色い ろ

緑 色みどりいろ

や目⽴め だ

たない色いろ