概要書 prism工法 - top | jacic hp»º技審証第1202号...

4
建技審証第 1202 号 建設技術審査証明事業(土木系材料・製品・技術、道路保全技術) 概要書 PRISM工法 プレキャストパネルによる橋脚の水中耐震補強工法 平成29年8月 建設技術審査証明協議会会員 一般財団法人 土木研究センター(PWRC

Upload: truongdiep

Post on 16-May-2019

223 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

建技審証第1202号

建設技術審査証明事業(土木系材料・製品・技術、道路保全技術)概 要 書

PRISM工法プレキャストパネルによる橋脚の水中耐震補強工法

平成29年8月

建設技術審査証明協議会会員

一般財団法人 土木研究センター(PWRC)

「PRISM工法」は、補強材を内包した高耐久性のプレキャストパネルで既設橋脚を外包し、かみ合わせ方式の継手鋼材で連結したあと、既設橋脚との間にコンクリートまたはモルタルを充填し、既設橋脚と一体化させるRC橋脚の耐震補強工法です。「PRISM工法」は補強目的に応じて、①せん断耐力 ②じん性 ③曲げ耐力 のいずれか、あるいはそのすべての向上が可能です。

技術の概要

技術の特徴

①プレキャストパネルに内包された補強鋼材をかみ合わせ方式の継手鋼材で連結し、既設橋脚周囲に巻き立てることにより、通常のRC巻き立て補強と同等の補強効果を有します。

②プレキャストリングを気中で組み立てて沈設することにより、締め切りによるドライアップを行わずに水中橋脚の耐震補強ができます。

③特殊な目荒らしビットと水中硬化型樹脂の使用により、曲げ補強鉄筋の定着アンカーは気中施工と同等の耐力を有します。

④横拘束鋼材として、中間貫通鉄筋と同様の補強効果を有するものとして『拡底式アンカー』を使用することにより、橋脚を貫通する鉄筋の施工が不要であり、施工が容易です。

⑤工場製作のプレキャストパネルで既設橋脚を外包するため、初期欠陥が生じにくく、耐久性が優れています。

⑥仮締め切りが不要になります。

「PRISM工法」の概要

拡底式アンカー

プレキャストパネル継手

①コアボーリング孔に拡底式アンカー挿入

②スリーブを用いて定着部の拡底

③施工完了

PRISM工法

施工方法

審査証明の結果

 審査証明の結果、本工法は以下の性能を有していることが確認されました。

①橋脚モデルを用いた載荷実験を行った結果、プレキャストパネル内の補強用鋼材を継手鋼材で連結することにより、設計上必要なせん断補強効果とじん性補強効果を有している。

②水中で補強した曲げ補強鉄筋の引抜試験および橋脚モデルを用いた載荷実験を行った結果、設計上必要な曲げ補強効果を有している。

③拡底式アンカーの引抜試験および橋脚モデルを用いた載荷実験を行った結果、横拘束鋼材として設計上必要なじん性補強効果を有している。

④プレキャストパネルと同配合の供試体を用いた塩分浸透試験、水中不分離性コンクリートの海水充填試験および水平目地の塩分浸透試験の結果と、本工法により施工した海中橋脚を確認した結果、耐久性に優れている。

⑤施工記録に基づいて工種・工程を確認した結果、ドライアップを行わず施工が可能である。

リング組み立て リング沈設 コンクリート充填

①曲げ補強鉄筋建込・固定 水中部プレキャストパネルの設置

②水中不分離性コンクリート充填 ③補強鉄筋の接続 気中部プレキャストパネルの設置 低収縮コンクリート充填

建設技術審査証明協議会会員

一般財団法人 土木研究センター(PWRC)

施工実績

技術保有会社/お問い合わせ先

審査証明有効期間

平成29年8月2日~平成34年8月1日  

PRISM工法

本概要書は、一般財団法人土木研究センター(PWRC)が行った「建設技術審査証明(土木系材料・製品・技術、道路保全技術)」の結果を、広く関係各位に紹介する目的で作成したものであります。一般財団法人土木研究センター(PWRC) 企画・審査部 TEL03-3835-3609 http://www.pwrc.or.jp/shinsa.html

前田建設工業株式会社 土木事業本部 土木設計部 構造設計グループ

〒102-8151東京都千代田区富士見2-10-2 TEL03-5276-5166 FAX03-5276-5268

平成29年9月現在の実績一覧表

工 事 名 発 注 者 場 所 施工時期補強仕様

基数 高さ 面積 補強厚さ 補強目的 橋脚断面形状 水深伊万里港

(久原南地区)橋梁耐震補強工事

(P7)

国土交通省九州地方整備局唐津港湾工事事務所

佐賀県伊万里市

平成15 年1月 1基 約 8.8m 447.3㎡

(仕上がり) 200mm せん断補強 小判形 + 円筒形(6.5m×25.0m)

約5.0m(H.W.L)

伊万里港(久原南地区)

橋梁耐震補強工事(P6)

国土交通省九州地方整備局唐津港湾工事事務所

佐賀県伊万里市

平成16 年1月 1基 約10.2m 531.0㎡

(仕上がり) 200mm せん断補強 小判形 + 円筒形(6.5m×25.0m)

約 6.4m(H.W.L)

国道 312 号車両大型化対策橋梁緊急補強工事

京都府丹後土木事務所

京都府宮津市

平成17年10月 2 基 約2.1m 18.0㎡

(仕上がり) 200mm せん断補強 円筒形(φ2.3m)

約2.0m(H.W.L)

平成 18-19 年度新加賀須野橋橋脚補強工事

国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所

徳島県徳島市

平成19 年5月 1基 約13.0m 290㎡

(仕上がり) 300mm せん断補強、段落とし補強

円筒形(φ6.5m)

9.5m(H.W.L)

平成 19-20 年度新加賀須野橋橋脚補強工事

国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所

徳島県徳島市

平成 20 年2 月 2 基 約13.0m 580㎡

(仕上がり) 300mm せん断補強、段落とし補強

円筒形(φ6.5m)

9.5m(H.W.L)

市道戸面原宇藤木線(戸逆橋)橋梁補修工事

富津市 千葉県富津市

平成 20 年3月 2 基 約10.0m 165㎡

(仕上がり) 250mm せん断補強、曲げ補強

円筒形(φ2.2m)

9.3m(D.W.L)

橋梁補修(亀山大橋橋脚補強)

工事

千葉県君津地域整備センター

千葉県君津市

平成 21年9月 1基 約14.0m 151㎡

(仕上がり) 250mm せん断補強、曲げ補強

円筒形(φ3.5m)

3.75m(H.W.L)

社会資本整備総合交付金(全国防災)工事

(新旭橋橋脚補強工)

千葉県長生地域整備センター

千葉県白子町

平成 25 年3月 1基 4.5m 35.5㎡

(仕上がり) 300mm せん断補強、曲げ補強

円筒形(φ2.0m)

約 4.2m(H.W.L)

社会資本整備総合交付金(復旧・復興)及び県単橋梁修繕合併工事

(新旭橋橋脚補強工)

千葉県長生地域整備センター

千葉県白子町

平成 25 年3月 1基 4.5m 35.5㎡

(仕上がり) 300mm せん断補強、曲げ補強

円筒形(φ2.0m)

約 4.2m(H.W.L)

社会資本整備総合交付金(復旧・復興)工事

(新旭橋橋脚補強工)

千葉県長生地域整備センター

千葉県白子町

平成 25 年3月 1基 4.5m 35.5㎡

(仕上がり) 300mm せん断補強、曲げ補強

円筒形(φ2.0m)

約 4.2m(H.W.L)

道路維持(交付金・橋梁補修)工事

(三石橋・橋脚補強工)

千葉県君津地域整備センター

千葉県君津市

平成 27年1月 1基 15.9m 281.7㎡

(仕上がり) 250mm せん断補強、曲げ補強

矩形(6.0×2.0m)

約 8.8m(H.W.L)

県単橋梁修繕工事(主水大橋橋脚補強工)

千葉県東葛飾地域整備センター

千葉県松戸市

平成 27年3月 1基 6.9m 279.3㎡

(仕上がり) 250mm せん断補強、曲げ補強

小判型(18.6×1.5m)

約5.4m(H.W.L)

※その他、5 件の施工実績がある。