澤井 真 sawai makoto - 東京大学東洋文化研究所 2 - 2015年3 月...

5
- 1 - 澤井 SAWAI Makoto 専門分野 専門は宗教学で、特にイスラーム思想に関心があります。スーフィーと呼ばれる神秘思 想家たちが著したアラビア語文献を読み解いています。そのなかでも、最初に創造された 人間であるアーダム(アダム)が、彼らの思想形成のうえで果たしてきた役割を、死生観、 原初の契約、そして神名論のなかから明らかにすることを試みています。このイスラーム 神秘思想におけるアダム論とともに、イスラーム神秘思想を理解する議論の枠組みである 「スーフィズム」や「イスラーム神秘主義」という概念がどのように形成されてきたのか を、イスラーム教の近代という視点から考察しています。 経歴 2002 4 天理大学人間学部宗教学科 入学 2004 3 天理大学人間学部宗教学科 卒業 2006 4 東北大学大学院文学研究科 博士前期課程 入学 2008 3 東北大学大学院文学研究科 博士前期課程 修了 2008 4 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 進学 日本学術振興会特別研究員(DC12011 3 月まで) 2009 4 月-現在 NIHU プログラム:イスラーム地域研究 京都大学イスラーム地域研究センター研究協力者 2011 5 -2012 7 マレーシア国際イスラーム大学 International Islamic University Malaysia )留学(博士客員研究生 Doctoral Visiting Student として) 2012 9 月-2014 9 カイロ・アメリカン大学大学院 Graduate School of the American University in Cairo )留学(修士課 程大学院生 M.A. Student として) 2014 4 月-2014 9 上智大学カイロ研究センター常駐研究員 日本学術振興会カイロ研究連絡センター国際調査員 2015 2 カイロ・アメリカン大学大学院 修了(M.A.

Upload: ngodung

Post on 25-May-2018

226 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 澤井 真 SAWAI Makoto - 東京大学東洋文化研究所 2 - 2015年3 月 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 修了(D.Litt) 2015年4 月 日本学術振興会特別研究員(PD

- 1 -

澤井 真

(SAWAI Makoto)

専門分野

専門は宗教学で、特にイスラーム思想に関心があります。スーフィーと呼ばれる神秘思

想家たちが著したアラビア語文献を読み解いています。そのなかでも、最初に創造された

人間であるアーダム(アダム)が、彼らの思想形成のうえで果たしてきた役割を、死生観、

原初の契約、そして神名論のなかから明らかにすることを試みています。このイスラーム

神秘思想におけるアダム論とともに、イスラーム神秘思想を理解する議論の枠組みである

「スーフィズム」や「イスラーム神秘主義」という概念がどのように形成されてきたのか

を、イスラーム教の近代という視点から考察しています。

経歴

2002 年 4 月 天理大学人間学部宗教学科 入学

2004 年 3 月 天理大学人間学部宗教学科 卒業

2006 年 4 月 東北大学大学院文学研究科 博士前期課程 入学

2008 年 3 月 東北大学大学院文学研究科 博士前期課程 修了

2008 年 4 月 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 進学

日本学術振興会特別研究員(DC1/2011 年 3 月まで)

2009 年 4 月-現在 NIHU プログラム:イスラーム地域研究

京都大学イスラーム地域研究センター研究協力者

2011 年 5 月-2012 年 7 月 マレーシア国際イスラーム大学

( International Islamic University Malaysia ) 留 学 ( 博 士 客 員 研 究 生

Doctoral Visiting Student として)

2012 年 9 月-2014 年 9 月 カイロ・アメリカン大学大学院

(Graduate School of the American University in Cairo)留学(修士課

程大学院生 M.A. Student として)

2014 年 4 月-2014 年 9 月 上智大学カイロ研究センター常駐研究員

日本学術振興会カイロ研究連絡センター国際調査員

2015 年 2 月 カイロ・アメリカン大学大学院 修了(M.A.)

Page 2: 澤井 真 SAWAI Makoto - 東京大学東洋文化研究所 2 - 2015年3 月 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 修了(D.Litt) 2015年4 月 日本学術振興会特別研究員(PD

- 2 -

2015 年 3 月 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 修了(D.Litt)

2015 年 4 月 日本学術振興会特別研究員(PD 東京大学東洋文化研究所)

研究業績

著作

・ Makoto, Sawai, “ Izutsu’s Hermeneutical Perspectives of the Qur’anic

Interpretation,” Anis Malik Thoha ed., Japanese Contribution of Islamic Studies:

The Legacy of Toshihiko Izutsu Interpreted, Kuala Lumpur: IIUM Press, 2010, pp.

99-110.

学位論文

・ 澤井真「ウィリアム・ジェイムズの宗教理論」、天理大学(卒業論文)、2006 年、32

頁。

・ ―――「宗教的経験の探究―ウィリアム・ジェイムズの哲学をめぐって―」、東北大学

大学院(修士論文)、2008 年、132 頁。

・ Makoto Sawai, “The Divine Names in Ibn ʿArabī’s Theory of the Oneness of

Existence.” M.A. Thesis, American University in Cairo, 2014, pp. 1-84+ v.

・ 澤井真「イスラーム神秘思想の源流―神名解釈としてのイスラーム思想史―」、東北大

学大学院(博士論文)、2014 年、213+v 頁。

論文

・ 澤井真「ウィリアム・ジェイムズの宗教理論」、『成人』(第 52 号)、天理大学宗教学科

研究室、2006 年、9-20 頁。

・ ―――「W・ジェイムズの『宗教的経験』論とその哲学的枠組み」、『東北宗教学』(第

2 巻)、東北大学宗教学研究室、2006 年、103-125 頁。

・ ―――「ジェイムズの『プラグマティズム』概念とその理論的展開―『神』の探究と

宗教的経験―」、『論集』(第 34 巻)、印度学宗教学会、2007 年、163-186 頁。

・ ―――「井 筒 俊 彦 の ク ル ア ー ン 解 釈 に お け る “dīn”の 概 念 」、『文化』(第 72 巻、

3-4 号)、東北大学文学研究科、2009 年、53-71 頁。

・ ―――(訳)、ウミン・イテイ著「日本人と直面して―植民地下(1895-1945)のタロ

コ族社会における植民地主義,近代化,伝染性肝疾患―」(原文:Hung-Yu Ru, “Facing

Japanese: Colonialism, Modernization, and Epidemic Liver Disease in the Truku

Society, 1895-1945”)、『第一回 次世代国際学術フォーラム 「境界面における文

Page 3: 澤井 真 SAWAI Makoto - 東京大学東洋文化研究所 2 - 2015年3 月 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 修了(D.Litt) 2015年4 月 日本学術振興会特別研究員(PD

- 3 -

化の再生産」報告書』、 関 西 大 学 文 化 交 渉 学 教 育 研 究 拠 点 (文部科学省グローバ

ル COE プログラム)、 2009 年 、 61-72 頁 。

・ ―――「 宗 教 的 経 験 と 『 無 意 識 的 な る も の 』 ― ウ ィ リ ア ム ・ ジ ェ イ ム ズ の 心 理

学 か ら 」、『 論 集 』( 第 36 巻 )、 印 度 学 宗 教 学 会 、 2009 年 、 9-32 頁 。

・ ―――「ジュナイド神秘主義におけるファナー論」、『宗教研究』(83 巻 4 号 発表要

旨集)、日本宗教学会、2010 年、417-418 頁。

・ ―――「イスラームの死生観―タバリーのクルアーン解釈における二つの生と二つの

死―」、『東北宗教学』(第 6 号)、東北大学宗教学研究室、2010 年、83-104 頁。

・ ―――「ジュナイドの神秘主義と『原初の契約』」、『宗教研究』(84 巻 4 号 発表要旨

集)、日本宗教学会、2010 年、271-272 頁。

・ ―――「ジュナイドの『原初の契約』におけるファナーとバカー」、『オリエント』(54

巻 2 号)、社団法人日本オリエント学会、2011 年、115-132 頁。

・ ―――「エキュメニズム」ほか宗教学の 31 項目、東長靖・石坂晋也編『持続型生存基

盤論グロッサリー』、京都大学東南アジア研究所、2011 年 3 月。

研究発表

・ 澤井真「W・ジェイムズの『宗教的経験』概念とその視座」、印度学宗教学会第 49 回

学術大会、2006 年 6 月 11 日、大正大学。

・ ―――「W・ジェイムズの『プラグマティズム』概念と宗教的経験への視座」、印度学

宗教学会第 50 回学術大会、2007 年 6 月 10 日、関西大学。

・ ―――「W・ジェイムズの宗教的経験論における『心』の位置」、印度学宗教学会第

51 回学術大会、2008 年 6 月 8 日、宮城学院女子大学。

・ Makoto, Sawai, “Izutsu’s Hermeneutical Perspectives of the Qur’ānic

Interpretation,” International Conference on Contemporary Scho larship on

Islam, The International Islamic University Malaysia, May 8, 2008.

・ 澤井真「ジェイムズの宗教的経験論における認識の問題」、日本宗教学会第 67 回学

術大会、2008 年 9 月 14 日、筑波大学。

・ ―――「W・ジェイムズの心理学と宗教的経験論」、第 33 回現代中東イスラーム世界・

フィールド研究会、2008 年 9 月 19 日、同志社大学。

・ ―――「ジュナイドの神秘主義論と『ファナーの書』」、印度学宗教学会第 52 回学術大

会、2009 年 5 月 30 日、金沢大学。

・ ―――「ジュナイド神秘主義におけるファナー論」、日本宗教学会第 68 回学術大会、

2009 年 9 月 12 日、京都大学。

・ ―――「イスラームにおける『原初の契約』」、印度学宗教学会第 53 回学術大会、2010

Page 4: 澤井 真 SAWAI Makoto - 東京大学東洋文化研究所 2 - 2015年3 月 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 修了(D.Litt) 2015年4 月 日本学術振興会特別研究員(PD

- 4 -

年 5 月 30 日、大阪国際大学。

・ Makoto, Sawai, “The Concept ‘dīn’ and Its Meaning in Religious Studies:

Toshihiko Izutsu’s Interpretation.” The 20th World Congress of the Assoc ia t ion

for the H is tory of Re l ig ions, Canada: Un ivers i ty of Toronto, August

19, 2010.

・ 澤井真「ジュナイドの神秘主義と『原初の契約』」、日本宗教学会第 69 回学術大会、2010

年 9 月 5 日、東洋大学。

・ ―――「ジュナイドの『原初の契約』とその意味」、日本オリエント学会第 52 回学術

大会、2010 年 11 月 7 日、国士舘大学。

・ ―――「タバリーのタフスィールにおける生と死―初期クルアーン解釈における伝承

(ハディース)の役割」、スーフィー・聖者信仰研究会 2011 年度ワークショップ、2011

年 3 月 2 日、京都大学。

・ ―――「タバリーのタフスィールにおけるクルアーン解釈理論」、日本宗教学会第 70

回学術大会、2011 年 9 月 3 日、関西学院大学。

・ Makoto, Sawai, “Evolution of Islam in Japan.” Professional Learning Circle of the

International Islamic University Malaysia, Malaysia: Taman Setapa Indah, April 8,

2012.

・ ―――, “Toshihiko Izutsu’s Weltanshauung (Worldview) of the Qur’an.”

Intellectual Youth Club of the International Islamic University Malaysia,

Malaysia: The International Islamic University Malaysia, May 5, 2012.

・ 澤井真「クシャイリーの神秘論における生と死」、スーフィー・聖者信仰研究会研究合

宿、2013 年 7 月 24 日、山喜旅館(静岡県伊東市)。

・ ―――「神名論としてのイスラーム神秘主義」、天理セミナリウム 天理大学宗教研究

フォーラム第 1 回研究会、2013 年 7 月 27 日、天理大学。

・ ―――「イスラームにおける神名論―タンヌーラからイスラーム哲学まで―」、日本学

術振興会カイロ研究連絡センター定例懇話会(2013 年度第 3 回)、2014 年 1 月 30

日、日本学術振興会カイロ研究連絡センター。

・ ―――「『神秘主義』というコミュニケーション」、天理セミナリウム 天理大学宗教

研究フォーラム第 2 回研究会、2015 年 1 月 11 日、天理大学。

その他

・ 澤井真「並行セッション8B Emerging Approaches to the Phenomena around

Sufism and Saint Veneration」、『イスラーム地域研究ジャーナル』、(イスラーム地域

研究 京都国際会議レポート)、2011 年 3 月、136-137 頁。

Page 5: 澤井 真 SAWAI Makoto - 東京大学東洋文化研究所 2 - 2015年3 月 東北大学大学院文学研究科 博士後期課程 修了(D.Litt) 2015年4 月 日本学術振興会特別研究員(PD

- 5 -

・ ―――「カイロ国際ブックフェアで、また買ってしまった…」、Asahi 中東マガジン、

2014 年 3 月 18 日掲載。

・ ―――「マウリドの賑わい(1)―預言者生誕祭―」Asahi 中東マガジン、

2014 年 4 月 8 日掲載。

・ ―――「マウリド(祝祭)の賑わい(2)―フセイン生誕祭―フセイン・モスクに集

まる人々」Asahi 中東マガジン、2014 年 12 月 28 日掲載。

・ ―――「カイロ・アメリカン大学図書館(エジプト)」、【世界の図書館から】(U-PARL

コラム)(http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/archives/japanese/world-library15)、

2015 年 3 月 16 日掲載。

ティーチング・アシスタント

・ 2007.10-2008.3: 東北大学大学院(文学研究科にて TA)

・ 2013.2-2014.5: カイロ・アメリカン大学大学院(The Department of Arab and

Islamic Civilizations にて TA)

研究助成

・ 2008.4-2011.3 日本学術振興会特別研究員奨励費(DC1)「イスラーム神秘主義の思

想と信仰に関する宗教学的研究」。

・ 2011.4-2012.3 大畠記念宗教史学研究助成基金「クルアーン解釈の思想史的展開―

『原初の契約』を中心に―」。

・ 2011.10-2012.3 斉藤稜兒イスラム研究助成基金「クルアーンの解釈学的パースペク

ティヴに関する思想史的研究」。

・ 2011.8-2012.7 東北開発記念財団海外渡航援助金。

・ 2013.2-2014.5 University Fellowship of the American University in Cairo