ヤンゴン工科大学代表団の来 ... - se.saga-u.ac.jp · pdf file前列左よりassoc....

3
ヤンゴン工科大学代表団の来学について 3 30 日(月)~31 日(火)にヤンゴン工科大学(ミャンマー)の代表団が 来学されました。代表団は Prof. Aye Myint 学長、Prof. NYI Hla Nge 大学運営 諮問会議議長、 Prof Yin Yin Tun 機械工学科教授、 Assoc. Prof. Than Zaw Htwe 電力工学科長の 4 名で構成されています。 ASEAN 諸国を中心とした教育研究の グローバル化を推進している本研究科にあっては、ミャンマーは学術交流のな い国であることから、ヤンゴン工科大学( YTU : Yangon Technological University)とは、林田前工学系研究科長の時(2013 6 月)から学術交流協 定の締結に向けたコンタクトを続けて来ました。端緒は佐賀市にある戸上電機 製作所㈱がミャンマーからの大学院留学生向けに奨学生制度を設立し、佐賀大 学に申し出があったことにあります。2014 11 月末に林田前工学系研究科長 を団長とする本研究科の代表団(萩原副研究科長(機械システム工学専攻教授)、 大石電気電子工学専攻教授、帯屋教務委員長(都市工学専攻教授)を派遣し、 ヤンゴン工科大学の要望を明確にすると共に学術交流協定案の打合せをいたし ました。今回の来学は、ヤンゴン工科大学の執行部に本研究科にお越しいただ き、研究科を現地で紹介し MOU に関する最終的な打合せを行うために招聘し たものです。来学中の日程は以下のようです。 3 29 日(日) 来佐 3 30 日(月) 午前:YTU の全容紹介、機械工学科と電力工学科の紹介 午後:佛淵学長への表敬訪問、MOU の最終打合せ 夕方:歓迎レセプション 3 31 日(火) 午前:佐賀大学海洋エネルギー研究センター伊万里サテライト訪問 午後:玄海エネルギーパークサイエンス館訪問 4 1 日(水) 離佐 代表団の相互訪問により、両大学の相互理解が一段と深まりました。学術交流 協定の締結には、ヤンゴン工科大学を所管するミャンマー国の科学技術省の許 可が必要であることからあと数月を必要としますが、学術交流協定締結に向け て確かな手ごたえと前進がありました。10 月からは本研究科の特別プログラム である PPGA Postgraduate Program for Global Advancement)で YTU の機 械工学科から博士後期課程に受け入れる予定もあります。これを機会にミャン マー国の大学との交流が一層深まることを期待しています。

Upload: vannhi

Post on 16-Mar-2018

220 views

Category:

Documents


5 download

TRANSCRIPT

Page 1: ヤンゴン工科大学代表団の来 ... - se.saga-u.ac.jp · PDF file前列左よりAssoc. Prof. Than Zaw Htwe 電力工学科長、中島理事、佛淵学長、 Prof. NYI Hla

ヤンゴン工科大学代表団の来学について

3 月 30 日(月)~31 日(火)にヤンゴン工科大学(ミャンマー)の代表団が

来学されました。代表団は Prof. Aye Myint 学長、Prof. NYI Hla Nge 大学運営

諮問会議議長、Prof Yin Yin Tun 機械工学科教授、Assoc. Prof. Than Zaw Htwe 電力工学科長の 4 名で構成されています。ASEAN 諸国を中心とした教育研究の

グローバル化を推進している本研究科にあっては、ミャンマーは学術交流のな

い国であることから、ヤンゴン工科大学(YTU : Yangon Technological University)とは、林田前工学系研究科長の時(2013 年 6 月)から学術交流協

定の締結に向けたコンタクトを続けて来ました。端緒は佐賀市にある戸上電機

製作所㈱がミャンマーからの大学院留学生向けに奨学生制度を設立し、佐賀大

学に申し出があったことにあります。2014 年 11 月末に林田前工学系研究科長

を団長とする本研究科の代表団(萩原副研究科長(機械システム工学専攻教授)、

大石電気電子工学専攻教授、帯屋教務委員長(都市工学専攻教授)を派遣し、

ヤンゴン工科大学の要望を明確にすると共に学術交流協定案の打合せをいたし

ました。今回の来学は、ヤンゴン工科大学の執行部に本研究科にお越しいただ

き、研究科を現地で紹介し MOU に関する最終的な打合せを行うために招聘し

たものです。来学中の日程は以下のようです。 3 月 29 日(日) 来佐 3 月 30 日(月) 午前:YTU の全容紹介、機械工学科と電力工学科の紹介 午後:佛淵学長への表敬訪問、MOU の最終打合せ 夕方:歓迎レセプション 3 月 31 日(火) 午前:佐賀大学海洋エネルギー研究センター伊万里サテライト訪問 午後:玄海エネルギーパークサイエンス館訪問

4 月 1 日(水) 離佐 代表団の相互訪問により、両大学の相互理解が一段と深まりました。学術交流

協定の締結には、ヤンゴン工科大学を所管するミャンマー国の科学技術省の許

可が必要であることからあと数月を必要としますが、学術交流協定締結に向け

て確かな手ごたえと前進がありました。10 月からは本研究科の特別プログラム

である PPGA(Postgraduate Program for Global Advancement)で YTU の機

械工学科から博士後期課程に受け入れる予定もあります。これを機会にミャン

マー国の大学との交流が一層深まることを期待しています。

Page 2: ヤンゴン工科大学代表団の来 ... - se.saga-u.ac.jp · PDF file前列左よりAssoc. Prof. Than Zaw Htwe 電力工学科長、中島理事、佛淵学長、 Prof. NYI Hla

前列左よりProf. Yin Yin Tun機械工学科教授、Assoc. Prof. Than Zaw Htwe 電力工学科長、Prof. NYI Hla Nge 大学運営諮問会議議長、Prof. Aye Myint 学長、

石橋研究科長、林田前研究科長

Page 3: ヤンゴン工科大学代表団の来 ... - se.saga-u.ac.jp · PDF file前列左よりAssoc. Prof. Than Zaw Htwe 電力工学科長、中島理事、佛淵学長、 Prof. NYI Hla

前列左より Assoc. Prof. Than Zaw Htwe 電力工学科長、中島理事、佛淵学長、

Prof. NYI Hla Nge 大学運営諮問会議議長、Prof. Aye Myint 学長、 Prof. Yin Yin Tun 機械工学科教授 後列左より山田国際交流推進センター准教授、石橋研究科長、林田前研究科長、

萩原副研究科長、Min Min Yee 特任講師、大石教授