Ó [ts q jz ú q t Î És r - canpanfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...t`o` loxz r...

29
1

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

1

第二薬師寺幼稚園

園歌

作詞

内木

秀雄

作曲

渡辺

岳夫

一、花

もみじの木

みんな

仲間だ

元気いっぱい

生きている

いっしょに

遊ぼう

よいこの笑顔を

しあわせが

明るく明るく

ほら

つつむ

いいな

薬師寺幼稚園

のびのび育つ

仲よしが

光をあびて

伸びてゆく

二、風

木の葉たち

みんな

仲間だ

生きる喜び

うたってる

いっしょに

うたおう

仲よくつないだ

手のひらに

大きな希望が

ほら

ゆれる

いいな

薬師寺幼稚園

やさしい心

よいこらが

明日にむかって

かけてゆく

Page 2: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

2

○豊かな人間性をもち、心身ともに丈夫な子ども

○確かな思考力をもち、意欲的に活動する子ども

○幅広い経験と、個性あふれる感性をもつ子ども

私達の一番大きな願いは「子ども達に幸せになってほ

しい。」ということです。そして、幸せをつかむために必

要な力を育てることが、教育者としての私達の使命です。

本学園の教育目標には、「自分の人生を切り開くことがで

きる、逞しく賢い人になってほしい。」という気持ちが込

められています。

どんなに時代が変わろうとも、幼児教育の基本は変わ

ることはありません。まずは心身の健康な発達が大切です。心も体も健やかに、大きく逞しく豊かに育

むことが私達の第一の目標です。また、幼稚園での生活や活動、行事を通して、何事にも積極的に取り

組む意欲を育て、思考力や感性を磨いていくことが当園の教育の基本です。

1.基本的な生活習慣を身につける。 2.友達との集団の中で、正しい社会的態度を身につける。 3.友達への思いやりなど、豊かな情操を養う。 4.健康教育・安全教育を徹底し、健康でたくましい心と体をつくる。 5.自然や社会の事柄に関心をもたせ、経験を通して思考力を培い、創

造的な表現力を伸ばす。 6.自分のことは自分でする自立の態度を養う。

幼稚園は、子ども達に人間としての基礎を築くところです。基本的な生活習慣、友達への思いやり、

健康な心と体、物事への興味や意欲、幼稚園で学ぶ全てが大人になっても大切なことです。私達の幼稚

園は、幼児教育の基本を大切にする幼稚園です。子ども達の心と体を育み、子ども達がより一層大きく

成長できるように、しっかりとした基礎を築くことが私達の仕事です。「自立心」「自主性」をもち、善

悪の判断ができる子どもを育てることを方針としています。子ども達一人ひとりと深く関わり、子ども

達が生活を楽しみながら成長していけるように日々努力しています。

教 育 目 標

教 育 方 針

Page 3: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

3

子ども達にはみんな「善くなろう」「大きくなろう」とする内なる力が働いています。そのような子

ども達の成長・発達を見守り、援助していくことが私達の仕事です。どんな時にも「子どもの成長」と

「子どもの安全」を第一に考える、これが私達の「子ども第一主義」です。幼児期は子ども達の心も体

も、毎日大きく成長を続けます。しかし、成長の過程ではだれもが壁にぶつかります。友達とのことで

あったり、生活習慣のことであったり、ぶつかる壁はそれぞ

れですが、子ども達がその壁を越え、一回りも二回りも大き

く成長していく手助けをすることが私達の使命です。そして

子どもたちのためになることなら努力を惜しまない、という

気持ちで教育・保育を行っています。

子ども達を第一に考え、子ども達1人ひとりを大切にする

幼稚園です。第二薬師寺幼稚園では子ども達1人ひとりが主

人公です。子ども達が自立し、主体性をもち、損得ではなく善悪を基準にし、それぞれの人生の主人公

として、堂々と生きていける立派な人間になる。これが私達全職員の、第二薬師寺幼稚園の願いです。

薬師寺幼稚園では、全教職員が子どもの無限大の可能性を信じ「どの子もできる!」を合い言葉に教

育・保育に取り組んでいます。

幼稚園にはたくさんの子ども達がいます。どの子にも得意なことがありますが、苦手なこともありま

す。運動が苦手、メロディオンが苦手、歌が苦手、着替えが苦手、片付けが苦手など、生活面や活動面

で苦手なことがあるのは自然なことです。しかし、どの子も毎日の積み重ねの中で必ずできるようにな

ります。出来ない子はいないのです。いるのは「出来るまでに少し時間がかかる子」だけです。子ども

達の成長を支え、無限の可能性を開

かせるために大切なことは、先生が

「どの子もできる!」と信じて根気

よく指導を行うことです。子ども達

が幼稚園を卒園していく時に「僕は

(私は)できる!」という自信を持

って小学校へ進学していってほし

いと思っています。「どの子もでき

る!」そういう幼稚園でありたいと

考え、環境を工夫し様々な指導法を

学びながら日々進化を続けていま

す。

どの子もできる!

子 ど も 第 一 主 義

Page 4: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

4

①豊かな人間性をもち、心身ともに丈夫な子ども 幼児教育で最も大切なことは、健康な心と体を育むことです。豊

かな人間性を育み丈夫な体をつくるために、第二薬師寺幼稚園では次のような活動をしています。

● 子ども達は友達との関わりを通して人間性の基礎を築きます。色々な友達と関わりをもち、心の

豊かな人になるように日々の保育の中で指導をしています。

● 園の特色である英語活動を通して外国人講師と触れ合い、誰とでも積極的にコミュニケーション

をとることができるようになります。また、少人数の幼稚園のよさを生かし、子ども達一人ひと

りと教職員全員が深く関わり、豊かな心を育んでいます。

● 毎日ヨコミネ式の体操指導を行い、優れた運動能力の育成をはかるとともに、体操指導を通して

心も逞しく育みます。

②確かな思考力をもち、意欲的に活動する子ども 第二薬師寺幼稚園の子ども達には、自分で考え行動できる人間に育ってほしいと考えています。何事

にも意欲的に積極的にチャレンジする人になれるように、確かな思考力と活動への意欲を育てています。

● 給食当番や日直などの活動を取り入れ、活動への意欲を伸ばすとともに、自分で考えて行動でき

るように支援を行っています。

● 英語活動・文字書き・読書活動等を通して、確かな思考力、知恵、活動への意欲を養っています。

また、充実した図書室を生かして、読書の好きな子どもを育

てています。

● 季節ごとの行事を行い、その中で子ども達がアイディアを

出し合うなどの活動を行っています。それらの中で思考力を

育んでいます。

③幅広い経験と、個性あふれる感性をもつ子ども 幼児期は人生の中でも吸収力のある時期です。幼児期にこそ、

様々な経験をして感性を磨いてほしいと考えています。幅広い経験を積ませて子ども達の個性を伸ばし、

感性を磨くために第二薬師寺幼稚園では次のようなことをしています。

● 様々な行事を通して幅広い経験を身につけます。園の特色である自然体験はもちろん、郵便局や

消防署などの社会見学、夏と冬のお泊まり保育(年長児2回、年中児1回夏のみ)を行います。

● 毎月の制作や季節の制作(こいのぼり、七夕など)を通して色々な表現方法を体験します。制作

を通して表現の楽しさを感じ、自分らしい表現(個性)や感性を伸ばしていきます。

● じゃがいも、さつまいも、大根などの農作物の収穫や、里山での自然体験を通して、植物や虫な

どの自然に興味関心をもてるように教育・保育を行っています。

第二薬師寺幼稚園の教育

Page 5: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

5

① 第二薬師寺幼稚園はグリーンタウンの中にあ

ります。緑があふれる静かな街並みで、子ども

達の教育・保育に適した環境が整っています。

② 園舎北側には祇園原公園が隣接しており、保育に活用しています。冬期のマラソ

ンを行ったり、しっぽとりゲームなどのゲームを行ったりします。また、夕涼み

会と運動会を祇園原公園で行います。祇園原公園を活用してダイナミックな活動

を行うことができます。

③ 農園や里山などを薬師寺幼稚園と共有し、自然体験を行います。

④ 木をふんだんに使った、子ども達に優しい施設です。廊下が屋内にあり、太陽熱

を利用した床暖房を備えているため、冬は暖かく子ども達も健康に過ごすことが

できます。また、衛生のためにオゾン殺菌機で毎日空気洗浄を行っています。

⑤ 温室プールがあり、雨の日でもプールに入ることができます。そのため夏期はほ

ぼ毎日プール遊びができ、子ども達も水慣れがはやく水遊びが大好きです。また、

春・秋・冬はボールプールになり、子ども達に人気の遊び場になります。

⑥ 様々な絵本が揃っている充実した図書室があります。図書室には約1500冊の

絵本があり、絵本の貸し出しも行っています。

⑦ 子どもが大好きで、子ども達のために全力で頑張る教職員が素晴らしいチームワ

ークで保育にあたり、子ども達に愛情と真心をもって温かく接しています。

① 「知・徳・体」の「知」を磨くことに重点を置いている幼稚園です。学ぶ楽しさ

を知り、確かな思考力をもち、意欲的に活動する子ども達に育ってほしいと願い、

保育を行っています。英語活動・文字指導・読書活動などを行い、体験から知識

ではなく、知恵を身につけられるようにしています。

② 週に2度、専門の外国人講師・日本人講師を招いて、英語活動を行っています。

英語に親しみ、正しい発音を身につけることや、外国人の方とも積極的にコミュ

ニケーションをとれる人間性を養うことを目的に行っています。週に2度、3年

間の保育の中で継続して行うことで、確かな成果が得られます。

③ 子ども達にたくさんの絵本を読んでほしいと考え、全ての学年で文字書きの活動

を取り入れています。子ども達は絵本や図鑑を通してたくさんのことを学び、世

界を広げていきます。感情・感性の豊かな子に育ってほしいと考えています。

④ 自立心のある、礼儀正しい人に育ってほしいと願い「しつけ」を重視しています。

日常生活の中で自立心を育み、自分のことを自分でできるように指導しています。

⑤ 幅広い経験を身につけてほしいと願い、1年を通して様々な行事を行います。自

然体験や社会体験、日本の伝統に触れるなどして、子ども達の自主性・社会性を

育み、幼稚園生活をより豊かで楽しいものとしています。

⑥ ヨコミネ式の体操指導、音楽指導(鍵盤ハーモニカ)を取り入れています。健康で丈夫な体、優れた運動神経、音感を育てることを目的としています。

当 園 の 特 色

1.環境の特色

2.内容の特色

Page 6: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

6

幼稚園は、子ども達の成長のための場所、

子ども達に「将来幸せになるための力」を育

てるための場所です。自分の未来を自力で切

り開き、幸せを実現するための力を育む、と

いう視点で見たとき、最も大切なことは子ど

も達の「心」を育てることです。「三つ子の魂、

百まで」の言葉通り、幼児期に身につけた心

は、大人になっても変わらないものです。幼児期にどんな経験をして、どんな心を育てるのかが大切で

す。幼児教育の最も大きな目標は、子ども達の「心」を育むことです。

教職員全員が「心を育てる」という視点をもって子どもと関わり、教育・保育を行います。幼稚園だ

からこそ、幼児期だからこそ、学べることや身に付くものが本当にたくさんあります。

①友達との関わり(思いやりや優しさ) 私達の園に通う子ども達には、周りの人に愛される人になってほしいと考えています。幼稚園は毎日

が友達との集団生活です。毎日の生活や行事で、友達との上手な関わり方を身につけられるように支援

していきます。保護者の方に気をつけてほしいのは、「友達とうまく関わる = 喧嘩をしない」では

ないということです。子どもはコミュニケーションの初心者です。年齢によっては、コミュニケーショ

ンの道具となる言葉が上手に話せない子もいます。友達との関わりがうまくいかず、喧嘩やトラブルが

起きるのは当たり前なのです。大切なのは、人間は失敗から学ぶ、ということです。うまく関われずに

喧嘩になったとしても、そこから学ぶことがあるはずです。どうしたら仲良くできたのか、どうすれば

仲直りができるのか、というのを喧嘩から子ども達に学ばせていくのが先生の役割です。もちろん、す

ぐに成果はでません。繰り返し丁寧に指導して、入園から卒園までの長い年月をかけて学んでいくこと

です。先生や保護者が喧嘩にならないように先回りして調整してしまっては、子ども達はいつまでもコ

ミュニケーション初心者のままです。喧嘩をして「嫌われたら悲しい」「一人は寂しい」「友達と仲良く

したい」という気持ちを経験して、どうすればよいのかを考える機会を作らなければ、本当の成長はあ

りません。子ども達一人ひとりの心の動

きを把握して、どういう指導・支援が必

要なのかを見極めて「友達への優しさや

思いやり」が子ども達の心の中に育つよ

うに教育・保育を行っていきます。

一つだけはっきりと言えることは、

「人間は人との関わりの中でこそ、幸せ

を感じる」ということです。子ども達の

将来の幸せを考えたら、人への思いやり

や優しさを育み、人に愛される人格を育

てることが最も重要であると考えてい

ます。

保 育 内 容

Page 7: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

7

②自立心を育てる。 基本的生活習慣(着替え、排泄、食事、準備や

片付け、身だしなみ等)の確立、毎日の生活を通

して、「自分のことは自分でやる」という気持ち

を育てることが大切です。少子化により、保護者

の方が子どもに必要以上に手をかける傾向が見

られます。園での生活を通して親への甘えを捨て

て、自分のことは自分でやるのが当たり前、とい

う気持ちを育てなければなりません。子ども達が

小学校、中学校、高校、・・・と成長していくに従って、保護者にできることはどんどん少なくなって

いきます。言い換えれば、成長するにつれて、子どもが自分の力で未来を切り開いていかなければなら

ない場面が増えていきます。将来、子ども達が伸びるかどうかは、子ども自身が「自分のことは自分で

やる」という気持ちをもっているかどうかです。私は子ども達に、自分の力で未来を切り開き、夢を実

現していける、立派な大人になってほしいと考えています。毎日の生活の中で「自立心」を育めるよう

に指導を行っています。「自分でやってみよう」という気持ちをもたせること、「自分でできた」という

ことへの喜びを感じられるように褒めたり励ましたり、毎日地道に声をかけ続けていくことが大切です。

すぐにできるようになる、そんな魔法のような指導法はありません。しかし、繰り返しと積み重ねを続

けていくうちに毎日少しずつ子どもの心が変化していきます。個別に支援が必要な場合は、その子にあ

った具体的な目標を設定するなど、根気よく丁寧に指導・支援をしていきます。

③興味・関心・意欲、積極性を育てる。 幼稚園では、様々な行事があったり、制作をしたり、自然体験をしたりします。それらの活動を通し

て、興味・関心・意欲を育てていきたいと考えています。どんなことにでも好奇心をもち、意欲的に取

り組む子を育てたいのです。

どんなことにでも積極的で、活動に進んで取り組む子は、色々な経験を積み重ねていくことができま

す。その経験が考える力や感受性、人との関わり方など、多方面によい影響を与えます。どうしたら子

ども達の興味を引き出し、意欲や積極性を養えるのか、それを考えていくのが私達教職員の仕事です。

子ども達が「おもしろい」「不思議だな」「やってみたい!」「こうしたらどうだろう?」と興味をもっ

て意欲的に考えたり工夫をしたりする活動を考え取り組んでいきます。行事だけでなく、毎日の戸外遊

び、自然体験、動物との関わり、農作物の収穫、制作活動、音楽、歌など、どんな活動でもこのことが

当てはまります。「好きこそものの上手なれ」という

言葉がありますが、子どもに興味を持たせ、子ども

が自ら考えて進んで行うようになることが一番成長

を促すのです。幼児期には「音楽って楽しい」「制作

はおもしろい」「動物や虫が好きだ」「運動が好き」「本

をもっと読みたい」という、「楽しい、おもしろい、

好き」という気持ちが芽生える経験ができるように

活動を行うことが大切です。そういった気持ちは、

子ども達が幼稚園・保育園を卒園した後も心の中で

生き続け、子ども達の成長の原動力になります。

Page 8: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

8

④ヨコミネ式について 平成26年9月より、当園ではヨコミネ式の体操指導と音楽指

導(鍵盤ハーモニカ)を導入しました。幼児期は脳の発達の盛ん

な時期であり、様々な研究により運動神経や音感の獲得に最適な

時期であることが分かっています。子ども達が活動を楽しみなが

ら、運動神経や音感を育めるように、毎日スモールステップで指

導を行っています。

大切なのは「楽しむこと!」です。「好きこそ物の上手なれ」の

言葉通り、子ども達は好きなことには熱中して取り組みます。熱

中して取り組むと自然と上手になり、上手になると嬉しくてより

一層好きになり、積極的に活動に取り組みます。この繰り返しで子ども達は運動神経を磨き、音感を獲

得していきます。体操指導や音楽指導では、技を出来るようにすること、曲を弾けるようにすることも

もちろん大切です。けれども、それ以上に「運動や音楽を好きにすること」「楽しむこと」を大切にし

ています。「運動や音楽が大好き」という心を育てることは、生涯を通じて運動や音楽に親しみ、健康

で豊か生活をおくることの基礎作りです。(ヨコミネ式をそのまま行うのではなく、当園の教育方針に

合うようにアレンジしています。)

1.体操指導

運動神経を司る小脳は8歳までに成人の9

0%近くになります。この時期に多様な運動を

行うことが運動能力を高める上で重要です。運

動神経は遺伝ではなく、生育環境によって決ま

るのです。(遺伝の影響は20~30%と言わ

れています。)

当園では、毎日30分間体操指導を行います。

体操では、体の柔軟性やバランス感覚、基礎体

力を育てて、ブリッジや側転、前方転回、三点

倒立、逆立ち歩きに挑戦します。また、毎日継続して体操指導を行うことで、運動能力を高めるだけで

なく、子ども達の「心」も育みます。継続して取り組むことの大切さを知り、粘り強く頑張る気持ちを

育てること、友達との教え合いを通してコミュニケーション能力を育てていきます。

2.音楽指導(鍵盤ハーモニカ)

幼児期は、最も音感を身に付けやすい時期です。

大人になってから音感を付けようとしても難しい、

ということは多くの人が知るところです。毎日30

分間鍵盤ハーモニカに取り組むことで、音感を身に

つけること、「音楽が好き」という気持ちを育むこ

とを目指しています。簡単な音遊びから始まって、

毎日少しずつ継続して行うことで、いつの間にか上

達し上手に弾けるようになります。

Page 9: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

9

児期は、一生涯のうちで乳児期に次ぎ、

最も成長の目覚ましい時期です。成長が

速く目覚ましいということは、この時期の環境が、

子どもの成長に大変大きな影響を及ぼすという

ことを意味します。この時期に、4~5日病気を

するということは、大人なら1ヶ月も病気をして

いることと同じことです。それほど子どもに及ぼす影響が大きいのです。

く頭と体は別のようなことが言われますが、精神的な発達は、身体の発達のうえに色々な刺激

が加わってできるものです。その意味から身体の発達は、脳、つまり精神の発達の大切な基礎

なのです。

乳児期や幼児期は脳の発達の盛んな時期です。6歳になると、大脳の目方は大人の90%にもなりま

す。人生の最初の6年間が、頭の発達において特に大切な時期なのです。この時期に豊かな環境を与え

ることが、子どもの成長発達にとって欠かせないことは言うまでもありません。

児期は、運動の盛んな時期です。この時期の子どもの歩く歩数は、大人と比べると2倍近くに

なります。それだけ幼児は活動的なのです。少しもじっとしていない、これが子どもの自然な

姿なのです。ヨチヨチ歩き程度の子どもが、幼稚園を終わる頃には、大人に負けない程に走ったり、ぶ

ら下がったり、ものを投げたり、色々な運動ができるようになります。幼稚園は、子どもが遊んでいる

うちに、知らず知らずに運動能力が高まる環境を作っています。

た、幼児期は人間の感情や情緒が非常な速度で発達する時期でもあります。幼稚園を終わる頃

には、だいたいその人間の性格が形づくられてしまいます。幼稚園の時期は、それだけに気持

ちの豊かな人間味溢れる人達に囲まれて育てられることが大切です。

的な発達は大切なことです。

しかし、抽象的な指導、形式

的な指導で知的能力が発達していくも

のでもありません。身近な物に実際に

触れたり、よく見たり、試したりする

具体的な経験を通して成長していくも

のです。具体的ではない抽象的なもの

を教えたとしても、それは末永く身に

付くものではありません。幼稚園で、

よき指導者のもとに様々な具体的経験

を通して、子ども達は優れた知能の持

ち主となって育っていくのです。

幼 児 期 の 心 と 体

Page 10: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

10

稚園は、同年代の子ども達が大勢生活す

る場所です。家庭は、年齢の違う人達ば

かりです。「まだ子どもだし、小さいのだから。」

と、とかく子どもは甘やかされたり、時には無

視されたりしがちなのが家庭です。「もう僕は4

歳なのだから・・・。」という年齢相応の自覚を

もつことができにくいのです。ご飯を食べるの

が遅いのも、洋服を着たり脱いだり、顔を洗ったりすることができないのも、家庭ではそれが当たり前

だと周囲の人が決めてかかってしまいます。すると本人もそんな気になってしまうものです。

ところが幼稚園では自分と同じ年齢の友達がたくさんいて、ちゃんとご飯を食べたり、自分で衣服を

着脱したりしているのを実際に見せられます。そこで「自分も友達のようにやってみよう。」という気

持ちがでてきます。このように、幼稚園では自分と同じ年齢の友達の姿を知り、自分と比較して自分自

身を知り、自分もやってみよう、負けずに頑張ろうと自発的に行動する心を子どもに起こさせることが

できるのです。子ども同士がお互いの育ちを助け合うのが幼稚園です。

稚園のもう一つの特色は、幼児教育の専門家がいることです。よい指導者のいない子ども達の

世界は弱肉強食の世界です。強いものが勝つ世界になってしまいます。力の強い者がボスにな

って、弱い子どもは強い子どもに使われるようにもなります。

専門家である幼稚園の先生がいる社会では、皆で気持ちよく

生活していくためにはどうしたら良いかをともに考えなが

ら、子どもと先生が園生活を創造していくところなのです。

互いに譲り合い、平等に分かち合い、力を出し合って協力

することの意義を学んでいく場です。つまり、豊かな社会性

を培っていく場所なのです。こうしたことは、なかなか家庭

では教えにくいことなのです。

幼稚園は、教育的に考えられた環境が整っている場です。例えば、園庭にある遊具やすべり台

等をとってみても、子ども達が遊んでいる

うちに幼児期に必要な様々な動きや体力が自然と身

につくように考えられています。また、保育室には、

子ども達が友達とかかわりをもちながら遊べる環境

を設定してあります。絵本なども、発達に応じて適

切なものを選んで子ども達が自由に読めるように配

置しています。

一斉に行う活動は、その時期に伝えたい活動を取

り上げたり、子ども達から出てきた活動をクラス全

体でする活動へともっていったりします。

幼稚園と家庭との違い

Page 11: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

11

会生活を豊かに過ごすための幼児像と、当園のしつけの内容について具体的に次に示しま

す。「しつけ」は本来家庭で行うべきものです。幼稚園と家庭とが連携を保ち、お互いに

協力し合い、努力していかなければなりません。

第二薬師寺幼稚園では、「しつけ」を重視しています。特に子ども達に身につけてほしい5つの事柄を「毎

日続ける大切なこと」として保育の中で指導しています。

1.挨拶 相手より先に大きな声で挨拶する。

2.返事 名前を呼ばれたら大きな声で「はい」の返事をする。

3.話をよく聞く 相手の目を見て、よい姿勢で最後まで聞く。

4.身だしなみ シャツをズボンに入れる。上履きをきちんと履く。

5.靴をそろえる 靴を脱いだらきちんとそろえる。

食 事

○朝・昼・夕食をきちんととる。 ○箸(スプーン、フォーク等)を正しくもつ。

○食事の時間を守る。 ○食べ歩きをしない。食事中に席を立たない。

○好き嫌いをせず、何でもよく食べる。 ○こぼしたら自分で始末する。

○食物や食事を作ってくれた人に感謝する。 ○マナーを守り、友達と食事を楽しむ。

排 泄

○毎朝用便を済ませる。 ○便器や周辺を汚さずに排便する。

○用便の後、自分で拭く。 ○用便を我慢しない。

○用便の時、下着を一人で始末する。

着 衣

○起床後、自分で服を着替える。 ○自分で身だしなみを整える。

○着替えを自分から行う。 ○着替えた衣服はきちんとたたむ。

○気候にあわせ、衣服の調節を自分で行う。 ○ハンカチ、ティッシュを身につける。

○気持ちのよい挨拶を自分からする。 ○善い悪いの区別ができる。

○自分のことは自分でする。 ○嘘をつかない。正直である。

○ありがとう、ごめんなさいを心から言える。 ○ルールや約束をきちんと守る。

○自分の物も友達の物も大切にする。 ○友達を大切にし、誰とでも仲良くできる。

○正しい言葉遣いを身につける。 ○相手の気持ちを考えて行動できる。

毎日続ける大切なこと

日常のしつけ

社会的しつけ

基本的生活習慣の形成

Page 12: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

12

1日の流れは、季節・行事・学年により違いはありますが、平均的な流れは以下の通りです。

7:20~ 早朝保育始まり。登園した子どもは着替えを済まして大ホールで遊びます。8時か

らは、戸外で遊びます。早く登園して、外でたくさん遊びましょう!

8:30 登園開始です。子ども達はクラスで荷物整理・出席ノートにシールを貼ります。

その後は園庭で自由遊びです。

9:10 全園児が登園します。(最終のバスが到着します。)出席ノートにシールを貼り、着

替えをしたら園庭に出て遊びます。

9:30 各クラスで朝の会を行います。(出席確認、朝の歌、立腰、読み聞かせ等)

読み聞かせのときの子ども達の集中力は「すごい」の一言です。

10:00 体操指導を行います。(基本的に毎日30分間)

ブリッジ、側転、前まわり、・・・色々な技に挑戦します!

10:30 音楽遊び(メロディオン)に取り組みます。(基本的に毎日30分間)

少しずつ音感がついていきます。大切なのは楽しむこと!

11:00 文字書き・読書活動を行います。(30分程度、英語活動の日は行いません。)

読書を通して、様々なことに興味をもち、感性を磨こう!

11:30 給食の時間です。給食室に給食を取りに行き、配膳を行う当番活動は子ども達に大

人気!温かい、おいしい給食をお腹いっぱい食べます。

12:30 午後の活動。戸外活動(自由遊び)や製作を行います。園庭でかけっこをしたり、

砂場で遊んだり、友達と関わりながら楽しく伸び伸びと遊びます。

13:45 帰りの会。降園準備をしたら、皆で今日1日を振り返り、明日への期待を膨らま

せます。手遊び、読み聞かせ、帰りの歌のあと、元気に「さようなら」の挨拶です。

14:10 降園。保護者の方が、玄関にお迎えにきます。バスの子はバスが出発します。

延長保育の子ども達は延長保育室に行きます。

※ 以前は 10 時から全体の保育を開始していましたが、現在は 9時 10 分に全園児が登園します。また、降園時間も 10

分間延ばしました。保育時間が1日あたり1時間増えると、

月に 20 時間、年間で 200 時間以上の保育時間を確保でき

ます。1日の保育時間が4時間の場合と比べると、50 日

分(2ヶ月半分)以上の保育時間が増えることになります。

この時間の余裕が、子ども達の豊かな経験をさらに深いも

のにします。

様々なカリキュラムや行事に取り組み保育内容を

充実させるとともに、子ども達が自由に遊ぶ時間

を十分に確保しています。

※ 朝の会で立腰を取り入れています。立腰は、目をつぶり黙想を行う時間ですが、子ども達の姿勢を

正し一人ひとりの体調を確認することにも役立っ

ています。また、担任と子どものスキンシップに

もなり、毎日続けることで集中力が身につきます。

1 日 の 流 れ

Page 13: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

13

※平成 27 年度の主な行事です。

年 間 行 事 予 定

Page 14: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

14

園の給食は、子ども達の健康と成長のために栄養士が栄

養価を考え、薬師寺幼稚園給食室で調理しています。多

くの幼稚園では調理施設を整備しておらず業者によるお弁当給食

が主流ですが、当園では温かいできたての給食を出すことができます。平成26年度から自園で栄

養士・調理師を採用し、これまで以上に美味しい給食を提供できるようになりました。こだわりと

して、お米はすべて栃木県産コシヒカリ、肉類はすべて国産品を使用しています。子ども達が好き

嫌いをせず、全員が完食することを目標に、今後さらに食育に力を入れていきます。

事は私達人間にとって非常に大切な行為です。単に体に栄養補給を行うだけのものではな

く、心にも栄養を与えてくれるものです。おいしい食事を友達や先生と楽しく食べる、と

いうのは子ども達が喜びや幸せを感じられる時間です。食事は子ども達の心と体を養い、子ども達

の成長の土台をつくる非常に大切な時間です。第二薬師寺幼稚園では、子ども達が心も体も健やか

に成長して行くことができるように、おいしい給食を提供できるように日々努力しています。また、

子ども達が楽しく食事ができるように食育を行い、給食・お弁当の時間に食事のマナーや食事の大

切さを指導しています。

成 27 年度より、全園児が全日給食(給食週5回)となりました。子ども達の健康を考え

た時に、栄養士が栄養バランス、カロリー等をきちんと計算して調理した給食が望ましい

と考えています。もちろん、子ども達にとってお弁当は大きな楽し

みです。園外保育の日と予備日は、お弁当の日となっています。(月

2日程度)子ども達がお弁当を楽しむ機会も確保しています。

○ 給食を食べた子ども達の反応を記録して、毎日給食室に伝えています。

○ アレルギーのある子どもにも配慮して、個々に対応しています。

○ 毎月「給食会議」を行い、給食の質の向上のために努力しています。

○ 6月に給食試食会を行い、保護者の方に給食を試食して頂いています。保護者の方からのご意見

を参考によりよい給食となるように努力しています。

○ 好き嫌いをせずに、何でも食べる。

○ 箸を使って上手に食べられるようにする。

○ 食事のマナー(騒がない、食べ物をこぼさない等)を指導する。

○ 食事中はトイレに行かない。事前に排泄をすませる。

○ 食事中は立ち歩かない。食べ終わったら、絵本を読んでまつ。

○ 決められた時間内に食事をする。

○ お箸やランチョンマット、コップが入っている袋はきちんと鞄にしまう。

おいしい給食のために

給 食 指 導

給 食 ・ お 弁 当

Page 15: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

15

幼稚園は幼児の心身の発達を促進するための望ましい集団、

望ましい環境の整った場ですが、一方、病気に対しては抵抗

力の非常に弱い幼児の集まりでもあります。病気を未然に防ぎ、あるいは最小限に止めなければ

なりません。そこで、当園では園児の健康管理について、次のような各種検診等を行っています。

1.身体測定(年4回、4月・6月・10月・2月)

2.ぎょう虫検査(4月)

3.尿検査(4月)

4.視力検査・色盲検査(6月)

5.歯科検診(5月)

6.内科検診(5月)

※ 一番の健康管理は担任の視診・触診(毎日子どもと接

する中で、体の変化を読み取る)です。

※ 看護師が保健の先生として勤務しており、園児のケガや病気に迅速・正確に対応します。

●カワイ体操教室 ●カワイ体操教室(新体操)

1 日時 月・金 14:00~ 1 日時 火曜日 14:00~

2 対象 年少児~小学生 2 対象 年少児~小学生

●カワイ音楽教室 ●学研プレイルーム

1 日時 月~金 14:00~ 1 日時 月・水 14:00~

2 対象 年少児~小学生 2 対象 年少児~年長児

●バナナキッズ(英語教室) ●学研スタディールーム

1 日時 月・金 14:00~ 1 日時 月・水 16:00~

2 対象 年少児~年長児 2 対象 小学生

●カワイサッカー教室

1 日時 火曜日

2 対象 年少児~小学生

※詳しくは幼稚園までお問い合わせください。

健 康 管 理

課 外 教 室

Page 16: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

16

稚園の保育が終わった後、引き続き子ども達に午後の生活に

ふさわしい環境を整えて保育を行っています。保護者の方の

お仕事、定期的・突発的な用事、そして時には保護者の方の心身のリフレッシュをお手伝いします。

子ども達がより幸せになることを願い、子ども達の心身の成長に視点を当て、子ども達が伸び伸

びと全身をフルに使って遊べる時間と場所を提供しています。延長保育は正課の保育時間とは違い、

自由に遊ぶことができる時間です。お迎えが来るまで、友達と夢中になって遊びに集中することが

できる、非常に貴重な時間です。

長保育は、満3歳児~5歳児までの園児が兄弟のように関わりをもち、大きい子が小さい

子の面倒を見るなど、子ども同士の縦のつながりが強まり独自の教育効果が期待できます。

また、同学年の違うクラスの子と関わりをもち交友関係を広げることができることや、クラスは違

うけれども仲が良い友達と遊ぶことができるなどのメリットもあります。延長保育は、色々な友達

と関わりをもって上手なコミュニケーションのとり方を学んで行く場です。

1.保育日/保育時間

・月曜日~金曜日 7時00分~8時30分(無料) 14時30分~20時00分

・土曜日 7時30分~17時30分

※ 平日18時以降の延長保育と土曜日の預かり保育はあおば保育園での預かりとなります。平

日は職員が子ども達を保育園まで送って行きます。土曜日は保護者の方に保育園まで送迎

して頂いています。また、平日7時20分以前の早朝保育はあおば保育園での預かりとな

ります。職員が保育園まで迎えに行きます。早朝保育は、費用はかかりません。

2.費用

・基本料200円+1時間100円 / 基本料200円+1時間150円(りんご組)

・利用料の上限 8,000円

※ 延長保育をお受けするにあたって、基本料を200円頂いて

います。利用時間に関わらず固定で200円です。その他に、

1時間あたり100円の利用料を頂きます。当園の延長保

育・預かり保育はコンピュータを使って入退室をカードで管

理しています。そのため、分単位で料金を計算することがで

きます。使った分だけ課金されるこのシステムは、保護者の方に非常に好評です。

※ 利用料が8,000円を超える場合には自動的に月極扱いとなります。どんなに延長保育を

利用されても8,000円以上の費用は頂きません。

※ りんご組の方は申し込んだコース以外の日の延長保育は利用できません。あおば保育園の一時保育「かなりや組」をご利用ください。料金は1時間300円になります。(りんご組

に入会されている方は、登録料750円が免除になります。)また、食事代、おやつ代が別

途必要です。詳しくはあおば保育園にお問い合わせください。

通 常 保 育 中

延長保育・預かり保育

Page 17: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

17

3.おやつ

・延長保育の子ども達には、おやつを出しています。おやつも子ども達の健康に配慮し、給食

室の調理師が調理した手作りのものを出しています。市販のスナック菓子などは健康によく

ありませんので、できる限り避けています。平日は14時30分からおやつの時間です。土

曜日は15時がおやつの時間です。

4.お楽しみ会

・月に一度、延長保育でお楽しみ会を行っています。延長保育の時間に遠足や調理保育を行う

のですが、子ども達に大人気です。この日だけ延長保育に参加する方もいらっしゃるほどで

す。色々な楽しい企画が盛りだくさんです。

夏休み、冬休み、春休みなどの長期休業中も預かり保

育を行っています。

1.保育日/時間

・月曜日~金曜日 7時20分~20時00分

・土曜日 7時30分~17時30分

※ 平日の18時以降と土曜日はあおば保育園での預かりとなります。7時20分以前のあお

ば保育園での早朝保育は、普段通り利用できます。

2.費用

・基本料200円+1時間100円

・利用料の上限 8,000円(8,000円以上の費用は頂きません。但し給食費は別途頂きます。)

・給食費 1食340円

※ 利用料に関しては、普段と同じです。

※ 当園では、長期休業中も普段通り給食がでます。預かり保育を利用される保護者の方はお

仕事などで多忙な方が多いようです。働いている保護者の方の負担を減らせるように、長

期休業中も給食を出しています。また、夏休みはお弁当も傷みやすいので、調理してすぐ

に食べられる給食の方が衛生的にも安全です

3.おやつ

・長期休業中のおやつは15時頃です。時間以外は、通常保育中と同じです。

.

長 期 休 業 中

Page 18: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

18

ちご組は、満3歳児クラスです。正式に在園児とし

て、基本的に年少組の1クラスとして扱い、保育の

流れも年少組とほぼ同じです。(満3歳児の発達に合わせて多

少変えている部分もあります。)英語活動も週2回行います。在園児ですので、すべての行事に参

加します。運動会や発表会、誕生会などでは、かわいいだけでなく頼もしい一面も見られます。

1.内容

▶在園児として、幼稚園の正式な教育・保育を行います。

▶食事・排泄・着替えなど身の回りのことを自分でできるように自立心を養います。

▶友達と一緒に遊ぶことを通して、友達と仲良く関わる方法を学びます。

▶すべての行事に参加し、自然や社会の事柄など様々なこと経験します。

2.登園日

▶他の在園児と同様です。(平日 月曜日~金曜日/9:00~14:10)

3.対象

▶満3歳児(平成 24 年 4月 2日生まれ~平成 25 年 4月 1日生まれ)

4.特長

当園の満3歳児クラス「いちご組」は、幼稚園に慣れるのもはやく、落ち着いた生活ができる

ようになります。食事や排泄なども自分でやってみようという気持ちが生まれ、自立心が育ち

ます。また、在園児やたくさんの教職員と触れ合いますので、社会性が身につきます。

5.費用(平成27年度実績)

▶入園料 50,000円(入園時1回のみ)検定料 3,000円(入園時1回のみ)

▶施設費 月額4,700円(バス費3,000円を含む。バスを利用しない方は1,700円)

▶保育料 月額22,000円

▶給食費 月4,680円

▶その他 教材費(のり、はさみ等、個別にそろえて頂くものは実費を頂きます。)

6.その他

▶満3歳の誕生日を待たなくても入会することができます。(3歳の誕生日を迎えた翌月から正

式入園となります。)

▶途中で退園された場合でも、入園料・検定料はお返しできません。ご了承ください。

い ち ご ぐ み

Page 19: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

19

んごぐみは、週に2日登園して幼稚園の生活を

経験する未就園児教室です。他の未就園児教室

と異なる点は、親子で活動するのではなく子ども達だけ

で生活する、という点です。登園するのは週に2日です

が、子ども達だけで生活するため在園児と同じように幼

稚園生活を経験します。友達と遊んだり、行事や制作を楽しんだり、と幼稚園での生活に少しずつ

慣れていくことができます。

1.内容

▶幼稚園の保育を経験し、幼稚園生活に慣れることを目的としています。

▶食事・排泄・着替えなど身の回りのことを自分でできるように自立心を養います。

▶友達と一緒に遊ぶことを通して、友達と仲良く関わる方法を学びます。

▶行事の一部に参加し、自然や社会の事柄など様々なこと経験します。

2.登園日

①月・火コース 毎週 月曜日と火曜日 (8:50~14:00)

②木・金コース 毎週 木曜日と金曜日 (8:50~14:00)

※どちらのコースも長期休業中(春・夏・冬休み)は行いません。また、祝日はお休みです。

祝日の保育を他の日に振り替えて行うことはありません。

3.対象児

▶満3歳児および2歳児(平成 24 年 4月 2日生まれ~平成 25 年 4月 1日生まれ)

4.特長

週に2日登園することで幼稚園に慣れ、入園後スムーズに生活できるようになります。また、

保育者が子ども達の自分でやってみようという気持ちを上手く引き出し、食事や排泄、着替え

などを自分でできるように支援していきます。また、登園日に幼稚園で予定されている行事に

はすべて参加します。(体力面を考慮し、参加を見送る行事も一

部あります。)

5.費用

▶入会金 2,000円(入会時1回のみ)

▶保育料 月額11,000円

▶給食費 1食340円

▶その他 教材費(のり、はさみ等、個別にそろえて頂くものは実費を頂きます。)

6.その他

▶バスでの通園も可能です。また、延長保育の利用もできます。(詳しくは延長保育のページを

ご覧ください。)

▶途中で退会された場合でも、入会金はお返しできません。ご了承ください。

▶2学期以降のりんご組は、次年度の入園児の慣らし保育の場となりますので、入園の意志の

ない方は退会して頂いております。

り ん ご ぐ み

Page 20: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

20

んとうむしチャイルドは、親子参加型の幼稚園体験教室

(未就園児教室)です。月に3回幼稚園の教室で、親子で

幼稚園の保育を体験します。同じ年齢の子ども達と遊び、幼稚園に

慣れるとともに、幼稚園で行う活動を体験して幼稚園の楽しさを味わうことを目的としています。

1.内容

▶幼稚園の1日の流れを縮小して保育を行います。

▶園の先生による歌や読み聞かせ、絵の具、折り紙、画用紙を使った制作、戸外遊び等を行います。

▶幼稚園のスクールバスで公園などに遠足に行き、友達と楽しく遊びます。

2.対象

▶2、3歳児 (平成 24 年 4月 2日生まれ~平成 25 年 4月 1日生まれ)

▶ 1歳児 (平成 25 年 4月 2日生まれ~平成 26 年 4月 1日生まれ)

3.日時

毎月3回 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日

10時00分~11時30分

※ 内容については、別紙(チャイルド募集要項)を

ご覧ください。

※ ご不明な点は、お気軽に幼稚園にお問い合わせく

ださい。

4.保育の流れ

10:00 朝の会

・朝の挨拶 「おはようございます。」元気よく言えるかな?

・出席確認 大きな声で「ハイ」の返事をしよう!

・朝の歌 歌に合わせて踊ってみよう! など

10:10 主活動

・その日のメインの活動です。(上記の日程表をご覧ください。)

・友達と仲良く、一緒にやってみよう!

11:20 帰りの会

・読み聞かせ 今日はどんなお話かな?

・帰りの挨拶 元気に「さようなら」

5.費用

▶参加費 2,000円(1ヶ月)

6.その他

▶募集人数は、各クラスとも12人程度です。

てんとうむしチャイルド

Page 21: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

21

んとうむしキッズは、年齢別の未就園児教室

です。同じ年齢の子ども達が集まって、幼稚

園の活動を楽しく体験していくことを目的としてい

ます。同じ年齢の子ども達が集まって活動するので、

活動が活発になり、子ども同士の関わりも多くなると

いうメリットがあります。幼稚園の先生が事前に活動の計画を立てて、子ども達が関わりを持ちながら

楽しめるように一斉活動を行います。

1.内容

▶リズム運動、読み聞かせ、歌、英語遊び など

2.対象

▶未就園児の親子(0歳~3歳)

3.日時

▶毎月2回 水曜日 10:00~11:00(日程はお問い合わせください。)

4.場所

▶薬師寺幼稚園大ホール、第二薬師寺幼稚園大ホール、あおば保育園「ゆりかご」、わかば保育園「み

るく」のいずれかになります。日によって場所がことなりますので、ご注意ください。

5.費用

▶無料(登録時のみ、名札代310円を頂きます。)

6.登録

▶てんとうむしキッズに参加する方は、子育て支援センター「ゆりかご」または「みるく」に登録を

してください。登録方法は、「ゆりかご」または「みるく」で申し込み用紙を記入し、名札代をお支

払い頂くと登録となります。名札はなくさぬようにご注意ください。

※詳しくはあおば保育園にお問い合わせください。

あおば保育園 ℡ 0285-48-5530 FAX 0285-48-5539

わかば保育園 ℡ 0285-39-6305 FAX 0285-39-6306

てんとうむしキッズ

Page 22: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

22

課後に、卒園児が安心して遊んだり、学習したりする

場を提供しています。本県でも、過去に今市市で下校

途中の小学生が被害者になる痛ましい事件が起きました。このような社会状況の中では、私たちの

市で事件が起きないとも限りません。子ども達を守るために、当園では学童保育を行っています。

校嫌いな子ども達に理由を聞くと、勉強についていけないという理由が大半を占めるそう

です。第二薬師寺幼稚園の学童保育では、子ども達に楽しく充実した小学校生活を送って

ほしいと考え、学習指導に力を入れています。平日にお子さんの宿題をチェックしたり、学習の指

導をしたりする時間がとれない、お忙しい保護者の方も多いと思います。そういった方の助けにな

りたい、子ども達に健やかに成長してほしい、というのが私たちの願いです。宿題に取り組み先生

がチェックすることはもちろん、宿題が終わった子は幼稚園で用意した学習教材にも取り組みます。

童保育のもう一つの特長は、異年齢交流を重視している点です。学童保育の子ども達は、

幼稚園に到着するとまず、学習に取り組みます。学習が終わると、おやつを食べ、その後

は延長保育の園児達と遊びます。小学生同士だけの遊びと異なり、自分がお兄さん、お姉さんとい

う立場に立つことで、子ども達は様々なことを学びます。小さな子ども達に対する優しさ、皆で楽

しく遊ぶための知恵、リーダーシップなどを身につけ、一回りも二回りも逞しく立派に成長してい

きます。

1.学童保育のねらい

○安全教育を通して、安全に生活する力を身につける。

◎学習習慣を身につけ、確かな学力と考える力を育む。

○異年齢交流を通して、豊かな人間性を育む。

2.場所

▶第二薬師寺幼稚園 図書室

3.時間

▶平 日 学校終了~20:00(18時以降は、場所があおば保育園になります。)

▶土曜日 7:30~17:30(場所はあおば保育園になります。)

▶長期休業中 7:30~20:00(18時以降、場所はあおば保育園)

4.料金

▶登録料 1,000円/年

▶月極 10,000円/月 (3、4、7、8月は12,000円)

土曜日 1,200円/1回(給食費、おやつ代込み)

※月極の場合は兄弟割引があり、兄弟で学童保育を利用すると2人目以降は半額となります。

▶スポット 平日 18:00まで800円

18:00以降 1時間200円

土曜日 1,200円/1回(給食費、おやつ代込み)

長期休業中 基本料200円+1時間200円(給食がでます。1食340円。)

学 童 保 育

Page 23: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

23

5.対象

▶1年生~3年生(卒園児と、在園児の兄弟のみが対象です。)4年生以上はご相談ください。

6.送迎方法

▶学校終了時刻に合わせて、幼稚園バス、幼稚園の普通車などでお迎えに行きます。

▶小学校に FAX でその日の利用者を知らせて利用者全員を集めてもらうなど、安全に注意して

います。

※詳しくは、幼稚園にお問い合わせください。

このコーナーは、保護者の方々から時々質問されるものを中心に編集しました。前の項目と重複する

部分もあるかと思いますが、ご理解ください。

1.第二薬師寺幼稚園のシンボルマークは、なぜ「てんとうむし」なんですか。

薬師寺幼稚園・第二薬師寺幼稚園・あおば保育園とも、シンボルマークはてんとうむしです。皆様

もご存知の通り、てんとう虫には常に空を目指して枝をよじ上り、大空高く

飛び立っていく習性があります。第二薬師寺幼稚園で育つ子ども達は、てん

とうむしの様に大きな社会に飛び立っていける人間に育ってほしいと考え、

てんとうむしを園のシンボルマークにしました。

2.連絡網がメールだとききましたが、どのような連絡網ですか。

メール連絡網は幼稚園のパソコンから、保護者の方の携帯電話に一斉にメールを送ることができるシ

ステムです。当園では、6年前よりメール連絡網を導入しています。火災、不審者などの緊急時にすぐ

に保護者の方に連絡をとれるといったメリットがメール連絡網にはあります。また、電話連絡網と違い、

次の人に連絡をまわす必要がなく、保護者の方の負担軽減にもなります。園外保育の持ち物の確認や、

予定が変更になった場合のお知らせなど、家庭と幼稚園の連絡がしやすくなり、利便性が高まったと感

じています。

3.毎日、制服で登園して体操着に着替えるのはなぜですか。

第二薬師寺幼稚園では、子ども達の自立心を養うことやしつけを重視して保育を行っています。毎日

着替えを行うことで、自分の身の回りのことを自分ですることができるようになります。自分のことを

自分でする、という自立心を育てることが幼児教育を行う上で最も大切なことだと考えています。着替

えを通して、整理整頓の習慣や自立心を育むことをねらいとしています。

質 問 コ ー ナ ー

Page 24: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

24

確かに、入園したばかりの頃は時間もかかりますし、保育者や保

護者の方の助けも必要です。着替える時間をとるよりも、体操着で

登園して遊ぶ時間を増やした方がよいのでは、という意見もあるか

もしれません。しかし、遊ぶ時間を10分~20分増やすより、毎

日着替えの時間をとり、習慣をつけるほうが将来的に子どものため

になると私たちは考えています。3年間(2年間)継続して行うこ

とで、素早く着替えること、着替えた衣服を畳むことなど、多くのことが身につきます。そして何より

心が育ちます。着替えを通して培ったものが、幼稚園卒園後も子ども達の中で生き続けていきます。

4.スクールバスについて教えてください。

スクールバスの運行地域は、下野市全域とその近隣地区です。現在は大型バス6台、小型バス2台の

計8台で送迎を行っておりますが、最近では通園地域が広がり、多くの方にバスの運行地域についてご

質問を受けるようになりました。園としては、通園バスの運行に支障がない限りはバスでの送迎を行い

たいと考えています。下野市以外の地域にお住まいの方の場合

は、幼稚園にご相談頂いてバスでの送迎かどうかを判断させて

頂いています。よろしくお願いします。

また、どれくらいの方がバスを利用しているのかというご質

問を受けることがあります。現在は園児約200人中、バス通

園がおよそ60人、徒歩通園・自家用車での送迎等が140人

程となっています。

5.近所の子が違う幼稚園に通っているので、家に帰ってから遊ばなくなってしま

うのではないかと心配です。

当然のご心配だと思います。しかし、そういうお子様の家での生活ぶりを調べてみますと、園で多く

の子と遊べる子は、全く問題なく近所の友達の中に入っていくことができます。園で友達と遊べない子

は、家でも仲間に入ることができません。しかし幼稚園での交友関係に幅が出てくると、それが自信に

なって家でも変わってきます。

当園では、自分の主張を述べながらも、ど

んな友達とも協調して遊べる子を目指して

います。その力があれば、子ども達はすぐに

友達を増やせるものです。旧南河内町以外の

地域のお母様からは、小学校に行ってからの

ことを不安に思うというご相談をお受けし

ますが、小学校でも、ほとんどの子が1週間

以内に他園から来た子どもとも友達になっ

ています。むしろとまどいは保護者の方にあ

るようで、当園ではその子の社会性の育ちこ

そが重要であると考えています。

Page 25: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

25

6.薬師寺幼稚園と第二薬師寺幼稚園のちがいは何ですか?

薬師寺幼稚園と第二薬師寺幼稚園では、共通する部分も多くありますが、

異なる部分もたくさんあります。よく薬師寺幼稚園と第二薬師寺幼稚園の

違いは何ですか、というご質問をお受け致しますので、ご説明致します。

まず、共通する部分ですが、教育目標・教育方針が同じです。薬師寺幼

稚園も第二薬師寺幼稚園も、幼児期には健康で丈夫な心と体、知恵を育む

ことが重要だと考え、そのための教育活動を行っています。豊かな心を養うために友達との関わりを重

視し、丈夫な体を作るために運動や戸外遊び、食育に力を入れています。そして、自立心を育てるため

に「しつけ」を重視して日々の保育で指導しています。また、行事を通して様々な経験をしてほしいと

考え、1年を通して自然体験や社会体験、園外保育などの様々な行事を行っています。薬師寺幼稚園と

第二薬師寺幼稚園が掲げる理想の幼児像は同じです。そのため、日々の保育の中で上記のような内容は

同じように行っています。

教育の特色が薬師寺幼稚園と第二薬師寺幼稚園では異なります。それぞれの幼稚園の特色をまとめま

したので、ご参考になさってください。

薬師寺幼稚園は、広い園庭や自然あふれる原っぱ、動物園等、恵まれた環境を生かしての戸外活動・

自然体験を行うことが保育の主となります。自然体験や戸外保育、動物達との触れ合いを通して、豊か

な心・丈夫な体・確かな知恵や感性を育むことをねらいとしています。また、ヨコミネ式の体操指導・

音楽指導を行っています。園児数約400人の比較的大きな幼稚園ですから、色々な友達と関わること

ができるというメリットがあります。

第二薬師寺幼稚園は、英語活動・文字書き・読書活動が教育の特色です。英語活動を通して外国人講

師や友達と関わり、豊かな人間性や確かな知恵と感性を育みます。文字書きでは、文字に関する興味関

心を育てるとともに、本に親しみ、子ども達の世界を広げます。読書を通して、子ども達の興味・関心

や豊かな感性を育むことが目標です。読書好きで、いろいろなことに興味を持って、何事にも積極的に

チャレンジする子に育ってほしいと考えています。薬師寺幼稚園同様、ヨコミネ式の体操指導・音楽指

導にも取り組んでいます。また、園児数200名ほどの幼稚園ですから、一人ひとりの友達や先生と深

く関われるというメリットがあります。

このように、薬師寺幼稚園と第二薬師寺幼稚園の教育の根幹は同じですが、幼稚園の規模や教育の特

色に違いがあります。どちらの幼稚園も、随時見学をお受けしていますので、ぜひ見学にお越しくださ

い。「百聞は一見にしかず。」という通り、ご自身の目で見て頂き、雰囲気を感じて頂くことが一番だと

思います。見学の前にお電話で日時をお知らせして頂ければ、幼稚園の職員がご案内致します。幼稚園

でお待ちしています

7.父母の会(PTA)の活動はどのように行っていますか。大変ではないですか?

当園の父母の会の活動に関してご質問を受けることがありますが、役員に選ばれた場合に活動が大変

ではないか、と心配して訪ねる方が多いようです。当園では、父母の会の活動が保護者の方の負担にな

らないように配慮して行っています。父母の会の役員の選出方法は基本的に立候補制としています。父

母の会の役員となって活動したい、という方に役員をお任せしています。(各クラス2名まで)そのた

め、やりたくないのに役員をやらなければならないということは当園ではありません。また、内容も

Page 26: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

26

役員になった方が自分のできる範囲で、負担にならないように行うことになっています。

また、父母の会の役員を経験した方の声を聞いてみると「楽しかった」「他のお母さん達と仲良くな

れて良かった。」という意見が多いです。「役員」という肩書きのため、責任が重そうと思われがちです

が、父母の会はお母さん達が楽しみながら運営して行くというスタイルですので心配はありません。父

母の会の活動を通して、皆様の子育てがより楽しく充実したものになるように、と願っています。

8.保護者が参加する行事はどれくらいありますか。

入園式、運動会、発表会、卒園式といったお子さまが主役の大型行事は別として、保護者の方に参加

して頂く行事はおおよそ次のようなものあります。

(1)個人面談(年2回) 必ず(2回のうち4月の1度は必ず)

(2)保育参観(年2回) 自由

(3)お子さまの誕生会 自由

(4)給食試食会 自由

(5)自由参観(年3回) 自由

(6)夕涼み会 自由

(7)子ども祭り 自由

(8)マラソン大会 自由

(9)お礼の会 自由

※ これらの行事は、どれも子ども達が直接

関係するものばかりです。幼稚園として

は、ぜひ保護者の皆様にご参加頂いて、

子ども達の様子をご覧になって頂きたいと考えています。

9.てんとうむしファミリー、てんとうむしクラブではどのような活動をしている

のですか。

てんとうむしファミリーは、土曜日に家族で参加できる行事を行います。参加は自由で、希望される

家族のみ参加となります。保護者の方の子育てがより楽しいものとなるように、という思いではじめた

ものです。

てんとうむしクラブは卒園児対象の行事です。こちらも土曜日に行います。小学校が別になってしま

った仲良しの友達と、幼稚園の頃のように遊べることが喜ばれています。また、活動を通してたくさん

の経験ができます。それぞれの活動は以下の通りです。活動はその年によって少し変わりますが、平成

27 年度の活動を紹介します。

てんとうむしファミリー

●いちご狩り ●そば打ち体験 ●親子餅つき大会

てんとうむしクラブ

● いちご狩り ●群馬子どもの国遠足 ●卒園児お泊まり保育 ●なかがわ水遊園遠足

●運動会 ●アクアワールド大洗遠足 ●クリスマス会

Page 27: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

27

10.第二薬師寺幼稚園の先生達はお揃いのユニホームを着ていますが、なぜですか?

第二薬師寺幼稚園の先生達は、皆、お揃いのユニホ

ームを着て保育を行っています。夏はピンクの T シャ

ツ、ブルーのハーフパンツ、冬はピンクのトレーナー、

とブルーのジャージ(長ズボン)です。先生達がお揃

いのユニホームを着ているのには理由があります。

幼稚園の先生は走ったり、砂遊びをしたり、子ども

と一緒になって遊びます。服の汚れなど気にせずに、

いつでも子ども達と一緒になって思いっきり遊ぶこと

ができるように、お揃いのジャージをユニホームとし

ています。以前はジーパンなどにポロシャツ、エプロンで保育を行っていましたが、戸外保育や制作の

際に汚れを気にせずに保育・遊びに集中できるよう、ジャージをユニホームにしています。私達のユニ

ホームには、「保育中は子どもと一緒になって思いっきり遊ぶ。保育中は子どもとの活動を第一に考え

る。」という想いが込められています。

また、子ども達は登園したら体操着に着替えます。先生達も子ども達と同じ服装をすることで、シャ

ツをズボンに入れる、等の身だしなみの見本となっています。その他、園外保育に出かけた際にも、子

ども達が先生を見つけやすくなる等のメリットもあります。

子ども達にとってよりよい環境を、と考えた結果、現在のジャージのユニホームとなりました。

Page 28: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

28

学園では、子ども達の心身の成長を第一に考え、教育・保育に全力で取り組んでいます。私達

の最も大きな願いは「子ども達に幸せになってほしい」ということです。子ども達が自分で未

来を切り開けるよう、心身の成長を助けることが私達の役割です。「三つ子の魂、百まで」の言葉通り、

幼児期は「心」が育つ時期です。日々の生活の中で自立心、思いやり、頑張る心を育てます。子ども達

が将来、人に愛され、他者を助け、社会に貢献できる立派な人格者となるように、1日1日の保育を大

切にしています。

1.納付金一覧(平成 27 年度実績。平成 28 年度は変更になります。)

金額 納付時期 備考

入園料 50,000円 入園申し込み時 入園時のみ

検定料 3,000円 入園申し込み時 入園時のみ

保育料 22,000円 毎月 銀行引落とし

施設費 4,700円 毎月

銀行引落とし

バスを利用しない方は、「施設費減

免申請書」を提出して頂くことで、

月3,000円を減免致します。

給食費 4,680円 毎月 銀行引落とし

長期休業中は 1食340円

父母の会費 1,600円 年1回 銀行引落とし

バス費 施設費に含む。 ̶ ̶

卒園積立金 2,100円 5月~2月 年長のみ

行事費 実費(お泊まり保育等) ̶ ̶

DVD アルバム費 400円/各学期 7 月、12 月、3月 全学年

暖房費 無料 ̶ ̶

IC カード費 1,080円 入園時 銀行引落とし

※ H27 年度より、子ども・子育て支援新制度が施行されました。当園も平成 28 年度から認定子ども園となります。認定子ども園に移行することで、納付金や入園申し込み方法についても大きく変更

になります。詳しいことがわかり次第、お知らせを行う予定です。

※ 平成24年度から、バス費を施設費と合算して集金しています。バスを利用しない方は、施設費減免申請書を提出して頂き、毎月3000円を施設費から減免します。そのため、施設費の毎月の集

金額は下記の通りです。

1 バス利用者 4,700円/月

2 バス利用でない方 1,700円/月

※ 上記の費用のほか、入園にあたっては制服・体操着(年少児以上)と教材を購入して頂く必要があります。教材は、幼稚園指定のものに限ります。(幼稚園指定のものであれば、お下がりを使用し

て頂いて問題ありません。)詳しくは幼稚園までお問い合わせください。

※ 幼稚園の玄関は園児の安全確保のためオートロックとなっています。ドアの解錠に必要な IC カードを保護者証として発行しています。カード費は1枚1080円です。(2枚目以降648円です。)

2.経済的支援

幼稚園に通園している家庭を対象とした、自治体による経済的支援があります。(幼稚園就園奨励費補助金)

この補助金の額は、市民税の額によって決定されます。また、同時通園など兄弟の就園・就学の状況によっ

ても額が加算されます。詳しくはお住まいの各市町村の窓口にお問い合わせください。

納 付 金 等

Page 29: Ó [Ts Q jz ú q t Î És r - CANPANfields.canpan.info/data/organizations/169/169874/...T`o` loxz r axMm p ¯ ÛáÇ ³ãï s ú w pb{L^ `o®O h u`M¯® x `M¯® aq ¥ X `hM¯qMO >Ëj

29

1 施設

第二薬師寺幼稚園は、木材をふんだんに使っている「子どもに優しい施設」です。木の温もりを感じ、子ども達

がくつろいで過ごせるアットホームな雰囲気をもっています。子ども達が健やかに成長できるように、毎日1時

間以上の時間をかけて環境整備を行い、いつも清潔に保っています。

また、太陽熱床暖房(全館)や太陽光発電システムも備えており、環境にも配慮している施設です。平成21年

度には、園庭緑化(芝生化)を行いました。芝生は、転んでも怪我をしにくいといった実用性以外にも、子ども達

の心に安らぎを与えるといった心理面でも評価されており、東京をはじめ全国の小学校で導入が進んでいます。

第 二 薬 師 寺 幼 稚 園 写 真 館