Ä èuÙ m q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« m©...

検尿異常と 言われたら トイレが と思ったら! 特集 座談会 【COLUMN 】 Vol. 2 上田腎臓クリニック広報誌 ●2015 年 6 月発行 医療法人 慈修会 上田腎臓クリニック http://www.jishyukai.or.jp/ 減塩の食事について

Upload: others

Post on 03-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

検 尿 異 常 と    言 わ れ た ら

ト イ レ が 近 いと 思 っ た ら !

特 集

座 談 会

【 C O L U M N 】

V o l . 2

上 田 腎 臓 ク リ ニ ッ ク 広 報 誌 上 田 腎 臓 ク リ ニ ッ ク

● 2 0 1 5 年 6 月 発 行

医 療 法 人 慈 修 会上田腎臓クリニック

http : / /www. j i shyuka i . o r . j p /

発行

:医

療法

人慈

修会

上田

腎臓

クリ

ニッ

ク 〒

386-0002長

野県

上田

市住

吉322

番地

TEL. 0268-27-2737 FAX

. 0268-23-0129上

田腎

臓ク

リニ

ック

広報

誌[

にこ

にこ

あゆ

む]

Vol.2

医療スタッフ募集

看護師・臨床検査技師・理学/作業療法士募集

アクセス

当院はスタッフ200人になる施設で、看護師も50人以上が在籍しています。職場も外来・病棟・透析・訪問看護・老人保健施設等があり、勤務形態も一つではないので各自にあった働き方が希望できます。子どもを育てながら働いている先輩ママも多数おり、仕事はもちろん子育ての相談にものっている明るい職

場です。今後も看護師がより働きやすい環境作りを整えていきます。興味がある人はまず上田腎臓クリニックを検索!

医療事務・介護士募集受付窓口で対応していただける医療事務の方、また当院併設の老人保健施設で働いていただける介護福祉士も募集しております。医療も併設している老人保健施設なので自分のキャリアアップのみならず入所されている方の急な病気などにも安心して対応できます。

8

上田腎臓クリニック

お車でお越しの方上田菅平インターチェンジを降り、上田市街地方面に向かって頂くと、左手に当院が見えて来ます。

上田駅から「住吉の上田腎臓クリニックまで」と指示、10~15分。

バスでお越しの方上田駅から真田方面行きバス「菅平高原行き」「真田行き」「傍陽行き」「大倉行き」「入軽井沢行き」などで「住吉」バス停で下車。上田駅より約13分。「住吉」バス停前が当院になります。

タクシーでお越しの方

住吉

住吉南 住吉東

長島

神科

軽井沢方面

▼ 上田市街方面

しなのき通り

真田・菅平方面

浅間サンライン

長野銀行

セレモニーホール平安

しまむら

セブンイレブン

洋服の青山

上田菅平 I.C

上田バイパス 上田腎臓クリニック

老健施設ほのぼの

ここは右折禁止です!市街地方面から右折できません真田方面へ右折できません

お問い合わせ連絡先

長野県上田市住吉 322 番地

TEL 0268-27-2737 FAX0268-23-0129

減塩の食事について

Page 2: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

トイレが近いと思ったら!

特集

 おしっこの回数はだいたい日中で4

〜8回・夜間で2回程度が正常の範囲

です(個人差があります)。多くは前

立腺肥大症や過活動膀胱という病気に

よりますが、中には命を落とすような

怖い病気であることがあります。実際

に漫然と薬を内服していたが、実は癌

の末期であったという方もいらっしゃ

います。そのため頻尿を自覚してもむ

やみに薬を内服するのではなく、原因

をしっかり検査することが重要です。

超音波検査やおしっこの日誌等でだい

たいのことが分かります。泌尿器科で

検査となると及び腰になってしまいが

ちですが、このような簡単な検査で頻

尿の原因を推測することが可能なので

す。

 また日常生活をかえることでも頻尿

の症状を和らげることができますの

で、ぜひ試してください。

正常な排尿とは膀胱がしっかり溜めて(蓄尿)、しっかり出す(排尿)ということが基本です。しかし加齢とともに機能が衰え、問題を起こすことが珍しくありません。日本では男性で 5人に1人が前立腺肥大症と言われ、女性では 10人に1人が過活動膀胱の症状を経験しています。

その頻尿は

ただの頻尿!?

塚田 学(つかだ まなぶ)

泌尿器科・内科・透析科平成13年 (長野県)上田高等学校卒業平成19年 日本大学 医学部 卒業平成19年 信州大学医学部付属病院にて研修後、     泌尿器科教室に入局し関連病院勤務

前立腺肥大症の患者さんは年々増え続け、多くの男性が前立腺肥大症で悩んでいます。

日常生活の注意

前立腺肥大症の患者数の推移

過活動膀胱の年齢別性別有病率

55歳以上の男性の5人に1人は前立腺肥大症と言われ、治療を受けていない方を含めると、およそ400万人の患者さんがいると推定されています。

多くの女性が過活動膀胱で悩んでいます。ある調査で、日本人の40歳以上の女性のおよそ10人に1人が、過活動膀胱の症状を経験しているということがわかりました。この中で、およそ半分の方が切迫性尿失禁を経験していました。

[原因その1] 前立腺肥大前立腺とは男性だけにある臓器です。膀胱の下にあり尿道を取り巻くように存在しています。加齢とともに大きくなり、尿の出口を圧迫することで出が悪くなったり頻尿を自覚したりします。

[原因その2] 過活動膀胱膀胱が異常な働きをすることで起こります。正常な膀胱ではおしっこをゆっくりためていけますが、過活動膀胱の場合はためていく途中で尿意をきたします。過活動膀胱の原因の多くはいまだに究明されていません。

[原因その 3] がん泌尿器科系の癌(膀胱がん・前立腺がん)では直接的に頻尿を起こします。また婦人科系の癌や消化器系の癌でも、初めての症状が頻尿であったということもあります。漫然と“頻尿の薬だから”と薬を内服していたけど、残念ながら実は癌の症状だったという患者さんもいます。

頻尿は他にもいろいろな原因があり、そのための検査や薬も違います。そのため個人にあった治療方法を選択することが必要なのです。

前立腺肥大症とは前立腺は年齢を重ねるにつれて大きくなってきます。しかし前立腺が大きくなりすぎると、尿道が圧迫されオシッコが出にくくなったり、頻繁にトイレに行きたくなるなどの症状が現れます。

0 10 20 30 40 50(万人)1987199019931996199920022005(年)

13.517.2

21.131.9

33.4

39.845.9

厚生労働省:患者調査2005

本間之夫ほか:日本排尿機能学会誌:14(2):266,2003

40代 50代 60代 70代 80代

※前立腺肥大症を主疾患として受診している患者の数

05

10152025303540

(%)

男女全体

40歳以上女性の10.8%

この調査での過活動膀胱の条件頻尿(1日8回以上)、尿意切迫感(週1回以上)

アルコールはほどほどにしましょう

刺激の強い食品は避けましょう

便秘にならないようにしましょう

適温でゆっくりと入浴し、全身の血行をよくしましょう

23

Page 3: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

トイレが近いと思ったら!

特集

 おしっこの回数はだいたい日中で4

〜8回・夜間で2回程度が正常の範囲

です(個人差があります)。多くは前

立腺肥大症や過活動膀胱という病気に

よりますが、中には命を落とすような

怖い病気であることがあります。実際

に漫然と薬を内服していたが、実は癌

の末期であったという方もいらっしゃ

います。そのため頻尿を自覚してもむ

やみに薬を内服するのではなく、原因

をしっかり検査することが重要です。

超音波検査やおしっこの日誌等でだい

たいのことが分かります。泌尿器科で

検査となると及び腰になってしまいが

ちですが、このような簡単な検査で頻

尿の原因を推測することが可能なので

す。

 また日常生活をかえることでも頻尿

の症状を和らげることができますの

で、ぜひ試してください。

正常な排尿とは膀胱がしっかり溜めて(蓄尿)、しっかり出す(排尿)ということが基本です。しかし加齢とともに機能が衰え、問題を起こすことが珍しくありません。日本では男性で 5人に1人が前立腺肥大症と言われ、女性では 10人に1人が過活動膀胱の症状を経験しています。

その頻尿は

ただの頻尿!?

塚田 学(つかだ まなぶ)

泌尿器科・内科・透析科平成13年 (長野県)上田高等学校卒業平成19年 日本大学 医学部 卒業平成19年 信州大学医学部付属病院にて研修後、     泌尿器科教室に入局し関連病院勤務

前立腺肥大症の患者さんは年々増え続け、多くの男性が前立腺肥大症で悩んでいます。

日常生活の注意

前立腺肥大症の患者数の推移

過活動膀胱の年齢別性別有病率

55歳以上の男性の5人に1人は前立腺肥大症と言われ、治療を受けていない方を含めると、およそ400万人の患者さんがいると推定されています。

多くの女性が過活動膀胱で悩んでいます。ある調査で、日本人の40歳以上の女性のおよそ10人に1人が、過活動膀胱の症状を経験しているということがわかりました。この中で、およそ半分の方が切迫性尿失禁を経験していました。

[原因その1] 前立腺肥大前立腺とは男性だけにある臓器です。膀胱の下にあり尿道を取り巻くように存在しています。加齢とともに大きくなり、尿の出口を圧迫することで出が悪くなったり頻尿を自覚したりします。

[原因その2] 過活動膀胱膀胱が異常な働きをすることで起こります。正常な膀胱ではおしっこをゆっくりためていけますが、過活動膀胱の場合はためていく途中で尿意をきたします。過活動膀胱の原因の多くはいまだに究明されていません。

[原因その 3] がん泌尿器科系の癌(膀胱がん・前立腺がん)では直接的に頻尿を起こします。また婦人科系の癌や消化器系の癌でも、初めての症状が頻尿であったということもあります。漫然と“頻尿の薬だから”と薬を内服していたけど、残念ながら実は癌の症状だったという患者さんもいます。

頻尿は他にもいろいろな原因があり、そのための検査や薬も違います。そのため個人にあった治療方法を選択することが必要なのです。

前立腺肥大症とは前立腺は年齢を重ねるにつれて大きくなってきます。しかし前立腺が大きくなりすぎると、尿道が圧迫されオシッコが出にくくなったり、頻繁にトイレに行きたくなるなどの症状が現れます。

0 10 20 30 40 50(万人)1987199019931996199920022005(年)

13.517.2

21.131.9

33.4

39.845.9

厚生労働省:患者調査2005

本間之夫ほか:日本排尿機能学会誌:14(2):266,2003

40代 50代 60代 70代 80代

※前立腺肥大症を主疾患として受診している患者の数

05

10152025303540

(%)

男女全体

40歳以上女性の10.8%

この調査での過活動膀胱の条件頻尿(1日8回以上)、尿意切迫感(週1回以上)

アルコールはほどほどにしましょう

刺激の強い食品は避けましょう

便秘にならないようにしましょう

適温でゆっくりと入浴し、全身の血行をよくしましょう

23

Page 4: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

ス タ ッ フ 紹 介上田腎臓クリニック

 上田腎臓クリニックでは医療だけでなく、介護的側面も考

慮しながら患者さんに接している姿が印象的でした。介護施

設のみでは、医療を提供する母体が別となってしまいトータ

ルでのケアに欠けます。逆に大きな病院だと、介護的側面の

ケアが乏しいまま、病気を治し、その後に今後の介護施設を

検討することが多いように感じました。

 〝医療〞といっても外来治療や入院だけでなく、往診や訪

問看護も必要です。また、〝介護〞といってもデイケア・デ

イサービス・ショートステイ、入所施設としての介護老人保

健施設やサービス付き高齢者向け住宅など様々な施設が、そ

れぞれの特色の中で患者さんに最も適するサービスを提供す

ることが必要です。

 今回、医療と介護との連携を大事にしながら患者さんのラ

イフプランの相談をする先生方をみたことは大変貴重な経験

となりました。自分自身も更なる経験や知識を深め、より良

い医療を提供できるよう精進していきたいです。

 私は現在往診を中心に行っています。患者様がより快適

に自宅で生活を過ごすための生活のサポートをさせていた

だけたらと思っています。

専門は産婦人科で、最近少しず

つ婦人科検診も始めています。

日本の子宮頸がんの検診受

診率は

20

69

歳において、

42・1

%とまだまだ低い状況

です。検診の有効性は高いことが明らかになっているのに

も関わらず、諸先進国に比べると極めて低い現状です。検

診ご希望の方、婦人科疾患でお悩みの方は是非ご相談くだ

さい。

塚 田 さ や かつかだ さやか

平成 16年日本大学医学部卒業その後、信州大学医学部にて研修後、同大学産婦人科教室に入局。篠ノ井総合病院等の関連病院に勤務後現在は上田腎臓クリニックに勤務されている。

百 崎   恭 平ももざき きょうへい

平成 26年信州大学医学部卒業その後信州上田医療センターで研修医として勤務中

上田腎臓クリニックでの研修を終えて

快適な生活のサポートを

日 本 一 の 長 寿 県

45

減 塩 の 食 事 に つ い て

【 C O L U M N 】

 いきなり塩分を減らさず、日々の中で

少しずつ薄味に慣れていくことが大切で

す。

調味料をきちんと量る

 目分量でなく計量スプーンで量る。

●酸味や香辛料を効かせる

 レモン、柚子などの柑橘類や酢、しょ

うが、大葉、みょうがなどの香味野菜、

カレー粉や辛子、わさびなどの香辛料。

上手に使えば薄味でも美味しくなります。

●味付けは表面に

 味を効かせたいときは最後の仕上げで

表面に味をつける工夫を。

●まずはそのままで頂く

 習慣的にしょうゆやソースをかけない

こと。そのままでも充分美味しいものも

あります。

● 「かける」より「つける」

 しょうゆなど直接かけずに小皿にとっ

て「つけだれ」で食べる。

食べ過ぎに注意

 食べ過ぎてしまえばせっかくの減塩も

無駄に。

●麺類の汁は残す

 麺類の塩分は5〜8g。汁を残せば2

〜3g減塩できる。

減塩のコツ

中島 こずえ上田腎臓クリニック管理栄養士

煮物などにおすすめ!

成人の約 40%が高血圧症

長野県の男性の平均寿命は 80.88 才で5回連続1位。そして、女性は 87.18 才で常に1位だった沖縄を抜いて初めて1位となったことは記憶に新しいですね。

日本一の長寿県!その背景にはこんなことがあります…

野菜の摂取量男女共に日本一!野菜に多く含まれるカリウムはナトリウムの排泄を促して血圧を下げる働きがあります。

県民減塩運動に取り組む30年以上前から県民減塩運動に取り組み、食塩摂取量を15.9g→11.5gまで下げた。

日本人の食塩摂取量の平均は 10.6g高血圧の食事療法では塩分1日6g未満

2015 年度版の食事摂取基準から食塩摂取の目標量が変わりました! 9g 8g

男性

→ 7.5g 7g女性

栄養成分値を表示しているお店も増えてきました。外食する場合も、意識して見るようにしましょう。

●普段の食事にはどれくらい塩分が含まれているのでしょうか。

ラーメン5 ~ 7g

カレーライス3g

梅干し1個2g

おにぎり(鮭)1個1.3g

みそ汁1.2 ~ 1.5g

食パン 1 枚1g

プロセスチーズ1個1g

ロースハム1枚0.4g

ベーコン1枚0.4g

ウインナー1本0.3g

Page 5: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

ス タ ッ フ 紹 介上田腎臓クリニック

 上田腎臓クリニックでは医療だけでなく、介護的側面も考

慮しながら患者さんに接している姿が印象的でした。介護施

設のみでは、医療を提供する母体が別となってしまいトータ

ルでのケアに欠けます。逆に大きな病院だと、介護的側面の

ケアが乏しいまま、病気を治し、その後に今後の介護施設を

検討することが多いように感じました。

 〝医療〞といっても外来治療や入院だけでなく、往診や訪

問看護も必要です。また、〝介護〞といってもデイケア・デ

イサービス・ショートステイ、入所施設としての介護老人保

健施設やサービス付き高齢者向け住宅など様々な施設が、そ

れぞれの特色の中で患者さんに最も適するサービスを提供す

ることが必要です。

 今回、医療と介護との連携を大事にしながら患者さんのラ

イフプランの相談をする先生方をみたことは大変貴重な経験

となりました。自分自身も更なる経験や知識を深め、より良

い医療を提供できるよう精進していきたいです。

 私は現在往診を中心に行っています。患者様がより快適

に自宅で生活を過ごすための生活のサポートをさせていた

だけたらと思っています。

専門は産婦人科で、最近少しず

つ婦人科検診も始めています。

日本の子宮頸がんの検診受

診率は

20

69

歳において、 42・1

%とまだまだ低い状況

です。検診の有効性は高いことが明らかになっているのに

も関わらず、諸先進国に比べると極めて低い現状です。検

診ご希望の方、婦人科疾患でお悩みの方は是非ご相談くだ

さい。

塚 田 さ や かつかだ さやか

平成 16年日本大学医学部卒業その後、信州大学医学部にて研修後、同大学産婦人科教室に入局。篠ノ井総合病院等の関連病院に勤務後現在は上田腎臓クリニックに勤務されている。

百 崎   恭 平ももざき きょうへい

平成 26年信州大学医学部卒業その後信州上田医療センターで研修医として勤務中

上田腎臓クリニックでの研修を終えて

快適な生活のサポートを

日 本 一 の 長 寿 県

45

減 塩 の 食 事 に つ い て

【 C O L U M N 】

 いきなり塩分を減らさず、日々の中で

少しずつ薄味に慣れていくことが大切で

す。

調味料をきちんと量る

 目分量でなく計量スプーンで量る。

●酸味や香辛料を効かせる

 レモン、柚子などの柑橘類や酢、しょ

うが、大葉、みょうがなどの香味野菜、

カレー粉や辛子、わさびなどの香辛料。

上手に使えば薄味でも美味しくなります。

●味付けは表面に

 味を効かせたいときは最後の仕上げで

表面に味をつける工夫を。

●まずはそのままで頂く

 習慣的にしょうゆやソースをかけない

こと。そのままでも充分美味しいものも

あります。

● 「かける」より「つける」

 しょうゆなど直接かけずに小皿にとっ

て「つけだれ」で食べる。

食べ過ぎに注意

 食べ過ぎてしまえばせっかくの減塩も

無駄に。

●麺類の汁は残す

 麺類の塩分は5〜8g。汁を残せば2

〜3g減塩できる。

減塩のコツ

中島 こずえ上田腎臓クリニック管理栄養士

煮物などにおすすめ!

成人の約 40%が高血圧症

長野県の男性の平均寿命は 80.88 才で5回連続1位。そして、女性は 87.18 才で常に1位だった沖縄を抜いて初めて1位となったことは記憶に新しいですね。

日本一の長寿県!その背景にはこんなことがあります…

野菜の摂取量男女共に日本一!野菜に多く含まれるカリウムはナトリウムの排泄を促して血圧を下げる働きがあります。

県民減塩運動に取り組む30年以上前から県民減塩運動に取り組み、食塩摂取量を15.9g→11.5gまで下げた。

日本人の食塩摂取量の平均は 10.6g高血圧の食事療法では塩分1日6g未満

2015 年度版の食事摂取基準から食塩摂取の目標量が変わりました! 9g 8g

男性

→ 7.5g 7g女性

栄養成分値を表示しているお店も増えてきました。外食する場合も、意識して見るようにしましょう。

●普段の食事にはどれくらい塩分が含まれているのでしょうか。

ラーメン5 ~ 7g

カレーライス3g

梅干し1個2g

おにぎり(鮭)1個1.3g

みそ汁1.2 ~ 1.5g

食パン 1 枚1g

プロセスチーズ1個1g

ロースハム1枚0.4g

ベーコン1枚0.4g

ウインナー1本0.3g

Page 6: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

塚田

 

 

 今回は、泌尿器科的な立場から、学

先生にお話を伺いたいと思います。泌

尿器科でもし検診で引っかかったら、

どのように検査を進めていきますか?

塚田

 学先生

 ほとんどの患者さん

が、尿潜血陽性で病院にきます。尿潜

血陽性の原因はさまざまですね。例え

ば腎臓・尿管に結石があり、粘膜を傷

つけているために出血する。非常に敏

感な検査ですのでそういったもので陽

性となることもあります。

 あとは癌です。腎臓から腎盂↓尿管

↓膀胱↓前立腺↓尿道といった臓器に

癌があった場合に潜血としてでてくる

場合があります。他には炎症を起こし

ているために尿潜血が陽性となること

があります。それはいわゆる膀胱炎と

いった感染や、特殊な病態であること

があります。

塚田

 渉 尿潜血単独のほうが多いか

 今年29年目を迎える当院は、昭和61年

に「上田腎臓外科内科」として開設され

ました。千葉県で亀田総合病院腎セン

ター部長として勤務していた現院長が、

ここ住吉で開業していた徳重先生からの

依頼もあり、39歳のときにこの医院を改

修・開業しました。また血液透析を行う

同級生の医師より、帰郷して開院するよ

うに数年来懇願されていたこともあり、

透析室も併設しました。

 スタッフ10名程の小さな有床診療所

で、古い医院のためエレベーターもな

く、患者さんを2階の病室まで背負っ

て登ることもありました。水回りのト

ラブルも多く、エア

コンもなく後に扇風

機をつけたのみでし

た。地域に根差した

専門性を持ちつつ、総合医療に向けて

まい進しました。

 地域の救急体制がまだ整っていな

く、病室の隣にあった院長宅から、昼

夜問わず緊急で診察しました。バス亭

で突然心筋梗塞となった方が運び込ま

れたり、大規模な土砂崩れで現場まで

駆けつけたことなど、急変や最期に立

ち会うことも頻回で、総合診療の歩み

はここに語り尽せません。

 院長1人の診療態勢で始まり、その

うちに金沢医大からの派遣で2人態勢

となり診療にも余裕がでてきました。

 当院での大きな出来事は平成10年の

長野冬季オリンピック開催時です。上

信越道自動車道も開通して、上田菅平

インターが開設され、当院も移設とな

りました。その際に地域からの依頼で

老人保健施設「ほのぼの」、「神科訪問

看護ステーション」を開設しました。

その後有料老人ホーム「しなの木」や、

市からの委託で地域包括支援センター

を開設しました。

 患者さん本人の状態・家庭環境・

保険制度…さまざまなものが変化し

ていく中、もはや〝医療〞を単独で

提供することは困難です。生活の状

況に合わせた介護サービスと、病状

に合わせた医療とをタイムリーに細

かく提供することが必須です。

 医療技術が進み、取り巻く環境が変

わろうとも、私たちの、患者さんを最

期の瞬間まで自分らしく生活できるよ

うに、またご家族まで含めて支えると

いう思いは、29年間揺らぐことはあり

ません。

と思いますが、一般の開業医さんによ

ってはしばらく様子見て、ということ

もありえるわけですが、実際には怖い

ケースだとかはありますね。

塚田

 学先生

 たまに石があったりと

か、それを放っておいて大きい石にな

ってしまい、あとで治療に難渋してし

まうケースがありますね。癌の見落と

しはやはり怖い問題です。泌尿器科の

癌は早期から、目で見てわかる血尿で

あることは少ないので、注意が必要で

す。場合によってはCTや膀胱鏡を含

め、精査が必要なケースもあります。

塚田

 渉 頻度の多い尿潜血だけだっ

たとしても、ほったらかしは止めてお

いた方がいい。

塚田

 学先生

 そうですね、放ってお

いたら先ほどの結石が大きくなってい

たり、癌になって取り返しがつかなく

なってしまったりします。

塚田

 渉 泌尿器科的に、先ほどの尿

潜血の患者さんを診たらどんな検査を

しますか。

塚田

 学先生

 尿潜血陽性で来た場合

には、超音波は必須です。超音波検査

でだいたい大きな異常というのはわか

ります。あとはおしっこの中に他の癌

細胞はないかなどの検査や、場合によ

ってはCTや、カメラの検査で直接見

る必要もあるかもしれない。

塚田

 渉 尿潜血だけでも、1回くら

いは画像検査、CT、エコーまた尿細

胞診と組み合わせて診てみると。

 やはり注意すべきは、尿道系の癌は

勿論ですが、結石でもほったらかしに

すると巨大化して、最終的に腎臓が駄

目になってしまう。そうすると腎不全

になって腎臓内科の出番が出てきてし

まう。まあ検尿異常は一般の方でもひ

っかかる人は多いのですが、ちゃんと

専門外来に来ている人がどれくらいい

るかというと、結構少ないですね。

 泌尿器科的に検尿異常、これは注意

が必要っていうのがあれば教えてくだ

さい。

塚田

 学先生

 よく頻尿でおしっこが

汚れている、あるいは頻尿だけの方に

対して、抗生剤やおしっこを遠くする

薬を処方されることが多いですが、こ

れも注意が必要です。

 おしっこが汚れている場合、じつは

普通の膀胱炎ではなくて、癌細胞によ

る膀胱炎だったとか、あるいは子宮な

どの婦人科系の腫瘍から膀胱を圧迫し

て頻尿になっているとか、そういうこ

ともありますので、検尿異常が出てい

てもさらにその先には深い知識が必要

になることがあります。

塚田

 渉 プラスマイナスだけじゃな

く、しっかり顕微鏡で、診ることも泌

尿器科的には大事ということですね。

 ありがとうございました。次回は腎

炎について伺ってみたいと思います。

検 尿 異 常 と    言 わ れ た ら第 2 回

座 談 会

泌 尿 器 科 の 立 場 か ら

塚 田   渉上田腎臓クリニック腎臓内科 内科

原 田   真信州大学 腎臓内科

塚 田   学上田腎臓クリニック泌尿器科・外科

塚 田 玲 子上田腎臓クリニック事務長・薬剤師

塚 田   修

武舎

孝之

透析室主任

上田腎臓クリニック院長

67

29年を振り返って

上田腎臓クリニックは開院2 9年を迎えます

7

29年のあゆみ

 30年前初めてクリニックの建

物を拝見した時には、がらんと

しており驚きました。その後、

建物全体が鮮やかなグリーンに

塗られ、暗いイメージは払拭さ

れましたが、中には古びた医療

機器などが散乱していました。

それから暫くの間は掃除の日々

が続いた事を覚えています。

 当時はスタッフが少なく、一

人で何役もこなしたこと、旅行

やスポーツなど家族の様に過ご

した事などを思い出します。

 現在のスタッフはグループ全

体で200名を超えました。微

力ながらこれまでお手伝いする

事が出来て感謝しています。透

析患者様も当時は数名でしたが、

現在では210名を超え、長野

県でも有数の透析施設となって

います。早い段階でコンピュー

タ化、自動化を進め、現在では

全国に先駆けてスマホを使った

透析システムを開発中です。

 今日の医学、とりわけ医療機

器の進歩は目覚ましく、私自身

も臨床工学技士として、取り残

されない様に、また、患者様の

為に少しでもお役に立てる様に

日々精進していきたいと考えて

います。

開院当時からのスタッフ左から 深沢 範子(病棟副主任)   塚田  修(院長)

    塚田 玲子(事務長・薬剤師) 武舎 孝之(透析主任)

Page 7: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

塚田

 

 

 今回は、泌尿器科的な立場から、学

先生にお話を伺いたいと思います。泌

尿器科でもし検診で引っかかったら、

どのように検査を進めていきますか?

塚田

 学先生

 ほとんどの患者さん

が、尿潜血陽性で病院にきます。尿潜

血陽性の原因はさまざまですね。例え

ば腎臓・尿管に結石があり、粘膜を傷

つけているために出血する。非常に敏

感な検査ですのでそういったもので陽

性となることもあります。

 あとは癌です。腎臓から腎盂↓尿管

↓膀胱↓前立腺↓尿道といった臓器に

癌があった場合に潜血としてでてくる

場合があります。他には炎症を起こし

ているために尿潜血が陽性となること

があります。それはいわゆる膀胱炎と

いった感染や、特殊な病態であること

があります。

塚田

 渉 尿潜血単独のほうが多いか

 今年29年目を迎える当院は、昭和61年

に「上田腎臓外科内科」として開設され

ました。千葉県で亀田総合病院腎セン

ター部長として勤務していた現院長が、

ここ住吉で開業していた徳重先生からの

依頼もあり、39歳のときにこの医院を改

修・開業しました。また血液透析を行う

同級生の医師より、帰郷して開院するよ

うに数年来懇願されていたこともあり、

透析室も併設しました。

 スタッフ10名程の小さな有床診療所

で、古い医院のためエレベーターもな

く、患者さんを2階の病室まで背負っ

て登ることもありました。水回りのト

ラブルも多く、エア

コンもなく後に扇風

機をつけたのみでし

た。地域に根差した

専門性を持ちつつ、総合医療に向けて

まい進しました。

 地域の救急体制がまだ整っていな

く、病室の隣にあった院長宅から、昼

夜問わず緊急で診察しました。バス亭

で突然心筋梗塞となった方が運び込ま

れたり、大規模な土砂崩れで現場まで

駆けつけたことなど、急変や最期に立

ち会うことも頻回で、総合診療の歩み

はここに語り尽せません。

 院長1人の診療態勢で始まり、その

うちに金沢医大からの派遣で2人態勢

となり診療にも余裕がでてきました。

 当院での大きな出来事は平成10年の

長野冬季オリンピック開催時です。上

信越道自動車道も開通して、上田菅平

インターが開設され、当院も移設とな

りました。その際に地域からの依頼で

老人保健施設「ほのぼの」、「神科訪問

看護ステーション」を開設しました。

その後有料老人ホーム「しなの木」や、

市からの委託で地域包括支援センター

を開設しました。

 患者さん本人の状態・家庭環境・

保険制度…さまざまなものが変化し

ていく中、もはや〝医療〞を単独で

提供することは困難です。生活の状

況に合わせた介護サービスと、病状

に合わせた医療とをタイムリーに細

かく提供することが必須です。

 医療技術が進み、取り巻く環境が変

わろうとも、私たちの、患者さんを最

期の瞬間まで自分らしく生活できるよ

うに、またご家族まで含めて支えると

いう思いは、29年間揺らぐことはあり

ません。

と思いますが、一般の開業医さんによ

ってはしばらく様子見て、ということ

もありえるわけですが、実際には怖い

ケースだとかはありますね。

塚田

 学先生

 たまに石があったりと

か、それを放っておいて大きい石にな

ってしまい、あとで治療に難渋してし

まうケースがありますね。癌の見落と

しはやはり怖い問題です。泌尿器科の

癌は早期から、目で見てわかる血尿で

あることは少ないので、注意が必要で

す。場合によってはCTや膀胱鏡を含

め、精査が必要なケースもあります。

塚田

 渉 頻度の多い尿潜血だけだっ

たとしても、ほったらかしは止めてお

いた方がいい。

塚田

 学先生

 そうですね、放ってお

いたら先ほどの結石が大きくなってい

たり、癌になって取り返しがつかなく

なってしまったりします。

塚田

 渉 泌尿器科的に、先ほどの尿

潜血の患者さんを診たらどんな検査を

しますか。

塚田

 学先生

 尿潜血陽性で来た場合

には、超音波は必須です。超音波検査

でだいたい大きな異常というのはわか

ります。あとはおしっこの中に他の癌

細胞はないかなどの検査や、場合によ

ってはCTや、カメラの検査で直接見

る必要もあるかもしれない。

塚田

 渉 尿潜血だけでも、1回くら

いは画像検査、CT、エコーまた尿細

胞診と組み合わせて診てみると。

 やはり注意すべきは、尿道系の癌は

勿論ですが、結石でもほったらかしに

すると巨大化して、最終的に腎臓が駄

目になってしまう。そうすると腎不全

になって腎臓内科の出番が出てきてし

まう。まあ検尿異常は一般の方でもひ

っかかる人は多いのですが、ちゃんと

専門外来に来ている人がどれくらいい

るかというと、結構少ないですね。

 泌尿器科的に検尿異常、これは注意

が必要っていうのがあれば教えてくだ

さい。

塚田

 学先生

 よく頻尿でおしっこが

汚れている、あるいは頻尿だけの方に

対して、抗生剤やおしっこを遠くする

薬を処方されることが多いですが、こ

れも注意が必要です。

 おしっこが汚れている場合、じつは

普通の膀胱炎ではなくて、癌細胞によ

る膀胱炎だったとか、あるいは子宮な

どの婦人科系の腫瘍から膀胱を圧迫し

て頻尿になっているとか、そういうこ

ともありますので、検尿異常が出てい

てもさらにその先には深い知識が必要

になることがあります。

塚田

 渉 プラスマイナスだけじゃな

く、しっかり顕微鏡で、診ることも泌

尿器科的には大事ということですね。

 ありがとうございました。次回は腎

炎について伺ってみたいと思います。

検 尿 異 常 と    言 わ れ た ら第 2 回

座 談 会

泌 尿 器 科 の 立 場 か ら

塚 田   渉上田腎臓クリニック腎臓内科 内科

原 田   真信州大学 腎臓内科

塚 田   学上田腎臓クリニック泌尿器科・外科

塚 田 玲 子上田腎臓クリニック事務長・薬剤師

塚 田   修

武舎

孝之

透析室主任

上田腎臓クリニック院長

67

29年を振り返って

上田腎臓クリニックは開院2 9年を迎えます

7

29年のあゆみ

 30年前初めてクリニックの建

物を拝見した時には、がらんと

しており驚きました。その後、

建物全体が鮮やかなグリーンに

塗られ、暗いイメージは払拭さ

れましたが、中には古びた医療

機器などが散乱していました。

それから暫くの間は掃除の日々

が続いた事を覚えています。

 当時はスタッフが少なく、一

人で何役もこなしたこと、旅行

やスポーツなど家族の様に過ご

した事などを思い出します。

 現在のスタッフはグループ全

体で200名を超えました。微

力ながらこれまでお手伝いする

事が出来て感謝しています。透

析患者様も当時は数名でしたが、

現在では210名を超え、長野

県でも有数の透析施設となって

います。早い段階でコンピュー

タ化、自動化を進め、現在では

全国に先駆けてスマホを使った

透析システムを開発中です。

 今日の医学、とりわけ医療機

器の進歩は目覚ましく、私自身

も臨床工学技士として、取り残

されない様に、また、患者様の

為に少しでもお役に立てる様に

日々精進していきたいと考えて

います。

開院当時からのスタッフ左から 深沢 範子(病棟副主任)   塚田  修(院長)

    塚田 玲子(事務長・薬剤師) 武舎 孝之(透析主任)

Page 8: Ä èUÙ M q¥lhjishyukai.or.jp/share/pdf/nikoniko-ayumu_02.pdfµ»¿Ñ ºp Í > «æÇ¿« M© pV O ^ `oMVhMpb Ðqs `h Ð× ü× Ës &g Ý Ï ÑÓåïw ì b \ M h\qx G !H Os&gy s

検 尿 異 常 と    言 わ れ た ら

ト イ レ が 近 いと 思 っ た ら !

特 集

座 談 会

【 C O L U M N 】

V o l . 2

上 田 腎 臓 ク リ ニ ッ ク 広 報 誌 上 田 腎 臓 ク リ ニ ッ ク

● 2 0 1 5 年 6 月 発 行

医 療 法 人 慈 修 会上田腎臓クリニック

http : / /www. j i shyuka i . o r . j p /

発行

:医

療法

人慈

修会

上田

腎臓

クリ

ニッ

ク 〒

386-0002長

野県

上田

市住

吉322

番地

TEL. 0268-27-2737 FAX

. 0268-23-0129上

田腎

臓ク

リニ

ック

広報

誌[

にこ

にこ

あゆ

む]

Vol.2

医療スタッフ募集

看護師・臨床検査技師・理学/作業療法士募集

アクセス

当院はスタッフ200人になる施設で、看護師も50人以上が在籍しています。職場も外来・病棟・透析・訪問看護・老人保健施設等があり、勤務形態も一つではないので各自にあった働き方が希望できます。子どもを育てながら働いている先輩ママも多数おり、仕事はもちろん子育ての相談にものっている明るい職

場です。今後も看護師がより働きやすい環境作りを整えていきます。興味がある人はまず上田腎臓クリニックを検索!

医療事務・介護士募集受付窓口で対応していただける医療事務の方、また当院併設の老人保健施設で働いていただける介護福祉士も募集しております。医療も併設している老人保健施設なので自分のキャリアアップのみならず入所されている方の急な病気などにも安心して対応できます。

8

上田腎臓クリニック

お車でお越しの方上田菅平インターチェンジを降り、上田市街地方面に向かって頂くと、左手に当院が見えて来ます。

上田駅から「住吉の上田腎臓クリニックまで」と指示、10~15分。

バスでお越しの方上田駅から真田方面行きバス「菅平高原行き」「真田行き」「傍陽行き」「大倉行き」「入軽井沢行き」などで「住吉」バス停で下車。上田駅より約13分。「住吉」バス停前が当院になります。

タクシーでお越しの方

住吉

住吉南 住吉東

長島

神科

軽井沢方面

▼ 上田市街方面

しなのき通り

真田・菅平方面

浅間サンライン

長野銀行

セレモニーホール平安

しまむら

セブンイレブン

洋服の青山

上田菅平 I.C

上田バイパス 上田腎臓クリニック

老健施設ほのぼの

ここは右折禁止です!市街地方面から右折できません真田方面へ右折できません

お問い合わせ連絡先

長野県上田市住吉 322 番地

TEL 0268-27-2737 FAX0268-23-0129

減塩の食事について