v Ô¥ !>!a!9!e!d!> !5!>!6 !d!9!>!c!a !5

2
≪新型コロナウィルス感染症対策に伴う 多肥コミュニティセンター利用ガイドラインについて≫ 日頃より、コミュニティセンター活動にご協力いただき、ありがとうございます。新型コロナウィルス感染症 対策のため、利用人数や時間の制限等、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。 この度、高松市の基準も段階的に緩和されることから、多肥コミュニティセンターの利用について、今後の対 応を検討し、ガイドラインを見直しましたので、お知らせします。(赤字が見直し箇所ですご利用される場合は、以上の点を遵守していただくよう、お願いいたします。 利用される人数、内容によっては利用できない場合もありますので、ご了承ください。 ≪コミセン講座のご案内≫ 刺し子を楽しみましょう 布が貴重だった昔に、防寒や補強のために刺し子は生まれました。前回好評で、もう一度してほしいとの リクエストで、再開催!!初めての方も、大歓迎!!ちくちく昔小学校で習った「運針」で作れます。申込の 際に、図柄(青海派・麻の花)を選んでください。前回注文された方は、その材料で作ります。 時:7月29日(水)10:00~12:00 所:2F ホール 員:10名 師:手芸講師 谷本 道子 先生 材料費:700円 前回注文された方 1,000円 持ち物:糸切りばさみ、指ぬき 込:7月10日(金)までにお申し込みください。(2回目の方も、再度お申し込みください) マスコットキャラクター愛称募集!! 名付け親になってください! 多肥地区コミュニティ協議会のマスコットキャラクターができました! でも、まだ名前がありません。みなさん、名付け親になってください。 別紙チラシで、ご応募ください。応募チラシは、コミュニティセンターに もあります。ホームページからもダウンロードできます。たくさんのご応募 をお待ちしています。 <応募用紙ダウンロード> 応募期間:7月22日(水) 応募先 :多肥コミュニティセンター 採用された方には、 素敵なプレゼントをご用意しています。 ①入館時の手洗い、消毒、マスクの着用と咳エチケットを徹底のこと。 ②参加者間の距離が確保できる定員を定め、これを超えた場合は利用できません。 ・2F ホール 40人 ・2F 和室 30人 ・1F 小会議室 8人 ③参加者名簿(体調・体温記入)を毎回提出する。 (37.5度以上の発熱、咳など風邪症状のある方は自粛してください。) ④利用時間は2時間までとする。 ⑤常時換気を行うこと。 ⑥対面せず、参加者の間隔はなるべく2mあけること。 ⑦身体接触や息の上がるような動きは避けること。 多肥夏まつり中止のお知らせ 多肥夏まつり実行委員会 新型コロナウィルス感染症対策に伴い、7月18日(土)に開催を予定していた 「多肥夏まつり」について、実行委員会で協議しました。毎年、たくさんの方に来ていただき、 密集が避けられないことから、残念ではありますが、今年は中止することになりました。 調理室は、新型コロナウィルス感 染症対策、熱中症・食中毒予防の ため、9月まで使用自粛します。 多肥コミュニティセンター 087-889-4956 080-9836-2716 https://tahikomisen.com Facebook @tahikomisen コミセンだより 令和2年7月1日 発行 多肥地区人口 14,871人 (+11) 男 性 7,164人 (+ 2) 女 性 7,707人 (+ 9) 世 帯 数 6,073世帯 (+ 9) 令和2年6月1日現在(前月比)

Upload: others

Post on 16-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

≪新型コロナウィルス感染症対策に伴う 多肥コミュニティセンター利用ガイドラインについて≫

日頃より、コミュニティセンター活動にご協力いただき、ありがとうございます。新型コロナウィルス感染症対策のため、利用人数や時間の制限等、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。 この度、高松市の基準も段階的に緩和されることから、多肥コミュニティセンターの利用について、今後の対応を検討し、ガイドラインを見直しましたので、お知らせします。(赤字が見直し箇所です)

ご利用される場合は、以上の点を遵守していただくよう、お願いいたします。 利用される人数、内容によっては利用できない場合もありますので、ご了承ください。

≪コミセン講座のご案内≫

刺し子を楽しみましょう 布が貴重だった昔に、防寒や補強のために刺し子は生まれました。前回好評で、もう一度してほしいとのリクエストで、再開催!!初めての方も、大歓迎!!ちくちく昔小学校で習った「運針」で作れます。申込の際に、図柄(青海派・麻の花)を選んでください。前回注文された方は、その材料で作ります。 日 時:7月29日(水)10:00~12:00 場 所:2F ホール 定 員:10名 講 師:手芸講師 谷本 道子 先生 材料費:700円 前回注文された方 1,000円 持ち物:糸切りばさみ、指ぬき 申 込:7月10日(金)までにお申し込みください。(2回目の方も、再度お申し込みください) マスコットキャラクター愛称募集!! 名付け親になってください! 多肥地区コミュニティ協議会のマスコットキャラクターができました!

でも、まだ名前がありません。みなさん、名付け親になってください。 別紙チラシで、ご応募ください。応募チラシは、コミュニティセンターに

もあります。ホームページからもダウンロードできます。たくさんのご応募をお待ちしています。 <応募用紙ダウンロード>

応募期間:7月22日(水)

応募先 :多肥コミュニティセンター ※ 採用された方には、

素敵なプレゼントをご用意しています。

①入館時の手洗い、消毒、マスクの着用と咳エチケットを徹底のこと。 ②参加者間の距離が確保できる定員を定め、これを超えた場合は利用できません。 ・2F ホール 40人 ・2F 和室 30人 ・1F 小会議室 8人 ③参加者名簿(体調・体温記入)を毎回提出する。

(37.5 度以上の発熱、咳など風邪症状のある方は自粛してください。) ④利用時間は2時間までとする。 ⑤常時換気を行うこと。 ⑥対面せず、参加者の間隔はなるべく2mあけること。 ⑦身体接触や息の上がるような動きは避けること。

多肥夏まつり中止のお知らせ 多肥夏まつり実行委員会

新型コロナウィルス感染症対策に伴い、7月18日(土)に開催を予定していた 「多肥夏まつり」について、実行委員会で協議しました。毎年、たくさんの方に来ていただき、 密集が避けられないことから、残念ではありますが、今年は中止することになりました。

調理室は、新型コロナウィルス感染症対策、熱中症・食中毒予防のため、9月まで使用自粛します。

多肥コミュニティセンター

087-889-4956

080-9836-2716https://tahikomisen.com

Facebook @tahikomisen

コミセンだより 令和2年7月1日 発行

多肥地区人口 14,871人 (+11)

男 性 7,164人 (+ 2)

女 性 7,707人 (+ 9)

世 帯 数 6,073世帯 (+ 9)

令和2年6月1日現在(前月比)

≪ミニ健康講座のご案内≫ 多肥地区保健委員会 今月は、「体操で楽しく健康づくり」をします。合わせて、握力等も測ります。

ご自宅で検温し、運動しやすい服装、マスク着用でご参加ください。予約はいりま せんので、お気軽にご参加ください。

同好会 ♪ 多肥混声合唱倶楽部メンバー募集 ♪ 日本の唱歌、外国曲、ポピュラーソングなどを一緒に歌いましょう!混声合唱の

美しいハーモニーを楽しみましょう♪お腹の底から声を出して、心も体もずっと元気に! 日 時:第 1・3水曜日 19:30~20:30 場 所:2Fホール 講 師:音楽講師 岡田 千恵 参加費:1,000円/月

夏休みラジオ体操 多肥校区子どもクラブ育成会 日頃より、多肥校区の子どもたちを温かく見守り、また様々な形でご支援いただき ありがとうございます。下記の開催場所でラジオ体操を実施します。是非、地域の 子どもたちと一緒にご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。 開催期間:8月1日(土)~3日(月) 3日間 開催時間:6:30~ <開催場所>お近くの開催場所で、是非ご参加ください!お待ちしております!

多肥東公園 栗の木出水公園 パワーシティ第2駐車場 ファインステージ多肥団地内広場

多肥南公園 トム・ソーヤ公園 ケーズデンキ第3駐車場 平尾様宅敷地内(天満神社の南)

彦作池公園 (有)筒井製菓広場 ミサワホーム多肥下町公園

さくら公園 川ばた整形駐車場 ちびっこ広場(あすみ付近)

ワンズクラブ 済生会職員駐車場 ヘアーメイクメアリーアン

ログハウス南突き当りの空地

(テニスコート東側)

日 時:7月2日(木)13:30~15:00 場 所:2F ホール 内 容:体操で楽しく健康づくり 講 師:喜多 直美 先生 持ち物:汗拭きタオル、水分補給できるもの

備 考:終了後、保健委員会役員会を行います。 【お問い合わせ先】山田保健ステーション 保健師(☎ 848-6581)

福祉について考えてみませんか 福祉ネットワーク構築事業 第2次コミュニティプランに基づき、地域住民が主体となり、これからの多肥について、考えます。情報交換・共有していく中で、地域の現状・課題を把握し、必要に応じて、医療機関・地域包括支援センター等とも、連携していきます。ご興味のある方は、コミュニティ センターへご連絡ください。日程等、詳細が決 まりましたら、連絡させていただきます。

一緒に活動しませんか 日赤奉仕団多肥分団

日赤奉仕団は、防災ボランティアとして位置づけられていますが、地域に密着した広範な分野におよぶ活動を実践しています。現在は、女性が多く登録していますが、男性の方の加入も大歓迎です。

今年度は、防災ボランティア研修、 リラクゼーション研修に参加予定です。

皆さん、一緒に活動しませんか。 ご興味のある方は、コミュニティ センターへお問合せください。

多肥小学校新運動場 開放事業が始まります! 多肥小学校体育施設開放運営委員会

多肥小学校新運動場が利用できることになりました。 利用時間:土曜日 13時~16時 日曜日・祝日 9時~12時

13時~16時 対 象:多肥地区在住者10名以上の団体 団体登録(参加者名簿提出)、月1回の代表者会議出席等あります。詳細は、多肥コミュニティセンターにお問合せください。

有線電柱(木柱)撤去事業を行います!多肥地区コミュニティ協議会・多肥地区連合自治会 使われなくなった有線放送の電柱が放置されています。老朽化で傾いたり、通行の妨げになったり

と、皆さんの生活に影響を及ぼしている電柱がありましたら、多肥コミュニティセンターまでお知らせください。危険度の高い物から、順次撤去する予定です。

練習日が、水曜日に 変更になりました!

☆きらきらひろば☆〈子育て支援〉 多肥保育所(TEL 889-0475)

地域の未就学児とその保護者を対象に、子育て支援の一貫として『きらきらひろば♪』を開催しています。 保育所の職員が、楽しい催しをします!!親子で楽しく過ごしながら、子育て中のパパ・ママ同士で情報交 換をしませんか?楽しい子育てのお手伝いができれば…と思っています。 是非、お越しください。お待ちしてま~す♡(*^-^*)♡

日 時:7月 14 日(火)10:00~ 場 所:多肥コミュニティセンター 2F 和室

・・・♡今日の遊び♡・・・ ♪パネルシアター『くいしんぼうのオバケ👻のこ』

♪絵本『へんしんオバケ👻ちゃん』『おめんです』 ♪ふれあいあそび『オバケ👻とあそぼう』