ソーシャルビジネス勉強会 vol.10 ファシリテーショングラフィック

27
NPO法人 EN Lab. 石橋 智晴 ファシリテーション グラフィック Welcome to ご自由におすわりください ソーシャルビジネス勉強会

Upload: tomoharu-ishibashi

Post on 14-Jan-2017

1.245 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

NPO法人 EN Lab.

石橋 智晴

ファシリテーション グラフィック

Welcome to

ご自由におすわりください

ソーシャルビジネス勉強会

石橋 智晴(ハル) 大学生の頃、1人1人が気持ち良く学びに参加するにはどうしたらいいのか悩んでいた時にファシリテーションという言葉に出会い衝撃を受ける。 それ以後は、ファシリテーターのあり方やファシリテーションのやり方を模索する日々を送る。  現在は、大学院生として教育現場での実践研究に取り組みながらも、NPO法人EN Lab.の理事として関西を中心に全国各地の企業や団体でグラフィックファシリテーターとして活動中。年間60ヶ所以上でファシリテーショングラフィックを行っている。

今日の流れ旅の仲間を知ろう

ファシグラとは何かを知ろう~ファシグラするときに気をつけていること~

ちょっと練習してみよう

みんなで考えよう

過ごし方のヒントまずは浸ってみよう

多様性に学ぼう

いつでもなんでも質問OK

どんどんやってみよう

マインドマップで自己紹介

自分を表すキーワードをかく例えば…好きな事、出身地、興味がある事など

マニアックな事大歓迎

ファシリテーショングラフィックとは?

~気をつけていること~

話し合いなどを見える形にする

ファシグラの効果とは?共通理解が生まれる

合意形成ができる

発想支援につながる

ふりかえることができる

どんなことをしているの?⓪場の準備

①きく

②あむ

③かく

きく

きくことに 正解はない

きく準備が必要考えていることをやめる→集中力や注意力を高める

呼吸を調える

判断を保留する→持っている知識・過去の習慣を保留する

きくために必要なこと論理性をもってきく(聞く・訊く)

共感性をもってきく(聴く・訊く)

なにをきく?目的につながるものが本質

エピソードの前後の想いや学び

Iメッセージ

比喩の部分

あむ・かく

かくことに 正解はない

きれいにかくことは目的ではない

全体のレイアウトを考える

場・目的に適した型を覚える

途中で手放す勇気をもつ

視点に規則性を持たせる

リスト型コンテンツは上から下にかき、書き出しは左上からがかくことが多い 【メリット】発言者の言葉をキーワードで残すことができる 【デメリット】構造に気づきづらい、記憶に残りづらい、言葉を多く書く必要がある

マンダラ型スペースの割り振りが決まっているため、そのスペースにコンテンツを当てはめていく 【メリット】細やかなレイアウトを余り考えなくて良い、ストーリー性を表しやすい 【デメリット】構造に気づきづらい、スペースに余りがでる、はみ出す

波型/スライド型1つ1つのコンテンツを囲み、繋げていくだけなので書きやすく万能 【メリット】ストーリー性を表しやすい、流れがあるので見やすい 【デメリット】スペースに余白が生まれる

色づかい

基本色…本文、イラスト

強調色…重要なキーワード、見出し

補色…イラスト、囲み、見出し