å Íwî ¿&gusxo®è 6 . p¯ j åpv b{ å Íw î ¿ & g u sxo …...point2...

19
2 年以上の実務経験がなくても「講習修了」で登録できます。 2年以上の実務経験がなくても「講習修了」で登録できます。 宅地建物取引士 宅建 実務講習 コール センター 0120-243-229 受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日及び12/28~1/5は除きます) 1 コース 2 コース 4 コース 8 コース 10 コース 受講者募集中! インターネットお申込み www.nik-g.com 「受講申込書」到着3日程度で会場が確定! 中面の「受講申込書」をご利用ください。 郵送お申込み お申込み方法は 2 通り 2020年講習案内 全国 47都道府県 で開催! http://www.nik-g.com 日建学院 ホームページ お支払い完了で直ちに会場が確定!インターネット割引も! 今年の日建学院はインターネットお申込みが断然お得です! 日建学院ホームページへGO!! [登録実務講習 実施機関(5)第3号]

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

2年以上の実務経験がなくても「講習修了」で登録できます。2年以上の実務経験がなくても「講習修了」で登録できます。

宅地建物取引士

宅建実務講習

コールセンター 0120-243-229

受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日及び12/28~1/5は除きます)

1月コース・2月 コース

4月コース・8月コース・10月コース

受講者募集中!

インターネットでお申込みwww.nik-g.com

「受講申込書」到着3日程度で会場が確定!中面の「受講申込書」をご利用ください。

郵送でお申込み

お申込み方法は2通り

2020年講習案内

全国47都道府県で開催!

http://www.nik-g.com日建学院ホームページ

お支払い完了で直ちに会場が確定! インターネット割引も!今年の日建学院はインターネットお申込みが断然お得です!

日建学院ホームページへGO!!

【宅建実務講習本部事務局】(株)日建学院 〔登録実務講習実施機関(5)第 3 号〕

 〒 171-0014 東京都豊島区池袋 2-38-2 COSMYⅠ5階 TEL:03-3988-6467 FAX:03-3988-6421

[登録実務講習 実施機関(5)第3号]

株式会社 日建学院

www.nik-g.com日建学院HPへGO!!

会場・お申込み手続きについて

日建学院 コールセンター

講習内容その他について

株式会社 日建学院宅建実務講習本部事務局

0120-243-229

〒171-0014 東京都豊島区池袋2-38-2 COSMY Ⅰ 5階 TEL:03-3988-6467 FAX:03-3988-6421受付/AM10:00~PM5:00

(土・日・祝日及び12/28~1/5は除きます)

受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日及び12/28~1/5は除きます)

お問い合わせ

Page 2: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

宅地建物取引士試験の合格者が都道府県知事の資格登録を受けるためには、宅地建物の取引に関して2年以上の実務経験が必要です。2年以上の実務経験を有しない方については、「宅建実務講習(登録実務講習。以下、「本講習」という)を修了することにより、2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者として、宅地建物取引士資格登録を受けることができる。」との旨が規定されています。つまり、宅建業の実務経験のない方が、宅地建物取引士資格登録を受けるには、本講習を受講し、修了することが必須なのです。

本講習は、宅建試験合格者だけを対象とするものです。受講申込みの際には、受講申込書に、本試験の合格証書に記載されている合格年度・受験した都道府県名・合格証書番号を必ず記載したうえで、合格証書の写し(コピー)を同封してください。 ※合格証書の写しの同封または別途送付(又はFAXあるいはメール)はお申込みに必須です。写しをお送りいただけない方については修了試験を受験することができません

ので、ご注意ください。合格証書を紛失された方は、下記記載の一般財団法人 不動産適正取引推進機構までお問い合わせください。

※宅配便で発送いたしました教材を、スクーリング開始日のおよそ1ヶ月前までにお受け取りにならない場合には、お受け取りいただけない理由の如何を問わず、スクーリング を受講できません。

日建学院で実施する宅建実務講習は2007~2019年実績で総勢約55,600名が受講され、毎年、全国の多くの方々からご支持をいただいております。その人気の秘密は、日本全国各地で開催される

「便利さ」とスクーリングから修了証交付までの「スピーディ」な対応、そして、日建学院ならではの「実績」。不動産実務を確実に習得する講義スタイルで、皆さまの資格取得をサポートいたします。

宅建本試験合格

宅地建物取引士!!

宅地建物取引士証交付

2年以上の実務経験がありますか?

宅建本試験合格日から

1年を超えていますか?

宅地建物取引士資格登録申請

宅地建物取引士証交付申請

日建学院

宅建実務講習

    修了

法定講習

YES

NO

YES

NO

■合格から宅地建物取引士証交付まで

■ 一般財団法人 不動産適正取引推進機構

◎ 合格証書を紛失された場合のお問い合わせは…

http://www.retio.or.jp/ 03-3435-8181ホームページ TEL

お申込み

通信講座

スクーリング

修了試験

修了証交付

本講習は、定員制になっています。会場ごとに定員が定められ、満席になり次第、受付を終了します。

テキスト・DVD・自宅学習用問題を使用して、自宅学習を行ってください(およそ1ヶ月間)。

会場にて、2日間の演習を実施します。

修了試験は90分の制限時間内で、4肢択一式20問の「択一式」と記述式20問の「記述式」を実施します。

修了試験において、「択一式」、「記述式」それぞれ8割以上の得点をされた方に対して、「登録実務講習修了証」を交付いたします。

の宅建実務講習

CONTENTS講習のご案内 ……………………………………………………P. 2お申込み方法 ………………………………………………P. 3~4教材の発送/講習及び修了試験の内容 ………………………P. 5修了証の交付/スケジュール …………………………………P. 6スクーリング日程・会場リスト ……………………………P. 7~10

「郵送」によるお申込み方法 ……………………………………P. 11受講申込書/振込用紙(銀行振込・振替)/郵便宛先 …P. 12~17受講者の声 ……………………………………………………P. 18

講習のご案内

便利!Point1

会場は全国47都道府県!!あなたの街のお近くにあり

たいへん便利です!!

早い!Point2

「1月コース」は最速で2/7(金)頃に

修了証を発送します。

安心!Point3

約55,600名が受講する安心の実績。

充実の講義内容!(2007~2019年実績)

宅建実務講習とは

受講資格

講習の流れ

ここが違う!!

1

Page 3: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

宅地建物取引士試験の合格者が都道府県知事の資格登録を受けるためには、宅地建物の取引に関して2年以上の実務経験が必要です。2年以上の実務経験を有しない方については、「宅建実務講習(登録実務講習。以下、「本講習」という)を修了することにより、2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者として、宅地建物取引士資格登録を受けることができる。」との旨が規定されています。つまり、宅建業の実務経験のない方が、宅地建物取引士資格登録を受けるには、本講習を受講し、修了することが必須なのです。

本講習は、宅建試験合格者だけを対象とするものです。受講申込みの際には、受講申込書に、本試験の合格証書に記載されている合格年度・受験した都道府県名・合格証書番号を必ず記載したうえで、合格証書の写し(コピー)を同封してください。 ※合格証書の写しの同封または別途送付(又はFAXあるいはメール)はお申込みに必須です。写しをお送りいただけない方については修了試験を受験することができません

ので、ご注意ください。合格証書を紛失された方は、下記記載の一般財団法人 不動産適正取引推進機構までお問い合わせください。

※宅配便で発送いたしました教材を、スクーリング開始日のおよそ1ヶ月前までにお受け取りにならない場合には、お受け取りいただけない理由の如何を問わず、スクーリング を受講できません。

日建学院で実施する宅建実務講習は2007~2019年実績で総勢約55,600名が受講され、毎年、全国の多くの方々からご支持をいただいております。その人気の秘密は、日本全国各地で開催される

「便利さ」とスクーリングから修了証交付までの「スピーディ」な対応、そして、日建学院ならではの「実績」。不動産実務を確実に習得する講義スタイルで、皆さまの資格取得をサポートいたします。

宅建本試験合格

宅地建物取引士!!

宅地建物取引士証交付

2年以上の実務経験がありますか?

宅建本試験合格日から

1年を超えていますか?

宅地建物取引士資格登録申請

宅地建物取引士証交付申請

日建学院

宅建実務講習

    修了

法定講習

YES

NO

YES

NO

■合格から宅地建物取引士証交付まで

■ 一般財団法人 不動産適正取引推進機構

◎ 合格証書を紛失された場合のお問い合わせは…

http://www.retio.or.jp/ 03-3435-8181ホームページ TEL

お申込み

通信講座

スクーリング

修了試験

修了証交付

本講習は、定員制になっています。会場ごとに定員が定められ、満席になり次第、受付を終了します。

テキスト・DVD・自宅学習用問題を使用して、自宅学習を行ってください(およそ1ヶ月間)。

会場にて、2日間の演習を実施します。

修了試験は90分の制限時間内で、4肢択一式20問の「択一式」と記述式20問の「記述式」を実施します。

修了試験において、「択一式」、「記述式」それぞれ8割以上の得点をされた方に対して、「登録実務講習修了証」を交付いたします。

の宅建実務講習

CONTENTS講習のご案内 ……………………………………………………P. 2お申込み方法 ………………………………………………P. 3~4教材の発送/講習及び修了試験の内容 ………………………P. 5修了証の交付/スケジュール …………………………………P. 6スクーリング日程・会場リスト ……………………………P. 7~10

「郵送」によるお申込み方法 ……………………………………P. 11受講申込書/振込用紙(銀行振込・振替)/郵便宛先 …P. 12~17受講者の声 ……………………………………………………P. 18

講習のご案内

便利!Point1

会場は全国47都道府県!!あなたの街のお近くにあり

たいへん便利です!!

早い!Point2

「1月コース」は最速で2/7(金)頃に

修了証を発送します。

安心!Point3

約55,600名が受講する安心の実績。

充実の講義内容!(2007~2019年実績)

宅建実務講習とは

受講資格

講習の流れ

ここが違う!!

1 2

Page 4: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

本講習は、定員制になっています。お早めにお申込みください。郵送でお申込みの際は、第1希望~第3希望を記載してください。先着順の受付となりますので、第1希望会場が満席の場合、第2希望もしくは第3希望会場となります。インターネットでお申込みの場合は、第1希望の会場のみの入力となります。確定した受講会場は、日建学院HP(http://www.nik-g.com)で確認することができます。なお、各会場の空席状況に関するお電話でのお問合せには応じかねますことをご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

(上記ホームページにて確認できます)

お申込み方法お申込み方法について

お申込み方法は2通りあります

日建学院HP(http://www.nik-g.com)にアクセスし、申込フォームに入力してください。

お支払いは「クレジットカード」(手数料無料)または「コンビニエンスストアでのお支払い(手数料230円はご負担)」です。クレジットカードでお支払いの場合は、直ちに会場が確定します。コンビニエンスストアでのお支払いの場合は、申込日から3日を経過するとお申込み自体が無効となりますので、それまでにお支払いください。(ご入金が完了するまでは会場は仮申込みとなり確定はしません。お早めのご入金をおすすめします)

申込日から3日以内に、合格証書の写し(コピー)を下記の[送付先]まで、郵送またはFAXあるいはメールで送付してください。※婚姻等で姓が合格証書の名前と異なる場合、新姓でお申込みいただけますが、合格証

書のコピーに姓が変わっている旨を直接記入し、お送りください。

P12に掲載の「受講申込書」(日建学院HP、http://www.nik-g.comからもダウンロードできます)に、所定の事項を黒のボールペンで記入してください。

銀行またはゆうちょ銀行で受講料をお振込みください。ATMからもお振込みいただけます

(いずれも手数料はご負担ください)。払込受付証明書が交付されますので、この原本またはコピーをご用意ください。

受講申込書(受講料の払込受付証明書の原本またはコピーを貼付したもの)、および合格証書のコピーを角2サイズの封筒に入れ、郵便局の窓口から、下記の[送付先]まで、必ず特定記録郵便にて送付してください。

郵送申込みの方法

[送付先]インターネット申込み

郵送申込み共通

受講区分

2019年11月25日(月)

受付開始日 お申込みの締切日(インターネット申込み・郵送申込み共通)

インターネット申込みの方法

受講申込書の到着後3日程度で会場が確定します!

お支払い完了で直ちに会場が確定します!

※FAXの到着確認は対応出来かねますのでご了承ください。通信エラー等を含め未着の場合には事務局からご連絡いたします。※申込書のFAX受付はしておりません。必ず郵送にてお申込みください。※合格証書の名前と異なる姓等で申込みをされる方…登録にあたり、同一人物であることを証明する事が必要になりますので、 お手続きの際はご注意ください(具体的なお手続きについては登録をされる各都道府県窓口へお問い合わせください)。

スクーリング(演習)当日、顔写真のない受講票では入室できません。また、修了証を交付することもできません。

Ⅰ 申込受付期間 1月、2月、4月、8月、10月コースのお申込みの締切日は、それぞれ次のとおりです。

Ⅱ 受講票の送付

Ⅲ 受講料について

Ⅳ 受講会場の確定と変更について

※郵送は締切日消印有効です。 ※インターネットは24時で受付を終了します。

■ 郵送先 : 〒171-0014 東京都豊島区池袋 2-38-2 COSMYⅠ5階 (株)日建学院 宅建実務講習本部事務局

お申込み手続き完了後、10日以内に受講票を郵送いたします。受講票には顔写真の貼付欄がありますので、必ず所定のサイズの顔写真(撮影6ヶ月以内、タテ3cm×ヨコ2.4cm、正面脱帽、白黒も可)を貼付してください。また、受講票は、スクーリング(演習)当日に必ず持参してください。貼付した顔写真にてご本人確認をいたします。

❶スクーリングの受講会場は、受付先着順に定員を締め切ります。第1希望会場が満席の場合、第2希望もしくは第3希望会場となりますことを、あらかじめご了承ください。なお、希望されるすべての会場(第1~第3希望)が満席の場合は、本部事務局よりお電話でご連絡いたします。その際、空席がある他の会場または日程をご紹介しますが、会場に空席がない場合またはご紹介した日程でご都合がつかない場合は、納入いただいた受講料全額を返還いたします(お振込時にご負担いただいた手数料は除きます)。

❷受講会場は、クレジットカードでお支払いの場合は直ちに、その他の場合は受講手続き完了後、3日程度で確定します。確定した受講会場は、日建学院HP(http://www.nik-g.com)で確認することができます。

❸いったん確定した受講会場・日程は、変更できません。ただし、病気入院その他それと同等のやむを得ない事由がある場合 は、各コースの「申込締切日」までに、変更希望先に空席がある場合に限り、1回のみ変更することができます。その場合は、コールセンター(0120-243-229)までご連絡ください。 注:上記の期間経過後は、いかなる理由によっても一切変更できません。

❹インフルエンザ等に罹患している疑いがあると当学院が判断した場合には、講習の受講をお断りする場合があります。

22,000円(税込み)

※但し、コンビニエンスストアよりお支払いのお客様は、別途振込手数料(230円)の支払が必要となります。ご了承ください。

インターネットでお申込みいただいたお客様は、弊社事務手続きが軽減されるため、その分還元させていただきます!

24,000円(税込み)受講料

インターネットお申込みのお客様

インターネット割引あります!

※振込手数料はご負担下さい。

03-3988-6421FAX [email protected]メール

1 1

2

3

2

3

2020年 1月コース

2020年 2月コース

2020年 4月コース

2020年 8月コース

2020年10月コース

2019年12月 8日(日)2019年12月19日(木)2020年 2月25日(火)2020年 7月10日(金)2020年 9月14日(月)

※上記Ⅴ①②③⑥の場合は、変換手数料当社負担にて、受講料を全額返還いたします。なお、④⑤の場合は、受講料の返還に係る 手数料(1,100円)を差し引いた額を返還いたします。なお、教材発送後は、取消手数料(5,000円)が発生いたします。※受講料返還までには最長1ヶ月程度の期間がかかりますことを、あらかじめご了承ください。

Ⅴ 受講料の返還についていったん納付した受講料は、次の場合を除いて返還いたしません。

① ご希望された会場又は日程の満席により、講習を受講できなかった場合 ② 当社の責めに帰すべき事由により、講習を受講できなかった場合③ 天災等の理由により講習が中止された場合④ 受講者の死亡または重大な疾病により、講習を受講できなかった場合⑤ 上記Ⅳ❹の事由に基づき、講習を受講できなかった場合⑥ 受講申込日から8日以内に受講の辞退を書面にて申し出た場合

3

Page 5: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

本講習は、定員制になっています。お早めにお申込みください。郵送でお申込みの際は、第1希望~第3希望を記載してください。先着順の受付となりますので、第1希望会場が満席の場合、第2希望もしくは第3希望会場となります。インターネットでお申込みの場合は、第1希望の会場のみの入力となります。確定した受講会場は、日建学院HP(http://www.nik-g.com)で確認することができます。なお、各会場の空席状況に関するお電話でのお問合せには応じかねますことをご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

(上記ホームページにて確認できます)

お申込み方法お申込み方法について

お申込み方法は2通りあります

日建学院HP(http://www.nik-g.com)にアクセスし、申込フォームに入力してください。

お支払いは「クレジットカード」(手数料無料)または「コンビニエンスストアでのお支払い(手数料230円はご負担)」です。クレジットカードでお支払いの場合は、直ちに会場が確定します。コンビニエンスストアでのお支払いの場合は、申込日から3日を経過するとお申込み自体が無効となりますので、それまでにお支払いください。(ご入金が完了するまでは会場は仮申込みとなり確定はしません。お早めのご入金をおすすめします)

申込日から3日以内に、合格証書の写し(コピー)を下記の[送付先]まで、郵送またはFAXあるいはメールで送付してください。※婚姻等で姓が合格証書の名前と異なる場合、新姓でお申込みいただけますが、合格証

書のコピーに姓が変わっている旨を直接記入し、お送りください。

P12に掲載の「受講申込書」(日建学院HP、http://www.nik-g.comからもダウンロードできます)に、所定の事項を黒のボールペンで記入してください。

銀行またはゆうちょ銀行で受講料をお振込みください。ATMからもお振込みいただけます

(いずれも手数料はご負担ください)。払込受付証明書が交付されますので、この原本またはコピーをご用意ください。

受講申込書(受講料の払込受付証明書の原本またはコピーを貼付したもの)、および合格証書のコピーを角2サイズの封筒に入れ、郵便局の窓口から、下記の[送付先]まで、必ず特定記録郵便にて送付してください。

郵送申込みの方法

[送付先]インターネット申込み

郵送申込み共通

受講区分

2019年11月25日(月)

受付開始日 お申込みの締切日(インターネット申込み・郵送申込み共通)

インターネット申込みの方法

受講申込書の到着後3日程度で会場が確定します!

お支払い完了で直ちに会場が確定します!

※FAXの到着確認は対応出来かねますのでご了承ください。通信エラー等を含め未着の場合には事務局からご連絡いたします。※申込書のFAX受付はしておりません。必ず郵送にてお申込みください。※合格証書の名前と異なる姓等で申込みをされる方…登録にあたり、同一人物であることを証明する事が必要になりますので、 お手続きの際はご注意ください(具体的なお手続きについては登録をされる各都道府県窓口へお問い合わせください)。

スクーリング(演習)当日、顔写真のない受講票では入室できません。また、修了証を交付することもできません。

Ⅰ 申込受付期間 1月、2月、4月、8月、10月コースのお申込みの締切日は、それぞれ次のとおりです。

Ⅱ 受講票の送付

Ⅲ 受講料について

Ⅳ 受講会場の確定と変更について

※郵送は締切日消印有効です。 ※インターネットは24時で受付を終了します。

■ 郵送先 : 〒171-0014 東京都豊島区池袋 2-38-2 COSMYⅠ5階 (株)日建学院 宅建実務講習本部事務局

お申込み手続き完了後、10日以内に受講票を郵送いたします。受講票には顔写真の貼付欄がありますので、必ず所定のサイズの顔写真(撮影6ヶ月以内、タテ3cm×ヨコ2.4cm、正面脱帽、白黒も可)を貼付してください。また、受講票は、スクーリング(演習)当日に必ず持参してください。貼付した顔写真にてご本人確認をいたします。

❶スクーリングの受講会場は、受付先着順に定員を締め切ります。第1希望会場が満席の場合、第2希望もしくは第3希望会場となりますことを、あらかじめご了承ください。なお、希望されるすべての会場(第1~第3希望)が満席の場合は、本部事務局よりお電話でご連絡いたします。その際、空席がある他の会場または日程をご紹介しますが、会場に空席がない場合またはご紹介した日程でご都合がつかない場合は、納入いただいた受講料全額を返還いたします(お振込時にご負担いただいた手数料は除きます)。

❷受講会場は、クレジットカードでお支払いの場合は直ちに、その他の場合は受講手続き完了後、3日程度で確定します。確定した受講会場は、日建学院HP(http://www.nik-g.com)で確認することができます。

❸いったん確定した受講会場・日程は、変更できません。ただし、病気入院その他それと同等のやむを得ない事由がある場合 は、各コースの「申込締切日」までに、変更希望先に空席がある場合に限り、1回のみ変更することができます。その場合は、コールセンター(0120-243-229)までご連絡ください。 注:上記の期間経過後は、いかなる理由によっても一切変更できません。

❹インフルエンザ等に罹患している疑いがあると当学院が判断した場合には、講習の受講をお断りする場合があります。

22,000円(税込み)

※但し、コンビニエンスストアよりお支払いのお客様は、別途振込手数料(230円)の支払が必要となります。ご了承ください。

インターネットでお申込みいただいたお客様は、弊社事務手続きが軽減されるため、その分還元させていただきます!

24,000円(税込み)受講料

インターネットお申込みのお客様

インターネット割引あります!

※振込手数料はご負担下さい。

03-3988-6421FAX [email protected]メール

1 1

2

3

2

3

2020年 1月コース

2020年 2月コース

2020年 4月コース

2020年 8月コース

2020年10月コース

2019年12月 8日(日)2019年12月19日(木)2020年 2月25日(火)2020年 7月10日(金)2020年 9月14日(月)

※上記Ⅴ①②③⑥の場合は、変換手数料当社負担にて、受講料を全額返還いたします。なお、④⑤の場合は、受講料の返還に係る 手数料(1,100円)を差し引いた額を返還いたします。なお、教材発送後は、取消手数料(5,000円)が発生いたします。※受講料返還までには最長1ヶ月程度の期間がかかりますことを、あらかじめご了承ください。

Ⅴ 受講料の返還についていったん納付した受講料は、次の場合を除いて返還いたしません。

① ご希望された会場又は日程の満席により、講習を受講できなかった場合 ② 当社の責めに帰すべき事由により、講習を受講できなかった場合③ 天災等の理由により講習が中止された場合④ 受講者の死亡または重大な疾病により、講習を受講できなかった場合⑤ 上記Ⅳ❹の事由に基づき、講習を受講できなかった場合⑥ 受講申込日から8日以内に受講の辞退を書面にて申し出た場合

3 4

Page 6: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

教材の発送

講習及び修了試験の内容

修了証の交付

1月、2月、4月、8月、10月コースとも2019年12月中旬より、皆様のご住所(送付先)に、順次宅配便にて発送いたします。なお、12月中旬以降で、申込み手続き完了後から2週間経過後も教材が未着の場合は、コールセンター(0120-243-229)までご連絡ください。

修了試験(「択一式」・「記述式」の2種類)において、いずれも8割以上の得点をされた方に対して、「登録実務講習修了証」を交付いたします。(その他の方には、非修了通知を送付いたします)。

本講習は、38時間分の「①通信講座(自宅学習)」と、2日間の「②スクーリング(会場で行う演習)」によって行われます。修了試験は、自宅学習の内容から出題される「修了試験・択一式」と、スクーリングの内容から出題される「修了試験・記述式」からなり、いずれも8割以上の得点で合格となります。なお、修了試験は、第2日目の演習終了後に行いますが、スクーリングの全演習に出席していないと、受験することができません。 ※スクーリング(演習)における遅刻、早退は一切認められません。

修了試験は、90分の制限時間内で、4肢択一式20問の「択一式」と記述式20問の「記述式」を同時に実施します。試験中は、筆記

用具のほか、下記の教材を持ち込むことができます。

テキスト、DVD、自宅学習用問題を使用して、自宅学習を行ってください。なお、自宅学習用問題は、自宅学習の進捗度を自己診断するものです。提出義務はありません。ただし、「修了試験・択一式」は自宅学習の範囲から出題されますので、自宅学習用問題は、特にしっかり学習しておいてください。

※宅配便で発送します。お留守の場合は不在通知票が入りますので、通知票に記載されている宅配便の連絡先までご連絡の上、速やかに教材をお受け取りください。なおスクーリング開始日のおよそ1ヶ月前の日までに、発送された教材を受け取らなかった場合は、その理由のいかんを問わず、宅建実務講習を受講できません。※スクーリング(演習)時には、ワークブック等のスクーリング用教材を会場にて配付いたします。※受講票は教材セットとは別に郵送で発送いたします。

発送後、通常2日~3日でお手元に届きます。なお、発送期日は多少前後する場合がありますことをご了承ください。交付した「登録実務講習修了証」は、宅地建物取引士資格登録の際に必要となります。紛失されませんよう、大切に保管してください。なお、紛失時の再発行には、手数料(税込1,100円)を申し受けます。

教材の到着後、速やかに内容物をご確認ください。■ 自宅学習用教材セット(内容物) 

テキスト「不動産実務総論」 視聴覚教材(DVD)※DVDの視聴環境はご用意ください。

自宅学習用問題 学習の手引き 等 ※すべて日建学院オリジナル教材です。

① 通信講座

修了試験の実施方法と持込み可能な教材について

② スクーリング 会場にて、2日間の演習を実施します。 ●スクーリングの時間(第1日目・第2日目共通)

日建学院各校 AM8:50~PM5:30

皆様のご住所(送付先)に、特定記録郵便にて送付いたします(なお、非修了通知は普通郵便となります)。

① 交付方法

② 発送日

※上記の持込み可能な教材への書き込みは差し支えありませんが、他の教材のページの 貼り込みや、はさみ込み等は、禁止いたします。※上記    以外の教材は、一切持ち込むことができません。a b

テキスト「不動産実務総論」(自宅に発送された教材です) ba 演習用ワークブック(スクーリング初日に配付する教材です)

2/7(金)頃発送予定

1月コース2/26(水)頃

発送予定

2月コース4/24(金)頃

発送予定9/15(火)頃

発送予定11/9(月)頃

発送予定

4月コース 8月コース 10月コース

※会場等は予告なく変更される場合があります。なお、各会場の空席状況へのお問合せには応じかねます。ご了承ください。

受講者の皆様には、下記のように「自宅学習用教材セット」を発送いたします。

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

12/15 1/151月コースのスケジュール

2月コースのスケジュール

4月コースのスケジュール

スケジュール

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

1/1 2/1

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

3/4 4/4

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年2月7日(金)頃修了証発送予定

申込締切日

申込締切日

申込締切日

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年2月26日(水)頃修了証発送予定

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年4月24日(金)頃修了証発送予定

201912月8日(日)

201912月19日(木)

20202月25日(火)

8月コースのスケジュール

10月 コースの スケジュール

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

7/24 8/24

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

9/24 10/24

申込締切日

申込締切日

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年9月15日(火)頃修了証発送予定

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年11月9日(月)頃修了証発送予定

20207月10日(金)

20209月14日(月)

平成29年 講習案内 「宅建実務講習」 _P5-6

5

Page 7: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

教材の発送

講習及び修了試験の内容

修了証の交付

1月、2月、4月、8月、10月コースとも2019年12月中旬より、皆様のご住所(送付先)に、順次宅配便にて発送いたします。なお、12月中旬以降で、申込み手続き完了後から2週間経過後も教材が未着の場合は、コールセンター(0120-243-229)までご連絡ください。

修了試験(「択一式」・「記述式」の2種類)において、いずれも8割以上の得点をされた方に対して、「登録実務講習修了証」を交付いたします。(その他の方には、非修了通知を送付いたします)。

本講習は、38時間分の「①通信講座(自宅学習)」と、2日間の「②スクーリング(会場で行う演習)」によって行われます。修了試験は、自宅学習の内容から出題される「修了試験・択一式」と、スクーリングの内容から出題される「修了試験・記述式」からなり、いずれも8割以上の得点で合格となります。なお、修了試験は、第2日目の演習終了後に行いますが、スクーリングの全演習に出席していないと、受験することができません。 ※スクーリング(演習)における遅刻、早退は一切認められません。

修了試験は、90分の制限時間内で、4肢択一式20問の「択一式」と記述式20問の「記述式」を同時に実施します。試験中は、筆記

用具のほか、下記の教材を持ち込むことができます。

テキスト、DVD、自宅学習用問題を使用して、自宅学習を行ってください。なお、自宅学習用問題は、自宅学習の進捗度を自己診断するものです。提出義務はありません。ただし、「修了試験・択一式」は自宅学習の範囲から出題されますので、自宅学習用問題は、特にしっかり学習しておいてください。

※宅配便で発送します。お留守の場合は不在通知票が入りますので、通知票に記載されている宅配便の連絡先までご連絡の上、速やかに教材をお受け取りください。なおスクーリング開始日のおよそ1ヶ月前の日までに、発送された教材を受け取らなかった場合は、その理由のいかんを問わず、宅建実務講習を受講できません。※スクーリング(演習)時には、ワークブック等のスクーリング用教材を会場にて配付いたします。※受講票は教材セットとは別に郵送で発送いたします。

発送後、通常2日~3日でお手元に届きます。なお、発送期日は多少前後する場合がありますことをご了承ください。交付した「登録実務講習修了証」は、宅地建物取引士資格登録の際に必要となります。紛失されませんよう、大切に保管してください。なお、紛失時の再発行には、手数料(税込1,100円)を申し受けます。

教材の到着後、速やかに内容物をご確認ください。■ 自宅学習用教材セット(内容物) 

テキスト「不動産実務総論」 視聴覚教材(DVD)※DVDの視聴環境はご用意ください。

自宅学習用問題 学習の手引き 等 ※すべて日建学院オリジナル教材です。

① 通信講座

修了試験の実施方法と持込み可能な教材について

② スクーリング 会場にて、2日間の演習を実施します。 ●スクーリングの時間(第1日目・第2日目共通)

日建学院各校 AM8:50~PM5:30

皆様のご住所(送付先)に、特定記録郵便にて送付いたします(なお、非修了通知は普通郵便となります)。

① 交付方法

② 発送日

※上記の持込み可能な教材への書き込みは差し支えありませんが、他の教材のページの 貼り込みや、はさみ込み等は、禁止いたします。※上記    以外の教材は、一切持ち込むことができません。a b

テキスト「不動産実務総論」(自宅に発送された教材です) ba 演習用ワークブック(スクーリング初日に配付する教材です)

2/7(金)頃発送予定

1月コース2/26(水)頃

発送予定

2月コース4/24(金)頃

発送予定9/15(火)頃

発送予定11/9(月)頃

発送予定

4月コース 8月コース 10月コース

※会場等は予告なく変更される場合があります。なお、各会場の空席状況へのお問合せには応じかねます。ご了承ください。

受講者の皆様には、下記のように「自宅学習用教材セット」を発送いたします。

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

12/15 1/151月コースのスケジュール

2月コースのスケジュール

4月コースのスケジュール

スケジュール

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

1/1 2/1

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

3/4 4/4

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年2月7日(金)頃修了証発送予定

申込締切日

申込締切日

申込締切日

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年2月26日(水)頃修了証発送予定

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年4月24日(金)頃修了証発送予定

201912月8日(日)

201912月19日(木)

20202月25日(火)

8月コースのスケジュール

10月 コースの スケジュール

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

7/24 8/24

通 信 講 座

スクーリング修了試験

修了証交付

9/24 10/24

申込締切日

申込締切日

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年9月15日(火)頃修了証発送予定

受講申込書には、「会場名」と「コード番号」を必ず記入してください。

2020年11月9日(月)頃修了証発送予定

20207月10日(金)

20209月14日(月)

平成29年 講習案内 「宅建実務講習」 _P5-6

5 6

Page 8: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

都道府県 会 場 名 TEL 住 所1月コース 2月コース 4月コース 8月コース 10月コース

水曜クラス1/15・1/22

土曜クラス1/18・1/25

土・日曜クラス1/18・1/19

木・金曜クラス1/23・1/24

水曜クラス2/5・2/12

土曜クラス2/1・2/8

土・日曜クラス2/1・2/2

土曜クラス4/4・4/11

月・火曜クラス8/24・8/25

土・日曜クラス10/24・10/25

北海道日建学院 札幌校 011-251-6010 札幌市中央区北二条東4-1-2 サッポロファクトリー三条館4F 0250001 ─ ─ ─ 0250501 ─ ─ ─ 0251201 ─

日建学院 旭川校 0166-22-0201 旭川市一条10-103-85 AJビル5F ─ ─ ─ ─ 0250502 ─ ─ ─ ─ ─

青森県日建学院 青森校 017-774-5001 青森市安方1-3-3 カイマビル2F 0250003 ─ ─ ─ 0250503 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 八戸校 0178-70-7500 八戸市一番町3-3-3 オフィス一番町ビル 0250004 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

岩手県 日建学院 盛岡校 019-659-3900 盛岡市下太田下川原12-1 0250005 ─ 0250205 ─ ─ ─ ─ 0251005 ─ ─

宮城県 日建学院 仙台校 022-267-5001 仙台市青葉区中央4-6-1 SS30 7F ─ 0250106 ─ ─ ─ 0250606 ─ 0251006 ─ 0251406

秋田県 日建学院 秋田校 018-801-7070 秋田市中通6-7-9 秋田県畜産会館2F ─ 0250107 ─ ─ ─ 0250607 ─ ─ ─ ─

山形県 日建学院 山形校 023-622-5100 山形市大字青柳字柳田55-3 シャープ事務機ビル1F 0250008 ─ ─ ─ 0250508 ─ ─ ─ ─ ─

福島県 日建学院 郡山校 024-941-1111 郡山市松木町2-88 イオンタウン郡山E棟2F 0250009 ─ 0250209 ─ ─ ─ 0250709 ─ ─ ─

茨城県日建学院 水戸校 029-305-5433 水戸市笠原町978-27 IPICビル3F 0250010 0250110 ─ ─ ─ ─ ─ 0251010 ─ ─

日建学院 つくば校 029-863-5015 つくば市流星台33-1 0250011 ─ ─ ─ 0250511 ─ ─ ─ ─ ─

栃木県 日建学院 宇都宮校 028-637-5001 宇都宮市東宿郷3-6-8 0250012 ─ ─ ─ 0250512 ─ ─ 0251012 ─ ─

群馬県 日建学院 群馬校 027-330-2611 高崎市下和田町5-3-8 メディアメガ高崎1F 0250013 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

埼玉県

日建学院 大宮校 048-648-5555 さいたま市大宮区宮町2-23 イーストゲート大宮ビルA館3F 0250014 ─ ─ ─ 0250514 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 川越校 049-243-3611 川越市脇田本町15-13 東上パールビルヂング6F 0250015 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 南越谷校 048-986-2700 越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F 0250016 ─ ─ ─ 0250516 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 熊谷校 048-525-1806 熊谷市本町2-34-2 LB熊谷ビル2F A号室 0250017 ─ ─ ─ 0250517 ─ ─ ─ ─ ─

千葉県

日建学院 千葉校 043-244-0121 千葉市中央区 登戸1-2-10 ─ ─ 0250218 ─ ─ ─ 0250718 0251018 ─ ─

日建学院 船橋校 047-422-7501 船橋市本町1-26-2 船橋SFビル 1F 0250019 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 成田校 0476-22-8011 成田市並木町221-16 0250020 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

東京都

日建学院 池袋校 03-3971-1101 豊島区池袋2-38-1 日建学院ビル2F 0250021 ─ ─ ─ 0250521 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 新宿校 03-6894-5800 新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル2F ─ 0250122 ─ 0250322 ─ 0250622 ─ 0251022 0251222 0251422

日建学院 上野校 03-5818-0731 文京区湯島3-39-10 上野THビル2F ─ 0250123 ─ ─ 0250523 ─ ─ 0251023 ─ ─

日建学院 新橋校 03-6858-4650 港区新橋1-13-12 堤ビルディング9F 0250024 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 立川校 042-527-3291 立川市錦町1-1-23 東京都酒造会館ビル3F 0250025 ─ 0250225 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 町田校 042-728-6411 町田市原町田4-2-10 宝永堂ファイブビル7F ─ 0250126 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

神奈川県

日建学院 横浜校 045-440-1250 横浜市神奈川区金港町2-6 横浜プラザビル4F 0250027 0250127 ─ ─ 0250527 ─ ─ 0251027 ─ 0251427

日建学院 厚木校 046-224-5001 厚木市中町3-6-13 神奈中厚木第一ビル3F 0250028 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 藤沢校 0466-29-6470 藤沢市藤沢496 藤沢森井ビル5F 0250029 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

新潟県日建学院 新潟校 025-245-5001 新潟市中央区笹口1-21-1 新潟日建工科専門学校6F 0250030 ─ 0250230 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 長岡校 0258-25-8001 長岡市千秋2-2788-1 千秋が原ビル2F 0250031 ─ ─ ─ ─ ─ 0250731 ─ ─ ─

富山県 日建学院 富山校 076-433-2002 富山市奥田新町8-1 ボルファートとやま5F 0250032 ─ ─ ─ ─ ─ 0250732 ─ ─ ─

石川県 日建学院 金沢校 076-280-6001 金沢市西泉4-11 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢2F ─ 0250133 ─ 0250333 ─ 0250633 ─ 0251033 ─ ─

福井県 日建学院 福井校 0776-21-5001 福井市中央3-1-5 三谷中央ビル4F 0250034 ─ ─ ─ 0250534 ─ ─ ─ ─ ─

山梨県 日建学院 山梨校 055-263-5100 笛吹市石和町広瀬782 ─ ─ ─ ─ 0250535 ─ ─ ─ ─ ─

長野県日建学院 長野校 026-244-4333 長野市吉田5-26-6 日建ビル1F 0250036 ─ 0250236 ─ ─ ─ ─ 0251036 ─ ─

日建学院 松本校 0263-41-0044 松本市大字笹賀5652-24 サンカレッジまつもと1F ─ ─ ─ ─ 0250537 ─ 0250737 ─ ─ ─

岐阜県 日建学院 岐阜校 058-271-5001 岐阜市藪田南1-7-16 岐阜県ビル2F 0250038 ─ ─ ─ 0250538 ─ ─ ─ ─ ─

スクーリング日程12020年1月、2月、4月、8月、10月コース

7

Page 9: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

都道府県 会 場 名 TEL 住 所1月コース 2月コース 4月コース 8月コース 10月コース

水曜クラス1/15・1/22

土曜クラス1/18・1/25

土・日曜クラス1/18・1/19

木・金曜クラス1/23・1/24

水曜クラス2/5・2/12

土曜クラス2/1・2/8

土・日曜クラス2/1・2/2

土曜クラス4/4・4/11

月・火曜クラス8/24・8/25

土・日曜クラス10/24・10/25

北海道日建学院 札幌校 011-251-6010 札幌市中央区北二条東4-1-2 サッポロファクトリー三条館4F 0250001 ─ ─ ─ 0250501 ─ ─ ─ 0251201 ─

日建学院 旭川校 0166-22-0201 旭川市一条10-103-85 AJビル5F ─ ─ ─ ─ 0250502 ─ ─ ─ ─ ─

青森県日建学院 青森校 017-774-5001 青森市安方1-3-3 カイマビル2F 0250003 ─ ─ ─ 0250503 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 八戸校 0178-70-7500 八戸市一番町3-3-3 オフィス一番町ビル 0250004 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

岩手県 日建学院 盛岡校 019-659-3900 盛岡市下太田下川原12-1 0250005 ─ 0250205 ─ ─ ─ ─ 0251005 ─ ─

宮城県 日建学院 仙台校 022-267-5001 仙台市青葉区中央4-6-1 SS30 7F ─ 0250106 ─ ─ ─ 0250606 ─ 0251006 ─ 0251406

秋田県 日建学院 秋田校 018-801-7070 秋田市中通6-7-9 秋田県畜産会館2F ─ 0250107 ─ ─ ─ 0250607 ─ ─ ─ ─

山形県 日建学院 山形校 023-622-5100 山形市大字青柳字柳田55-3 シャープ事務機ビル1F 0250008 ─ ─ ─ 0250508 ─ ─ ─ ─ ─

福島県 日建学院 郡山校 024-941-1111 郡山市松木町2-88 イオンタウン郡山E棟2F 0250009 ─ 0250209 ─ ─ ─ 0250709 ─ ─ ─

茨城県日建学院 水戸校 029-305-5433 水戸市笠原町978-27 IPICビル3F 0250010 0250110 ─ ─ ─ ─ ─ 0251010 ─ ─

日建学院 つくば校 029-863-5015 つくば市流星台33-1 0250011 ─ ─ ─ 0250511 ─ ─ ─ ─ ─

栃木県 日建学院 宇都宮校 028-637-5001 宇都宮市東宿郷3-6-8 0250012 ─ ─ ─ 0250512 ─ ─ 0251012 ─ ─

群馬県 日建学院 群馬校 027-330-2611 高崎市下和田町5-3-8 メディアメガ高崎1F 0250013 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

埼玉県

日建学院 大宮校 048-648-5555 さいたま市大宮区宮町2-23 イーストゲート大宮ビルA館3F 0250014 ─ ─ ─ 0250514 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 川越校 049-243-3611 川越市脇田本町15-13 東上パールビルヂング6F 0250015 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 南越谷校 048-986-2700 越谷市南越谷1-15-1 南越谷ラクーン5F 0250016 ─ ─ ─ 0250516 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 熊谷校 048-525-1806 熊谷市本町2-34-2 LB熊谷ビル2F A号室 0250017 ─ ─ ─ 0250517 ─ ─ ─ ─ ─

千葉県

日建学院 千葉校 043-244-0121 千葉市中央区 登戸1-2-10 ─ ─ 0250218 ─ ─ ─ 0250718 0251018 ─ ─

日建学院 船橋校 047-422-7501 船橋市本町1-26-2 船橋SFビル 1F 0250019 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 成田校 0476-22-8011 成田市並木町221-16 0250020 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

東京都

日建学院 池袋校 03-3971-1101 豊島区池袋2-38-1 日建学院ビル2F 0250021 ─ ─ ─ 0250521 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 新宿校 03-6894-5800 新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル2F ─ 0250122 ─ 0250322 ─ 0250622 ─ 0251022 0251222 0251422

日建学院 上野校 03-5818-0731 文京区湯島3-39-10 上野THビル2F ─ 0250123 ─ ─ 0250523 ─ ─ 0251023 ─ ─

日建学院 新橋校 03-6858-4650 港区新橋1-13-12 堤ビルディング9F 0250024 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 立川校 042-527-3291 立川市錦町1-1-23 東京都酒造会館ビル3F 0250025 ─ 0250225 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 町田校 042-728-6411 町田市原町田4-2-10 宝永堂ファイブビル7F ─ 0250126 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

神奈川県

日建学院 横浜校 045-440-1250 横浜市神奈川区金港町2-6 横浜プラザビル4F 0250027 0250127 ─ ─ 0250527 ─ ─ 0251027 ─ 0251427

日建学院 厚木校 046-224-5001 厚木市中町3-6-13 神奈中厚木第一ビル3F 0250028 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 藤沢校 0466-29-6470 藤沢市藤沢496 藤沢森井ビル5F 0250029 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

新潟県日建学院 新潟校 025-245-5001 新潟市中央区笹口1-21-1 新潟日建工科専門学校6F 0250030 ─ 0250230 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 長岡校 0258-25-8001 長岡市千秋2-2788-1 千秋が原ビル2F 0250031 ─ ─ ─ ─ ─ 0250731 ─ ─ ─

富山県 日建学院 富山校 076-433-2002 富山市奥田新町8-1 ボルファートとやま5F 0250032 ─ ─ ─ ─ ─ 0250732 ─ ─ ─

石川県 日建学院 金沢校 076-280-6001 金沢市西泉4-11 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢2F ─ 0250133 ─ 0250333 ─ 0250633 ─ 0251033 ─ ─

福井県 日建学院 福井校 0776-21-5001 福井市中央3-1-5 三谷中央ビル4F 0250034 ─ ─ ─ 0250534 ─ ─ ─ ─ ─

山梨県 日建学院 山梨校 055-263-5100 笛吹市石和町広瀬782 ─ ─ ─ ─ 0250535 ─ ─ ─ ─ ─

長野県日建学院 長野校 026-244-4333 長野市吉田5-26-6 日建ビル1F 0250036 ─ 0250236 ─ ─ ─ ─ 0251036 ─ ─

日建学院 松本校 0263-41-0044 松本市大字笹賀5652-24 サンカレッジまつもと1F ─ ─ ─ ─ 0250537 ─ 0250737 ─ ─ ─

岐阜県 日建学院 岐阜校 058-271-5001 岐阜市藪田南1-7-16 岐阜県ビル2F 0250038 ─ ─ ─ 0250538 ─ ─ ─ ─ ─

※下記コード番号(例:0250001)は、郵送でお申込み頂く場合に必要となります。

7 8

Page 10: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

都道府県 会 場 名 TEL 住 所1月コース 2月コース 4月コース 8月コース 10月コース

水曜クラス1/15・1/22

土曜クラス1/18・1/25

土・日曜クラス1/18・1/19

木・金曜クラス1/23・1/24

水曜クラス2/5・2/12

土曜クラス2/1・2/8

土・日曜クラス2/1・2/2

土曜クラス4/4・4/11

月・火曜クラス8/24・8/25

土・日曜クラス10/24・10/25

静岡県

日建学院 静岡校 054-654-5091 静岡市駿河区森下町4-30 メンテックビル6F 0250039 ─ ─ ─ ─ ─ 0250739 0251039 ─ ─

日建学院 浜松校 053-546-1077 浜松市中区大工町125 シャンソンビル浜松1F 0250040 0250140 ─ ─ ─ 0250640 ─ 0251040 ─ ─

日建学院 沼津校 055-954-3100 沼津市大手町1-1-3 ショウレンビル7F 0250041 ─ ─ ─ 0250541 ─ ─ ─ ─ ─

愛知県日建学院 名古屋本校 052-541-5001 名古屋市中村区名駅2-45-19 桑山ビル6F ─ 0250142 ─ ─ ─ 0250642 ─ 0251042 ─ ─

日建学院 岡崎校 0564-28-3811 岡崎市上里2-4-10 0250043 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

三重県日建学院 津校 059-291-6030 津市南丸之内8-61 0250044 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 四日市校 059-349-0005 四日市市日永3丁目2-30 0250045 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

滋賀県 日建学院 滋賀校 077-561-4351 草津市野村1-19-5 AS野村ビルII2F 0250046 ─ ─ ─ ─ 0250646 ─ ─ ─ ─

京都府 日建学院 京都校 075-221-5911 京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99 四条SETビル7F 0250047 ─ ─ ─ ─ 0250647 ─ ─ ─ ─

大阪府

日建学院 なんば校 06-4708-0445 大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビルディング4F ─ 0250148 ─ ─ 0250548 ─ ─ 0251048 ─ ─

日建学院 堺校 072-228-6728 堺市堺区南花田口町2丁3-20 三共堺東ビル9F 0250049 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 梅田校 06-6377-1055 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー3F ─ ─ 0250250 ─ ─ 0250650 ─ 0251050 0251250 0251450

兵庫県日建学院 神戸校 078-230-8331 神戸市中央区磯辺通2-2-10 ワンノットトレーズビル6F 0250051 ─ ─ ─ 0250551 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 姫路校 079-281-5001 姫路市豊沢町140 新姫路ビル8F 0250052 ─ 0250252 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

奈良県日建学院 橿原校 0744-28-5600 橿原市久米町663 トミー橿原ビル2F 0250053 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 奈良校 0742-34-8771 奈良市芝辻町2-10-16 ことやビル2F ─ ─ ─ ─ 0250554 ─ ─ ─ ─ ─

和歌山県 日建学院 和歌山校 073-473-5551 和歌山市黒田39 黒田ビル3F 0250055 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

鳥取県 日建学院 鳥取校 0857-27-1987 鳥取市扇町116 田中ビル2号館6F 0250056 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

島根県 日建学院 松江校 0852-27-3618 松江市朝日町498 松江センタービル4F 0250057 ─ ─ ─ 0250557 ─ ─ ─ ─ ─

岡山県 日建学院 岡山校 086-223-8860 岡山市北区大供3-1-18 KSB会館5F 0250058 ─ ─ ─ ─ 0250658 ─ 0251058 ─ ─

広島県日建学院 福山校 084-926-0570 福山市延広町8-21 フコク生命ビル8F ─ ─ ─ ─ 0250559 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 広島校 082-223-2751 広島市中区幟町14-11 ウイング八丁堀ビル8F 0250060 ─ ─ ─ ─ ─ 0250760 ─ ─ ─

山口県 日建学院 山口校 083-972-5001 山口市小郡給領町2-19  0250061 ─ ─ ─ ─ ─ 0250761 ─ ─ ─

徳島県 日建学院 徳島校 088-622-5110 徳島市南末広町1-16  0250062 ─ ─ ─ ─ ─ 0250762 ─ ─ ─

香川県 日建学院 高松校 087-869-4661 高松市木太町8区1357-1  0250063 ─ 0250263 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

愛媛県 日建学院 松山校 089-924-6777 松山市宮西1-4-43 大智ビル2F 0250064 ─ 0250264 ─ ─ ─ ─ 0251064 ─ ─

高知県 日建学院 高知校 088-821-6165 高知市駅前町1-8 第7駅前観光ビル7F 0250065 ─ ─ ─ 0250565 ─ ─ ─ ─ ─

福岡県

日建学院 天神校 092-762-3170 福岡市中央区天神2-13-7 福岡平和ビル5F 0250066 ─ ─ ─ 0250566 ─ ─ 0251066 0251266 0251466

日建学院 北九州校 093-512-7100 北九州市小倉北区紺屋町9-1 明治安田生命小倉ビル3F 0250067 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 久留米校 0942-33-9164 久留米市東和町6-9 フジホーム久留米ビル3F 0250068 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

佐賀県 日建学院 佐賀校 0952-31-5001 佐賀市鍋島町大字八戸溝120-1 0250069 ─ 0250269 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

長崎県 日建学院 長崎校 095-820-5100 長崎市五島町5-48 船用品ビル5F 0250070 ─ 0250270 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

熊本県 日建学院 熊本校 096-241-8880 熊本市東区上南部2-2-2 ゆめタウン・サンピアン2F 0250071 ─ 0250271 ─ ─ ─ ─ 0251071 ─ ─

大分県 日建学院 大分校 097-546-0521 大分市大字古国府1174-1 0250072 ─ 0250272 ─ ─ ─ 0250772 ─ ─ ─

宮崎県 日建学院 宮崎校 0985-50-0034 宮崎市大字本郷北方2440-24  0250073 ─ ─ ─ 0250573 ─ ─ ─ ─ ─

鹿児島県 日建学院 鹿児島校 099-808-2500 鹿児島市大黒町1-3 ブラザー鹿児島ビル7F 0250074 ─ 0250274 ─ 0250574 ─ ─ 0251074 ─ ─

沖縄県 日建学院 沖縄校 098-861-6006 那覇市安謝2-3-7 トワ・ブランビル1F 0250075 ─ ─ ─ 0250575 ─ ─ 0251075 ─ ─

スクーリング日程22020年1月、2月、4月、8月、10月コース

9

Page 11: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

都道府県 会 場 名 TEL 住 所1月コース 2月コース 4月コース 8月コース 10月コース

水曜クラス1/15・1/22

土曜クラス1/18・1/25

土・日曜クラス1/18・1/19

木・金曜クラス1/23・1/24

水曜クラス2/5・2/12

土曜クラス2/1・2/8

土・日曜クラス2/1・2/2

土曜クラス4/4・4/11

月・火曜クラス8/24・8/25

土・日曜クラス10/24・10/25

静岡県

日建学院 静岡校 054-654-5091 静岡市駿河区森下町4-30 メンテックビル6F 0250039 ─ ─ ─ ─ ─ 0250739 0251039 ─ ─

日建学院 浜松校 053-546-1077 浜松市中区大工町125 シャンソンビル浜松1F 0250040 0250140 ─ ─ ─ 0250640 ─ 0251040 ─ ─

日建学院 沼津校 055-954-3100 沼津市大手町1-1-3 ショウレンビル7F 0250041 ─ ─ ─ 0250541 ─ ─ ─ ─ ─

愛知県日建学院 名古屋本校 052-541-5001 名古屋市中村区名駅2-45-19 桑山ビル6F ─ 0250142 ─ ─ ─ 0250642 ─ 0251042 ─ ─

日建学院 岡崎校 0564-28-3811 岡崎市上里2-4-10 0250043 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

三重県日建学院 津校 059-291-6030 津市南丸之内8-61 0250044 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 四日市校 059-349-0005 四日市市日永3丁目2-30 0250045 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

滋賀県 日建学院 滋賀校 077-561-4351 草津市野村1-19-5 AS野村ビルII2F 0250046 ─ ─ ─ ─ 0250646 ─ ─ ─ ─

京都府 日建学院 京都校 075-221-5911 京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99 四条SETビル7F 0250047 ─ ─ ─ ─ 0250647 ─ ─ ─ ─

大阪府

日建学院 なんば校 06-4708-0445 大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビルディング4F ─ 0250148 ─ ─ 0250548 ─ ─ 0251048 ─ ─

日建学院 堺校 072-228-6728 堺市堺区南花田口町2丁3-20 三共堺東ビル9F 0250049 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 梅田校 06-6377-1055 大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー3F ─ ─ 0250250 ─ ─ 0250650 ─ 0251050 0251250 0251450

兵庫県日建学院 神戸校 078-230-8331 神戸市中央区磯辺通2-2-10 ワンノットトレーズビル6F 0250051 ─ ─ ─ 0250551 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 姫路校 079-281-5001 姫路市豊沢町140 新姫路ビル8F 0250052 ─ 0250252 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

奈良県日建学院 橿原校 0744-28-5600 橿原市久米町663 トミー橿原ビル2F 0250053 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 奈良校 0742-34-8771 奈良市芝辻町2-10-16 ことやビル2F ─ ─ ─ ─ 0250554 ─ ─ ─ ─ ─

和歌山県 日建学院 和歌山校 073-473-5551 和歌山市黒田39 黒田ビル3F 0250055 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

鳥取県 日建学院 鳥取校 0857-27-1987 鳥取市扇町116 田中ビル2号館6F 0250056 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

島根県 日建学院 松江校 0852-27-3618 松江市朝日町498 松江センタービル4F 0250057 ─ ─ ─ 0250557 ─ ─ ─ ─ ─

岡山県 日建学院 岡山校 086-223-8860 岡山市北区大供3-1-18 KSB会館5F 0250058 ─ ─ ─ ─ 0250658 ─ 0251058 ─ ─

広島県日建学院 福山校 084-926-0570 福山市延広町8-21 フコク生命ビル8F ─ ─ ─ ─ 0250559 ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 広島校 082-223-2751 広島市中区幟町14-11 ウイング八丁堀ビル8F 0250060 ─ ─ ─ ─ ─ 0250760 ─ ─ ─

山口県 日建学院 山口校 083-972-5001 山口市小郡給領町2-19  0250061 ─ ─ ─ ─ ─ 0250761 ─ ─ ─

徳島県 日建学院 徳島校 088-622-5110 徳島市南末広町1-16  0250062 ─ ─ ─ ─ ─ 0250762 ─ ─ ─

香川県 日建学院 高松校 087-869-4661 高松市木太町8区1357-1  0250063 ─ 0250263 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

愛媛県 日建学院 松山校 089-924-6777 松山市宮西1-4-43 大智ビル2F 0250064 ─ 0250264 ─ ─ ─ ─ 0251064 ─ ─

高知県 日建学院 高知校 088-821-6165 高知市駅前町1-8 第7駅前観光ビル7F 0250065 ─ ─ ─ 0250565 ─ ─ ─ ─ ─

福岡県

日建学院 天神校 092-762-3170 福岡市中央区天神2-13-7 福岡平和ビル5F 0250066 ─ ─ ─ 0250566 ─ ─ 0251066 0251266 0251466

日建学院 北九州校 093-512-7100 北九州市小倉北区紺屋町9-1 明治安田生命小倉ビル3F 0250067 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

日建学院 久留米校 0942-33-9164 久留米市東和町6-9 フジホーム久留米ビル3F 0250068 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

佐賀県 日建学院 佐賀校 0952-31-5001 佐賀市鍋島町大字八戸溝120-1 0250069 ─ 0250269 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

長崎県 日建学院 長崎校 095-820-5100 長崎市五島町5-48 船用品ビル5F 0250070 ─ 0250270 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

熊本県 日建学院 熊本校 096-241-8880 熊本市東区上南部2-2-2 ゆめタウン・サンピアン2F 0250071 ─ 0250271 ─ ─ ─ ─ 0251071 ─ ─

大分県 日建学院 大分校 097-546-0521 大分市大字古国府1174-1 0250072 ─ 0250272 ─ ─ ─ 0250772 ─ ─ ─

宮崎県 日建学院 宮崎校 0985-50-0034 宮崎市大字本郷北方2440-24  0250073 ─ ─ ─ 0250573 ─ ─ ─ ─ ─

鹿児島県 日建学院 鹿児島校 099-808-2500 鹿児島市大黒町1-3 ブラザー鹿児島ビル7F 0250074 ─ 0250274 ─ 0250574 ─ ─ 0251074 ─ ─

沖縄県 日建学院 沖縄校 098-861-6006 那覇市安謝2-3-7 トワ・ブランビル1F 0250075 ─ ─ ─ 0250575 ─ ─ 0251075 ─ ─

※下記コード番号(例:0250039)は、郵送でお申込み頂く場合に必要となります。

9 10

Page 12: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

または

みずほ銀行 第十集中支店

9736102

生年月日

日建学院 宅建実務講習 受講申込書 (2020年1月 ・ 2月 ・ 4月 ・ 8月 ・ 10月コース)私は本受講申込書の記載事項が事実であることを誓約し、上記講習を申込みます。

氏 名

本部使用欄

[姓]

〒   

都 道

府 県

昭和平成

都 道

府 県年

[名]西暦 年    月    日

男・女

フリガナ

※建物名・部屋番号がある方は必ずご記入ください。送付先を勤務先にする場合は必ず会社名までご記入ください。(例年、記入不足によりお届け出来ない事例が発生しております。ご注意ください。)

注) 赤線の枠内は必ず記入してください本部使用欄

1.婚姻等 2.通称名(外国籍の方のみ) 3.その他( )電話番号(いずれか一つは記入必須)

住所(送付先)

フリガナ 性別

[自宅]

[携帯] (     )

(     )

合格証書番号 第 号 受験した都道府県 合格年度

合格証書の氏名と申込み氏名が異なる理由を右欄より選択してください。

事務局記入欄

受講料の払込受付証明書貼付欄

(縦向きで全面のり付けしてください)

※振込完了時に金融機関等から受け

取った払込受付証明書を貼付してく

ださい。貼付がない場合、受付手続

きを進めることが出来ませんのでご

注意ください。

項 目 記入例 第1希望 第2希望 第3希望

会 場

コース

クラス

日程(2日間)

コード

池 袋

1月コース

水曜クラス

1/15    1/22

0250021

受講希望会場 ※P7~10の「スクーリング日程・会場リスト」を参照してご記入ください。

■ 「スクーリング日程・会場リスト」に該当しない場合、手続きにお時間がかかりますので必ず正しい内容でご記入ください。 ■ できるだけ第3希望までご記入ください。

■ 署名・捺印がない場合は、お申込みを受理できません。

私は、スクーリング開始日のおよそ1ヶ月前の日までに、発送された教材を受け取らなかった場合は、その理由のいかんを問わず、宅建実務講習を受講できないことについて承諾します。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について ※下記内容をご確認の上、ご署名・ご捺印ください。

 印

【差出人】必ずご記入下さい。

現住所

氏 名

0 0 1 41 7 1

東京都豊島区池袋2-38-2COSMYⅠ5階

(株)日建学院宅建実務講習本部事務局 行

宅建実務講習申込書 在中

郵便局の窓口で「特定記録郵便」により、送付してください。

特定記録郵便

貼付

封筒タテ332mm以内

封筒ヨコ240mm以内

合格証書の写し(コピー)は、必ず同封してください。【注意】

必ずご記入ください。

必ずご記入ください。

必要事項について記入漏れがある、もしくは、払込受付証明書が貼付されていないお申込みについては受理できません。また、合格証書※の写し(コピー)を必ず同封してください。※合格証書を紛失された方は、一般財団法人不動産適正取引推進機構 (TEL:03-3435-8181)までお問い合わせください。

希望会場・日程が満席の場合または教材が届かなかった場合等、電話連絡する場合がありますので、日中につながる電話番号を必ずご記入ください。

P7~10を参照し、受講を希望される「会場」「コース」「クラス」「日程(2日間)」「コード」を、第1希望から第3希望まで記入してください

合格証書に記載されている合格年度・受験した都道府県名・合格証書番号を記入してください。

角2封筒(ヨコ240Xタテ332mm以内)に貼付してください。

『受講申込書』の記入方法と注意点● 次ページの受講申込書に必要事項を記入して実務講習本部事務局あてに郵送してください。● 文字は、楷書で正確に記入してください。● お申込み時に、顔写真は不要です(注:後日送付する受講票に顔写真を貼付して、スクーリング当日お持ちください)。● 婚姻等で姓が合格証書の名前と異なる場合、新姓でのお申込みが可能ですが、受講申込書氏名欄下の該当する理由にチェック  をつけ、 同封する合格証書の写しに直接、新姓を添え書きしてください。

キリ

トリ

生年

月日

日建

学院

宅建

実務

講習

受講

申込

書 (

20

20

年1

月 ・

2月

・ 4

月 ・

8月

・ 1

0月

コー

ス)

私は

本受

講申

込書

の記

載事

項が

事実

であ

るこ

とを

誓約

し、上

記講

習を

申込

みま

す。

氏 

事務

局記

入欄

本部

使用

[姓

〒 

  

都道

府県

昭和

平成

都道

府県

[名

]西

暦年

  

  

月 

  

 日

男・

フリ

ガナ

※建

物名・

部屋

番号

があ

る方

は必

ずご

記入

くだ

さい

。送付

先を

勤務

先に

する

場合

は必

ず会

社名

まで

ご記

入く

ださ

い。

(例

年、記

入不

足に

より

お届

け出

来な

い事

例が

発生

して

おり

ます

。ご注

意く

ださ

い。)

注) 

赤線

の枠

内は

必ず

記入

して

くだ

さい

本部

使用

1.婚

姻等

2.

通称

名(外

国籍

の方

のみ

) 3.

その

他(

)電

話番

号(い

ずれ

か一

つは

記入

必須

住所

(送

付先

フリ

ガナ

性別

[自

宅]

[携

帯]

( 

  

  

( 

  

  

合格

証書

番号

第号

受験

した

都道

府県

合格

年度

合格

証書

の氏

名と

申込

み氏

名が

異な

る理

由を

右欄

より

選択

して

くだ

さい

申込

内容

に不

備が

あっ

た場

合や

希望

会場

が満

席の

場合

、受

講票

が届

かな

かっ

た場

合な

どご

連絡

する

場合

がご

ざい

ます

ので

、日中

に連

絡が

取れ

る電

話番

号を

必ず

ご記

入く

ださ

い。

電話

番号

未記

入の

場合

教材

発送

が行

えず

、申込

書の

受付

処理

が進

めら

れな

くな

りま

す。

必ず

1つ

はご

記入

くだ

さい

合格

証書

に記

載さ

れて

いる

合格

年度

・ 受

験地

・ 合

格証

書番

号を

記入

して

くだ

さい

。(

修了

証に

記載

され

る項

目と

なり

ます

ので

、誤り

がな

い様

ご注

意く

ださ

い。)

事務

局記

入欄

受講

料の

払込

受付

証明

書貼

付欄

(縦

向き

で全

面の

り付

けし

てく

ださ

い)

※振

込完

了時

に金

融機

関等

から

受け

取っ

た払

込受

付証

明書

を貼

付し

てく

ださ

い。貼

付が

ない

場合

、受付

手続

きを

進め

るこ

とが

出来

ませ

んの

でご

注意

くだ

さい

項 

記入

第1

希望

2希

第3

希望

会 

コー

クラ

日程(

2日間

コー

池 

1月

コー

水曜

クラ

1/15

  

  

1/22

0250

021

受講希望会場 

※P

7~10

の「ス

クー

リン

グ日

程・会

場リ

スト

」を参

照し

てご

記入

くだ

さい

■ 「

スク

ーリ

ング

日程・

会場

リス

ト」に

該当

しな

い場

合、手

続き

にお

時間

がか

かり

ます

ので

必ず

正し

い内

容で

ご記

入く

ださ

い。

■ で

きる

だけ

第3

希望

まで

ご記

入く

ださ

い。

■ 署

名・捺

印が

ない

場合

は、お

申込

みを

受理

でき

ませ

ん。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について

 ※

下記

内容

をご

確認

の上

、ご署

名・ご

捺印

くだ

さい

 印

私は

、スク

ーリ

ング

開始

日の

およ

そ1

ヶ月

前の

日ま

でに

、発送

され

た教

材を

受け

取ら

なか

った

場合

は、そ

の理

由の

いか

んを

問わ

ず、宅

建実

務講

習を

受講

でき

ない

こと

につ

いて

承諾

しま

す。または

みずほ銀行 第十集中支店

9736102

生年月日

日建学院 宅建実務講習 受講申込書 (2020年1月 ・ 2月 ・ 4月 ・ 8月 ・ 10月コース)私は本受講申込書の記載事項が事実であることを誓約し、上記講習を申込みます。

氏 名

本部使用欄

[姓]

〒   

都 道

府 県

昭和平成

都 道

府 県年

[名]西暦 年    月    日

男・女

フリガナ

※建物名・部屋番号がある方は必ずご記入ください。送付先を勤務先にする場合は必ず会社名までご記入ください。(例年、記入不足によりお届け出来ない事例が発生しております。ご注意ください。)

注) 赤線の枠内は必ず記入してください本部使用欄

1.婚姻等 2.通称名(外国籍の方のみ) 3.その他( )電話番号(いずれか一つは記入必須)

住所(送付先)

フリガナ 性別

[自宅]

[携帯] (     )

(     )

合格証書番号 第 号 受験した都道府県 合格年度

合格証書の氏名と申込み氏名が異なる理由を右欄より選択してください。

事務局記入欄

受講料の払込受付証明書貼付欄

(縦向きで全面のり付けしてください)

※振込完了時に金融機関等から受け

取った払込受付証明書を貼付してく

ださい。貼付がない場合、受付手続

きを進めることが出来ませんのでご

注意ください。

項 目 記入例 第1希望 第2希望 第3希望

会 場

コース

クラス

日程(2日間)

コード

池 袋

1月コース

水曜クラス

1/15    1/22

0250021

受講希望会場 ※P7~10の「スクーリング日程・会場リスト」を参照してご記入ください。

■ 「スクーリング日程・会場リスト」に該当しない場合、手続きにお時間がかかりますので必ず正しい内容でご記入ください。 ■ できるだけ第3希望までご記入ください。

■ 署名・捺印がない場合は、お申込みを受理できません。

私は、スクーリング開始日のおよそ1ヶ月前の日までに、発送された教材を受け取らなかった場合は、その理由のいかんを問わず、宅建実務講習を受講できないことについて承諾します。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について ※下記内容をご確認の上、ご署名・ご捺印ください。

 印

【差出人】必ずご記入下さい。

現住所

氏 名

0 0 1 41 7 1

東京都豊島区池袋2-38-2COSMYⅠ5階

(株)日建学院宅建実務講習本部事務局 行

宅建実務講習申込書 在中

郵便局の窓口で「特定記録郵便」により、送付してください。

特定記録郵便

貼付

封筒タテ332mm以内

封筒ヨコ240mm以内

合格証書の写し(コピー)は、必ず同封してください。【注意】

必ずご記入ください。

必ずご記入ください。

必要事項について記入漏れがある、もしくは、払込受付証明書が貼付されていないお申込みについては受理できません。また、合格証書※の写し(コピー)を必ず同封してください。※合格証書を紛失された方は、一般財団法人不動産適正取引推進機構 (TEL:03-3435-8181)までお問い合わせください。

希望会場・日程が満席の場合または教材が届かなかった場合等、電話連絡する場合がありますので、日中につながる電話番号を必ずご記入ください。

P7~10を参照し、受講を希望される「会場」「コース」「クラス」「日程(2日間)」「コード」を、第1希望から第3希望まで記入してください

合格証書に記載されている合格年度・受験した都道府県名・合格証書番号を記入してください。

角2封筒(ヨコ240Xタテ332mm以内)に貼付してください。

『受講申込書』の記入方法と注意点● 次ページの受講申込書に必要事項を記入して実務講習本部事務局あてに郵送してください。● 文字は、楷書で正確に記入してください。● お申込み時に、顔写真は不要です(注:後日送付する受講票に顔写真を貼付して、スクーリング当日お持ちください)。● 婚姻等で姓が合格証書の名前と異なる場合、新姓でのお申込みが可能ですが、受講申込書氏名欄下の該当する理由にチェック  をつけ、 同封する合格証書の写しに直接、新姓を添え書きしてください。

キリ

トリ

生年

月日

日建

学院

宅建

実務

講習

受講

申込

書 (

20

20

年1

月 ・

2月

・ 4

月 ・

8月

・ 1

0月

コー

ス)

私は

本受

講申

込書

の記

載事

項が

事実

であ

るこ

とを

誓約

し、上

記講

習を

申込

みま

す。

氏 

事務

局記

入欄

本部

使用

[姓

〒 

  

都道

府県

昭和

平成

都道

府県

[名

]西

暦年

  

  

月 

  

 日

男・

フリ

ガナ

※建

物名・

部屋

番号

があ

る方

は必

ずご

記入

くだ

さい

。送付

先を

勤務

先に

する

場合

は必

ず会

社名

まで

ご記

入く

ださ

い。

(例

年、記

入不

足に

より

お届

け出

来な

い事

例が

発生

して

おり

ます

。ご注

意く

ださ

い。)

注) 

赤線

の枠

内は

必ず

記入

して

くだ

さい

本部

使用

1.婚

姻等

2.

通称

名(外

国籍

の方

のみ

) 3.

その

他(

)電

話番

号(い

ずれ

か一

つは

記入

必須

住所

(送

付先

フリ

ガナ

性別

[自

宅]

[携

帯]

( 

  

  

( 

  

  

合格

証書

番号

第号

受験

した

都道

府県

合格

年度

合格

証書

の氏

名と

申込

み氏

名が

異な

る理

由を

右欄

より

選択

して

くだ

さい

申込

内容

に不

備が

あっ

た場

合や

希望

会場

が満

席の

場合

、受

講票

が届

かな

かっ

た場

合な

どご

連絡

する

場合

がご

ざい

ます

ので

、日中

に連

絡が

取れ

る電

話番

号を

必ず

ご記

入く

ださ

い。

電話

番号

未記

入の

場合

教材

発送

が行

えず

、申込

書の

受付

処理

が進

めら

れな

くな

りま

す。

必ず

1つ

はご

記入

くだ

さい

合格

証書

に記

載さ

れて

いる

合格

年度

・ 受

験地

・ 合

格証

書番

号を

記入

して

くだ

さい

。(

修了

証に

記載

され

る項

目と

なり

ます

ので

、誤り

がな

い様

ご注

意く

ださ

い。)

事務

局記

入欄

受講

料の

払込

受付

証明

書貼

付欄

(縦

向き

で全

面の

り付

けし

てく

ださ

い)

※振

込完

了時

に金

融機

関等

から

受け

取っ

た払

込受

付証

明書

を貼

付し

てく

ださ

い。貼

付が

ない

場合

、受付

手続

きを

進め

るこ

とが

出来

ませ

んの

でご

注意

くだ

さい

項 

記入

第1

希望

2希

第3

希望

会 

コー

クラ

日程(

2日間

コー

池 

1月

コー

水曜

クラ

1/15

  

  

1/22

0250

021

受講希望会場 

※P

7~10

の「ス

クー

リン

グ日

程・会

場リ

スト

」を参

照し

てご

記入

くだ

さい

■ 「

スク

ーリ

ング

日程・

会場

リス

ト」に

該当

しな

い場

合、手

続き

にお

時間

がか

かり

ます

ので

必ず

正し

い内

容で

ご記

入く

ださ

い。

■ で

きる

だけ

第3

希望

まで

ご記

入く

ださ

い。

■ 署

名・捺

印が

ない

場合

は、お

申込

みを

受理

でき

ませ

ん。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について

 ※

下記

内容

をご

確認

の上

、ご署

名・ご

捺印

くだ

さい

 印

私は

、スク

ーリ

ング

開始

日の

およ

そ1

ヶ月

前の

日ま

でに

、発送

され

た教

材を

受け

取ら

なか

った

場合

は、そ

の理

由の

いか

んを

問わ

ず、宅

建実

務講

習を

受講

でき

ない

こと

につ

いて

承諾

しま

す。

「郵送」によるお申込み方法

11

Page 13: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

または

みずほ銀行 第十集中支店

9736102

生年月日

日建学院 宅建実務講習 受講申込書 (2020年1月 ・ 2月 ・ 4月 ・ 8月 ・ 10月コース)私は本受講申込書の記載事項が事実であることを誓約し、上記講習を申込みます。

氏 名

本部使用欄

[姓]

〒   

都 道

府 県

昭和平成

都 道

府 県年

[名]西暦 年    月    日

男・女

フリガナ

※建物名・部屋番号がある方は必ずご記入ください。送付先を勤務先にする場合は必ず会社名までご記入ください。(例年、記入不足によりお届け出来ない事例が発生しております。ご注意ください。)

注) 赤線の枠内は必ず記入してください本部使用欄

1.婚姻等 2.通称名(外国籍の方のみ) 3.その他( )電話番号(いずれか一つは記入必須)

住所(送付先)

フリガナ 性別

[自宅]

[携帯] (     )

(     )

合格証書番号 第 号 受験した都道府県 合格年度

合格証書の氏名と申込み氏名が異なる理由を右欄より選択してください。

事務局記入欄

受講料の払込受付証明書貼付欄

(縦向きで全面のり付けしてください)

※振込完了時に金融機関等から受け

取った払込受付証明書を貼付してく

ださい。貼付がない場合、受付手続

きを進めることが出来ませんのでご

注意ください。

項 目 記入例 第1希望 第2希望 第3希望

会 場

コース

クラス

日程(2日間)

コード

池 袋

1月コース

水曜クラス

1/15    1/22

0250021

受講希望会場 ※P7~10の「スクーリング日程・会場リスト」を参照してご記入ください。

■ 「スクーリング日程・会場リスト」に該当しない場合、手続きにお時間がかかりますので必ず正しい内容でご記入ください。 ■ できるだけ第3希望までご記入ください。

■ 署名・捺印がない場合は、お申込みを受理できません。

私は、スクーリング開始日のおよそ1ヶ月前の日までに、発送された教材を受け取らなかった場合は、その理由のいかんを問わず、宅建実務講習を受講できないことについて承諾します。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について ※下記内容をご確認の上、ご署名・ご捺印ください。

 印

【差出人】必ずご記入下さい。

現住所

氏 名

0 0 1 41 7 1

東京都豊島区池袋2-38-2COSMYⅠ5階

(株)日建学院宅建実務講習本部事務局 行

宅建実務講習申込書 在中

郵便局の窓口で「特定記録郵便」により、送付してください。

特定記録郵便

貼付

封筒タテ332mm以内

封筒ヨコ240mm以内

合格証書の写し(コピー)は、必ず同封してください。【注意】

必ずご記入ください。

必ずご記入ください。

必要事項について記入漏れがある、もしくは、払込受付証明書が貼付されていないお申込みについては受理できません。また、合格証書※の写し(コピー)を必ず同封してください。※合格証書を紛失された方は、一般財団法人不動産適正取引推進機構 (TEL:03-3435-8181)までお問い合わせください。

希望会場・日程が満席の場合または教材が届かなかった場合等、電話連絡する場合がありますので、日中につながる電話番号を必ずご記入ください。

P7~10を参照し、受講を希望される「会場」「コース」「クラス」「日程(2日間)」「コード」を、第1希望から第3希望まで記入してください

合格証書に記載されている合格年度・受験した都道府県名・合格証書番号を記入してください。

角2封筒(ヨコ240Xタテ332mm以内)に貼付してください。

『受講申込書』の記入方法と注意点● 次ページの受講申込書に必要事項を記入して実務講習本部事務局あてに郵送してください。● 文字は、楷書で正確に記入してください。● お申込み時に、顔写真は不要です(注:後日送付する受講票に顔写真を貼付して、スクーリング当日お持ちください)。● 婚姻等で姓が合格証書の名前と異なる場合、新姓でのお申込みが可能ですが、受講申込書氏名欄下の該当する理由にチェック  をつけ、 同封する合格証書の写しに直接、新姓を添え書きしてください。

キリ

トリ

生年

月日

日建

学院

宅建

実務

講習

受講

申込

書 (

20

20

年1

月 ・

2月

・ 4

月 ・

8月

・ 1

0月

コー

ス)

私は

本受

講申

込書

の記

載事

項が

事実

であ

るこ

とを

誓約

し、上

記講

習を

申込

みま

す。

氏 

事務

局記

入欄

本部

使用

[姓

〒 

  

都道

府県

昭和

平成

都道

府県

[名

]西

暦年

  

  

月 

  

 日

男・

フリ

ガナ

※建

物名・

部屋

番号

があ

る方

は必

ずご

記入

くだ

さい

。送付

先を

勤務

先に

する

場合

は必

ず会

社名

まで

ご記

入く

ださ

い。

(例

年、記

入不

足に

より

お届

け出

来な

い事

例が

発生

して

おり

ます

。ご注

意く

ださ

い。)

注) 

赤線

の枠

内は

必ず

記入

して

くだ

さい

本部

使用

1.婚

姻等

2.

通称

名(外

国籍

の方

のみ

) 3.

その

他(

)電

話番

号(い

ずれ

か一

つは

記入

必須

住所

(送

付先

フリ

ガナ

性別

[自

宅]

[携

帯]

( 

  

  

( 

  

  

合格

証書

番号

第号

受験

した

都道

府県

合格

年度

合格

証書

の氏

名と

申込

み氏

名が

異な

る理

由を

右欄

より

選択

して

くだ

さい

申込

内容

に不

備が

あっ

た場

合や

希望

会場

が満

席の

場合

、受

講票

が届

かな

かっ

た場

合な

どご

連絡

する

場合

がご

ざい

ます

ので

、日中

に連

絡が

取れ

る電

話番

号を

必ず

ご記

入く

ださ

い。

電話

番号

未記

入の

場合

教材

発送

が行

えず

、申込

書の

受付

処理

が進

めら

れな

くな

りま

す。

必ず

1つ

はご

記入

くだ

さい

合格

証書

に記

載さ

れて

いる

合格

年度

・ 受

験地

・ 合

格証

書番

号を

記入

して

くだ

さい

。(

修了

証に

記載

され

る項

目と

なり

ます

ので

、誤り

がな

い様

ご注

意く

ださ

い。)

事務

局記

入欄

受講

料の

払込

受付

証明

書貼

付欄

(縦

向き

で全

面の

り付

けし

てく

ださ

い)

※振

込完

了時

に金

融機

関等

から

受け

取っ

た払

込受

付証

明書

を貼

付し

てく

ださ

い。貼

付が

ない

場合

、受付

手続

きを

進め

るこ

とが

出来

ませ

んの

でご

注意

くだ

さい

項 

記入

第1

希望

2希

第3

希望

会 

コー

クラ

日程(

2日間

コー

池 

1月

コー

水曜

クラ

1/15

  

  

1/22

0250

021

受講希望会場 

※P

7~10

の「ス

クー

リン

グ日

程・会

場リ

スト

」を参

照し

てご

記入

くだ

さい

■ 「

スク

ーリ

ング

日程・

会場

リス

ト」に

該当

しな

い場

合、手

続き

にお

時間

がか

かり

ます

ので

必ず

正し

い内

容で

ご記

入く

ださ

い。

■ で

きる

だけ

第3

希望

まで

ご記

入く

ださ

い。

■ 署

名・捺

印が

ない

場合

は、お

申込

みを

受理

でき

ませ

ん。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について

 ※

下記

内容

をご

確認

の上

、ご署

名・ご

捺印

くだ

さい

 印

私は

、スク

ーリ

ング

開始

日の

およ

そ1

ヶ月

前の

日ま

でに

、発送

され

た教

材を

受け

取ら

なか

った

場合

は、そ

の理

由の

いか

んを

問わ

ず、宅

建実

務講

習を

受講

でき

ない

こと

につ

いて

承諾

しま

す。または

みずほ銀行 第十集中支店

9736102

生年月日

日建学院 宅建実務講習 受講申込書 (2020年1月 ・ 2月 ・ 4月 ・ 8月 ・ 10月コース)私は本受講申込書の記載事項が事実であることを誓約し、上記講習を申込みます。

氏 名

本部使用欄

[姓]

〒   

都 道

府 県

昭和平成

都 道

府 県年

[名]西暦 年    月    日

男・女

フリガナ

※建物名・部屋番号がある方は必ずご記入ください。送付先を勤務先にする場合は必ず会社名までご記入ください。(例年、記入不足によりお届け出来ない事例が発生しております。ご注意ください。)

注) 赤線の枠内は必ず記入してください本部使用欄

1.婚姻等 2.通称名(外国籍の方のみ) 3.その他( )電話番号(いずれか一つは記入必須)

住所(送付先)

フリガナ 性別

[自宅]

[携帯] (     )

(     )

合格証書番号 第 号 受験した都道府県 合格年度

合格証書の氏名と申込み氏名が異なる理由を右欄より選択してください。

事務局記入欄

受講料の払込受付証明書貼付欄

(縦向きで全面のり付けしてください)

※振込完了時に金融機関等から受け

取った払込受付証明書を貼付してく

ださい。貼付がない場合、受付手続

きを進めることが出来ませんのでご

注意ください。

項 目 記入例 第1希望 第2希望 第3希望

会 場

コース

クラス

日程(2日間)

コード

池 袋

1月コース

水曜クラス

1/15    1/22

0250021

受講希望会場 ※P7~10の「スクーリング日程・会場リスト」を参照してご記入ください。

■ 「スクーリング日程・会場リスト」に該当しない場合、手続きにお時間がかかりますので必ず正しい内容でご記入ください。 ■ できるだけ第3希望までご記入ください。

■ 署名・捺印がない場合は、お申込みを受理できません。

私は、スクーリング開始日のおよそ1ヶ月前の日までに、発送された教材を受け取らなかった場合は、その理由のいかんを問わず、宅建実務講習を受講できないことについて承諾します。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について ※下記内容をご確認の上、ご署名・ご捺印ください。

 印

【差出人】必ずご記入下さい。

現住所

氏 名

0 0 1 41 7 1

東京都豊島区池袋2-38-2COSMYⅠ5階

(株)日建学院宅建実務講習本部事務局 行

宅建実務講習申込書 在中

郵便局の窓口で「特定記録郵便」により、送付してください。

特定記録郵便

貼付

封筒タテ332mm以内

封筒ヨコ240mm以内

合格証書の写し(コピー)は、必ず同封してください。【注意】

必ずご記入ください。

必ずご記入ください。

必要事項について記入漏れがある、もしくは、払込受付証明書が貼付されていないお申込みについては受理できません。また、合格証書※の写し(コピー)を必ず同封してください。※合格証書を紛失された方は、一般財団法人不動産適正取引推進機構 (TEL:03-3435-8181)までお問い合わせください。

希望会場・日程が満席の場合または教材が届かなかった場合等、電話連絡する場合がありますので、日中につながる電話番号を必ずご記入ください。

P7~10を参照し、受講を希望される「会場」「コース」「クラス」「日程(2日間)」「コード」を、第1希望から第3希望まで記入してください

合格証書に記載されている合格年度・受験した都道府県名・合格証書番号を記入してください。

角2封筒(ヨコ240Xタテ332mm以内)に貼付してください。

『受講申込書』の記入方法と注意点● 次ページの受講申込書に必要事項を記入して実務講習本部事務局あてに郵送してください。● 文字は、楷書で正確に記入してください。● お申込み時に、顔写真は不要です(注:後日送付する受講票に顔写真を貼付して、スクーリング当日お持ちください)。● 婚姻等で姓が合格証書の名前と異なる場合、新姓でのお申込みが可能ですが、受講申込書氏名欄下の該当する理由にチェック  をつけ、 同封する合格証書の写しに直接、新姓を添え書きしてください。

キリ

トリ

生年

月日

日建

学院

宅建

実務

講習

受講

申込

書 (

20

20

年1

月 ・

2月

・ 4

月 ・

8月

・ 1

0月

コー

ス)

私は

本受

講申

込書

の記

載事

項が

事実

であ

るこ

とを

誓約

し、上

記講

習を

申込

みま

す。

氏 

事務

局記

入欄

本部

使用

[姓

〒 

  

都道

府県

昭和

平成

都道

府県

[名

]西

暦年

  

  

月 

  

 日

男・

フリ

ガナ

※建

物名・

部屋

番号

があ

る方

は必

ずご

記入

くだ

さい

。送付

先を

勤務

先に

する

場合

は必

ず会

社名

まで

ご記

入く

ださ

い。

(例

年、記

入不

足に

より

お届

け出

来な

い事

例が

発生

して

おり

ます

。ご注

意く

ださ

い。)

注) 

赤線

の枠

内は

必ず

記入

して

くだ

さい

本部

使用

1.婚

姻等

2.

通称

名(外

国籍

の方

のみ

) 3.

その

他(

)電

話番

号(い

ずれ

か一

つは

記入

必須

住所

(送

付先

フリ

ガナ

性別

[自

宅]

[携

帯]

( 

  

  

( 

  

  

合格

証書

番号

第号

受験

した

都道

府県

合格

年度

合格

証書

の氏

名と

申込

み氏

名が

異な

る理

由を

右欄

より

選択

して

くだ

さい

申込

内容

に不

備が

あっ

た場

合や

希望

会場

が満

席の

場合

、受

講票

が届

かな

かっ

た場

合な

どご

連絡

する

場合

がご

ざい

ます

ので

、日中

に連

絡が

取れ

る電

話番

号を

必ず

ご記

入く

ださ

い。

電話

番号

未記

入の

場合

教材

発送

が行

えず

、申込

書の

受付

処理

が進

めら

れな

くな

りま

す。

必ず

1つ

はご

記入

くだ

さい

合格

証書

に記

載さ

れて

いる

合格

年度

・ 受

験地

・ 合

格証

書番

号を

記入

して

くだ

さい

。(

修了

証に

記載

され

る項

目と

なり

ます

ので

、誤り

がな

い様

ご注

意く

ださ

い。)

事務

局記

入欄

受講

料の

払込

受付

証明

書貼

付欄

(縦

向き

で全

面の

り付

けし

てく

ださ

い)

※振

込完

了時

に金

融機

関等

から

受け

取っ

た払

込受

付証

明書

を貼

付し

てく

ださ

い。貼

付が

ない

場合

、受付

手続

きを

進め

るこ

とが

出来

ませ

んの

でご

注意

くだ

さい

項 

記入

第1

希望

2希

第3

希望

会 

コー

クラ

日程(

2日間

コー

池 

1月

コー

水曜

クラ

1/15

  

  

1/22

0250

021

受講希望会場 

※P

7~10

の「ス

クー

リン

グ日

程・会

場リ

スト

」を参

照し

てご

記入

くだ

さい

■ 「

スク

ーリ

ング

日程・

会場

リス

ト」に

該当

しな

い場

合、手

続き

にお

時間

がか

かり

ます

ので

必ず

正し

い内

容で

ご記

入く

ださ

い。

■ で

きる

だけ

第3

希望

まで

ご記

入く

ださ

い。

■ 署

名・捺

印が

ない

場合

は、お

申込

みを

受理

でき

ませ

ん。

氏名

宅建実務講習教材(通信講習・当日用)について

 ※

下記

内容

をご

確認

の上

、ご署

名・ご

捺印

くだ

さい

 印

私は

、スク

ーリ

ング

開始

日の

およ

そ1

ヶ月

前の

日ま

でに

、発送

され

た教

材を

受け

取ら

なか

った

場合

は、そ

の理

由の

いか

んを

問わ

ず、宅

建実

務講

習を

受講

でき

ない

こと

につ

いて

承諾

しま

す。

11 12

Page 14: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

当社個人情報保護規定

 株式会社 日建学院(以下「当社」といいます)では,お客様の個人情報を何よりも大切に取り扱うことが重要な義務であると考えております。そのために,当社では個人情報について管理責任者を設置し,厳重かつ大切に保

管していくとともに,個人情報保護方針を制定し,グループ各社を含めた全社の徹底を努めてまいります。その内容は以下の通りです。

1.利用目的

・当社ではお客様の個人情報を以下のような目的で利用させていただきます。

①契約の履行(商品・サービスの提供等)

②当社及びグループ各社が取り扱う商品・サービスに関するご案内

③当社及びグループ各社が開催(主催・共催・協賛・後援)するセミナー・展示会等に関するご案内

④お客様からのお問合せ,またはご依頼等への対応

⑤顧客満足度等のアンケートの依頼

⑥業務上の連絡

⑦その他,お客様に事前にお知らせし,ご同意いただいた目的

・グループ各社とは当社の議決権の過半数を直接または間接に保有する会社をいいます。

・当社では個人情報保護法第16条で定める場合を除き,お客様への情報提供,サービス提供以外の目的でお客様の個人情報を使用することはありません。

2.個人情報の正確性と安全性の確保

 当社は,個人情報を利用目的の達成に必要な範囲で正確かつ最新の内容に保ち,安全管理のために必要かつ適切な措置を講じるように配慮して厳重に管理いたします。また,個人情報の取り扱いを外部に委託する場合は,守秘

義務契約を締結するとともに,適切な管理,監督をいたします。

3.個人情報の第三者への提供禁止について

 当社は,上記2.に記載した外部に委託する場合及び以下の場合を除き,原則として個人情報をいかなる第三者にも提供することはありません。

①お客様本人の同意がある場合

②法令に基づく場合

4.未成年者の個人情報の取り扱いについて

 16歳未満の未成年者の個人情報については,必ず保護者の方の同意の下にご提供していただきますようお願いいたします。

5.個人情報の開示・訂正・利用停止等の申出について

①個人情報に関し,ご本人様から開示を求められたときには,法令に基づきその求めに応じます。なお,開示をする際には,所定の手数料を申し受けます。

②個人情報の内容に事実と反する記載があり,その内容の訂正,追加または削除(以下この条において「訂正等」という)を求められた場合には,その目的の達成に必要な範囲内において,必要な調査を行い,その結果に基

づき,当該個人情報の内容訂正等を行います。

③個人情報に関し,開示,訂正,利用停止等のご要望については,下記のお問合せ窓口にご連絡ください。請求者がご本人であることを確認の上必要な手続きについてご案内いたします。

なお個人情報に関するその他のお問い合わせについても下記窓口をご利用ください。

日建学院コールセンター

〒 171-0014 東京都豊島区池袋

2-50-1 日建ワールドハウジングセンター

7F

電話番号:

0120-243-229 

[email protected]

受付時間:10:00~17:00(土日・祝祭日・年末年始を除く)

【クーリング・オフについて】

1. 訪

問販

売ま

たは

電話

勧誘

販売

によ

りお

申し

込み

をさ

れた

場合

、本書

面を

受領

した

日を

含む

8日

間は

、書面

によ

り無

条件

に受

講契

約の

申し

込み

の撤

回、ま

たは

受講

契約

の解

除を

行う

こと

がで

きま

す(

これ

を「

クー

リン

グ・オフ

」と

いい

ます

)。2

. クー

リン

グ・

オフ

の効

力は

、本

書面

受領

後8

日以

内に

お客

様が

受講

契約

の申

し込

みの

撤回

又は

同契

約の

解除

をす

る旨

の書

面を

発し

た時

(郵

便消

印日

付)

に生

じま

す。

3. ク

ーリ

ング

・オ

フが

なさ

れた

場合

、①

お客

様は

違約

金、

損害

賠償

を支

払う

必要

はあ

りま

せん

。②

講義

を既

に受

講さ

れて

いる

場合

でも

、既

受講

分の

対価

を支

払う

必要

はあ

りま

せん

。ま

た、

既に

お渡

しし

た教

材が

ある

場合

、そ

の返

還に

要す

る費

用も

本学

院が

負担

しま

す。

③既

に受

講料

の全

部又

は一

部を

お支

払い

にな

って

いる

場合

には

、全

額返

金い

たし

ます

契約締結業者名 株式会社 日建学院 代表 近藤 伸彦

東京都豊島区池袋2-38-2 0120-243-229

13

Page 15: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

銀行振込をご利用の方はこちらの用紙をご利用ください。

24000

24000

24000

みずほ銀行 第十集中支店

みずほ銀行 第十集中支店

9736102

9736102

9736102

みずほ銀行 第十集中支店

キリトリ線

【差出人】必ずご記入下さい。

現住所

氏 名

0 0 1 41 7 1

COSMYⅠ5階東京都豊島区池袋2-38-2

(株)日建学院宅建実務講習本部事務局 行

【必要書類等】必ずご確認ください。□ check

□ 合格証書記載の受験地(都道府県)・  合格年度・合格証書番号の記載があるか

□ 受講料の受領証が貼付されているか

□ 合格証書の写し(コピー)が同封されているか

宅建実務講習申込書 在中

必要事項をご記入の上、キリトリ線に沿って切り取り、

角2封筒(ヨコ240Xタテ332mm以内)に貼って、

でお送りください。郵便局の窓口から特定記録郵便

郵便局の窓口で「特定記録郵便」により、送付してください。

特定記録郵便

キリトリ線

13 14

Page 16: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

【差出人】必ずご記入下さい。

現住所

氏 名

0 0 1 41 7 1

COSMYⅠ5階東京都豊島区池袋2-38-2

(株)日建学院宅建実務講習本部事務局 行

【必要書類等】必ずご確認ください。□ check

□ 合格証書記載の受験地(都道府県)・  合格年度・合格証書番号の記載があるか

□ 受講料の受領証が貼付されているか

□ 合格証書の写し(コピー)が同封されているか

宅建実務講習申込書 在中

必要事項をご記入の上、キリトリ線に沿って切り取り、

角2封筒(ヨコ240Xタテ332mm以内)に貼って、

でお送りください。

振替をご利用の方はこちらの用紙をご利用ください。

郵便局の窓口から特定記録郵便

郵便局の窓口で「特定記録郵便」により、送付してください。

特定記録郵便

24000

24000

24000

キリトリ線

キリトリ線

【差出人】必ずご記入下さい。

現住所

氏 名

0 0 1 41 7 1

COSMYⅠ5階東京都豊島区池袋2-38-2

(株)日建学院宅建実務講習本部事務局 行

【必要書類等】必ずご確認ください。□ check

□ 合格証書記載の受験地(都道府県)・  合格年度・合格証書番号の記載があるか

□ 受講料の受領証が貼付されているか

□ 合格証書の写し(コピー)が同封されているか

宅建実務講習申込書 在中

必要事項をご記入の上、キリトリ線に沿って切り取り、

角2封筒(ヨコ240Xタテ332mm以内)に貼って、

でお送りください。

振替をご利用の方はこちらの用紙をご利用ください。

郵便局の窓口から特定記録郵便

郵便局の窓口で「特定記録郵便」により、送付してください。

特定記録郵便

24000

24000

24000

キリトリ線

キリトリ線

15

Page 17: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が
Page 18: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

日建学院の講習の受講を通じて自分の「夢」の実現に一歩近づいた受講者の皆さまの声をお伝えします。

合格者の方 と々の演習は大変よい刺激になりました。「しっかりしろ」と自分自身を鼓舞して、演習に取り組みました。 宅建登録講習を修了した年に、宅建本試験に合格することができました。日建

学院には「受かりやすい日建」というイメージがあり、迷うことなく入学しました。

スクーリングでは、宅建本試験の合格者である受講生の方々と一緒に演習が

できたことが、大変よい刺激になりました。このような環境の中でのスクーリ

ングですので、「しっかりと知識を身につけなければだめだ」と自分自身に言

い聞かせて、真剣に取り組みました。

宅建実務講習を受講するまでは、不動産の実務的な知識はほとんど素人に

近い状態でした。実際、お客様とお話をしているときに、実務講習で勉強した

ことが具体的に展開していくので、お客様の質問に対して、自信を持ってお答

えすることができています。

現在、様々な資格試験にチャレンジしています。複合的な知識を習得して、お

客様から信頼される存在になれればと、毎日勉強を続けています。

他の受講生からの刺激でやる気倍増

「受かりやすい日建」に迷うことなく入学

スクーリングの知識が仕事に直結

■ 建設・不動産会社勤務川口 友祐さんか わ ぐ ち   ゆ う す け

INTERVIEW 02 宅 建 実 務 講 習・受 講 者 の 声

講師の先生は、とても丁寧かつ熱心に教えてくださいました。通い慣れた環境で集中して講習を受けることができました。

丁寧かつ熱心な講師と好環境でやる気に満ち溢れた2日間

INTERVIEW 01 宅 建 実 務 講 習・受 講 者 の 声

■ 不動産会社勤務(当時)福田 舞さんふ く だ   ま い

講師の先生は、さすが数えきれない程の講義をされていらっしゃるので、

講義の節々に受講生の不安を取り除く様なアドバイスなどもあり、安心して

学習することができました。

演習では重要点を2度3度と繰り返し教えて下さり、とても丁寧かつ熱心な

講義で自分自身もやる気に満ち溢れた2日間になりました。

安心して学習できました

宅建本試験を受験するときに、日建学院の通学講座を利用して合格ができ

ましたので、迷うことなく、日建学院の宅建実務講習を申し込みました。

スクーリング会場は雑談などもなく、とても静かで皆さんとても真剣に講習

を受けられていました。私自身、通い慣れた環境で集中して講習を受ける事

できました。

通い慣れた好環境

17 18

Page 19: å Íwî ¿&gUsXo®è 6 . p¯ J åpV b{ å Íw î ¿ & g U sXo …...Point2 「1月コース」は最速で 2/7(金)頃に 修了証を発送します。安心 Point3 約55,600名が

2年以上の実務経験がなくても「講習修了」で登録できます。2年以上の実務経験がなくても「講習修了」で登録できます。

宅地建物取引士

宅建実務講習

コールセンター 0120-243-229

受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日及び12/28~1/5は除きます)

1月コース・2月 コース

4月コース・8月コース・10月コース

受講者募集中!

インターネットでお申込みwww.nik-g.com

「受講申込書」到着3日程度で会場が確定!中面の「受講申込書」をご利用ください。

郵送でお申込み

お申込み方法は2通り

2020年講習案内

全国47都道府県で開催!

http://www.nik-g.com日建学院ホームページ

お支払い完了で直ちに会場が確定! インターネット割引も!今年の日建学院はインターネットお申込みが断然お得です!

日建学院ホームページへGO!!

【宅建実務講習本部事務局】(株)日建学院 〔登録実務講習実施機関(5)第 3 号〕

 〒 171-0014 東京都豊島区池袋 2-38-2 COSMYⅠ5階 TEL:03-3988-6467 FAX:03-3988-6421

[登録実務講習 実施機関(5)第3号]

株式会社 日建学院

www.nik-g.com日建学院HPへGO!!

会場・お申込み手続きについて

日建学院 コールセンター

講習内容その他について

株式会社 日建学院宅建実務講習本部事務局

0120-243-229

〒171-0014 東京都豊島区池袋2-38-2 COSMY Ⅰ 5階 TEL:03-3988-6467 FAX:03-3988-6421受付/AM10:00~PM5:00

(土・日・祝日及び12/28~1/5は除きます)

受付/AM10:00~PM5:00(土・日・祝日及び12/28~1/5は除きます)

お問い合わせ