「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」? yolo or carpe diem

7

Click here to load reader

Upload: freechildrenstories

Post on 21-Feb-2017

58 views

Category:

Education


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?   Yolo or carpe diem

Most people have heard the acronym “YOLO” thrown around for the past couple of years. It stands for “you only live once.” Pop stars and celebrities have made it a catchphrase to promote doing crazy things or taking risks because, hey, “You only live once!”

It’s an attractive thought. Why worry about the future? Why subscribe to having to answer for decisions we make when we can pretend it all doesn’t matter anyway? Why can’t we only be concerned about what makes us happy right now?

Yolo or Carpe Diem?

「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?

ここ数年「YOLO(ヨーロー)」という省略語が流行っています。それは「You Only Live Once(人生は一度きり)」の頭文字を取ったもので、ハリウッドスターやセレブがクレージーなことやリスキーなことをするときのキャッチフレーズとして使っています。だって「人生は一度きり」だもの、と。

この考え方は魅力的です。先のことを心配してどうするの? 「何も関係ない」ふりができるのに、どうして自分の行動に責任を負わなくてはならないの? 「今」幸せになることだけ考えられないの、という考え方なのです。

Page 2: 「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?   Yolo or carpe diem

Well, when you get older, you realize that life doesn’t work like that, and you start having to pay for the decisions you made earlier. In most cases, those who live life with that motto begin wishing they had thought about the long term a bit sooner.

さて年齢を重ねてくると、人生はそんな風に進まないことがわかってきます。そして、若い頃のツケを払い始めるのです。そのようなモットーで生きてきた人は大抵、もっと長期的に考えておけばよかったと思います。

Page 3: 「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?   Yolo or carpe diem

Since we only have one life, what do we want to do with it? What do we want to be remembered for? What would be a life that we can look back at and be proud of? The well-known saying “Carpe Diem” (Latin for “seize the day”) has a positive feel to it. It’s the same rationale that you only live once, but rather than taking it as a reason to do crazy things, ignore consequences, and live for the now, it means to go further, to do more, and to not waste time.

人生は一度きりです。私たちはどのような人生を送りたいのでしょうか? どのような形で記憶に残りたいですか? 振り返って誇りに思える人生とはどのようなものでしょうか? 有名な言葉「カルペ・ディエム(ラテン語で「その日を掴め」という意)はポジティブな感じがします。どちらも「人生は一度きり」という原理に基づいていますが、クレージーなことをして結果を無視し、今を生きる(「ヨーローデイ」と命名します)のではなく、さらに前に進み、もっと多くのことをなし、その日を無駄にしない(「カルペ・ディエムデイ」と命名します)動機としてとらえています。

Page 4: 「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?   Yolo or carpe diem

Life is made up of lots of days. Some will be fun and chilled, while others will be hard work. Think of Olympic gold medalists. The day that they compete and win will go down in history, and I bet it will remain as one of the best days of their lives. But to get there, it takes years of training, hard work, and focus. Think of your favorite musician playing to a massive audience. Again, they only got there through countless days of faithful practice, rehearsals, and playing for anyone who would listen until they got their big break.

人生は日々の積み重ねです。楽しくエキサイティングな日もあれば、地道に努力する日もあります。オリンピックの金メダリストのことを考えてください。競争して勝った日は歴史に刻まれます。それは、人生最高の日になるでしょう。けれどもそこに到達するまでにトレーニングや地道な努力、ゴールに集中する日々が何年も続いたのです。何万人もの観衆の前で演奏するお気に入りのミュージシャンについてはどうでしょう。同じく彼らもブレイクするまでに地道な練習やリハーサル、また誰でも聞いてくれる人のために演奏する日々を積み重ねていったのでした。

Page 5: 「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?   Yolo or carpe diem

The prodigal son believed you only live once. He didn’t want to wait for his inheritance. He wanted to party and have fun now. He pestered his father for his share of his inheritance and then immediately “set off for a distant country and there squandered his wealth in wild living.” I’m sure he had a fabulous time … until the money ran out, and with it, all his so-called “friends.” They left him in rags, begging for food, when he had nothing left.

ヨーロー部門における人気者と言えば、有名なたとえ話に出てくる放蕩息子です。彼は遺産を相続するまで待つことができませんでした。どんちゃん騒ぎをして、今楽しみたかったのです。そこで父親に遺産の分け前をうるさくせがみ、すぐに「遠い所へ行き、そこで放蕩に身を持ちくずして財産を使い果した」6のでした。彼は間違いなく素晴らしい時を過ごしたのでしょう。・・・お金が底を尽き、いわゆる「友だち」が全員いなくなるまでは。何もないのを知って、友だちは食べ物を乞う無一文の彼を見捨てたのでした。

Page 6: 「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?   Yolo or carpe diem

All of the choices we make have consequences—from little things like eating vegetables, to studying and working hard toward a goal, to living a godly life. Understanding that now can help you make wise decisions and have something wonderful to show for it at the end of your days.

Don’t let life pass you by. Make the most of it so that you can look back and be encouraged by what you’ve accomplished.

どんな選択にも責任が伴います。野菜を食べるといった小さなことから、ゴールに向かって懸命に学び努力する、敬神的な人生を生きることに至るまで。それを今理解するならあなたが賢い決断を下し、死ぬ前に示せる素晴らしいものを持つ助けになります。

人生をそのまま過ぎ去らせてはいけません。最大限に活かしましょう。そうすれば振り返った時に、達成したことを見て励みになります。

Page 7: 「ヨーロー」? または「カルペ・ディエム」?   Yolo or carpe diem

www.freekidstories.org

Text courtesy of Activated! magazine. Used by permission. Art © TFI.