使用手引書 -...

105
B1WD-0321-02Z0(00) 201212Windows YPS/COBOL V5.1 使用手引書

Upload: truongdan

Post on 15-Apr-2019

280 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

B1WD-0321-02Z0(00)2012年12月

Windows

YPS/COBOL V5.1

使用手引書

Page 2: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

まえがき

YPS/COBOLは、YPS/COBOL言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

このマニュアルでは、YPS/COBOLの概要と使用方法について説明しています。YPS/COBOLを初めて使われる方から、使い慣れて

いる方まで幅広くご利用いただけます。

このマニュアルの情報は、プログラミングサービス情報です。プログラムの作成のために使用できます。

製品の呼び名についてこのマニュアルでは、各製品を以下のように略記しています。

・ YPS WorkBench、およびYPSエディタ

→ YPS WorkBench

略語表記についてYPS/COBOLは、以下のシステムで動作します。

本書では、各製品を次のように略記しています。あらかじめご了承ください。

正式名称 略称

Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system

Microsoft(R) Windows(R) XP Professional operating system

Windows XP

Windows Vista(R) Home Basic

Windows Vista(R) Home Premium

Windows Vista(R) Business

Windows Vista(R) Enterprise

Windows Vista(R) Ultimate

Windows Vista

Windows(R) 7 Home Premium

Windows(R) 7 Professional

Windows(R) 7 Enterprise

Windows(R) 7 Ultimate

Windows 7

または

Windows 7 (x64)

Windows(R) 8

Windows(R) 8 Pro

Windows(R) 8 Enterprise

Windows 8

または

Windows 8 (x64)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition

Windows Server 2003

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition

Windows Server 2003 R2

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition

Windows Server 2003 (x64)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition

Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition

Windows Server 2003 R2 (x64)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Foundation

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard

Windows Server 2008

または

- i -

Page 3: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

正式名称 略称

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard without Hyper-V(TM)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise without Hyper-V(TM)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter without Hyper-V(TM)

Windows Server 2008 (x64)

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Foundation

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Standard

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Enterprise

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2 Datacenter

Windows Server 2008 R2

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Datacenter

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Essentials

Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Foundation

Windows Server 2012

・ 次の製品をすべて指す場合は、「Windows」と表記しています。

- Windows XP

- Windows Vista

- Windows 7

- Windows 8

- Windows Server 2003

- Windows Server 2003 R2

- Windows Server 2003 (x64)

- Windows Server 2003 R2 (x64)

- Windows Server 2008

- Windows Server 2008 R2

- Windows Server 2012

・ 次の製品をすべて指す場合は、「Windows(x64)」と表記しています。

- Windows 7 (x64)

- Windows 8 (x64)

- Windows Server 2003 (x64)

- Windows Server 2003 R2 (x64)

- Windows Server 2008 (x64)

- Windows Server 2008 R2

- Windows Server 2012

・ 次の製品をすべて指す場合は、「Windows Vista以降」と表記しています。

- Windows Vista

- Windows 7

- Windows 8

- ii -

Page 4: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

- Windows Server 2008

- Windows Server 2008 R2

- Windows Server 2012

このマニュアルの読み方

マニュアルの読者、必要な知識、および参照マニュアル

このマニュアルは、YPS/COBOLを使用してプログラム開発を行う方を対象としています。

このマニュアルを読むうえで必要な知識と、その知識を得るために参照するマニュアルを以下に示します。

必要な知識 参照マニュアル

NetCOBOL NetCOBOL V10.5 使用手引書

COBOL言語 FUJITSU COBOL文法書

COBOL文法書

YPS/COBOL言語 FUJITSU YPS/COBOL言語文法書

YPS WorkBench 、またはYPSエディタ YPS WorkBench V5.1 使用手引書

マニュアルの構成、および内容

このマニュアルの構成と内容を説明します。

第1章 概要を理解する

YPS/COBOLの概要、YPS/COBOLを使用した開発方法、およびYPS/COBOLを使用するときに必要な資源について説明していま

す。

第2章 翻訳する

YPS仕様書を翻訳する方法について説明しています。

第3章 翻訳エラーをとる

YPS/COBOLコンパイラ、およびCOBOLコンパイラで発生した翻訳エラーについて、翻訳エラーとなった原因、および場所を、YPS仕様書上で特定する方法について説明しています。翻訳エラーの詳細は、診断メッセージのヘルプを参照してください。

第4章 デバッグする

YPS仕様書をデバッグする方法について説明しています。この章では、デバッグするためのコマンド、およびその指定方法につい

ては説明されていません。YPS/COBOLデバッガのヘルプを参照してください。

第5章 実行の網羅度を確認する

利用者プログラムの網羅度を確認する方法について説明しています。

付録A オプション一覧

YPS/COBOLコンパイラのオプションの一覧です。

付録B サブコマンド一覧

YPS/COBOLデバッガのサブコマンドの一覧です。

付録C YPS/COBOLコンパイラの定量制限

YPS/COBOLコンパイラの定量制限について説明しています。

付録D 新レベルと旧レベルの相違点

翻訳オプションとして、『旧レベル』ボタンを選択したときと、『新レベル』ボタンを選択したときの、YPS/COBOLコンパイラの解釈の

相違点について説明しています。

- iii -

Page 5: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

マニュアルの表記上の約束

このマニュアルで使用している表記とその説明を以下に示します。

マニュアル上の表記 説明

【 】キー

(墨付き括弧)

操作するキーを示しています。

『 』

(二重かぎ括弧)

メニュー名、コマンド名、ウィンドウ名、ダイアログボックス名、またはボタン名を示

しています。

「 」

(かぎ括弧)

参照箇所を示しています。

ABCDE

(斜体)

YPS仕様書の記述内容やオプションの指定内容で、置き換えて出力/表示され

る文字列であることを示しています。

ABCDE

(下線)

利用者が指定する文字列であることを示しています。

[ ]

(大括弧)

括弧内の項目を省略できることを示しています。

{ }

(中括弧)

括弧内の項目の中から、1つだけ選択して指定することを示しています。

[ ]… 括弧内の項目を省略するか、括弧内の項目を1回以上繰返し指定することを示

しています。

ABcde

(英小文字)

省略できることを示しています。

登録商標についてMicrosoft、Windows、Windows Server、Windows Vistaは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標で

す。

その他、本書に記載されている会社名および製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

輸出管理規制について本ドキュメントを輸出または提供する場合は、外国為替および外国貿易法および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認の上、必

要な手続きをおとり下さい。

お願い

・ 本書を無断で他に転載しないようお願いします。

・ 本書は予告なしに変更されることがあります。

2012年12月

Copyright© 2007-2012 FUJITSU LIMITED

- iv -

Page 6: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

目 次

第1章 概要を理解する...............................................................................................................................................................11.1 YPS/COBOLとは.................................................................................................................................................................................1

1.1.1 構成..............................................................................................................................................................................................11.1.2 必要なソフトウェア・関連するソフトウェア....................................................................................................................................1

1.2 YPS/COBOLを使った開発方法.........................................................................................................................................................2

第2章 翻訳する..........................................................................................................................................................................32.1 翻訳方法.............................................................................................................................................................................................32.2 翻訳時に使用する資源......................................................................................................................................................................32.3 翻訳環境を設定する...........................................................................................................................................................................5

2.3.1 『環境設定』ダイアログボックスで設定する..................................................................................................................................62.3.2 インクルード仕様書を設定する....................................................................................................................................................82.3.3 外部構文定義仕様書を設定する................................................................................................................................................92.3.4 外部日本語名標宣言仕様書を設定する....................................................................................................................................92.3.5 標準構文の参照方法を設定する..............................................................................................................................................102.3.6 翻訳オプションを設定する.........................................................................................................................................................112.3.7 翻訳オプションの説明................................................................................................................................................................13

2.3.7.1 YPS仕様書の翻訳に関するオプション..............................................................................................................................132.3.7.2 旧レベルの翻訳に関するオプション..................................................................................................................................172.3.7.3 COBOL原始プログラムの生成に関するオプション...........................................................................................................212.3.7.4 その他のオプション.............................................................................................................................................................27

2.3.8 ダイアログボックスでの設定と翻訳指示行の関係....................................................................................................................282.4 翻訳を開始する.................................................................................................................................................................................292.5 翻訳結果を確認する.........................................................................................................................................................................30

第3章 翻訳エラーをとる............................................................................................................................................................333.1 YPS/COBOLブラウザについて........................................................................................................................................................333.2 ブラウザで使用する資源...................................................................................................................................................................333.3 ウィンドウの構成................................................................................................................................................................................34

3.3.1 『YPS』ウィンドウ..........................................................................................................................................................................353.3.2 『COBOL』ウィンドウ....................................................................................................................................................................353.3.3 『メッセージ』ウィンドウ................................................................................................................................................................363.3.4 『ブラウザ情報』ウィンドウ...........................................................................................................................................................37

3.4 操作手順...........................................................................................................................................................................................383.4.1 基本操作....................................................................................................................................................................................383.4.2 取込みソースを表示する............................................................................................................................................................39

3.5 YPS/COBOLとCOBOLの翻訳エラーをとる.....................................................................................................................................403.5.1 YPS/COBOL翻訳時のエラー....................................................................................................................................................403.5.2 COBOL翻訳時のエラー............................................................................................................................................................41

第4章 デバッグする..................................................................................................................................................................424.1 YPS/COBOLデバッガについて........................................................................................................................................................424.2 デバッグ時に使用する資源..............................................................................................................................................................434.3 ウィンドウの構成................................................................................................................................................................................44

4.3.1 『メイン』ウィンドウ........................................................................................................................................................................454.3.2 『プログラム表示』ウィンドウ........................................................................................................................................................454.3.3 『取込みソース表示』ウィンドウ...................................................................................................................................................464.3.4 『サブコマンド入力』ウィンドウ....................................................................................................................................................474.3.5 『データ監視』ウィンドウ..............................................................................................................................................................48

4.4 起動する............................................................................................................................................................................................504.5 終了する............................................................................................................................................................................................504.6 デバッグを開始する..........................................................................................................................................................................514.7 デバッグ環境を指定する..................................................................................................................................................................534.8 実行する............................................................................................................................................................................................54

4.8.1 無条件に実行する.....................................................................................................................................................................55

- v -

Page 7: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

4.8.2 1ステップ実行する......................................................................................................................................................................554.8.3 特定の条件を満たすまで実行する...........................................................................................................................................55

4.9 実行を確認する.................................................................................................................................................................................554.9.1 実行追尾する.............................................................................................................................................................................564.9.2 通過回数をカウントする.............................................................................................................................................................564.9.3 実行軌跡を表示する..................................................................................................................................................................564.9.4 プログラムの呼出し経路を表示する..........................................................................................................................................574.9.5 実行経路情報を採取する..........................................................................................................................................................57

4.10 実行を中断する...............................................................................................................................................................................574.10.1 データが更新されたときに中断する........................................................................................................................................574.10.2 条件式を満たしたときに中断する............................................................................................................................................584.10.3 指定した箇所に制御が渡ったときに中断する........................................................................................................................58

4.11 再デバッグする................................................................................................................................................................................584.12 データを表示・ファイルヘ出力する................................................................................................................................................59

4.12.1 データ内容を表示する.............................................................................................................................................................594.12.2 データ監視を設定する.............................................................................................................................................................594.12.3 データ内容をファイルへ出力する...........................................................................................................................................59

4.13 動作を矯正する...............................................................................................................................................................................604.13.1 データ内容を修正する.............................................................................................................................................................604.13.2 パラメタの領域を獲得する.......................................................................................................................................................604.13.3 実行文を迂回する....................................................................................................................................................................61

4.14 デバッガの操作を自動化する.........................................................................................................................................................614.14.1 コマンドファイルを作成する.....................................................................................................................................................614.14.2 コマンドファイルを実行する.....................................................................................................................................................61

4.15 操作履歴を採取する.......................................................................................................................................................................624.16 取込みソースをデバッグする..........................................................................................................................................................64

4.16.1 取込みソースを実行追尾する..................................................................................................................................................644.16.2 取込みソース内で中断する.....................................................................................................................................................644.16.3 取込みソースの実行文をカウントの対象とする.......................................................................................................................654.16.4 取込みソースを表示する..........................................................................................................................................................65

4.17 COBOL原始プログラムをデバッグする..........................................................................................................................................654.18 ホスト固有機能をデバッグする.......................................................................................................................................................65

第5章 実行の網羅度を確認する...............................................................................................................................................675.1 カバレージ ブラウザについて...........................................................................................................................................................675.2 カバレージ ブラウザで使用する資源...............................................................................................................................................685.3 ウィンドウの構成................................................................................................................................................................................68

5.3.1 『メイン』ウィンドウ........................................................................................................................................................................685.3.2 『実行網羅率表示』ウィンドウ.....................................................................................................................................................695.3.3 『実行経路表示』ウィンドウ.........................................................................................................................................................715.3.4 『取込みソース表示』ウィンドウ...................................................................................................................................................71

5.4 起動する............................................................................................................................................................................................725.5 終了する............................................................................................................................................................................................735.6 動作環境を設定する.........................................................................................................................................................................735.7 実行経路情報ファイルを作成・変更する.........................................................................................................................................74

5.7.1 実行経路情報ファイルを新規作成する....................................................................................................................................745.7.2 実行経路情報ファイルを変更する............................................................................................................................................75

5.8 実行経路を採取する.........................................................................................................................................................................765.9 実行網羅率・実行経路を表示する...................................................................................................................................................76

5.9.1 実行網羅率を表示する..............................................................................................................................................................765.9.2 プログラム仕様書の実行経路を表示する.................................................................................................................................775.9.3 取込みソースの実行経路を表示する........................................................................................................................................785.9.4 取込みソースのネスト関係を表示する......................................................................................................................................78

5.10 実行網羅率・実行経路を印刷する.................................................................................................................................................785.10.1 実行網羅率を印刷する............................................................................................................................................................785.10.2 ウィンドウに表示されている実行経路を印刷する...................................................................................................................795.10.3 任意の実行経路を印刷する....................................................................................................................................................79

- vi -

Page 8: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

付録A 翻訳オプション一覧.......................................................................................................................................................80

付録B サブコマンド一覧...........................................................................................................................................................83

付録C YPS/COBOLコンパイラの定量制限..............................................................................................................................84

付録D 旧レベルと新レベルの相違点........................................................................................................................................85

索引........................................................................................................................................................................................94

- vii -

Page 9: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

第1章 概要を理解する

本章では、YPS/COBOLの構成、YPS/COBOLを使う場合に必要な製品・関連する製品、およびYPS/COBOLを使った開発方法につ

いて説明しています。

1.1 YPS/COBOLとは

ここでは、YPS/COBOLについて説明します。

YPS/COBOL は、Windowsシステムで動作するアプリケーションです。YPS仕様書の翻訳、デバッグなどを行うことができます。

1.1.1 構成

YPS/COBOLは、以下の4つのコンポーネントから構成されます。

・ YPS/COBOLコンパイラ

・ YPS/COBOLブラウザ

・ YPS/COBOLデバッガ

・ YPS/COBOLカバレージ ブラウザ

YPS/COBOLコンパイラとは

YPS/COBOLコンパイラは、YPS仕様書を翻訳してCOBOL原始プログラムを生成するためのコンポーネントです。

YPS/COBOLブラウザとは

YPS/COBOLブラウザは、YPS/COBOLコンパイラで発生したエラー、またはCOBOLコンパイラで発生したエラーに対して、エラーの内

容、および発生した場所から、エラー原因を特定するためのコンポーネントです。

YPS/COBOLデバッガとは

YPS/COBOLデバッガは、YPS仕様書だけからなる利用者プログラム、またはYPS仕様書とCOBOL原始プログラムからなる利用者プロ

グラムをデバッグするためのコンポーネントです。

YPS/COBOLカバレージ ブラウザとは

YPS/COBOLカバレージブラウザは、利用者プログラムを実行したときの実行経路や実行網羅率を表示させ、網羅度を確認するため

のコンポーネントです。

1.1.2 必要なソフトウェア・関連するソフトウェア

YPS/COBOLを使う場合に必要なソフトウェアと、関連するソフトウェアについて説明します。

必要なソフトェア

必要なソフトウェアを以下に示します。

・ YPS WorkBench V5.1以降

YPSを使用した統合環境を提供します。

YPS仕様書の作成から実行可能プログラムの作成までを、トータルに運用するときに使用します。

・ NetCOBOL V10.1.0以降

YPS/COBOLコンパイラが生成したCOBOL原始プログラムを翻訳したり、実行可能プログラムを作成するときに使用します。

関連するソフトウェア

関連するソフトウェアを以下に示します。

- 1 -

Page 10: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ YPSエディタ V5.1以降

YPS仕様書の編集を行うときに使用します。

・ FORM V10.1以降

利用者プログラムで出力する画面や帳票を設計するときに使用します。

・ MeFt V10.1以降

画面や帳票の入出力を行う利用者プログラムを実行するときに使用します。

1.2 YPS/COBOLを使った開発方法

ここでは、YPS/COBOLを使った開発方法を説明します。

YPS/COBOLを使って開発するには、YPSエディタとCOBOLコンパイラが必要です。

開発手順

YPS/COBOLを使った開発手順を以下に示します。

1. プログラムを作成する。

2. 実行可能プログラムを作成する。

3. 実行する。

4. デバッグする(利用者プログラムが思いどおりに動作しなかった場合)。

5. 網羅度を確認する。

プログラムを作成する

YPSエディタの新規作成で、YPS仕様書を作成します。

実行可能プログラムを作成する

YPS/COBOL、およびCOBOLコンパイラを使用して、実行可能プログラムを作成します。

翻訳エラーが発生した場合には、YPS/COBOLブラウザを使用して、エラー原因を特定し、YPSエディタを用いて修正します。

実行する

エクスプローラなどで、作成した実行可能プログラムを実行します。

デバッグする

利用者プログラムが設計どおりに実行しなかった場合、YPS/COBOLデバッガを使用して利用者プログラムをデバッグします。

網羅度を確認する

テスト時の網羅度を定量的に計測するため、YPS/COBOLカバレージブラウザを使用して、テストの進み具合を確認します。

参考

これらの作業は、YPS WorkBenchを使用することにより、連続して行うことができます。

- 2 -

Page 11: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

第2章 翻訳する

本章では、YPS/COBOLコンパイラを使ったYPS仕様書の翻訳方法を説明しています。ウィンドウの操作方法については、YPS/COBOLコンパイラのヘルプを参照してください。

COBOLコンパイラを使ったCOBOL原始プログラムの翻訳・結合・実行方法については、各COBOLコンパイラの使用手引書を参照し

てください。

2.1 翻訳方法

ここでは、YPS仕様書の翻訳方法と手順について説明します。

翻訳方法

YPS仕様書の翻訳方法には、以下の3つがあります。

・ YPS WorkBenchから起動して翻訳する

・ YPS/COBOLコンパイラのアイコンから起動して翻訳する

・ コマンドラインから起動して翻訳する

YPS WorkBenchからの起動

YPS WorkBenchからの起動には、以下の2種類があります。

・ 編集中のYPS仕様書を翻訳するための試験コンパイル

・ プロジェクトを作成するためのプロジェクトのMAKE

YPS WorkBenchから起動すると、すぐに翻訳が開始されます。

翻訳した結果は、YPS WorkBenchのメッセージ表示域、およびYPSメッセージファイルに出力されます。

アイコン起動

アイコン起動では、翻訳対象ファイルの選択やオプション設定コマンドなどの翻訳に必要な情報を設定するためのウィンドウが表示

されます。『ファイル』メニューの『翻訳』を選択することでYPS仕様書の翻訳を行い、COBOL原始プログラムを作成します。

翻訳した結果は、YPSメッセージファイルに出力されます。

コマンドライン起動

コマンドライン起動では、オペランドとして翻訳オプションとファイル名を指定することにより、YPS仕様書の翻訳を行い、COBOL原始プログラムを作成します。

翻訳した結果は、YPSメッセージファイルに出力されます

翻訳オプションについては、「付録A 翻訳オプション一覧」を参照してください。

翻訳の準備

翻訳を開始する前に行う作業について説明します。

アイコン起動で翻訳する場合

アイコン起動により翻訳する場合、『ファイル』メニューの『翻訳』を選択する前に、『ファイル』メニューの『環境設定』を選択・実行し、

翻訳オプションなどを設定します。

2.2 翻訳時に使用する資源

ここでは、YPS仕様書を翻訳するときに必要な資源を説明します。

入力ファイル

YPS仕様書を翻訳するときに必要となる入力ファイルを、“表2-1 翻訳時の入力ファイル”に示します。

これらのファイルは、利用者がYPSエディタなどを使用して作成します。

- 3 -

Page 12: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表2.1 翻訳時の入力ファイル

ファイル 拡張子 意味・用途

プログラム仕様書ファイル YCB(注1)

YAC

翻訳の主対象となるファイルです。このファイルは必

須です。

インクルード仕様書ファイル YCB(注1)

取込み機能で取り込まれるファイルです。

外部構文定義仕様書ファイル YLB 構文定義機能で参照されるファイルです。

外部日本語名標宣言仕様書ファイル YDF 日本語名標宣言機能で参照されるファイルです。

注1

拡張子“YCB”は、利用者が変更することができます。

構文の参照を翻訳環境で設定する場合

構文の参照方法をカスタマイズで自動的に参照しないことを指定し、かつ、構文や日本語名標をYPS仕様書で使用する場合は、YPS/COBOLが提供する外部構文定義仕様書ファイル、および外部日本語名標宣言仕様書ファイルを、利用者が翻訳環境として指定す

る必要があります。

利用者が翻訳環境として指定する必要のあるファイルを、“表2-2 非自動参照時に翻訳環境の指定が必要なシステム提供ファイル”に

示します。

これらのファイルは、YPS/COBOLがインストールされたフォルダに格納されています。

表2.2 非自動参照時に翻訳環境の指定が必要なシステム提供ファイル

ファイル 拡張子 意味・用途

YPS/COBOL標準構文ファイル

(ファイル名:JVVYSTD)

YLB YPS/COBOLが提供する構文が定義されているファ

イルです。

YPS/COBOL事務処理構文ファイル

(ファイル名:KBNBASE3)

YLB YPS/COBOLが提供する構文が定義されているファ

イルです。

標準日本語名標ファイル

(ファイル名:JVVJSIA)

YCBYDF(注2)

YPS/COBOLが提供する日本語名標が宣言されてい

るファイルです。

システム固有日本語名標ファイル

(ファイル名:JVVJMLOC)

YCBYDF(注2)

YPS/COBOLが提供する日本語名標が宣言されてい

るファイルです。

注2

インクルード仕様書として取り込む場合は、拡張子“YCB”を指定します。

外部日本語名標宣言仕様書として参照する場合は、拡張子“YDF”を指定します。

出力ファイル

出力ファイル名は、以下の規則に従って命名されます。

プログラム仕様書名. 出力ファイル用の拡張子

YPS仕様書を翻訳した結果、作成されるファイルを、“表2-3 翻訳時の出力ファイル”に示します。

表2.3 翻訳時の出力ファイル

ファイル 拡張子 意味・用途

- 4 -

Page 13: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

COBOL原始プログラムファイル COB YPS仕様書を翻訳した結果、作成されるCOBOL原始プ

ログラムのファイルです。COBOLコンパイラの入力ファイ

ルになります。

YPSデバッグ情報ファイル YMP YPS仕様書に関するデバッグのための情報が出力され

るファイルです。

YPSメッセージファイル YMI YPS仕様書を翻訳した結果、作成される診断メッセージ

のファイルです。

2.3 翻訳環境を設定する

ここでは、翻訳環境の設定方法について説明します。

翻訳環境とは、YPS仕様書を翻訳するときに必要なオプションとファイルのことをいいます。

翻訳環境は、ダイアログボックスで設定します。また、一部は、YPS仕様書内の翻訳指示行に記述することもできます。

YPS仕様書内に記述できる項目については、「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書」を参照してください。

翻訳環境について

翻訳環境の種類には、以下の3種類があります。

・ 共通の翻訳環境

・ プログラム仕様書ごとの翻訳環境

・ フォルダごとの翻訳環境

共通の翻訳環境は、インストール時に設定され、プログラム仕様書ごとの翻訳環境、およびフォルダごとの翻訳環境を設定するときの

初期値となります。

プログラム仕様書ごとの翻訳環境とフォルダごとの翻訳環境は、どちらか一方だけを設定することができます。

YPS/COBOLコンパイラは、プログラム仕様書ごとの翻訳環境、およびフォルダごとの翻訳環境が設定されていない場合、共通の翻訳

環境を参照して翻訳を行います。

共通の翻訳環境を設定する

共通の翻訳環境を設定するには、『環境設定(共通)』ダイアログボックスを開いて、設定が必要な項目を指定して、『OK』ボタンを押し

ます。

『環境設定(共通)』ダイアログボックスを開くには、『オプション』メニューの『環境設定(共通)』を選択します。

プログラム仕様書ごとの翻訳環境を設定する

プログラム仕様書ごとの翻訳環境を設定すると、プログラム仕様書ごとに翻訳環境が保存されます。

翻訳環境は、プログラム仕様書が格納されているフォルダに、プログラム仕様書のファイル名の拡張子を、“YOP”に変更して命名され

たファイルに格納されます。

例えば、“C:\YPSCOBOL\ABCDE.YCB”という名前のプログラム仕様書に対して、翻訳環境の設定を行った場合、設定された翻訳

環境は、“C:\YPSCOBOL\ABCDE.YOP”という名前のファイルに格納されます。

設定方法

プログラム仕様書ごとの翻訳環境を設定するには、以下の手順で行います。

1. 『オプション』メニューの『セットアップ』を選択します。

2. 続いて表示される『セットアップ』ダイアログボックスで、『オプション』グループの『ファイル毎に指定する』を選択して、『OK』

ボタンを押します。

3. 『ファイル』メニューの『開く』を選択して、翻訳環境の設定対象となるプログラム仕様書を選択します。

4. 『ファイル』メニューの『環境設定』を選択します。

5. 続いて表示される『環境設定』ダイアログボックスで、設定な必要な項目を指定して、『OK』ボタンを押します。

- 5 -

Page 14: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

フォルダごとの翻訳環境を設定する

フォルダごとの翻訳環境を設定すると、設定対象となったプログラム仕様書が格納されているフォルダごとに翻訳環境が保存されま

す。したがって、同一のフォルダに格納されている、他のプログラム仕様書すべてに適用され、プログラム仕様書ごとに翻訳環境を設

定する必要がなくなります。

翻訳環境は、プログラム仕様書が格納されているフォルダに、“DEFAULT.YOP”というファイルに格納されます。

例えば、“C:\YPSCOBOL\ABCDE.YCB”という名前のプログラム仕様書に対して、翻訳環境の設定を行った場合、設定された翻訳

環境は、“C:\YPSCOBOL\DEFAULT.YOP”という名前のファイルに格納されます。この翻訳環境は、“C:\YPSCOBOL”フォルダに格

納されているすべてのプログラム仕様書に適用されます。

設定方法

フォルダごとの翻訳環境を設定するには、以下の手順で行います。

1. 『オプション』メニューの『セットアップ』を選択します。

2. 続いて表示される『セットアップ』ダイアログボックスで、『オプション』グループの『フォルダ毎に指定する』を選択して、『OK』

ボタンを押します。

3. 『ファイル』メニューの『開く』を選択して、翻訳環境の設定対象となるプログラム仕様書を選択します。

4. 『ファイル』メニューの『環境設定』を選択します。

5. 続いて表示される『環境設定』ダイアログボックスで、設定な必要な項目を指定して、『OK』ボタンを押します。

参考

設定された翻訳環境は、YPS WorkBenchで翻訳するときにも使用されます。

YPS WorkBenchで翻訳するときに、翻訳環境を変更したい場合は、「YPS WorkBench V5.1 使用手引書」を参照してください。変更し

た翻訳環境も保存されるので注意してください。

2.3.1 『環境設定』ダイアログボックスで設定する

『環境設定』ダイアログボックス、および翻訳環境の設定が必要な条件を説明します。

なお、ここでは『環境設定』ダイアログボックスだけを説明していますが、『環境設定(共通)』ダイアログボックスも同じ内容となります。

『環境設定』ダイアログボックス

『環境設定』ダイアログボックスは、9つのページで構成されます。

『環境設定』ダイアログボックスの画面例を、“図2-1 『環境設定』ダイアログボックスの画面 例”に示します。

- 6 -

Page 15: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.1 『環境設定』ダイアログボックスの画面例

翻訳環境の設定が必要な条件

翻訳環境の設定が必要な条件と、そのときに選択するタブと設定する項目を、“表2-4 翻訳環境の設定が必要な条件と設定する項目”

に示します。

“表2-4 翻訳環境の設定が必要な条件と設定する項目”において、条件欄に示した条件を満たす場合は、『環境設定』ダイアログボッ

クスで、設定する項目欄に示す項目を設定してください。

なお、『標準構文の参照方法』ページの項目は、共通の翻訳環境を設定するときだけ、設定することができます。

表2.4 翻訳環境の設定が必要な条件と設定する項目

条件 選択するページ

設定する項目

本書での参照箇所

ライブラリ名を指定していない取込み表

記を、YPS仕様書内に記述しているとき

『インクルード』ページ

インクルード仕様書格納フォルダ

2.3.2 インクルード仕様書を設定する

ライブラリ名を指定している取込み表記

を、YPS仕様書内に記述しているとき

『ライブラリインクルード』ページ

ライブラリ名とインクルード仕様書格納フォルダ

2.3.2 インクルード仕様書を設定する

外部構文定義仕様書で定義している構

文を、YPS仕様書内で引用しているとき

『外部構文定義』ページ

外部構文定義仕様書ファイル名

2.3.3 外部構文定義仕様書を設定する

外部日本語名標宣言仕様書で宣言して

いる日本語名標を、YPS仕様書内で使

用しているとき

『外部日本語名標宣言』ページ

外部日本語名標宣言仕様書ファイル名

2.3.4 外部日本語名標宣言仕様書を設定する

標準構文や標準日本語名標を自動参照

させたり、自動参照をとりやめたいとき

『標準構文の参照方法』ページ

自動参照の有無

2.3.5 標準構文の参照方法を設定する

- 7 -

Page 16: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

翻訳処理に関するオプションを指定する

とき

『一般』ページ、『旧レベル』ページ、『COBOL仕様』ページ、およ

び『その他』ページ

翻訳オプション

2.3.6 翻訳オプションを設定する、および2.3.7 翻訳オプションの

説明

2.3.2 インクルード仕様書を設定する

取込みの対象となるインクルード仕様書は、YPS仕様書内の取込み表記の記述と、翻訳環境での設定で決定します。

YPS仕様書内の取込み表記の記述と翻訳環境での設定の関係

YPS仕様書内の取込み表記の記述と、翻訳環境での設定の関係を以下に示します。

取込み表記の取込み名の扱い

取込み表記に記述した取込み名は、ファイル名とみなされます。取込み名に拡張子がない場合、翻訳時に『環境設定』ダイアログボッ

クスの『その他』ページで指定したインクルード仕様書の拡張子が付加され、“取込み名.拡張子”がファイル名になります。

取込み名として、空白文字を含むファイル名を指定することはできません。

取込み表記のライブラリ名の扱い

インクルード仕様書ファイルを含むフォルダが複数ある場合、取込み表記にライブラリ名を指定することにより、どのフォルダから取り込

むかを指定できます。

取込み表記にライブラリ名を指定している場合は、『環境設定』ダイアログボックスの『ライブラリインクルード』ページで、ライブラリ名と

フォルダ名との割当てを設定します。

取込み表記にライブラリ名を指定していない場合は、『環境設定』ダイアログボックスの『インクルード』ページで、フォルダ名を設定しま

す。

ライブラリ名の指定がある取込み表記に対するインクルード仕様書の取り込み例を、“図2-2 ライブラリ名を指定している取込み表記と

翻訳環境の関係”に示します。

図2.2 ライブラリ名を指定している取り込み表記と翻訳環境の関係

YPS仕様書内で指定されているライブラリ名“YINCCOM”と同じライブラリ名に割り当てられているフォルダは、“D:\Project\Common\Inc”です。このフォルダに格納されているインクルード仕様書“YINC001.YCB”が取込みの対象になります。

ライブラリ名とインクルード仕様書格納フォルダとの割当てを設定する

ライブラリ名とインクルード仕様書格納フォルダとの割当ては、複数設定することができます。

- 8 -

Page 17: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

また、1つのライブラリ名に対して、複数のフォルダを割当てることもできます。

ただし、翻訳環境で、取込み表記に指定したライブラリ名とファイル名の組合せの条件を満たすフォルダが複数存在した場合、翻訳環

境で先に指定したフォルダに存在するファイルが取り込まれるので注意してください。

設定方法

ライブラリ名とそれに対応するインクルード仕様書格納フォルダとの割当てを設定するには、以下の手順で行います。

1. 『環境設定』ダイアログボックスを開き、『ライブラリインクルード』タブを選択します。

2. 続いて表示される『ライブラリインクルード』ページで、追加するライブラリ名とフォルダ名を指定して、『追加』ボタンを押しま

す。『参照』ボタンを押すと、『フォルダの選択』ダイアログボックスが開き、フォルダを選択することができます。

3. 追加する割当ての組みの数だけ、手順2.の操作を繰り返し行い、『OK』ボタンを押します。

あとから、設定されているフォルダ名を変更したり、翻訳環境から削除することができます。詳しい操作手順は、YPS/COBOLコンパ

イラのヘルプを参照してください。

インクルード仕様書格納フォルダを設定する

インクルード仕様書格納フォルダは、複数設定することができます。

ただし、取込み表記に指定したファイル名が複数のフォルダに存在した場合、翻訳環境で先に指定したフォルダに存在するファイル

が取り込まれるので注意してください。

設定方法

インクルード仕様書格納フォルダを設定するには、以下の手順で行います。

1. 『環境設定』ダイアログボックスを開き、『インクルード』タブを選択します。

2. 続いて表示される『インクルード』ページで、追加するフォルダ名を指定して、『追加』ボタンを押します。『参照』ボタンを押す

と、『フォルダの選択』ダイアログボックスが開き、フォルダを選択することができます。

3. 追加するフォルダの数だけ、手順2.の操作を繰り返し行い、『OK』ボタンを押します。

あとから、設定されているフォルダ名を変更したり、翻訳環境から削除することができます。詳しい操作手順は、YPS/COBOLコンパ

イラのヘルプを参照してください。

2.3.3 外部構文定義仕様書を設定する

外部構文定義仕様書のファイル名は、複数設定することができます。設定したすべてのファイルが参照の対象になります。

設定方法

外部構文定義仕様書ファイルを設定するには、以下の手順で行います。

1. 『環境設定』ダイアログボックスで、『外部構文定義』タブを選択します。

2. 続いて表示される『外部構文定義』ページで、追加する外部構文定義仕様書のファイル名を指定して、『追加』ボタンを押しま

す。『参照』ボタンを押すと、『ファイルの選択』ダイアログボックスが開き、外部構文定義仕様書ファイルを選択することができま

す。

3. 追加する外部構文定義仕様書のファイルの数だけ、手順2.の操作を繰り返し行い、『OK』ボタンを押します。

あとから、設定されているファイル名を変更したり、翻訳環境から削除したりできます。詳しい操作手順は、YPS/COBOLコンパイラのヘ

ルプを参照してください。

2.3.4 外部日本語名標宣言仕様書を設定する

外部日本語名標宣言仕様書のファイル名は、複数設定することができます。設定したすべてのファイルが参照の対象になります。

設定方法

外部日本語名標宣言仕様書ファイルを追加するには、以下の手順で行います。

1. 『環境設定』ダイアログボックスで、『外部日本語名標宣言』タブを選択します。

- 9 -

Page 18: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

2. 続いて表示される『外部日本語名標宣言』ページで、追加する外部日本語名標宣言仕様書のファイル名を指定して、『追加』ボ

タンを押します。『参照』ボタンを押すと、『ファイルの選択』ダイアログボックスが開き、外部日本語名標宣言仕様書ファイルを選

択することができます。

3. 追加する外部日本語名標宣言仕様書のファイルの数だけ、手順2.の操作を繰り返し行い、『OK』ボタンを押します。

あとから、設定されているファイル名を変更したり、翻訳環境から削除したりできます。詳しい操作手順は、YPS/COBOLコンパイラのヘ

ルプを参照してください。

2.3.5 標準構文の参照方法を設定する

YPS/COBOLで提供する構文と日本語名標が定義されているファイルの参照方法を設定できます。

ファイルの参照方法として、YPS/COBOLコンパイラが翻訳時に、自動的に参照するか、参照しないかを指定します。

この設定は、すべての翻訳環境に影響します。

この項目は、『オプション』メニューの『環境設定(共通)』を選択したときだけ、設定することができます。

対象となるファイルは、以下の4つのファイルです。

・ YPS/COBOL標準構文ファイル

・ YPS/COBOL事務処理構文ファイル

・ 標準日本語名標ファイル

・ システム固有日本語名標ファイル

標準構文を自動参照させるには

標準構文を自動参照させるには、以下の手順で行います。

1. 『環境設定(共通)』ダイアログボックスで、『標準構文の参照方法』タブを選択します。

2. 続いて表示される『標準構文の参照方法』ページで、自動的に参照させたいファイルをチェックします。

標準構文の自動参照を解除するには

標準構文の自動参照を解除するには、以下の手順で行います。

1. 『環境設定(共通)』ダイアログボックスで、『標準構文の参照方法』タブを選択します。

2. 続いて表示される『標準構文の参照方法』ページで、自動参照を解除するファイルのチェックを外します。

注意

標準構文の自動参照を解除したあと、YPS/COBOLで提供する構文と日本語名標を使用する場合、利用者が以下の翻訳環境

を設定する必要があります。

- YPS/COBOL標準構文ファイルの自動参照を解除した場合、YPS/COBOL標準構文ファイ ルを外部構文定義仕様書ファイ

ルとして設定します。

- YPS/COBOL事務処理構文ファイルの自動参照を解除した場合、YPS/COBOL事務処理構文ファイルを外部構文定義仕様

書ファイルとして設定します。

- 標準日本語名標ファイルの自動参照を解除した場合、取込み名を標準日本語名標ファイル名とした取込み表記を記述し、

YPS/COBOLがインストールされているフォルダをインクルード仕様書格納フォルダとして設定します。

取込み表記を記述しないときは、標準日本語名標ファイルを外部日本語名標ファイ ルとして設定します。

- システム固有日本語名標ファイルの自動参照を解除した場合、取込み名をシステム固有日本語名標ファイルとした取込み

表記を記述し、YPS/COBOLがインストールされているフォルダをインクルード仕様書格納フォルダとして設定します。

取込み表記を記述しないときは、システム固有日本語名標ファイルを外部日本語名 標ファイルとして設定します。

- 10 -

Page 19: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

2.3.6 翻訳オプションを設定する

翻訳オプションの種類、設定方法、およびオプションの選択が必要な条件と選択項目を説明します。

翻訳オプションの種類

翻訳オプションには4種類あり、種類ごとに『環境設定』ダイアログボックスのページがあります。

翻訳オプションとダイアログボックスのページとの対応を、“表2-5 翻訳オプションの種類と設定ページとの対応”に示します。

表2.5 翻訳オプションの種類と設定ページとの対応

オプションの種類 ダイアログボックスのページ

YPS仕様書の翻訳 『一般』ページ

旧レベルの翻訳 『旧レベル』ページ

COBOL原始プログラムの生成 『COBOL仕様』ページ

その他 『その他』ページ

設定方法

翻訳オプションを設定するには、『環境設定』ダイアログボックスで、オプションの種類に対応するページのタグを選択し、必要な項目

を指定して、『OK』ボタンを押します。

翻訳オプションの設定が必要な条件

翻訳オプションの設定が必要な条件と、『環境設定』ダイアログボックスでの選択項目について、オプション種別ごとに説明します。

YPS仕様書の翻訳に関するオプション

YPS仕様書の翻訳に関するオプションは、『一般』ページで設定します。

YPS仕様書の翻訳に関するオプションについて、設定が必要な条件と設定項目を、“表2-6 『一般』ページで設定が必要な条件と

設定項目”に示します。

表2.6 『一般』ページで設定が必要な条件と設定項目

条件 選択項目

YPS仕様書内で、条件付き翻訳を記述しているとき 翻訳条件を記述します。

YPS仕様書内の

引用符を

ダブルクォーテーション(”)で記述しているとき 引用符の

扱いで

『QUOTE』を選択します。

アポストロフィ(’)で記述しているとき 『APOST』を選択します。

YPS仕様書の継

続行の連結で

行の終わりの文字と次行の初めの文字との間に

空白を付加させたいとき

文の継続

『空白を付加』を選択します。

文字定数内はそのまま連結させ、その他の記述

は行の終わりの文字と次行の初めの文字との間

に空白を付加させたいとき

『そのまま連結(文字列リテラル内)』

を選択します。

そのまま連結させたいとき 『そのまま連結』を選択します。

YPS仕様書の記

述を

「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1992年12月版」以降の文法で記述しているとき

仕様書の

レベルで

『新レベル』を選択します。

「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1991年10月版」以前の文法で記述しているとき

『旧レベル』を選択します。

旧レベルの翻訳に関するオプション

旧レベルの翻訳に関するオプションは、『旧レベル』ページで指定します。『一般』ページの『仕様書のレベル』で、『旧レベル』ボタ

ンを選択したときだけ、『旧レベル』ページで指定することができます。

旧レベルに関するオプションについて、設定が必要な条件、および選択項目を、“表2-7 『旧レベル』ページで設定が必要な条件と

設定項目”に示します。

- 11 -

Page 20: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表2.7 『旧レベル』ページで設定が必要な条件と設定項目

条件 選択項目

環境部、データ部の節の順

番が

COBOLの文法 に準拠して

いないとき

環境部、データ

部の並べ換えで

『する』を選択します。

COBOLの文法 に準拠して

いるとき

『しない』を選択します。

日本語名標宣言、全角文字

記述、またはエスケープ文

字“《”と“》”を

使用、または記述していると

日本語名標の変

換で

『する』を選択します。

使用も記述もしていないとき 『しない』を選択します。

目的言語記述でコメントの記

述を

1行を1文として記述している

とき

目的言語記述内

の行の 扱いで

『各行を一文』を選択します。

すべ ての 行を 1文と し て記

述しているとき

『すべての行を一文』を選択します。

「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1991 年10月版」

以前の文法で記述している

箇所について

診断メッセージとして表示さ

せたいとき

旧レベルと新レ

ベルの違いの表

示で

『する』を選択します。

診断メッセージとして表示さ

せないとき

『しない』を選択します。

対応する概要部の記述がな

い詳細部を

COBOL原始プ ログラムに

生成したいとき

概要部の 記述が

ない詳 細部の生

成で

『する』を選択します。

COBOL原始プ ログラムに

生成しないとき

『しない』を選択します。

COBOL原始プログラムの生成に関するオプション

COBOL原始プログラムの生成に関するオプションは、『COBOL仕様』ページで設定します。

COBOL原始プログラムの生成に関するオプションについて、設定が必要な条件、および選択項目を、“表2-8 『COBOL仕様』ペー

ジで設定が必要な条件と設定項目”に示します。

表2.8 『COBOL仕様』ページで設定が必要な条件と設定項目

条件 選択項目

全角文字記述を使って、YPS仕様書を記述しているとき 『半角文字への変換』をチェックします。

YPS仕様書内のコメントを、COBOL原始プログラムに展開し

たいとき

『コメントの展開』をチェックします。

YPS仕様書のパラメタ部分に、COBOLの語“USING”を記述

していないとき

『語USINGの生成』をチェックします。

YPS仕様書内の構造体表記中に記述したCOPY文に対して

レベル番号を生成するとき

『COPY文のレベル番号生成』をチェックします。

標準構文“~を取り込む”を展開するとき、COPY文の 後に

ピリオドを付加させたいとき

『“~を取り込む”の展開でピリオドを付加』をチェックしま

す。

YPS仕様書の翻訳時に生成される名標のプレフィックス頭3文字を変更したいとき

プレフィックス文字列とする文字列を指定します。

生成さ れるCOBOL原始プログラムの言語仕

様を

COBOL85にしたいとき COBOL言語仕様

『COBOL85』を選択します。(参考)

COBOL Gにしたいとき 『COBOL G』を選択します。

Micro Focus COBOLにしたいとき 『その他』を選択します。

生成さ れるCOBOL原始プログラムのレコー

ド長を

251バイトにしたいとき レコード長で 『251』を選択します。

136バイトにしたいとき 『136』を選択します。

72バイトにしたいとき 『72』を選択します。

- 12 -

Page 21: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

参考

『COBOL言語仕様』の選択肢『COBOL85』について

COBOL97、およびNetCOBOLが定めるCOBOL言語仕様に従ったCOBOL原始プログラムを生成させる場合にも、『COBOL85』を選択してください。

なお、以前のバージョンのYPS/COBOLから引き続いて本バージョンのYPS/COBOLをご利用されている場合、お客様の使用

環境によっては『COBOL97』という選択肢が表示されることがあります。この場合は、『COBOL97』を選択してください。

その他のオプション

その他のオプションは、『その他』ページで設定します。

その他のオプションについて、設定が必要な条件、および選択項目を、“表2-9 『その他』ページで設定が必要な条件と設定項目”

に示します。

表2.9 『その他』ページで設定が必要な条件と設定項目

条件 選択項目

YPS仕様書の 環境

部とデータ 部での、

コメントキーワード、

および抽象化処理

構文の引用評価に

ついて

どちらも評価して翻訳するとき 翻訳方法で 『通常翻訳』を選択します。

コメントキーワードの引用は評価せず

に翻訳するとき

『高速翻訳レベル1』を選択します。

抽象化処理構文の引用は評価せずに

翻訳するとき

『高速翻訳レベル2』を選択します。

どちらも評価せずに翻訳するとき 『高速翻訳レベル3』を選択します。

参照していない構文

と日本語名標を

YPS仕様書全体を範囲にして、チェッ

クしたいとき

未参照情報の

チェックで

『YPS仕様書全体』を選択します。

プログラム仕様書の範囲内で、チェッ

クしたいとき

『プログラム仕様書のみ』を選択し

ます。

チェックしないとき 『チェックしない』を選択します。

重複して宣言されて

いる日本語名標が存

在するかどうかを

チェックしたいとき 日本語名標の

再定義チェッ

クで

『する』を選択します。

チェックしないとき 『しない』を選択します。

インクルード仕様書のファイル名としてYPS仕様書内の取込

み名に付加する拡張子を変更したいとき

インクルード仕様書の拡張子を指定します。

YPS/COBOLデバッガを使用して、利用者プログラムのデバッ

グを行うとき

『デバッグ情報の採取』チェックボックスをチェックします。

2.3.7 翻訳オプションの説明

翻訳オプションについて、オプションの種別ごとに説明します。

2.3.7.1 YPS仕様書の翻訳に関するオプション

YPS仕様書の翻訳に関するオプションについて説明します。

翻訳条件

YPS仕様書内で条件付き翻訳を使用している場合に、翻訳条件名と選択条件名の組の並びを指定します。

各翻訳条件名と選択条件名の組はカンマ“,”で区切ります。翻訳条件名と選択条件名の組の個数に制限はありませんが、文字列全

体の長さは256バイトを超えて指定することはできません。

表記ごとの翻訳条件の指定形式を、“表2-10 翻訳条件の指定形式”に示します。

- 13 -

Page 22: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表2.10 翻訳条件の指定形式

表記名 指定形式

条件付き翻訳判定、

翻訳条件式指定の条件付き翻訳単一選択

翻訳条件名[(選択条件名)]

選択条件名指定の条件付き翻訳単一選択 翻訳条件名[(条件指定節の選択条件名)]

条件付き翻訳判定での翻訳オプション『翻訳条件』の使用例を、“図2-3 『翻訳条件』の使用例(条件付き翻訳判定の場合)”に示しま

す。

図2.3 『翻訳条件』の使用例(条件付き翻訳判定の場合)

翻訳条件式指定の条件付き翻訳単一選択での翻訳オプション『翻訳条件』の使用例を、“図2-4『翻訳条件』の使用例(翻訳条件名指

定の条件付き翻訳単一選択の場合)”に示します。

『翻訳条件』の使用例(翻訳条件式指定の条件付き翻訳単一選択の場合)

- 14 -

Page 23: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.4 『翻訳条件』の使用例(翻訳条件式指定の条件付き翻訳単一選択の場合)

選択条件名指定の条件付き翻訳単一選択での翻訳オプション『翻訳条件』の使用例を、“図2-5『翻訳条件』の使用例(選択条件名指

定の条件付き翻訳単一選択の場合)”に示します。

図2.5 『翻訳条件』の使用例(選択条件名指定の条件付き翻訳単一選択の場合)

- 15 -

Page 24: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

翻訳条件に上記以外の翻訳条件名および選択条件を指定した場合、翻訳対象となる表記はありません。

引用符の扱い

YPS仕様書内で使用している引用符の種類を選択します。

YPS/COBOLコンパイラが、引用符を含むCOBOLの文を自動生成する場合は、本オプションの指定に従って、引用符を付加します。

また、文字列リテラルを認識する場合、本オプションの指定に従って、文字列リテラルを認識します。

COBOL原始プログラムの翻訳時にも、本オプションと同じオプションを指定してください。

・ QUOTE

ダブルクォーテーション(")を引用符として扱います。

・ APOST

アポストロフィ(')を引用符として扱います。

文の継続

本文が2行以上にわたる記述がある場合の、行の連結方法を指定します。

・ 空白を付加

行の終わりの文字と次行の初めの文字との間に、半角1文字分の空白を付加して行の連結を行います。各行の、先頭、および末

尾に記述された空白は無視されます。

・ そのまま連結

記述されている状態のまま行の連結を行います。ただし、連結後の文において、文の先頭、および末尾に記述された空白は無視

されます。

・ そのまま連結(文字列リテラル内)

文字列リテラル内で改行されている場合、記述されている状態のまま行の連結を行います。文字列リテラル外で改行されている場

合、“空白を付加”に示す方法で行の連結を行います。

翻訳オプション『文の継続』の指定により、利用者が記述したYPS仕様書をどのように取り扱うかを、“図2-6 『文の継続』の使用例”に示

します。

- 16 -

Page 25: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.6 『文の継続』の使用例

仕様書のレベル

YPS/COBOLコンパイラが解釈する、YPS/COBOL言語の言語仕様を選択します。

・ 新レベル

「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1992年12月版」以降の文法に従って作成されているYPS仕様書として翻訳されます。

・ 旧レベル

「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1991年10月版」以前の文法に従って作成されているYPS仕様書として翻訳されます。

2.3.7.2 旧レベルの翻訳に関するオプション

旧レベルの翻訳に関するオプションについて説明します。

旧レベルの翻訳に関するオプションは、YPS仕様書の翻訳に関するオプションの『仕様書のレベル』で、『旧レベル』を選択したときだ

け、設定できます。

環境部、データ部の並べ換え

COBOL原始プログラムを生成するとき、環境部の各節、およびプログラム内データ部の各節の生成順序を、YPS/COBOLの言語仕様

で定められている順序で並べ換えて生成するかどうかを選択します。

- 17 -

Page 26: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ する

環境部とプログラム内データ部の各節を、YPS/COBOLの言語仕様で定められている順序どおりに並べ換えて、COBOL原始プロ

グラムを生成します。

・ しない

環境部とプログラム内データ部の各節は、記述された順序のままで、COBOL原始プログラムを生成します。

翻訳オプション『環境部、データ部の並べ換え』で『する』が選択された場合、節をどのように取り扱うかを、“図2-7 環境部、データ部の

並べ換えを行うときの節の取り扱い”に示します。

図2.7 環境部、データ部の並べ換えを行うときの節の取り扱い

日本語名標の変換

日本語名標宣言機能を使用するかどうかを選択します。

・ する

日本語名標宣言機能を使用します。ただし、日本語記述のエスケープ文字(“《”および“》”)で囲まれている範囲は、日本語名標

の変換対象とはなりません。

・ しない

日本語名標宣言機能を使用しません。

翻訳オプション『日本語名標の変換』で『する』が選択された場合、日本語名標、および日本語記述のエスケープ文字をどのように取

り扱うかを、“図2-8 日本語名標の変換”に示します。

- 18 -

Page 27: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.8 日本語名標の変換

目的言語記述内の行の扱い

目的言語記述内にコメント記述文字“☆”によるコメントがある場合、コメントとして扱う範囲を選択します。

・ 各行を一文

目的言語記述内の各行を一文とみなし、コメント記述文字によるコメントの範囲を認識します。以下の部分をコメントとして認識しま

す。

- 一つの行の中に、対になるコメント記述文字がある場合、一対のコメント記述文字で囲まれた部分

- 一つの行の中に、対になるコメント記述文字がない場合、コメント記述文字の直後から行の終わりまでの部分

・ すべての行を一文

目的言語記述内のすべての行を一文とみなし、コメント記述文字によるコメントの範囲を認識します。以下の部分をコメントとして認

識します。

- すべての行にわたる範囲において、対になるコメント記述文字がある場合、一対のコメント記述文字で囲まれた部分

- すべての行にわたる範囲において、対になるコメント記述文字がない場合、コメント記述文字の直後から終わりまでの部分

翻訳オプション『目的言語記述内の行の扱い』で『各行を一文』を選択したとき、どのように目的言語記述のコメントが認識されるかを、

“図2-9 『目的言語記述内の行の扱い』の使用例(『各行を一文』)”に示します。

- 19 -

Page 28: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.9 『目的言語記述内の行の扱い』の使用例(『各行を一文』)

翻訳オプション『目的言語記述内の行の扱い』で『すべての行を一文』を選択したとき、どのように目的言語記述のコメントが認識され

るかを、“図2-10 『目的言語記述内の行の扱い』の使用例(『すべての行を一文』)”に示します。

- 20 -

Page 29: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.10 『目的言語記述内の行の扱い』の使用例(『すべての行を一文』)

旧レベルと新レベルの違いの表示

新レベル(「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1992年12月版」以降の文法)で翻訳した場合に、新レベルとの相違点の内容を、診断

メッセージとして表示するかどうかを選択します。

・ する

診断メッセージとして表示されます。

・ しない

診断メッセージとして表示されません。

概要部の記述がない詳細部の生成

対応する概要部が記述されていない詳細部を、COBOLの節としてCOBOL原始プログラムに生成するかどうかを選択します。

・ する

COBOL原始プログラムに生成します。

・ しない

COBOL原始プログラムに生成しません。

2.3.7.3 COBOL原始プログラムの生成に関するオプション

COBOL原始プログラムの生成に関するオプションについて説明します。

半角文字への変換

YPS仕様書内の全角文字で記述した英数字と特殊文字を、半角文字に変換するかどうかを選択します。ただし、以下の2つのオプショ

ンを同時に設定している場合は、半角文字への変換を設定することはできません。

・ 仕様書のレベルとして、『旧レベル』ボタンを選択している

- 21 -

Page 30: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ 日本語名標の変換として、『しない』ボタンを選択している

コメントの展開

以下に示す項目を、コメントとしてCOBOL原始プログラムに展開するかどうかを選択します。

・ モジュール概要記述

・ 要約定義の要約文

・ コメント記述文字“☆”で記述されているコメント

ただし、上記の項目であっても、以下に示す場所に記述した場合は展開の対象になりません。

・ 注釈開始図記号の直後から注釈終了図記号の直前までの間

・ 後のプログラム単位の終了図記号とモジュール本体の終了図記号の間

語USINGの生成

COBOL原始プログラムのパラメタ記述部分に、“USING”という文字列を生成するかどうかを選択します。以下の表記でパラメタが記述

されている場合に、本オプションの対象になります。

・ プログラム単位の開始

・ 内部プログラム単位の開始

・ 二次入口

・ プログラム呼出し

・ 内部プログラム呼出し

翻訳オプション『語USINGの生成』をチェックしたときの生成例を、“図2-11 『語USINGの生成』をチェックしたときの生成例”に示しま

す。

図2.11 『語USINGの生成』 をチェックしたときの生成例

翻訳オプション『語USINGの生成』のチェックを外したときの生成例を、“図2-12 『語USINGの生成』のチェックを外したときの生成例”

に示します。

- 22 -

Page 31: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.12 『語USINGの生成』のチェックを外したときの生成例

COPY文のレベル番号生成

YPS仕様書内の構造体表記中に記述されたCOPY文に対して、レベル番号を付加するかどうかを指定します。構造体表記に従属す

る、順次文でCOPY文を記述した場合に、本オプションの対象となります。

構造体表記外、および構造体表記の本文に記述されたCOPY文は、本オプションの指定に関係なく、レベル番号が付加されます。

また、YPS標準構文の“~を取り込む”を引用しているCOPY文については、本オプションの指定に関係なく、レベル番号は付加されま

せん。

翻訳オプション『COPY文のレベル番号生成』のチェック有無による翻訳結果の相違を、“図2-13『COPY文のレベル番号生成』による

翻訳結果の違い”に示します。

- 23 -

Page 32: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.13 『COPY文のレベル番号生成』による翻訳結果の違い

- 24 -

Page 33: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

“~を取り込む”の展開でピリオドを付加

手続き部の主制御線上、環境部、およびプログラム内データ部に記述されたYPS標準構文“~を取り込む”をCOBOL原始プログラム

に展開するとき、COPY文の 後にピリオドを付加するかどうかを指定します。

本翻訳オプションでチェックを付けたときの翻訳結果の例を、“図2-14 『ピリオドを付加』をチェックしたときの翻訳結果”に示します。

図2.14 『ピリオドを付加』をチ ェックしたときの翻訳結果

本翻訳オプションでチェックを外したときの翻訳結果の例を、“図2-15 『ピリオドを付加』のチェックを外したときの翻訳結果”に示しま

す。

- 25 -

Page 34: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図2.15 『ピリオドを付加』のチェックを外したときの翻訳結果

プレフィックス文字列

YPS/COBOLコンパイラが生成する名標の先頭3文字を指定します。文字列の先頭文字は英字、続く2文字は英数字を指定します。文

字列には、YPS仕様書内で使用している名標の先頭文字3文字は指定しないでください。使用している名標を指定した場合、同じ名

標が生成されて、COBOL翻訳 時にエラーになることがあります。

生成される名標を以下に示します。

・ 日本語名標宣言文で、置き換える文字列を省略した場合に生成される名標

・ 一時変数宣言文で宣言された一時変数の名標

・ 翻訳する過程で、YPS/COBOLコンパイラがCOBOL原始プログラム中に付加した手続き名の名標

COBOL言語仕様

YPS/COBOLコンパイラが生成するCOBOL原始プログラムの言語仕様を選択します。

YPS仕様書を翻訳したあとに使用するCOBOLシステムにより、COBOL原始プログラムの言語仕様を選択してください。

・ COBOL85

COBOL85の言語仕様でCOBOL原始プログラムを生成します。

・ COBOL97

COBOL85の言語仕様でCOBOL原始プログラムを生成します。

・ COBOL G

COBOL Gの言語仕様でCOBOL原始プログラムを生成します。

・ その他

Micro Focus COBOLの言語仕様でCOBOL原始プログラムを生成します。

- 26 -

Page 35: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

注意

Windowsシステムで動作する富士通製のCOBOLコンパイラ(COBOL97、NetCOBOLなど)を使用する場合は、言語仕様として

“COBOL85”または“COBOL97”を選択してください。(COBOL97の選択肢は前版から引き続いてYPS/COBOLをご利用のお客様の

場合のみ表示されます)

“COBOL G”または“その他”を選択してCOBOL原始プログラムを生成した場合、以下に示すコンポーネント、およびYPS WorkBenchとの連携機能を使用することはできません。

・ YPS/COBOLデバッガ

・ YPS/COBOLカバレージ ブラウザ

レコード長

YPS/COBOLコンパイラが生成するCOBOL原始プログラムの 大レコード長を選択します。

・ 251

大レコード長を251バイトにして、COBOL原始プログラムを生成します。『COBOL言語仕様』で、“COBOL85”以外を選択した場合に

は、『251』ボタンを選択することはできません。

・ 136

大レコード長を136バイトにして、COBOL原始プログラムを生成します。『COBOL言語仕様』で、“その他”を選択した場合には、『136』ボタンを選択することはできません。

・ 72

大レコード長を72バイトにして、COBOL原始プログラムを生成します。

2.3.7.4 その他のオプション

その他のオプションについて説明します。

翻訳方法

高速翻訳を行うかどうかと、高速翻訳のレベルを選択します。

高速翻訳は、YPS仕様書の環境部とデータ部で、コメントキーワードと抽象化処理構文を引用しているかどうかが関係します。

・ 通常翻訳

通常の翻訳速度で翻訳します。

・ 高速翻訳レベル1

通常翻訳より速く翻訳することができます。コメントキーワードを引用しないで、抽象化処理構文だけを引用している場合に選択す

ることができます。

・ 高速翻訳レベル2

通常翻訳より速く翻訳することができます。抽象化処理構文を引用しないで、コメントキーワードだけを引用している場合に選択す

ることができます。

・ 高速翻訳レベル3

通常翻訳より速く翻訳することができます。抽象化処理構文とコメントキーワードを引用していない場合に、選択することができま

す。

未参照情報のチェック

未参照情報をチェックして、診断メッセージとして表示するかどうかと、チェックの範囲を選択します。未参照情報としてチェックされる

項目は、日本語名標情報、抽象化処理構文情報、および抽象化条件式情報です。

- 27 -

Page 36: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ YPS仕様書全体

翻訳対象となったすべてのYPS仕様書をチェックの対象とします。すべてのYPS仕様書の中で、一度も引用、または参照されてい

ない項目をチェックし、診断メッセージとして出力します。

・ プログラム仕様書のみ

プログラム仕様書だけをチェックの対象とします。プログラム仕様書の中で、一度も引用、または参照されていない項目をチェック

し、診断メッセージとして出力します。

・ チェックしない

未参照情報はチェックされません。

日本語名標の再定義チェック

日本語名標を重複して宣言しているかどうかをチェックして、診断メッセージとして表示するか どうかを選択します。

・ する

重複して宣言している日本語名標がチェックされ、診断メッセージとして表示されます。

・ しない

重複して宣言している日本語名標はチェックされません。

なお、以下の2つのオプションを同時に設定している場合は、日本語名標の再定義のチェックとして『する』ボタンを設定することはでき

ません。

・ 仕様書のレベルとして、『旧レベル』ボタンを選択している

・ 日本語名標の変換として、『しない』ボタンを選択している

インクルード仕様書の拡張子

YPS仕様書内の取込み表記の取込み名に拡張子を記述していない場合に、YPS/COBOLコンパイラが付加する拡張子を指定しま

す。

デバッグ情報の採取

YPS/COBOLデバッガ用の情報を採取するかどうかを選択します。YPS/COBOLデバッガを使用して、利用者プログラムをデバッグす

る場合にチェックします。

注意

本オプションを指定しなかった場合、YPS/COBOLデバッガ、およびYPS/COBOLカバレージ ブラウザを使用することはできません。

また、YPS/COBOLブラウザにて、抽象化処理構文定義体のズーム・インによる取込みソースの表示、およびCOBOL原始プログラムと

の対応付け表示を行うことはできません。

2.3.8 ダイアログボックスでの設定と翻訳指示行の関係

YPS仕様書内の記述と等価な翻訳環境を『環境設定』ダイアログボックスで設定した場合、YPS仕様書内での記述が有効になります。

YPS仕様書内での記述と、『環境設定』ダイアログボックスでの設定との対応を、“表2-11 翻訳指示行と『環境設定』ダイアログボックス

の指定との対応”に示します。

表2.11 翻訳指示行と『環境設定』ダイアログボックスの指定との対応

YPS仕様書の翻訳指示行 『環境設定』ダイアログボックスの項目

ページ コントロール 対応する指定

言語仕様(1,旧仕様に関する指示の

並び)

一般 仕様書のレベル 『旧レベル』

旧仕様に関 す る指示の並びに

ついては、“表2-12 旧仕様に関

する指示と『旧レベル』ページの

- 28 -

Page 37: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

指定との対応”を参照してくださ

い。

言語仕様(2) 『新レベル』

引用符(単) 引用符の扱い 『APOST』

引用符(複) 『QUOTE』

行連結(あり) 文の継続 『空白を付加』

行連結(なし[,全行]) 『そのまま連結』

行連結(なし,文字列リテラル内) 『そのまま連結(文字列リテラル

内)』

全角文字記述(あり) COBOL仕様 半角文字への変換 チェックを付けます。

全角文字記述(なし) チェックを外します。

翻訳指示“言語仕様”に指定する旧仕様に関する指示と『旧レベル』ページの項目との対応を、“表2-12 旧仕様に関する指示と『旧レ

ベル』ページの指定との対応”に示します。

表2.12 旧仕様に関する指示と『旧レベル』ページの指定との対応

旧仕様に関する指示 『旧レベル』ページでの設定

コントロール 対応する指定

コメント継続あり 目的言語記述内の行の扱い 『すべての行を一文』

コメント継続なし 『各行を一文』

節整列あり 環境部、データ部の並べ換え 『する』

節整列なし 『しない』

日本語記述あり 日本語名標の変換 『する』

日本語記述なし 『しない』

2.4 翻訳を開始する

ここでは、YPS仕様書の翻訳を開始する方法について、翻訳方法ごとに説明します。

アイコン起動する

YPS/COBOLコンパイラをアイコン起動するには、以下の2つの方法があります。

・ YPSアプリケーションバーから起動する

・ 『スタート』ボタンから起動する

YPSアプリケーションバーから起動する

YPSアプリケーションバーからYPS/COBOLコンパイラを起動するには、『ツール』ボタンをクリックして、『YPS/COBOL』をポイントし、

『YPS/COBOLコンパイラ』をクリックします。

YPSアプリケーションバーについては、「YPS WorkBench V5.1 使用手引書」を参照してください。

『スタート』ボタンから起動する

『スタート』ボタンからYPS/COBOLコンパイラを起動するには、『スタート』ボタンをクリックして、『プログラム』フォルダの『YPS/COBOL』をポイントし、『YPS/COBOLコンパイラ』をクリックします。

翻訳を開始する

翻訳を開始するには、以下の手順で行います。

1. 『ファイル』メニューの『開く』コマンドを選択するか、ツールバーの『開く』ボタンを押して、翻訳対象となるプログラム仕様書を選

択します。

- 29 -

Page 38: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

2. 必要に応じて、翻訳環境を設定します。

3. 『ファイル』メニューの『翻訳』コマンドを選択するか、ツールバーの『翻訳』ボタンを押すと、プログラム仕様書の翻訳が開始され

ます。

参考

『オプション』メニューの『複数翻訳』コマンドを選択すると、複数のプログラム仕様書を一括して翻訳することができます。

コマンドライン起動

コマンドライン起動で翻訳を開始するには、YPSCOBコマンドを使用します。YPSCOBコマンドのオペランドに、プログラム仕様書ファイ

ル名とオプション文字列を指定して、YPSCOBコマンドを実行します。

YPSCOBコマンドの指定形式

YPSCOBコマンドの指定形式を、“図2-16 YPSCOBコマンドの指定形式”に示します。

図2.16 YPSCOBコマンドの指定形式

オペランドのプログラム仕様書ファイル名、オプション文字列の並び、およびオプション指定ファイル名の指定順番は問いません。

以下に、YPSCOBコマンドのオペランドを説明します。

プログラム仕様書ファイル名

翻訳対象となるプログラム仕様書のファイル名を指定します。複数のファイル名やワイルドカードによる指定はできません。

オプション

オプション文字列の並びを指定します。複数のオプション文字列を指定する場合、1個以上の空白で区切って指定します。

オプション指定ファイル名

オプション文字列が格納されているファイルを指定します。

オプション指定ファイルは、テキストエディタを使用して作成することができます。この場合、1行1オプションで指定してください。

オプション指定ファイルの拡張子は、“YOP”です。

また、以下の操作を行った場合に、オプション指定ファイルが作成されます。

- 翻訳環境の設定を行ったとき

- YPS WorkBenchの試験コンパイル機能やオブジェクト管理機能で、YPS/COBOLコンパイラの翻訳オプションを設定したと

オプション文字列については「付録A 翻訳オプション一覧」を参照してください。

2.5 翻訳結果を確認する

ここでは、翻訳結果の確認方法について説明します。

翻訳結果の出力方法

翻訳結果は、YPSメッセージファイルに出力されます。

YPSメッセージファイルは、翻訳対象となるプログラム仕様書が格納されているフォルダに、プログラム仕様書ファイルの拡張子を“YMI”に変えた名前で作成されます。

また、アイコン起動により翻訳を行った場合は、 大復帰コードとYPSメッセージファイルの内容が、ウィンドウのファイル名一覧リスト

ボックスと診断メッセージ表示域に、それぞれ表示されます。

翻訳結果としてYPSメッセージファイルに出力される情報は以下の2つです。

- 30 -

Page 39: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ 診断メッセージ

翻訳エラーが検出された場合に出力されるエラーに関する情報です。

・ YPS/COBOL翻訳復帰情報

YPS仕様書を翻訳した結果を示す 大復帰コードに関する情報です。

翻訳エラーが検出された場合

YPS仕様書の翻訳時に、翻訳エラーが検出された場合の対処方法を以下に示します。

・ 翻訳エラーが検出された箇所を表示したいとき

→ YPS/COBOLブラウザを起動し、翻訳エラーの発生したYPS仕様書を開きます。YPS仕様書を開くと対応するYPSメッセージファ

イルの内容が表示されます。診断メッセージが表示されているウィンドウをアクティブにして、診断メッセージが表示されている行

を、マウスの左ボタンでダブルクリックすると、エラーが発生している行へジャンプします。

・ 診断メッセージの詳細説明を表示したいとき

→ 翻訳エラーが検出された箇所を表示するときと同様に、YPS/COBOLブラウザを使用して、診断メッセージを表示させます。詳

細説明を表示させたい診断メッセージの行を、マウスの左ボタンでクリックして、『ヘルプ』メニューの『エラーの詳細』を選択すると、

診断メッセージのヘルプが開き、詳細説明が表示されます。

診断メッセージの出力形式

診断メッセージの出力形式を、“図2-17 診断メッセージの出力形式”に示します。

図2.17 診断メッセージの出力形式

以下に、診断メッセージの出力項目を説明します。

JVV

YPS/COBOLコンパイラの診断メッセージであることを示します。

メッセージ番号

診断メッセージの番号を示します。

エラー種別

エラーの種別を示します。エラー種別とその意味を以下に示します。

- I

通知メッセージであることを示します。

- W

軽度のエラーであることを示します。

- S

重度のエラーであることを示します。

- U

致命的なエラーであることを示します。

エラー発生箇所

エラーが発生したファイル名と行番号を示します。エラー発生箇所の表示形式を以下に示します。

- 外部構文定義仕様書内で定義した利用者定義構文を引用するときに、エラーが発生した場合

ファイル名1 (行番号1) ファイル名2 (行番号2

- 31 -

Page 40: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

ファイル名1(行番号1)

利用者定義構文を引用しているファイル名と行番号です。

ファイル名2(行番号2)

エラーが発生した外部構文定義仕様書のファイル名と行番号です。

- 上記以外の場合

ファイル名( 行番号)

ファイル名(行番号)

エラーが発生したファイル名と行番号です。

メッセージ本文

エラーの内容を示します。

YPS/COBOL翻訳復帰情報の出力形式

YPS/COBOL翻訳復帰情報の出力形式を、“図2-18 YPS/COBOL翻訳復帰情報の出力形式”に示します。

図2.18 YPS/COBOL翻訳復帰情報の出力形式

最大復帰コード

大復帰コードは、YPS仕様書の翻訳時に検出されたすべてのエラー種別のうちで、 大値を示します。 大値のエラー種別と

大復帰コードの関係、およびCOBOL原始プログラムの生成について、“表2-13 大値のエラー種別とCOBOL原始プログラム生

成との関係”に示します。

表2.13 最大値のエラー種別とCOBOL原始プログラム生成との関係

大値のエラー種別 大復帰

コード

COBOL原始プログラムの生成

I(通知メッセージ) 00 生成されます。

W(軽度のエラー) 04 生成されますが、意図したとおりに生成されない場合が

あるため、確認が必要です。

S(重度のエラー) 12 生成されません。

U(致命的なエラー) 16 生成されません。

- 32 -

Page 41: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

第3章 翻訳エラーをとる

本章では、YPS/COBOLブラウザを使った翻訳エラーの取りかたを説明しています。

ウィンドウやダイアログボックスの操作方法、コマンドの意味、およびオペランドの意味については説明していません。YPS/COBOLブラウザのヘルプを参照してください。

3.1 YPS/COBOLブラウザについて

ここでは、YPS/COBOLブラウザの起動方法、終了方法、ブラウザ用のメッセージファイルの作成方法、およびYPS/COBOLブラウザを

使った翻訳エラーの特定方法について説明します。

起動方法

YPS/COBOLブラウザの起動方法は、以下のとおりです。

・ YPSアプリケーションバーから起動する

・ 『スタート』ボタンから起動する

終了方法

YPS/COBOLブラウザを終了するには、終了コマンドを選択します。

ブラウザ用のメッセージファイルの作成方法

YPS/COBOLブラウザは、YPSコンパイラとCOBOLコンパイラの翻訳エラーを表示することができます。YPS仕様書とCOBOL原始プロ

グラムを対比させて表示することもできます。

COBOLコンパイラの翻訳エラーを表示させるには、COBOL翻訳時に表示されるメッセージをファイルに格納してください。

このとき、格納するファイル名の指定を、COBOL原始プログラムが格納されているフォルダに、YPS仕様書と同一名で拡張子を“MSG”

に変更したファイル名で格納してください。

COBOLコンパイラでメッセージファイルを作成する

COBOLコンパイラの翻訳終了時に表示されるメッセージウィンドウで、メッセージファイルの格納を選択します。

このとき、メッセージファイル名にCOBOL原始プログラム名の拡張子を“MSG”に変更したものを、メッセージファイルの格納場所に

COBOL原始プログラムの格納されているフォルダを指定します。

ブラウザの使用方法

翻訳エラーの発生したYPS仕様書、COBOL原始プログラム、YPSメッセージファイル、またはCOBOLメッセージファイルを選択してオー

プンします。

YPS/COBOLブラウザを起動すると、YPS仕様書、COBOL原始プログラム、メッセージファイルの順でファイルをオープンし、指定され

たファイルが表示されているウィンドウをアクティブ状態にします。

『メッセージ』ウィンドウに表示された診断メッセージから、翻訳エラーの発生した行を特定し、

『表示』メニューの『対応行表示』コマンドや『検索』メニューの『指定行へ』コマンドを選択し、エラー発生行へジャンプします。

YPSの診断メッセージの詳細について知りたい場合、『メッセージ』ウィンドウをアクティブにして、『ヘルプ』メニューの『エラーの詳細』

コマンドを選択するか、『ヘルプ』メニューの『詳細メッセージ』コマンドを選択して、エラー番号で検索してください。

3.2 ブラウザで使用する資源

ここでは、YPS/COBOLブラウザを使用して翻訳エラーをとるときに使用する資源について説明します。

入力ファイル

ブラウザ使用時に入力ファイルとなる資源を、“表3-1 ブラウザの入力ファイル”に示します。

- 33 -

Page 42: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表3.1 ブラウザの入力ファイ

ファイル 拡張子 意味・用途

プログラム仕様書ファイル YCB(注1)

YAC

利用者が作成したYPS仕様書です。ソース表示時

に用いられます。

インクルード仕様書ファイル YCB(注1)

YAC

利用者が作成したYPS仕様書で、取込み機能で取

り込まれるファイルです。 ソース表示時に用いられ

ます。

外部構文定義仕様書ファイル YLB 利用者が作成したYPS仕様書で、構文定義機能で

参照されるファイルです。 ソース表示時に用いられ

ます。

外部日本語名標宣言仕様書ファイル YDF 利用者が作成したYPS仕様書で、日本語名標機能

で参照されるファイルです。 ソース表示時に用いら

れます。

YPS/COBOL事務処理構文ファイル

(ファイル名:KBNBASE3)

YLB YPS/COBOLが提供する構文が定義されているファ

イルです。 ソース表示時に用いられます。

YPS/COBOL標準構文ファイル

(ファイル名:JVVYSTD)

YLB YPS/COBOLが提供する構文が定義されているファ

イルです。 ソース表示時に用いられます。

標準日本語名標ファイル

(ファイル名:JVVJSIA)

YCB

YDF

YPS/COBOLが提供する日本語名標が定義されて

いるファイルです。 ソース表示時に用いられます。

システム固有日本語名標ファイル

(ファイル名:JVVJMLOC)

YCB

YDF

YPS/COBOLが提供する日本語名標が定義されて

いるファイルです。 ソース表示時に用いられます。

COBOL原始プログラムファイル COB YPS仕様書から作成されたCOBOL原始プログラム

です。 ソース表示時に用いられます。

YPSメッセージファイル YMI 『メッセージ』ウィンドウへのエラーメッセージの表示

に用いられます。 YPS/COBOLコンパイラでは自動

的に作成され ます。

COBOLメッセージファイル MSG 『メッセージ』ウィンドウへのエラーメッセージの表示

に用いられます。 COBOLコンパイラでは、メッセー

ジウィンドウ 終了時に格納することができます。

注1

翻訳時に入力したファイルの拡張子が有効になります。

3.3 ウィンドウの構成

ここでは、YPS/COBOLブラウザで表示されるウィンドウの構成について説明します。

YPS/COBOLブラウザは、フレームとなる『メイン』ウィンドウと、以下に示す4つのウィンドウから構成されます。

・ 『YPS』ウィンドウ

・ 『COBOL』ウィンドウ

・ 『メッセージ』ウィンドウ

・ 『ブラウザ情報』ウィンドウ

なお、『メイン』ウィンドウに表示される、ツールバーの各ボタンの意味については、YPS/COBOLブラウザのヘルプを参照してください。

- 34 -

Page 43: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

3.3.1 『YPS』ウィンドウ

YPS/COBOLコンパイラ、またはCOBOLコンパイラで発生した翻訳エラーに対応するYPS仕様書が表示されます。『YPS』ウィンドウの

タイトルバーには、表示しているYPS仕様書のファイル名がフルパスで表示されます。

構成

『YPS』ウィンドウの構成を、“図3-1 『YPS』ウィンドウの構成”に示します。

図3.1 『YPS』ウィンドウの構成

行番号表示域

YPS仕様書の行番号が表示される領域です。行番号は利用者の指定により、ファイル内相対行番号表示、エディタ行番号表示、

または行番号なしのいずれかになります。

ファイル内相対行番号とは、YPS仕様書の先頭行から昇順に割り当てられた行番号のことをいいます。

エディタ行番号とは、YPS仕様書作成時に、YPS仕様書に付加された行番号のことをいいます。

YPS仕様書表示域

YPS仕様書が表示される領域です。

3.3.2 『COBOL』ウィンドウ

『COBOL』ウィンドウは、『YPS』ウィンドウに表示されているYPS仕様書を翻訳して作成されたCOBOL原始プログラムを表示するウィン

ドウです。

COBOLコンパイラで翻訳エラーが発生した場合に、YPS仕様書と対比して表示されます。

『COBOL』ウィンドウのタイトルバーには、表示しているCOBOL原始プログラムのファイル名がフルパスで表示されます。

構成

『COBOL』ウィンドウの構成を、“図3-2 『COBOL』ウィンドウの構成”に示します。

- 35 -

Page 44: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図3.2 『COBOL』ウィンドウの構成

行番号表示域

COBOLプログラムの行番号が表示される領域です。行番号は利用者の指定により、ファイル内相対行番号表示、エディタ行番号

表示、または行番号なしのいずれかになります。

ファイル内相対行番号とは、COBOL原始プログラムの先頭行から昇順に割り当てられた行番号のことをいいます。

エディタ行番号とは、YPS/COBOLコンパイラでの翻訳時に、COBOL原始プログラムに付加された行番号のことをいいます。

COBOLプログラム表示域

COBOL原始プログラムが表示される領域です。

3.3.3 『メッセージ』ウィンドウ

『メッセージ』ウィンドウは、YPSコンパイラ、またはCOBOLコンパイラでの翻訳時に発生したエラーメッセージが表示されます。『メッセー

ジ』ウィンドウに表示されるメッセージの種類は、ファイルの状況により、YPS/COBOLブラウザが自動的に判断します。

『メッセージ』ウィンドウのタイトルバーには、表示されているメッセージファイルのファイル名がフルパスで表示されます。

構成

『メッセージ』ウィンドウの構成を、“図3-3 『メッセージ』ウィンドウの構成”に示します。

- 36 -

Page 45: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図3.3 『メッセージ』ウィンドウの構成

行番号表示域

メッセージファイルの行番号が表示される領域です。

行番号は、YPSメッセージファイル、またはCOBOLメッセージファイルの先頭行から、昇順に割り当てられた番号で表示されます。

メッセージの種類

YPSメッセージファイル、またはCOBOLメッセージファイルを直接オープンした場合は、それぞれオープンしたファイルの内容が、『メッ

セージ』ウィンドウに表示されます。

YPS仕様書、またはCOBOL原始プログラムからオープンした場合には、以下のようになります。

・ YPS仕様書からオープンした場合

- COBOL原始プログラムがYPS仕様書の作成日付より新しく、かつCOBOLメッセージファイルの作成日付がCOBOL原始プロ

グラムの作成日付より新しい場合は、COBOLメッセージファイルが表示されます。

- 上記以外の場合は、YPSメッセージファイルが表示されます。

・ COBOL原始プログラムからオープンした場合

- COBOLメッセージファイルがCOBOL原始プログラムの作成日付より新しい場合は、COBOLメッセージファイルが表示されま

す。

- 上記以外の場合は、YPS メッセージファイルが表示されます。

3.3.4 『ブラウザ情報』ウィンドウ

『ブラウザ情報』ウィンドウは、オープンされたプログラム仕様書に記述されている、取込み表記や抽象化処理構文の引用文などの、記

述位置と定義位置との関係をツリー形式で表示するためのウィンドウです。

『ブラウザ情報』ウィンドウを開くことにより、プログラム仕様書に記述されているプログラム単位の概略、引用している抽象化処理構文、

取り込んでいるインクルード仕様書などを確認することができます。

- 37 -

Page 46: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

『ブラウザ情報』ウィンドウを開くには、『表示』メニューの『ブラウザ情報』コマンドで、表示することを指定します。ただし、YPS/COBOLコンパイラで翻訳されていないプログラム仕様書、および翻訳時の 大復帰コードが12以上のプログラム仕様書を開いた場合には、

『ブラウザ情報』ウィンドウを表示することはできません。

構成

『ブラウザ情報』ウィンドウの構成を、“図3-4 『ブラウザ情報』ウィンドウの構成”に示します。

図3.4 『ブラウザ情報』ウィンドウの構成

ブラウザツリー表示域

ブラウザツリー表示域 YPS仕様書に記述された以下に示す図記号、または表記の記述位置と引用関係がツリー形 式で表示され

ます。

- プログラム開始図記号

- 内部プログラム開始図記号

- 二次入口図記号

- 抽象化処理構文の引用文

- 取込み

プログラム開始図記号、内部プログラム開始図記号、および二次入口図記号の場合、それぞれの図記号に記述された、プログラム

名、または二次入口名が表示されます。

抽象化処理構文の引用文の場合、引用文が表示されます。

取込みの場合、取込み名に記述されたインクルード仕様書のファイル名が表示されます。

3.4 操作手順

ここでは、YPS/COBOLブラウザの操作手順について説明します。

3.4.1 基本操作

YPS/COBOLブラウザの基本的な操作について説明します。

起動する

YPS/COBOLブラウザを起動するには、以下の2つの方法があります。

- 38 -

Page 47: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ YPSアプリケーションバーから起動する

・ 『スタート』ボタンから起動する

YPS/COBOLブラウザが起動されると、『メイン』ウィンドウが表示されます。

YPSアプリケーションバーから起動する

YPSアプリケーションバーからYPS/COBOLブラウザを起動するには、『ツール』ボタンをクリックして、『YPS/COBOL』をポイントし、

『YPS/COBOLブラウザ』をクリックします。

YPS アプリケーションバーについては、『YPS WorkBench V5.1 使用手引書』を参照してください。

『スタート』ボタンから起動する

『スタート』ボタンからYPS/COBOLブラウザを起動するには、『スタート』ボタンをクリックして、『プログラム』フォルダの『YPS/COBOL』フォルダをポイントし、『YPS/COBOLブラウザ』をクリックします。

ファイルを開く

ファイルを開くには、『ファイルを開く』ダイアログボックスを開き、YPS/COBOLブラウザで表示 させたいファイルを選択して、『OK』ボタ

ンを押します。

このとき選択できるファイルの種類は、『YPS仕様書』、『COBOL原始プログラム』、『YPSメッセージファイル』および『COBOLメッセージ

ファイル』です。

『ファイルを開く』ダイアログボックスを開くには、『ファイル』メニューの『開く』コマンドを選択します。

エラー情報を取得する

YPS/COBOLコンパイラでの翻訳エラーの場合には、『メッセージ』ウィンドウに表示されている診断メッセージの行を、マウスの左ボタ

ンでダブルクリックすると、翻訳エラーの発生行が網掛け表示されます。

また、診断メッセージの詳細は、『ヘルプ』メニューの『エラーの詳細』コマンドを選択すると、診断メッセージの詳細説明が表示されま

す。

COBOLコンパイラでの翻訳エラーの場合には、『メッセージ』ウィンドウに表示されている診断メッセージで示されるエラー発生箇所

へ、「目的行へジャンプする」に示す手順でジャンプします。

目的行へジャンプする

目的とする行へジャンプするには、『指定行へ』ダイアログボックスを開き、行番号の種類とジャンプ先の行番号を指定して、『OK』ボタ

ンを押します。

行番号は、ジャンプ対象となるウィンドウに表示されている行番号で指定します。

行番号の種類には、ファイル内相対行番号とエディタ行番号の2種類があります。

文字列・図記号を検索する

文字列、または図記号を検索するには、『検索』ダイアログボックスを開き、検索条件を指定して、『上方検索』ボタン、または『下方検

索』ボタンを押します。

『検索』ダイアログボックスを開くには、『検索』メニューの『検索』コマンドを選択します。

取込みソースを表示する

取込みソースを表示するには、抽象化処理構文の引用文、または取込み図記号が記述されている行を、マウスの左ボタンでダブルク

リックします。

表示を元に戻す場合は、『YPS』ウィンドウをアクティブにして、マウスの右ボタンをダブルクリックします。

3.4.2 取込みソースを表示する

指定されている取込みソースを、『YPS』ウィンドウに表示することができます。取込みソースを表示させることを、ズーム・インといいま

す。また、ズーム・インしたあと、元の表示に戻すことを、ズーム・アウトといいます。

ズーム・インできる取込みソースの種類は、以下のとおりです。

- 39 -

Page 48: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ インクルード仕様書

・ 抽象化処理構文定義体

インクルード仕様書を指定した場合、置換文字列が指定されていても、文字列の置換は行われません。

抽象化処理構文定義体を指定した場合、抽象化処理構文のパラメタは、引用文に従って置換して表示されます。

ズーム・インする

ズーム・インするには、取込み図記号、または抽象化処理構文の引用文に、カーソルを移動して、以下のいずれかの操作を行います。

・ マウスの左ボタンをダブルクリックします。

・ 『支援』メニューの『ズーム・イン』コマンドを選択します。

・ 【Enter】キーを押します。

・ ツールバーの『ズーム・イン』ボタンを押します。

また、『ブラウザ情報』ウィンドウを表示しているときは、“ズーム・イン”と表示されている行を、マウスの左ボタンでダブルクリックすると、

ズーム・インすることができます。

ズーム・アウトする

ズーム・アウトするには、『YPS』ウィンドウをアクティブな状態にして、以下のいずれかの操作を行います。

・ マウスの右ボタンをダブルクリックします。

・ 『支援』メニューの『ズーム・アウト』コマンドを選択します。

・ ツールバーの『ズーム・アウト』ボタンを押します。

また、『ブラウザ情報』ウィンドウを表示しているときは、“対応位置”と表示されている行を、マウスの左ボタンでダブルクリックすると、

ズーム・アウトすることができます。

3.5 YPS/COBOLとCOBOLの翻訳エラーをとる

ここでは、YPS/COBOLブラウザを使用して、翻訳エラーを取り除く作業について説明します。

3.5.1 YPS/COBOL翻訳時のエラー

YPS/COBOLで発生したエラーを検索する方法を説明します。

起動する

YPS/COBOLコンパイラでの翻訳エラーに関する情報は、YPSメッセージファイルに格納されます。

YPS/COBOLブラウザを起動し、翻訳エラーを取り除きたいYPS仕様書を開きます。

YPS仕様書を開くと、『COBOL』ウィンドウにCOBOL原始プログラム(COBOL原始プログラムが生成されていない場合は表示されませ

ん)、『メッセージ』ウィンドウにYPSメッセージファイルが、それぞれ表示されます。

エラーの内容を確認する

翻訳エラーが発生している箇所の記述内容を参照して、エラーの内容を確認します。

翻訳エラーの発生箇所を参照するには、『メッセージ』ウィンドウで、検索対象となる診断メッセージが表示されている行にカーソルを移

動して、以下のいずれかの操作を行います。

・ マウスの左ボタンをダブルクリックします。

・ 『支援』メニューの『対応行表示』コマンドを選択します。

・ ツールバーの『対応行表示』ボタンを押します。

YPS/COBOLコンパイラでの 大復帰コードが4以下の場合、ズーム・インすることができ、抽象化処理構文の定義体やインクルード仕

様書の記述内容を確認することができます。

- 40 -

Page 49: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

ズーム・インする手順については、「3.4.2 取込みソースを表示する」を参照してください。

YPS仕様書を修正する

翻訳エラーの原因が判明し、どのように修正するを決定したら、YPSエディタを使用して、YPS仕様書を修正します。

『支援』メニューの『エディタ起動』コマンドを選択すると、YPSエディタを起動することができます。

YPS仕様書を翻訳する

YPS仕様書の修正が終了したら、YPS/COBOLコンパイラを使用して、YPS仕様書を翻訳し直します。

『支援』メニューの『翻訳』コマンドを選択すると、YPS仕様書を翻訳することができます。

ただし、翻訳対象となるのは、『YPS』ウィンドウに 初に表示されたYPS仕様書だけです。したがって、それ以外のYPS仕様書を翻訳

したいときは、YPS/COBOLコンパイラを起動して、翻訳してください。

3.5.2 COBOL翻訳時のエラー

COBOLで発生した翻訳エラーを検索する方法を説明します。

起動する

COBOLコンパイラでの翻訳エラーに関する情報は、メッセージファイルに格納されます。

YPS/COBOLブラウザを起動し、翻訳エラーを取り除きたいYPS仕様書を開きます。

YPS仕様書を開くと、『COBOL』ウィンドウにCOBOL原始プログラム、『メッセージ』ウィンドウにCOBOLメッセージファイルが、それぞれ

表示されます。

エラーの内容を確認する

翻訳エラーが発生している箇所の記述内容を参照して、エラーの内容を確認します。

翻訳エラーの発生箇所を参照するには、『COBOL』ウィンドウをアクティブな状態にし、診断メッセージに示されている行位置へジャン

プして、以下のいずれかの操作を行います。

・ マウスの左ボタンをダブルクリックします。

・ 『支援』メニューの『対応行表示』コマンドを選択します。

・ ツールバーの『対応行表示』ボタンを押します。

上記の操作を行うと、対応するYPS仕様書の行が網掛け表示され、COBOL原始プログラムの内容とYPS仕様書の記述を対比しなが

ら、記述内容を参照することができます。

対応するYPS仕様書の行が、取込み図記号、または抽象化処理構文の引用文だった場合、ズーム・インすると、インクルード仕様書

や抽象化処理構文の記述内容を確認することができます。

YPS仕様書を修正する

翻訳エラーの原因が判明し、どのように修正するを決定したら、YPSエディタを使用して、YPS仕様書を修正します。

『支援』メニューの『エディタ起動』コマンドを選択すると、YPSエディタを起動することができます。

YPS仕様書を翻訳する

YPS仕様書の修正が終了したら、YPS/COBOLコンパイラを使用して、YPS仕様書を翻訳し直します。

『支援』メニューの『翻訳』コマンドを選択すると、YPS仕様書を翻訳することができます。

ただし、翻訳対象となるのは、『YPS』ウィンドウに 初に表示されたYPS仕様書だけです。したがって、それ以外のYPS仕様書を翻訳

したいときは、YPS/COBOLコンパイラを起動して、翻訳してください。

- 41 -

Page 50: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

第4章 デバッグする

本章では、YPS/COBOLデバッガを使ったデバッグの方法およびデバッグ機能を説明しています。ウィンドウやダイアログボックスの操

作方法、コマンドの意味およびオペランドの意味については説明していません。YPS/COBOLデバッガのヘルプを参照してください。

4.1 YPS/COBOLデバッガについて

ここでは、YPS/COBOLデバッガの起動方法、終了方法、デバッグ用の実行可能プログラムの作成方法およびYPS/COBOLデバッガ

を使ったデバッグ方法について説明します。

起動方法

YPS/COBOLデバッガを起動する方法を以下に示します。

起動方法の詳細については、「4.4 起動する」を参照してください。

・ YPS WorkBenchから起動する

・ YPSアプリケーションバーから起動する

・ 『スタート』ボタンから起動する

終了方法

YPS/COBOLデバッガを終了するには、終了コマンドを選択します。

終了方法の詳細については、「4.5 終了する」を参照してください。

デバッグ用の実行可能プログラムの作成方法

YPS/COBOLデバッガは、YPS仕様書とCOBOLL原始プログラムから作成された、Windowsシステムの32ビットモードで動作する利用

者プログラムをデバッグすることができます。

利用者プログラム全体をデバッグ対象にしたり、一部をデバッグ対象とすることもできます。

利用者プログラムを、デバッグ用の実行可能プログラムにするには、YPS仕様書、およびCOBOL原始プログラムを被デバッグプログラ

ムにして、実行可能プログラムを作成します。

なお、YPS/COBOLデバッガでは、マルチスレッドプログラムをデバッグすることはできません。

必ず、シングルスレッドプログラムとして、実行可能プログラムを作成してください。

被デバッグプログラムにする

利用者プログラムを被デバッグプログラムにするには、COBOL原始プログラムの翻訳時に、以下に示すCOBOLコンパイラの翻訳オプ

ションを指定します。

・ TEST

・ NUMBER

・ THREAD(SINGLE)

実行可能プログラムを作成する

YPS/COBOLデバッガでデバッグできる実行可能プログラムを作成するには、オブジェクトのリンク時に、以下に示すリンカのオプション

を指定します。

・ DEBUG

・ /DEBUGTYPE:COFF、または/DEBUGTYPE:BOTH

リンカには、COBOLで提供されている、“WINLINK”プログラムを利用してください。

COBOLコンパイラ、およびリンカの詳しい使用方法は、各COBOLコンパイラの使用手引書を参照してください。

- 42 -

Page 51: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

デバッグ方法

デバッグするための指示はコマンドで行います。コマンドは、『メイン』ウィンドウ、または『サブコマンド入力』ウィンドウで指定します。

利用者がYPS/COBOL デバッガのコマンドで指示できる項目を、“表4-1 コマンド指示項目とYPS/COBOL 機能との対応”に示します。

表4.1 コマンド指示項目とYPS/COBOL機能との対応

指示項目 YPS/COBOLデバッガの機能

利用者プログラムの実行 利用者プログラムを実行します。

実行の確認 利用者プログラムの実行を追尾したり、実行軌跡を表示したり、実

行回数を表示したり、実行経路を記録します。

実行の中断 利用者プログラムの実行を途中で中断します。

利用者プログラムの再デバッグ 現在デバッグしている利用者プログラムを一度終了して、再びデ

バッグを開始できる状態にします。

データの表示・ファイル出力 利用者プログラムで使用しているデータの表示やファイル出力を

行います。

動作の矯正 利用者プログラムの実行文を迂回したり、データの領域を獲得し

たり、データの値を変更します。

デバッガ操作の自動化 利用者がコマンドファイル内に指定したコマンドに従って、コマン

ドを自動的に実行します。

操作履歴の採取 利用者が指定した操作の履歴を、ファイルに記録します。

取込みソースのデバッグ 利用者プログラムで取り込んでいる、インクルード仕様書、および

抽象化処理構文の定義体を、デバッグ対象とします。

COBOL原始プログラムのデバッグ 利用者プログラムの中に含まれるCOBOL原始プログラムをデバッ

グの対象とします。

ホスト固有機能のデバッグ ネットワークデータベース機能や表示ファイル機能を利用している

利用者プログラムをデバッグ対象とします。

4.2 デバッグ時に使用する資源

ここでは、YPS/COBOLデバッガを使用してデバッグするときに使用する資源について説明します。

入力ファイル

デバッグ時に入力ファイルとなる資源を、“表4-2 デバッガの入力ファイル”に示します。

表4.2 デバッガの入力ファイル

ファイル 拡張子 意味・用途

プログラム仕様書ファイル YCB

(注1)

YAC

利用者が作成したYPS仕様書です。ソース表示時に用い

られます。

インクルード仕様書ファイル YCB

(注1)

YAC

利用者が作成したYPS仕様書で、取込み機能で取り込ま

れるファイルです。ソース表示時に用いられます。

外部構文定義仕様書ファイル YLB 利用者が作成したYPS仕様書で、構文定義機能で参照

されるファイルです。ソース表示時に用いられます。

YPS/COBOL事務処理構文ファイル

(ファイル名:KBNBASE3)

YLB YPS/COBOLの提供する構文が定義されているYPS仕様

書です。ソース表示時に用いられます。

YPS/COBOL標準構文ファイル YLB YPS/COBOLの提供する構文が定義されているYPS仕様

書です。ソース表示時に用いられます。

- 43 -

Page 52: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

(ファイル名:JVVYSTD)

COBOL原始プログラムファイル COB

(注1)

CBL

利用者が作成したCOBOL原始プログラムです。ソース表

示時に用いられます。

登録集原文 COB

CBL

COBOL原始プログラム中のCOPY文で取り込まれるファ

イルです。『取込みソースの表示』によるソース表示時に

用いられます。

画面帳票定義体 SMD

(注2)

利用者がFORMエディタを用いて作成したバイナリファイ

ルです。ソース表示時に用いられます。

YPSデバッグ情報ファイル YMP YPS仕様書をデバッグするための情報が格納されている

ファイルです。YPS仕様書の翻訳時に、YPS仕様書格納

ディレクトリに作成されます。 デバッグ対象がYPS仕様書

の場合には必須です。

実行形式ファイル EXE デバッグ用の実行可能プログラムが格納されているファイ

ルです。このファイルは必須です。

コマンドファイル LOG

(注2)

デバッガの操作を自動化するときの入力ファイルです。デ

バッガの操作を自動化するときに用いられます。

デバッグ情報ファイル SVD YPS仕様書とCOBOL原始プログラムグラムをデバッグす

るための情報が格納されているファイルです。COBOL翻訳時にTESTオプションを指定した場合に、COBOL原始

プログラムと同じディレクトリに翻訳単位ごとに作成されま

す。 デバッグ対象とするYPS仕様書、またはCOBOL原始

プログラムには必須です。

注1

翻訳時に入力したファイルの拡張子が有効になります。

注2

利用者が拡張子を変更することができます。

出力ファイル

デバッグ時に出力ファイルとなる資源を、“表4-3 デバッガの出力ファイル”に示します。

表4.3 デバッガの出力ファイル

ファイル 拡張子 意味・用途

操作履歴ファイル LOG

(注3)

操作履歴を採取することを指定したときに作成されるファイルで

す。

実行経路情報ファイル YTR 実行経路を採取することを指定したときに作成されるファイルで

す。デバッグ中に、利用者プログラムの実行した経路が翻訳単

位ごとに記録されます。

このファイルは、YPS/COBOLカバレージ ブラウザを使用して作

成します。

注3

利用者が拡張子を変更することができます。

4.3 ウィンドウの構成

ここでは、YPS/COBOLデバッガで表示されるウィンドウの構成について説明します。

- 44 -

Page 53: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

YPS/COBOLデバッガでは、以下の5つのウィンドウが表示されます。

・ 『メイン』ウィンドウ

・ 『プログラム表示』ウィンドウ

・ 『取込みソース表示』ウィンドウ

・ 『サブコマンド入力』ウィンドウ

・ 『データ監視』ウィンドウ

4.3.1 『メイン』ウィンドウ

『メイン』ウィンドウは、利用者プログラムの実行状態を表示するウィンドウで、YPS/COBOLデバッガを起動したときに表示されます。

構成

『メイン』ウィンドウの構成を、“図4-1 『メイン』ウィンドウの構成”に示します。

図4.1 『メイン』ウィンドウの構成

ツールバー

マウスでクリックして、YPS/COBOLデバッガのコマンドを実行するボタンです。各ボタンの意味については、YPS/COBOLデバッガ

のヘルプを参照してください。

ステータスバー

利用者プログラムのデバッグの状態や利用者プログラム名が表示され、3つの欄で構成されます。各欄の意味については、YPS/COBOLデバッガのヘルプを参照してください。

4.3.2 『プログラム表示』ウィンドウ

デバッグ対象プログラムのソースプログラムを表示するためのウィンドウで、デバッグを開始したときに表示されます。

構成

『プログラム表示』ウィンドウの構成を、“図4-2 『プログラム表示』ウィンドウの構成”に示します。

- 45 -

Page 54: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図4.2 『プログラム表示』ウィンドウの構成

行番号表示域

デバッグ対象となるソースプログラムの行番号が表示される領域です。行番号は利用者の指定により、ファイル内相対行番号、ま

たはエディタ行番号のいずれかで表示されます。

ファイル内相対行番号とは、ソースプログラムの先頭行から昇順に割り当てられた行番号 のことをいいます。

エディタ行番号とは、原始プログラム作成時に付加された行番号のことをいいます。

テキスト表示域

デバッグ対象となるYPS仕様書、またはCOBOL原始プログラムが表示される領域です。

4.3.3 『取込みソース表示』ウィンドウ

『取込みソース表示』ウィンドウは、『プログラム表示』ウィンドウに表示されているソースプログラムが取り込んでいる、取込みソースを表

示するウィンドウです。取込みソース内で中断したり、取込みソースの表示を指定されたときに表示されます。

表示できる取込みソースの種類は、以下のとおりです。

・ インクルード仕様書

・ 抽象化処理構文定義体

・ 登録集原文

・ 画面帳票定義体

注意

登録集原文、および画面帳票定義体は、『取込みソース表示』ウィンドウに表示することはできますが、中断点の設定、および実行開

始点の表示はできません。

構成

『取り込みソース表示』ウィンドウの構成を、“図4-3 『取り込みソース表示』ウィンドウの構成”に示します。

- 46 -

Page 55: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図4.3 『取り込みソース表示』ウィンドウの構成

行番号表示域

取込みソースプログラムの行番号が表示される領域です。行番号は利用者の指定により、ファイル内相対行番号、またはエディタ

行番号のいずれかで表示されます。

ファイル内相対行番号とは、取込みソースプログラムの先頭行から昇順に割り当てられた行番号のことをいいます。

エディタ行番号とは、取込みソースプログラムの作成時に付加された行番号のことをいいます。

テキスト表示域

取り込まれたYPS仕様書、またはCOBOL原始プログラムが表示される領域です。

4.3.4 『サブコマンド入力』ウィンドウ

『サブコマンド入力』ウィンドウは、サブコマンドを入力するためのウィンドウで、『ウィンドウ』メニューの『サブコマンド入力』を選択すると

表示されます。

構成

『サブコマンド入力』ウィンドウの構成を、“図4-4 『サブコマンド入力』ウィンドウの構成”に示します。

- 47 -

Page 56: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図4.4 『サブコマンド入力』ウィンドウの構成

サブコマンド入力域

サブコマンドを入力するための領域です。また、サブコマンドを実行した結果もこの領域に表示されます。

サブコマンド入力域を上にスクロールすることにより、以前に入力したサブコマンドとその結果を100行分見ることができます。

4.3.5 『データ監視』ウィンドウ

『データ監視』ウィンドウは、監視対象となっているデータの内容を常時表示するウィンドウで、データを常時表示することを指定したと

きに表示されます。

構成

『データ監視』ウィンドウの構成を、“図4-5 『データ監視』ウィンドウの構成”以下に示します。

- 48 -

Page 57: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図4.5 『データ監視』ウィンドウの構成

シーケンス番号表示域

シーケンス番号が表示される領域です。

シーケンス番号とは、データの内容を常時表示することを指定したデータに付加される番号です。指定した順番に付加されます。

データの内容が更新されたとき、実行を中断することを指定したデータのシーケンス番号の左横には、“◎”が付加されます。

また、データの表示形式が16進の場合は、シーケンス番号の左横に“$”が付加されます。

データ名表示域

データの内容を常時表示することを指定したデータ名とプログラム名が表示される領域です。

表示されるプログラム名は外部プログラム名だけです。外部プログラム名が日本語名標で指定されている場合は、以下の形式で表

示されます。

[プログラム名1:] プログラム名2

プログラム名1

利用者が指定したプログラム名に対応する目的言語名標です。利用者が指定したプログラム名が目的言語名標の場合は、省

略されます。

プログラム名2

プログラム開始図記号中に記述されたプログラム名です。

『データ監視』ウィンドウが初めて表示されるときには、プログラム名は表示されません。

プログラム名を表示する場合は、データ名表示域を横スクロールします。

データ内容表示域

データの内容が表示される領域です。

スケール表示域

データの桁位置が表示される領域です。

スケールには16進形式用と自動形式用とがあり、利用者が指定することができます。スケールを切り替える場合は、スケール表示

域の上をマウスの左ボタンでクリックします。スケールを切り替えた場合、データの表示形式も切り替えられます。

- 49 -

Page 58: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

4.4 起動する

ここでは、YPS/COBOLデバッガの起動方法について説明します。

起動方法

YPS/COBOLデバッガを起動するには、以下の3つの方法があります。

・ YPS WorkBenchから起動する

・ YPSアプリケーションバーから起動する

・ 『スタート』ボタンから起動する

YPS WorkBenchから起動する

YPS WorkBenchからYPS/COBOLデバッガを起動するには、以下の手順で行います。

1. YPS WorkBenchのオブジェクト管理で、『プロジェクトツリー』ウィンドウを開きます。

2. デバッグするプロジェクトを選択します。

3. YPS WorkBenchのオブジェクト管理で、『メイク』メニューの『デバッグ』を選択します。これにより、YPS/COBOLデバッガの『メイ

ン』ウィンドウが表示されます。

4. 続いて表示される『デバッグの開始』ダイアログボックスで、『OK』ボタンを選択します。デバッグの開始オプションを変更する場

合は、変更して『OK』ボタンを選択します。

これで、『プログラム表示』ウィンドウが表示され、利用者プログラムをデバッグできる状態になります。

YPS WorkBenchから起動する場合、YPS WorkBenchのオブジェクト管理で、デバッグの開始オプションを設定しておくことができます。

詳しい設定手順については、『YPS WorkBench V5.1 使用手引書』やYPS WorkBenchのヘルプを参照してください。

YPSアプリケーションバーから起動する

YPSアプリケーションバーからYPS/COBOLデバッガを起動するには、『ツール』ボタンをクリックして、『YPS/COBOL』をポイントし、『YPS/COBOLデバッガ』をクリックします。

これで、YPS/COBOLデバッガが起動され、『メイン』ウィンドウが表示されます。

YPSアプリケーションバーについては、『YPS WorkBench V5.1 使用手引書』を参照してください。

『スタート』ボタンから起動する

『スタート』ボタンからYPS/COBOLデバッガを起動するには、『スタート』ボタンをクリックして、『プログラム』フォルダの『YPS_COBOL』をポイントして、『YPS_COBOLデバッガ』をクリックします。

これで、YPS/COBOLデバッガが起動され、『メイン』ウィンドウが表示されます。

4.5 終了する

ここでは、YPS/COBOLデバッガの終了方法について説明します。

YPS/COBOLデバッガ終了すると、利用者プログラムの実行が終了され、YPS/COBOLデバッガを起動する前の状態に戻ります。

YPS/COBOLデバッガを終了するとき、指定により、デバッグの開始オプションとデバッグ環境を保存することができます。

デバッガを終了する

YPS/COBOLデバッガを終了するには、以下の手順で行います。

1. 『ファイル』メニューの『YPS/COBOLデバッガの終了』を選択します。

2. 続いて表示される『YPS/COBOLデバッガの終了』ダイアログボックスで、デバッグの開始オプション、およびデバッグ環境を保存

するかどうかを指定して、『OK』ボタンを押します。

- 50 -

Page 59: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

デバッグの開始オプション・デバッグ環境の保存

YPS/COBOLデバッガを、YPS WorkBenchから起動した場合は、デバッグの開始オプションおよびデバッグ環境は、プロジェクト単位

ごとに保存されます。

YPS/COBOLデバッガを、『スタート』ボタンまたはYPSアプリケーションバーから起動した場合は、デバッグの開始オプションおよびデ

バッグ環境は、YPS/COBOLデバッガ用として保存されます。

終了を取り消す

終了を取り消すには、『YPS/COBOLデバッガの終了』ダイアログボックスで、『キャンセル』ボタンを選択します。これで、コマンド入力

前のウィンドウに戻ります。

4.6 デバッグを開始する

ここでは、デバッグを開始する方法およびデバッグの開始オプションの内容について説明します。

デバッグを開始すると、指定された利用者プログラムを起動し、指定された被デバッグプログラムの入口点で中断して、対応するソース

プログラム(プログラム仕様書、またはCOBOL原始プログラム)を、『プログラム表示』ウィンドウに表示します。

デバッグを開始することにより、利用者プログラムのデバッグができる環境になります。

デバッグを開始するには

デバッグを開始するには、『デバッグの開始』ダイアログボックスを開き、デバッグの開始オプションを指定して、『OK』ボタンを押しま

す。

『デバッグの開始』ダイアログボックスを開くには、『ファイル』メニューの『デバッグの開始』を選択します。

これで、『プログラム表示』ウィンドウが表示され、デバッグできる状態になります。

YPS WorkBenchから起動した場合は、YPS/COBOLデバッガを起動したときに、自動的に『デバッグの開始』ダイアログボックスが開き

ます。

『デバッグの開始』ダイアログボックスの初期値

以下に示す場合、『デバッグの開始』ダイアログボックスには、なにも設定されていません。

・ プロジェクトを初めてデバッグするために、YPS WorkBenchでデバッグの開始オプションを設定する場合、またはYPS WorkBenchからYPS/COBOLデバッガを起動する場合

・ YPS/COBOLをインストールしたあと、初めて『スタート』ボタン、またはYPSアプリケーションバーからYPS/COBOLデバッガを起動

する場合

上記以外の場合、『デバッグの開始』ダイアログボックスの値は、以下のように設定されています。

・ YPS WorkBenchから起動する場合は、その前に、そのプロジェクトをデバッグするために、YPS WorkBenchで設定した値

・ 『スタート』ボタン、またはYPSアプリケーションバーから起動する場合は、その前に、『スタート』ボタン、またはYPSアプリケーション

バーからYPS/COBOLデバッガを起動したときに設定した値

『デバッグの開始』ダイアログボックス

『デバッグの開始』ダイアログボックスの表示画面を、“図4-6 『デバッグの開始』ダイアログボックスの表示画面”に示します。

- 51 -

Page 60: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図4.6 『デバッグの開始』ダイアログボックスの表示画面

『デバッグの開始』ダイアログボックスの各項目の意味を以下に説明します。

利用者プログラム名

デバッグ対象とする利用者プログラムの実行形式ファイル名を、フルパス名で指定します。拡張子を省略した場合、拡張子“ EXE”を指定したものとみなされます。利用者プログラム名を省略することはできません。

『参照』ボタンを押すと、『ファイルの参照』ダイアログボックスが表示され、実行形式ファイルを選択することができます。

起動オプション

利用者プログラムへ渡すオプションがある場合に指定します。渡すオプションがなければ、省略することができます。

デバッグ開始プログラム

デバッグを開始する外部プログラム名を指定します。省略することができます。省略した場合は、 初に実行される被デバッグプロ

グラムが、デバッグ開始プログラムになります。

プログラム仕様書

プログラム仕様書ファイルが存在するフォルダを指定する場合に、選択します。

このボタンを押すと、『プログラム仕様書フォルダの設定』ダイアログボックスが表示され、フォルダを指定することができます。

プログラム仕様書のフォルダが指定されなかった場合は、利用者プログラムの実行形式ファイルが格納されているフォルダを指定

したものとみなされます。

外部構文定義仕様書

外部構文定義仕様書ファイルが存在するフォルダを指定する場合に、選択します。

このボタンを押すと、『外部構文定義仕様書フォルダの設定』ダイアログボックスが表示され、フォルダを指定することができます。

外部構文定義仕様書のフォルダが指定されなかった場合は、プログラム仕様書と同じフォルダを指定したものとみなされます。

インクルード仕様書

インクルード仕様書ファイルが存在するフォルダを指定する場合に、選択します。

このボタンを押すと、『インクルード仕様書フォルダの設定』ダイアログボックスが表示され、フォルダを指定することができます。

インクルード仕様書のフォルダが指定されなかった場合は、プログラム仕様書と同じフォルダを指定したものとみなされます。

- 52 -

Page 61: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

COBOL原始プログラム

COBOL原始プログラムファイルが存在するフォルダを指定する場合に、選択します。

このボタンを押すと、『COBOL原始プログラムフォルダの設定』ダイアログボックスが表示され、フォルダを指定することができます。

COBOL原始プログラムのフォルダが指定されなかった場合は、プログラム仕様書と同じフォルダを指定したものとみなされます。

登録集

登録集原文ファイル、またはサブスキーマ登録集ファイルが存在するフォルダを指定する場合に、選択します。

このボタンを押すと、『登録集フォルダの設定』ダイアログボックスが表示され、フォルダを指定することができます。

登録集のフォルダが指定されなかった場合は、プログラム仕様書と同じフォルダを指定したものとみなされます。

画面定義体

画面帳票定義体ファイルが存在するフォルダを指定する場合に、選択します。

このボタンを押すと、『画面定義体フォルダの設定』ダイアログボックスが表示され、フォルダを指定することができます。

画面定義体のフォルダが指定されなかった場合は、プログラム仕様書と同じフォルダを指定したものとみなされます。

画面定義体拡張子

画面帳票定義体ファイルとして扱われるファイル名の拡張子を指定します。

インストール直後の初期値には、“SMD”が設定されています。

コマンドファイル

デバッグの操作を自動化する場合に、コマンドファイル名を、フルパス名で指定します。

操作履歴ファイルと同じファイル名を指定することはできません。

拡張子を省略した場合は、拡張子“LOG”を指定したものとみなされます。

『参照』ボタンを押すことにより、『ファイルの参照』ダイアログボックスが表示され、コマンドファイルを選択することができます。

操作履歴ファイル

操作履歴を出力する場合に、操作履歴ファイル名を、フルパス名で指定します。コマンドファイルと同じファイル名を指定することは

できません。

拡張子を省略した場合は、拡張子“LOG”を指定したものとみなされます。

指定されたファイルがすでに存在する場合は、そのファイルに上書きされます。上書きさせたくない場合は、別のファイルを指定し

てください。

『参照』ボタンを押すと、『ファイルの参照』ダイアログボックスが表示され、操作履歴ファイルを選択することができます。ただし、『ファ

イルの参照』ダイアログボックスには、すでに存在しているファイルしか表示されませんので、新規に操作履歴ファイルを作成させ

たい場合は、『ファイルの参照』ダイアログボックスでフォルダまで指定したあとに、新しいファイル名を指定して下さい。

実行経路情報ファイル

実行経路を採取する場合に、実行経路情報ファイル名を、フルパス名で指定します。拡張子は、“YTR ”でなければなりません。

『参照』ボタンを押すと、『ファイルの参照』ダイアログボックスが表示され、実行経路情報ファイルを選択することができます。

4.7 デバッグ環境を指定する

ここでは、デバッグ環境を指定する方法について説明します。

デバッグ環境とは、デバッガが動作する環境のことをいいます。

YPS/COBOLデバッガを初めて使用する場合、デバッグ環境はシステムの初期値になっています。

ここでは、デバッグ環境の変更と保存の方法について説明します。

デバッグ環境で指定する項目

デバッグ環境で指定する項目を、“表4-4 デバッグ環境で指定する内容と項目”に示します。

- 53 -

Page 62: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表4.4 デバッグ環境で指定する内容と項目

指示内容 指定項目

行番号の表示方法を指定する場合 行番号

● エディタ行番号

● ファイル内相対行番号

実行過程の表示と表示速度を指定する場合 追尾

● 追尾する

● 追尾速度

トレース情報の採取を指定する場合 トレース情報の採取

● トレース情報を採取する

実行追尾、トレース、および実行文のカウントの対象

を指定する場合

実行追尾/トレース/実行文カウントの対象

● 概要

● 詳細

● 呼ばれるプログラムを含む

自動デバッグの実行過程を、『サブコマンド入力』ウィ

ンドウへ表示することを指定する場合

自動デバッグの実行過程の表示

● 自動デバッグの実行過程をサブコマンド入力ウィ

ンドウへ表示する

操作履歴の採取を指定する場合 履歴採取

● 操作履歴を採取する

● 操作履歴ファイル名

属性エラー時に、置換する文字を指定する場合 属性エラー時の置換文字

● 英数字1文字

デバッグ環境を変更する

デバッグ環境は、利用者プログラムのデバッグが開始され、利用者プログラムの実行が中断しているときに、いつでも変更することがで

きます。デバッグが開始されていないとき、および利用者プログラムの実行が終了したあとは、デバッグ環境を変更することはできませ

ん。

デバッグ環境を変更するには、『環境変更』ダイアログボックスを開き、変更する環境を指定して、『OK』ボタンを押します。

『環境変更』ダイアログボックスを開くには、『オプション』メニューの『環境変更』を選択します。

デバッグ環境を保存する

デバッグ環境は、YPS/COBOLデバッガを終了するときに保存することができます。

YPS/COBOLデバッガを、YPS WorkBenchから起動した場合、デバッグ環境はプロジェクト単位ごとに保存されます。

YPS/COBOLデバッガを、『スタート』ボタン、またはYPSアプリケーションバーから起動した場合、デバッグ環境はYPS/COBOLデバッ

ガ用として保存されます。

デバッグ環境を保存するには、YPS/COBOLデバッガを終了するときに表示される『YPS/COBOLデバッガの終了』ダイアログボックス

で、『現在の環境を保存する』チェックボックスをチェックして、『OK』ボタンを押します。

4.8 実行する

ここでは、利用者プログラムの実行機能について説明します。

YPS/COBOLデバッガ上で利用者プログラムを実行する場合は、特定の文まで実行させたり、1ステップだけ実行させたりすることがで

きます。

利用者プログラムの実行

利用者プログラムの実行機能には、以下の3つがあります。

- 54 -

Page 63: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ 無条件に実行する

・ 1ステップ実行する

・ 特定の条件を満たすまで実行する

ただし、実行が中断する条件を満たした場合、上記の方法に関係なく実行は中断されます。

実行が中断する条件

利用者プログラムが中断する条件を以下に示します。

・ 利用者が中断を指示した場合

- 【PAUSE】キーを押す。

- 実行する前に中断項目を指定しておく。

・ 実行時エラーが発生した場合

利用者により中断を指示する方法については、「4.10 実行を中断する」を参照してください。

4.8.1 無条件に実行する

無条件に実行を指定すると、実行開始点から中断する条件を満たすまで、利用者プログラムが実行されます。

デバッグ環境で、実行追尾することが設定されている場合、実行している箇所を反転表示しながら、利用者プログラムが実行されま

す。

4.8.2 1ステップ実行する

1ステップ実行を指定すると、実行開始点から1文だけ、利用者プログラムが実行されます。

デバッグ環境で、以下の箇所を1ステップ実行の対象とするかどうかを指定できます。

・ 呼ばれるプログラム

・ インクルード仕様書

・ 抽象化処理構文定義体

4.8.3 特定の条件を満たすまで実行する

特定の条件を満たすまで実行することを指定すると、実行開始点から、利用者が指定した特定の条件を満たすまで実行されます。こ

の特定の条件を特定実行条件といいます。特定実行条件は、ほかの実行コマンドの実行を中断する条件にはなりません。

特定の条件を満たすまで実行するには、特定実行条件を設定してから、特定実行のコマンドを実行します。

デバッグ環境で、実行追尾することが設定されている場合、実行している箇所を反転表示しながら、利用者プログラムが実行されま

す。

特定実行条件は、利用者が変更するか、YPS/COBOLデバッガを終了するまで有効です。

特定実行条件には、以下の2つがあります。

・ 特定文

指定された動詞まで実行します。

・ ファイル

指定されたファイルをアクセスしている入出力文の前まで実行します。

4.9 実行を確認する

ここでは、利用者プログラムの実行を確認する機能について説明します。

実行を確認するとは、利用者プログラムが実行している過程や実行した結果を見ることをいいます。

- 55 -

Page 64: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

実行の確認

実行を確認する機能には、以下の5つがあります。

・ 実行追尾する

・ 通過回数をカウントする

・ 実行軌跡を表示する

・ プログラムの呼出し経路を表示する

・ 実行経路情報を採取する

4.9.1 実行追尾する

デバッグ環境で実行追尾することを指定してから、利用者プログラムを実行すると、実行している箇所を反転表示しながら、利用者プ

ログラムが実行されます。

実行追尾をすることにより、利用者プログラムの実行過程を確認しながら、デバッグすることができます。

デバッグ環境で実行追尾を指定する場合、追尾速度と以下の箇所を実行追尾する対象とするかどうかを、指定することができます。

・ 呼ばれるプログラム

・ インクルード仕様書

・ 抽象化処理構文定義体

4.9.2 通過回数をカウントする

デバッグの開始後に、通過回数をカウントする箇所を指定して、指定した箇所を含む範囲を実行すると、指定された箇所の通過回数

がカウントされます。通過回数をカウントする箇所を、通過回数表示点といいます。

利用者プログラムの実行後に、通過回数表示点の通過回数を確認することができます。

通過回数表示点は、 大20箇所まで設定することができます。

通過回数表示点を設定できる箇所は、以下のとおりです。

・ プログラムの入口点/出口点、二次入口点

・ 手続き名

・ 図記号

・ 動詞(COBOL原始プログラムの場合だけ)

注意

・ すでに通過回数表示点が設定されている箇所を再び指定した場合、通過回数が0になります。

・ 通過回数は、 大65535回まで数えることができます。65535回を超えた時点で、通過回数は0になります。

4.9.3 実行軌跡を表示する

デバッグ環境でトレース情報を採取することを指定してから、利用者プログラムを実行すると、実行軌跡を表示することができます。

実行軌跡を表示することを指定すると、実行開始点を開始点として、それまでの文の実行軌跡を実行順、または実行順とは逆に、文

単位、または手続き単位に、カーソルが移動され、実行軌跡を確認することができます。

文単位とは、YPS仕様書では1実行文のことをいい、COBOL原始プログラムでは1動詞のことをいいます。

手続き単位とは、段落、および節(段階的詳細化の詳細部)のことをいいます。

トレース情報を採取していないときには、実行軌跡を表示することはできません。

- 56 -

Page 65: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

4.9.4 プログラムの呼出し経路を表示する

プログラムの呼出し経路を表示することを指定すると、現在中断しているプログラムの呼出し元のプログラムの一覧が、『呼出経路の一

覧』ダイアログボックスに表示されます。

『呼出経路の一覧』ダイアログボックスで、プログラムを選択すると、呼出し元のプログラムを、『プログラム表示』ウィンドウに表示するこ

とができます。

プログラムの呼出し順序を確認したり、呼出し元のプログラムを調べることができます。

4.9.5 実行経路情報を採取する

実行経路情報を採取することを指定すると、利用者プログラムが実行した経路や各実行文の実行回数が、実行経路情報ファイルに記

録されます。

実行経路情報ファイルに記録された情報は、あとから、YPS/COBOLカバレージブラウザを使用して、表示、および印刷することができ

ます。これにより、プログラム開発のテスト工程におけるテストの網羅度を定量的に計測、および確認することができます。

注意

実行経路情報ファイルは、YPS/COBOLカバレージブラウザを使用して、あらかじめ作成しておく必要があります。

4.10 実行を中断する

ここでは、利用者プログラムの実行を中断する機能について説明します。

実行を中断するとは、利用者の指定により、利用者プログラムの実行を途中で止めることをいいます。

実行の中断

利用者プログラムの実行を中断する機能には、以下の2つがあります。

・ 強制的に中断する

実行を強制的に中断する場合は、【PAUSE】キーを押します。利用者プログラムが無限ループしてしまった場合などに利用してく

ださい。

【PAUSE】キーを押した場合、メッセージが出力され、実行が中断されます。

・ 中断項目を指定する

中断項目とは、実行を途中で中断するための条件のことをいいます。中断項目は、実行する前にあらかじめ指定しておきます。

中断項目を以下に示します。

- データが更新されたときに中断する

- 条件式を満たしたときに中断する

- 指定した箇所に制御が渡ったときに中断する

4.10.1 データが更新されたときに中断する

データが更新されたときに中断することを指定すると、指定したデータ項目の内容が更新されたときに、利用者プログラムの実行が中

断されます。データが更新されたときに中断することを、変更時中断といいます。

データが更新される箇所を確認したいとき、データの矯正をするときなどに利用してください。

変更時中断は、データ監視を設定するとき、またはすでにデータ監視されているデータ項目に対して、設定することができます。

変更時中断を設定すると、指定されたデータ内容が『データ監視』ウィンドウに常時表示され、シーケンス番号の左側に“◎”が付加さ

れます。

指定できるデータ項目の数は、1件だけです。

- 57 -

Page 66: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

注意

変更時中断が設定されているデータ項目のデータ監視を解除した場合は、変更時中断も解除されます。データが更新されても実行

は中断されません。

4.10.2 条件式を満たしたときに中断する

実行を中断する条件式を指定すると、条件式を満たしたときに実行が中断されます。この条件式を実行監視条件式といいます。

指定できる実行監視条件式の数は1件だけです。

4.10.3 指定した箇所に制御が渡ったときに中断する

実行を中断する箇所を指定すると、指定した箇所を実行する前に、実行が中断されます。指定した箇所を中断点といいます。

中断点は、 大20箇所まで設定することができます。

中断点を設定すると、中断点を設定した箇所が、『プログラム表示』ウィンドウ、および『取り込みソース表示』ウィンドウで、以下のように

表示されます。

・ YPS仕様書の場合、表記(図記号と本文)が色付き表示されます。

・ COBOL原始プログラムの場合、動詞が色付き表示されます。

中断点として指定できる項目を以下に示します。

・ 行番号・行内識別番号

・ 手続き名

・ プログラムの入口・プログラムの出口・二次入口

中断点と同時に、通過回数、または条件式を指定することで、中断する場合を限定することができます。この通過回数と条件式を中断

条件といいます。

中断条件として条件式が指定された場合、指定された条件式を満たす場合だけ、実行が中断されます。

中断条件として通過回数が指定された場合、指定された通過回数ごとに、実行が中断されます。

注意

・ 同一の箇所に複数回中断点を設定した場合、 後に設定したものが有効になります。

・ 一時変数を含む定義体内の箇所を中断点とした場合、中断条件の条件式に一時変数を指定することができます。

4.11 再デバッグする

ここでは、利用者プログラムの再デバッグ機能について説明します。

再デバッグすることを指定すると、YPS/COBOLデバッガは終了しないで、現在デバッグしている利用者プログラムの実行が終了され、

再び同じ利用者プログラムのデバッグを開始できる環境になります。

注意

以下に示す項目については、再デバッグを指定する前の指定が、再デバッグ時にも有効になります。

・ デバッグ環境

・ デバッグ開始プログラム

・ 中断点

・ データ監視

- 58 -

Page 67: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ 実行監視条件式

・ 特定実行条件

・ 検索対象の文字列

・ 検索対象の図記号

・ 通過回数表示点

4.12 データを表示・ファイルヘ出力する

ここでは、データを表示、ファイルへ出力する機能について説明します。

データの表示とファイルへの出力により、データと特殊レジスタの内容を確認することができます。

データと特殊レジスタの内容の誤りを確認したとき、利用者は、データの修正により、正しい値を設定することができます。

データの表示・ファイルへの出力

データの表示、およびファイルへ出力する機能には、以下の3つがあります。

・ データ内容を表示する

・ データ監視を設定する

・ データ内容をファイルへ出力する

表示・ファイルへの出力時のデータの形式

表示したりファイルへ出力するときのデータの形式には、自動形式と16進形式とがあります。

自動形式とは、YPS仕様書内、またはCOBOL原始プログラム内のデータ部に記述されているデータ項目の項類に従って表す形式で

す。

16進形式とは、16進数とアスキーダンプで表す形式です。

利用者は自動形式と16進形式のどちらかを選択できます。

4.12.1 データ内容を表示する

データの表示を指定すると、指定した時点でのデータと特殊レジスタの内容が、『データの管理』ダイアログボックス上のデータ内容表

示域に表示されます。

指定した時点のデータ内容を確認することができます。

4.12.2 データ監視を設定する

データ監視とは、指定されたデータ項目や特殊レジスタの内容を、『データ監視』ウィンドウに常時表示することをいいます。

データ監視することを指定すると、指定したデータ項目や特殊レジスタの内容が、常に『データ監視』ウィンドウに表示され、データの

内容が変わる様子を、実行と同時に確認することができます。

指定できるデータ監視の数は10件です。

指定できるデータ項目は、実行中のプログラムのデータです。

データ項目は、添字付け、部分参照、およびポインタ修飾の指定ができます。

『データ監視』ウィンドウに表示できるデータの長さは、120バイトです。120バイト以降を参照したい場合は、部分参照でデータ項目を

指定して、データ監視を行ってください。

4.12.3 データ内容をファイルへ出力する

データのファイルへの出力を指定すると、師弟した時点でのデータ項目と特殊レジスタの内容が、『データの管理』ダイアログボックス

のデータ内容表示域に表示され、ファイルに出力されます。

- 59 -

Page 68: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

4.13 動作を矯正する

ここでは、利用者プログラムの動作を矯正する機能について説明します。

動作を矯正するとは、デバッグ中に利用者が、YPS仕様書、またはCOBOL原始プログラムの動作を修正することをいいます。

動作の矯正

動作を矯正する機能には、以下の3つがあります。

・ データ内容を修正する

・ パラメタの領域を獲得する

・ 実行文を迂回する

4.13.1 データ内容を修正する

利用者プログラムの実行が中断しているとき、データ項目や特殊レジスタの内容を修正できます。

データの内容が正しくないときや一時的にデータの内容を変更して、利用者プログラムを実行させたいときに利用してください。

注意

COBOL原始プログラムの翻訳時に、以下に示すCOBOLコンパイラの翻訳オプションを指定した場合は、YPS/COBOLデバッガでデー

タ内容の修正を行ったときも、これらのオプションによる作用が働きます。

・ SDS

・ TRUNC

4.13.2 パラメタの領域を獲得する

副プログラムのデバッグ時に、主プログラムから渡されるパラメタの領域を獲得することができます。

主プログラムと副プログラムとの間で、パラメタの数を間違えてしまった場合などに利用してください。

パラメタの領域の獲得を指定した場合、領域は獲得されますが、値の設定は行われません。領域を獲得したあとに、データ項目に値

を設定してください。

獲得できるデータ項目を以下に示します。

・ デバッグ対象がYPS仕様書の場合

- プログラム開始図記号の本文に記述したパラメタ

- 二次入口図記号の本文に記述したパラメタ

・ デバッグ対象がCOBOL原始プログラムの場合

- 副プログラムの手続き部のUSING句の作用対象であるデータ項目

- ENTRY文のUSING句の作用対象であるデータ項目

注意

すでに領域を獲得しているパラメタについて、再度、パラメタの領域の獲得を指定した場合、獲得してあった領域を解放し、新たに領

域を獲得します。このとき、値の設定はされません。また、指定したパラメタに関連する以下の領域も置き換えられるため、注意してくだ

さい。

・ 領域を獲得したデータ項目に含まれるデータ項目

・ 領域を獲得したデータ項目を、REDEFINES句の右辺、またはRENAMES句の右辺として定義したデータ項目とそれに含まれる

データ項目

- 60 -

Page 69: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ 領域を獲得したデータ項目に含まれるデータ項目を、REDEFINES句の右辺、またはRENAMES句の右辺として定義したデータ

項目と、それに含まれるデータ項目

4.13.3 実行文を迂回する

現在の実行開始点を変更して、新しい実行開始点を設定することができます。

新しい実行開始点を設定すると、指定された位置から、利用者プログラムの実行が再開されます。

誤りのある実行文を迂回したり、本来の実行順序ではない実行文が実行されてしまったときに、制御を本来の実行順序の実行文へ戻

したいときに利用してください。

新しい実行開始点として指定できる範囲は、現在実行が中断しているプログラムだけです。

4.14 デバッガの操作を自動化する

ここでは、YPS/COBOLデバッガの操作を自動化する機能について説明します。

デバッガの操作を自動化すると、利用者が1つ1つコマンドを指定しなくても、事前に指定されたコマンドファイルに記述されているデ

バッグ処理手順に従って、コマンドが実行され、利用者プログラムのデバッグを行うことができます。

この操作を実行している間は、利用者はコマンドを指定することはできません。

デバッガの操作を自動化するには

デバッガの操作を自動化するには、まず、コマンドファイルを作成します。そして、作成したコマンドファイルを実行することにより、デ

バッガの操作を自動化することができます。

無効になるコマンド

自動デバッグコマンド(AUTOrunサブコマンド)は、コマンドファイルに指定しても、操作の対象になりません。

4.14.1 コマンドファイルを作成する

コマンドファイルを作成するには、以下の2つの方法があります。

・ 利用者がコマンドファイルの作成規則に従って作成する。

・ 操作履歴ファイルをコマンドファイルとする。

操作履歴ファイルは、操作履歴を採取することを指定すると作成されます。

コマンドファイルの作成方法

コマンドファイルは、各種エディタで作成します。

コマンドファイルには、1行に1つのサブコマンドを記述します。

プログラム“PROG01”の100行まで実行し、その時点での変数“金額”の内容を参照するという操作を、コマンドファイルに記述した例

を、“図4-7 コマンドファイルの記述例”に示します。

図4.7 コマンドファイルの作成例

4.14.2 コマンドファイルを実行する

コマンドファイルの実行を指定すると、コマンドファイル内に指定されているサブコマンドが自動的に実行されます。

コマンドファイルは、デバッグを開始するとき、または利用者プログラムが中断しているとき、指定することができます。

- 61 -

Page 70: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

コマンドファイルの実行結果を表示するには、デバッグ環境で実行結果を表示することを指定し、『サブコマンド入力』ウィンドウを開い

てから、コマンドファイルを実行します。

デバッグを開始するときに、コマンドファイルを指定して、デバッグを開始した場合には、実行結果を表示させることはできません。

注意

デバッグの開始時に、コマンドファイルを実行することを指定した場合、YPS/COBOLデバッガの各ウィンドウは、アイコン化されます。

4.15 操作履歴を採取する

ここでは、操作履歴を採取する機能と操作履歴の出力形式について説明します。

操作履歴の採取

操作履歴とは、利用者がYPS/COBOLデバッガを操作したときのコマンドや実行結果の記録のことです。

操作履歴は、デバッグを開始するときに、操作履歴ファイルを指定するか、利用者プログラムが 中断しているときに、デバッグ環境で

操作履歴を採取することを指定すると、操作履歴ファイルに記録されます。

操作履歴として、以下の4つの情報が記録されます。

・ 利用者が指定したコマンド

・ コマンドの実行結果

・ トレース結果

・ メッセージ

操作履歴ファイルには、テキスト形式で記録されるので、あとからテキストエディタなどで確認することができます。

操作履歴ファイルは、デバッガの操作を自動化するための、コマンドファイルとして使用することができます。

注意

利用者が指定したコマンドのうち、以下のコマンドは操作履歴ファイルに記録されません。

・ メニューのコマンド

- 『表示』メニューのコマンド

- 『検索』メニューのコマンド

- 『デバッグ』メニューのコマンドのうち、『現在位置の表示』、『呼出経路の一覧』、『プログラムの一覧』、『取込みソースの表示』

および『取込みネストの情報』の各コマンド

- 『オプション』メニューの『自動デバッグ』コマンド

・ サブコマンド

- CSEArch

- INClude

- LSEArch

- PROG

- SEArch

- AUTOrun

操作履歴の出力形式

操作履歴ファイルに出力された操作履歴の出力形式について説明します。

- 62 -

Page 71: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

操作履歴は、利用者が指定したコマンドごとに出力されます。操作履歴の出力形式を、“図4-8 操作履歴の出力形式”に示します。

図4.8 操作履歴の出力形式

利用者が指定したコマンド・パラメタ

利用者が指定したコマンドとパラメタが出力されます。

メッセージ/コメント

コマンドを実行した結果、エラーが発生した場合はメッセージが出力されます。コマンドを実行した結果、正常に終了した場合は実

行したコマンドの機能の概略が出力されます。

プログラム名を日本語名標で指定してあるときの情報

プログラム名を日本語名標で指定してあるときに、日本語名標とそれに対応する目的言語名標が出力されます。出力形式を、“図

4-9 日本語名標に関する情報の出力形式”に示します。

図4.9 日本語名標に関する情報の出力形式

コマンドを実行した結果

コマンドを実行した結果の出力形式を、“図4-10 コマンドを実行した結果の出力形式”に示します。

図4.10 コマンドを実行した結果の出力形式

注意

実行結果の出力形式のうち、注意すべき項目を以下に示します。

・ インクルード指定のある行番号は、以下の形式で出力されます。

行番号が半角19文字以下のときの出力形式を、“図4-11 インクルード指定のある行番号の出力形式(その1)”に示します。

図4.11 インクルード指定のある行番号の出力形式(その1)

行番号が半角20文字以上のときの出力形式を、“図4-12 インクルード指定のある行 番号の出力形式(その2)”に示します。

図4.12 インクルード指定のある行番号の出力形式(その2)

- 63 -

Page 72: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

位置を示す情報は、以下の形式で出力されます。

プログラム名が20文字以下のときの出力形式を、“図4-13 位置に関する情報の出力 形式(その1)”に示します。

図4.13 位置に関する情報の出力形式(その1)

プログラム名が21文字以上のときの出力形式を、“図4-14 位置に関する情報の出力形式(その2)”に示します。

図4.14 位置に関する情報の出力形式(その2)

4.16 取込みソースをデバッグする

ここでは、以下に示す取込みソースをデバッグする機能について説明しています。

・ 抽象化処理構文定義体

・ インクルード仕様書

・ 登録集原文

・ 画面帳票定義体

登録集原文、および画面帳票定義体は、内容を表示することだけが可能であり、中断点の設定や実行追尾などのデバッグのための

操作を行うことはできません。ソースの内容確認、またはデータ管理のためのオブジェクト選択などに使用してください。

取込みソースのデバッグ

取込みソースをデバッグする機能には、以下の4つがあります。

・ 取込みソースを実行追尾する

・ 取込みソース内で中断する

・ 取込みソースの実行文をカウントの対象とする

・ 取込みソースを表示する

4.16.1 取込みソースを実行追尾する

デバッグ環境で、取込みソースも実行追尾の対象にすることを指定すると、抽象化処理構文定義体やインクルード仕様書を『取込み

ソース表示』ウィンドウに表示して、実行追尾することができます。

ただし、登録集原文、および画面帳票定義体は、実行追尾の対象にはなりません。

4.16.2 取込みソース内で中断する

取込みソース内に中断点を設定することができます。

ただし、登録集原文、および画面帳票定義体に対して、中断点を設定することはできません。

中断点の設定方法は、プログラム仕様書に中断点を設定するときと同じです。ただし、中断点をエディタ行番号、またはファイル内相

対行番号で指定する場合、行番号の指定形式が異なります。

指定形式については、YPS/COBOLデバッガのヘルプを参照してください。

- 64 -

Page 73: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

4.16.3 取込みソースの実行文をカウントの対象とする

デバッグ環境で、抽象化処理構文定義体やインクルード仕様書内の表記を、実行文として実行コマンドのカウントの対象とすることが

できます。

実行コマンドのカウント対象にすると、取込みソースの実行文が、実行追尾、トレース情報の採取、および通過回数のカウントの対象に

なります。

4.16.4 取込みソースを表示する

取込みソースを表示することを指定すると、取込みソースが『取込みソース表示』ウィンドウに表示され、取込みソース内の実行文に中

断点を設定したり、データ項目の内容を表示することができます。

注意

・ 抽象化処理構文定義体の表示を指定した場合、抽象化処理構文のパラメタは、引用文に記述されたパラメタに置換して表示され

ます。

・ インクルード仕様書の表示を指定した場合、置換文字列が指定されていても、文字列の置換は行われません。

4.17 COBOL原始プログラムをデバッグする

ここでは、COBOL原始プログラムのデバッグ機能について説明します。

COBOL原始プログラムのデバッグ

利用者プログラムに含まれている被デバッグプログラムが、YPS/COBOLコンパイラにより生成されたCOBOL原始プログラムではなく、

利用者がCOBOL言語で直接記述したCOBOL原始プログラムの場合、COBOL原始プログラムが『プログラム表示』ウィンドウに表示さ

れ、COBOLプログラムのビューでデバッグすることができます。

指定できないコマンド

COBOLプログラムのビューでデバッグする場合、以下のコマンドは指定できません。

・ 『デバッグ』メニューの『取込みネスト情報』コマンド(INCludeサブコマンド)

・ 図記号を検索条件とした検索コマンド(CSearchサブコマンド)

また、COBOLプログラムのビューで表示されている被デバッグプログラムの、実行経路情報は採取されません。

4.18 ホスト固有機能をデバッグする

ここでは、ホスト固有機能をデバッグする機能について説明します。

ホスト固有機能とは、ネットワークデータベース機能、および表示ファイル機能のことをいいます。

ホスト固有機能のデバッグでは、それらの機能の各操作文(命令)を実行されると、自動的に利用者プログラムの実行が中断し、『デー

タの管理』ダイアログボックスが表示されます。『データの管理』ダイアログボックスを使用して、ホスト固有機能で使用するデータの内

容を、表示したり、修正することができます。

『データの管理』ダイアログボックスを終了させると、中断する直前の実行方法で、利用者プログラムの実行が再開されます。

ネットワークデータベース機能で中断する操作文

ネットワークデータベース機能で、実行を中断する操作文を以下に示します。

・ READY

・ FINISH

・ GET

・ FIND

- 65 -

Page 74: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ MODIFY

・ STORE

・ ERASE

・ CONNECT

・ DISCONNECT

表示ファイル機能で中断する操作文

表示ファイル機能で、実行を中断する操作文を以下に示します。

・ OPEN

・ CLOSE

・ READ

・ WRITE

- 66 -

Page 75: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

第5章 実行の網羅度を確認する

本章は、YPS/COBOLカバレージブラウザを使った利用者プログラムの網羅度の確認方法を説明しています。

ウィンドウ・ダイアログボックスの操作方法、コマンドの意味、およびオペランドの意味については、説明していません。YPS/COBOLカバレージブラウザのヘルプを参照してください。

5.1 カバレージ ブラウザについて

ここでは、YPS/COBOLカバレージブラウザの起動方法、終了方法、および網羅度の確認方法について説明します。

起動方法

YPS/COBOLカバレージブラウザを起動する方法を以下に示します。

起動方法の詳細については、「5.4 起動する」を参照してください。

・ YPS WorkBenchから起動する

・ YPSアプリケーションバーから起動する

・ 『スタート』ボタンから起動する

終了方法

YPS/COBOLカバレージブラウザを終了するには、終了コマンドを選択します。

終了方法の詳細については、「5.5 終了する」を参照してください。

確認手順

YPS/COBOLカバレージブラウザは、利用者プログラムのうち、YPS仕様書で記述されたプログラムの実行網羅率、および実行経路を

確認することができます。

テスト結果を確認する手順は、次のとおりです。

1. デバッグ用の実行可能プログラムを作成します。

2. 実行経路情報ファイルを作成します。

3. 実行経路情報を採取します。

4. 実行網羅率、および実行経路を確認します。

デバッグ用の実行可能プログラムを作成する

YPS/COBOLデバッガで実行可能な形式で、実行可能プログラムを作成します。YPS/COBOLデバッガで実行可能な形式にする

には、利用者プログラムを被デバッグプログラムとします。

実行経路情報ファイルを作成する

YPS/COBOLカバレージブラウザを使用して、利用者プログラムの実行経路情報を記録する実行経路情報ファイルを作成します。

実行経路情報を採取する

YPS/COBOLデバッガを使用して、被デバッグプログラムを実行します。

YPS/COBOLデバッガが、利用者プログラムに記述された文の実行回数や利用者プログラムの実行経路を、実行経路情報ファイ

ルに記録します。

実行網羅率、および実行経路を確認する

YPS/COBOLカバレージブラウザを使用し、実行経路情報ファイルに記録された実行網羅率、および実行経路を、ディスプレイへ

表示したり、プリンタへ印刷して、利用者プログラムの網羅度を 確認します。

- 67 -

Page 76: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

5.2 カバレージ ブラウザで使用する資源

ここでは、YPS/COBOLカバレージブラウザで、実行網羅率、および実行経路を表示したり、印刷するときに使用する資源について説

明します。

入力ファイル

YPS/COBOLカバレージブラウザの使用時、入力ファイルとなる資源を、“表5-1 カバレージブラウザの入力ファイル”に示します。

表5.1 カバレージブラウザの入力ファイル

ファイル 拡張子 意味・用途

実行経路情報ファイル YTR 利用者プログラムの実行経路情報を記録するための

ファイルです。

プログラム仕様書ファイル YCB(注1)

YAC

利用者が作成したYPS仕様書です。

ソース表示時に用いられます。

インクルード仕様書ファイル YCB(注1)

YAC

利用者が作成したYPS仕様書です。

ソース表示時に用いられます。

外部構文定義仕様書ファイル YLB 利用者が作成したYPS仕様書です。

ソース表示時に用いられます。

YPS/COBOL事務処理構文ファイル

(ファイル名:KBNBASE3)

YLB YPS/COBOLの提供する構文が定義されているYPS仕様書です。 ソース表示時に用いられます。

YPS/COBOL標準構文ファイル

(ファイル名:JVVYSTD)

YLB YPS/COBOLの提供する構文が定義されているYPS仕様書です。 ソース表示時に用いられます。

YPSデバッグ情報ファイル YMP YPS仕様書に関する翻訳時の情報を記録したファイ

ルです。YPS仕様書の翻訳時に、YPS仕様書 格納

ディレクトリに作成されます。

注1

利用者が任意のファイル名、および拡張子を指定することができます。

5.3 ウィンドウの構成

ここでは、YPS/COBOLカバレージブラウザで表示されるウィンドウの構成について説明します。

YPS/COBOLカバレージブラウザでは、以下の4つのウィンドウが表示されます。

・ 『メイン』ウィンドウ

・ 『実行網羅率表示』ウィンドウ

・ 『実行経路表示』ウィンドウ

・ 『取込みソース表示』ウィンドウ

5.3.1 『メイン』ウィンドウ

『メイン』ウィンドウは、YPS/COBOLカバレージブラウザが起動されたときに表示するウィンドウです。

YPS/COBOLカバレージブラウザを終了すると、『メイン』ウィンドウはクローズされます。

実行網羅率を表示すると、タイトル・バーに利用者プログラム名が、ドライブ名、およびフォルダ名を除く形式で表示されます。

- 68 -

Page 77: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

構成

『メイン』ウィンドウの構成を、“図5-1 『メイン』ウィンドウの構成”以下に示します。

図5.1 『メイン』ウィンドウの構成

ツールバー

マウスでクリックして、YPS/COBOLカバレージブラウザのコマンドを実行するボタン、およびコンボボックスです。各ボタン、および

各コンボボックスの意味については、YPS/COBOLカバレージブラウザのヘルプを参照してください。

ステータスバー

YPS/COBOLカバレージブラウザの状態や実行経路情報の採取モードが表示されます。ステータスバーは、3つの欄で構成されて

います。各欄の意味については、YPS/COBOLカバレージブラウザのヘルプを参照してください。

5.3.2 『実行網羅率表示』ウィンドウ

『実行網羅率表示』ウィンドウは、利用者プログラムの実行網羅率を表示するためのウィンドウ で、『メイン』ウィンドウ内に表示されます。

実行経路情報を採取したあと、実行経路情報ファイルを開くと表示されます。

構成

『実行網羅率表示』ウィンドウの構成を示します。

『実行網羅率表示』ウィンドウを開いた直後のウィンドウを“図5-2 『実行網羅率表示』ウィンドウの構成(1/2)”に、『実行網羅率表示』ウィ

ンドウを右にスクロールしたときのウィンドウを“図5-3 『実行網羅率表示』ウィンドウの構成(2/2)”に、それぞれ示します。

- 69 -

Page 78: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

図5.2 『実行網羅率表示』ウィン ドウの構成(1/2)

図5.3 『実行網羅率表示』ウィンドウの構成(2/2)

プログラム網羅率表示域

実行経路情報の採取対象としたすべてのプログラム仕様書のうち、1文以上実行したプログラム仕様書の割合、およびプログラム

仕様書の数を表示する領域です。

網羅率は、棒グラフ、および数値で表示されます。

文網羅率表示域

実行経路情報の採取対象としたプログラム仕様書に記述された実行文の総数のうち、実際に実行した文の割合、および実行文数

を表示する領域です。

文網羅率は、プログラム全体の網羅率とプログラム単位ごとの網羅率が表示されます。

網羅率は、棒グラフ、および数値で表示されます。

プログラム全体の網羅率では、1文以上実行したすべてのプログラム仕様書を対象とし、記述された実行文の総数に対する網羅率

が表示されます。

プログラム単位ごとの網羅率では、プログラム仕様書の各プログラム単位を対象として、記述された実行文の総数に対する網羅率

が表示されます。

プログラム単位ごとの網羅率には、以下の項目も表示されます。

- プログラム仕様書名

プログラム仕様書ファイル名が、ドライブ名、およびフォルダ名を除いた形で表示されます。

- プログラム名

プログラム仕様書のプログラム開始表記に記述されたプログラム名が表示されます。

- 70 -

Page 79: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

5.3.3 『実行経路表示』ウィンドウ

『実行経路表示』ウィンドウは、プログラム仕様書の実行経路を表示するためのウィンドウで、『メイン』ウィンドウ内に表示されます。

『実行網羅率表示』ウィンドウで、実行経路を表示させたいプログラム仕様書を選択することにより、表示することができます。

構成

『実行経路表示』ウィンドウの構成を、“図5-4 『実行経路表示』ウィンドウの構成”に示します。

図5.4 『実行経路表示』ウィンドウの構成

実行回数表示域

実行文を実行した回数の合計を表示する領域です。

行番号表示域

プログラム仕様書の行位置が表示される領域です。行番号は利用者の指定により、ファイル内相対行番号、またはエディタ行番号

のいずれかで表示されます。

ファイル内相対行番号とは、YPS仕様書の先頭行から昇順に割り当てられた行番号のことをいいます。

エディタ行番号とは、YPS仕様書作成時に、YPS仕様書に付加された行番号のことをいいます。

プログラム仕様書表示域

プログラム仕様書を表示する領域です。

実行した文の図記号は太字で表示されます。

5.3.4 『取込みソース表示』ウィンドウ

『取込みソース表示』ウィンドウとは、『実行経路表示』ウィンドウが表示しているプログラム仕様書が引用している取込みソース(YPS仕様書)を表示するウィンドウです。

『実行経路表示』ウィンドウに表示されているプログラム仕様書で、取込みソースを引用している表記を選択すると、ウィンドウが開きま

す。

『取込みソース表示』ウィンドウのタイトルバーには、取込みソースのファイル名とネストレベルが表示されます。

- 71 -

Page 80: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

構成

『取り込みソース表示』ウィンドウの構成を、“図5-5 『取り込みソース表示』ウィンドウの構成”に示します。

図5.5 『取り込みソース表示』ウィンドウの構 成

実行回数表示域

実行文を実行した回数の合計を表示する領域です。

行番号表示域

取込みソースの行位置が表示される領域です。行番号は利用者の指定により、ファイル内相対行番号、またはエディタ行番号の

いずれかが表示されます。

ファイル内相対行番号とは、YPS仕様書の先頭行から昇順に割り当てられた行番号のことをいいます。

エディタ行番号とは、YPS仕様書作成時に、YPS仕様書に付加された行番号のことをいいます。

取込みソース表示域

取込みソースを表示する領域です。

実行した文の図記号は太字で表示されます。

5.4 起動する

ここでは、YPS/COBOLカバレージブラウザの起動方法について説明します。

起動方法

YPS/COBOLカバレージブラウザを起動するには、以下の3つの方法があります。

・ YPS WorkBenchから起動する

・ YPSアプリケーションバーから起動する

・ 『スタート』ボタンから起動する

YPS WorkBenchから起動する

YPS WorkBench からYPS/COBOLカバレージブラウザを起動するには、以下の手順で行います。

- 72 -

Page 81: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

1. YPS WorkBenchのオブジェクト管理で、『プロジェクトツリー』ウィンドウを開きます。

2. テスト結果を確認するプロジェクトを選択します。

3. YPS WorkBench のオブジェクト管理で、『ファイル』メニューの『カバレージブラウザ連携』を選択します。

これで、YPS/COBOLカバレージ ブラウザが起動されて、『メイン』ウィンドウが表示されます。

YPSアプリケーションバーから起動する

YPSアプリケーションバーからYPS/COBOLカバレージブラウザを起動するには、『ツール』ボタンをクリックして、『YPS/COBOL』をポイ

ントし、『YPS/COBOLカバレージブラウザ』をクリックします。

YPSアプリケーションバーについては、『YPS WorkBench V5.1 使用手引書』を参照してください。

『スタート』ボタンから起動する

『スタート』ボタンからYPS/COBOLカバレージブラウザを起動するには、『スタート』ボタンをクリックして、『プログラム』フォルダの『YPS/COBOL』をポイントし、『YPS/COBOLカバレージブラウザ』をクリックします。

これで、YPS/COBOLカバレージブラウザが起動されて、『メイン』ウィンドウが表示されます。

5.5 終了する

ここでは、YPS/COBOLカバレージ ブラウザの終了方法について説明します。

YPS/COBOLカバレージブラウザの終了を指定すると、実行網羅率、および実行経路の表示が終了され、YPS/COBOLカバレージブ

ラウザを起動する前の状態に戻ります。

YPS/COBOLカバレージブラウザを終了するときに、指定により、動作環境が保存されます。

終了方法

YPS/COBOLカバレージブラウザを終了するには、『YPS/COBOLカバレージブラウザの終了』ダイアログボックスを開き、動作環境を保

存するかどうかを指定して、『OK』ボタンを押します。

『YPS/COBOLカバレージ ブラウザの終了』ダイアログボックスを開くには、『ファイル』メニューの『YPS/COBOLカバレージ ブラウザの

終了』コマンドを選択します。

動作環境の保存

YPS/COBOLカバレージブラウザを、YPS WorkBenchから起動した場合、動作環境はプロジェクトごとに保存されます。

YPS/COBOLカバレージブラウザを、『スタート』ボタン、またはYPSアプリケーションバーから起動した場合、動作環境はYPS/COBOLカバレージブラウザ用として保存されます。

終了を取り消す

終了を取り消すには、『YPS/COBOLカバレージブラウザの終了』ダイアログボックスで、『キャンセル』ボタンを押します。これで、コマン

ド入力前のウィンドウに戻ります。

5.6 動作環境を設定する

ここでは、動作環境を指定する方法について説明します。

動作環境には、実行網羅率や実行経路を表示するときの表示環境と、実行網羅率や実行経路を印刷するときの印刷環境があります。

YPS/COBOLカバレージブラウザを初めて使用する場合、動作環境はシステムの初期値になっています。

表示環境を設定する

表示環境を設定するには、『メイン』ウィンドウの『オプション』メニューから行います。表示環境の設定項目と、その設定方法を、“表5-2表示環境の設定項目と指定方法”に示します。

- 73 -

Page 82: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表5.2 表示環境の設定項目と指定方法

設定項目 指定方法

実行網羅率モード 『実行網羅率モードの変更』サブメニューから設定したいモードを選択します。

実行経路対象モード 『実行経路対象モードの変更』サブメニューから設定したいモードを選択します。

行番号表示モード 『行番号表示モードの変更』サブメニューから設定したいモードを選択します。

フォントサイズ 『フォントサイズの変更』サブメニューから設定したいモードを選択します。

グラフの表示 『グラフの表示』を選択します。

グラフの表示を行う場合は、チェックマークが付き、ツールバーの『グラフの表示』ボタンが押

された状態になります。

これらの表示環境は、ツールバーのコンボボックスをマウスでクリックして、設定することもできます。

印刷環境を設定する

印刷環境として、実行網羅率や実行経路を印刷するときのページレイアウトを設定することができます。

ページレイアウトの設定は、『ページレイアウトの設定』ダイアログボックスで行います。

『ページレイアウトの設定』ダイアログボックスは、『ファイル』メニューの『ページレイアウトの設定』コマンドを選択すると表示されます。

印刷環境の設定項目と、その指定方法を、“表5-3 印刷環境の設定項目と指定方法”に示します。

表5.3 印刷環境の設定項目と指定方法

設定項目 指定方法

フォント 印刷に使用するフォントを選択します。

余白 印刷用紙の上下左右の余白を数値で指定します。単位は、ミリメートルです。

行番号 実行経路を印刷する場合の行番号の形式を選択します。

印刷形式 実行網羅率、および実行経路を印刷するときの形式を指定します。

指定できる印刷形式は以下のとおりです。

● 袋とじ印刷

● 縮小印刷

● 強制改頁の位置で改ページ

その他の印刷対象 実行網羅率、および実行経路を印刷するときに、フッターとして印刷する項目を指定しま

す。 指定できる印刷項目は以下のとおりです。

● 脚注

● タイトル

● 印刷日付

● ページ番号

5.7 実行経路情報ファイルを作成・変更する

ここでは、実行経路情報ファイルを新規に作成する方法、および、すでに作成済の実行経路情報ファイルの設定項目を変更する方法

について説明します。

5.7.1 実行経路情報ファイルを新規作成する

実行経路情報ファイルは、利用者プログラムをYPS/COBOLデバッガで実行する前に作成します。

実行経路情報ファイルを作成するには、以下の手順で行います。

1. 『ファイル』メニューの『新規作成』コマンド、またはツールバーの『新規作成』ボタンを選択します。

- 74 -

Page 83: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

2. 続いて表示される『新規作成』ダイアログボックスで、以下の4つの項目を指定して、『OK』ボタンを選択します。

- 利用者プログラム名

- 採取対象プログラム

- 実行回数カウント 大値

- 実行経路の採取方法

3. 続いて表示される『保存』ダイアログボックスで、実行経路情報ファイルを保存するフォルダを指定して、『OK』ボタンを選択しま

す。

設定方法

実行経路情報ファイルに設定する項目の設定方法を、“表5-4 実行経路情報ファイル作成時の設定項目と指定方法”に示します。

表5.4 実行経路情報ファイル作成時の設定項目と指定方法

設定項目 指定方法

利用者プログラム名 ファイル名を直接入力します。『参照』ボタンを押すと、『ファイルの参照』ダイアログボッ

クスが開いて、ファイルを選択することができます。

採取対象プログラム 『採取対象プログラムの選択』ボタンを押し、『採取対象プログラムの選択』ダイアログ

ボックスで、実行経路情報を採取する対象としたいプログラム仕 様書名を選択します。

実行回数カウント 大値 『255』ボタン、または『65,535』ボタンのいずれかを選択します。

実行経路の採取方法 『通常採取』ボタン、または『高速採取』ボタンのいずれかを選択します。

参考

実行回数カウント 大値として“255”を選択すると、“65,535”を選択した場合に比べて、実行経路情報ファイルのファイルサイズは、約

半分のファイルサイズになります。したがって、実行回数を厳密に求める必要がない場合には、“255”を選択することをお勧めします。

5.7.2 実行経路情報ファイルを変更する

実行経路情報ファイルの変更は、実行網羅率が表示されているとき行うことができます。

実行経路情報ファイルの設定内容を変更するには、以下の手順で行います。

1. 『ファイル』メニューの『開く』を選択します。

2. 続いて表示される『開く』ダイアログボックスで、変更したい実行経路情報ファイル名を選択して、『OK』ボタンを押します。

3. 『ファイル』メニューの『変更』を選択します。

4. 続いて表示される『変更』ダイアログボックスで、以下の4つの項目を指定して、『OK』ボタンを選択します。

- 採取対象プログラム

- 無効化対象プログラム

- 実行回数カウント 大値

- 実行経路の採取方法

設定方法

実行経路情報ファイルに設定する項目の設定方法を、“表5-5 実行経路情報ファイルの設定済情報の変更方法”に示します。

表5.5 実行経路情報ファイルの設定済情報の変更方法

設定項目 指定方法

採取対象プログラム 『採取対象プログラムの選択』ボタンを押し、『採取対象プログラムの選択』

- 75 -

Page 84: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

ダイアログボックスで、実行経路情報を採取する対象としたいプログラム仕 様書名を選

択します。

無効化対象プログラム 『無効化対象プログラムの選択』ボタンを押し、『無効化対象プログラムの選

択』ダイアログボックスで、記録済の実行経路情報を無効にしたいプログラ ム仕様書名

を選択します。

実行回数カウント 大値 『255』ボタン、または『65,535』ボタンのいずれかを選択します。

実行経路の採取方法 『通常採取』ボタン、または『高速採取』ボタンのいずれかを選択します。

注意

実行回数カウント 大値、または実行経路の採取方法を変更した場合、それまでに記録さ れている実行経路情報は、すべて無効と

なります。

5.8 実行経路を採取する

ここでは、利用者プログラムを実行し、実行経路を採取する方法について説明します。

実行経路の採取は、YPS/COBOLデバッガを使用して、利用者プログラムを実行することにより行われます。

YPS/COBOLデバッガにより、利用者プログラムの実行経路や実行回数の記録が、実行経路情報ファイルに記録されます。

採取方法

実行経路の採取は、以下の手順で行います。

1. YPS/COBOLデバッガを起動します。

2. YPS/COBOLデバッガの『デバッグの開始』ダイアログボックスを開いて、実行経路情報ファイル名を指定して、『OK』ボタンを押

します。

3. YPS/COBOLデバッガ上で利用者プログラムを実行します。

4. YPS/COBOLデバッガ上での作業が終了したら、YPS/COBOLデバッガを終了します。

これで、実行経路情報ファイルに、利用者プログラムの実行経路情報が記録されます。

YPS/COBOLデバッガの起動方法、および終了方法については、「4.4 起動する」および「4.5 終了する」を参照してください。

実行経路情報ファイルの指定方法

実行経路情報ファイルの指定方法には、以下の2つの方法があります。

・ デバッグを開始するとき、『デバッグの開始』ダイアログボックスで指定する

・ 利用者プログラムの実行が中断しているとき、『実行経路情報の採取』ダイアログボックスで指定する

指定方法の詳細は、「4.6 デバッグを開始する」、またはYPS/COBOLデバッガのヘルプを参照してください。

5.9 実行網羅率・実行経路を表示する

ここでは、YPS/COBOLデバッガより記録された実行経路情報から、利用者プログラムの実行網羅率、および実行経路を表示する方法

について説明します。

5.9.1 実行網羅率を表示する

実行網羅率を表示するには、実行経路情報ファイルを開きます。 実行経路情報ファイルを開くと、『実行網羅率表示』ウィンドウが開

き、利用者プログラムの実 行網羅率が表示されます。

- 76 -

Page 85: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表示方法

実行経路情報ファイルを開くには、『開く』ダイアログボックスを開き、表示したい実行経路情報ファイル名を選択して、『OK』ボタンを押

します。

『開く』ダイアログボックスを開くには、以下の方法があります。

・ 『ファイル』メニューの『開く』コマンドを選択します。

・ ツールバーの『開く』ボタンを選択します。

これで、『実行網羅率表示』ウィンドウが開いて、以下の2つの網羅率が表示されます。

・ プログラム網羅率

・ 文網羅率

プログラム網羅率

実行経路情報の採取対象としたプログラム数に対して、実際に実行の制御が渡ったプログラム数の割合を示します。プログラム網

羅率は、棒グラフと数値で表示されます。数値部分の出力形式を、“図5-6 プログラム網羅率の出力形式”に示します。

図5.6 プログラム網羅率の出力形式

文網羅率

実行経路情報の採取対象としたプログラムに記述された実行文数に対して、実行の制御が渡った実行文の割合を示します。

プログラム全体の総実行文に対する網羅率、およびプログラム単位ごとの実行文に対する網羅率が表示されます。

全体の実行網羅率は、現在実行されているプログラムの範囲内での実行網羅率となります。

文網羅率で実行文としてカウントされる“文”は、実行経路の採取方法により異なります。

・ 実行経路の採取方法が“通常採取”の場合

YPS/COBOLデバッガで、中断点を設定することのできる文を、実行文としてカウントの対象とします。ただし、データ部に記述され

た文は、カウントの対象としません。

・ 実行経路の採取方法が“高速採取”の場合

YPS WorkBenchのステップカウントユーティリティが実行文として扱う文を、実行文としてカウントの対象とします。

実行経路の採取方法を指定する方法は、「5.7 実行経路情報ファイルを作成・変更する」を参照してください。

文網羅率は、棒グラフ、および数値で表示されます。数値部分の出力形式を、“図5-7 文網羅率の出力形式”に示します。

図5.7 文網羅率の出力形式

プログラム単位ごとの文網羅率の表示では、以下の項目も表示されます。

・ プログラム仕様書名

プログラム仕様書ファイル名が、ドライブ名、およびフォルダ名を除いた形で表示されます。

・ プログラム名

プログラム仕様書のプログラム開始表記に記述されたプログラム名が表示されます。

5.9.2 プログラム仕様書の実行経路を表示する

実行網羅率が表示されているとき、実行経路情報を採取する対象にしていたプログラム仕様書の行経路を表示することができます。

プログラム仕様書の実行経路の表示を指定すると、『実行経路表示』ウィンドウが開き、実行経 路が表示されます。

プログラム仕様書の実行経路を表示するには、『実行網羅率表示』ウィンドウで、表示したいプログラム仕様書を選択します。

- 77 -

Page 86: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表示方法

プログラム仕様書の実行経路を表示するには、『実行網羅率表示』ウィンドウをアクティブな状態にして、以下のいずれかの操作を行

います。

・ 表示させたいプログラム名を、マウスの左ボタンでダブルクリックします。

・ 表示させたいプログラム名にカーソルを位置づけて、リターンキーを押します。

これで、『実行経路表示』ウィンドウに実行経路が表示されます。

5.9.3 取込みソースの実行経路を表示する

『実行経路表示』ウィンドウ、または『取込みソース表示』ウィンドウに表示されているプログラム仕様書が、翻訳時に取込みソースを引

用している場合に、取込みソースの実行経路を表示することができます。

取込みソースの実行経路の表示を指定すると、『取込みソース表示』ウィンドウが開き、実行経路が表示されます。

取込みソースの実行経路を表示するには、『実行経路表示』ウィンドウ、または『取込みソース表示』ウィンドウで、取込みソースを引用

している表記を選択します。

表示方法

取込みソースの実行経路を表示するには、以下の手順で行います。

1. 取込み表記、または抽象化処理構文の引用文が記述されている順次表記を、マウスの左ボタンでドラッグします。

2. 『表示』メニューの『取込みソースの表示』コマンドを選択するか、ツールバーの『取込みソースの表示』ボタンを押します。

これで、『取込みソース表示』ウィンドウに実行経路が表示されます。

5.9.4 取込みソースのネスト関係を表示する

取込みソースの実行経路が表示されている場合、取込みソースのネスト関係を一覧表示したり、ネスト関係にある任意の取込みソース

の実行経路を表示することができます。

ネスト関係を表示する

ネスト関係の表示を指定すると、『取込みネストの情報』ダイアログボックスが開き、ネスト関係が一覧表示されます。

ネスト関係を一覧表示するには、『表示』メニューの『取込みネストの情報』コマンドを選択します。

任意の取込みソースの実行経路を表示する

ネスト関係にある任意の取込みソースの実行経路を表示するには、以下の手順で行います。

1. 『表示』メニューの『取込みネストの情報』を選択し、ネスト関係を一覧表示させます。

2. 続いて表示される『取込みネストの情報』ダイアログボックスで、切り替えたい取込みソース名を選択して、『OK』ボタンを選択し

ます。

5.10 実行網羅率・実行経路を印刷する

ここでは、『実行網羅率表示』ウィンドウに表示されている利用者プログラムの実行網羅率、ウィンドウに表示されている実行経路、およ

び任意のプログラム仕様書の実行経路を、プリンタへ印刷する方法を説明します。

印刷時のページレイアウトは、印刷環境で設定することができます。印刷環境の設定方法については、「5.6 動作環境を設定する」を

参照してください。

5.10.1 実行網羅率を印刷する

実行網羅率の印刷を指定すると、『実行網羅率表示』ウィンドウに表示されている実行網羅率を、プリンタに印刷することができます。

- 78 -

Page 87: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

印刷方法

実行網羅率を印刷するには、以下の方法があります。

・ 『ファイル』メニューの『実行網羅率の印刷』コマンドを選択します。

・ ツールバーの『実行網羅率の印刷』ボタンを押します。

これで、実行網羅率の印刷が開始されます。印刷を中断するには、印刷中に表示されている『実行経路の印刷』ダイアログボックスで、

『キャンセル』ボタンを押します。

5.10.2 ウィンドウに表示されている実行経路を印刷する

実行経路が表示されている場合、ウィンドウに表示されている実行経路を、プリンタに印刷することができます。

印刷方法

ウィンドウに表示されている実行経路を印刷するには、『実行経路の印刷』ダイアログボックスを開き、印刷したいウィンドウを指定して、

『OK』ボタンを押します。

『実行経路の印刷』ダイアログボックスを開くには、以下の方法があります。

・ 『ファイル』メニューの『実行経路の印刷』コマンドを選択します。

・ ツールバーの『実行経路の印刷』ボタンを押します。

これで、実行経路の印刷が開始されます。印刷を中断するには、印刷中に表示されている『実行経路の印刷』ダイアログボックスで、

『キャンセル』ボタンを押します。

5.10.3 任意の実行経路を印刷する

実行経路情報ファイルに設定されている、任意のプログラム仕様書の実行経路を、プリンタに印刷することができます。

印刷方法

任意のプログラム仕様書の実行経路を印刷するには、以下の手順で行います。

1. 『ファイル』メニューの『実行経路の印刷』コマンドを選択するか、ツールバーの『実行経路の印刷』ボタンを押します。

2. 続いて表示される『実行経路の印刷』ダイアログボックスで、『複数選択』ボタンを押して、複数選択モードにします。なお、『実行

網羅率表示』ウィンドウだけが表示されている場合は、この操作は必要ありません。

3. 『実行経路の印刷』ダイアログボックスで、印刷したいプログラム仕様書を選択して、『OK』ボタンを押します。

これで、実行経路の印刷が開始されます。印刷を中断するには、印刷中に表示されている『実行経路の印刷』ダイアログボックスで、

『キャンセル』ボタンを押します。

- 79 -

Page 88: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

付録A 翻訳オプション一覧

ここでは、YPS/COBOLの翻訳オプションとその意味について説明しています。

YPS/COBOLコンパイラの翻訳オプションの一覧を、“表A-1 コマンドライン起動時のYPS/COBOLコンパイラの翻訳オプションと意味”

に示します。

これらの翻訳オプションは、YPS/COBOLコンパイラをコマンドライン起動するときに指定します。

オプション文字列の先頭は、“/”および“-”のどちらでも記述できます。

翻訳オプションを指定する順序は問いません。

翻訳オプションについての詳細は、「2.3 翻訳環境を設定する」を参照してください。

表A.1 コマンドライン起動時のYPS/COBOLコンパイラの翻訳オプションと意味

オプション 意味

{/O[ファイル名]|/no} 出力するCOBOL原始プログラムのファイル名を指定します。

/I[フォルダ名[,…]] インクルード仕様書が格納されているフォルダ名を指定します。

/Lライブラリ名=フォルダ名[,…] ライブラリ指定のインクルード仕様書が格納されているフォルダ名を指定します。

/S外部構文定義仕様書名[,…] 外部構文定義仕様書ファイル名を指定します。

/J外部日本語名標宣言仕様書名[,

…]

外部日本語名標宣言仕様書ファイル名を指定します。

/c["[翻訳条件の文字列[(選択肢

の文字列)]…]"]

翻訳の対象とする表記を選択するための条件文字列を指定します。

/ap YPS仕様書内で使用している引用符の種類を指定します。

{/p|/plit} 本文が2行以上にわたる記述がある場合の行の連結方法を指定します。

/v10[f][s][k][p] 旧レベルの文法に従って翻訳します。

● f:文の継続、およびコメント継続あり

● s:節整列なし

● k:日本語記述あり

● p:詳細部の生成あり

/lc 新レベルで翻訳した場合に、旧レベルとの相違内容を診断メッセージとして出力

します。

/a 全角文字の英数字、および特殊文字を半角に変換します。

/m YPS仕様書内に記述されたコメントをCOBOL原始プログラムに展開します。

/u COBOL原始プログラムのパラメタ記述部分に“USING”を生成します。

/pl 構造体表記中に記述されたCOPY文にレベル番号を付加しません。

/nop YPS標準構文“~を取り込む”から展開されるCOPY文の 後にピリオドを付加し

ません。

/f["xxx"] YPS仕様書の翻訳時に生成される名標の先頭3文字を指定します。

/bl{85|G|C2} COBOLの言語仕様を指定します。

● 85:COBOL85(注1)

● G:COBOL G

● C2:Micro Focus COBOL

/w{l|m|s} COBOL原始プログラムのレコード長を指定します。

● l:251バイト

- 80 -

Page 89: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

● m:136バイト

● s:72バイト

/tb{c|f|a} 高速翻訳を行うか、および高速翻訳のレベルを指定します。

● c:高速翻訳レベル1

● f:高速翻訳レベル2

● a:高速翻訳レベル3

/h[{f|p}] 診断メッセージとして未参照情報を出力するときに指定します。

● f:YPS仕様書全体

● p:プログラム仕様書のみ

/j 日本語名標の重複をチェックして、診断メッセージに出力します。

/e"拡張子" インクルード仕様書の拡張子を指定します。

/d YPS/COBOLデバッガ用の情報を生成するときに指定します。

注1 Windowsシステムで動作する富士通製のCOBOLコンパイラ(COBOL97、NetCOBOLなど)を使用する場合は、言語仕様として

“COBOL85”(オプション文字列では“/bl85”)を指定してください。

ここでは、上記の表に載っていて、本編では説明されていないオプションについて、説明します。

・ /O

/Oオプションは、出力するCOBOL原始プログラムのファイル名を指定するオプションです。

/O[filename]

filenameで指定されたファイルにCOBOL原始プログラムを出力します。filenameが指定されなかった場合、および/O、/noオプ

ションの両方とも指定されなかった場合は、プログラム仕様書名の拡張子を“COB”に変更したファイルに出力します。

/Oオプションが複数指定された場合は、 後に指定されたオプションが有効になります。

・ /no

/noオプションは、COBOL原始プログラムを出力しないように指定するオプションです。

/no

COBOL原始プログラムを出力しません。

/Oオプション、/noオプションの両方が指定された場合、あとに指定したオプションが有効になります。

・ /ap

/apオプションは、YPS仕様書内で使用している引用符の種類を指定するオプションです。

/ap

YPS仕様書内の引用符を、アポストロフィ(')で記述しているときに指定します。

/apオプションが指定されなかった場合、ダブルクォーテーション(")で記述されているものとみなします。

・ /p・/plit

/pオプション、および/plitオプションは、本文が2行以上にわたる記述がある場合の行の 連結方法を指定するオプションです。

/p

YPS仕様書の継続行を連結するときに、行の終わりの文字と次行の初めの文字との間に空白を付加させたい場合に指定しま

す。

/plit

YPS仕様書の継続行を連結するときに、文字定数内だけそのまま連結し、文字定数以外は行の間に空白を付加させたい場合

に指定します。

/pオプション、および/plitオプションのどちらも指定されなかった場合、YPS仕様書の継続行を連結するときに、そのまま連結しま

す。

- 81 -

Page 90: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ /nop

/nopオプションは、YPS標準構文“~を取り込む”から展開されるCOPY文の 後に、ピリオドを付加するかどうかを指定するオプ

ションです。

/nop

YPS標準構文“~を取り込む”の展開で、COPY文の 後にピリオドを付加しない場 合に指定します。

/nopオプションが指定されなかった場合、YPS標準構文“~を取り込む”から展開されるCOPY文の 後に、ピリオドを付加します。

- 82 -

Page 91: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

付録B サブコマンド一覧

ここでは、YPS/COBOLデバッガのサブコマンドとその意味について説明しています。

YPS/COBOLデバッガのサブコマンドとその意味を、“表B-1 YPS/COBOLデバッガのサブコマンド一覧”に示します。サブコマンドの詳

細は、YPS/COBOLデバッガのヘルプを参照してください。

表B.1 YPS/COBOLデバッガのサブコマンド一覧

サブコマンド名 意味

A AUTOrun デバッガの操作を自動化します。

B Break 中断点を、設定、または変更します。

C CALLS 呼出し経路の一覧を表示します。

Continue 無条件に実行します。

COunt 通過回数を表示する箇所を設定します。

COVerage 実行経路情報の採取を開始します。

CSEArch 指定図記号を検索し、表示します。

D DataCHK 実行監視条件式を指定します。

DelCOunt 通過回数の表示を解除します。

DelDCHK 実行監視条件式を解除します。

DelDTR データを常時表示することを解除します。

Delete 中断点を、解除、または一時的に解除します。

DelMon データが更新されたときに中断することを解除します。

DTRace データを常時表示し、データが更新されたときに通知します。

E EndCOV 実行経路情報の採取を終了します。

ENV デバッグ情報を変更します。

F FPRinT データをファイルへ出力します。

I INClude 指定した抽象化処理構文定義、またはインクルード仕様書を表示します。

L LINKage パラメタの領域を獲得します。

List データを表示します。

LSEArch 指定行を検索し、表示します。

M Monitor データが更新されたときに中断します。

P PROG 指定プログラムを表示します。

Q Quit デバッグを終了します。

R RERUN 同一プログラムを再デバッグします。

Runto ステップ数、または特定実行条件を指定して実行します。

S SCope 暗黙プログラム修飾を指定します。

SEArch 指定文字列を検索し、表示します。

Set データに値を設定します。

SKIP 実行開始点を指定した箇所まで移動します。

STatus 中断点、監視を指定されているデータ、または通過回数表示の設定箇所を一

覧表示します。 暗黙プログラム修飾となるプログラム名を表示します。

W Where 実行開始点を表示します。

- 83 -

Page 92: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

付録C YPS/COBOLコンパイラの定量制限

ここでは、YPS/COBOLコンパイラの定量制限について説明しています。

YPS/COBOLコンパイラの定量制限を、“表C-1 YPS/COBOLコンパイラの定量制限値”に示します。

表C.1 YPS/COBOLコンパイラの定量制限値

定量制限項目 制限値

入力レコードの長さ 255バイト

取込みの入れ子の数 16

文の長さ 半角文字、全角文字にかかわらず8192文字相当た

だし、目的言語記述では制限はありません。

目的言語記述行の1行の長さ(新レベル指定時) 半角文字で245文字相当

全角文字で 122文字相当

一時変数の数(翻訳単位) 999個(コンパイラが生成する名標を含む)

構文定義のパラメタの数 127個

一時変数の数(構文定義の定義体単位) 127個

文字列2を省略した日本語名標宣言文の数 2600個以下

日本語名標宣言文の文字列1の長さ 30文字以内

日本語名標宣言文の文字列2の長さ 255文字以内

条件式の括弧の入れ子の数(新レベル指定時) 80個

条件式の対となる括弧の数(新レベル指定時) 1023組以内

- 84 -

Page 93: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

付録D 旧レベルと新レベルの相違点

ここでは、YPS仕様書を翻訳するときに、翻訳オプションとして、『旧レベル』ボタンを選択したときと、『新レベル』ボタンを選択したとき

の、YPS/COBOLコンパイラの解釈の相違点について説明します。

YPS/COBOLコンパイラの翻訳オプションについては、本書の「2.3.7 翻訳オプションの説明」について、またはヘルプファイルを参照し

てください。

各用語については、「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1992年12月版」を参照してください。

■ 『旧レベル』ボタンを選択した場合

『旧レベル』ボタンを選択した場合、YPS仕様書が「FUJITSU YPS/COBOL言語文法書 1991年10月版」以前の文法で執筆されている

ものとして解釈されます。

■ 相違点を診断メッセージとして通知する

『旧レベル』ボタンを選択して翻訳したときに、『新レベル』ボタンを選択したときとの相違点を診断メッセージとして通知させたい場合

は、旧レベルと新レベルの違いの表示として、『する』ボタンを選択してください。

■ 相違点

解釈の相違点を以下に示します。

なお、○印が付加されている項目は、相違点を診断メッセージとして通知している項目です。

表D.1 仕様書全般に関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

1 YPSの識別子

の 大長

以下のYPSの識別子は、30文字を超える文字列でも指定できま

す。その長さは、ここの処理系によって異なります。

・ 条件付き翻訳の翻訳条件名および選択条件名

・ 抽象化処理構文定義および抽象化条件式構文のパラメタ名

・ 抽象化処理構文定義の一時変数名

左記の識別子の 大長は、

30文字です。30文字を超え

る文字列を指定した場合、

翻訳エラーになります。

2 YPSの識別子

中の空白

以下のYPSの識別子中に、半角または全角の空白文字を含める

ことができます。

・ 条件付き翻訳の翻訳条件名および選択条件名

・ 抽象化処理構文定義および抽象化条件式定義文のパラメタ

・ 抽象化処理構文定義の一時変数名

・ 日本語名標宣言文の文字列1(全角の空白文字のみ)

YPSの識別子に、全角およ

び半角の空白文字を含める

ことはできません。

YPSの識別子に空白文字

が含まれている場合、翻訳

エラーとなります。

表D.2 条件付き翻訳に関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

3 条件付き翻訳

表記内に記述

した取込み表

記の扱い

取込みが、条件付き翻訳で選択されない節に記述されていても、

翻訳時には、その取込みで指定されるインクルード仕様書が入っ

ているデータセットを指定する必要があります。

条件付き翻訳で選択されな

い節中の取込みに関して

は、インクルード仕様書デー

タセットの指定は不要です。

4 条件付き翻訳

の本文に日本

語論理演算子

(かつ、または)

の優先順位

条件付き翻訳の本文に日本語論理演算子(かつ、または)を記

述した場合、本文の左から右に向かって、条件式が評価されま

す。

“または”よりも“かつ”で結

ばれた翻訳条件を優先し

て、条件式が評価されます。

左記の例の場合、以下のよ

うに評価します。

- 85 -

Page 94: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

例: ・ (AかつB)または(Cか

つD)

5 条件付き翻訳

での括弧の扱

条件付き翻訳において、翻訳条件名および選択条件名に括弧

文字が記述された場合、括弧文字込みで一致しているかを判定

します。

例:

翻訳オプションの指定がCID(SYSTEM(M(2)))の場合、M(2)の節が選択されます。

括弧文字は、条件式の評価

順序を変える作用を持ちま

す。

したがって、翻訳条件名お

よび選択条件名に括弧文

字を含めることはできませ

ん。括弧文字が含まれてい

る場合、翻訳エラーになりま

す。

表D.3 取込みに関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

6 取り込む表記 インクルード仕様書を取り込んだ結果、YPS/COBOLの言語仕様

に違反していない表記の並びであれば、COBOL原始プログラム

が展開されます。

インクルード仕様書に以下

の図記号を取り込むことは

できません。翻訳エラーに

なります。

・ 構文定義部開始

・ データ部開始

・ 環境部開始

・ 手続き部開始

7 取込みの記述

位置

以下の場所に取込みを記述しても翻訳エラーにはなりません。

・ モジュール本体開始図記号の直後

・ プログラム単位間、または、 後のプログラム単位の終わり

・ プログラム開始図記号から直後の部までの間

インクルード仕様書を取り込んだ結果、YPS/COBOLの言語仕様

に違反しない表記の並びであれば、COBOLプログラムが展開さ

れます。

左記の場所に取込みを記

述した場合、翻訳エラーに

なります。

8 インクルード仕

様書内での開

始と終了の対

インクルード仕様書に、以下の表記の開始図記号または終了図

記号のどちらか一方を記述しても、取り込むことができます。

・ 抽象化処理構文定義

・ 環境部、プログラム内データ部および手続き部の節

例:

インクルード仕様書を取り込んだ結果、YPS/COBOLの言語仕様

に違反しない表記の並びであれば、COBOLプログラムが展開さ

れます。

インクルード仕様書内で開

始図記号と終了図記号の対

応がとれていない場合、翻

訳エラーになります。

- 86 -

Page 95: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表D.4 コメントキーワード定義に関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

9 コメントキー

ワードの有効

範囲

コメントキーワードの有効範囲は、そのコメントキーワード定義文

の次からモジュールの終わりまでです。

コメントキーワード定義文よりも前に記述されたコメントキーワード

と同じ文字列は、コメントキーワードとは扱われません。

例:

下線部は、コメントキーワードとして扱われません。

コメントキーワードの有効範

囲は、モジュール全体です。

コメントキーワード定義文よ

りも前に記述されたコメント

キーワードと同じ文字列は、

コメントキーワードとして扱わ

れます。

左記の例において、下線部

は、コメントキーワードとして

扱われます。

10 条件付き翻訳

へのコメント付

条件付き翻訳判定図記号、条件付き翻訳選択図記号の本文、

または、これらの図記号に従属する丸図記号の本文にコメント

キーワードを記述した場合、コメントキーワードとして扱われます。

例:

下線部は、コメントキーワードとして扱われます。

コメントキーワードとして扱わ

れず、翻訳条件名の一部と

して扱われます。

ただし、以下の場合には、

コメントキーワードとして扱わ

れます。

・ 標準コメントキーワード

“なら”を記述

・ 標準コメントキーワード

“を調べ”を条件付き翻

訳判定/選択図記号の

本文に記述

左記の例において、下線部

は、コメントキーワードとして

扱われません。

11 YPSの文への

コメント付加

以下のYPS の定義文や宣言文にコメントキーワードを記述した

場合、コメントキーワードとして扱われます。

・ コメントキーワード定義文

・ 一時変数宣言文

・ 抽象化条件式定義文

・ 日本語名標宣言文

例:

下線部は、コメントキーワードとして扱われます。

左記のYPSの定義文および

宣言文には、コメントキー

ワードを記述できません。

翻訳エラーになるか、コメン

トキーワードの文字列が定

義文や宣言文の一部として

扱われます。

左記の例において、下線部

は、コメントキーワードとして

扱われません。

12 キーワードの

大長

コメントキーワードに30文字を超える文字列を指定しても、コメン

トキーワードとして扱われてます。

30文字を超える文字列をコ

メントキーワードに指定する

ことはできません。翻訳エ

ラーになります。

表D.5 抽象化構文定義に関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

- 87 -

Page 96: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

13 キーワード中の

空白

抽象化構文のキーワードに全角または半角の空白文字を記述し

た場合、空白文字はキーワードの一部として扱われます。

例:以下の(1)~(3)の構文はそれぞれ別の構文と解釈されます。

空白はキーワードを分離す

る文字と扱われます。

したがって、左記の例の(1)と(2)の構文のように、空白

の形状や個数が違っていて

も同じ構文と解釈されます。

(3)は(空白文字を含まない

ので)別の構文と解釈されま

す。

14 抽象化条件式

での括弧の扱

抽象化条件式構文のキーワードとして“(”または“)”を記述した

場合、括弧文字は抽象化条件式のキーワードと扱われます。

例:

キーワードに括弧文字がある場合の扱い

括弧文字は、条件式の評価

順序を変える作用を持ちま

す。そのため、括弧文字を

抽象化条件式のキーワード

には使用できません。翻訳

エラーになります。

15 抽象化条件式

の引用での、

括弧の扱い

抽象化条件式の引用において、括弧の内と外に跨がって引用

することができます。

例:

抽象化条件式のキーワードが括弧の内と外で跨がっている場合

の扱い

括弧に囲まれた部分は、そ

の中に閉じた抽象化条件式

と解釈されます。したがっ

て、括弧の内と外に跨がっ

た抽象化条件式の引用は

できません。

16 検索処理での

抽象化条件式

の引用

検索処理(SEARCH文)で、検索条件には抽象化条件式を記述

できません。

したがって、検索条件に記述した条件式に対して、抽象化条件

式を引用しているかの検査は行われません。

例:

下線部に、抽象化条件式は記述できません。

検索条件に、抽象化条件式

が記述できます。

したがって、抽象化条件式

を引用しているかの検査が

行われます。

左記の例において、下線部

には、抽象化条件式が記述

できます。

17 抽象化構文で

のエスケープ

文字の扱い

(“「”および

“」”)

構文定義のエスケープ文字、および日本語記述のエスケープ文

字が抽象化構文のキーワードに記述された場合、エスケープ文

字の作用は働かず、キーワードの一部として扱われます。

例:

下線部の構文定義のエスケープ文字は、キーワードの一部とな

ります。

構文定義のエスケープ文

字、および日本語記述のエ

スケープ文字は、その本来

の目的から、抽象化構文の

キーワードやコメントキー

ワードには記述できません。

翻訳エラーになります。

18 構文定義のな

い外部構文定

義仕様書の扱

構文定義が一つもない外部構文定義仕様書を翻訳時に指定し

ても、翻訳エラーにはなりません(構文定義部開始図記号があっ

てもなくても同じ)。

例:

モジュール本体開始と終了図記号の間に、何も表記が記述され

ていない、または、コメント文( )しかない。

外部構文定義仕様書として

有効な表記がないため、翻

訳エラーになります。

- 88 -

Page 97: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

表D.6 段階的詳細化に関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

19 詳細部(節)の

間に記述され

た表記の扱い

詳細部と詳細部の間または詳細部と手続き部の終わりの間に、

処理を記述しても翻訳エラーにはなりません。

それらの処理は、 初の詳細部の前に集められて、COBOLプロ

グラムに出力されます。

例:

左記の場所に処理を記述

できません。翻訳エラーに

なります。

20 段階的詳細化

処理名(節名)の扱い

節名(段階的詳細化処理名)は、日本語名標宣言機能および全

角文字記述機能を利用して記述することはできません。

節名(段階的詳細化処理

名)は、日本語名標宣言機

能および全角文字記述機

能を利用して記述すること

ができます。

節名を日本語名標宣言機

能を利用して記述した場

合、文字列2に置き換えられ

ます。

節名を全角文字記述機能

を利用して記述した場合、

半角文字に変換されます。

21 詳細部(節)の有効範囲

節名(段階的詳細化処理名)は、内部プログラム単位を含むプロ

グラム単位内で一意でなければなりません。

プログラム単位と内部プログラム単位とで、同じ名前の詳細部が

あった場合、翻訳エラーになります。

詳細部の名前は、プログラ

ム単位および内部プログラ

ム単位のそれぞれで一意で

なければなりません。

プログラム単位と内部プログ

ラム単位とで、同じ名前の詳

細部があった場合、それぞ

れ別の詳細部と解釈しま

す。

表D.7 日本語名標・全角文字記述に関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

22 構文定義部と

手続き部内の

日本語名標宣

言文の扱い

構文定義部や手続き部に日本語名標宣言文を記述しても、日本

語名標宣言文として認識されます。したがって、その日本語名標

宣言文以降に記述する表記で、日本語名標を使用することがで

きます。

例:

左記の場所では、日本語名

標宣言文を記述することは

できません。翻訳エラーに

なります。

23 日本語名標宣

言機能での特

殊文字の扱い

日本語名標の文字列1に、特殊文字を含む二文字以上の名標

を記述した場合、全角文字記述機能を利用しているか否かで扱

いが異なります。

日本語名標宣言の文字列1には、特殊文字を含む二文

字以上の名標を指定できま

- 89 -

Page 98: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

全角文字記述機能を使用していない場合、特殊文字を含む日

本語名標は有効となり、置換えが行われます。

全角文字記述機能を使用している場合、特殊文字を含む日本

語名標は無効となり、置換えは行われません。

例:

せん。翻訳エラーになりま

す。

24 日本語名標で

置き換えられ

た文字列の扱

日本語名標宣言機能により置き換えられた文字列は、全角文字

記述機能の変換対象にはなりません。

日本語名標宣言機能により

置き換えられた文字列も、

全角文字記述機能の変換

対象になります。

表D.8 プログラム記述に関する相違点

No 相違項目 旧レベルでの解釈 新レベルでの解釈 L

25 文字列リテラル

内でのコメント

記述文字

(“☆”)の扱い

文字列リテラル内にコメント記述文字(“☆”)を記述した場合、Y

PSのコメント記述文字によるコメントと解釈されます。

例:

左記の場合、コメント記述文

字とは扱わず、リテラル中の

文字データと解釈されます。

展開結果を以下に示しま

す。

・ DISPLAY NC"テスト終

了☆確認用☆"

26 文字列リテラル

内のエスケー

プ文字の扱い

文字列リテラル内も、すべてのYPSの機能の作用対象です。

文字列リテラル内の文字列を作用対象から外したい場合には、

構文定義のエスケープ文字または日本語記述のエスケープ文

字で文字列を囲む必要があります。

例えば、全角文字記述機能を利用している場合、文字列リテラ

ル内に全角の引用符文字を含める場合には、その引用符文字

を日本語記述のエスケープ文字で囲みます。

例1:

“なら”が標準のコメントキーワードとして解釈されないように、構

文定義のエスケープ文字で囲む必要があります。

例2:

全角の引用符文字が全角文字記述機能により半角にならないよ

うに、日本語記述のエスケープ文字で囲む必要があります。

全角の引用符文字が全角文字記述機能により半角にならないよ

うに、日本語記述のエスケープ文字で囲む必要があります。

文字列リテラル内は、すべ

てのYPSの機能の作用対象

外です。

文字列リテラル内の、構文

定義のエスケープ文字また

は日本語記述のエスケープ

文字は、リテラル中の文字

データと解釈されます。

全角文字記述機能を利用

している場合、文字列リテラ

ル内に全角の引用符文字

を含める場合には、文字列

リテラルを囲む引用符文字

を半角で記述します。

左記の例1の場合:

・ “なら”は標準のコメント

キーワードとは解釈され

ないので、構文定義の

エスケープ文字で囲む

必要はありません。

左記の例2の場合:

・ 全角の引用符文字を含

む場合には、文字列リ

- 90 -

Page 99: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

テラルを囲む引用符文

字を半角で記述します。

27 目的言語記述

内のコメント記

述文字(“☆”)

の扱い

目的言語記述内にコメント記述文字(“☆”)を記述した場合、コメ

ント記述文字によるコメントと解釈されます。

例:

目的言語記述内では、YPSの機能は作用しません。し

たがって、目的言語記述内

にコメント記述文字(“☆”)

を記述した場合、コメント記

述文字とは解釈されません。

左記の例の場合、以下のよ

うに展開されます。

・ DISPLAY NC"データ

☆表示☆"

28 目的言語記述

の終了図記号

の扱い

目的言語記述の終わりを示すには、丸図記号を記述しなければ

なりません。

目的言語記述の終わりに

は、何も記述しません。丸図

記号が含まれている場合通

知メッセージを出力します。

29 目的言語記述

での終了図記

号の本文の扱

目的言語記述において、終了の丸図記号の後に本文が記述さ

れていても、翻訳エラーにはなりません。また、その記述はCOBOLプログラムには展開されません。

例:

翻訳エラーになります。

30 COBOLオプ

ションの記述位

COBOL のオプションは、モジュール本体開始図記号に記述し

ます。

例:

COBOLのオプションをプログラム開始図記号の本文に記述した

場合、翻訳エラーになります。

COBOLのオプションは、プ

ログラム開始図記号の本文

に記述します。

例:

COBOLのオプションをモ

ジュール本体開始図記号の

本文に記述した場合、翻訳

エラーになります。

31 異なるプログラ

ム名の扱い

プログラム開始とプログラム終了とで、プログラム名が異なってい

ても翻訳エラーにはなりません。ただし、COBOLの翻訳時に翻

訳エラーになります。

例:

翻訳エラーになります。

32 本文なしの表

記での文字列

データ部開始図記号など本文がない表記に、コメント(コメント記

述文字によるコメント)以外の文字列が書かれていても、翻訳エ

ラーにはなりません。

例:

翻訳エラーになります。

33 モジュール共

通データ部で

のデータ部開

始図記号の扱

モジュール共通のデータ部において、データ部開始図記号が二

つ連続して記述されていても、翻訳エラーにはなりません。一方

のデータ部開始図記号が無視されます。

翻訳エラーになります。

- 91 -

Page 100: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

また、データ部開始図記号が省略されていても翻訳エラーには

なりません。

例:

どちらか一方をインクルード仕様書から取り込んでいる場合も、

同じです。

34 環境部および

データ部の節

の扱い

環境部およびデータ部の節がCOBOLの言語仕様で規定されて

いる順序で記述されていない場合、翻訳オプションの指定によ

り、COBOLの言語仕様で規定されている順序で、COBOLプログ

ラムに展開します。

翻訳オプションの指定は、以下のとおりです。

・ 旧バージョンの場合:

- SECSORTオプション

・ LANGLVL(V10)の場合:

- LANGLVL(V10)オプションのSECサブパラメタ

COBOL85の言語仕様で規

定されている順序で節が記

述されていない場合、翻訳

エラーになります。

35 環境部または

プログラム内

データ部のラ

ベル表記の扱

ラベル表記は手続き部に記述する表記ですが、以下の場所に記

述しても、翻訳エラーにはなりません。ラベル表記は、COBOLプログラムのA欄に展開されます。

・ プログラム開始図記号から直後の部までの間

・ 環境部

・ データ部

例:

翻訳エラーになります。

36 プログラム開始

の直後の表記

プログラム開始図記号から直後の部までの間に、以下の表記を

記述しても、翻訳エラーにはなりません。

・ 順次文

・ 目的言語記述

・ 取込み

・ ラベル

翻訳エラーになります。

37 従属する要素

が一つもない

構造体

構造体に従属する要素が何もなくても翻訳エラーにはなりませ

ん。要素がある構造体と同様に、COBOLプログラムに展開され

ます。

例:

構造体なのに要素がない場合

構造体には従属する要素が

なければなりません。翻訳

エラーになります。

38 従属する表記

が一つもない

選択節

以下の場所で処理を省略しても、翻訳エラーにはなりません。処

理としてNONE文があるものとして扱われます。

・ 判定表記の真節および偽節

・ 単一選択表記のその他節

左記の場所では、処理を省

略することはできません。翻

訳エラーになります。

- 92 -

Page 101: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

・ 評価表記の 後の節(条件指定節またはその他節)

・ ループ系の表記に従属する節

・ 例外処理表記に従属する節

・ 検索処理表記に従属する節

例:

39 真節・偽節・そ

の他節の認識

以下の表記の真節、偽節およびその他節において、キーワード

“真”、“偽”および“その他”(英語での記述を含む)の後に、コメ

ント(コメント記述文字によるコメントまたはコメントキーワードによ

るコメント)以外の文字列が記述されていても、翻訳エラーにはな

りません。文字列は無視されます。

・ 判定

・ 単一選択

・ 評価

・ 条件付き翻訳判定

・ 条件付き翻訳単一選択

例:

左記の場所に、コメント以外

の文字列は書けません。翻

訳エラーになります。

40 丸図記号のな

い例外処理

例外処理表記において、発生事象が丸図記号ではなく、順次文

で記述されていても、翻訳エラーにはなりません。

例:

翻訳エラーになります。

- 93 -

Page 102: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

索 引[数字]

1ステップ実行...........................................................................55

[記号]/a...............................................................................................80/ap........................................................................................80,81/bl..............................................................................................80/c...............................................................................................80/d...............................................................................................81/e...............................................................................................81/f................................................................................................80/h...............................................................................................81/I................................................................................................80/J................................................................................................80/j................................................................................................81/L...............................................................................................80/lc..............................................................................................80/m..............................................................................................80/no.............................................................................................81/nop......................................................................................80,82/O.........................................................................................80,81/p..........................................................................................80,81/pl..............................................................................................80/plit.......................................................................................80,81/S...............................................................................................80/tb..............................................................................................81/u...............................................................................................80/v10...........................................................................................80/w..............................................................................................80”~を取り込む”の展開でピリオドを付加............................12,25

[A]APOST.................................................................................11,16AUTOrun.............................................................................61,83

[B]Break.........................................................................................83

[C]CALLS......................................................................................83COBOL85............................................................................12,26COBOL G.................................................................................12COBOL G.................................................................................26『COBOL』ウィンドウ.................................................................35COBOL言語仕様................................................................12,26COBOL原始プログラム............................................................53COBOL原始プログラムの生成に関するオプション...........12,21COBOL原始プログラムのデバッグ....................................43,65COBOL原始プログラムファイル......................................5,34,44COBOLコンパイラでメッセージファイルを作成する...............33『COBOL仕様』ページ..........................................................8,12COBOLプログラム表示域........................................................36COBOLメッセージファイル......................................................34Continue....................................................................................83COPY文のレベル番号生成....................................................12COPY文のレベル番号生成....................................................23

COunt........................................................................................83COVerage.................................................................................83CSEArch...................................................................................83

[D]DataCHK..................................................................................83DelCOunt..................................................................................83DelDCHK.................................................................................83DelDTR....................................................................................83Delete........................................................................................83DelMon.....................................................................................83DTRace.....................................................................................83

[E]EndCOV...................................................................................83ENV..........................................................................................83

[F]FPRinT......................................................................................83

[I]INClude....................................................................................83

[L]LINKage...................................................................................83List............................................................................................83LSEArch...................................................................................83

[M]Monitor.....................................................................................83

[P]PROG........................................................................................83

[Q]Quit...........................................................................................83QUOTE................................................................................11,16

[R]RERUN.....................................................................................83Runto........................................................................................83

[S]SCope........................................................................................83SEArch......................................................................................83Set.............................................................................................83SKIP..........................................................................................83STatus.......................................................................................83

[W]Where........................................................................................83

[Y]YPS/COBOLカバレージ ブラウザとは......................................1YPS/COBOL言語の言語仕様................................................17YPS/COBOLコンパイラとは.......................................................1YPS/COBOL事務処理構文ファイル.....................4,10,34,43,68YPS/COBOLデバッガとは.........................................................1

- 94 -

Page 103: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

YPS/COBOL標準構文ファイル.............................4,10,34,43,68YPS/COBOLブラウザとは..........................................................1YPS/COBOL翻訳復帰情報の出力形式................................32YPSCOBコマンドの指定形式..................................................30YPS WorkBenchから起動する...........................................50,72YPS WorkBenchからの起動......................................................3YPSアプリケーションバーから起動する...................29,39,50,73『YPS』ウィンドウ.......................................................................35YPS仕様書全体..................................................................13,28YPS仕様書内の取込み表記の記述と翻訳環境での設定の関係8YPS仕様書の翻訳に関するオプション..............................11,13YPS仕様書表示域...................................................................35YPS仕様書を修正する............................................................41YPS仕様書を翻訳する............................................................41YPSデバッグ情報ファイル...............................................5,44,68YPSメッセージファイル.........................................................5,34

[あ]アイコン起動...............................................................................3アイコン起動する......................................................................29アイコン起動で翻訳する場合....................................................3一時変数の数..........................................................................84『一般』ページ........................................................................8,11インクルード仕様書...................................................40,46,52,64インクルード仕様書格納フォルダを設定する...........................9インクルード仕様書の拡張子.............................................13,28インクルード仕様書ファイル.......................................4,34,43,68『インクルード』ページ.............................................................7,8印刷環境を設定する................................................................74印刷形式..................................................................................74印刷方法..................................................................................79引用符......................................................................................29引用符の扱い......................................................................11,16引用符の種類..........................................................................16エラー種別...............................................................................31エラー情報を取得する.............................................................39エラーの内容を確認する....................................................40,41エラー発生箇所.......................................................................31オプション.................................................................................30オプション指定ファイル名........................................................30

[か]開発手順....................................................................................2外部構文定義仕様書..............................................................52外部構文定義仕様書ファイル....................................4,34,43,68『外部構文定義』ページ..........................................................7,9『外部日本語名標宣言』ページ.................................................7外部日本語名標宣言仕様書ファイル..................................4,34『外部日本語名標宣言』ページ...............................................10概要部の 記述がない詳 細部の生成.....................................12概要部の記述がない詳細部の生成.......................................21各行を一文...............................................................................19確認手順..................................................................................67画面帳票定義体............................................................44,46,64画面定義体..............................................................................53画面定義体拡張子..................................................................53『環境設定』ダイアログボックス..................................................6環境部、データ部の並べ換え............................................12,17

関連するソフトウェア..................................................................1起動オプション.........................................................................52起動する.........................................................................38,40,41起動方法..............................................................33,42,50,67,72旧レベル..............................................................................11,17旧レベルと新レベルの違いの表示....................................12,21旧レベルの翻訳に関するオプション..................................11,17『旧レベル』ページ................................................................8,11強制的に中断する...................................................................57共通の翻訳環境........................................................................5共通の翻訳環境を設定する......................................................5行の連結方法..........................................................................16行番号.................................................................................54,74行番号表示域............................................35,36,37,46,47,71,72行番号表示モード....................................................................74行連結......................................................................................29空白を付加..........................................................................11,16グラフの表示............................................................................74言語仕様..................................................................................28語USINGの生成.................................................................12,22高速翻訳レベル1................................................................13,27高速翻訳レベル2................................................................13,27高速翻訳レベル3................................................................13,27構文定義のパラメタの数..........................................................84構文の参照を翻訳環境で設定する場合..................................4コマンドファイル...................................................................44,53コマンドファイルの作成方法....................................................61コマンドライン起動................................................................3,30コマンドを実行した結果...........................................................63コメント継続あり........................................................................29コメント継続なし........................................................................29コメントの展開......................................................................12,22

[さ]採取対象プログラム.................................................................75採取方法..................................................................................76再デバッグ................................................................................58サブコマンド入力域.................................................................48『サブコマンド入力』ウィンドウ..................................................47システム固有日本語名標ファイル...................................4,10,34実行開始点..............................................................................61実行回数カウント 大値.....................................................75,76実行回数表示域.................................................................71,72実行が中断する条件...............................................................55実行可能プログラムを作成する............................................2,42実行監視条件式......................................................................58実行軌跡を表示する................................................................56実行形式ファイル.....................................................................44実行経路情報ファイル...................................................44,53,68実行経路情報ファイルの指定方法.........................................76実行経路情報ファイルの設定内容を変更する......................75実行経路情報ファイルを作成する.....................................67,74実行経路情報を採取する...................................................57,67実行経路対象モード................................................................74実行経路の採取方法.........................................................75,76『実行経路表示』ウィンドウ.......................................................71実行経路を採取する................................................................76

- 95 -

Page 104: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

実行する.....................................................................................2実行追尾..................................................................................64実行追尾/トレース/実行文カウントの対象.........................54実行追尾する...........................................................................56実行の確認.........................................................................43,56実行の中断.........................................................................43,57実行文を迂回する....................................................................61実行網羅率、および実行経路を確認する..............................67実行網羅率の印刷..................................................................78『実行網羅率表示』ウィンドウ...................................................69実行網羅率モード....................................................................74実行網羅率を表示する............................................................76指定できないコマンド...............................................................65自動デバッグの実行過程の表示............................................54終了方法...................................................................33,42,67,73終了を取り消す...................................................................51,73出力ファイル..........................................................................4,44条件式の括弧の入れ子の数...................................................84条件式の対となる括弧の数.....................................................84条件付き翻訳...........................................................................13仕様書のレベル..................................................................11,17診断メッセージの出力形式.....................................................31新レベル..............................................................................11,17シーケンス番号表示域............................................................49スケール表示域.......................................................................49『スタート』ボタンから起動する..................................29,39,50,73すべての行を一文...................................................................19ズーム・アウトする.....................................................................40ズーム・インする.......................................................................40節整列あり................................................................................29節整列なし...............................................................................29設定方法....................................................................5,6,9,11,75全角文字記述..........................................................................29操作履歴..................................................................................62操作履歴の採取.................................................................43,62操作履歴の出力形式..............................................................62操作履歴ファイル................................................................44,53属性エラー時の置換文字........................................................54その他..................................................................................12,26その他の印刷対象...................................................................74その他のオプション.............................................................13,27『その他』ページ....................................................................8,13そのまま連結.......................................................................11,16そのまま連結(文字列リテラル内)......................................11,16

[た]チェックしない......................................................................13,28抽象化処理構文定義体................................................40,46,64中断項目を指定する................................................................57中断条件..................................................................................58中断点.................................................................................58,64追尾..........................................................................................54通過回数表示点......................................................................56通過回数をカウントする...........................................................56通常翻訳.............................................................................13,27テキスト表示域....................................................................46,47デバッガ操作の自動化............................................................43

デバッガの操作を自動化するには..........................................61デバッガを終了する.................................................................50デバッグ開始プログラム...........................................................52デバッグ環境で指定する項目.................................................53デバッグ環境を変更する.........................................................54デバッグ環境を保存する.........................................................54デバッグ情報の採取...........................................................13,28デバッグ情報ファイル..............................................................44デバッグする...............................................................................2デバッグの開始オプション・デバッグ環境の保存...................51『デバッグの開始』ダイアログボックス......................................51『デバッグの開始』ダイアログボックスの初期値......................51デバッグ方法............................................................................43デバッグ用の実行可能プログラムの作成方法.......................42デバッグ用の実行可能プログラムを作成する........................67デバッグを開始するには..........................................................51データが更新されたときに中断する........................................57データ監視..........................................................................57,59『データ監視』ウィンドウ............................................................48データ内容表示域...................................................................49データ内容を修正する............................................................60データの表示・ファイル出力....................................................43データの表示・ファイルへの出力............................................59データ名表示域.......................................................................49動作環境の保存......................................................................73動作の矯正.........................................................................43,60登録集......................................................................................53登録集原文....................................................................44,46,64特定実行条件..........................................................................55特定の条件を満たすまで実行................................................55取込みソース.......................................................................39,64取込みソース内で中断する.....................................................64取込みソースの実行経路を表示する.....................................78取込みソースの実行文をカウントの対象とする......................65取込みソースのデバッグ.....................................................43,64取込みソース表示域................................................................72『取込みソース表示』ウィンドウ............................................46,71取込みソースを実行追尾する.................................................64取込みソースを表示する....................................................39,65取込みの入れ子の数...............................................................84取込み表記の取込み名の扱い.................................................8取込み表記のライブラリ名の扱い.............................................8トレース情報.............................................................................56トレース情報の採取.................................................................54

[な]日本語記述あり........................................................................29日本語記述なし.......................................................................29日本語名標宣言文の文字列1の長さ......................................84日本語名標宣言文の文字列2の長さ......................................84日本語名標の再定義チェック............................................13,28日本語名標の変換.............................................................12,18入力ファイル.....................................................................3,43,68入力レコードの長さ..................................................................84任意の取込みソースの実行経路を表示する..........................78ネスト関係を表示する..............................................................78ネットワークデータベース機能で中断する操作文..................65

- 96 -

Page 105: 使用手引書 - software.fujitsu.comsoftware.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m120025/b1wd0321/02z000/... · まえがき yps/cobolは、yps/cobol言語を使用してプログラム開発を行うために作られたアプリケーションプログラムです。

[は]パラメタの領域を獲得する.......................................................60半角文字への変換.............................................................12,21必要なソフトェア.........................................................................1被デバッグプログラムにする....................................................42表示環境を設定する................................................................73表示ファイル機能で中断する操作文......................................66表示方法.............................................................................77,78『標準構文の参照方法』ページ............................................7,10標準構文の自動参照を解除するには....................................10標準構文を自動参照させるには.............................................10標準日本語名標ファイル.................................................4,10,34表示・ファイルへの出力時のデータの形式............................59ファイルを開く...........................................................................39フォルダごとの翻訳環境............................................................5フォルダごとの翻訳環境を設定する.........................................6フォント......................................................................................74フォントサイズ...........................................................................74『ブラウザ情報』ウィンドウ.........................................................37ブラウザツリー表示域..............................................................38ブラウザの使用方法................................................................33ブラウザ用のメッセージファイルの作成方法..........................33プレフィックス文字列...........................................................12,26プログラム仕様書.....................................................................52プログラム仕様書ごとの翻訳環境.............................................5プログラム仕様書ごとの翻訳環境を設定する...........................5プログラム仕様書の実行経路を表示する...............................77プログラム仕様書のみ........................................................13,28プログラム仕様書表示域.........................................................71プログラム仕様書ファイル...........................................4,34,43,68プログラム仕様書ファイル名....................................................30プログラムの呼出し経路を表示する........................................57『プログラム表示』ウィンドウ......................................................45プログラム名を日本語名標で指定してあるときの情報...........63プログラム網羅率.....................................................................77プログラム網羅率表示域.........................................................70プログラムを作成する.................................................................2文の継続.............................................................................11,16文の長さ...................................................................................84文網羅率..................................................................................77文網羅率表示域......................................................................70変更時中断..............................................................................57ホスト固有機能.........................................................................65ホスト固有機能のデバッグ.......................................................43ホスト固有機能をデバッグする................................................65翻訳エラーが検出された場合.................................................31翻訳オプションの種類.............................................................11翻訳オプションの設定が必要な条件......................................11翻訳環境について.....................................................................5翻訳環境の設定が必要な条件.................................................7翻訳結果の出力方法..............................................................30翻訳指示行..............................................................................28翻訳条件.............................................................................11,13翻訳の準備................................................................................3翻訳方法..........................................................................3,13,27翻訳を開始する........................................................................29

[ま]未参照情報のチェック........................................................13,27無効化対象プログラム.............................................................76無効になるコマンド..................................................................61無条件に実行..........................................................................55『メイン』ウィンドウ.................................................................45,68メッセージ/コメント..................................................................63『メッセージ』ウィンドウ..............................................................36メッセージの種類.....................................................................37メッセージ番号.........................................................................31メッセージ本文.........................................................................32網羅度を確認する......................................................................2目的行へジャンプする.............................................................39目的言語記述行の1行の長さ..................................................84目的言語記述内の行の 扱い..................................................12目的言語記述内の行の扱い...................................................19文字列2を省略した日本語名標宣言文の数..........................84文字列・図記号を検索する......................................................39

[や]余白..........................................................................................74

[ら]『ライブラリインクルード』ページ..............................................7,9ライブラリ名とインクルード仕様書格納フォルダとの割当てを設

定する.........................................................................................8利用者が指定したコマンド・パラメタ........................................63利用者プログラムの再デバッグ...............................................43利用者プログラムの実行....................................................43,54利用者プログラム名............................................................52,75履歴採取..................................................................................54レコード長.................................................................................27

- 97 -