0 gqeåg,y’Šp}0 Ł¢’#‘¯x1...1 & yÑ[f0hu#im0n‘¯x10Ø0⁄0Ö0Ø0Œ0ü 0 gqeåg,y’Šp}0...

25
1 科学と産業の情報ライブラリー 「東日本大震災」覆連情報 w f 〒210-0011 テーマ別文献目録 速報版- No. 2 川崎市川崎区富士焔 2-1-4 TEL:044-233-4537 2011.6.11 発行 FAX:044-210-1146 http://www.klnet.pref.kanagawa.jp 東日本大震災覆連 新着図書 報心写真免 311 大震災 巨大津波が詠った 発生から 10 日蕪 東北の記録 河北新報 2011 4 518.87/271 巨大地震はなぜ購きる これだけは知っておこう 島村ん紀 Ц 家伝社 2011 4 453/67 震災から辞を守る52の方法 レスキューナウ Ц 目榑公石 監修 アスコム 2011 4 518.87/274 東日本大震災覆連毛褐 「特免号」 「特免タイトル」 毛褐名 巻号 発行年月 <当館翰求記号> ・関文タイトル/Ц者名 ページ 「消えた外国人労働力 日本人だけで職場は守 れるか」 日経ビジネス No.1589 2011/3/21 Z335/N外国人労働力が┷発 p.20 23 データで焔る外国人労働者の実態 労働当国はあり得ない p.24 25 外国人がとどまる理由 「サヨナラ」 を言わせな い職場 Accountability : 堪明軒任 「知る」 ことで不 安は消える p.26 27 Bond : 絆 「帰ってきてくれる」 覆係を築く p.28 29 Career : 職歴 「学び」 が働き続ける動機に なる p.29 30 Diversity : 多様性 「外国人」 という意宜を捨 てる p.30 31 「やさしい日本萱」 で不安を減らす p.31 「便利使い」 の罪と罰 日本に求められる凹悟 p.32 33 「特免 リーダーが萱る復興 政治の放言と経済人 の確信」 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 Z335/N海外強化は復興にも直結/信元久昧 p.8081 クラウドの利点を積極提案/山下徹 p.82 83 新しいモノ作りを東北人と/吉田忠易 p.84 原発圏内での作業に感謝/山田昧持 p.85 国民 ID の実現を急げ/秦藤信博 p.86 納期順守、全力で信用守る/山本正巳 p.87 「時事深層 震災悪害最小化する意外な技術」 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 Z335/N放射能を謀去 天然ゼオライト、RO ●濾侵給水 p.6 7 原発作業者を守る タングステン、水ガラス p.7 8 避悶所生活の味方 パンクなし自寂写、微生物 分峨トイレ p.8 9

Upload: others

Post on 03-Sep-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1

    ★ 科学と産業の情報ライブラリー

    「東日本大震災」関連情報 神奈川県立川崎図書館 〒210-0011

    -テーマ別文献目録 速報版- No. 2 川崎市川崎区富士見 2-1-4

    TEL:044-233-4537

    2011.6.11 発行 FAX:044-210-1146

    http://www.klnet.pref.kanagawa.jp

    ☆ 東日本大震災関連 新着図書 報道写真集 3・11 大震災 巨大津波が襲った 発生から 10 日間 東北の記録 河北新報 2011 年 4 月 <518.87/271> 巨大地震はなぜ起きる これだけは知っておこう 島村英紀 著 家伝社 2011 年 4 月 <453/67> 震災から身を守る52の方法 レスキューナウ 著 目黒公郎 監修 アスコム 2011 年 4 月 <518.87/274>

    ☆ 東日本大震災関連雑誌

    「特集号」 「特集タイトル」 雑誌名 巻号 発行年月 <当館請求記号> ・論文タイトル/著者名 ページ 「消えた外国人労働力 日本人だけで職場は守

    れるか」 日経ビジネス No.1589 2011/3/21 <Z335/N> ・ 外国人労働力が蒸発 p.20~23 ・ データで見る外国人労働者の実態 “労働鎖国”

    はあり得ない p.24~25 ・ 外国人がとどまる理由 「サヨナラ」 を言わせな

    い職場

    Accountability : 説明責任 「知る」 ことで不安は消える p.26~27 Bond : 絆 「帰ってきてくれる」 関係を築く p.28~29 Career : 職歴 「学び」 が働き続ける動機になる p.29~30 Diversity : 多様性 「外国人」 という意識を捨てる p.30~31

    ・ 「やさしい日本語」 で不安を減らす p.31 ・ 「便利使い」 の罪と罰 日本に求められる覚悟

    p.32~33 「特集 リーダーが語る復興 政治の放言と経済人の確信」 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 <Z335/N> ・ 海外強化は復興にも直結/信元久隆 p.80~

    81 ・ クラウドの利点を積極提案/山下徹 p.82~83 ・ 新しいモノ作りを東北人と/吉田忠裕 p.84 ・ 原発圏内での作業に感謝/山田隆持 p.85 ・ 国民 ID の実現を急げ/遠藤信博 p.86 ・ 納期順守、全力で信用守る/山本正巳 p.87

    「時事深層 震災被害最小化する意外な技術」 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 <Z335/N> ・ 放射能を除去 天然ゼオライト、RO膜濾過給水

    p.6~7 ・ 原発作業者を守る タングステン、水ガラス p.7

    ~8 ・ 避難所生活の味方 パンクなし自転車、微生物

    分解トイレ p.8~9

    http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/

  • 2

    「不動産ショック」 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 <Z335/N> ・ プロローグ さらば湾岸、超高層 …ある住人の

    独白 p.22 ・ 【住宅編】家探し 5 つの新常識 湾岸の高級マ

    ンションが売れなくなる 「浦安」 液状化のその後 p.25 東京都内で安全な地域は… p.27 命と資産を守る耐震力 あなたの家は大

    丈夫か 築 30 年以上の旧耐震物件は要注意 p.28~29 住宅業界の新常識 新築依存に決別する

    時 中古 ・ リフォーム市場こそ成長の源泉 p.30~31

    ・ 【オフィス編】「脱 ・ 東京」 への号砲 余震、原発、電力不足で企業続々決断

    「脱 ・ 東京」 への号砲 余震、原発、電力不足で企業続々決断 p.34~37 被災地オフィスの教訓 「安全 ・ 安心」 で淘汰進む ビル選びはコスト最優先からシフ

    ト p.38~39 外国人が戻る街づくりを/杉山博孝 p.39 大震災を奇貨として どん底からの日本再生

    2000 兆円の眠れる資産を活用せよ p.40~41

    「特集 電力危機に勝つ」 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 <Z335/N> ・ 超・節電で変わる設備、操業、働き方 p.44~48 ・ 家庭向け節電ビジネスが拡大 「15%削る」 10

    商品 p.49~51 「インフラ復旧 危機対応の物語」 Wedge Vol.23 No.6 (No.266)2011/5/1 <Z335/26> ・ 超現場のノウハウ 物資遅滞を救う ヤマト運輸

    p.24~25 ・ 頼りになった訓練と ベテランの泥臭さ NTT ド

    コモ・NTT 東日本 p.26~27 ・ 全国から集まった 4200 人の精鋭 仙台市ガス

    局・日本ガス協会 p.28~29

    ・ 信じて任せられる 現場を育てる 東北電力 p.30~31

    ・ 過去の震災活かした 鉄道員の一体感 JR 東日本 p.32

    「『がんばろう! 日本』 災害復興計画」 リベラルタイム Vol.11 No.6 (No.121)2011/5/6 <Z336/9> ・ 日本ブランドの維持回復と景気刺激策を望む/

    小川真人 p.22~23 ・ 経済復興には「節電回避」と「原発安定」/林則

    行 p.24~25 ・ 安全通貨「円」が「1 ドル 85 円超」となるのは今

    年後半/湯元健治 p.26~27 ・ 村上正邦氏が調整役に走る菅首相「延命策」/

    高橋利行 p.28~29 ・ 公務員増員で住民と行政の「協同」を図れ/岡

    田知弘 p. 30~31 ・ 【特別インタビュー】「IT 化を支援し中小企業を

    元気にする!」/是枝周樹 p.32~35 「きちんと知りたい原発と放射能」 ニュートン Vol.31 No.7 2011/7/7 <Z405/N> ・ 第1 章 続報 福島第一原発事故 p.18~27 ・ 第2 章 放射能のリスクを考える p.28~39 ・ 第3 章 原子力とは何か? p.40~71

    「揺れる原子力の将来」 日経サイエンス Vol.41 No.7 2011/7/1 <Z405/S> ・ レベル 7 からの出発/中島林彦(協力:奈良林

    直) p.26~37 ・ 環境・エネルギー省をつくるべきだ/滝順一

    p.38~39 ・ “想定外” に備える/A. ピオーリ p.41~47 ・ 今だから考える エネルギー技術 7/

    SCIENTIFIC AMERICAN 編集部 p.48~57

    「想定外」を生き抜く力」 科学 Vol.81 No.5 (No.945) 2011/5/1 <Z405.1/K> ・ マグニチュード 9.0 の衝撃/平田直 p.393~

  • 3

    396 ・ 超巨大地震,貞観の地震と長期評価/島崎邦

    彦 p.397~401 ・ 2011年東北地方太平洋沖地震に伴った地殻変

    動と誘発現象/岡田義光 p.402~406 ・ 東北地方太平洋沖地震の津波波源/金沢敏彦

    p.407~410 ・ 福島原発震災:大自然に対する無謀な戦いに

    敗れた今,最善の戦後処理を急げ/石橋克彦 p.411~416

    ・ 福島第一原発事故の推移と放射能拡散・被曝

    について/上澤千尋 p.417~419 ・ 福島第一原発の「耐震脆弱性」を注視する─問

    題は「想定外」の津波より根深い/田中三彦 p.420~425

    ・ 福島第一原発炉心溶融事故 炉心冷却と原子

    炉格納容器隔離の失敗/後藤政志 p.426~429

    「福島第一原発事故の衝撃─未曾有の大惨事を乗り越えるための科学者たちの提言」 化学 No.721 2011/6/1 <Z430.5/K1> ・ 〔原子力・原子力発電の基礎知識〕 「原子力の

    原理」をおさらいする/高木直行 p.12~14 ・ 〔原子力・原子力発電の基礎知識〕 原子炉内で

    起こる化学反応/岩田修一 p.15~18 ・ 〔提言〕これからの「原子力」を考える

    1.原子力の将来は原発事故対策から/田中俊一 p.19~21 2.福島原発事故終息へ向けて/吉岡斉p.20~21 3.「国民評価を組み込んだ国民参加型」原子力システムの提案/安俊弘 p.21~22 4.さらなる安全性の向上に向けた諸課題/出光一哉 p.22~23

    ・ 〔提言〕この事故をどう立て直していくか 1.福島の被ばく医療の最前線から/山下俊一 p.24~25 2.エネルギー・環境政策の再構築を/山地憲治 p.25~26 3.これからの耐震設計には何が必要か/入倉晃次郎 p.26~27

    ・ 〔科学者の一人としてできること〕

    「ドキ婆ちゃん」はなぜブログを書いたか

    /土器屋由紀子 p.28~29 Twitter 時代の科学情報発信 原発事故を受けて科学者はどう対応したか/野尻

    美保子 p.30~32 化学工学会から発信した 東日本の電力

    不足対策に対する緊急宣言─本提言に至る活動とシンポジウムの報告/松方正

    彦 p.33~36 ・ 〔解説〕 あらためて放射性物質を復習しよう─放

    射線化学者からの基礎知識/川瀬雅也 p.37~44

    ・ 〔解説〕 「水ガラス」あれこれ/山崎昶 p.45~46

    「食品工場の復旧手順と風評被害払拭する科学

    的説明」 HACCP[月刊] Vol.17 No.6 2011/6/1 <Z498/62> ・ 非常時・緊急時における食品工場の復旧 =施

    設・設備の改修、復旧の要点=/加藤光夫 p.30~36

    ・ 復旧に関わる労働者やボランティアの安全上の

    注意事項について/長井昭 p.37~40 ・ 科学的根拠に基づく安全性の説明 放射線に

    よる風評被害に対処するために/浦上弘 p.41~49

    「想定外」 を乗り越えろ 震災に立ち向かった 5社の知恵 Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 <Z405/S> ・ 危機克服に秘策あり それぞれの事業継続策

    p.56~63 日本コカ・コーラ リスクは毎年洗い直す 富士通 年200 回の訓練が生きた 今野製作所 1 枚の紙で復旧計画を練るクエスト・コンピュータ 複線化でリスクを分散 ニトリ 経費削減が事業継続策に

    ・ 「想定外」 を 「想定内」 にシナリオに潜む罠/p.64~65

    「福島原子力事故リポート」

  • 4

    エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 <Z501/E> ・ 事故収束に6~9か月を要す p.4~5 ・ 福島第一原子力発電所の地震被災事故の推移

    (4 月1 日~31 日) p.6~13 ・ 国際放射線防護委員会(ICRP)からのコメント

    p.13 ・ 放射線による健康影響は/市川龍資 p.14~

    15

    「追跡 東日本大震災 被災地再建への道筋」 日経コンストラクション No.520 2011/5/23 <Z510/1> [懸命の応急復旧]

    「くしの歯作戦」 4日間で 15 の救援ルートを確保 p.30~33 宮城県亘理町のがれき処理 所有権の課

    題克服へ 「旗」 で意向確認 p.34~37 がれき処理をめぐる動き 廃棄物処理を

    雇用対策に活用 p.38~39 福島第一原子力発電所 「雲仙」 で培った無人化施工を駆使 p.40~43 相次ぐ強い余震で復旧に支障 p.44~45

    [どうする復興] 国や自治体の描く青写真 宮城県は 10年計画で復興目指す p.46~49 奥尻島復興の教訓 「復興」 は果たすも過疎化に勝てず p.50~53 阪神大震災復興の教訓 コミュニティーの

    分断に課題残す p.54~57 「FOCUS 東日本大震災」 土木技術資料 Vol.53 No.5 2011/5/1 <Z513/D> ・ 緊急提言 福島第一原子力発電所事故対応に

    向けて /石川迪夫 p.315~317 ・ 東京電力福島第一原子力発電所で事故が発生

    事故の概要と経緯 p.318~320 ・ 福島第一原子力発電所事故の放射線のレベル

    について 公表されている放射線量はどのよう

    な意味を持つのか p.320~321 ・ 被ばくの仕方と人体への影響 p.321 ・ 内部被ばくについて p.321~322

    ・ 遠隔地被ばくについて p.322~323 ・ 食と住居について p.323 ・ 原子力学会の活動 p.324 ・ 福島第一原子力発電所のプラントデータ (保

    安院資料) p.325~326 「東日本大震災と復興への取組」 道路 No.842 2011/5/1 <Z514/D> ・ NEXCO 東日本の高速道路復旧の取組 p.34

    ~36 ・ 首都高速道路の復旧への取組 p.37 「東日本大震災速報」及び「平成23年度予算」 河川 No.777 2011/4/20 <Z517/K3> ・ 東日本大震災に対する国土交通省の取り組み

    Response to The Great East Japan Earthquake by MLIT/林正道、野仲典理 p.3~4

    ・ 交通関係の復旧情報/国土交通省 p.5~14 ・ 緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE隊)の地

    震発災後1ヶ月間の活動について p.15~16 ・ 平成23年度河川局関係予算配分概要/国土

    交通省河川局 p.17~26 「東日本大震災で考えること」 下水道〔月刊〕 Vol.34 No.7 2011/5/1 <Z519/G> ・ 【報告】東日本大震災による下水道関係の被災

    および応急復旧状況と取り組み状況 p.2~11 ・ 【緊急提言】国交省が下水道施設の復旧で技術

    的緊急提言 津波荷重の考慮や地盤かさ上げ

    など盛り込む p.12~16 ・ 【カメラでみる下水道管路災害支援】浦安市の

    復旧を支援する p.17~21 ・ 浦安市の管路調査の支援をして/中屋博行

    p.19 ・ 日頃から正確な管路情報の把握を/市瀬剛

    p.20 ・ 【私が考えたこと】

    支援に感謝し、恩返ししたい/関場哲 p.22 非常時に備えて中継処理施設の設置を

  • 5

    /鎌田浩 p.23 大震災を経験して“何か”が変わった/阿部靖志 p.24 「計画停電」で考えたこと/網野仁 p.25 Twitter 利用者から見た官庁の Twitterでの情報発信と利用について/田中修

    司 p.26 ・ 〈広報事例〉「下水道を使わないでください」使

    用制限をどう伝えたのか p.27 ・ 被災地に入って/深谷渉 p.28~31 ・ 仙台市の管渠調査支援に参加して/新谷康之

    p.32~34 ・ すべてのマンホールに浮上防止策を 関東湾

    岸地区の液状化を確認して/一場駿 p.35~37

    ・ 下水道が災害時でも頼られるインフラとなるた

    めには/上幸雄 p.38~40 ・ 感覚を磨けば「想定外」を想定できる/三浦晴

    男 p.41~43 ・ 東日本大震災からの下水道分野の復興に向け

    て/松尾友矩 p.44~45 ・ 埋立地は“人工的な液状化地盤”である/藤田

    昌一 p.46~47 ・ 震災復興への一私見 ~災害に学び、理想の

    下水道をつくろう/遠藤誠作 p.48~49 ・ 未曾有の災害を前にして、私たちに何ができる

    でしょうか 機能的な側面からの原型復旧を/平尾茂 p.50~51

    ・ 【私が考えたこと】 大死一番、震災に戦場を想起する 機能

    的な側面からの原型復旧を/神林弘 p.52 機能的な側面からの原型復旧を/安藤

    茂 p.52 二重ローンと料金収入途絶で存亡の危機

    被災時における下水道機能の継続を目

    指して/神林章元 p.53 被災時における下水道機能の継続を目

    指して/村岡基 p.53 関連工場のラインがストップした/中野祐

    三郎 p.54 ・ 【人孔調査レポート】液状化しなくてもマンホー

    ルは浮上していた/杉田信夫 p.55~57

    「[緊急企画] 軽水炉における原子力災害の環境影響」 環境技術 Vol. 40 No.5 (No.473) 2011/5/20 <Z519/K5> ・ [緊急企画のねらい] 「軽水炉における原子力

    災害の環境影響」/藤川陽子 p.289 ・ 軽水炉における事故のメカニズムと原子力防災

    /三島嘉一郎 p.290~295 ・ 自然および人工の放射性物質と人の健康/下

    道國 p.296~300 ・ 原子炉施設から大気中に放出された放射性物

    質の輸送・拡散/市川陽一 p.301~304 ・ 土壌・水環境における放射性物質の分布と環境

    修復の方策/藤川陽子 p.305~311 「災いを転じて…(その1)」 グローバルネット No.246 2011/5/15 <Z519/414> ・ 幸福とは、東日本大震災に思う/大橋照枝 p.2

    ~3 ・ 脱炭素、脱原発の時代がやってくる/三橋規宏

    p.4~5 ・ 再生可能エネルギーを飛躍的に増やす機会/

    飯田哲也 p.6~7

    「節電超入門―3.11 後のエネルギー使用法」 環境ビジネス No.108 2011/6/1 <Z519/432> ・ 資源エネルギー庁 13~16 時のピーク回避を

    /高見牧人(談) p.30~31 ・ 徹底分析! 夏の電力復旧 p.32~33 ・ ビジネスパーソンの節電状況アンケート結果

    企業の1/5が労働時間制限 p.34~35 ・ 寄稿・電力中央研究所 オフィスの節電対策メ

    ニュー/上野剛 p.36~37 ・ 照明の節電対策/川瀬貴晴(談) p.38~39 ・ 空調の基本的節電対策/福田光久(談) p.40

    ~42 ・ 在宅勤務の節電効果 p.43 ・ 寄稿・環境総合エネルギー総合研究所 効率的

    な電力利用への有効策 行き過ぎた利便性の

    排除/大庭みゆき,片山秀史 p.44~45 ・ 今すぐできる効果的な運用改善 ビルの節電は

    「ルール厳守」で/中村聡(談) p.46~47

  • 6

    ・ 既存ビルへの ZEB 改修 短期の節電に加えて中長期の設備改修 p.48~49

    ・ 全テナントへの使用量見える化 森ビル、WEBシステムでテナントの節電を後押し p.50~51

    ・ 寄稿・節電に伴う省エネルギーへのアプローチ

    工場の節電対策/野網正幸 p.52~53 ・ 早くも節電対策進める大規模事業所 自家発、

    太陽光、GHP導入 p.54~55 ・ 無理せず、無駄なく 病院でも可能な省エネ

    再エネ+燃料電池で危機対応 p.56~57 ・ 脚光浴びる太陽熱 他のエネルギーと連携す

    れば節電効果大 p.57~59 ・ 節電・省エネ体制の整備法/平林良人(談)

    p.60~61 ・ 省エネを評価する仕組みづくり p.62~63 「実務特集 災害廃棄物 全公開!現場対応状況と処理へのフロー」 環境ビジネス No.108 2011/6/1 <Z519/432> ・ がれきは国の負担、3年で処理中間処理施設整

    備急ぐ自治体 p.74~75 ・ 中間処理施設整備急ぐ自治体 p.76~77 ・ 今後の鍵は仮置き場の管理/仁井正夫(談)

    p.78~79 ・ 現場をふまえ処理法提案/浅利美鈴(談)

    p.80~81 ・ 再資源化へ、特徴把握と分別/酒井伸一(談)

    p.82~83 ・ 災害廃棄物指針のポイント/尾上雅典 p.84~

    85 ・ 今後の災害時に備える 4 つの準備/堀口昌澄

    (談) p.86~87 「企業のための Q&A 放射能対応 労働環境・飲料水・食品・工業品・土壌」 環境ビジネス No.109 2011/7/1 <Z519/432> ・ 対談 「正確なリスクの捉え方」 /枝廣淳子×保

    田浩志 p.16~18 ・ Q&A 企業の放射能対応 /大西純一、井上直

    也 p.19~21 ・ 「放射線線量≠影響」の常識を共有しよう /加

    藤和明 p.21

    ・ 日本の農産物・工業製品の出荷に「関門」 放射

    能検査のすすめ方 p.22~25 ・ コンテナ、船舶も対象に ハンディー型放射線

    測定機器を無償貸与 p.26 ・ 放射能拡散による社員のメンタル・士気低下に

    注意せよ 現場の生産性を高める「逆転の発想」 /狩野歩 p.27

    ・ 自社検査も現実的な選択肢 p.28~29 ・ 土壌放射線量は迅速に手元で p.30~31 「得をして 25%削減する今夏の具体策」 環境ビジネス No.109 2011/7/1 <Z519/432> ・ 休業分散・土日シフトが効果大 p.34~35 ・ 節電・省エネ100の対策 p.36~41 ・ 今こそ緑化で“冷やす” p.42~43 ・ 夏場に強い高反射率塗料 p.44~45 ・ 照明の節電に必要な「省エネ性」 p.46~47 ・ 空調は熱源・搬送とも調整を p.48~49 ・ 自家発電導入へ、規制緩和 p.50~51 ・ 節電診断、省エネ診断から開始 p.52~53

    「東日本大震災緊急報告」 建築雑誌 Vol.126 No.1618 2011/5/20 <Z520/K> ・ 1)東北地方太平洋沖地震の被害 ―東北地方

    の被害― 1. 被害の全体像(東北支部 災害調査委員会)/田中礼治 p.3~4 2. 地震動と建物被害(東北支部 災害調査委員会)/源栄正人 p.4

    ・ 2)東北地方太平洋沖地震の地震像/八木勇治 p.5

    ・ 3)東京を襲った長周期地震動―新宿西口超高層ビル街からの報告―/久田嘉章 p.6~8

    「変遷する”身の置きどころ”」 建築と社会 Vol.92 No.1070 2011/5/1 <Z520/K1> ・ 総論 生活空間の変化と展望 =「身の置きどこ

    ろ」は「心の拠りどころ」= /杉浦久子 p.18~19

    ・ 各論2-1 東日本大震災の被災地を訪ねて /北川啓介 p.28~29

  • 7

    ・ 各論2-2 日常を失った生活空間 =東日本大震災における身の置きどころの立ち現れかた= /北川啓介、米沢隆、荒木省吾、坂本睦 p.30~39

    「実務特集 災害廃棄物 全公開!現場対応状況と処理へのフロー」 建築知識 No.679 2011/6/1 <Z520/K9> ・ 東日本大震災 過去最大の範囲で液状化 各

    地の被害状況 p.14~22 ・ 都市を襲った液状化 1 浦安発レポート

    地盤改良が明暗を分かつ/稲垣秀輝、

    吉富宏紀 p.23~24 液状化による建物への被害パターン/高

    安正道、内藤暁 p.25~27 ・ 都市を襲った液状化 2 霞ヶ浦発レポート 木

    造住宅に課せられたもの/坂田弘安、井川一

    幸、若林潤 p.28~31 ・ 徹底解説! 液状化のメカニズム 揺れの長さ

    が被害を増大させる/岸田忠大p.32~33 ・ 徹底解説! 液状化の被害救済へ p.34 ・ 徹底解説! 液状化による沈下住宅の修復工

    法と液状型対策工法/高安正道 p.35 「「耐震都市」 仙台からの教訓」 日経アーキテクチュア No. 952 2011/5/10 <Z520/N> ・ 被災後の一度の補強で安心せず 「次の一手」

    を p.12~13 ・ 耐震改修済み SRC 造が大破 東北大 ・ 建築

    研究棟の被災で見えた新たなリスク p.14~18 ・ 杭を補修していたのに傾いた 建物所有者に

    悔いの残らない選択肢の提示を p.19~21 ・ 「補強の継続」 は力なり 震災後も通常通り使

    い続けられている仙台の建物p.22~23 「過去の過ちを繰り返すな」 日経アーキテクチュア No. 952 2011/5/25 <Z520/N> ・ 第1 章 : 被災地の今

    急げ、地域再生の青写真 p.22~25 原発被災地で再起の第一歩 p.26~29

    ・ 第2 章 : 先例に学ぶ

    奥尻島、復興14 年目の不安 p.30~33 長田区、 「完全復興」 は遠く p.34~37 地域再生に向けた 5 つの提言 p.38~39

    「東日本大震災──3.11 から 50日」 新建築 Vol.86 No.5 2011/5/1 <Z519/S> ・ 引き波に備えよ/本江正茂 p.31~32 ・ 愛着と追悼 痛みに耐える創造/宮本佳明

    p.32~33 ・ 人と場所の信頼取り戻すために/阿部仁史

    p.33~34 ・ 安全な街づくりに向かって/山内隆司 p.34~

    35 ・ 復興へのグランドデザインを/岡本慶一 p.35

    ~36 ・ 縁あるところから始める日本全体の改新的復興

    /六鹿正治 p.36~37 ・ 成長拡張時代の終焉/牧紀男 p.37~38 ・ 建築設計にたずさわる若者へのメッセージ/伊

    東豊雄,山本理顕,内藤廣,隈研吾,妹島和世 p.38

    ・ 日本建築学会「東北地方太平洋地震及び一連

    の地震緊急調査報告会」 p.39 ・ 震災以後,私たちは何を考えるか Emerging

    Project 2011 展 座談会レポート p.40~46 ・ 緊急災害用快適仮設空間 QS72 /GK 設計

    p.47 ・ 避難所にプライバシーを! 東日本大震災プロ

    ジェクト phase1 /坂茂 p.48~51 ・ コミ ュニティを維持する仮設住宅の提案

    Y-GSA 山本理顕スタジオ p.52 ・ 布の間仕切り 間仕切りプロジェクト/安東陽子

    +岡安泉 p.52 ・ まちづくり展 p.52 ・ 被災地にお風呂を 仮設風呂「ZENKON 湯」

    齊藤正轂工房 p.53 ・ 木造仮設住宅の試み 簡易間仕切りシリーズ

    「ニコニコフレーム」 パッシブハウスジャパン・

    東北芸術工科大学 p.53 「東日本大震災」 日事連 Vol.49 No.571 2011/5/10 <Z520/26>

  • 8

    ・ 東日本大震災被害状況報告 がんばれ東日本

    建築士事務所の仲間たち p.7~11 ・ 全国大会(福島大会)の中止について/田畑光

    三 p.11 ・ 住まいの安心に専門家の取り組みを/外木場

    久雄 p.12 ・ 有事に生きる勇気と英知/山田美光 p.12 ・ 被災地単位会から会員の皆様へ/野呂敏秋

    p.13 ・ 目前で起きた液状化現象/富田清一 p.14~

    15 ・ 震災後の建築物の判定と技術者の育成 p.16

    ~18 ・ 被災地に復旧・復興の槌音 p.42~43

    「東日本大震災」 日事連 Vol.49 No.572 2011/6/10 <Z520/26> ・ 建物に残る津波の痕跡p.3 ・ 「日本一の防潮堤」を超えた津波 p.4~5 ・ 内陸部でも建築被害 p.6 ・ 東日本大震災被災地単位会状況報告 p.7~22 ・ リポート 被災度区分判定基準及び復旧技術指

    針講習会 講師養成講習会を開催 p.23 「変わる住宅産業の座標軸 13 の処方箋」 Housing Tribune No.409 2011/5/13 <Z527/5> ・ 大震災ショックがもたらした経済危機 住宅市場

    はどうなる p.10~11 ・ 求められる自然災害リスクへの備え 部資材不

    足で露わになる住宅業界のアキレス腱 p.12~13

    ・ 忘れられた防災住宅 再び注目を集める住まい

    の防災機能 p.14~15 ・ 液状化被害で明らかに 地盤で変わる住まいの

    資産価値 p.16~17 ・ 復興計画で示される災害に負けない住まい・地

    域づくりの青写真 p.18~19 ・ 電力が危ない、原発問題で問われるエネルギ

    ーの使い方と創り方 p.20~21 ・ 政府が進めるストック市場の倍増計画、得する

    企業・損する企業 p.22~23 ・ 住宅性能評価と長期優良住宅 ”お墨付き”住宅

    の市場での評価はいかに p.24~25 ・ 何が変わった住生活基本計画 住生活行政の

    軸足はどこに p.26~27 ・ フラット 35S とエコポイント 気になる支援策2本

    柱の行方 p.28~29 ・ 百花繚乱のシニア市場 サービス付き高齢者住

    宅はビジネスとして開花するか p.30~31 ・ 木造新時代、色めき立つ企業の新戦略 p.32~

    33 ・ 25%削減に黄色信号、計画見直しを迫られる

    温暖化対策 p.34~35 「ポスト 3.11 の住宅市場 回復基調のなかで漂う不透明感」 Housing Tribune No.410 2011/6/10 <Z527/5> ・ 住宅メーカー編 消費者の価値観の変化を捉

    えた住宅提案がカギに p.8~15 ・ デベロッパー編 実需層が動き続ける分譲マン

    ション市場 p.16~19 ・ 建材・設備メーカー編 新築に変わる成長市場

    をどこに見い出すのか p.20~23 「【緊急リポート】東日本大地震と巨大津波に立ち向

    かった船員たち」 海と安全 Vol.45 No.549 2011/5/25 <Z558/U> ・ 大船渡港での巨大地震・津波遭遇報告 /岩﨑

    正幸 p.2~9 ・ 巨大地震と大津波に遭遇する中でロシア船を救

    助 /川﨑直喜 p.10~16 ・ 東日本大震災!油タンカーで燃料油の積荷中

    /和田礼治 p.17~20 「東日本大震災関連」 海洋水産エンジニアリング No. 97 2011/5/10 <Z660/19> ・ 現地調査について p.8~13 ・ 協会関係団体等の被災情報について(平成23

    年4月18日現在) p.14~17 ・ お見舞金のお願い p.18 ・ 我が国水産業の復興に関する要望等 p.19~

    25

  • 9

    「緊急報告 東日本大震災関連」 海洋水産エンジニアリング No. 97 2011/5/10 <Z660/19> ・ 現地調査について p.8~13 ・ 協会関係団体等の被災情報について(平成23

    年4月18日現在) p.14~17 ・ お見舞金のお願い p.18 ・ 我が国水産業の復興に関する要望等 p.19~

    25 「緊急特集! 地震がもたらした災害=津波・原

    発事故・心の傷=」 RikaTan Vol.5 No.6 (No.678) <ZJ> ・ みんなで復興するための津波学 /大西光代

    p.51~55 ・ 東電福島第1原発の事故と放射線 /左巻健男

    p.56~61 ・ 子どもの心のケアのために /井上貫之 p.62

    ~63

  • 10

    ☆ 東日本大震災関連論文 論文タイトル/著者名 雑誌名 巻号 発行年月 ページ <当館請求記号> 東日本大震災被災地レポート/西野一夫 図 書 館 雑 誌 Vol.105 No.5 ( No.1050 ) 2011/5/20 p.289 <Z010/N> 復興計画特別リポート 官邸機能不全 黄昏ゆく

    民主党の 「政治主導」 /清水真人 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.12~13 リポート 震災現場の医療は今 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.40 病院復興は長期戦の様相 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.40~43 懸念される被災関連疾患 (1) ― PTSD 心の傷癒えず、うつ病併発も/重村淳 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.44 懸念される被災関連疾患 (2) ― 被曝 100mSv未満はリスクなし/山本尚幸 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.45 リポート 原発事故 補償負担ゼロサムゲーム/三宅伸吾 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.46~49 危機対応の研究 東日本旅客鉄道グループ (旅客運送業) 新幹線、50 日で復旧/多田和一 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.52~56 本 【対談】 停滞からの脱出法を読み解く/佐治

    信忠、伊集院静 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.62~65 実践の奥義 大震災と企業再生 五重苦からの再

    出発/福田正(談) 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.70~73 編集長インタビュー 未来に評価される復興を/

    村井嘉浩 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.88~91 中国 「第 4 世代原発」 のジレンマ フクシマ事故で着工が一時ストップ 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.100~101 直言極言 震災後の農業を考える/玉村豊男 日経ビジネス No.1589 2011/5/2 p.104

    思わぬところで 「不安特需」 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.10 大田区、受注好調の憂鬱 海外へ注文が流出、

    空洞化の危機 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.11 ビールまで 「自粛の夏」 か 震災の影響で夏も思い切り飲めない? 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.12~13 パパママ薬局の限界 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.15 自動車販売、体力勝負に 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.16 世界のモノ作りに日本企業は不可欠/ウィリー・

    シー 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.65 危機対応の研究 NTT グループ 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.54~58 識者に聞く 復興の経営学 経営創り直しの契機

    に 行きすぎた経営効率を見直せ/加護野忠男 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.62~63 識者に聞く 復興の経営学 経営創り直しの契機

    に 全員経営で想像力の再生を/野中郁次郎 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.63~64 識者に聞く 復興の経営学 経営創り直しの契機

    に 組織の回復力導くリーダーの条件/金井壽

    宏 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.64~65 実践の奥義 大震災対応の BCP /敦賀博 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.66~69 リポート 次なる地震リスク 連動型や複合災害に備えよ 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.76~78 リポート 企業の災害対応に新潮流 被災地支援が事業を磨く すかいらーく/谷真 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.80~81 リポート 企業の災害対応に新潮流 被災地支援が事業を磨く 三城ホールディングス/多根弘師 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.82~83 リポート 企業の災害対応に新潮流 被災地支援が事業を磨く エイチ ・ アイ ・ エス/澤田秀雄 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.83~74 「社会的責任」 のその先へ 支援が試す企業の真価 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.85 編集長インタビュー 「総合」 だから危機に強い

  • 11

    /小林喜光 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.88~91 直言極言 東京以外でも仕事はできる/まつもと

    ゆきひろ 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.104 大災害超え、日本再生へ 短、中、長期指針明示

    を/草刈隆郎 日経ビジネス No.1590 2011/5/9 p.106 時事深層 消費の現場 (1) 特売が消えた 「震災」 と 「原料高」 が食卓直撃 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.6~7 その場しのぎの原発賠償策 スキーム固まるも穴

    だらけで実行困難 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.14~15 風評被害は工業製品まで波及するのか? 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.35 識者に聞く 外国出身者の見た大震災 ニッポンはまだまだ強い/山口スティーブ、アーネスト・

    M・比嘉、ピーター D・ピーダーセン、ビル ・ トッテン 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.64~67 実践の奥義 大震災対応の BPC (2) 10 日間で工場を移す/宇佐美隆一(談) 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.68~71 技術 & トレンド 衛星 ・ レーダーによる津波予測 (関西大学、国際航業、長野日本無線) 大津波をいち早く警告 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.74~76 渦中のひと 福島の農家は作り続ける/庄條徳一

    (談) 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.82~84 リポート 震災復興への課題 すれ違う被災者雇用の現場 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.88~89 有訓無訓 継続的な寄付を東北へ 再生に企業

    力の活用を/木川眞 日経ビジネス No.1591 2011/5/16 p.98 経営新潮流 企業の震災ボランティア 専門性を

    生かせるか? 日経ビジネス No.1592 2011/5/23 p.60~63 識者に聞く 大震災対応の BCP (3) 経営者の即応力がカギ/高野一彦 日経ビジネス No.1592 2011/5/23 p.64~67 リポート 震災による液状化 明暗分けたのは造

    成時期

    日経ビジネス No.1592 2011/5/23 p.76~79 挫折の軌跡 それでも科学は文明を創る/松浦

    祥次郎 日経ビジネス No.1592 2011/5/23 p.94~96 「徳政令」 で試される政治主導 深刻化する二重ローン問題どうする? 日経ビジネス No.1593 2011/5/30 p.13 「復興需要」 の虚と実 震災後の日本と世界経済 日経ビジネス No.1593 2011/5/30 p.28~33 経営新潮流 サマータイム : 働き方を変え効率を上げる 日経ビジネス No.1593 2011/5/30 p.72~75 技術 & トレンド:福島第 1 原子力発電所の廃炉 日経ビジネス No.1593 2011/5/30 p.76~80 渦中のひと 現場が 「使命」 果たした50日 /島田亨(談) 日経ビジネス No.1593 2011/5/30 p.86~89 <Z335/N> トップリーダーの視点 震災で取引関係や市場が

    激変 商機をにらみ、経営者が動く 日経トップリーダー No.321 2011/06/01 p.8~11 震災で気づいた「ホッとする」価値 節約志向のお

    客に訴求していく (特集 従来の延長線上に成

    長なし 苦境を跳ね返す7つの心得)/小濵裕正 日経トップリーダー No.321 2011/06/01 p.25~27 国が取り組む中小企業の経営支援 震災後の影

    響はこれからが本番 中小企業のための枠組み

    を考える (特集 従来の延長線上に成長なし 苦

    境を跳ね返す7つの心得)/髙原一郎 日経トップリーダー No.321 2011/06/01 p.31~32 <Z335/N1> 日本は復興する 4 つの課題とその達成を被災地で確信/ビル・エモット wedge Vol.23 No.6 (No.266) 2011/5/1 p.8~10 デジャブ~立ちすくむ現代 36 「創造的復興」と

    は何か 阪神・淡路大震災を振り返って/佐伯啓思 wedge Vol.23 No.6 (No.266) 2011/5/1 p.20~21 造船所被災の三陸 漁業復興へ協業化を探る動

  • 12

    き wedge Vol.23 No.6 (No.266) 2011/5/1 p.34~36 共有できぬ安否情報 遅れる被災証明 自治体混乱のなぜ wedge Vol.23 No.6 (No.266) 2011/5/1 p.38~40 復興のため国主導で中小零細企業ファンド創設

    を/若林洋一 wedge Vol.23 No.6 (No.266) 2011/5/1 p.58~60 町内会長の筆者が語る 東北高校野球部を甲子

    園に送り出すまで/若林洋一 wedge Vol.23 No.6 (No.266) 2011/5/1 p.60 震災日本を取り巻く世界経済の地殻変動 wedge Vol.23 No.6 (No.266) 2011/5/1 p.68~69 <Z335/26> 東日本大震災の影響により急激な下押し圧力を

    受ける神奈川県経済 サプライチェーン途絶と電

    力不足が県成長率を4%超下押す恐れも/湯口

    勉、遠藤裕基 かながわ経済情報 Vol.21 No.5 (No.259) 2011/5/20 p.2~10 <Z336/K> メディアの現場 「喜びと悲しみ」を伝える大震災

    報道 リベラルタイム Vol.11 No.6 (No.121)2011/5/6 p.47 <Z336/9> 震災損失繰戻しと青色欠損金繰戻し還付制度の

    併用が可能に 週刊 T&A master No.402 2011/5/16 p.8~9 風評被害による損失、原賠法の補償対象なら震

    災特例法の適用対象に 週刊 T&A master No.402 2011/5/16 p.10~11 東日本大震災を踏まえた株主総会運営のガイドラ

    インが公表 週刊 T&A master No.402 2011/5/16 p.29 税実務 Q&A 第 70 回 被災事業用資産の損失の繰越し/武市太志 週刊 T&A master No.402 2011/5/16 p.39

    重要資料 東日本大震災の被災者等に係る国税

    関係法律の臨時特例に関する法律施行令要綱・

    法律施行規則要旨 週刊 T&A master No.402 2011/5/16 p.34~37 <Z336/11> 日本全国!生涯学習探訪記 東日本大震災 被

    災地レポート 1/堀川拓郎 生涯学習 Vol.4 No.5 2011/5/1 p.10~13 日本全国!生涯学習探訪記 東日本大震災 被

    災地レポート 2/佐藤誠 生涯学習 Vol.4 No.5 2011/5/1 p.14~16 特別企画 「東日本大震災からの復興にむけて」

    特定非営利活動法人 AMDA ・ ピースウインズジャパン ・ 難民を助ける会 ・ 日本国際民間

    協力会 生涯学習 Vol.4 No.5 2011/5/1 p.17~20 東日本大震災・子供の学び支援ポータルサイト

    開設 生涯学習 Vol.4 No.5 2011/5/1 p.21 <Z379/3> Monthly Highlight 浜岡原発が危険視される理由は?東海地震は本当に発生するのか? 対策はこれで十分か? ニュートン Vol.31 No.7 2011/7/7 p.12~15 シリーズ地震列島 第1回 震災後も懸念される大地震房総半島沖,東北地方沖,福島第一原発近

    辺などで,地震が発生しやすい状況が継続 ニュートン Vol.31 No.7 2011/7/7 p.72~79 <Z405/N> 復旧から新生目指す東北大学 日 経 サ イ エ ン ス Vol.41 No.7 ( No.481 ) 2011/7/1 p.12~14 東北大を災害研究の知の拠点に/井上明久(談) 日 経 サ イ エ ン ス Vol.41 No.7 ( No.481 ) 2011/7/1 p.13 震災そして余震と闘った 60 日/藤川良子 日 経 サ イ エ ン ス Vol.41 No.7 ( No.481 ) 2011/7/1 p.14~15 <Z405/S> 日本の科学に激震/Ichiko Fuyuno (冬野いち子)

  • 13

    Nature ダイジェスト Vol.8 No.5 2011/5/ p.2~3 (Original : Quake Shakes Japan’s Science : Nature 471, 420-420 (2011-03-24)) 予想外の場所で発生した巨大地震 /Richard Monastersky Nature ダイジェスト Vol.8 No.5 2011/5 p.3~4 (Original: Giant Shock Rattles Ideas about Quake Behaviour : Nature 471, 274-274 (2011-03-24)) 予測できない放射線リスク/Gwyneth Dickey Zakaib Nature ダイジェスト Vol.8 No.5 2011/5 p.4~5 (Original: Radiation risks unknown: Nature 471, 419-419 (2011-03-24)) <Z405/60> 東日本大震災 救助から復興,国の再構築へ/

    森山和道 科学 Vol.81 No.5 (No.945) 2011/5/1 p.382~383 原発事故被災地に特別保健管理体制を/安斎育

    郎 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.493 原発事故対応の科学性を問う/安斎育郎 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.511~513 ICRP韓国の推移と韓国が持つ意味 放射線被

    ばく防護の原則に隠された問題点/樫本喜一 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.513~515 脳と心の交差点 第24回 大震災に思う/加藤忠

    史 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p 518~520 ブータンと日本の大震災で想うこと (特集 ブー

    タン:〈環境〉と〈幸福〉の国)/岡田憲夫 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.568~569 原発事故と低線量放射線被ばくによる晩発障害

    /崎山比早子 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.583~585 原発事故の推移と放出された長寿命核種への注

    意/上澤千尋 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.585~

    588 核燃料とその放射性物質 福島第一原発事故に

    関連して/勝田忠広 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.589~593 福島原発事故にともなう飯舘村の放射線汚染調

    査報告/今中哲二、遠藤暁、菅井益郎、小澤祥

    司 科学 Vol.81 No.6(No.946) 2011/6/1 p.594~600 <Z405.1/K> 続報 理論物理計算が示す原発事故の真相 =

    地震直後にどうすべきだったか=/西村肇、神足

    史人 現代化学 No.483 2011/6/1 p.16~19 あれ・これ 史料と地層が語る千年前の大地震 現代化学 No.483 2011/6/1 p.50~51 論点 原発がなくても電力需要はまかなえる/久

    保田宏 現代化学 No.483 2011/6/1 p.68~69 <Z430/G> 藤井旭が見に行く あゝ、東日本震災 天文編/

    藤井旭 天文ガイド Vol.47 No.6 2011/5/5 p.88~95 <Z440.5/1> 東北地方太平洋地震緊急調査報告会を開催 DPRI Newsletter No.60 2011/5/ p.10 <Z450/15> 東日本大震災に関する地質学からの提言 日本地質学会News Vol.14 No.4 2011/4/15 p.2 津波被災現地報告(その1)/大石雅之 日本地質学会News Vol.14 No.4 2011/4/15 p.3~4 津波被災現地報告(その2)/大石雅之 日本地質学会News Vol.14 No.4 2011/4/15 p.5~6 宮古市重茂半島川代の津波コマ撮り写真と姉吉

    の最大遡上高/大石雅之 日本地質学会News Vol.14 No.4 2011/4/15 p.7~8 2011年3月11日による仙台地域の墓石転倒率

  • 14

    について/石渡明,宮本毅,平野直人 日本地質学会News Vol.14 No.4 2011/4/15 p.9~11 <Z450.5/N> 東日本大震災から復旧、復興へ、水文・水資源学

    会の対応 水文・水資源学会誌 Vol.24 No.3 (No.125) 2011/5/5 p.1~2 <Z452/16> 積雪寒冷から捉えた2011年東北地方太平洋沖

    地震の東京圏での影響/木村智博、川口興有、

    福田誠、伊藤真理 日本雪工学会誌 Vol.27 No.2(No.103) 2011/4 p.147~152 事故災害写真館 過去の教訓を安全・安心に活

    かす No.29 原発地震災害から機械安全技術

    者が学ぶべきこと/木村哲也 日本雪工学会誌 Vol.27 No.2(No.103) 2011/4 p.424~425 <Z452/17> 2011年東北地方太平洋沖地震(M9.0)の震源

    域のプレート間カップリング率の分布と地震時す

    べり/内田直希、飯沼卓史 日本地震学会ニュ-スレター Vol.23 No.1 2011/5/10 p.1~2 地震概況 2011年2月~2011年3月/気象庁 日本地震学会ニュ-スレター Vol.23 No.1 2011/5/10 p.47~54 <Z453/Z2> 震災前後の自然環境の変化 自然保護 No.521 2011/5/1 p.3 <Z468/S> 展望 大震災から学ぶもの/武部正臣 労務安全衛生かながわ No.747 2011/5/15 p.1 労働衛生随想 283 チョット気になる保護具の着

    用姿/安部健 労務安全衛生かながわ No.747 2011/5/15 p.26~27 <Z498/K2>

    専門家は科学的誠実さをもって警告し、予測が当

    たらなくとも社会はそれを受け入れよう!/山本

    良一 生活と環境 Vol.56 No.5 (No.661) 2011/5/1 p.1 行政資料 東日本大震災に係る災害廃棄物処理

    事業の取扱いに関する Q&A/環境省廃棄物リサイクル対策部廃棄物対策課 生活と環境 Vol.56 No.5 (No.661) 2011/5/1 p.78~79 <Z498/S> 養豚家有志が被災地で豚汁の炊き出し 創造絶

    する被災状況も目の当たりに HACCP[月刊] Vol.17 No.6 2011/6/1 p.4~5 <Z498/62> エネルギー雑感 東日本大震災とこれからの日本

    /成合英樹 エネルギーと動力 Vol.66 No.276 2011/5/10 p.63~65 <Z501/D> 検証 1 「福島原子力事故」 /金木雄司 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.3 エネルギーと社会 徐々に進めようエネルギー論

    議 単純是非論から戦略論の展開を エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.16 暮らしと経済 とんでもない人が行う風評被害 無

    知も度を過ぎると実害多大に エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.17 検 証 2 「菅首相に問う」/金木雄司 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.18 「歴史のなかの地震と工場設備」/杉田清 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.46 「原子力とどう付き合うか」/中川晴夫 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.46 私と原子力 「事故に想定外はない」/田畑米穂 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365)

  • 15

    2011/5/20 p.47 インターネットでみる 「海外における福島原子力事故報道から」/芦田豊 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.52 「緊張が続く高放射能汚染水との闘い」 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.61 国際機関で四半世紀 第4回 「安全基準とグローバル・スタンダード」 /谷口富裕 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.62~63 読者の疑問に答える 「どう受け止めるか福島原子力事故」/唐木英明 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.64~65 エネルギー海外情報 「福島原子力事故で海外の反響は」/金木雄司 エネルギーレビュー Vol.31 No.6 (No.365) 2011/5/20 p.66~67 <Z501/E> 環境正論 電力供給危機後の世界/山本隆三 Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 p.34~35 原発停止 ドミノ危機 浜岡 中部電力が受諾 Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 p.58~59 原賠法の免責適用 「国、東電の判断」 電事連会長に八木氏就任 Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 p.60 「対策不十分なら運転停止を」 原子力委が異例の見解 Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 p.61 原発 1 兆円達成「遅れる」 佐々木則夫・東芝社長 Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 p.61~62 電力不足 IPP に脚光 事業者 供給補完へフル稼働 Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 p.62 時事箴言 やはり見直されるエネルギー基本計画

    /庄司太郎

    Business i. ENECO Vol.44 No.6 (No.520) 2011/6/1 p.63~65 <Z501/E> 巨大地震と大津波 未来材料 Vol.11 No.5 2011/5/10 p.1 <Z501.4/1> TOMOSHIBI 地震が来たら/サンプラザ中野くん 情報処理 Vol.52 No.6 (No.555) 2011/5/15 p.604~605 3.11 震災後のメッセージ 情報処理 Vol.52 No.6 (No.555) 2011/5/15 p.606~613 インタラクション 2011 開催報告 東日本大地震による避難体験を中心に/角康之 情報処理 Vol.52 No.6 (No.555) 2011/5/15 p.614~617 <Z501.9/Z1> 東日本大震災が教えた宇宙インフラの利用価値

    /西田幸彦 技術と経済 No.532 2011/6/1 p.32~39 「震災からの復興を目指して(JATES 提言)」について 技術と経済 No.532 2011/6/1 p.40~50 【提言】震災からの復興を目指して/科学技術と

    経済の会、技術経営会議 技術と経済 No.532 2011/6/1 p.51~53 <Z505/G> ニュースラインナップ 今夏の電力不足を解決す

    る施策の分析 設備と管理 Vol.45 No.6 (No.586) 2011/6/1 p.15~18 ニュースラインナップ 被災地でレジオネラ症ほ

    かのリスクが増大 設備と管理 Vol.45 No.6 (No.586) 2011/6/1 p.19 ニュースラインナップ 大規模地震対策で消防用

    設備等に関し施行規則改正へ 設備と管理 Vol.45 No.6 (No.586) 2011/6/1 p.20 <Z509/S>

  • 16

    福島原発クライシスから ISO31000 の活用を考える/田邉康雄 アイソス Vol.16 No.6 (No.163) 2011/6/10 p.8~29 サロンで議論 日蔭者のひのき舞台/辻井浩一 アイソス Vol.16 No.6 (No.163) 2011/6/10 p.30~31 福島の浜通りが日本地図から消されないために

    /Shika アイソス Vol.16 No.6 (No.163) 2011/6/10 p.32~33 社会起業家を支援しよう =企業価値を高めるCSRのために= 第33回 特別編2 当事者ニーズでビジネスモデルの再構築へ/今一生 アイソス Vol.16 No.6 (No.163) 2011/6/10 p.97~101 <Z509/18> 防災対策を多角的にとらえる 第1回 工場復旧

    従事者の安全衛生および放射線の基礎知識/山

    田憲一 安全と健康 Vol.62 No.5 2011/5/1 p.478~480 <Z509/22> 巻頭インタビュー 大震災の今こそ日本の再構築

    へ/米倉誠一郎 クオリティマネジメント Vol.62 No.5 (No.798) 2011/5/10 p.2~6 <Z509.6/H1> 東北関東大震災 希望に向けて英知の結集を

    (土木学会長・地盤工学会長・日本都市計画学会

    長 共同緊急声明)/阪田憲次、日下部治、岸井

    隆幸 土木学会誌 Vol.96 No.5 2011/5/15 p.1 事故・災害 平成 23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震 宮城県沿岸の津波被害(速報) /土木学会事務局 土木学会誌 Vol.96 No.5 2011/5/15 p.4~7 事故・災害 平成 23 年(2012 年)東北地方太平洋沖地震 岩手県宮古市中心部、田老地区の被

    害(速報) 土木学会誌 Vol.96 No.5 2011/5/15 p.8~9 <Z510/D1>

    東日本大震災の復興についての課題と提案/藤

    本貴也 土木施工 Vol.52 No.5 (No.653) 2011/4/22 p.9~12 続・山野跋渉:想定外(?)災害にどう立ち向かうか/高橋裕 土木施工 Vol.52 No.5 (No.653) 2011/4/22 p.38~39 東日本大震災:津波がれき処理に関連して思うこ

    と/有岡正樹 土木施工 Vol.52 No.6 (No.654) 2011/5/21 p.10~14 (社)日本地すべり学会の最近の取組み 地震地

    すべり研究の最前線 (特集・土砂災害対策 計

    画設計施工)/鵜飼恵三 土木施工 Vol.52 No.6 (No.654) 2011/5/21 p.21~23 <Z510/D6> 追跡 東日本大震災 インタビュー 復興支援で

    自治体に専門家派遣 国土を 「シェルター」 としないためにソフトと組み合わせた対策を/阪田憲

    次 日経コンストラクション No.520 2011/4/11 p.58~60 <Z510/1> 価値観の転換/丸山久一 建設マネジメント技術 No.396 2011/5/1 p.5 建築研究所における最近の取り組み 東日本大

    震災に対する取り組み 第三紀中期計画を策定

    /村上晴信 建設マネジメント技術 No.396 2011/5/1 p.42~46 港湾空港研究所の最近の取り組み/坂井功 建設マネジメント技術 No.396 2011/5/1 p.47~52 <Z510/34> 所感 大災害から復興に向けて/西村泰弘 寒地土木研究所月報 No.695 2011/4 p.1 サロン がんばろう東北、がんばろう日本/平井

    康幸 寒地土木研究所月報 No.695 2011/4 p.75

  • 17

    報告 平成 23 年東北地方太平洋沖地震の被災体験に基づいた災害直後に被災者が直面する課

    題/吉川泰弘 寒地土木研究所月報 No.695 2011/4 p.56~60 <Z510/40> 東日本大震災 東北支店の3週間 KAJIMA No.621 2011/5 p.4~15 <Z510.5/K> 平成23東北地方太平洋沖地震におけるブロック

    塀の被害調査/三田紀行、山﨑尚志、川上勝弥 JCBAニュ-ス No.461 2011/5/17 p.29~31 <Z511/K4> 東北地方太平洋沖地震に伴う地殻変動を面的に

    把握 東北地方の一部を新たに追加/国土地理

    院 測量 Vol.61 No.5 (No.722) 2011/5/10 p.38 東北地方太平洋沖地震 地震災害対応として水

    路測量等を実施/海上保安庁海洋情報部 測量 Vol.61 No.5 (No.722) 2011/5/10 p.39 産業技術研究所の2011年東日本大震災への対

    応/産業技術研究所地質調査総合センター 測量 Vol.61 No.5 (No.722) 2011/5/10 p.40 <Z512/3> 平成 23 年東北地方太平洋沖地震の緊急調査速報 土木技術資料 Vol.53 No.5 2011/5/1 p.4~13 <Z513/D> 東北地方太平洋沖地震被災状況 月刊建設 Vol.55 No.5 2011/5/1 巻頭グラビアページ 3・11東日本大震災に想う/松田芳夫 月刊建設 Vol.55 No.5 2011/5/1 巻頭グラビアページ 命の重み/半井小絵 月刊建設 Vol.55 No.5 2011/5/1 p.4~5 <Z513/K> 福島原発事故対応のために巨大コンクリートポン

    プ車が活躍/奥信彦 建設の施工企画 No.735 2011/5/25 p.62~65

    <Z513/K> 東北地方太平洋沖地震への対応 2 全 建 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.5 ( No.593 ) 2011/5/1 p.23~34 日本電子認証からのお知らせ 東日本大震災お

    よび長野県北部の地震により被災された方への

    各サービスの無償提供について 全 建 ジ ャ ー ナ ル Vol.50 No.5 ( No.593 ) 2011/5/11 p.52 <Z513/Z> 行政施策 東日本大震災に対する行政施策につ

    いて/建設荷役車両安全技術協会 建設荷役車両 Vol.33 No.193 2011/5/1 p.689~692 コーヒーブレイク そのとき。これから!/寺岡晟 建設荷役車両 Vol.33 No.193 2011/5/1 p.733~736 <Z513/3> 土木構造物が担保する安全水準に関する考え方

    の転換と総合防災対策の策定について =『想定

    外』の事態を『想定内』とするために=/藤本貴也 道路 No.842 2011/5/1 p.44~47 <Z514/D> 緊急グラビア 東北地方太平洋沖地震に伴う被災

    状況/国土交通省国土地理院 道路建設 No.725 2011/5/1 p.3~6 緊急グラビア NEXCO東日本= NEXCO東日本の応急復旧工事について/小島治雄 道路建設 No.725 2011/5/1 p.7~10 緊急特別寄稿 東北地方太平洋沖地震に伴う国

    土地理院の対応と今後の課題/吉兼秀典 道路建設 No.725 2011/5/1 p.11~14 <Z514/D1> 災害時におけるインフラストラクチャの役割/弓

    削哲也 JREA Vol.54 No.6 2011/6/1 p.35992-35993 <Z516/N1> 東日本大震災と KYT/平野雅之 日本鉄道施設協会誌 Vol.49 No.5 p.16~17

  • 18

    <Z516/N2> 東日本大震災によるJR東日本の建物被害の状況

    について/JR東日本設備部建築グループ 鉄道建築ニュース No.738 2011/5/10 p.82~84 <Z516/9> 【危機管理体験レポート】 『災害対策の取り組み

    を語り継ぐ』(1)/牟田神宗征 河川 No.777 2011/4/20 p.27~34 <Z517/K3> 東日本大震災への厚生労働省の対応 厚生労働 Vol.66 No.5 2011/5/1 p.4~25 <Z517/K3> 震災報告 3.11 M9.0 東日本大震災 下水道施設にも甚大な被害 月刊下水道 Vol.34 No.6 2011/4/15 p.1~8 下水道彩事記 その 83 水道施設の復旧に「日本人の総知」を/中本至 月刊下水道 Vol.34 No.7 2011/5/1 p.70~71 転ばぬ先の下水道危機管理講座 第69 回 放射能を学ぶ/下水道行政問題調査会 月刊下水道 Vol.34 No.7 2011/5/1 p.80~85 <Z519/G> 寄稿 東日本大震災における災害廃棄物処理シ

    ステムの構築/井上求 廃棄物[月刊] Vol.37 No.5 2011/5/1 p.2~5 震災被害に伴う陳情書を提出 廃棄物[月刊] Vol.37 No.5 2011/5/1 p.22 頑張る自治体 その13 千葉県旭市 廃棄物[月刊] Vol.37 No.5 2011/5/1 p.23 循環型社会の虚構と現実(62) 震災廃棄物とエネルギー問題/村田徳治 廃棄物[月刊] Vol.37 No.5 2011/5/1 p.66~71 <Z519/H> 震災生活レポート-岩手から-/西川尚宏 環境技術 Vol.40 No.5 (No.473) 2011/5/20 p.312 <Z519/K> 福島原発事故に起因する土壌の放射能汚染の現

    場調査(特集 土壌汚染対策の最新動向と調査・

    浄化法)/丸茂克美 産業と環境 Vol.40 No.4 (No.461) 2011/4/11 p.33~37 東日本大震災が証した日本環境法の限界(特集

    土壌汚染対策の最新動向と調査・浄化法)/楡井

    久 産業と環境 Vol.40 No.4 (No.461) 2011/4/11 p.38~42 大橋照枝の環境EYE146 天災と人災を見極め次のステップへ - 3・11 が教えること/大橋照枝 産業と環境 Vol.40 No.4 (No.461) 2011/4/11 p.59~61 <Z519/S4> 連 載 Garbage My destiny 8 Demolish Wastes/内藤幸穂 都市と廃棄物 Vol.41 No.5 2011/5/1 p.15 東日本大震災が発生 都市と廃棄物 Vol.41 No.5 2011/5/1 p.17~30 宮城県震災復興基本方針 復興に向けたロード

    マップ示す/宮城県 都市と廃棄物 Vol.41 No.5 2011/5/1 p.55~59 <Z519/T5> “自由に”ものが言える社会へ 人間性の原点に立ち返った復活を/小林節子 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.3 情報開示と情報需要/埋田基一 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.4 原発と災害廃棄物/田崎智宏 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.5 私にも確実にできること/沢順子 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.6 二度の大地震を経験して感じたこと/中村周 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.7 大震災及び原発事故で学生が感じたこと/室屋

    孟門 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.8 風 改めて、原子力発電を考える/藤村コノヱ 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.1~2 エクセレントNPOとは何か 復興を支える力強い

    市民社会へ/田中弥生 環境と文明 Vol.19 No.5 2011/5 p.12~13 <Z519/243>

  • 19

    特別レポート 東日本大震災 災害廃棄物関連の

    主な動向 INDUST Vol.26 No.5 (No.283) 2011/5/5 p.30~35 いま改めて日本のごみリサイクル問題を考える

    第8回 「3・11を大きな転換期に」/外川健一 INDUST Vol.26 No.5 (No.283) 2011/5/5 p.60~61 産業廃棄物処理業者のためのエコ・ブランド・エク

    イティ入門 第26回「ブランドの視点から見た原発

    災害」/本橋恵一 INDUST Vol.26 No.5 (No.283) 2011/5/5 p.68~69 産業処理業の労務対策と就業規則 第33回「震

    災による休業等に対する事業主の責任と労基法」

    /久保太郎 INDUST Vol.26 No.5 (No.283) 2011/5/5 p.70~71 よくわかる産廃税務入門 第136回 INDUST Vol.26 No.5 (No.283) 2011/5/5 p.74~75 大ちゃんのつ・ぶ・や・き 「エネルギー政策の転

    換」の巻/大仲清 INDUST Vol.26 No.5 (No.283) 2011/5/5 p.76~78 <Z519/299> 東日本大震災の現場で活躍するRQ市民災害救

    援センター総本部長の廣瀬敏通さん グローバルネット No.246 2011/5/15 p.1 日本再生、農の力で日本を元気に! 第 2 回あなたの「おいしい!」が被災地域を元気にします~

    ファーム・エイド銀座 2011/高安和夫 グローバルネット No.246 2011/5/15 p.8~9 フォーラム随想 危機にさいしての標準的日本人/大井玄 グローバルネット No.246 2011/5/15 p.18 <Z519/414> 東日本大震災から考えるリプロダクティブ・ヘルス

    とリスクセンス/萩原なつ子 化学物質と環境 No.107 2011 年 5 月 p.14-16 <Z519/420>

    TOP INTERVIEW 企業も電力を選べる時代へ/中鉢良治 環境ビジネス No.108 2011/6/1 p.2~3 静脈物流、徐々に回復/棚町裕司 環境ビジネス No.108 2011/6/1 p.8~9 被災地に役立つ自然エネルギー 環境ビジネス No.108 2011/6/1 p.10 変化する省エネの意義 環境ビジネス No.108 2011/6/1 p.11 自然エネ拡大に国民の 9 割が期待 環境ビジネス No.108 2011/6/1 p.14 復興への足音 風評被害を防げ!福の鳥プロジ

    ェクト 環境ビジネス No.108 2011/6/1 p.104 今夏の節電目標が 15%に決定 環境ビジネス No.109 2011/7/1 p.8~9 今夏は昨年並み過去最高の猛暑 節電対策の鍵

    を握る、2011 年夏の猛暑 環境ビジネス No.109 2011/7/1 p.10~11 浜岡原発停止、中電管内も節電へ 電力供給力

    は最大需要を上回るも不安要素 環境ビジネス No.109 2011/7/1 p.12 復興への足音 地域復興が本業復興に直結 環境ビジネス No.109 2011/7/1 p.105 <Z519/432> オン・サイト 千葉県旭市、2011 年 3 月 16 日、水曜日、16 時/山岸剛 建築雑誌 Vol.126 No.1618 2011/5/20 p.56~57 <Z520/K> 東日本大震災における「PC 圧着関節工法」の被害報告/黒沢亮太郎、藤原孝宏 建築技術 No.737 2011/6/1 p.54~59 東日本大震災における「JK セライダー工法」の緊急点検報告/末綱威夫、野村透一 建築技術 No.737 2011/6/1 p.60~61 一言居士 東北地方太平洋沖地震について思う

    /柳井正 建築技術 No.737 2011/6/1 p.179 速報 東日本大震災被害報告 1 地震初動調査とソーシャル・ネットワーキング・サービス/竹内泰 建築技術 No.737 2011/6/1 p.186~187 <Z520/K4>

  • 20

    リポート 被災地支援の設計提案続々 避難所の間仕切りや仮設住宅の供給に向け活動開始 日経アーキテクチュア No.951 2011/5/10 p.42~45 政策 液状化に対する被害認定を拡大 内閣府

    が運用を見直し、千葉県は独自に支援も 日経アーキテクチュア No.952 2011/5/25 p.7 文化施設 せんだいメディアテークが段階的に再

    開 日経アーキテクチュア No.952 2011/5/25 p.8 編集長インタビュー インフラが欠けても動く街に

    /奥山恵美子 日経アーキテクチュア No.952 2011/5/25 p.40~42 リポート 地滑り対策の限界が見えた 仙台 「緑ヶ丘」 住宅地の被害分析から 日経アーキテクチュア No.952 2011/5/25 p.43~45 リポート 超高層の制振化が効果発揮 新宿セン

    タービル、長周期地震動対策で揺れ幅 22%減 日経アーキテクチュア No.952 2011/5/25 p.46~49 <Z520/N> 第1回東日本大震災の復興について考える公開

    ブレインストーミング 新建築 Vol.86 No.5 2011/5/1 p.22 <Z520/S> 社会的責任果たす専門家の役割/三栖邦博 日事連 Vol.49 No.571 2011/5/10 p.33 建築物の安全性、国民生命を守る原点/井上俊

    之 日事連 Vol.49 No.571 2011/5/10 p.34 賠償責任保険ショート・ショート 第 62 回 東日本大震災/中川孝昭 日事連 Vol.49 No.571 2011/5/10 p.36~37 <Z520/26> かんきょう随想 第30回 東日本大震災に想う/

    木村建一 建材試験情報 Vol.47 No.5 2011/5/1 p.12~14 <Z524/5>

    阪神淡路大震災と東日本大震災/建設物価調査

    会総合研究所技術研究部 総研リポート No.5 p.83~87 <Z524/34> 311以後の節電・省エネ対策を考える/井上雅

    義 商店建築 Vol.56 No.6 (No.702) 2011/6/1 p.31 <Z526.6/S1> Channeling Data マクロミル 「東日本大震災後の消費者意識・行動の変化レポート」 Housing Tribune No.409 2011/5/13 p.67 新・住まい学 防災と住まい【前編】 /池上三喜子 Housing Tribune No.409 2011/5/13 p.70~71 《HT’S EYES》どうする夏の節電対策 Housing Tribune No.410 2011/6/10 p.2 《HT’S EYES》地域材で温もりのある仮設住宅を Housing Tribune No.410 2011/6/10 p.3 南雄三が行く‼「非常時に備える家のデザイン」/南雄三 Housing Tribune No.410 2011/6/10 p.44~45 長谷工アーベスト 「WEB アンケート(4月) 安全・安心に住まうことへの意識」 東日本大震災以

    降、建物構造への関心が高まる Housing Tribune No.410 2011/6/10 p.55 <Z527/5> 東日本大震災と建築 住と建築 No.609 2011/5/1 p.14~15 <Z527/S> 電力需給ギャップへの対策 空衛 Vol.65 No.4・5 2011/5/10 p.3~9 行政情報 電力需給対策関連情報 夏期の電力

    需給対策の骨格(案)/電力需給緊急対策本部 空衛 Vol.65 No.4・5 2011/5/10 p.10~15 行政情報 東日本大震災関連情報 東北地方太平洋沖地震に伴う応急復旧工事等の優先的かつ

    円滑な実施等について/国土交通省総合政策局

    建設業課長 空衛 Vol.65 No.4・5 2011/5/10 p.16~27 行政情報 東日本大震災関連情報 東北地方太

  • 21

    平洋沖地震による災害の発生に伴う建設業法上

    の特例措置等について/国土交通省総合政策

    局建設業課長 空衛 Vol.65 No.4・5 2011/5/10 p.28~31 行政情報 東日本大震災関連情報 東北地方太平洋沖地震により被災した直轄工事・業務におけ

    る出来高等の確認及び支払いの取扱いについて

    /大臣官房 空衛 Vol.65 No.4・5 2011/5/10 p.32~33 行政情報 東日本大震災関連情報 東北地方太平洋沖地震に伴う建設資機材の需給の安定につ

    いて/国土交通省総合政策局 空衛 Vol.65 No.4・5 2011/5/10 p.34~35 <Z528/K2> 東日本大震災から1ヶ月=発災からこれまでの取

    組について/全管連 全管連ジャーナル Vol.50 No.5 (No.582) 2011/4/25 p.2~6 平成23年(2011年)東日本大震災の被害状況及

    び対応について =水道における被害状況につ

    いて報告/厚生労働省健康局水道課 全管連ジャーナル Vol.50 No.5 (No.582) 2011/4/25 p.6~11 東日本大震災現地報告 地震直後の情報収集/

    中村恒夫 全管連ジャーナル Vol.50 No.5 (No.582) 2011/4/25 p.12~13 東日本大震災現地報告 福島県いわき市への応

    急給水支援活動について/内藤和弥 全管連ジャーナル Vol.50 No.5 (No.582) 2011/4/25 p.14~15 東日本大震災現地報告 いわき市勿来での水道

    管復旧活動を通じて/伊東克郎 全管連ジャーナル Vol.50 No.5 (No.582) 2011/4/25 p.16~17 東日本大震災の被災者等の就労支援・雇用創出

    の推進に関する当面の緊急総合対策について

    「日本はひとつ」しごとプロジェクト フェーズ1(第

    1段階)/被災者等就労支援・雇用創出推進会議 全管連ジャーナル Vol.50 No.5 (No.582) 2011/4/25 p.18~25 <Z528/Z> 私が考えるものづくり(トップインタビュー) 被災

    地へ、ロボットと共に/小栁栄次 日経ものづくり No.681 2011/06/01 p.6~8 三菱重工の耐放射線性フォークリフト、1 カ月で開発し、福島原発に投入 日経ものづくり No.681 2011/06/01 p.32~23 政府の節電目標が一律15%に緩和、一部に例外規定なども検討 日経ものづくり No.681 2011/06/01 p.24 「将来は東北に帰ってものづくりを」、大田区町工

    場が被災技術者を採用へ 日経ものづくり No.681 2011/06/01 p.28~29 事故は語る 構造的欠陥が招いた原発事故、官民もたれ合いの原子力開発/桜井淳 日経ものづくり No.681 2011/06/01 p.79~87 今月は「ガンバロー」 大震災に、ものづくりは本

    業で貢献を/小林三郎 日経ものづくり No.681 2011/06/01 p.97 <Z530/23> 福島原発の大事故で自然エネルギーに注目 太陽光発電、風力発電等の自然エネ利用は今後の

    急成長の分野 ねじの世界 Vol.55 No.5 (No.657)2011/5/20 sp.25-27 <Z531.4/N1> 巻頭言 オペラ「白虎」 /角山茂昭 ATOMOΣ Vol.53 No.5 2011/5/1 p.327 羅針盤 巨大地震がみせた日本社会の脆弱性 /宇惠一郎 ATOMOΣ Vol.53 No.5 2011/5/1 p.328 シリーズ解説 我が国の最先端研究開発 No.29放射線医学総合研究所(最終回) 社会基盤としての緊急被ばく医療/明石真言、蜂谷みさを、富永

    隆子、立崎英夫、鈴木敏和、山田裕司 ATOMOΣ Vol.53 No.5 2011/5/1 p.336~343 解説 事象の重要性を公衆に伝えてきたINES

    20 周年となった国際原子力・放射線事象評価尺度/阿部清治、八木雅浩 ATOMOΣ Vol.53 No.5 2011/5/1 p.344~348 解説 多国間設計評価プログラム「MDEP」とそ

    の影響 Part2.世界標準と安全設計/佐藤崇 ATOMOΣ Vol.53 No.5 2011/5/1 p.349~355 報告 原子力報道に携わる記者へのインタビュー

    調査について /土田辰郎

  • 22

    ATOMOΣ Vol.53 No.5 2011/5/1 p.361~365 <Z533/N> 東日本大震災について JAEAニュース No.45 2011/3/ p.1~2 <Z533/6> 東北地方太平洋地震に伴うフロンガスの安定供

    給の確保について 冷凍空調設備 Vol.38 No.5 (No.437) 40678 p.11 夏季の電力需給対策について/電力需給緊急

    対策本部 冷 凍 空 調 設 備 Vol.38 No.5 ( No.437 ) 2011/5/15 p.12~13 <Z533.8/R> レポート 復興支援サービスが続々登場 日経コンピュータ No.782 2011/5/12 p.9 クローズアップ 東日本大震災 東日本脱出か、

    節電か 電力不足の “暑い夏” を乗り切る 日経コンピュータ No.782 2011/5/12 p.48~53 震災からの教訓 圧倒的な伝播力は両刃の剣 (総力特集 ソーシャルパワー) 日経コンピュータ No.783 2011/5/26 p.24~29 SE よ大志を抱こう IT で震災に強いビジネスを実現/横塚裕志 日経コンピュータ No.783 2011/5/26 p.112~113 <Z535/N> デマに惑わされない Twitter 利用術 日経パソコン No.625 2011/5/9 p.6~7 災害時の安否確認手段を確保 日経パソコン No.625 2011/5/9 p.8 緊急時のオンライン会議に注目 日経パソコン No.625 2011/5/9 p.9 通話ソフト 「Skype」 の使い方 日経パソコン No.625 2011/5/9 p.10~11 <Z535/N4> 明日を読む 東北の戦略的位置付けが復興の鍵

    握る/目代武史 日経 Automotive Technology No.25 2011/7/1 p.7

    スペシャリストの視点 災害対策では不十分 想

    定外を想定する BCP の導入が必要/細坪信二 日経 Automotive Technology No.25 2011/7/1 p.130 解説 震災で見えた、強さと脆さ 日経 Automotive Technology No.25 2011/7/1 p.62~69 <Z537/33> 被災地は今… 整 備 界 〔 月 刊 〕 Vol.42 No.4 ( No.539 ) 2011/5/25 p.10~18 <Z539/S> 北米事務所便り その70 東日本大震災の日米

    における報道の大きな違い/河島哲則 月刊自動車部品 No.662 2011/5/1 p.35~39 <Z539/Z7> 特別解説 地震による福島第1原発の経過と収束への工程表 電気計算 Vol.79 No.6 (No.1061) 2011/6/12 p.19~37 生涯現役 (106) 千年の恒久策 /前田哲男 電気計算 Vol.79 No.6 (No.1061) 2011/6/12 p.78~19 <Z540/D1> 東日本大震災の現場を見る (宮城県編) 電気と工事 Vol.52 No.6 (No.683) 2011/6/1 p.5~7 NEWS SPOT 平成23年東北地方太平洋沖地震 電気と工事 Vol.52 No.6 (No.683) 2011/6/1 p.9~13 東日本大震災電気設備の被害と復旧~その2~ 電気と工事 Vol.52 No.6 (No.683) 2011/6/1 p.25~29 <Z540/D5> 3.11の教訓をどう活かすか/西川禕一 電気評論 Vol.96 No.5 (No.561) 2011/5/10 p.5 <Z540/D7>

  • 23

    東日本大震災による電力不足に関する緊急提言

    計画停電、その回避策とは…/横山隆一 OHM Vol.98 No.5 2011/5/12 p.24~27 森永卓郎の技術者応援歌 29 停電回避に向け

    て技術者の総力を/森永卓郎 OHM Vol.98 No.5 2011/5/12 p.37 原子力発電所の緊急安全対策の実施について/

    経済産業省 OHM Vol.98 No.5 2011/5/12 p.65~68 風力発電施設の審査に関する技術的ガイドライン

    を発表/環境省 OHM Vol.98 No.5 2011/5/12 p.68 Smart Grid を考える 2 もし Smart Grid が導入されていたら/松本信幸 OHM Vol.98 No.5 2011/5/12 p.92~94 <Z540/O> 東日本大震災の復旧から復興に向けて/太田良

    治 電気設備学会誌 Vol.31 No.5 2011/5/10 p.321 <Z540/40> 〔震災からの復興(第一弾)被災状況報告〕 東北電力(株)原町火力発電所と相馬共同火力発電(株)新地発電所 火力原子力発電 Vol.62 No.5 2011/5/15 p.336~341 展望 福島第一原子力発電所の事故収束に向け

    て 火力原子力発電 Vol.62 No.5 2011/5/15 p.353 <Z543.4/K2> 震災後のパラダイム・チェンジとイノベーション/

    米倉誠一郎 CIAJ JOURNAL No.597 2011/5/1 p.4~10 <Z547/T> 福島原発事故の本質 「技術経営のミス」 は、なぜ起きた/山口栄一 日経エレクトロニクス No.1056 2011/5/16 p.81~89 <Z549/N> 船舶の航行安全対策と海洋ゴミ問題(【特集】海洋

    ゴミと船舶航行)/冨永雄一

    海と安全 Vol.450 No.549 2011/5/25 p.31~38 <Z558/U> 「東日本大震災」により停止した非鉄金属精錬所

    の復旧状況 鉱山 Vol.64 No.4 2011/5/25 p.39 <Z560/K2> エネルギー時評 核反応と化学反応の違い /増子昇 金属 Vol.81 No.6 2011/6/1 p.505~510 東日本大震災による鉄鋼業界の影響/左近司忠

    政 金属 Vol.81 No.6 2011/6/1 p.511~513 <Z560.5/K> リレーエッセイ 東北地方太平洋沖地震に思う/

    鈴木利治 型技術 Vol.26 No.9 2011/6/1 p.16 <Z566/K9> 東日本大震災関連 関東・東北地区の会員企業の操業状況並びに今夏の電力需給対策等 鋳造ジャーナル Vol.7 No.4 2011/4/20 p.8~9 <Z566/33> 東日本大震災 陸から海から緊急輸送 被災地の

    いのち綱「石油」の確保急げ!石油業界の総力あ

    げた救援活動 出光〔月刊〕 No.701 2011/5 p.2~3 東日本大震災 被災地への配送を最優先に 出光〔月刊〕 No.701 2011/5 p.18~23 <Z568/I> 福島原発事故の世界のエネルギー政策への影響

    (上)/新村裕 JETI Vol.59 No.5 2011/5/1 p.160~161 <Z568/J> 身近でできるエコ (11) 省エネと節電/野尻雅

    人 ペトロテック Vol.34 No.5 (No.401) 2011/5/1 p.322 <Z568/P>

  • 24

    巻頭言 自然の力と科学技術を謙虚に見直そう/佐藤年緒 ( English ver. 【 Commentary 】 Opening Article Let us humbly re-examine nature’s power and science and technology) 化学と工業 Vol.64 No.5 2011/5/1 p.381,422 論説 未曽有の東日本大震災。心構えと必要な緊急対策/山本嘉則 (English ver. 【Commentary】 Preparedness and required emergency measures in the face of the unprecedented Great East Japan Earthquake) 化学と工業 Vol.64 No.5 2011/5/1 p.385~388, 423~424 委員長の招待席 東北に新しい化学の礎を/河野裕彦、飛田博実、及川英俊 化学と工業 Vol.64 No.5 2011/5/1 p.406~407 <Z570.5/K4> 地盤の液状化と土の繰返しせん断特性/原忠 粉体技術 Vol.3 No.5 2011/5/1 p.52~61 <Z571/18> スポットライト 災害:“放射能汚染”問題に伴う世界各国での日本産食品への影響・対応 フードケミカル No.313 2011/5/1 p.7~10 <Z588/H1> 連載 今、食の安全を考える (10) 震災以降問

    われる消費者責任 今こそ、リスクの量の理解を

    深めるとき/中野栄子 食品工業 Vol.54 No.11 (No.1225) 2011/5/15 p.96~97 <Z588/S1> 東日本大震災 地震と津波の被害状況 aff Vol.42 No.5 (No.488) 2011/5/20 p.4~11 被災地を支える活動 震災直後から続くさまざま

    な救助と支援 aff Vol.42 No.5 (No.488) 2011/5/20 p.12~15 豊かな恵みをもたらす 東日本の農林水産業 aff Vol.42 No.5 (No.488) 2011/5/20 p.16~19 長期的な支援を視野に入れて 復旧・復興に向け

    た動き aff Vol.42 No.5 (No.488) 2011/5/20 p.20~27 東京電力福島第一原子力発電所事故による 農

    畜水産物等への影響 aff Vol.42 No.5 (No.488) 2011/5/20 p.28~29 今、私たちにできること aff Vol.42 No.5 (No.488) 2011/5/20 p.30~35 <Z610/15> 被災の地 東北から 1/清和研二 森林 No.830 2011/5/10 p.43 <Z650/R> 平成23年3月11日東北地方太平洋沖地震により

    福島県白河市・栃木県那須烏山市で発生した土

    砂災害 新砂防 Vol.64 No.1 (No.294) 2011/5/15 巻頭口絵 平成23年3月12日長野県北部の地震により長野

    県栄村,新潟県津南町等で発生した土砂災害 新砂防 Vol.64 No.1 (No.294) 2011/5/15 巻頭口絵 <Z656/S> 日本の国際競争力をロジスティクスの視点で考え

    る/徳田雅人 ロジスティクスシステム Vol.20 No.3 2011/4/30 p.1 <Z675/11> 特許「地震予知の公開特許」/安田陽一 J PACK WORLD No.27 2011/5/15 p.26 震災ショック 第1回 震災後に描く確かな未来と

    は J PACK WORLD No.27 2011/5/15 p.34~35 <Z675/19> 被災された事業主の方へ 東日本大震災に伴う

    特例措置のご案内/厚生労働省 港湾災防 No.557 2011/5/10 p.13~14 <Z683/16>

  • 25

    時評 復興のゆくえ 高速道路と自動車 Vol.54 No.5 2011/5/1 p.15 随想 「六角堂」は消失したが 高速道路と自動車 Vol.54 No.5 2011/5/1 p.20~21 随想 東日本大震災とインフラ整備 高速道路と自動車 Vol.54 No.5 2011/5/1 p.22~23 <Z685/1> 再起動、仙台空港 ~東日本大震災を乗り越える

    ~/奥田浩章 航空管制 Vol.50 No.3 (No.317) 2011 年 5 月 p.40~47 東日本大震災 崩れゆく我が故郷に涙しながら帰

    宅困難者になる/田手宏道 航空管制 Vol.50 No.3 (No.317) 2011 年 5 月 p.48~57 外国管制機関・管制官からの応援メッセージ 航空管制 Vol.50 No.3 (No.317) 2011 年 5 月 p.58~59 <Z687/K2> “落ちない” 基地局、“つながる” 通話へ、携帯各社が新たな広域災害対策に着手 日経コミュニケーション No.569 2011/06/01 p.34~35 大震災で脚光を浴びる衛星通信 3~4 月で年間販売量並みの出荷も 日経コミュニケーション No.569 2011/06/01 p.36~37 Solution Survey 【SaaS 型 Web 会議】 震災の影響でさらに注目度アップ スマートデバイス対

    応に温度差/百瀬崇 日経コミュニケーション No.569 2011/06/01 p.46~49 公開質問 ソフトバンクモバイルに聞く スマート

    フォンへの緊急地震速報、既存機種への対応を

    どう進める?/大西英智 日経コミュニケーション No.569 2011/06/01 p.66~69 解説 崩壊した通信インフラ 災害に強いネットワ

    ークとは/大西英智 日経コミュニケーション No.569 2011/06/01 p.69

    ~76 被災者に遠隔健康相談のノウハウを活用、NTT東日本/大西英智 日経コミュニケーション No.569 2011/06/01 p.81 <Z690/N> 東日本大震災の報道対応について/萩原直樹 映画テレビ技術 No.706 2011/6/1 p.6 『現場』というもの、石巻漁港にて ~学生会員の

    皆さんへ~/澤井克一 映画テレビ技術 No.706 2011/6/1 p.50~53 昨今メディア事情 24 東日本大震災に思う/石

    田武久 映画テレビ技術 No.706 2011/6/1 p.62~63 21年目のお天気カメラ 第6回 「小女子と原発事

    故」/町田博祐 映画テレビ技術 No.706 2011/6/1 p.66 <Z778/E1>