01 方針 20190125 b後 - 静岡県公式ホーム...

52
平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One for All,All for One ~ 新たな時代を迎える中、「静岡県の新ビジョン」の取組を積極果敢に進め、本県を Dreams ドリームズ come true トゥルー in イン Japan ジャパン の拠点(ふじのくにドリカムランド)とするための予算 編成と組織改編を行います。 方針1 人づくり・富づくりを加速するための重点的な取組 (1)命を守る安全な地域づくり 南海トラフ地震の防災対応に係る県ガイドライン策定、県土強靱化に向けた集中的取組 (2)安心して暮らせる医療・福祉の充実 社会健康医学研究の推進体制の充実、安心な長寿社会づくりに向けた介護人材の確保 (3)子どもが健やかに学び育つ社会の形成 特別支援学校の教育環境の充実、学力向上対策や技芸を磨く実学の奨励 (4)誰もが活躍できる社会の実現 多文化共生社会の形成、若者、高齢者、障害のある方など多様な人材の活躍促進 (5)富をつくる産業の展開 AI・ICTなど先端技術の活用促進、イノベーションを生み出す産業基盤の強化 (6)多彩なライフスタイルの提案 “ふじのくに”のフロンティアを拓く取組による広域的な圏域づくり (7)“ふじのくに”の魅力の向上と発信 ラグビーワールドカップ 2019 開催、東京 2020 オリンピック・パラリンピック成功への準備 (8)世界の人々との交流の拡大 世界クラスの資源・ビッグイベントを活かした海外誘客促進、受入環境の整備 方針2 生産性の高い持続可能な行財政運営 (1)政策の推進に向けた組織体制の強化 (2)将来にわたって安心な財政運営の堅持

Upload: others

Post on 21-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針

富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり

~~ OOnnee ffoorr AAllll,, AAllll ffoorr OOnnee ~~

新たな時代を迎える中、「静岡県の新ビジョン」の取組を積極果敢に進め、本県を

Dreamsド リ ー ム ズ

comeカ ム

trueトゥルー

inイン

Japanジ ャ パ ン

の拠点(ふじのくにドリカムランド)とするための予算

編成と組織改編を行います。

方針1 人づくり・富づくりを加速するための重点的な取組

(1)命を守る安全な地域づくり

南海トラフ地震の防災対応に係る県ガイドライン策定、県土強靱化に向けた集中的取組

(2)安心して暮らせる医療・福祉の充実

社会健康医学研究の推進体制の充実、安心な長寿社会づくりに向けた介護人材の確保

(3)子どもが健やかに学び育つ社会の形成

特別支援学校の教育環境の充実、学力向上対策や技芸を磨く実学の奨励

(4)誰もが活躍できる社会の実現

多文化共生社会の形成、若者、高齢者、障害のある方など多様な人材の活躍促進

(5)富をつくる産業の展開

AI・ICTなど先端技術の活用促進、イノベーションを生み出す産業基盤の強化

(6)多彩なライフスタイルの提案

“ふじのくに”のフロンティアを拓く取組による広域的な圏域づくり

(7)“ふじのくに”の魅力の向上と発信

ラグビーワールドカップ 2019 開催、東京 2020 オリンピック・パラリンピック成功への準備

(8)世界の人々との交流の拡大

世界クラスの資源・ビッグイベントを活かした海外誘客促進、受入環境の整備

方針2 生産性の高い持続可能な行財政運営

(1)政策の推進に向けた組織体制の強化 (2)将来にわたって安心な財政運営の堅持

Page 2: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

1 予算の規模

31年度当初 30年度当初 増 減 伸 率

1,206,600 1,187,200 19,400 1.6

828,528 816,407 12,121 1.5

83,747 70,186 13,561 19.3

2,118,875 2,073,793 45,082 2.2

平成31年度当初予算案の概要

  <一般会計>  1兆2,066億円

(単位:百万円・%)

区  分

一般会計

特別会計

企業会計

合  計

◎当初予算額の推移(一般会計)

5,000

8,000

11,000

億円

22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 年度

○ 一般会計の予算規模は、対前年度当初比194億円の増加(+1.6%)

○ 特別会計(11会計)は、8,285億28百万円を計上 ・公債管理特別会計等の増により、121億21百万円の増加(+1.5%)

○ 企業会計(5会計)は、837億47百万円を計上 ・流域下水道事業会計の特別会計から企業会計への移行等により、135億61百万  円の増加(+19.3%)

- 1 -

Page 3: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

2 一般会計

(1)歳出の状況

(単位:百万円・%)

31年度 30年度

616,198 611,133 5,065 0.8 51.1 51.5

301,310 301,490 △ 180 △ 0.1 25.0 25.4

121,764 114,343 7,421 6.5 10.1 9.6

183,848 185,764 △ 1,916 △ 1.0 15.2 15.7

9,276 9,536 △ 260 △ 2.7 0.8 0.8

406,946 382,007 24,939 6.5 33.7 32.2

186,572 174,113 12,459 7.2 15.4 14.7

103,189 92,028 11,161 12.1 8.5 7.8

82,789 79,609 3,180 4.0 6.9 6.7

220,374 207,894 12,480 6.0 18.3 17.5

 ※その他の経費:奨励助成費、貸付金、積立金 ほか

区     分 31年度当初 30年度当初 増 減 伸 率 構 成 比

歳 出 総 額 1,206,600 1,187,200 19,400 1.6 100.0 100.0

義 務 的 経 費

人 件 費

扶 助 費

公 債 費

災 害 復 旧 費

税 収 関 連 法 定 経 費 183,456 194,060 △ 10,604 △ 5.5 15.2 16.3

義務的経費・税収関連法 定 経 費 以 外

投 資 的 経 費

うち公共・直轄

う ち 単 独

そ の 他 の 経 費

○義務的経費は、0.8%増の6,161億98百万円(+50億65百万円) ・扶助費(+74億21百万円)    子ども・子育て支援給付費負担金の増(+33億33百万円)    介護給付費県負担金の増(+16億71百万円)

○税収関連法定経費は、5.5%減の1,834億56百万円(△106億4百万円)  ・地方消費税関連(△45億75百万円): 清算金支出・市町交付金の減  ・個人県民税所得割交付金(△37億34百万円): 政令市への税源移譲による減

○投資的経費は、7.2%増の1,865億72百万円(+124億59百万円)  ・公共・直轄(+111億61百万円)    国の予算に呼応した3か年緊急対策の実施(+136億22百万円)  ・単独(+31億80百万円)    県土強靭化に向けた緊急自然災害防止対策の実施(+40億円) 環境衛生科学研究所の移転整備(+35億39百万円)

○その他の経費は、6.0%増の2,203億74百万円(+124億80百万円)  ・行政費(+45億88百万円)    ラグビーワールドカップ2019の開催(+16億78百万円)    東京2020オリンピック・パラリンピック自転車競技の開催準備等(+3億81百万円)    健康を付加価値とする食品産業等の支援(+3億円)  ・国庫奨励費(+33億46百万円) 幼児教育・保育の無償化に向けたシステム改修等(+19億20百万円)    参議院議員選挙の実施(+13億52百万円)    移住・就業支援金制度の創設(+3億4百万円)

- 2 -

Page 4: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

(2)部局別予算額 (単位:百万円・%)

31年度 30年度

知 事 直 轄 組 織 187,603 189,098 △ 1,495 △ 0.8 15.5 15.9

危 機 管 理 部 9,718 9,591 127 1.3 0.8 0.8

経 営 管 理 部 212,244 218,976 △ 6,732 △ 3.1 17.6 18.5

く ら し ・ 環 境 部 13,482 9,264 4,218 45.5 1.1 0.8

文 化 ・ 観 光 部 48,271 48,430 △ 159 △ 0.3 4.0 4.1

健 康 福 祉 部 237,746 230,744 7,002 3.0 19.7 19.4

経 済 産 業 部 76,473 71,327 5,146 7.2 6.3 6.0

交 通 基 盤 部 132,193 117,290 14,903 12.7 11.0 9.9

出 納 局 1,851 1,794 57 3.2 0.2 0.2

教 育 委 員 会 204,686 208,061 △ 3,375 △ 1.6 17.0 17.5

公 安 委 員 会 79,714 80,022 △ 308 △ 0.4 6.6 6.7

各種委員会・議会 2,619 2,603 16 0.6 0.2 0.2

合  計 1,206,600 1,187,200 19,400 1.6 100.0 100.0

※30年度当初は、31年度新組織ベースで作成

部局名等 31年度当初 30年度当初 増 減 伸 率 構 成 比

- 3 -

Page 5: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

<主な事業> (単位:百万円)

部局名等

知事直轄組織

危 機 管 理 部

経 営 管 理 部

くらし・環境部

文 化 ・観 光 部

健 康 福 祉 部

経 済 産 業 部

交 通 基 盤 部

教 育 委 員 会

公 安 委 員 会

概   要

「 健康美」イノベーション推進事業費(300 )、地域外交関連事業費(77) “ふじのくに”のフロンティア推進事業費(30)

地 震・津波対策等減災交付金(2,600 )、原発防災資機材等整備事業費(1,127) 被災者生活再建支援基金出資金(新規)(1,027) 南海トラフ地震の新たな防災対応検討事業費(20) 住家被害認定調査研修事業費(新規)(10 )、避難所運営研修事業費(新規)(2)

参 議院議員選挙・県議会議員選挙関連経費(2,361) 権限移譲事務交付金(345 )、県庁働き方改革関連事業費(102)

環 境衛生科学研究所移転整備事業費(4,297) プロジェクト「TOUKAI-0」総合支援事業費(1,130 )、移住・定住関連事業費(339) 野生鳥獣緊急対策事業費(241 )、豊かな暮らし空間創生事業費(70) 多文化共生関連事業費(42)

ラ グビーワールドカップ2019開催推進事業費(1,896) 空港周辺地域振興・利用促進関連事業費(1,531 )、観光関連事業費(1,526) 私立高等学校授業料減免事業費助成(新規)(900) 東京2020オリンピック・パラリンピック自転車競技開催推進事業費(543) 駿河湾フェリー利活用促進事業費(新規)(324) オリンピック・パラリンピック文化プログラム推進事業費(180) 東静岡周辺地区「文化力の拠点」形成推進事業費(61)

子 ども・子育て支援給付費負担金(14,222) 福祉医療費助成関連事業費(4,561 )、医師確保対策関連事業費(1,239) 社会健康医学研究推進事業費(334 )、福祉介護人材確保・育成関連事業費(490) 地域包括ケア推進事業費(240 )、発達障害者支援関連事業費(164) 障害者スポーツ推進関連事業費(67) 、受動喫煙防止対策等推進事業費(28)

お 茶関連事業費(467 )、EV・自動運転化等技術革新対応促進事業費(300) マリンバイオ産業関連事業費(251 )、ふじのくにICT人材育成事業費(82) 外国人活躍推進関連事業費(64) 水産イノベーション対策支援推進事業費助成(新規)(50)

津 波対策関連事業費(12,560 )、東京五輪会場アクセス道路整備事業費(690) スマートガーデンカントリー“ふじのくに”モデル事業費(新規)(570) 景観関連事業費(33 )、クルーズ船寄港誘致等推進事業費(27)

県立学校等長寿命化事業費(1,258) 、ハートフルサポート充実事業費(382) スクール・サポート・スタッフ配置事業費(257) 魅力ある学校づくり推進事業費(100 )、スポーツ人材活用推進事業費(85) 外国人生徒みらいサポート事業費(新規)(17)

交 通安全施設等整備事業費(3,873 )、警察庁舎整備事業費(905) 交通安全施設等整備事業費(オリパラ対応分)(417)

- 4 -

Page 6: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

(3)歳入の状況

(単位:百万円・%)

31年度 30年度

1,206,600 1,187,200 19,400 1.6 100.0 100.0

148,511 144,333 4,178 2.9 12.3 12.1

88,840 87,716 1,124 1.3 7.4 7.4

124,595 126,524 △ 1,929 △ 1.5 10.3 10.7

138,614 143,751 △ 5,137 △ 3.6 11.5 12.1

65,800 60,700 5,100 8.4 5.4 5.1

203,500 216,500 △ 13,000 △ 6.0 16.9 18.2

141,000 140,500 500 0.4 11.7 11.8

62,500 76,000 △ 13,500 △ 17.8 5.2 6.4

5,011 1,740 3,271 188.0 0.4 0.2

28,558 25,690 2,868 11.2 2.4 2.2

923,483 931,381 △ 7,898 △ 0.8 76.5 78.5

125,293 114,711 10,582 9.2 10.4 9.7

89,253 71,509 17,744 24.8 7.4 6.0

33,432 33,679 △ 247 △ 0.7 2.8 2.8

35,139 35,920 △ 781 △ 2.2 2.9 3.0

283,117 255,819 27,298 10.7 23.5 21.5

区    分 31年度当初 30年度当初 増 減 伸 率 構 成 比

歳 入 総 額

一  

般  

財  

源  

県 税 482,000 483,000 △ 1,000 △ 0.2 39.9 40.7

法 人 2 税

個 人 県 民 税 120,054 124,427 △ 4,373 △ 3.5 9.9 10.5

地 方 消 費 税

そ の 他 の 税

地 方 消 費 税 清 算 金

地 方 譲 与 税

実 質 的 な 地 方 交 付 税

地 方 交 付 税

臨 時 財 政 対 策 債

地 方 特 例 交 付 金

そ の 他

合  計

特 

定 

財 

国 庫 支 出 金

県 債(臨時財政対策債を除く)

繰 入 金

そ の 他

合  計

※その他(一般財源等・特定財源):分担金及び負担金、使用料及び手数料、財産収入、寄附金、諸収入ほか

○県税は、0.2%減の4,820億円(△10億円) ・法人2税の増 :輸出関連業種を中心とした企業収益の改善(+41億78百万円)  ・個人県民税の減:政令市への税源移譲等(△43億73百万円)

○実質的な地方交付税(地方交付税+臨時財政対策債)は、6.0%減の2,035億円(△130億円)  ・地方財政対策を踏まえた臨時財政対策債の配分見込額の減(△135億円)

○国庫支出金は、9.2%増の1,252億93百万円(+105億82百万円)  ・国の予算に呼応した3か年緊急対策による公共事業の増(+77億14百万円)

○県債(臨時財政対策債を除く)は、24.8%増の892億53百万円(+177億44百万円)  ・国の予算に呼応した3か年緊急対策等による公共・単独事業の増

- 5 -

Page 7: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

<県税収入の推移>

<年度末県債残高> (単位:百万円)

 

<活用可能基金の推移> (単位:億円)

26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 31年度

(576) (754) (749) (617) (531) (604)

△ 324 △ 399 △ 388 △ 456 △ 218 △ 230

252 355 361 161 313 374

区    分 30年度末見込 31年度末見込 増 減

通 常 債 1,587,448 1,563,270 △ 24,178

臨時財政対策債 1,135,374 1,154,175 18,801

病 院 債 44,236 45,795 1,559

計 2,767,058 2,763,240 △ 3,818

区    分

予算編成前 (前年度年間見込額)

予算編成における活用額 (財源不足額)

予算編成後活用可能額 (当初予算編成後)

893 913 953 1,049 1,257 1,280 1,371 1,378 1,443 1,485

1,344 1,324 1,3711,468

1,484 1,494 1,451 1,502 1,244 1,201

492 477 470485

553899 863 861

877 888

4,017 3,979 4,0634,232

4,4784,883 4,903 4,990

4,830 4,820

0

2,000

4,000

6,000

億円

22 23 24 25 26 27 28 29 30 31年度

その他地方消費税個人県民税 法人2税

 ※22~29年度:決算  30、31年度:当初予算

県税収入は10億円の減少

○企業収益の改善により、法人2税は増加の見通し(+42億円)

○一方で、個人県民税所得割の政令市への税源移譲(影響額 △39億円)や、自動車税 環境性能割の創設に伴う自動車取得税の廃止(△34億円)等の減収要因が見込まれる

○県税全体では、前年度を10億円下回る4,820億円を計上

- 6 -

Page 8: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

3 特別会計 (単位:百万円・%)

31年度当初 30年度当初

464,588 447,311 17,277 3.9

4,261 5,061 △ 800 △ 15.8

15,210 12,680 2,530 20.0

613 660 △ 47 △ 7.1

657 675 △ 18 △ 2.7

327,600 330,900 △ 3,300 △ 1.0

5,037 5,498 △ 461 △ 8.4

371 397 △ 26 △ 6.5

190 235 △ 45 △ 19.1

7,329 6,045 1,284 21.2

2,672 2,383 289 12.1

- 4,562 △ 4,562 皆減

828,528 816,407 12,121 1.5

4 企業会計 (単位:百万円・%)

31年度当初 30年度当初

11,580 8,947 2,633 29.4

13,947 10,790 3,157 29.3

7,034 9,312 △ 2,278 △ 24.5

43,885 41,137 2,748 6.7

7,301 - 7,301

83,747 70,186 13,561 19.3

会   計   名 増 減 伸 率

公 債 管 理

自動車税等証紙徴収事務

県 営 住 宅 事 業

母子父子寡婦福祉資金

心身障害者扶養共済事業

国 民 健 康 保 険 事 業

中 小 企 業 高 度 化 資 金

林 業 改 善 資 金

沿 岸 漁 業 改 善 資 金

清水港等港湾整備事業

物 品 調 達 事 務 等

流 域 下 水 道 事 業

合 計

会   計   名 増 減 伸 率

工 業 用 水 道 事 業

水 道 事 業

地 域 振 興 整 備 事 業

が ん セ ン タ ー 事 業

流 域 下 水 道 事 業 皆増

合 計

- 7 -

Page 9: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 8 -

平成 30年度2月補正予算案の概要

◎ 予算の規模 (単位:百万円)

区 分 補正前 2月補正

通常分 国補正分 累計

一般会計 1,194,833 6,059 △15,296 21,355 1,200,892

特別会計 816,461 △5,073 △5,199 126 811,388

企業会計 70,232 △3,951 △3,951 - 66,281

合 計 2,081,526 △2,965 △24,446 21,481 2,078,561

◎ 国補正予算対応分の内容 (単位:百万円)

区 分 補正額 主な内容

防 災 ・ 減 災

国 土 強 靭 化 12,563

・一般公共事業等(道路改築、河川改修ほか)

・原発防災資機材の整備

・下水処理場の耐震化・耐水化【特別会計】

・社会福祉施設の整備等の支援

・信号機電源付加装置の更新

11,223

1,071

126

85

58

TPP協定の

早 期 発 効 に

対応するため

の農林水産業

の 強 化 策 等

7,768

・農業用機械等を導入する経営体の支援

・農業基盤の整備

・森林や林道の整備、林業用機械導入等の支援

4,293

2,215

1,260

その他喫緊の

課題への対応 1,150

・農林大学校の専門職大学への移行に向けた整備

・CNF応用製品開発のための機器整備

・治山施設等の整備

・多文化共生総合相談ワンストップセンターの設置

・児童養護施設のICT化の支援

955

148

31

10

6

合 計 21,481 ・一般会計

・流域下水道事業特別会計

21,355

126

○防災・減災、国土強靭化やTPP協定の早期発効に対応するための農林水産業 の強化など、国の補正予算に呼応し、必要な対策を実施 ○国補正予算対応分として、214 億 81 百万円を計上

Page 10: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

平成31年度 当初予算案主要事業

(頁)

1 命を守る安全な地域づくり ..............................10

2 安心して暮らせる医療・福祉の充実 ......................14

3 子どもが健やかに学び育つ社会の形成 ....................20

4 誰もが活躍できる社会の実現 ............................25

5 富をつくる産業の展開 ..................................29

6 多彩なライフスタイルの提案 ............................37

7 “ふじのくに”の魅力の向上と発信 ......................41

8 世界の人々との交流の拡大 ..............................46

◎ 政策の実効性を高める行政経営............................49

◎ 平成30年度2月補正予算案主要事業.......................50

- 9 -

Page 11: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- - 1 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

危機管理体制の強化

● 国の「南海トラフ地震の新たな防災対応」を踏まえ、本県

の地域特性や防災の先進性を踏まえた「県版ガイドライ

ン」を策定します。

南海トラフ地震の新たな防

災対応検討事業費

(危機政策課)

20,000

● 被災者の生活再建を迅速に進めるため、住家被害認定調査

を担う市町職員を養成します。

・模擬被災家屋等を活用した研修・訓練

4地域(賀茂、東部、中部、西部)

住家被害認定調査研修事業

費(新規)

(危機政策課)

10,000

● 避難所の円滑な立上げ・運営を行うため、避難所の運営を

担う人材を養成します。

・避難所運営経験者による講演、研修(座学、訓練)

対象 市町職員、自主防災組織 ほか

避難所運営研修事業費(新規)

(危機情報課)

2,300

● 水害・土砂災害発生時の住民避難の実効性を高めるため、

住民の避難行動計画作成を促進します。

水害・土砂災害住民避難促進

事業費(新規)

(危機対策課)

3,000

地震防災センターのリニューアルに向けて、展示製作及び

施設改修工事等を実施します。

・開館時期 H32年3月末

地震防災センター機能強化

事業費

(危機情報課)

956,000

● 災害時の初動体制を強化するため、県災害対策本部、方面

本部等の防災情報システムを改修します。

・テレビ会議システムの導入

・高所カメラの新設 4か所 ほか

静岡県防災情報システム強

化事業費

(危機対策課)

595,000

● 県消防防災ヘリコプターの安全性を高めるため、機体の更

新にあわせて、操縦士2人体制を導入します。

防災ヘリコプター活動事業

(消防保安課)

226,500

被災者の生活を早期に再建するため、公益財団法人都道府

県センターが運営する被災者生活再建支援基金に対して、

出資金を拠出します。

被災者生活再建支援基金出

資金(新規)

(危機政策課)

1,027,000

● 国土の有効利用・保全を図るため、土地の実態を正確に把

握する地籍調査を行う市町等を支援します。

・補助率3/4 ほか

国土調査費助成

(農地計画課)

474,524

1 命を守る安全な地域づくり

- 10 -

Page 12: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- - 2 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

防災・減災対策の強化

● 南海トラフ地震等における建物被害を軽減するため、木造

住宅や大規模建築物等の耐震化を促進します。

・防災上重要な道路沿いにある建築物の耐震化の支援制度

を創設(新規)

耐震診断 委託又は補助(所有者負担なし)

補強設計 補助(10/10 ほか)

耐震改修 補助(4/5 ほか)

プロジェクト「TOUKAI

-0」総合支援事業費

(建築安全推進課)

1,129,600

● 地震・津波対策アクションプログラム 2013 の目標達成に

向けて、自助・共助の実効性を高める新たな制度を創設し、

市町の地震・津波対策等を支援します。

・津波関連事業

補助率 2/3(津波対策がんばる市町)

補助率 1/2(その他市町)

・その他事業

補助率 1/3

・新規メニュー

津波避難訓練、避難所運営訓練、被災者生活再建

システム導入支援 ほか

地震・津波対策等減災交付金

(危機政策課)

2,600,000

● 河川の河口付近や海岸区域等、県内の沿岸域において、津

波を防ぐ施設を整備します。

・河川の水門の整備及び修繕等(坂口谷川 ほか)

・海岸の防潮堤の整備等(沼津牛臥海岸 ほか)

・港湾及び漁港の防潮堤整備等

(清水港海岸、焼津漁港海岸 ほか)

津波対策関連事業費(津波対

策施設等整備)

(河川海岸整備課ほか)

8,220,263

● 基金等を活用し、津波対策施設を整備します。

・浜松市沿岸域の防潮堤の整備(築堤盛土工)

・整備延長 17.5km

・H31完了予定

津波対策関連事業費(浜松市

沿岸地域)

(河川海岸整備課)

4,340,000

● 災害予防対策を推進します。

・河川改修、遊水地整備、高潮対策、海岸保全 ほか

・砂防、地すべり、急傾斜地崩壊対策、農地防災、治山

河川海岸等関連事業費

(河川海岸整備課ほか)

砂防・農地防災・治山等関連

事業費

(砂防課ほか)

16,795,675

15,425,800

● 局地的な豪雨に備えた緊急治水対策や河川、砂防及び港湾

施設の長寿命化対策並びに森の防潮堤の整備を進め、安

全・安心な生活基盤等を確保します。

災害等予防保全緊急対策事

業費(新規)

(河川海岸整備課ほか)

2,500,000

- 11 -

Page 13: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- - 3 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 重要インフラ緊急点検の結果を踏まえ、「防災・減災、国

土強靱化のための3か年緊急対策」に基づく事業を実施し

ます。

3か年緊急対策事業(一部再

掲)(新規)

(経済産業部経理監・交通基盤部経理監ほか)

13,622,000

● 安心して暮らせる地域をつくるため、緊急自然災害防止対

策事業計画に基づき、災害の発生を予防し、又は災害の拡

大防止を図ります。

緊急自然災害防止対策事業

費(新規)

(河川海岸整備課ほか)

4,000,000

● 被災した公共土木施設等を復旧します。

補助災害90億900万円、直轄災害1億3,700万円

単独災害1億3,000万円、災害関連事業34億6,100万円

災害復旧等関連事業費

(土木防災課ほか)

12,737,000

● 原子力災害に対する体制を強化するため、原発防災資機材

等を整備します。

・可搬型ゲートモニター、サーベイメーター ほか

原発防災資機材等整備事業費

(原子力安全対策課)

1,127,000

2月

1,071,000

● 次世代自動車と可搬型給電器を活用した電力供給方法を

普及啓発します。

次世代自動車活用災害時地域

内電力供給力向上事業費(新

規)

(エネルギー政策課)

27,500

安全な生活と交通の確保

● 性犯罪・性暴力被害者に寄り添い、相談、身体的ケア、心

理的ケアなどの支援をワンストップで行う性暴力被害者

支援センター(SORA)を運営します。

・夜間の電話対応等を含めた24時間相談対応

・医療費等支援 ほか

性犯罪等被害者ワンストップ

支援センター運営事業費

(くらし交通安全課)

21,300

● 外国人サイクリストに対して自転車の安全利用を普及啓

発します。

・多言語リーフレットの配布、ホームページへの掲載

外国人サイクリスト自転車安

全利用促進事業費(新規)

(くらし交通安全課)

3,000

市町、警察等関係機関及び民間団体との協働による県民

主体の交通安全運動を展開します。

・交通安全意識高揚のための広報啓発活動

・高齢者を対象とした講習会

・高校生等を対象とした交通安全意識啓発 ほか

交通安全県民運動関連事業費

(くらし交通安全課・警察本部)

23,449

● 県民が安心して暮らせる生活環境の整備及びサイクリス

トの憧れを呼ぶ聖地“ふじのくに”の実現を図るため、歩

行者の安全対策、サイクリング環境整備、停電対策を推進

します。

「暮らしを守る道」緊急対策

事業費(新規)

(道路整備課・道路保全課)

2,500,000

● 交通の安全と円滑化を図るため、交通安全施設の整備を推

進します。

・歩道、信号機、標識・標示 ほか

交通安全施設等整備関連事業

(道路整備課・警察本部ほか)

5,359,558

- 12 -

Page 14: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- - 4 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 警察施設の整備を推進します。

・湖西警察署の移転(湖西市古見)

H33年業務開始

・大仁警察署の移転(伊豆の国市田京)

H35年業務開始

・交番・駐在所の整備

静岡中央警察署梅ヶ島駐在所の建設 ほか6か所

警察庁舎整備事業費

(警察本部)

905,212

● 県民の安全・安心な消費生活に向けて、消費生活相談、消費者教育、事業者指導等を推進します。 ・エシカル消費の実践に向けたネットワークの設置(新規)・消費者教育講師の派遣 ほか

消費者行政関連事業費

(県民生活課)187,363

● 生産から消費における総合的な食品の安全確保対策を推

進します。

・食中毒防止対策

・HACCPに沿った衛生管理導入支援(新規) ほか

食の安全・安心関連事業費

(衛生課)

68,078

- 13 -

Page 15: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 4 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

安心医療の確保・充実と健康寿命の延伸

“ふじのくに”の医療を支える医師を養成し、医師確

保に取り組みます。

・医学修学研修資金貸与

新規貸付120人、20万円/月

・地域枠設置大学(7大学)との連携による進路指導

・県内若手医師によるリクルート活動 ほか

・女性医師支援コーディネーターによるキャリア形成

支援、就業相談 ほか

・新たに指導医を招聘し、専攻医の確保に取り組む県

東部の病院の支援 ほか

補助額 5,000千円/施設、4か所

・指導医手当を創設する専門医研修認定施設の支援

・自治医科大学入試試験の実施 ほか

ふじのくにバーチャルメディカ

ルカレッジ運営事業費

(地域医療課)

ふじのくに女性医師支援センタ

ー事業費

(地域医療課)

指導医招聘等事業費助成(新規)

(地域医療課)

指導医確保支援事業費助成

(地域医療課)

医師確保対策等推進事業費

(地域医療費)

1,186,800

18,000

28,400

4,500

1,280

● 看護職員の確保と質の向上を図るため、病院等が行う

研修等を支援します。

・新人職員研修、中小病院等勤務職員の研修

・専任教員養成講習会

・医療勤務環境改善支援センターの運営

・医療従事者の勤務環境改善計画を策定し、改善に取

り組む病院の支援(新規)

補助率 1/2、6か所

・病院内保育所の運営を支援 47病院

・看護職員養成所等の在学者に対する修学資金の貸付

対象者 197人

・民間看護職員養成所への支援(8施設9課程) ほか

看護職員確保対策関連事業費

(地域医療課)

674,482

● 若年がん患者等が安心して生活を送るため、がん患者の負担軽減に取り組む市町を支援します。 ・妊孕性温存のための精子・卵子の採取・保存 ・ウィッグ等の購入 ・在宅サービスの利用 ・補助率 1/2 ほか

若年がん患者等支援事業費助成(新規)

(疾病対策課)

12,900

● 救急患者に対する初期対応を向上するため、患者情報を共有するネットワークを整備する過疎地域等の病院を支援します。 ・補助率 3/4

地域医療ネットワーク基盤整備事業費助成(新規)

(疾病対策課)

12,750

2 安心して暮らせる医療・福祉の充実

- 14 -

Page 16: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 5 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 在宅歯科診療の体制を整備するため、診療機器の整備等

を行う歯科診療所を支援します。

・在宅歯科の設備整備に対する助成

補助率 1/2

・特殊歯科の設備整備に対する助成(新規)

対象 要配慮者に対して診療を行う医療機関

補助率 1/2

・要配慮者の診療に関する研修

対象 歯科医師、歯科衛生士 ほか

在宅歯科医療連携体制整備事業費助成

(健康増進課)

124,900

● 県内の高度・特殊医療等を担う地方独立行政法人静岡県立病院機構の運営を支援します。(県立総合病院・県立こころの医療センター・県立こども病院) ・高度・特殊医療等に対する負担 ・器械備品購入等に要する資金の貸付け

静岡県立病院機構関連事業費 (医療政策課)

11,755,000

● 県立静岡がんセンターの高度がん診療に必要な設備を

整備します。

・高エネルギー放射線治療装置 ほか

器械備品等購入事業<企業会計>

(がんセンター局管理課)

1,250,000

県民の健康寿命を更に延伸するため、社会健康医学研

究推進基本計画に基づく研究を推進します。

・大学院大学の設置に向けた人材確保

・研究機器等の整備

社会健康医学関連事業費

(健康福祉部政策監、長寿政策課)

337,500

● 健康経営の視点を取り入れた職場での健康づくりを支

援します。

・健康づくり活動を行う事業所等への助成 補助率 1/2

・優良事業所の表彰、事業所における取組の支援 ほか

しずおかまるごと健康経営プロジェクト推進事業費

(健康増進課)

40,000

● 静岡県受動喫煙防止条例や改正健康増進法の周知・指導

や、地域の実情に応じたたばこ対策等を実施します。

・飲食店や県民を対象とした制度周知

・飲食店の巡回指導(新規) ほか

受動喫煙防止対策等推進事業費(健康増進課)

27,926

- 15 -

Page 17: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 6 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

地域で支え合う長寿社会づくり

● 医療と介護の総合的な確保を図り、県民が住み慣れた

地域で 期まで安心して暮らし続けることができる地

域包括ケアシステムを推進します。

・病院看護師の訪問看護ステーション研修に対する支

援(新規)

補助率 1/3 ほか

・非稼働病床を稼働するため、新たに医師及び看護師

を雇用する有床診療所に対する支援

補助率 1/2

・在宅医療・介護連携情報システムを活用する取組に

対する支援

補助率 10/10

・生活支援・介護予防に民間主体サービスを創出する

ための市町と民間とのマッチング支援(新規)

4地区

・高齢者移動サービスを実現し、モデル事業として普

及(新規)

3地区

地域包括ケア推進事業費(医療

分)

(地域医療課・薬事課)

地域包括ケア推進事業費(介護

分)

(長寿政策課)

178,000

61,569

● 特別養護老人ホームの整備等を促進します。

・施設整備への助成

特別養護老人ホーム 3施設

小規模多機能型居宅介護事業所 10施設 ほか

・非常用自家発電設備の整備等への助成(新規)

特別養護老人ホーム 22施設 ほか

介護保険関連施設整備事業費助

(介護保険課)

介護施設等自家発電設備等整備

事業費助成(新規)

(介護保険課)

2,369,000

180,000

● 認知症の人とその家族が安心して暮らし続けられる地

域づくりに取り組みます。

・若年性認知症デイサービスにおける就労メニューの

開発・普及(新規)

・認知症の本人同士や家族同士で支え合うピア(仲間)

活動や認知症サポーターの活動を促進(新規)

・認知症疾患医療センターが実施する集合・訪問相談

への支援

15センター

認知症対策関連事業費

(長寿政策課)

104,100

- 16 -

Page 18: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 7 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

介護・福祉分野における新規就業と職場定着を推進し

ます。

・小中学校訪問による福祉職セミナーの開催

150講座

・福祉系大学等への出前説明会の開催(新規)

7か所

・介護の未来ナビゲーターによる理解促進活動

・介護の周辺業務を担う介護サポーターの育成、マッ

チングの一体的支援(新規)

・社会福祉人材センターによる無料職業紹介、相談、

研修の実施

・海外(フィリピン)へのリクルートチームの派遣や、

介護職フェアの開催により県内介護事業所への就業

を促進(新規)

・外国人技能実習生を受け入れる介護事業所に対する

日本語学習経費の助成(新規)

補助率 10/10

・ICTを活用し業務効率化を図る介護事業所を支援

補助率 1/2

対 象 介護報酬請求事務の電子化等の業務改善

システム(追加)

福祉介護人材確保・育成・定着

関連事業費

(地域福祉課・介護保険課)

静岡県社会福祉人材センター運

営事業費

(地域福祉課)

外国人介護人材確保関連事業費

(介護保険課)

介護分野ICT化等事業費助成

(介護保険課)

278,298

47,205

91,900

72,500

障害のある人が分け隔てられない共生社会の実現

● 文化芸術活動の普及を通じて、障害のある人の社会参

加や県民の理解促進による共生社会の実現を図りま

す。

・障害者文化芸術活動支援センター「みらーと」の運営

県東部・西部地域に支援拠点を設置(新規)

・県障害者芸術祭の開催

・レンタルアートの県庁内展示(新規)

・まちじゅうアートの促進(オフィスや店舗等)(新規)

障害者文化芸術振興事業費

(障害者政策課)

35,000

「障害を理由とする差別解消推進県民会議」の意見等

を踏まえ、差別解消に向けた取組を実施します。

・ヘルプマークの推進

・合理的配慮に関する研修会等開催経費の助成 ほか

障害のある人への心づかい推進

事業費

(障害者政策課)

20,000

● 静岡県手話言語条例を踏まえ、言語である手話の普及

を推進します。

・「手話で挨拶を」運動の展開

・企業管理者等向け啓発講座の開催(12回)

手話言語普及促進事業費

(障害福祉課)

5,000

- 17 -

Page 19: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 8 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 発達障害のある人や、その家族に対する支援体制を強

化します。

・発達障害者支援センターの運営委託化と、東部・中

西部での開設に向けた準備(新規)

H32年4月移転

・ペアレントメンター・ピアサポーターの養成(新規)

ほか

発達障害者支援関連事業費

(障害福祉課)

164,430

● 重症心身障害児(者)が住み慣れた地域で安心して過ご

すため、多職種が連携した支援体制を構築します。

・短期入所受入に向けた院内研修への講師派遣

・医療・福祉等の多職種によるグループワークの実施

(8か所) ほか

重症心身障害児(者)支援関連事

業費

(障害福祉課)

11,926

障害のある人が働きながら住み慣れた地域で暮らすた

め、「障害者働く幸せ創出センター」を拠点として、工

賃向上や一般就労を促進します。

・農業分野との連携による就労マッチングの支援

・授産製品の販路開拓支援等によるブランド化の促進

ほか

障害者就労総合支援関連事業費

(障害者政策課)

70,155

● 障害のある人の自立した生活を支援するため、障害福

祉サービスに係る給付等を実施します。

・自立支援給付費負担(国1/2 県1/4 市町1/4)

・地域生活支援事業の実施

障害者総合支援法関連事業費

(障害者政策課・障害福祉課)

13,873,700

障害者施設等の整備を促進します。

・創設等 11か所(共同生活援助事業所 ほか)

・スプリンクラー整備 1か所(共同生活援助事業所)

・ブロック塀対策 10か所(障害者支援施設 ほか)

障害者施設等整備費助成

(障害者政策課)

430,599

● 老朽化した磐田学園の改築を進めます。

・建築工事 ほか

・開設時期 H33年3月

県立磐田学園改築整備事業費

(障害福祉課)

235,000

● 県立障害児者施設を設置・運営し、障害のある人の地

域生活を支援します。

・障害のある人の一般就労を支援する県立浜松学園へ

の指定管理者制度の導入(H31.4~) ほか

・県立浜松学園利用者へのサービス向上のための環境

整備 ほか

県立障害児(者)施設運営費

(障害者政策課)

県立障害者施設整備事業費

(障害者政策課)

217,193

63,000

- 18 -

Page 20: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 9 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 新たな疾病であるゲーム障害・ネット依存に対する対策を

強化します。

・ネット依存度チェック

対象 中高生2,000人

・自然体験回復プログラム

対象 中高生

・ゲーム障害・ネット依存に関するリーフレット作成

・回復支援プログラムの実施(聖明病院) ほか

ネット依存対策推進事業費

(新規)

(社会教育課)

ゲーム障害・ネット依存対策事

業費(新規)

(障害福祉課)

3,000

4,200

健全な心身を保つ環境の整備

● 生活に困窮した人の自立に向けた取組を支援します。

・自立相談支援

・家計改善支援

・合宿型の集団生活訓練、就労体験の実施 3か所

・一時的な生活の場、食事、衣服等の提供(新規)

生活困窮者等対策関連事業費

(地域福祉課)

82,066

地域における相談支援体制の強化など、自殺対策に総

合的に取り組むほか、若者のSOSの早期発見のため、

SNSを活用した相談体制を拡充します。

・ゲートキーパーの養成、普及啓発

・若者こころの悩み相談窓口 ほか

24時間365日

・LINE相談(拡充)

H30:8月の平日10日間

H31:5、8、3月の平日30日間、

6~3月の土日祝日(高校生向け)

自殺対策関連事業費

(障害福祉課)

SNSを活用した相談体制構築

事業費(新規)

(教育政策課)

128,800

10,000

- 19 -

Page 21: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 13 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

安心して出産・子育てができる環境づくり

● 「ふじのくに少子化突破戦略の羅針盤」の分析結果を踏まえ、2人から3人の子どもを持ちたい人の希望をかなえるための効果的な事業を行う市町を支援します。 ・補助率 1/2(上限10,000 千円/市町)

ふじのくに少子化突破戦略応援事業費

(こども未来課)

100,000

● 市町と連携し、地域の実情に応じた妊娠・出産、子育ての「切れ目のない支援」を実施します。 ・イクボス養成のための出前講座の開催(新規) ・大学生による政策提言(新規)

ふじのくに少子化対策特別推進事業費

(こども未来課)

121,600

● 安心して出産・子育てしやすい環境づくりを進めます。 ・子育て応援キャンペーンの開催(新規) ・子育て支援ポータルサイトのスマートフォン対応化 (新規) ・地域子育て支援拠点等の従事者に対する専門性向 上研修

しずおかふじさんっこ推進事業費

(こども未来課)

34,300

● 子育て家庭、母子家庭等、重度障害者(児)のいる家庭等の経済的負担を軽減するため、市町に対し医療費を支援します。 ・こども医療費助成の見直し

所得制限を撤廃(H31.4~) 高校生世代を対象として政令市に期間限定で助成

入院:1/6、通院:1/8 期間:H31.10~H35.3 ・母子家庭等医療費助成及び重度障害者(児)医療費 助成の見直し 未婚のひとり親に対する寡婦(夫)控除のみなし適用を実施(新規)(H31.7~)

福祉医療費助成関連事業費 (こども家庭課・障害福祉課)

4,561,000

先天性風しん症候群を予防するため、風しんの感染拡

大の防止に取り組みます。

・妊娠を希望する女性や妊婦の同居者等に対する抗 体検査の実施

風しん抗体検査事業費助成

(疾病対策課)

26,000

● 待機児童の解消を図るため、民間認定こども園の整備を促進する市町を支援します。 ・民間認定こども園整備 12か所 ほか ・補助率 国1/2、市町1/4

認定こども園等整備事業費助成(こども未来課)

1,771,000

● 保護者が不在の家庭の児童を対象に、放課後児童クラブ等の遊びや生活の場を提供します。 ・運営費助成 H30 814→H31 856か所 ・施設整備 44か所 ほか

放課後児童クラブ等関連事業費(こども未来課)

1,878,000

3 子どもが健やかに学び育つ社会の形成

- 20 -

Page 22: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 14 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

保育所、認定こども園等の運営費や幼児教育・保育の無償化に伴う費用を負担します。 ・幼児教育・保育の無償化(H31.10~) 0~2歳児:住民税非課税世帯

3~5歳児:全世帯 ・施設型給付 H30 448→H31 462施設 ・地域型保育給付 H30 230→H31 249施設 ほか

子ども・子育て支援給付費負担金

(こども未来課)

14,222,000

● 延長保育、低年齢児に対する多様な保育サービスの提供を支援します。 ・延長保育事業 H30 762→H31 783か所 ・乳幼児保育事業 利用者見込116,125人月 ほか

多様な保育推進事業費助成 (こども未来課)

1,277,000

● 保育所等へのICT導入等を支援し、保育士の業務負担を軽減します。 ・管理者研修の実施 ・専門家による巡回支援 40施設

保育士等働き方改革推進事業費(新規)

(こども未来課)

5,100

● 処遇改善を伴う保育士のキャリアアップ研修を実施し、専門性の高いリーダー的保育士を養成します。 ・養成者数 3,338人(H30~32)

保育士等キャリアアップ研修事業費

(こども未来課)

23,000

● 保育士需要の増加に対応するため、保育士の確保に取り組みます。 ・保育士・保育所支援センターにおける潜在保育士の掘り起こしと保育所への復帰支援

・保育士資格及び幼稚園免許状取得に対する助成 ほか

保育士等確保対策事業費 (こども未来課)

31,100

● 幼児期と小学校教育の連携を推進し、幼児教育を一層充実します。 ・幼児教育に携わる教職員の研修会の実施 ・幼児教育支援員の配置 1人 ・公立幼稚園等のICT機器導入の支援 2市町

ほか

幼児教育連携推進事業費 (義務教育課)

37,200

不妊・不育症治療を行う夫婦の経済的負担を軽減する

ため、治療費の一部を支援します。

・一般不妊治療(人工授精)費助成

補助率 県2/10、市町5/10

・不育症治療費助成

補助率 県2/10、市町5/10

・特定不妊治療(体外受精・顕微授精、男性不妊治療)

補助率 国1/2、県1/2

男性不妊治療を伴う場合の加算上限の引き上げ

初回 150千円→300千円(拡充)

2回目以降 150千円

不妊・不育総合支援事業費

(こども家庭課)

不妊治療費助成

(こども家庭課)

16,466

525,600

- 21 -

Page 23: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 15 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

すべての子どもが大切にされる社会づくり

● 児童相談所の相談援助体制の強化や、里親支援体制の強化等により、要保護・要支援児童に対する支援を充実します。 ・非常勤弁護士の配置(新規)

東部・富士・中央・西部児童相談所 各1人(拡充)・児童虐待防止研修会の開催 対象:医師、歯科医師 ・未委託里親に対する養育力向上研修の実施 実施回数 36回

児童虐待防止対策事業費 (こども家庭課)

里親養育援助事業費

(こども家庭課)

43,700

40,600

● 貧困の連鎖を解消するため、生活困窮世帯の子どもや、施設や里親の元で暮らす子どもたちを支援します。 ・小中学生に対する生活習慣の改善や学習意欲の喚起・高校生世代に対する合宿型キャリア形成支援 4泊5日の合宿 2回 ・20歳から大学等卒業までの間の継続的な修学支援 ・支援を必要とする施設退所者等に対する生活支援 ・子ども食堂等の居場所づくりの担い手支援

ふじのくに型学びの心育成支援事業費

(地域福祉課)施設で暮らすこどもの大学等修学支援事業費

(こども家庭課)社会的養護自立支援事業費

(こども家庭課)

34,916

36,000

30,488

● 吉原林間学園の移転に向けた整備を行います。 ・開設時期 H31年7月 ・移転場所 富士市厚原

吉原林間学園改築整備事業費 (こども家庭課)

160,500

● ひとり親家庭の自立支援対策や就労支援に取り組みます。 ・児童扶養手当受給者のうち、未婚のひとり親に対する臨時・特別給付金の支給(新規) ほか

・子どもの小学校入学時に、ランドセル等の購入費用を補助する市町に助成

補助率 1/2(上限 3万円) ・子どもの放課後児童クラブ利用料を軽減する市町に

助成 補助率 1/2 基準限度額 児童1人当たり3千円/月 ほか

ひとり親家庭対策総合支援事業費

(こども家庭課)ひとり親家庭就学支援事業費

(こども家庭課)

ひとり親家庭放課後児童クラブ利用支援事業費助成

(こども家庭課)

46,540

5,600

26,300

- 22 -

Page 24: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 16 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 特別支援学校の教育環境を充実します。

・狭隘化解消に向けた新校の整備

三島田方地区、浜松地区(H33開校)

・普通教室及び特別教室への空調設置(拡充)

普通教室 H31までに設置を完了

特別教室 H32までに設置を完了

・スクールバス更新 3台

富士特支、袋井特支、東部特支

・スクールバス大型化 1台

浜松特支

・部活動支援

特別支援学校教職員向け研修、部活動用備品の整備

県立学校等施設整備事業費

(財務課)

県立学校等修繕費

(財務課)

特別支援学校管理運営費

(特別支援教育課)

特別支援学校スポーツ活動促進

事業費(新規)

(特別支援教育課)

1,253,000

1,789,000

1,563,300

4,500

「文・武・芸」三道鼎立の学びの場づくり

● 高大接続改革に対応した学力向上や実学の奨励など

魅力ある学校づくりを推進します。

魅力ある学校づくり推進事業

(高校教育課)

100,000

● 児童生徒の英語を用いたコミュニケ-ション能力を育成するため、教員の資質を向上します。 ・英語教科化対応研修 ・外部専門機関と連携した英語教育改善プラン研究

しずおか型英語教育充実事業

費(新規)

(義務教育課・高校教育課)

12,300

● ICTによる授業改善を通じて、新しい時代に必要な

言語能力、情報活用能力、問題発見・解決能力を有す

る人材を育成します。

・タブレット、プロジェクターの整備

高等学校16校、特別支援学校8校

・ICT支援員の派遣(69校)

学びを拡げるICT活用事業

(教育政策課)

129,000

● 専門高校等の特色ある取組を県民や企業に発信する

とともに、社会の第一線で活躍する専門的職業人を育

成します。

・ふじのくに実学チャレンジフェスタの開催

・学習内容の高度化のための 新設備等の導入

材料試験機、シーケンス制御実習装置 ほか

産業教育関連事業費

(高校教育課)

173,400

● 静岡式 35 人学級編制を充実し、個に応じたきめ細かな指導を実現します。 ・小中学校の全学年で下限(25人)を撤廃

静岡式35人学級編制

(義務教育課)

県単独措置等

● 教員が児童生徒と向き合う時間を確保するため、教員

の事務作業全般を支援するスタッフを配置します。

・488校(政令市を除く全ての小中学校)

・10時間/週→15時間/週(拡充)

スクール・サポート・スタッフ

配置事業費

(義務教育課)

257,000

- 23 -

Page 25: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 17 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● いじめ、不登校等に対するきめ細かな相談体制や支援

体制の充実を図ります。

<公立>

・スクールカウンセラーの配置

小中学校 343人工、高等学校 25人工

・スクールソーシャルワーカーの配置

小中学校 66人工、高等学校 2人工

・常時配置型スクールカウンセラーの配置

小中学校 5人工

<私立>

・スクールカウンセラーの配置等を支援

対 象 小・中学校、高等学校、特別支援学校

(33校)

補助率 10/10

生徒指導関連事業費

(私学振興課、義務教育課ほか)

438,915

● 県立学校の施設整備等を推進します。

・県立特別支援学校の整備

三島田方地区、浜松地区

・県立高校の老朽化対策

建替え4校、長寿命化改修 ほか

・県立学校の教育環境整備

県立学校等施設整備事業費(再

掲)

(財務課)

県立学校等長寿命化事業費

(財務課)

県立学校等修繕費(再掲)

(財務課)

1,253,000

1,258,000

1,789,000

● 特別支援学校の部活動を充実し、児童生徒のスポーツ

の能力向上を図ります。

・特別支援学校教職員向け研修 3回

・部活動用備品の整備

特別支援学校スポーツ活動促進

事業費(新規)(再掲)

(特別支援教育課)

4,500

● 部活動の指導充実や教員の多忙化解消を図ります。

・部活動指導員の配置

中学校40人→60人、高校10人→15人

・スポーツ人材バンクの管理運営

・外部指導者の派遣 222人 ほか

スポーツ人材活用推進事業費

(健康体育課)

85,400

● 私立学校生徒等の保護者負担の軽減と教育条件の向

上等を支援します。

・高校44校、中学校27校、小学校4校、幼稚園152園

・高等課程13校、専門一般課程49校、各種学校4校

私立学校経常費助成

(私学振興課)

私立専修・各種学校運営費助成

(私学振興課)

19,123,200

396,570

● 私立高校の授業料減免に対する支援を拡充し、保護者

負担を軽減します。

・対 象 校 高校(全日制)43校

・減免上限

年収が概ね350万円未満の世帯

18,000円/月

年収が概ね350万円~590万円未満の世帯(新規)

6,000円/月

私立高等学校授業料減免事業費

助成(新規)

(私学振興課)

900,000

- 24 -

Page 26: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 22 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

活躍しやすい環境の整備と働き方改革

● 外国人技能実習生のスキルアップや新たな在留資格「特定

技能」への円滑な移行を支援します。

・特定技能・技能実習制度説明会、地域共生セミナー、企

業と事業協同組合等の監理団体とのマッチング会

県内10会場

・技能検定試験に対応した日本語と実技研修

基礎級 日本語研修(20人×12会場)

3 級 日本語・実技研修(15職種)

・モンゴルの技能実習生の受入促進のための企業組合等と

のマッチング支援

外国人技能者育成支援事業費

(新規)

(職業能力開発課)

20,900

定住外国人の正社員化を促進するため、就職に必要な能力

の開発や職場定着を支援します。

・定着支援コーディネーターの配置 1人

・アドバイザーの派遣 30人(社)

・職業訓練コーディネーターの配置

3人(沼津・清水・浜松技術専門校)

・日本人向け職業訓練に通訳を配置

17コース×10日間

・定住外国人向け在職者訓練の実施

定員10人×8コース

定住外国人正社員就業・定着支

援事業費(新規)

(労働政策課)

定住外国人職業能力開発推進事

業費

(職業能力開発課)

6,500

13,700

経済団体と連携して、県内企業の海外高度人材の採用を支

援します。

・海外大学出身で日本語を学んだ人材の採用促進

・海外合同面接会 モンゴル、インドネシア ほか

海外高度人材確保事業費(新規)

(雇用推進課)

23,000

● 若者をターゲットに、静岡の情報を継続的に発信し、県内

へのUターン就職を促進します。

・首都圏に在住する 30 歳前後の本県出身者へのSNSに

よる情報発信

・フォロワー向け地域・業種別セミナー、合同企業面談会

3回

・ふじのくにパスポートの作成 4万枚

・高校等卒業生に静岡県の魅力的な情報を継続的に発信

「30 歳になったら静岡県!」応

援事業費

(雇用推進課)

ふるさととつながる「ふじのく

にパスポート」事業費

(雇用推進課)

10,000

7,000

4 誰もが活躍できる社会の実現

- 25 -

Page 27: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 23 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

県内中小企業の人材確保と大学生等のUIJターン就職

を促進します。

・静岡U・Iターン就職サポートセンターの運営(都内)

就職相談、就職面接会

・大学訪問・学内ガイダンスへの参加

・中小企業の採用活動を支援する専門窓口の設置

県内 8商工会議所

・インターンシップ導入セミナー、インターンシップフォ

ーラム

・就職支援協定締結大学との連携強化

・首都圏大規模企業説明会 1回

・都内における個別企業説明会場の提供 2会場

地域企業人材確保事業費

(雇用推進課)

地方創生インターンシップ等推

進事業費

(雇用推進課)

大学生等UIJターン促進強化

事業費

(雇用推進課)

113,000

10,000

13,000

経験豊富な人材の県内中堅・中小企業へのUIJターン就

職を促進します。

・人材ニーズの掘り起こしと企業とのマッチング支援

・人材戦略拠点を利用した県内中堅・中小企業の採用支援

補助率 1/2、限度額 120万円/人、対象人数 45人

プロフェッショナル人材戦略拠

点事業費

(雇用推進課)

プロフェッショナル人材確保事

業費助成

(雇用推進課)

54,400

48,000

● AIやIoTなどの先端技術の急速な発展に対応するた

め、ICT人材の確保・育成を総合的に推進します。

・首都圏等のICTベンチャーと県内企業とのマッチング

支援

・大学との連携による企業の中核的人材育成講座の開設

・小中高生を対象としたプログラミングコンテストの実施

・企業によるICT拠点形成に対する支援( 大3年間)

補助率1/2 限度額3,000千円 ほか

ふじのくにICT人材育成事業

(商工振興課)

82,400

● 産業構造の変化を見据えた高度な技術人材を育成するた

め、清水・沼津技術専門校を職業能力開発短期大学校とし

て整備します。

・実施設計、建築工事 ほか

・H33年4月開校(予定)

職業能力開発短期大学校整備事

業費

(職業能力開発課)

399,500

● 県内企業の人材不足に対応するため、高齢者を活用した人

材確保を促進します。

・高齢者雇用推進コーディネーター配置 3人

高齢者新規就業支援事業費

(新規)

(雇用推進課)

20,000

● 次代を担う子どもたちの職業観や郷土を愛する心を育む

ため、「技芸を磨く実学」の大切さを知る体験や、プロの

職業人から学ぶ体験等を提供します。

・モデル校による仕事の現場体験

対象 小学校3校(高学年児童各120人程度)

・ものづくり産業人材育成に向けた体験事業への支援

対 象 静岡ホビーショー小中高生招待日

補助率 1/2(限度額3,000千円)

次世代ものづくり人材育成事業

(労働政策課・地域産業課)

5,400

- 26 -

Page 28: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 24 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

企業における働き方改革を進め、女性、高齢者などの多様

な人材が活躍できる職場づくりを促進します。

・働き方改革等の導入セミナー 県内3か所

・アドバイザー派遣

導入支援 50社×2回

ステップアップ支援 20社×3回 ほか

働き方改革推進事業費

(労働政策課)

20,600

● 女性の管理職登用等を促進するため、女性活躍への意識啓

発を行います。

・女性の仕事見本市を通じたライフデザイン形成支援

・市町が地域の実情に応じて実施する女性活躍の取組に対

する助成(補助率 1/2) ほか

女性がもっと活躍できる静岡県

づくり事業費

(男女共同参画課)

11,606

● 障害のある人の就労を促進するため、企業に対する働きか

けや職場定着を支援します。

・障害者雇用推進コーディネーター増員 15人→17人

・精神障害者職場環境アドバイザーの派遣 96社

・障害者雇用促進セミナー、職場見学会 3回

・障害者就労相談員 1人

・ジョブコーチの派遣 支援対象者数 300人

障害者雇用企業支援事業費

(雇用推進課)

障害者就労促進総合支援事業費

(雇用推進課)

74,400

37,300

● NPOの運営基盤の強化や県民の社会貢献活動への参加

を促進し、多様な人材の活躍や協働が実践される環境の整

備づくりを進めます。

・NPO法人の認証・認定、指導・監督

・社会貢献活動体験プログラム(新規) 4地区×5回

・市町市民活動センター等の人材の育成 ほか

NPO推進事業費

(県民生活課)

31,800

次代を担うグローバル人材の育成

● 地域や世界に貢献できる人材の育成を推進するため、外国人留学生の受入や日本人学生の海外留学を促進します。 ・留学コーディネーターの設置 1人(新規) ・留学生向け生活・交流・就職支援 ・海外留学応援フェア ・国際学生寮(混住型)モデル事業の検討 ほか

グローバル人材育成支援事業費(新規)

(大学課)

19,830

● 国内外で活躍するグローバル人材の育成を社会総がかりで支援します。 ・県拠出金及び民間からの寄付金を基金に積立て ・高校生の海外留学への支援、海外インターンシップの 実施、ものづくり等の世界大会参加への支援 計200人 ほか

ふじのくにグローバル人材育成基金積立金 (高校教育課)グローバル人材育成事業費

(高校教育課)

40,000

40,000

● 魅力ある大学づくりを促進するため、静岡県立大学及び静岡文化芸術大学の運営を支援します。 ・観光教育課程等の開設(H31.4~)

公立大学支援関連事業費 (大学課)

6,442,000

- 27 -

Page 29: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 25 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

誰もが理解し合える共生社会の実現

● 新たな在留資格の創設等による、外国人県民の更なる増加

に対応するため、受入体制を整備します。

・部局横断的な課題解決に必要な調査・研究(新規)

・医療通訳体制の整備 ほか

多文化共生推進事業費

(多文化共生課)12,500

・外国人県民が生活等に必要な日本語能力を身につけられ

る日本語教育体制を整備

地域日本語教育体制整備事業費 (新規)

(多文化共生課)

9,000

・外国人県民への情報提供・相談を一元的に行う「多文化

共生総合相談ワンストップセンター」を設置

相談員6名(11か国語に対応)

外国人受入環境整備事業費 (新規)

(多文化共生課)

20,000

2月 10,000

● 外国人児童生徒等が安心して学べるための支援を充実し

ます。

・相談員4人、スーパーバイザー2人

・日本語指導コーディネーターの配置拡充

H30:2人→H31:4人

・夜間中学の調査研究

・個々の生徒の実情に応じたキャリア形成支援

・日本語学習講座 18会場

外国人等学ぶ機会拡充事業費

(新規)

(義務教育課)

外国人生徒みらいサポート事業

費(新規)

(高校教育課)

16,200

17,300

● 相手を思いやり、さらに一歩進んで行動で表す「心のUD

プラス」の実践を促進します。

・心のUDプラス実践講座(新規) 5回

・UD出前講座 30回 ほか

心のUDプラス事業費

(県民生活課)

8,500

- 28 -

Page 30: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 35 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

次世代産業の創出と展開

● 健康寿命の一層の延伸に向けて、産学官による研究・人材

育成を推進するとともに、健康を付加価値とする食品産業

等を創生します。

「健康美」イノベーション推進事業費

(総合政策課)

300,000

● マリンバイオテクノロジーを活用した革新的な技術開発

と、産業分野への応用を促進し、新たなビジネスを創出し

ます。

・「マリンオープンイノベーションパーク」(通称:MaO

I-PARC)の整備(清水マリンビル内)(新規)

・中核推進機関となる一般財団法人の設立(新規)

・企業等による事業化に対する助成

補助率 2/3、上限額20,000千円

・マリンバイオテクノロジー活用による研究(技術)開発

ほか

マリンバイオ産業振興事業費

(産業政策課)

234,600

● 沿岸・沖合漁業指導調査船「駿河丸」の老朽化に伴い、代

船建造に向けた設計を行います。

・H33年度完成予定

調査船「駿河丸」代船建造事業

費(新規)

(研究開発課)

10,500

● 老朽化の著しい温水利用研究センター沼津分場の再整備

を検討します。

魚介類種苗生産施設整備検討事

業費(新規)

(水産資源課)

5,800

● 世界的に進むEV(電気自動車)化や自動運転などの急速

な技術革新への対応に取り組む県内企業を支援します。

・次世代自動車センターとの連携による企業支援

・協調領域における取組促進

・自動運転実証実験

・工業技術研究所に試験・評価機器を整備 ほか

EV・自動運転化等技術革新対

応促進事業費

(新産業集積課ほか)

300,000

● 医療・健康関連産業の振興を図るため、産学官金連携によ

る研究開発から販路開拓までの一貫した支援を行います。

・ファルマバレーセンターの運営支援

・健康寿命延伸・自立支援プロジェクトの推進(新規)

・(一財)ふじのくに医療城下町推進機構の公益法人移行を

踏まえた増資(拡充)

1億円→10億円

・治験ネットワーク、治験倫理委員会の運営

・ファルマバレープロジェクトの中核施設として大学や

地域企業等との共同研究を実施

ファルマバレープロジェクト推

進事業費

(新産業集積課)

ファルマバレープロジェクト機

能強化事業費

(新産業集積課)

先進医薬普及促進事業

(薬事課)

がんセンター研究所運営事業

<企業会計>

(がんセンター局管理課)

233,800

900,000

31,500

914,074

5 富をつくる産業の展開

- 29 -

Page 31: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 36 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 食品関連産業の振興を図るため、機能性食品、化粧品等化

成品の研究開発から試作実証試験、製品化、販路開拓まで

を一貫して支援します。

・フーズ・サイエンスセンターの運営支援

・県産農林水産物を活用した化粧品素材の開発

フーズ・サイエンスヒルズプロ

ジェクト推進事業費

(新産業集積課)

155,400

● あらゆる産業分野における基盤技術として、光・電子技術

関連産業の活用を図るため、産学官金の連携による研究開

発から販路開拓までの一貫した支援により、地域企業の参

入や試行品開発を促進します。

・フォトンバレーセンターの運営支援

・大学等と連携した試作品開発支援A-SAP(エイサップ)の

実施

フォトンバレープロジェクト推

進事業費

(新産業集積課)

84,670

● CNF関連産業の創出と集積を図るため、富士工業技術支

援センターの研究開発機能を強化するとともに製品開発

を支援します。

・静岡大学や企業が研究開発を行う「ふじのくにCNF研

究開発センター(仮称)」の設置(新規) ほか

ふじのくにCNFプロジェクト

推進事業費

(新産業集積課)

58,000

● 次世代産業の創出を促進するため、意欲がある地域企業を

支援します。

・CNF、ロボット、航空宇宙、環境などの成長分野への

参入を目指す地域企業の支援

補助率2/3、限度額10,000千円/年 ほか

・国立研究開発法人産業技術総合研究所との共同研究・事

業化に取り組む地域企業の支援

補助率2/3、限度額60,000千円/年 ほか

新成長産業戦略的育成事業費助

(新産業集積課)

先端企業育成プロジェクト推進

事業費助成

(新産業集積課)

276,000

250,000

● 県内中小企業の労働生産性を向上するため、生産現場への

ロボット導入を促進します。

・ロボットアドバイザーの配置

1人(浜松工業技術支援センター)

・ロボットシステムインテグレータの育成研修

定員20人 7日間

中小企業ロボット導入促進事業

費(新規)

(商工振興課)

10,500

● 新たな企業の誘致と県内企業の定着を図るため、工場の新

増設に伴う経費等を助成します。

・対象 工場等の新増設に要する経費

補助率 7/100(成長分野は10/100)

限度額 7億円(成長分野は10億円、マザー工場・拠

点化工場は上乗せあり)

・対象 工場等の新増設に係る用地取得費の2/10(ふじの

くにフロンティア関連、成長分野は上乗せあり)

新規雇用 100万円/人

補助率 1/2

限度額 1億円(ふじのくにフロンティア関連、成長

分野は上乗せあり)

新規産業立地事業費助成

(企業立地推進課)

地域産業立地事業費助成

(企業立地推進課)

6,000,000

1,600,000

- 30 -

Page 32: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 37 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● ふじのくにフロンティア推進区域の企業立地を促進する

ため、工業用地の造成に関連して市町が行う公共施設整備

を支援します。

・補助率 1/3

・限度額 1.5億円

工業用地安定供給促進事業費助

(企業立地推進課)

245,000

● 工業団地等を整備し、企業立地を推進します。

・藤枝高田、富士大淵

地域振興整備事業建設改良費 <企業会計>

(企業局地域整備課)

1,879,560

● 県内外の企業誘致体制を整備し、誘致・定着活動を積極的

に進めます。

・企業誘致推進員等の設置

ふじのくに大使館(東京事務所)2人

ふじのくに領事館(大阪事務所)1人(新設)

県庁(企業立地推進課) 1人

・事業用地の確保

県内遊休地情報の掘り起こし調査(新規)

企業立地促進強化事業費

(企業立地推進課)

36,000

● 大企業・中堅企業の設備投資を促進します。

・融資利率 金融機関が定める所定金利

・利子補給率 0.47%以内(成長産業分野は0.67%以内)

・融資限度額 30億円、融資期間 10年間

産業成長促進費助成

(商工金融課)

融資枠

400億円

利子補給額

74,956

富を支える地域産業の振興

● 本県経済を牽引する力のある地域企業を集中的に支援し

ます。

・産業成長戦略会議の開催

・「オープンイノベーション静岡」の運営

アドバイザリー・ボードの開催(年6回程度)

・販路開拓等を支援する「売れるものづくりサポートセン

ター」の運営

・大手企業が求めるニーズと県内企業を結び付ける「技術

ニーズ説明会」の開催(新規)

産業成長戦略推進事業費

(産業政策課)

18,800

● 中小企業者等の生産性向上や、競争力の強化を図るため、

経営革新計画の実現に向けた取組を支援します。

・経営革新計画の承認を受けた中小企業に対する助成

補助率 1/2、限度額 5,000千円 ほか

・工夫・改善に取り組む小規模企業に対する助成

補助率 2/3、限度額 500千円

・経営力の向上に取り組む中小企業への専門家派遣

支援件数 1,750回程度

経営革新計画促進事業費助成

(経営支援課)

小規模企業経営力向上支援事業

費助成

(経営支援課)

中小企業支援センター事業費

(経営支援課)

240,000

220,000

66,500

- 31 -

Page 33: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 38 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 小規模事業者の経営基盤を強化するため、商工会及び商工

会議所等が行う経営改善普及事業を支援します。

・中小企業診断士や税理士等の専門家による相談 ほか

小規模事業経営支援事業費助成

(経営支援課)

2,417,000

● 後継者不在による廃業を防止するため、中小企業の円滑な

事業承継を推進します。

・静岡県事業継承ネットワークの運営

・事業承継意識啓発セミナーの開催

県内3地区(東部、中部、西部)

事業承継推進事業費

(経営支援課)

13,000

● 「大学発ベンチャー」を創出するため、県内大学の研究シ

ーズの事業化を支援します。

・大学や行政、産業支援機関、金融機関等の連携体制構築

・「目利き」による将来有望な研究・技術の発掘

静岡発ベンチャー発掘・育成事

業費(新規)

(商工振興課)

12,000

● 地域の社会的課題をビジネスの手法で解決する起業を支

援します。

・対 象 地域課題の解消を目的として新たに起業する者

・限度額 2,000千円 件数30件

地域創生起業支援事業費助成

(新規)

(商工振興課)

70,000

● 地域経済の担い手となる新規創業者の増加を図るため、創

業資金に係る信用保証料に対して助成します。

・対象資金 中小企業向制度融資(開業パワーアップ支援

資金(新規創業支援枠))

・対 象 信用保証協会が負担した信用保証料の1/2

・期 間 H30~H32

信用保証協会新規創業支援事業

費助成

(商工金融課)

494 4 449,500

● 中小企業者等の設備投資や経営革新等に必要な資金調達

の円滑化を図ります。

・地震リスク分散資金の期間延長(H34まで)

中小企業向制度融資促進費助成

(商工金融課)

融資枠

1,200億円

利子補給額

1,205,644

● 工業技術研究所にIoT等導入支援拠点を整備し、中小企

業における製造現場へのIoT技術や設備導入を促進し

ます。

IoT等技術導入促進事業費

(研究開発課)

40,000

● 魅力ある商業エリアづくりを推進するため、まちづくり人

材の育成や地域特性を生かした商業施策を実施する市町

の取組を支援します。

・リノベーションまちづくりに関する講演会の開催

県内4か所

・アドバイザリー・ボードの開催

実践者による助言 ほか

・商店街等による魅力ある買い物環境づくりに対する支援

補助率 1/3(市町補助の1/2以内)

限度額 上限 5,000千円、下限 300千円 ほか

リノベーション展開支援事業費

(新規)

(地域産業課)

魅力ある買い物環境づくり支援

事業費助成

(地域産業課)

5,900

9,000

- 32 -

Page 34: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 39 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

農林水産業の競争力の強化

農業の生産性向上や関連産業のビジネス展開促進を図る

ため、革新的栽培法等の技術開発や、農業版オープンイ

ノベーションプラットフォームの運営支援等を行いま

す。

・慶應義塾大学、理化学研究所と連携した革新的な栽培

・育種技術等の開発

・プラットフォームにおける事業化支援

・AI学習システム(いちご・みかん)の充実と活用

・農業ロボット開発の促進

・データ駆動型手法による栽培管理技術の開発(新規)

先端農業プロジェクト関連事業費

(農業戦略課ほか)

511,761

農地情報の見える化や地域の相談体制の整備等により、

県外からの企業的農業経営体の参入を促進します。

・相談窓口の設置

・受入候補農地の見える化

・農地確保に向けた参入希望経営体と市町のマッチング

支援 ほか

農業生産拠点の広域化支援事業費

(新規)

(農業戦略課ほか)

7,000

● 専門チームがマーケットの情報を生産現場につなぐとと

もに、市場ニーズが高い農芸品の生産を拡大し、首都圏

等への供給力強化を図ります。

・鉄骨ハウス等の新設に対する支援

補助率 県1/3 限度額 7,000円/㎡

農芸品供給拡大緊急対策事業費

(マーケティング課・農芸振興課)

130,500

● 地域の営農における課題解決に必要な施設整備や機械の

リース導入に対して助成し、産地の収益力強化や合理化

を促進します。

・補助率 1/2 ほか

産地パワーアップ事業費助成

(農業戦略課)

2,015,000

● 平成30年の台風24号等の農業被害を踏まえ、老朽化等

により対策が必要な農業用ハウスの補強等を支援しま

す。

・補助率 1/2

農業用ハウス強靱化緊急対策事業

費助成(新規)

(農業戦略課)

53,000

本県の優れた農林水産物のブランド化を進めるととも

に、企業等と連携した販売促進に取り組みます。

・しずおか食セレクションの認定

・首都圏スーパーでの「富士山しずおかマルシェ」の開

催 ほか

県産品国内販路開拓支援事業費

(マーケティング課)

19,400

生産者のGAP認証の取得の支援や、GAP指導者の養

成を行います。

・GAP認証取得への支援

補助率 定額

・JGAPから国際水準GAPへの切替支援

補助率 1/2

・研修会の開催 ほか

GAP推進事業費助成

(地域農業課)

83,100

- 33 -

Page 35: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 40 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 農業への理解向上と将来の就農者を確保するため、子ど

もとその家族等に多様な農業体験を提供します。

・農業教室・講座開催(東部・中部・西部各1教室)

・「農を楽しむ県民クラブ(仮称)」創設

・サポート付き貸し農園の開設研修、附帯施設整備支援、

運営支援

未来の農業を支える人づくり推進

事業費(新規)

(農業ビジネス課)

9,200

● 次世代の農林業を担う人材を養成するため、農林大学校

の専門職大学への移行を推進します。

・開学準備、施設整備の設計・工事 ほか

・H32年4月開学予定

農林大学校専門職大学移行事業費

(農業ビジネス課)

495,000

● 全国の意欲ある農業者が、相互研鑽・交流を通じて自ら

の経営改善と地域農業・農村の発展を目指す「全国農業

担い手サミット」を開催します。

・場所 静岡市 ほか

・時期 H31年11月頃

全国農業担い手サミット開催事業

(農業ビジネス課)

17,500

● 農業分野の労働力不足を解消するため、労働者短期派遣

の仕組みの構築や、外国人及び障害者の就業機会の創出

に取り組みます。

・短期派遣の仕組み導入支援(2地区)

・技能実習生の受入体制の整備、制度周知セミナー

・障害者雇用を検討する経営体への専門家派遣

農業労働力マッチング支援事業費

(農業ビジネス課・地域農業課)

4,500

● 農地中間管理事業による農地の集積を通じて、「ビジネス

経営体」の育成を支援します。

・農地中間管理機構を通じた農地の活用促進

補助率 国7/10 県3/10

農地集積関連事業費

(農業ビジネス課)

676,274

● 農業者、民間企業等でコンソーシアムを結成し、実証農

場でスマート農業技術の導入効果を検証します。

スマート農業実証事業費(新規)

(農業戦略課)

100,000

● 農業の競争力強化や安全・安心を確保するため、農業生

産基盤の整備や農村地域における防災対策、多面的機能

発揮を促進する地域活動等への支援を総合的に実施しま

す。

・農業者等が行う荒廃農地の再生利用等の取組に対し助

成(新規)

補助率 県1/2、市町1/2

事業費 200万円未満

農業農村整備関連事業費

(農地整備課・農地保全課ほか)

10,341,000

● 畜産物の生産基盤を強化するため、省力化対策及び臭気

対策に必要な設備等の導入を支援します。

・乳牛及び肉牛の個体管理機器導入費

補助率 1/2

・豚の臭気対策設備導入費

補助率 1/2

スマート畜産支援事業費助成

(新規)

(畜産振興課)

22,000

- 34 -

Page 36: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 41 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 食肉センター再編整備の基本計画を策定するほか、「しず

おか和牛」の国内外マーケットを開拓・拡大します。

畜産競争力強化推進事業費

(畜産振興課)

6,300

● 森林環境譲与税を活用し、市町の森林整備等の支援や、

林業の担い手確保・育成等に取り組みます。

・森林整備全体計画の作成支援

・森林整備現場における実務支援

・就業相談会の開催

・森林技術者を育成するための技術研修 ほか

市町森林整備実施体制等支援事業

費(新規)

(林業振興課)

ビジネス林業等担い手確保育成事

業費(新規)

(林業振興課)

40,800

79,200

● 県全域に「低コスト主伐・再造林」の体制を構築するた

め、林業経営体等の取組を支援します。

・主伐時の全木集材と再造林の一貫作業等の支援

・新技術活用・スマート林業の実証 ほか

低コスト主伐・再造林促進事業費

(森林計画課)

108,000

● 品質の確かな県産材製品の利用を拡大するため、首都圏

等の非住宅分野の販路開拓や県内の利用促進に取り組み

ます。

・非住宅建築物使用木材の仕様調査

・木使い建築カレッジ ほか

県産材販路拡大事業費

(林業振興課)

15,000

● 県産材製品の供給体制を強化するため、しずおか優良木

材等の利用を促進します。

・使用量に応じて段階的に助成(1,400棟程度)

・新築・増改築

木材使用量 2 以上 60~300千円/棟

・リフォーム

仕上材使用量 10㎡以上 30~70千円/棟

住んでよし しずおか木の家推進

事業費助成

(林業振興課)

200,000

● 水産振興、資源管理、人材確保の各分野における漁業者

等の新たなアイデア等を実現し、水産業の発展に結び付

けるための支援制度を創設します。

・業界横断型の総合的相談体制の整備

・水産振興等に関する新たな成果を目指す取組に助成

補助率 2/3

水産イノベーション対策支援推進

事業費助成(新規)

(水産振興課)

50,000

本県水産業を活性化するため、観光客に県産水産物を安

定的に供給できる地場流通体制を構築します。

・地場流通体制構築のためのモデル事業

・モデル事業フォローアップ対策

・衛生管理・品質向上支援

新たな流通体制の構築による水産

物の魅力向上事業費

(水産振興課)

9,800

● 次代の本県水産業を担う漁業人材の確保育成を強化する

ため、漁業就業訓練機関である漁業高等学園の運営及び

機能の強化を図り、実践重視の教育を行います。

漁業高等学園管理運営費

(水産振興課)

34,609

- 35 -

Page 37: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 42 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 漁獲の持続的発展に必要な資源管理の推進と漁業経営の

安定化のため、漁業共済による、不漁や自然災害等の漁

業事故への備えに対して支援します。

補助率 1/4

資源管理・漁業経営安定事業費助成

(水産振興課)

7,000

● 水産資源の持続的利用と水産物の安定的な供給を図るた

め、漁港や漁場の整備を推進します。

・県営、市町営漁港等

漁港漁場整備関連事業費

(水産資源課・漁港整備課)

1,930,330

- 36 -

Page 38: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 35 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

魅力的なライフスタイルの創出

● 防災・減災と地域成長を両立するフロンティア推進区域の

早期完了と、広域的な圏域づくりに向けた取組を推進しま

す。

・推進区域への各種支援

・圏域づくりに向けたエリア計画策定支援(新規)

“ふじのくに”のフロンティア

関連事業費

(総合政策課ほか)

598,654

● 東部・伊豆地域をモデルとし、3次元点群データの活用により、安全・安心で利便性が高く快適に暮らせる「スマートガーデンカントリー“ふじのくに”」の形成を目指します。 ・航空測量によるデータ取得 ・GIS等のシステム改修 ・災害復旧や観光等へのデータ活用

スマートガーデンカントリー“ふじのくに”モデル事業費 (新規)

(交通基盤部政策監ほか)

570,000

● 本県への移住及び中小企業等の人材確保を促進するため、

移住・就業支援金制度を創設するとともに、移住相談等の

受入態勢を充実をします。

・移住・就業支援金の支給(新規) ほか

対 象 本県へ移住かつ就職した都内在住者等

補助率 国1/2、県1/4、市町1/4

支給額 単身60万円、世帯100万円(定額)

・首都圏、中京圏、関西圏での移住相談会の開催や参加

・移住相談センターの運営

就職相談の充実 週2回→週6回

・不動産業界と連携した住宅情報の提供(新規) ほか

ふじのくに移住・就業支援事業

費(新規)

(くらし・環境部政策監)

ふじのくにに住みかえる事業

(くらし・環境部政策監)

304,000

35,300

社会総がかりの良好な景観形成を推進するため、「ふじ

のくに景観形成計画」に示した広域景観形成等の主要施

策の推進に取り組みます。

・伊豆半島における違反広告物の是正指導 ほか

・静岡文化芸術大学等と連携した景観形成の専門家の

派遣 19回

・大井川流域・牧之原大茶園及び浜名湖周辺地域にお

ける違反広告物の実態調査

・浜名湖周辺の景観形成行動計画の策定

伊豆半島屋外広告物緊急対策

事業費

(景観まちづくり課)

景観づくりマネジメント事業

(景観まちづくり課)

東京 2020 オリンピック・パラ

リンピック景観関連事業費

(新規)

(景観まちづくり課)

浜名湖周辺景観形成行動計画

策定事業費(新規)

(景観まちづくり課)

10,962

1,900

15,000

5,000

6 多彩なライフスタイルの提案

- 37 -

Page 39: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 36 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 食の都づくりの推進や、宗教等に基づく多様な食文化に

対応した食の提供に取り組みます。

・食の魅力発信、食の都仕事人や生産者を核としたネッ

トワークづくり

「食の都」づくり推進事業費

(マーケティング課)

15,000

・多様な食文化(ハラール等)を持つ外国人の受入れ環境

づくり等の支援

多様な食文化に対応した「食」

の提供促進事業費

(マーケティング課)

7,000

● 花の都しずおかのPRや観光誘客につなげるため、静岡

デスティネーションキャンペーンに合わせ、各地が連携

して花の展示イベントを実施します。

・会場 浜名湖ガーデンパーク ほか

・期間 (屋内)5月10日~19日

(屋外)5月10日~6月30日

浜名湖花博 15 年目の春開催事

業費

(農芸振興課)

34,500

● 「ふじのくに花の都しずおか」を世界にPRするため、

北京国際園芸博覧会(北京花博)において県産花きを展

示します。

・会場 北京市延慶区

・期間 6月8日~21日

北京花博屋内出展事業費

(農芸振興課)

14,000

● 静岡茶の振興を図るため、研究開発拠点整備計画の策定

や新たな戦略的取組の推進、生産体制の強化、消費拡大

等に取り組みます。

・茶業研究センターの研究機能強化に向けた基本計画策

・民間提案を活用した静岡茶の新たな需要創出

・米国研究機関との連携による静岡茶の輸出拡大、海外

茶業者のインターン受入制度の構築

・茶の産業、文化、学術等の情報集積、発信拠点である

「ふじのくに茶の都ミュージアム」の運営

・生産構造の改革を図るビジネス経営体への支援

補助率 1/2、限度額 15,000千円

・生産から加工、流通に至る総合的な静岡茶の振興

補助率 1/2

・静岡茶商談会や事前セミナー・事後個別面談の開催

・海外サポートデスクの設置、海外販路開拓のための

静岡茶訪問商談の実施

・第7回世界お茶まつりの開催 ほか

5月10日~12日(茶の都ミュージアム)

11月7日~10日(グランシップ)

・世界農業遺産「静岡の茶草場農法」の維持・継承、人

材育成・調査研究

農林技術研究所茶業研究センタ

ー施設整備検討事業費(新規)

(研究開発課)

静岡茶の新たな需要開拓事業

費(新規)

(お茶振興課)

海外から選ばれる静岡茶確立

事業費(新規)

(お茶振興課)

ふじのくに茶の都ミュージア

ム管理運営事業費

(お茶振興課)

茶産地構造改革事業費助成

(お茶振興課)

明日のしずおか茶育成事業費助成

(お茶振興課)

静岡茶販路拡大推進事業費

(お茶振興課)

県産品輸出促進事業費(茶)

(マーケティング課・お茶振興課)

新・しずおか茶グローバル戦略

推進事業費

(お茶振興課)

「茶の都」魅力発信・強化事業費

(お茶振興課)

2,000

10,000

13,000

228,904

76,500

19,000

7,400

6,870

92,710

10,400

- 38 -

Page 40: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 37 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 児童生徒が静岡茶を飲む機会と食育の機会を確保しま

す。

・県民会議の開催

・県内小中学校への茶の提供

補助率 10/10、1か月程度/年

・お茶に関する体験活動を行う小中学校への支援

補助率 1/2 ほか

静岡茶愛飲関連事業費

(お茶振興課・健康体育課)

46,300

● 静岡水わさびの伝統栽培技術の継承と生産環境の保全

等を推進します。

静岡水わさびの伝統栽培推進

事業費

(農芸振興課)

4,500

持続可能な社会の形成

環境保全や健康危機管理のニーズに的確に対応するた

め、環境衛生科学研究所を移転整備します。

・建設工事 ほか

・H32年6月移転、藤枝市谷稲葉

環境衛生科学研究所移転整備

事業費

(環境政策課)

4,297,000

気候変動影響に対し、将来の被害を回避・軽減するため、

地域特性に応じた適応策を推進します。

・熱中症ホットスポットの抽出

・高山帯希少種の生息適地変化予測

・渇水傾向の統計的分析

・情報の収集・提供 ほか

気候変動適応推進事業費

(新規)

(環境政策課)

5,000

海へのプラスチックごみの流出を防止するため、プラス

チックごみの発生抑制や清掃活動への参加を呼びかけ

る県民運動を展開します。

・推進会議の設置、開催

・河川・海岸の清掃活動の実施

・使い捨てプラスチックの使用自粛の呼びかけ ほか

海洋プラスチックごみ防止事

業費(新規)

(廃棄物リサイクル課)

8,000

● 産業廃棄物の適正処理の推進や不法投棄の撲滅を図り

ます。

・事業者の指導及び不法投棄の監視、パトロール

・市町の不法投棄防止対策への助成 補助率 1/2

・廃プラスチック等の再生利用の拡大のための事業者

への個別訪問(新規) ほか

産業廃棄物適正処理推進関連

事業費

(廃棄物リサイクル課)

51,362

日常生活に不可欠な路線バスの維持・確保を図ります。

・補助対象 298系統

バス交通対策事業費助成

(地域交通課)

678,900

● 県内地域鉄道の安全運行と、県民の安定した交通手段の

確保を図ります。

・負担率 国 1/3、県 1/3 ほか

・補助先 県内鉄道事業者(JRを除く)

鉄道交通対策事業費助成

(地域交通課)267,400

- 39 -

Page 41: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 38 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

沼津市の新たなまちづくりを進めます。

・鉄道と道路の立体交差化に向けた鉄道施設の調査設計

ほか

沼津駅周辺総合整備関連事業

(街路整備課)

558,300

エネルギーの地産地消

● 再生可能エネルギー導入のための設備整備等を支援し

ます。

・小水力、バイオマス、温泉エネルギーの利活用設備に

対する支援

導入可能性調査

補助率 1/3(上限3,000千円)

設備導入

補助率 1/3(上限2,000千円~130,000千円)

・住宅用太陽熱利用設備に対する支援

補助率 1/10(上限100千円)、導入件数 300件

・事業者用太陽光発電設備等に対する支援(低利融資)

融資利率 年1.4%以内、融資枠 10億円

地産エネルギー創出支援事業

(エネルギー政策課)

172,000

● 産学官金の連携により、創エネ、蓄エネに関する技術開

発や実用化を促進し、エネルギーを軸とした新たな次世

代産業の創出を図ります。

・技術開発・実証実験に対する事業費助成(新規)

補助率 10/10、限度額 100,000千円

・コーディネーターの設置等によるプラットフォームの

構築(新規) ほか

創エネ・蓄エネ技術開発支援事

業費

(エネルギー政策課)

309,000

- 40 -

Page 42: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 35 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

スポーツの聖地づくり

ラグビーワールドカップ 2019 の成功に向け、大会の運

営やレガシーの創出等を進めます。

・交通輸送・警備の実施

・ファンゾーン、おもてなしエリアの設置

・ラグビー授業、教育プログラムの実施 ほか

<エコパ試合日程>

9月28日 日本vsアイルランド

10月4日 南アフリカvsイタリア

10月9日 スコットランドvsロシア

10月11日 オーストラリアvsジョージア

・テロ対策に必要な装備資機材の整備

ラグビーワールドカップ2019開

催推進事業費

(ラグビーワールドカップ2019推進課)

大規模警備事業費(新規)

(警察本部)

1,896,000

34,600

● 東京 2020 オリンピック・パラリンピック自転車競技の

成功に向け、開催準備等を進めます。

・開催準備、おもてなし・機運醸成、レガシー創出ほか

・自転車競技会場までのアクセス道路の整備

2路線3か所(全体計画 3路線5か所)

・大会関係者・観客の輸送ルート上の安全施設整備

信号機の改良、道路標識・標示等の整備

東京 2020 オリンピック・パラリンピック自転車競技開催推進事業費

(オリンピック・パラリンピック推進課)

東京五輪会場アクセス道路整備

事業費

(道路整備課)

交通安全施設等整備事業費

(オリパラ対応分)

(警察本部)

543,000

690,000

417,000

● サイクルスポーツの聖地の実現のため、地域の実情に応

じたサイクル事業を官民協働で進めます。

・オリンピック・パラリンピックのレガシー創出に向け

た取組

・地域の特色を踏まえたサイクリングコース開発

ほか

サイクルスポーツ県づくり関連

事業費

(スポーツ振興課)

25,800

● 医・科学や IT を活用して、アスリートの競技力向上等

を支援します。

・医・科学等を活用した強化活動支援

・ITを活用した効果的な練習方法の普及

スポーツイノベーション推進事

業費(新規)

(スポーツ振興課)

20,000

国体総合成績8位以内を目指し、選手育成・強化への支

援を充実します。

・強化活動や競技用具整備等への支援

・ジュニアアスリート発掘・育成事業

・アスリート等雇用支援 ほか

競技力向上対策事業費

(スポーツ振興課)

331,000

7 “ふじのくに”の魅力の向上と発信

- 41 -

Page 43: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 36 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

静岡県スポーツ推進計画を着実に推進し、県民誰もがス

ポーツに親しむ環境づくりを進めます。

・託児付スポーツ教室開催支援

・大会・スポーツ合宿の誘致 ほか

みんなのスポーツ推進事業費

(新規)

(スポーツ振興課)

10,000

● 障害者スポーツを応援する県民意識を醸成し、障害者ス

ポーツに取り組む人を総合的に支援します。

・「しずおかパラスポーツパーク」の開催

・自転車競技県大会の開催 ほか

・障害者スポーツ大会への選手派遣

・障害者スポーツ指導員の養成 ほか

パラスポーツ王国推進事業費

(新規)

(障害者政策課)

障害者スポーツ振興事業費助成

(障害者政策課)

15,700

51,350

● 遠州灘海浜公園(篠原地区)の公園基本計画を策定しま

す。

遠州灘海浜公園(篠原地区)基本

計画策定事業費

(公園緑地課)

80,000

文化芸術の振興

東京 2020 オリンピック・パラリンピックに向け、県内

各地域において、「文化プログラム」の本格的な取組を

推進します。

・全国的プログラム、県域プログラムの実施、地域密着

プログラムの認証の推進

・オープニングセレモニー(H32.3)

オリンピック・パラリンピック

文化プログラム推進事業費

(文化政策課)

179,500

● “ふじのくに芸術回廊”を創出するため、様々な文化

と出会う機会の充実や文化を核とした交流を促進しま

す。

・ふじのくに子ども芸術大学

対象者 県内在住の小中学生

・ふじのくに野外芸術フェスタ

静岡会場(駿府城公園)、袋井会場(袋井市内)

ふじのくに芸術回廊創出事業費

(文化政策課)

53,000

● 県民に芸術作品の発表や鑑賞する機会を提供し、県民が

自ら行う文化活動を支える事業を展開します。

・第59回ふじのくに芸術祭

・オペラ県民講座(3日間)

・第23回伊豆文学賞

ふじのくに芸術祭等開催事業費

(文化政策課)

33,280

- 42 -

Page 44: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 37 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 子どもが文化と出会い、体験する機会を創出するため、

地域へのアウトリーチや鑑賞機会の増加に向けた取組

を実施します。

・地域訪問プログラム

音楽30校、演劇16校

・未就学児対象コンサート(県内3か所)

・舞台芸術の地域公演

3地域×3回

子どもが文化と出会う機会創出

事業費(新規)

(文化政策課)

99,000

● 本県の舞台芸術の振興を図るため、舞台芸術作品の創

造・公演、人材育成等の活動を支援します。

・中高生舞台芸術鑑賞事業

・ふじのくに せかい演劇祭(4~5月)

舞台芸術振興関連事業費

(文化政策課)

311,265

● 県民が文化に親しむ機会を提供するため、グランシップ

の管理運営及び企画事業等を実施します。

・国立劇場歌舞伎鑑賞教室(6月)

・グランシップ出前公演(8、9月) ほか

グランシップ管理運営事業費

(文化政策課)

898,500

● 文化芸術を振興するため、各種の美術館活動を推進し、

県民に美術鑑賞の機会や創作意欲に応える活動の場を

提供します。

・企画展覧会の開催

屏風絵の世界(4~5月)

古代アンデス文明展(5~7月) ほか

美術館運営事業費

(文化政策課)

519,533

● 東静岡駅南口県有地への本県の高い文化力を発信する

「文化力の拠点」の形成に向け、県立中央図書館を中心

とする施設の先行整備に向けた取組を推進します。

・事業計画案の公募

・管理運営計画の作成

東静岡周辺地区「文化力の拠点」

形成推進事業費

(文化・観光部政策監・社会教育課)

61,100

● 本県が有する世界クラスの資源・人材群を活用し、本県

の魅力を世界に向けて発信します。

・SPAC のアメリカ公演(ニューヨーク)に合わせた本県

の魅力の発信

(9月26日~10月5日)

世界に向けた“ふじのくに”魅

力発信事業費

(文化政策課)

18,500

富士山の保存管理に取り組むとともに、富士山に対する

県民の理解と関心を深めます。

・富士山保全協力金制度の運用

・登山者の安全対策

・来訪者の安全確保に向け、富士宮口五合目の来訪者施設

の機能、配置等の全体構想の検討

・三保松原の保全事業等を担う(一財)三保松原保全研究機

構への出資(H31.4設立予定)

「富士山」後世への継承推進事

業費

(富士山世界遺産課)

144,680

2月 3,000

- 43 -

Page 45: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 38 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

世界遺産富士山の顕著な普遍的価値についての県民の

理解を深める機会を提供するため、富士山世界遺産セン

ターの管理運営及び富士山に関する調査研究や情報提

供を実施します。

・富士山の顕著な普遍的価値の調査・研究

・資料収集・整理、企画展の開催

富士山世界遺産センター管理運

営事業費

(富士山世界遺産課)

272,000

自然史を基本に環境史に広がる分野を研究領域とする、

ふじのくに地球環境史ミュージアムの管理運営等を行

います。

・資料の収集保管、自然史に関する調査研究

・常設展、企画展、移動ミュージアム

ふじのくに地球環境史ミュージ

アム管理運営事業費

(文化政策課)

229,151

● 文化財を観光やまちづくりに活かしつつ、関係機関が連

携して地域社会総がかりでその継承に取り組みます。

・県内文化財の保存活用に関する大綱の策定(新規)

・国指定文化財及び埋蔵文化財包蔵地の巡回調査

・文化財シンポジウム、埋文発掘体験 ほか

文化財保存活用費

(文化財保護課)

17,600

● 文化財所有者等が行う国・県指定文化財の保存、修理を

支援します。

・久能山東照宮 ほか

文化財保存・管理費助成

(文化財保護課)

186,600

美しい景観の創造と自然との共生

社会総がかりの良好な景観形成を推進するため、「ふ

じのくに景観形成計画」に示した広域景観形成等の主

要施策の推進に取り組みます。

・伊豆半島における違反広告物の是正指導 ほか

・静岡文化芸術大学等と連携した景観形成の専門家の

派遣 19回

・大井川流域・牧之原大茶園及び浜名湖周辺地域にお

ける違反広告物の実態調査

・浜名湖周辺の景観形成行動計画の策定

伊豆半島屋外広告物緊急対策事

業費(再掲)

(景観まちづくり課)

景観づくりマネジメント事業費

(再掲)

(景観まちづくり課)

東京2020オリンピック・パラリ

ンピック景観関連事業費(新規)

(再掲)

(景観まちづくり課)

浜名湖周辺景観形成行動計画策

定事業費(新規)(再掲)

(景観まちづくり課)

10,962

1,900

15,000

5,000

- 44 -

Page 46: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 39 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 豊かな暮らし空間の創生に向けて、安全で美しいいえ

なみ整備を促進します。

・安全で美しいいえなみ整備に対する支援(新規)

対象区域 緊急輸送路や通学路等

補助対象 道路に面する危険なブロック塀等の

撤去及び生垣・フェンス設置費等

補 助 率 2/3 ほか

・景観に配慮した住宅地整備に対する支援

補 助 率 1/2、限度額 10,000千円

豊かな暮らし空間創生事業費

(住まいづくり課)70,000

● 本県の豊かな生態系を保全し、未来に継承するため、

「ふじのくに生物多様性地域戦略」の普及と戦略に基

づく取組を推進します。

・県版レッドデータブックの作成、配布

・里地・里山の保全推進のための調査、研修会等の実施

(新規)

生物多様性推進事業費

(自然保護課・環境ふれあい課)

18,400

自然生態系の保護や農林業被害の軽減を図るため、野生

鳥獣の個体数管理や被害防止施設への支援等を実施し

ます。

・ニホンジカ管理捕獲

伊豆地域 5,600 頭、富士地域 3,500 頭、富士川以

西地域430頭

・野生鳥獣捕獲の担い手の育成

・有害鳥獣捕獲活動への支援

・侵入防止柵設置等に対する支援

・新技術の現地実証

・森林被害防除のための試験捕獲

野生鳥獣緊急対策事業費

(自然保護課)

鳥獣被害防止総合対策事業費助

(地域農業課)

県単独森林病害虫獣総合対策事

業費(シカ被害対策)

(森林整備課)

241,000

189,100

5,500

● 森林環境譲与税を活用し、市町の森林整備等の支援や、

林業の担い手確保・育成等に取り組みます。

・森林整備全体計画の作成支援

・森林整備現場における実務支援

・就業相談会の開催

・森林技術者を育成するための技術研修 ほか

市町森林整備実施体制等支援事

業費(新規)(再掲)

(森林計画課ほか)

ビジネス林業等担い手確保育成

事業費(新規)(再掲)

(林業振興課)

40,800

79,200

● 荒廃した森林の再生を進めます。

・針広混交林に誘導するため強度間伐や台風による風

倒木処理等を実施

・整備面積 1,213ha

森の力再生事業費

(森林計画課)

1,059,800

県立森林公園利用者の利便性の向上や安全確保を進め

ます。

・中央トイレや案内看板の更新 ほか

自然ふれあい施設再整備事業費

(環境ふれあい課)

148,300

- 45 -

Page 47: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 35 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

世界クラスの資源を活かした観光交流の拡大

国内外との観光交流の拡大を図るため、マーケットイン

の考え方に基づく誘客施策の推進により、観光客の来訪

を促進します。

・富士山静岡空港を利用した誘客促進 ほか

・ラグビーワールドカップや東京オリンピック・パラリ

ンピックを見据えた海外での本県の認知度向上策に

よるインバウンドの拡大

・ワールドカップ開催に合わせた訪日外国人向け商品の

販売促進

・訪日外国人旅行者誘致の中核を担う県域DMO(静岡

ツーリズムビューロー)の活動への支援

・デスティネーションキャンペーン(DC)における地域

が発掘・開発した体験型商品による誘客促進 ほか

・DC本番の効果検証を踏まえた年間を通じた地域の商

品づくりの体制構築

・二次交通を活用した県内周遊促進 ほか

海外誘客推進事業費

(観光振興課)

大型イベント直前インバウンド

対策事業費(新規)

(観光政策課・観光振興課)

海外誘客強化事業費

(観光政策課・観光振興課)

デスティネーションキャンペー

ン推進事業費

(観光振興課)

国内誘客推進事業費

(観光振興課)

112,000

20,000

99,000

68,000

63,500

● 観光地域の持続的な発展を図るため、訪日観光客の受入

環境を整備します。

・多言語コールセンターの設置

・宿泊施設等のバリアフリー化の支援 ほか

・県有観光施設の整備、市町等が行う観光施設整備への

支援

訪日観光客受入環境整備促進事

業費(新規)

(観光政策課・観光振興課)

観光施設整備事業費

(観光政策課)

31,000

1,100,000

地域の魅力向上や観光交流を拡大するため、世界クラス

の地域資源を活用した観光地域づくりを推進します。

・観光商品造成及び販売促進への支援

・農泊地域の創出 ほか

・伊豆半島ジオパーク推進協議会が行う学術調査や教育

普及活動への支援

魅力ある観光地域づくり関連事

業費

(観光政策課)

伊豆半島ユネスコグローバルジ

オパーク推進事業費

(観光政策課)

20,200

12,000

● 駿河湾フェリーの運航継続と利用促進のための取組を

行います。

・周辺市町、観光協会等と連携した情報発信、乗用車の

乗船料割引 ほか

・船舶の所有、維持管理、新組織への運転資金の無利子

貸付 ほか

駿河湾フェリー利活用促進事業

費(新規)

(観光振興課)

324,000

8 世界の人々との交流の拡大

- 46 -

Page 48: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 36 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 東京ガールズコレクションを活用し、主に女性を中心と

する若者をターゲットに、本県の魅力発信と交流人口の

拡大を図ります。

東京ガールズコレクション開催

事業費

(総合政策課)

33,000

地域外交の深化と通商の実践

● 重点国・地域を中心に友好的互恵・互助の精神に基づい

た相互にメリットのある地域外交を展開します。

・重点国・地域との交流促進

中国、韓国、モンゴル、台湾 ほか

地域外交展開事業費

(地域外交課)

58,200

・地域外交基本方針に基づく新たな事業の展開

人材育成、経済交流調査、友好提携 インド、インドネシア、南米 ほか

地域外交人材育成・経済交流強

化事業費

(地域外交課)

19,000

● 県産品の輸出促進を図るため、本県農林水産物の販路拡

大にチャレンジする事業者を支援します。

・海外に県産品を幅広く輸出する事業者への支援

・清水港を活用した新たな輸出スキームの構築(新規)

・水産物・水産加工品の輸出支援事業の実施

県産品輸出促進機能形成事業費

(マーケティング課)

39,500

● 県内経済の活性化を図るため、関係機関と連携して県内

中小企業の海外展開を支援します。

・海外ビジネスサポートデスクの設置

(ベトナム、タイ、フィリピン、インドネシア、ミャ

ンマー、インド、アメリカ、メキシコ)

・海外展開を検討している企業への専門家派遣

・海外展示会への出展等に対する助成 ほか

補助額 500千円/社(上限)、20社

県内企業海外展開支援関連事業

(企業立地推進課)

71,510

交流を支える交通ネットワークの充実

● 地域課題への対応や地域連携を図るため、重点的に道路

整備を進めます。

道路整備関連事業費

(道路整備課・道路保全課)

26,631,014

● 県民が安心して暮らせる生活環境の整備及びサイクリ

ストの憧れを呼ぶ聖地“ふじのくに”の実現を図るため、

歩行者の安全対策、サイクリング環境整備、停電対策を

推進します。

「暮らしを守る道」緊急対策事

業費(新規)(再掲)

(道路整備課・道路保全課)

2,500,000

● 新駅の設置により期待される利便性向上等の効果を調

査・検討して取りまとめ、県民や関係者の理解を促進し

ます。

新幹線新駅関連調査費

(交通基盤部政策監)

5,000

- 47 -

Page 49: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 37 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

● 富士山静岡空港の運営権者、関係団体等と連携し、就航

促進・利用促進に取り組みます。

・県一部負担更新投資費負担金、広域医療搬送拠点用地

整備、滑走路端安全区域の調査及び設計

・空港周辺の賑わい創出事業を行う地元市町等への支援

補助率 1/2(集会所等2/3)

・新規就航の促進や既存路線の拡大に向けた航空会社等

への支援

・空港アクセスバスの運行、西部・中東遠地域乗合タク

シー運行への助成 ほか

空港周辺地域振興・利用促進関

連事業費

(空港政策課・空港利用促進課ほか)

1,531,230

● 清水港長期構想を踏まえたアクションプログラムの策

定に向けて、物流の現状に関する調査や将来予測等を行

います。

清水港スマート・ガーデンポー

トプロジェクト推進事業費

(新規)

(港湾企画課・港湾振興課)

100,000

県・市町・民間が一体となったクルーズ船の誘致等を推

進します。

・ポートマーケティング活動の実施

クルーズ船社等のキーパーソンの招請

クルーズ船旅客動態の分析 ほか

・県内誘致組織の活動支援

補助率 1/2、限度額 2,000千円

・世界で も美しい湾クラブのブランド力を生かした

駿河湾のPR

クルーズ船寄港誘致等推進事業

(港湾振興課)

27,300

● 港湾機能の強化を図るため、清水港新興津地区の国際海

上コンテナターミナル等の整備を推進します。

・清水港 コンテナクレーンの整備 ほか

・田子の浦港 底質環境改善 ほか

・御前崎港 物流ターミナルの機能強化 ほか

港湾整備関連事業費(清水港・田

子の浦港・御前崎港)

(港湾整備課)

6,546,650

- 48 -

Page 50: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

- 35 -

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

現場に立脚した施策の構築・推進

● 県の重要施策や県政情報を誰もがいつでもどこでも入

手できるように、県内外に向けて効果的で分かりやすい

広報を行います。

広報関連事業費

(広聴広報課)

258,300

● 市町への円滑な権限移譲を推進するため、市町に移譲し

た事務について交付金を交付します。

・社会福祉法に基づく第二種社会福祉事業の開始届等の

受理、事業の制限・停止命令業務 ほか

権限移譲事務交付金

(市町行財政課)

345,000

生産性の高い持続可能な行財政運営

● 県庁における働き方改革を推進するため、新世代ICT

の利活用や在宅勤務環境の整備等により、業務改善や働

く「場所」の多様化・改善を図ります。

・業務改善アドバイザーの設置 1名

・RPA導入による業務の自動化

(H30:20業務 → H31:60業務)

・在宅勤務環境の整備 ほか

県庁働き方改革関連事業費

(新規)

(行政経営課・ICT政策課・電子県庁課)

102,100

● 「高度情報化基本計画(ICT戦略 2018)・官民データ

活用推進計画」に基づき、情報通信技術(ICT)やオー

プンデータ等の利活用を推進します。

高度情報化推進事業費

(ICT政策課)

134,200

◎ 政策の実効性を高める行政経営

- 49 -

Page 51: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

補正額 △2,965百万円 [通常分△24,446百万円 国補正予算対応分 21,481百万円]

<通常分>

交流を支える交通ネットワークの充実

● 富士山静岡空港の新たな運営体制への移行に合わせ、空港の一層の振興を図るため、静岡県空港建設基金を積み増します。 ・運営権対価及び株式譲渡代金等を基金に積立て

静岡県空港建設基金積立金 (空港政策課)

1,418,912

<国補正予算対応分>

防災・減災、国土強靭化

● 国の補正予算に対応して、公共事業を推進します。

・道路、河川、港湾 ほか

一般公共事業費 (経済産業部経理監・交通基盤部経理監)国直轄事業費負担金 (経済産業部経理監・交通基盤部経理監)

9,388,845

1,831,000

● 原子力災害に対する体制を強化するため、屋内退避施設を整備する市町を支援します。 ・補助率 10/10 ・補助先 御前崎市、牧之原市

原発防災資機材等整備事業費 (原子力安全対策課)

1,071,000

● 社会福祉施設等の整備等を支援します。 ・障害者支援施設 8施設 ・災害拠点病院 1施設 ・特別養護老人ホーム等 10施設

障害者施設等整備費助成

(障害者政策課)医療施設設備等整備事業費助成

(地域医療課)介護施設等自家発電設備等整備事業費助成

(介護保険課)

50,549

20,436

13,500

● 信号機の停電対策として自動起動式発動発電機を更新整備します。 ・18基

信号機電源付加装置整備事業費 (警察本部)

58,000

<特別会計>

● 下水処理場の耐震化を推進します。

流域下水道建設費 (生活排水課)

125,400

◎ 平成30年度2月補正予算案主要事業

- 50 -

Page 52: 01 方針 20190125 B後 - 静岡県公式ホーム ...平成31年度当初予算・組織定数改編(案)の方針 富国有徳の美しい“ふじのくに”づくり ~ One

重 点 項 目 事 業 名 予算額(千円)

TPP協定の早期発効に対応するための農林水産業の強化策等

● ●

規模拡大を図るために農業用機械等を導入する経営体を支援します。 ・補助率 1/2 家畜共同育成場に牛舎を新設し、センサーデバイスを整備します。 畜産クラスター協議会が行う家畜飼養管理施設等の整備に必要な経費の一部を助成し、県内の畜産経営基盤の強化を図ります。 ・補助率 1/2

経営体育成支援事業費助成 (農業戦略課)

家畜共同育成場ICT導入整備事業費(新規)

(畜産振興課)

畜産競争力強化対策整備事業費助成

(畜産振興課)

209,000

133,000

3,951,000

● 農地集積・集約化の促進のため農業基盤の整備を行います。

一般公共事業費 (農地整備課ほか)

2,079,826

● 森林や林道の整備、林業用機械導入等の支援を行います。

次世代林業基盤づくり交付金事業費

(森林計画課)

900,000

その他喫緊の課題への対応

● 外国人県民への情報提供・相談を行う多文化共生総合相談ワンストップセンターを整備します。

外国人受入環境整備事業費 (新規)

(多文化共生課)

10,000

● 児童養護施設等のICT導入を支援します。 ・児童養護施設等 8施設 ・補助率 国1/2、県1/4

社会的養護入所者環境改善事業費

(こども家庭課)

6,000

● CNF応用製品の開発に必要な機器を整備します。 ・高機能シート試作装置

CNF製品開発支援機器整備事業費

(研究開発課)

148,000

● 専門職大学への移行に必要な施設や設備を整備します。 ・校舎改修、実験設備購入 ほか

農林大学校専門職大学移行事業費

(農業ビジネス課)

955,000

- 51 -