02sho nenkei p08-09筆の持ち方 [p5] 書くときの姿勢 [p4] 筆の持ち方 [p5] 筆使い...

1
書写要素 1年 2年 3年 4年 5年 6年 姿勢・執筆 ◦ じを かく しせい  [P4-5] ◦ えんぴつの もちかた・ての うごかしかた  [P6-9] ⃝ できて いるかな  [P22] ◦ 字を 書く しせい  [P2-3] ◦ えんぴつの もち方  [P4-5] ⃝ できて いるかな  [P40] ◦ 書くときのしせい  [P6-7] ◦ 筆の持ち方・小筆の使い方  [P8,29] ◯ うでの使い方  [P9] 書くときのしせい  [P4] 筆の持ち方  [P5] 書くときのしせい  [P4] 筆の持ち方  [P5] 書くときの姿勢  [P4] 筆の持ち方  [P5] 筆使い ◦「とめ」と「はらい」と「はね」 [P10-11] ◦「まがり」と「おれ」 [P12-13] ◦「むすび」 [P14] かたかなの かきかた [P24-25] ◦「とめ」 「はね」 「はらい」 [P28-29] ◦「おれ」 「まがり」 「そり」 [P30] ◦ 空に 大きく かこう [P44] ◦ 水ふでで かいて みよう [P45] 水ふでで 書いて みよう  [P23] ◯「はらい」の ほうこう  [P10-11] ◯「おれ」の ほうこう  [P12-13] ◯「そり」の ほうこう  [P16] ◯「点」の ほうこう  [P17] *◦「丸み」  [3 年 P34-35] *◦「 結び 」  [4 年 P18-19] *○「平仮名や片仮名の筆使い」  [5 年 P14-15] *◦点と 画の 名前  [2 年 P8-9] ◦ 点画のしゅるい  [P10-11] ◦「横画」  [P12-13] ◦「 たて 画 」  [P14-15] ◦「おれ」  [P16-17] ◦「左はらい」 「右はらい」  [P21-23] ◦「点」「はね」  [P24-25] ◦「曲がり」  [P26-27] ◦ 空に大きく書こう  [P57] ◦ 力の入れ方[P20] ◦ 四年生のまとめ  [P34-35] ◯ 点画の種類  [P6-7] ◯ 点画の種類  [P6-7] ◦ 点画のつながりと字形  [P6-7] ◦ 空に大きく書こう  [P55] ◦ 点画のつながりと読みやすさ  [P6-7] 筆順と点画のつながり [P8-9] 筆順 ◦ かきじゅん [P15] ◦ かきじゅん [P31] ◦ 書きじゅん   [P6-7] ◦ 筆順と字形  [P14-15] ◦ 筆順と字形  [P8-9] 筆順と点画のつながり P8-9字形 ◦ じの かたち [P19] ◦ 字の かたち [P34] ◯ にて いる ひらがな  [P18] ◦ にて いる かん字と かたかな  [P32-33] ◦ 字の 形  [P24] ◦ 字の 中心  [P25] ◦「はらい」の ほうこう  [P10-11] ◦「おれ」の ほうこう  [P12-13] ◦「そり」の ほうこう  [P16] ◦「点」の ほうこう  [P17] ◦ 画の 長さ  [P18] ◦ 点や 画の 間  [P19] ◦ 画の つき方と 交わり方 [P20-21] ◦ 部分の組み立て方  [P30-31] ◦ 部分の組み立て方(左右)  [P8-9] ◦ 部分の組み立て方(「かまえ」 「たれ」)  [P10-11] ◦ 部分の組み立て方(上下)  [P12-13] ◦ 部 分の組み立て方(にょう)  [P16-18] ◦ 部分の組み立て方(三つの部分)  [P16-18文字の大きさ と配列 (字配り) ◦ よこがきの かきかた  [P23,35] しょうたいじょうの 書き方 [P32] ◦ 行の中心  [P32] ◦ 横書きの書き方  P33ノートの達人になろう [P20-22] ◦ 漢字どうしの大きさ  [P26-27] ◦ できているかな  [P23] ◦ 文字の大きさ(漢字と仮名) [P20-21] ◦ めざせ! 新聞記 者   [P22-25] ◦ 用紙に合った文字の大きさ [P28-29] インタビューメモの書き方 [P12] ◦ 用紙に合った文字の大きさと配列 [P10-11] ◦ 伝えるって,どういうこと? P13-14◦ 書写ブック  P19-26意識・態度 ◦ 書くときの速さ  [P10-11] ◦ めざせ! 新聞記 者   [P22-25] ◦ 筆記具図かん  [P26] 学習場面や 日常に生かす ◦ すきな ものなあに  [P16-17] ◦ げんこう用紙に 書く とき  [P14-15] ◦ わすれもの ゼロ作せん  [P33] ◦ 手紙の書き方  [P18-19] ◦ ノートに自分の考えを書こう  [P42] ◦ ノートの達人になろう  [P20-22] ◦ リーフレットの書き方   [P24-25] ◦ 身近な文字をさがそう  [P29] ◦ ゆめに一歩,近づこう  [P36-37] ◦ めざせ! 新聞記 者   [P22-25] ◦ 六年生を送る会に向けて  [P36-37] ◦ 英語で書いてみよう  [P38] 聞き手を夢中にさせよう [P39] ◦ 短歌を書こう  [P12] ◦ 伝えるって,どういうこと?  P13-14◦ 通信文を見てみよう  [P15] ◦ 書写ブック  P19-26書くときの速さ・筆記具の選択 始筆・送筆・終筆 点画の種類 点画のつながり 筆順 2 筆順と字形 外形・文字の中心 点画の組み立て方 行の中心 文字の大きさと配列 姿勢・執筆(硬筆) 姿勢・執筆(硬筆・毛筆) 筆圧 部分の組み立て方 横書き :主たる学習要素 ○:従属的な学習要素 :主に扱う学年  :従属的に扱う学年 構成と指導の系統一覧表 1 2 3 1 2 3 1 2 3 4 1 2 1 2 1 2 1 2 ・太こい うすい ・消せる せない 1 2 3 4

Upload: others

Post on 25-Jan-2021

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 書写要素 1年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年

    姿勢・執筆◦ じを かく しせい [P4-5]◦ えんぴつの もちかた・ての うごかしかた [P6-9]⃝ できて いるかな [P22]

    ◦ 字を 書く しせい [P2-3]◦ えんぴつの もち方 [P4-5]⃝ できて いるかな [P40]

    ◦ 書くときのしせい [P6-7]◦ 筆の持ち方・小筆の使い方 [P8,29]◯ うでの使い方 [P9]

    ⃝ 書くときのしせい [P4]⃝ 筆の持ち方 [P5]

    ⃝ 書くときのしせい [P4]⃝ 筆の持ち方 [P5]

    ⃝ 書くときの姿勢 [P4]⃝ 筆の持ち方 [P5]

    筆使い

    ◦「とめ」と「はらい」と「はね」平[P10-11]◦「まがり」と「おれ」平[P12-13]◦「むすび」平[P14]◦ かたかなの かきかた片[P24-25]◦「とめ」「はね」「はらい」漢[P28-29]◦「おれ」「まがり」「そり」漢[P30]◦ 空に 大きく かこう漢[P44]◦ 水ふでで かいて みよう [P45]

    ◦ 水ふでで 書いて みよう [P23]◯「はらい」の ほうこう [P10-11]◯「おれ」の ほうこう [P12-13]◯「そり」の ほうこう [P16]◯「点」の ほうこう [P17]

    *◦「丸み」 [3 年 P34-35]*◦「結び」 [4 年 P18-19]*○「平仮名や片仮名の筆使い」 [5 年 P14-15]

    *◦点と 画の 名前 [2 年 P8-9]

    ◦ 点画のしゅるい [P10-11]◦「横画」 [P12-13]◦「たて画」 [P14-15]◦「おれ」 [P16-17]◦「左はらい」「右はらい」  [P21-23]◦「点」「はね」 [P24-25]◦「曲がり」 [P26-27]◦ 空に大きく書こう [P57]

    ◦ 力の入れ方[P20]

    ◦ 四年生のまとめ [P34-35]◯ 点画の種類 [P6-7]

    ◯ 点画の種類 [P6-7]◦ 点画のつながりと字形 [P6-7]◦ 空に大きく書こう [P55]

    ◦ 点画のつながりと読みやすさ [P6-7]◦ 筆順と点画のつながり [P8-9]

    筆順

    ◦ かきじゅん平[P15]◦ かきじゅん漢[P31]         ◦ 書きじゅん [P6-7] ◦ 筆順と字形 [P14-15] ◦ 筆順と字形 [P8-9] ◦ 筆順と点画のつながり [P8-9]

    字形

    ◦ じの かたち平[P19]◦ 字の かたち片 漢[P34]◯ にて いる ひらがな [P18]

    ◦ にて いる かん字と かたかな [P32-33]

    ◦ 字の 形 [P24]◦ 字の 中心 [P25]

                   ◦「はらい」の ほうこう [P10-11]       ◦「おれ」の ほうこう [P12-13]       ◦「そり」の ほうこう [P16]       ◦「点」の ほうこう [P17]       ◦ 画の 長さ [P18]       ◦ 点や 画の 間 [P19]       ◦ 画の つき方と 交わり方 [P20-21]

    ◦ 部分の組み立て方 [P30-31] ◦ 部分の組み立て方(左右) [P8-9]◦ 部分の組み立て方(「かまえ」「たれ」) [P10-11]◦ 部分の組み立て方(上下) [P12-13]

    ◦ 部分の組み立て方(にょう) [P16-18] ◦ 部分の組み立て方(三つの部分) [P16-18]

    文字の大きさ と配列 (字配り)

    ◦ よこがきの かきかた [P23,35] ◦ しょうたいじょうの 書き方 [P32]

    ◦ 行の中心 [P32]

    ◦ 横書きの書き方 [P33]

    ◦ ノートの達人になろう [P20-22]◦ 漢字どうしの大きさ [P26-27]

    ◦ できているかな [P23]

    ◦ 文字の大きさ(漢字と仮名) [P20-21]◦ めざせ! 新聞記者 [P22-25]◦ 用紙に合った文字の大きさ [P28-29]

    ◦ インタビューメモの書き方 [P12]

    ◦ 用紙に合った文字の大きさと配列 [P10-11]◦ 伝えるって,どういうこと? [P13-14]

    ◦ 書写ブック [P19-26]

    意識・態度

              ◦ 書くときの速さ [P10-11]          ◦ めざせ! 新聞記者 [P22-25] ◦ 筆記具図かん [P26]

    学習場面や 日常に生かす

    ◦ すきな もの, なあに [P16-17] ◦ げんこう用紙に 書く とき [P14-15]◦ わすれもの ゼロ作せん [P33]

    ◦ 手紙の書き方 [P18-19]◦ ノートに自分の考えを書こう [P42]

    ◦ ノートの達人になろう [P20-22]◦ リーフレットの書き方 [P24-25]◦ 身近な文字をさがそう [P29]◦ ゆめに一歩,近づこう [P36-37]

    ◦ めざせ! 新聞記者 [P22-25]◦ 六年生を送る会に向けて [P36-37]◦ 英語で書いてみよう [P38]◦ 聞き手を夢中にさせよう [P39]

    ◦ 短歌を書こう [P12]◦ 伝えるって,どういうこと? [P13-14]◦ 通信文を見てみよう [P15]◦ 書写ブック [P19-26]

    書くときの速さ・筆記具の選択

    始筆・送筆・終筆 点画の種類 点画のつながり

    筆順2

    筆順と字形

    外形・文字の中心

    点画の組み立て方

    行の中心 文字の大きさと配列

    姿勢・執筆(硬筆) 姿勢・執筆(硬筆・毛筆)

    筆圧

    部分の組み立て方

    横書き

    ◦:主たる学習要素 ○:従属的な学習要素 ■:主に扱う学年  ■:従属的に扱う学年

    構成と指導の系統一覧表

    「縦画」

    「横画」

    ゆっくり

    丁寧に

    速く・正確に

    【速さ】

    上から下へ

    12

    3

    左から右へ

    1 2 3 外側から内側へ

    つきぬける線は最後

    12

    3

    4

    12 1

    2

    先に書いた

    画が短くなる

    先に書いた

    画が出る

    12

    1 2

    点や画の方向・長さ

    画の長さ

    点や画の間

    画の付き方と交わり方

    はなれる

    付く

    交わる

    文字の大きさ

    (漢字と漢字)

    文字の大きさ

    (漢字と仮名)

    配列

    ア行の中心

    イ字間・行間

    ウ行頭・行末・

     余白

    エ用紙に対する

     文字の大きさ

    オ情報による

     文字の大きさ

     と配列

    「結び」

    「折れ」「折り返し」

    「曲がり」

    「はね」

    「はらい」

    「止め」

    「折れ」

    「曲がり」

    「左はらい」

    「右はらい」 「

    反り」

    「右上はらい」

    「点」

    「左右」

    「上下」

    「かまえ」

    「たれ」

    「にょう」

    「三つの部分」

    【筆記具】

    ・太い    細い・こい    うすい・消せる   消せない

    1234