document05

10
電電電電電電電電電 電電電電電電電電電電電電電電電電 電電 電電電電電電電 「・」

Upload: akao-koichi

Post on 24-May-2015

554 views

Category:

Education


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: Document05

電子メディア論課題インターネットが世論を喚起した例

「対・人権擁護法案」

Page 2: Document05

人権擁護法案の妙 主な流れ

人権擁護法案 包括的な人権擁護を目的とする法案・・・・ 2002年に国会提出・ 2003年衆議院解散と共に廃案 その後も法務省、自民党内で検討・ 2005年与党懇話会にて再浮上 同年まとめサイトが立ち上がる。 人権擁護法案反対 VIP総司令部まとめサイト  ( http://zinkenvip.fc2web.com/)・ 2007年安部内閣解散後、賛成派が法案再提出を画策 ネット上での戦い(?)が今始まる!

Page 3: Document05

人権擁護法案の問題とされる部分

人権侵害の定義が曖昧→でっちあげによる告発・非難が可能 結果、言論の封殺が起こる可能性がある?

人権委員会の権力が強すぎ→裁判所の令状なしで強制召還可能 書類の提出や立ち入りもできる。弾圧?

外国籍人も委員になれてしまう→特定団体の政治・国家権力への介入を許す事  に?

Page 4: Document05

ネット上での騒動の発端 2005年~巨大掲示板の一部をはじめ、所々で議論がかわされる。

2007年 9月ごろ~掲示板まとめブログyoutube、ニコニコ動画などにて法案が紹介され、関連議論が過熱。署名運動も広く認知。

人権擁護法案ポータル wiki ( http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/l/)

2008年 3月ごろ~ピークを迎え徐々に沈静化結果としては法案は提出されなかった。

Page 5: Document05

実際におこわなれた行動

反対派有力議員に対する意見表明FAX、電話、投書、電子メールなど

電子政府宛への意見文送信 Web署名、街頭署名掲示板、ブログに対する大量の書き込み動画のリスト登録運動コピペ荒らし

Page 6: Document05

なぜ?

言論弾圧への反対漫画・アニメ・ゲームなどのサブカルチャー規制に対する恐れ。同年のスクイズ問題?

朝鮮総連がらみ。仮想敵に対する正義感マスコミがほとんど報道しない事に対する憤り、使命感。ペッパーランチから続く不信感。

社会的一体感の受容社会への参加要求を満たす行為。

Page 7: Document05

ネットによる喚起の可能性

ポジティブ:政治、マスコミへの監視本当の意味での民主主義の実現?But!この運動で動いたのはあくまでも一部の人間。関心が無ければネットで話題になっていようともわざわざ参加しようと思わないのでは?

ネガティブ:扇動政治への逆戻りファシズムの再来?人権擁護法案が「人権」という美談を盾に論理を展開したように世論が恣意的に操られる可能性がある?

Page 8: Document05

そもそも有効だったのか?

一連の騒動がなくても法案は通らなかった?2005年の時点でも反対派のコミュニティや識者による反対の合意がとられており、抵抗勢力(野党)の存在も確たるものだった。そも、提出時の国会審議で問題点は識者だけでなく議員にも認識はされていた。

踊らされていたのはWeb住人だったのか?ネット上での一般人による合意が図られたのは一部のアクティブな者の勇み足?あるいは「保険」に過ぎなかった?

Page 9: Document05

ネットによる喚起の問題点

騒動に参加しているのか、参加させられているのか本人は運動をしているつもりでも、実際には誰かの口車に乗って行動しているだけかもしれない。顔の見えないネットでは思考が一方向に転がりがちではないのか。

メタ・リテラシー?情報そのものを見極めるリテラシー能力だけでなく、その情報を自分は今、何故、誰の意図で見ているのかなど、もう一層上からのリテラシー能力が必要なのではないか?

Page 10: Document05

それでも希望はある?「認識」という希望又聞きであっても、知り、伝える事によって世論が成熟していくと言う事もありうる?

まだまだ続く問題・自民党の一部の派閥は未だに諦めておらず、機を得れば再び提出すると洩らす。・児童ポルノ規制法改正案でもまた似たような騒動が。

「人権」とは結局何なのか?そもそも反対派が言うような問題は本当におこるのか?正義の鉄槌とやらは果たして誰が振り下ろすのか?