1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日...

17
8 講座内容 講座内容 講座内容 開講曜時 水曜日(14:40~16:10) 全20回 和光大学 15名 32,000円 プリントを配付 開講日数 教  室 募集人数 開講曜時 水曜日(13:00~14:30) 全20回 和光大学 15名 32,000円 プリントを配付 開講日数 教  室 募集人数 泰日 くおん・てえいる] 講師 泰日 くおん・てえいる] 各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。 春期開講日 回数 日程 講義内容 1 4月24日 進行形と状態形 2 5月 8日 引用表現(間接話法)とその運用練習(1) 3 5月15日 引用表現(間接話法)とその運用練習(2) 4 5月22日 受身形と使役形 5 5月29日「ハダ」動詞の受身形と使役形 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月 3日 間接疑問文とその運用練習(1) 秋期開講日 回数 日程 講義内容 11 10月 2日 間接疑問文とその運用練習(1) 12 10月 9日 副詞の成り立ちと用言の副詞形(1) 13 10月16日副詞の成り立ちと用言の副詞形(2) 14 10月23日 用言の一般名詞形 15 10月30日連語形成の名詞形とその運用練習(1) 16 11月 6日 連語形成の名詞形とその運用練習(2) 17 11月13日 強意表現とその運用練習 18 11月20日 疑問と付加疑問 19 11月27日 回想表現と大過去 20 12月4日単純命令・還元命令・禁止命令の成り立ち 春期開講日 回数 日程 講義内容 1 4月24日 政治に関するトピックス(1) 2 5月 8日 政治に関するトピックス(2) 3 5月15日 経済に関するトピックス(1) 4 5月22日 経済に関するトピックス(2) 5 5月29日 社会に関するトピックス(1) 6 6月 5日 社会に関するトピックス(2) 7 6月12日 文化に関するトピックス(1) 8 6月19日 文化に関するトピックス(2) 9 6月26日 歴史に関するトピックス(1) 10 7月 3日 歴史に関するトピックス(2) 秋期開講日 回数 日程 講義内容 11 10月 2日 伝統に関するトピックス(1) 12 10月 9日 伝統に関するトピックス(2) 13 10月16日芸術に関するトピックス(1) 14 10月23日芸術に関するトピックス(2) 15 10月30日スポーツに関するトピックス(1) 16 11月 6日 スポーツに関するトピックス(2) 17 11月13日芸能に関するトピックス(1) 18 11月20日芸能に関するトピックス(2) 19 11月27日旅行に関するトピックス(1) 20 12月 4日 旅行に関するトピックス(2) 2年程度の朝鮮語学習歴をもった方を対象にした講座です。こ れまでの学習で習得してきた文法の知識を活用し読解力の向 上を図るとともに、語学の上達に欠かせない語彙力を伸ばす ことに重点をおいた授業にしたいと思います。 3 年程の学習歴をもち、文法や語彙をある程度習得している方 を対象にした講座です。ハングルで書かれた、さまざまな分 野の記事やエッセイを読み、それについて韓国語で要約した りトークしながら学習を進めていきます。このような学習を 通して語彙力の幅を拡げるとともに表現力を高め、韓国語運 用能力のさらなる向上を図りたいと思います。 1958年、韓国生まれ。和光大学、中央大学、東京理科大学、大東文化大学、 城西大学兼任講師。専門は朝鮮語。共著に『わかりやすい朝鮮語の基礎』 (東洋書店)。 講師 プロフィール 1-1「朝鮮語〜上級〜」参照。 講師 プロフィール 講師 朝鮮語 上級1-1 朝鮮語 アドバンストコース 1-2

Upload: others

Post on 10-Feb-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

8

講 座 内 容

講 座 内 容

講 座 内 容開講曜時 水曜日(14:40 ~ 16:10)全20回和光大学15名32,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

開講曜時 水曜日(13:00 ~ 14:30)全20回和光大学15名32,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

権 泰日[くおん・てえいる]講師

権 泰日[くおん・てえいる]

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月24日 進行形と状態形2 5月 8日 引用表現(間接話法)とその運用練習(1)3 5月15日 引用表現(間接話法)とその運用練習(2)4 5月22日 受身形と使役形5 5月29日「ハダ」動詞の受身形と使役形6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化7 6月12日 形容詞の自動詞化8 6月19日 直接話法9 6月26日 接続詞の成り立ち10 7月 3日 間接疑問文とその運用練習(1)

秋期開講日回数 日程 講義内容11 10月 2日 間接疑問文とその運用練習(1)12 10月 9日 副詞の成り立ちと用言の副詞形(1)13 10月16日 副詞の成り立ちと用言の副詞形(2)14 10月23日 用言の一般名詞形15 10月30日 連語形成の名詞形とその運用練習(1)16 11月 6日 連語形成の名詞形とその運用練習(2)17 11月13日 強意表現とその運用練習18 11月20日 疑問と付加疑問19 11月27日 回想表現と大過去20 12月 4日 単純命令・還元命令・禁止命令の成り立ち

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月24日 政治に関するトピックス(1)2 5月 8日 政治に関するトピックス(2)3 5月15日 経済に関するトピックス(1)4 5月22日 経済に関するトピックス(2)5 5月29日 社会に関するトピックス(1)6 6月 5日 社会に関するトピックス(2)7 6月12日 文化に関するトピックス(1)8 6月19日 文化に関するトピックス(2)9 6月26日 歴史に関するトピックス(1)10 7月 3日 歴史に関するトピックス(2)

秋期開講日回数 日程 講義内容11 10月 2日 伝統に関するトピックス(1)12 10月 9日 伝統に関するトピックス(2)13 10月16日 芸術に関するトピックス(1)14 10月23日 芸術に関するトピックス(2)15 10月30日 スポーツに関するトピックス(1)16 11月 6日 スポーツに関するトピックス(2)17 11月13日 芸能に関するトピックス(1)18 11月20日 芸能に関するトピックス(2)19 11月27日 旅行に関するトピックス(1)20 12月 4日 旅行に関するトピックス(2)

2年程度の朝鮮語学習歴をもった方を対象にした講座です。これまでの学習で習得してきた文法の知識を活用し読解力の向上を図るとともに、語学の上達に欠かせない語彙力を伸ばすことに重点をおいた授業にしたいと思います。

3年程の学習歴をもち、文法や語彙をある程度習得している方を対象にした講座です。ハングルで書かれた、さまざまな分野の記事やエッセイを読み、それについて韓国語で要約したりトークしながら学習を進めていきます。このような学習を通して語彙力の幅を拡げるとともに表現力を高め、韓国語運用能力のさらなる向上を図りたいと思います。

1958年、韓国生まれ。和光大学、中央大学、東京理科大学、大東文化大学、城西大学兼任講師。専門は朝鮮語。共著に『わかりやすい朝鮮語の基礎』(東洋書店)。

講師プロフィール

1-1「朝鮮語〜上級〜」参照。講師プロフィール講師

朝鮮語 ◆上級◆1-1

朝鮮語 ◆アドバンストコース◆1-2ぱいでいあ講座

Page 2: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

9

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月15日 11課 慣用表現と4字熟語(1)2 4月22日 11課 慣用表現と4字熟語(2)3 5月13日 12課 安東タルチュム祭り4 5月20日 12課 保寧どろ祭り5 5月27日 13課 余裕のある人生6 6月 3日 13課 ゆっくり届くポスト7 6月17日 14課 世宗大王とハングル8 6月24日 14課 ハングルの看板9 7月 1日 15課 脳の神秘10 7月 8日 15課 中年の脳

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月30日 16課 貧しい大統領12 10月 7日 16課 我々の指導者と投票13 10月21日 17課 韓国語と日本語の表現の違い14 10月28日 17課 私の知らなかった韓国語15 11月11日 18課 家庭内の事故 16 11月18日 18課 油断は禁物17 11月25日 19課 韓服の歴史18 12月 2日 19課 御姫様になった気分19 12月 9日 20課 ブランドマーケティング20 12月16日 20課 デパートマーケティング

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月20日 桜2 4月27日 韓国の記念日3 5月11日 ビビンバ4 5月18日 デザートとダイエット5 5月25日 週末に何をしますか6 6月 1日 韓国のお盆(秋夕)7 6月 8日 外来語とアルファベット8 6月15日 慶州旅行9 6月22日 ホワイトクリスマス10 7月 6日 ソウルタワーと東京タワー

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月21日 レポートが多くて大変です12 9月28日 サークルの集まりに行かなければなりません13 10月12日 少し強くしてください14 10月19日 なおやが旅行に行くというので15 10月26日 2時までここにくるよう言ってください16 11月 9日 あの映画が面白いと聞きます17 11月30日 疲れているように見えます18 12月 7日 諦めてしまいました19 12月14日 遅刻するところでした20 12月21日 行くか行かないか考え中です

講 座 内 容

講 座 内 容

開講曜時 月曜日(13:00 ~ 14:30)全20回和光大学15名32,000円事前に各自で購入

『できる韓国語中級Ⅱ《改訂版》』(アスク出版) 2,700円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

開講曜時 土曜日(13:00 ~ 14:30)全20回和光大学15名32,000円プリントを配布

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

神谷 丹路[かみや・にじ]

権 孝英[くおん・ひょよん]

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

朝鮮語の初級段階の学習を終えられた方を対象としたクラスです。具体的には 2~ 3年程度の学習歴のある方々を対象にしています。日常のなかでよく使われる表現を中心に、さまざまな場面での言い回しを学びます。身の回りの簡単なことを話せるようになること、またやさしい文章が読めるようになることをめざします。

朝鮮語の文法知識を一通り身につけ、ある程度会話ができ、本も読めるがもう少しレベルアップできないかと思っていらっしゃる方、何年も勉強したのになかなか思うように進歩しないとお嘆きの方、あるいはK-POPに関心があり少しでも歌詞やドラマのセリフを朝鮮語で聞き取りたいと思っている方などを対象にした講座です。

韓国ソウル生まれ。和光大学、国士舘大学非常勤講師。専門は韓国語、音楽。講師プロフィール

和光大学、早稲田大学、法政大学非常勤講師。専門は日朝関係史・韓国文化論。日韓近代史をテーマに、韓国各地のフィールドワークを続けている。韓国絵本の翻訳書も多数。著書に『韓国近い昔の旅』(凱風社)、『韓国歴史漫歩』(明石書店)、翻訳絵本『金剛山のトラ』(福音館書店)など。

講師プロフィール講師

講師

朝鮮語 ◆中級◆1-3

朝鮮語 ◆上級セミナー(レベルアップ)◆1-4ぱいでいあ講座

Page 3: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

10

開講曜時 金曜日(18:00 ~ 19:30)全20回和光大学15名32,000円講座初日に講師から購入

『中国語のToBiRa』(朝日出版社) 2,600円(税別)※変更になる場合があります。

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

孫 国震[そん・こくしん]

開講曜時 金曜日(16:20 ~ 17:50)全20回和光大学15名32,000円講座初日に講師から購入

『中国で会おう』(郁文堂) 2,400円(税別)※変更になる場合があります。

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

孫 国震[そん・こくしん]

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

初めて中国語を学ぶための講座です。まず、ピンイン(中国語式ローマ字表記)を用いて発音できるように練習し、四声(アクセント)などを正確に発音できるように指導します。一年を通じて文法の基礎を学び、挨拶や簡単な会話ができ、やさしい文章が読めるように目指します。

中国語初級を勉強した方は、どなたでも参加できます。初級の知識を用いて作文や会話ができるように指導し、中級へ進むための土台を固める講座です。平易なテキストで言葉を勉強するだけではなく、中国の事情や文化も随時に紹介して、中国理解を深めます。

中国上海市生まれ。和光大学、早稲田大学、明治大学、文教大学、駿河台大学兼任講師。専門は日本語と中国語の対照研究。 共著に『中国語暮らしの言葉』(大修館書店)、共訳には『二十四万人の屍』など。

講師プロフィール

1-5「中国語~初級~」参照。講師プロフィール

講師

講師

中国語 ◆初級◆1-5

中国語 ◆中級◆1-6

講 座 内 容

講 座 内 容

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月19日 発音:声調と単母音6個を習う2 4月26日 発音:複合母音13個を習う3 5月10日 発音:子音21個を習う4 5月17日 発音:鼻音16個を習う5 5月24日「〜是〜」の(肯定、否定と疑問)6 5月31日 連体修飾語の「的」と名詞述語文、曜日の表現7 6月 7日 存在文「〜有〜」、所在文「〜在〜」8 6月14日 形容詞述語文(肯定、否定と疑問)、主述述語文9 6月21日 動詞述語文(肯定、否定と疑問)、連用修飾語の「〜地」10 6月28日 完了と変化の「V了」と経験の「V過」

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月20日 願望文、比較文と同格文12 9月27日 可能助動詞表現、進行形13 10月 4日 前置詞の「在〜」「離〜」「給〜」など14 10月11日 様態補語、数量補語15 10月18日 結果補語、方向補語16 10月25日 可能補語17 11月 8日「把〜V〜」文18 11月22日 受身文19 11月29日 存現文20 12月 6日「再、就、都」などの副詞

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月19日 第一課 「新学期」を習う2 4月26日 練習3 5月10日 第二課 「新出単語」を習う4 5月17日 練習5 5月24日 第三課 「日記を書く」を習う6 5月31日 練習7 6月 7日 第四課 「大学受験」を習う8 6月14日 練習9 6月21日 第五課 「廬山の旅」を習う10 6月28日 練習

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月20日 第六課 「コーヒー文化」を習う12 9月27日 練習13 10月 4日 第七課 「ギョーザ」を習う14 10月11日 練習15 10月18日 第八課 「私の友人たち」を習う16 10月25日 練習17 11月 8日 第九課 「再会」を習う18 11月22日 練習19 11月29日 復習120 12月 6日 復習2

ぱいでいあ講座

Page 4: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

11

開講曜時 木曜日(10:40 ~ 12:10)全20回和光大学10名34,000円講座初日に購入

『トルコ語文法の基礎』東京外国語大学トルコ語専攻(編)』(東京外国語大学) 1,154円(税別) ※参考価格

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

松尾 有里子[まつお・ゆりこ]

袋井 由布子[ふくろい・ゆうこ]

1-8

開講曜時 土曜日(14:40 ~ 16:10)全20回和光大学10名34,000円事前に各自で購入

『タミル語入門』(南船北馬舎) 2,200円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

現在のトルコ共和国を中心に話されているトルコ語を一年間にわたり学びます。トルコ語はアラビア語やペルシア語と並んで中東イスラーム世界を代表する言語です。この講座では、基礎的文法を学びながら、実用的会話練習を取り入れるとともに、そこから垣間みえるトルコの人びとの日常生活や歴史についてもふれていきたいと思います。*初級者の受講を前提としますが、既習者にはレベルに応じて適宜読み物やリスニングの練習等を取り入れる予定です。

インド、スリランカ、シンガポール、マレーシア・・・世界のどこかでタミル語を耳にされたことがあるかもしれません。同講座ではタミル語の読み書き、日常会話を学習していきます。タミル語を初めて学ぶ方が対象ですが、もう一度、タミル語を復習したい方も歓迎します。

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月26日 基本的動詞を使って会話練習(2) 未来形「天候をたずねる」12 10月 3日 基本的動詞を使って会話練習(3) 中立形「〜してください」13 10月10日 後置詞と慣用句を使った表現14 10月17日 動名詞(1):簡単な作文練習(2)15 10月24日 動名詞(2):簡単な作文練習(3)16 10月31日 形動詞:簡単な作文練習(4) 短い読み物(1)17 11月 7日 接続表現:簡単な作文練習(5)�短い読み物(2)18 11月14日 義務・願望の表現19 11月21日 受動形 可能・不可能形   短い読み物(3)20 11月28日 複合時制 総まとめ

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月18日 トルコ語の特徴、テキストの説明:文字と発音、簡単な挨拶2 4月25日 自己紹介の表現、名詞、形容詞の説明(1)3 5月 9日 名詞、形容詞の説明(2)4 5月16日 単数と複数の説明、自己紹介から次のステップへ5 5月23日 人称代名詞と連辞6 5月30日 基本的動詞を使って会話練習(1) 現在形「市場で買い物をする」7 6月 6日 格助詞、基本的動詞表現の復習 過去形8 6月13日 所有接尾辞、存在文:簡単な作文練習(1)9 6月20日 存在文「〜があります」の応用表現と所有文10 6月27日 月、曜日、時刻、数字の言い表し方と会話練習

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月21日 春期総復習:夏休み宿題のチェック12 9月28日 趣向の表現「〜が好きです・嫌いです」13 10月12日 知覚の表現「〜が痛いです」「喉が乾きました」「お腹がすきました」等14 10月19日 勧誘「〜しましょう」の表現15 10月26日 現在形16 11月 9日 過去形(その1)17 11月30日 過去形(その2)18 12月 7日 過去形(その3)19 12月14日 完了形20 12月21日 総復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月20日 オリエンテーション:タミル語が話されるタミル世界2 4月27日 タミル語の文字・発音3 5月11日 命令形(肯定)4 5月18日 命令形(否定)5 5月25日 疑問文(<はい><いいえ>で答えられる疑問文)6 6月 1日 疑問文(疑問詞をともなう疑問文)7 6月 8日 希望表現(その1「〜がほしいです」)8 6月15日 希望表現(その2「〜したいです」)9 6月22日 理解「〜がわかります」「〜を知っています」の表現10 6月29日 春期総復習

1967年、東京都生まれ。中村元東方研究所専任研究員。清泉女子大学非常勤講師。専門はインド美術史。成城大学文学研究科(東洋美術史専攻)修士課程修了後、インドに留学。2002年、マドラス大学より博士号を取得。著書に『旅の指さし会話帳76南インド(タミル語)』�(情報センター出版局)、『インド、チョーラ朝の美術』(東信堂)など。

講師プロフィール

お茶の水女子大学非常勤講師。専門はイスラーム史・オスマン帝国史。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学(博士・人文科学)。CS放送『オスマン帝国外伝』日本語版監修。著書に「軍人・エリート・女たち」小杉泰・江川ひかり編『ワードマップ・イスラーム 社会生活・思想・歴史』(新曜社)。

講師プロフィール

講師

講師

トルコ語1-7

1-8 タミル語 ◆初級◆1-8

講 座 内 容

講 座 内 容

ぱいでいあ講座

Page 5: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

12

開講曜時 土曜日(16:20 ~ 17:50)全20回和光大学10名34,000円事前に各自で購入

『タミル語入門』(南船北馬舎) 2,200円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

袋井 由布子[ふくろい・ゆうこ]

上野 昌之[うえの・まさゆき]

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

タミル語文字の読み書き、簡単な日常会話など、これまでタミル語に触れたことがある方が対象です。文法、日常会話の学習とあわせ、タミル語の背景となる文化、生活風景を写真資料などで紹介していきます。

日本の先住民族であるアイヌ民族のことばや文化は、日本のものとは異なります。アイヌ文化に触れながら、アイヌ民族と日本(和人)の織りなす歴史のなかでアイヌ民族の変遷を考えて行きたいと思います。日本の文化の多様性と日本の歴史のあり方を考えて行きたいと思います。講義では、参考図書として「アイヌ民族 :�歴史と現在」(アイヌ民族文化財団編)の配付(無料)を予定しています。

和光大学非常勤講師。専門は多文化教育・実践教育学。博士(総合社会文化)。多文化教育の研究の中でアイヌ民族の教育・文化、特に言語復興や歴史教育等を課題としている。著書に「アイヌ民族の言語復興と歴史教育の研究」(風間書房)、共著に「アイヌ民族・先住民族教育の現在」(東洋館出版社)など。

講師プロフィール

1-8「タミル語~初級~」参照講師プロフィール講師

講師

タミル語 ◆中級◆1-9

アイヌ民族のことば・文化・歴史1-10

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月19日 イントロダクション:アイヌ民族とはどのような人々か2 4月26日 アイヌ史①:北方地域の歴史とアイヌ文化の成立〈旧石器時代から中世まで〉3 5月10日 アイヌ語①:簡単なアイヌ語とアイヌ語の広がり4 5月17日 アイヌ語②:アイヌの口承文芸〈ユカラ・カムイユカラ・ウエペケレなど〉5 5月24日 アイヌ文化①:歌とおどり、ムックリなどの民族音楽6 5月31日 アイヌ文化②:彫刻と織物文様〈イクパスイ・アットゥシ〉などの民族工芸7 6月 7日 アイヌ文化③:他界観、宗教観、宗教儀礼〈イオマンテ・カムイノミ〉など8 6月21日 アイヌ史②:アイヌ民族と和人の関係〈近世から幕末〉9 6月28日 アイヌ史③:明治の北海道開拓とアイヌ民族の衰退10 7月 5日 アイヌ語③:アイヌ語の衰退と言語復興

開講曜時 金曜日(13:00 ~ 14:30)春期10回和光大学10名15,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教   材

講 座 内 容

講 座 内 容

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月21日 進行形の表現12 9月28日 受身表現13 10月12日 助詞の用法(1)14 10月19日 助詞の用法(2)15 10月26日 様々な格の用法(与格)16 11月 9日 様々な格の用法(対格)17 11月30日 様々な格の用法(場格)18 12月 7日 英語を多様するタミル語表現(動詞編)19 12月14日 英語を多様するタミル語表現(名詞・副詞編)20 12月21日 総復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月20日 オリエンテーション2 4月27日 タミル語初級総復習(1)3 5月11日 タミル語初級総復習(2)4 5月18日 条件法(1)5 5月25日 条件法(2)6 6月 1日 推量表現(1)7 6月 8日 推量表現(2)8 6月15日 関係節9 6月22日 動名詞10 6月29日 春期総復習

ぱいでいあ講座

Page 6: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

13

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

江渡 英之[えと・ひでゆき]

水彩絵の具の表現方法は多様です。水彩スケッチをより効果的にするためのテクニックを試みます。紙と絵具、水の量、そして筆の組み合わせ方による変化をみます。色の性質を理解するための技法を描写で体得します。多様な技法を習得することは、場所、気象、時間に応じた写生が容易になります。

1943年、神奈川県生まれ。和光大学元兼任講師。専門は油彩画。美術教育研究者。東京学芸大学美術科卒業。小学校、中学校、養護学校教諭歴任。1996年フランスのサロン・ド・メ会員ルネ・アルド・ズー氏に師事。ヨーロッパ各国美術館訪問。現在、日本美術会会員。日本美術教育連合社員。新しい絵の会常任委員。2002年以来毎年個展開催。創作と研究を続ける。

講師プロフィール講師

水彩絵の具の表現法1-11

江渡 英之[えと・ひでゆき]

テンペラは顔料を卵黄で溶いて描く古典的な技法です。色の調合ができ、細かい表現も容易なので細密な写実に向いています。水性でありながら油彩画とも併用できる利点があります。美しい色合いであり、一般的に好まれる作品ができます。永久性のある作品づくりに挑戦してみましょう。

1-11「水彩絵の具の表現法」参照。講師プロフィール講師

テンペラで描こう1-12

開講曜時 月曜日(13:00 ~ 14:30)春期10回和光大学12名20,000円使用しない講座初日に指示

開講日数教  室募集人数受 講 料

教   材 教 科 書

開講曜時 月曜日(13:00 ~ 14:30)秋期10回和光大学8名20,000円プリントを配付●講座内で共同購入-顔料、容器、支持体材料、その他●事前に各自で用意-筆、パレット、筆記用具、 スケッチブック(中型)

開講日数教  室募集人数受 講 料

教   材 教 科 書

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月15日 オリエンテーション 水彩絵の具の表現論2 4月22日 明暗法と有彩色①3 5月13日 明暗法と有彩色②4 5月20日 ウエットインウエット①5 5月27日 ウエットインウエット②6 6月 3日 マスキングの表現法①7 6月17日 マスキングの表現法②8 6月24日 色彩とバルール①9 7月 1日 色彩とバルール②10 7月 8日 表現の統合

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月30日 テンペラの説明・支持体の作成①2 10月 7日 支持体の作成②3 10月21日 静物モチーフ写生画①4 10月28日 静物モチーフ写生画②5 11月11日 大学構内での写生画6 11月18日 写生画のテンペラ①7 11月25日 写生画のテンペラ②8 12月 2日 人物写真のテンペラ①9 12月 9日 人物写真のテンペラ②10 12月16日 マット額装の技術

講 座 内 容

講 座 内 容

ぱいでいあ講座

Page 7: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

14

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

江渡 英之[えと・ひでゆき]

世界中の美術品が日常的に公開され愛好されています。最近の傾向はキャプションに丁寧な説明と音声案内もあり、十分すぎる情報が提供されます。美術品との出会いは自分の心にどう響くかが大事です。作品にそれぞれが向き合い、感じ取ったことを交歓し、その上で理解を深めていく鑑賞を目指しています。主に日本の美術を見ます。

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月17日 鑑賞入門オリエンテーション2 4月24日 日本の美―中世の墨絵3 5月15日 動乱期の表現―「風神雷神図」など4 5月22日 江戸期の表現―浮世絵など5 5月29日 西洋への目覚め―写実の受けとり6 6月 5日 日本の青春―夭折の画家たち7 6月12日 大正の個性―芸術への探求8 6月19日 不穏な時代―画家たちの苦悩9 6月26日 創作版画の流れ―木版画のリアリズム10 7月 3日 現代の発掘―求道者として生きた画家

1-11「水彩絵の具の表現法」参照。講師プロフィール講師

江渡 英之[えと・ひでゆき]

世界中の美術品が日常的に公開され愛好されています。最近の傾向はキャプションに丁寧な説明と音声案内もあり、十分すぎる情報が提供されます。美術品との出会いは自分の心にどう響くかが大事です。作品にそれぞれが向き合い、感じ取ったことを交歓し、その上で理解を深めていく鑑賞を目指しています。主に世界の美術を見ます。

1-11「水彩絵の具の表現法」参照。講師プロフィール

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月25日 美術は人間をどう表しているか2 10月 9日 ルネッサンス―神から人間へ3 10月23日 ルネッサンス―巨人の登場4 10月30日 王政が生んだ「市民の芸術家」5 11月13日 市民社会の登場―人間を描く画家6 11月20日 印象派の誕生―芸術家の個性7 11月27日 エコール・ド・パリの画家たち8 12月 4日 深層心理学とシュールレアリスム9 12月11日 抽象絵画の系譜10 12月18日 メキシコ革命と壁画運動

講師

美術の森探訪21-14

講 座 内 容

講 座 内 容

美術の森探訪11-13

開講曜時 水曜日(10:40 ~ 12:10)春期10回和光大学12名16,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

開講曜時 水曜日(10:40 ~ 12:10)秋期10回和光大学12名16,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

ぱいでいあ講座

Page 8: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

15

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

世界遺産をはじめ、仏塔や石窟寺院など、インドには数々の魅力あふれる遺跡が数多く残ります。本講座では現地で撮影した写真資料を中心に、インド美術の楽しみ方をご紹介したいと思います。本年度の当クラスではインド古代における仏教遺跡をご案内させて頂きます。

1967年、東京都生まれ。中村元東方研究所専任研究員。清泉女子大学非常勤講師。専門はインド美術史。成城大学文学研究科 (東洋美術史専攻 )修士課程修了後、インドに留学。2002年、マドラス大学より博士号を取得。著書に『Learn�Japanese(全 3巻)』�(Chennia:�Institute�of�Asian�Studies)、『インド、チョーラ朝の美術』(東信堂)など。

講師プロフィール袋井 由布子[ふくろい・ゆうこ]講師

西洋美術史を初めて学ぶ方の講座です。各時代の代表作品を鑑賞しながら、古代から 19世紀に至る美術の流れについて、その特徴を学びます。西欧文化の理解に欠かせない聖書やギリシア神話も知ることにより、西欧美術に特有のルールが「わかる」ようになることをめざします。知れば知るほど楽しい西洋美術史の世界を一緒に探検しましょう。

青山学院大学、学習院大学、実践女子大学非常勤講師。専門はイタリア16世紀の西洋美術史。イタリア、ピサ大学にて博士号 (美術史 )を取得。論文に「ヴァザーリとヴェネツィア」(ピサ大学博士論文)など。

講師プロフィール久保寺 紀江[くぼてら・のりえ]講師

インド美術史入門1-15

わかると楽しい西洋美術史1-16

講 座 内 容

講 座 内 容

開講曜時 木曜日(14:40 ~ 16:10)全20回和光大学20名32,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

開講曜時 月曜日(10:40 ~ 12:10)全20回和光大学10名32,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月26日 春期の復習12 10月 3日 サーンチーの遺跡(1) 発掘と研究の経緯13 10月17日 サーンチーの遺跡(2) 第2塔の欄楯彫刻14 10月24日 サーンチーの遺跡(3) 第1塔の概説15 10月31日 サーンチーの遺跡(4) 塔門の彫刻:仏伝図16 11月 7日 サーンチーの遺跡(5) 塔門の彫刻:本生図と装飾文様17 11月14日 アマラーヴァティーの仏塔(1)�仏伝図18 11月21日 アマラーヴァティーの仏塔(2)�本生図と装飾文様�19 11月28日 アマラーヴァティーの仏塔(3)�仏像20 12月 5日 総復習

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月18日 インド古代史概説2 4月25日 インドの宗教3 5月 2日 仏教の興起4 5月 9日 マウリヤ朝の歴史と美術(1) アショーカ王柱とストゥーパ造営5 5月16日 マウリヤ朝の歴史と美術(2) 石窟寺院の誕生6 5月23日 マウリヤ朝の歴史と美術(3) ヤクシャ、ヤクシーの彫像7 5月30日 仏教美術の開幕(1) 仏伝図と本生図8 6月 6日 仏教美術の開幕(2) 装飾文様と民間信仰の神々9 6月13日 シュンガ朝の美術(1) バールフットの彫刻10 6月20日 シュンガ朝の美術(2) バールフットの彫刻

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月30日 北方ルネサンスとマニエリスム(パルミジャニーノ、エル・グレコなど)12 10月 7日 バロック美術1(カラヴァッジョなど)13 10月21日 バロック美術2(ルーベンス、レンブラントなど)14 10月28日 ロココ主義(ブーシェ、フラゴナールなど)15 11月11日 新古典主義(ダヴィッド、アングルなど)16 11月18日 ロマン主義(ドラクロワなど)17 11月25日 写実主義(ミレーなど)18 12月 2日 印象主義(マネ、モネ、ルノワールなど)19 12月 9日 新印象主義とポスト印象主義1(セザンヌなど)20 12月16日 ポスト印象主義2(ゴッホ、ゴーギャンなど)

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月15日 西洋美術史とは?2 4月22日 古代ギリシア美術3 5月13日 古代ローマ美術4 5月20日 ギリシア神話と西洋美術5 5月27日 西欧初期中世美術とビザンティン美術6 6月 3日 ロマネスク美術とゴシック美術7 6月17日 聖書と西洋美術8 6月24日 初期ルネサンス美術(ブルネレスキ、マザッチョなど)9 7月 1日 盛期ルネサンス1(レオナルド・ダ・ヴィンチなど)10 7月 8日 盛期ルネサンス2(ミケランジェロ、ラファエッロなど)

ぱいでいあ講座

Page 9: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

16

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

講師 中川 つよし[なかがわ・つよし]

本格的にクラシック音楽を楽しみたい方のための講座です。今期はバッハの最高傑作といわれる「マタイ受難曲�BWV244」をDVD、CDで鑑賞しながら、全曲を解説していきます。イエスの受難を音楽化したこの作品を通して、音楽による魂の救済の問題を考えます。初めての方も歓迎します。

1-17「クラシック音楽の楽しみ方-西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

中川 つよし[なかがわ・つよし]

クラシック音楽を本格的に楽しみたい方のための講座です。今期は「文化史としての音楽史」と題して、ヨーロッパの社会の変遷にともなって移り変わっていく音楽の姿を、DVD、CDの鑑賞を交えて考えます。「サロンの華―ピアノの誕生」「市民社会とオーケストラ」など興味深いテーマを取り上げます。初めての方も歓迎します。学期末にプロの演奏家を招いて、授業内コンサートも予定しています。

和光大学非常勤講師。国立精神・神経医療研究センター音楽講師。専門は音楽学、古楽器演奏。英国ロンドン市立ギルドホール音楽院古楽科に留学、成城大学大学院修士課程修了。大学などで音楽史の講義を担当するほか、コンサート活動や音楽療法の分野でも活躍している。

講師プロフィール講師

クラシック音楽の楽しみ方 |西洋音楽史入門11-17

クラシック音楽の楽しみ方 |西洋音楽史入門 21-18

講 座 内 容

講 座 内 容

開講曜時 金曜日(14:40 ~ 16:10)春期10回(講義9回、コンサート1回)和光大学30名16,000円300円(資料コピー代)プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 材 費教 科 書

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月19日 文化史としての音楽史2 4月26日 ピアノの誕生3 5月10日 ピアノ音楽の発展/宮廷からサロンへ4 5月17日 オーケストラの誕生5 5月24日 初期の交響曲6 5月31日 楽器は何を目指して変化してきたか7 6月 7日 「理念」の表出としての交響曲8 6月14日 指揮者という仕事9 6月21日 宗教としての音楽10 7月12日 授業内コンサート(※時間と場所については、講座内でチラシをお受けとりください。)

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月20日 受難曲とは何か2 10月 4日 バッハと神学3 10月11日 マタイ受難曲を聴く①4 10月18日 マタイ受難曲を聴く②5 10月25日 マタイ受難曲を聴く③6 11月 8日 マタイ受難曲を聴く④7 11月22日 マタイ受難曲を聴く⑤8 11月29日 マタイ受難曲を聴く⑥9 12月 6日 交響する聖なるイメージ10 12月13日 まとめ�・�象徴と音楽

開講曜時 金曜日(14:40 ~ 16:10)秋期10回和光大学30名16,000円300円(資料コピー代)プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教 材 費教 科 書

ぱいでいあ講座

Page 10: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

17

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

初めてアルト・リコーダーを演奏する方、または学生時代に多少の経験はあるが、基礎から学びたい方のための講座です。教則本を使って、楽器の持ち方、楽譜の読み方、タンギング、運指法などを学び、簡単で楽しいアンサンブルに挑戦します。また、リコーダーの歴史についてCD鑑賞を交えての解説もします。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

リコーダーを楽しむ 1 ◆入門◆1-19

初めてアルト・リコーダーを演奏する方、または学生時代に多少の経験はあるが、基礎から学びたい方のための講座です。教則本を使って、楽器の持ち方、楽譜の読み方、タンギング、運指法などを学び、簡単で楽しいアンサンブルに挑戦します。また、リコーダーの歴史についてCD鑑賞を交えての解説もします。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

リコーダーを楽しむ 2 ◆入門◆1-20

講 座 内 容

講 座 内 容

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月18日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーについて2 4月25日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーの歴史について3 5月 2日 運指になれよう(1)4 5月16日 運指になれよう(2)5 5月30日 リズムとタンギング(1)6 6月13日 リズムとタンギング(2)7 6月27日 アンサンブルに挑戦8 7月11日 コンサートの練習9 7月25日 リハーサルとコンサート10

木曜日(10:40 ~ 12:10)春期10回 *7/25のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円〜3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教 科 書

開講曜時

募集人数受 講 料

開講日数

教   材

20名15,000円

秋期開講日回数 日程 講義内容1 10月 3日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーについて2 10月10日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーの歴史について3 10月17日 運指になれよう(1)4 10月31日 運指になれよう(2)5 11月 7日 リズムとタンギング(1)6 11月21日 リズムとタンギング(2)7 12月 5日 アンサンブルに挑戦8 12月19日 コンサートの練習9 1月 9日 リハーサルとコンサート10

木曜日(10:40 ~ 12:10)秋期10回 *1/9のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円〜3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教 科 書

開講曜時

募集人数受 講 料

開講日数

教   材

20名15,000円

1-17「クラシック音楽の楽しみ方-西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール中川 つよし[なかがわ・つよし]講師

1-17「クラシック音楽の楽しみ方-西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール中川 つよし[なかがわ・つよし]講師

ぱいでいあ講座

Page 11: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

18

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

中川 つよし[なかがわ・つよし]

リコーダーアンサンブルの初級講座です。学生時代にリコーダーに触れたことがあり、ある程度の音楽の基礎のある方を対象とした講座です。主にアルト・リコーダーを用いて、基礎的な奏法から簡単なアンサンブルまで、グループレッスンの形態で学びます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

1-17「クラシック音楽の楽しみ方-西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

リコーダーを楽しむ 1 ◆初級◆1-21

中川 つよし[なかがわ・つよし]

リコーダーアンサンブルの初級講座です。学生時代にリコーダーに触れたことがあり、ある程度の音楽の基礎のある方を対象とした講座です。主にアルト・リコーダーを用いて、基礎的な奏法から簡単なアンサンブルまで、グループレッスンの形態で学びます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

1-17「クラシック音楽の楽しみ方-西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

リコーダーを楽しむ 2 ◆初級◆1-22

講 座 内 容

講 座 内 容木曜日(14:40 ~ 16:10)秋期10回 *1/9のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円〜3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教 科 書

開講曜時

募集人数受 講 料

開講日数

教   材

20名15,000円

秋期開講日回数 日程 講義内容1 10月 3日 リコーダー奏法の基礎(1)2 10月10日 リコーダー奏法の基礎(2) レパートリーについて3 10月17日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(1)4 10月31日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(2)5 11月 7日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(3)6 11月21日 やや高度なテクニックについて7 12月 5日 コンサートの練習(1)8 12月19日 コンサートの練習(2)9 1月 9日 リハーサルとコンサート10

木曜日(14:40 ~ 16:10)春期10回 *7/25のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円〜3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教 科 書

開講曜時

募集人数受 講 料

開講日数

教   材

20名15,000円

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月18日 リコーダー奏法の基礎 古楽器リコーダーについて2 4月25日 リコーダー奏法の基礎 リコーダーの歴史について3 5月 2日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(1)4 5月16日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(2)5 5月30日 リコーダーアンサンブルを楽しむ(3)6 6月13日 やや高度なテクニックについて7 6月27日 コンサートの練習(1)8 7月11日 コンサートの練習(2)9 7月25日 リハーサルとコンサート10

ぱいでいあ講座

Page 12: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

19

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

中川 つよし[なかがわ・つよし]

やや高度なリコーダー・アンサンブルを楽しみます。ルネサンスとバロック時代のリコーダー音楽を、ソプラノ、アルト、テナー、バスの4種類のサイズの楽器を用いて、グループ・レッスンの形で習得していきます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

1-17「クラシック音楽の楽しみ方-西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

中川 つよし[なかがわ・つよし] 1-17「クラシック音楽の楽しみ方-西洋音楽史入門1」参照。講師プロフィール講師

1-23

1-23

1-23 リコーダーを楽しむ1 ◆中級・上級◆ 1-23

1-23 リコーダーを楽しむ 2 ◆中級・上級◆1-24

講 座 内 容

やや高度なリコーダー・アンサンブルを楽しみます。ルネサンスとバロック時代のリコーダー音楽を、ソプラノ、アルト、テナー、バスの4種類のサイズの楽器を用いて、グループ・レッスンの形で習得していきます。学期末に受講生によるミニコンサートを開催し、練習の成果を発表します。

講 座 内 容木曜日(13:00 ~ 14:30)秋期10回 *1/9のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円〜3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教 科 書

開講曜時

募集人数受 講 料

開講日数

教   材

20名15,000円

秋期開講日回数 日程 講義内容1 10月 3日 コラールを演奏しよう2 10月10日 ポリフォニーとホモフォニー3 10月17日 アンサンブルを楽しむ(1)4 10月31日 アンサンブルを楽しむ(2)5 11月 7日 アンサンブルを楽しむ(3)6 11月21日 高度なテクニックとバロック音楽の演奏習慣7 12月 5日 コンサートの練習(1)8 12月19日 コンサートの練習(2)9 1月 9日 リハーサルとコンサート10

木曜日(13:00 ~ 14:30)春期10回 *7/25のみコンサートのため2コマ和光大学プリントを配付事前に各自で購入楽器:ヤマハ・プラスチック・リコーダー:YRA-314BIII、YRA-312BIII、YRA-302BIII(3,000円〜3,500円:税別)のいずれかをご用意下さい。楽譜は配付します。

教  室教 科 書

開講曜時

募集人数受 講 料

開講日数

教   材

20名15,000円

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月18日 リコーダー奏法の基礎(1)2 4月25日 リコーダー奏法の基礎(2) リコーダーの歴史3 5月 2日 レパートリーの探求 アンサンブルを楽しむ(1)4 5月16日 アンサンブルを楽しむ(2)5 5月30日 トリルと替え指 アンサンブルを楽しむ(3)6 6月13日 高度なテクニックについて アンサンブルを楽しむ(4)7 6月27日 コンサートの練習(1)8 7月11日 コンサートの練習(2)9 7月25日 リハーサルとコンサート10

ぱいでいあ講座

Page 13: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

20

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

マシュー ・ ヴァルギース

英語で学ぶインド哲学の入門講座です。難解と思われがちなインド哲学について、日常生活に見られる身近な問題をあげながら、ゆっくり解説させて頂きます。本年度はインドのヨーガについて紹介します。*当講座は基本的に英語で行ないますので、中学卒業~高校生レベル程度の英語力が必要となりますが、英語を勉強したい方も歓迎いたします(担当講師は日常会話レベルの日本語ができます)。

1959年、インド、ケーララ州生まれ。和光大学、青山学院大学、神奈川大学兼任講師。中村元東方研究所研究員。専門はインド哲学、仏教思想。インド、マドラス大学にて博士号を取得。経典でインド哲学を論じるだけでなく、現代社会の問題に即したアプローチを続ける。

講師プロフィール講師

坂井 弘紀[さかい・ひろき]

中央アジアのカザフに伝わる英雄叙事詩『アルパムス・バトゥル』を読みます。この英雄伝承は古来、遊牧騎馬民であったカザフの人々が口伝えで語ってきました。ギリシアの『オデュッセイア』や日本の『百合若大臣』などとも共通点が多い、英雄物語の王道と言える作品です。日本語訳テキストを使って、物語の意味や背景を読み解いていきましょう。

和光大学表現学部教授。専門は中央アジア文化史、中央ユーラシア英雄叙事詩研究。テュルク系諸民族の文化を研究する。訳書に『ウラル・バトゥル バシュコルト英雄叙事詩』(東洋文庫)など。

講師プロフィール

実 習 費

開講曜時 金曜日(13:00 ~ 14:30)秋期10回和光大学10名15,000円講座初日に講師から購入坂井弘紀訳『アルパムス・バトゥル』(平凡社東洋文庫) 3,100円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

講師

英語で学ぶインド哲学入門1-25

英雄叙事詩『アルパムス・バトゥル』を読む1-26

講 座 内 容

講 座 内 容

開講曜時 土曜日(10:40 ~ 12:10)全20回和光大学20名30,000円プリントを配付

開講日数教  室募集人数受 講 料教   材

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月20日 概説2 4月27日 なぜヨーガが哲学として考えられるのか?3 5月11日『バガヴァッド・ギーター』の中のヨーガ4 5月18日 仏教におけるヨーガ5 5月25日 『ハタ・ヨーガ・プラディーピカ』など、ヨーガに関する諸典拠6 6月 1日『ヨーガ・スートラ』に関して7 6月 8日『ヨーガ・スートラ』 第1章サマーディ・パーダ8 6月15日『ヨーガ・スートラ』 第2章サーダナ・パーダ9 6月22日『ヨーガ・スートラ』 第3章ヴィブーティ・パーダ10 6月29日『ヨーガ・スートラ』 第4章カイヴァリャ・パーダ

秋期開講日回数 日程 講義内容11 9月21日 ヨーガにおける瞑想、インドにおける医療12 9月28日 密教的ヨーガとは?13 10月12日 仏教における瞑想とヨーガについて14 10月19日 ヨーガにおける医療15 10月26日 哲学におけるヨーガの影響16 11月 9日 宗教におけるヨーガ以外の実践17 11月30日 キリスト教における瞑想法18 12月 7日 イスラム教における瞑想法19 12月14日 瞑想法に関するまとめ20 12月21日 総復習

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月27日 英雄叙事詩『アルパムス・バトゥル』とは?中央ユーラシアの口承文芸とは?2 10月 4日 テキスト講読13 10月11日 テキスト講読24 10月18日 テキスト講読35 10月25日 テキスト講読46 11月 8日 テキスト講読57 11月22日 テキスト講読68 11月29日 テキスト講読79 12月 6日 テキスト講読810 12月13日 まとめ 〜世界各地の『アルパムス・バトゥル』〜

ぱいでいあ講座

Page 14: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

21

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

山本 ひろ子[やまもと・ひろこ]

和光大学名誉教授。専門は日本宗教思想史。大学では、日本の思想・文化・宗教をテーマに原典購読の一方、花祭、土佐、出雲、諏訪などでフィールドワークを展開。「一学徒」がモットーで、10年前より私塾「成城寺子屋講座」を主宰。著書に『変成譜』(春秋社)、『中世神話』(岩波新書)、『異神』(平凡社、ちくま学芸文庫)、『大荒神頌』(岩波書店)など多数。

講師プロフィール

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月23日 オリエンテーション2 4月30日 昔話/神話/伝説―『桃太郎の誕生』概観3 5月 7日 「海神少童」を読む①4 5月14日 同②5 5月21日 「絵姿女房」を読む①6 5月28日 同②7 6月 4日 「和泉式部の足袋」を読む①8 6月11日 同②9 6月18日 同③10 6月25日 まとめ

開講曜時 火曜日(13:00 ~ 14:30)春期10回和光大学10名15,000円事前に各自で購入

『桃太郎の誕生』(角川ソフィア文庫)895円(税別)『昔話と文学』(角川ソフィア文庫)�������667円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

『桃太郎の誕生』は、汲めど尽きせぬ泉です。昔話を通して “神話のひこばえ ”を発見し、昔話が育まれた場を想像しながら、楽しく、かつ大胆に読み進めましょう。受講生によるレポートも織り交ぜます。キーワードは小さ子と女人?

講師

柳田國男を読む【A】~昔話を味わい、考える~1-27

山本 ひろ子[やまもと・ひろこ] 1-27「柳田國男を読む【A】~昔話を味わい、考える~」参照。講師プロフィール

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月23日 オリエンテーション2 4月30日 『妹の力』概観〜再読に向けて3 5月 7日 「日を招く話」を読む①4 5月14日 同②5 5月21日 同③6 5月28日 同④7 6月 4日 「松王健児の物語」を読む8 6月11日 「人柱と松浦佐用媛」を読む9 6月18日 「うつぼ舟の話」を読む10 6月25日 まとめ

開講曜時 火曜日(14:40 ~ 16:10)春期10回和光大学10名15,000円事前に各自で購入

『妹の力』(角川ソフィア文庫) 743円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

昔話から伝説へ―。ゆるやかに【A】とつながっています。名著『妹の力』のなかでも群を抜いて面白い「日を招く話」を中心に、長者譚と田植行事の奥深くも魅力的なつながりに興奮すること必至。柳田の考察を通して民謡や盆踊りの世界にもいざないます。

講師

柳田國男を読む【B】~伝説と民間行事~1-28

講 座 内 容

講 座 内 容

ぱいでいあ講座

Page 15: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

22

大嘗祭と折口信夫の芸能論【A】~大嘗祭と天皇の祭儀~1-29

山本 ひろ子[やまもと・ひろこ] 1-27「柳田國男を読む【A】~昔話を味わい、考える~」参照。講師プロフィール

開講曜時 火曜日(13:00 ~ 14:30)秋期10回和光大学10名15,000円事前に各自で購入

『折口信夫天皇論集』(講談社文芸文庫) 1,400円(税別)

プリントを配布

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

今秋に催行される大嘗祭をめぐって、マスコミも論壇もどれほどかまびすしくなることか…。でもそれは天皇制とは、即位の代替わり儀礼とはなにかを、考えてみる絶好の機会でもあります。江戸期から現在にいたる考察(発禁もあり)を導入に、天皇とは、即位とは、元号とは、三種の神祇とは等など、天皇制について考えます。

講師

講 座 内 容

秋期期開講日回数 日程 講義内容1 10月 1日 オリエンテーション2 10月 8日 大嘗祭概観3 10月15日 研究史を辿る(近世〜現在)4 10月22日「天皇」号の成立と展開5 10月29日 元号のはじまりと一世一元制6 11月12日「国体」とは7 11月19日 中世の天皇①密教と即位法8 11月26日 中世の天皇②天皇と芸能9 12月 3日 中世の天皇③天皇と職能民10 12月10日 まとめ

秋期開講日回数 日程 講義内容1 10月 1日 オリエンテーション2 10月 8日「春来る鬼」を読む3 10月15日「日本芸能史序説」を読む①4 10月22日 同②5 10月29日「古代演劇論」を読む①6 11月12日 同②7 11月19日「山の霜月舞―花祭解説」を読む①8 11月26日 同②9 12月 3日「信州新野の雪祭り」を読む10 12月10日 まとめ

講師 山本 ひろ子[やまもと・ひろこ]

かつての大嘗祭ではさまざまな芸能が演じられています。大嘗祭の秘儀に踏み込んだ折口学にあって芸能は、特異にして重要な領野でしたが、芸能「史」が成り立つのかは、生涯の問いとして抱えていました。講座では宮廷や有力寺社の祭礼と、地方の霜月神楽を、折口信夫の「芸能」的視座を道案内に探ってゆきます。

1-27「柳田國男を読む【A】~昔話を味わい、考える~」参照。講師プロフィール講師

大嘗祭と折口信夫の芸能論【B】~折口信夫の芸能論~1-30

講 座 内 容開講曜時 火曜日(14:40 ~ 16:10)秋期10回和光大学10名15,000円事前に各自で購入

『折口信夫芸能論集』(講談社文芸文庫) 1,400円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

ぱいでいあ講座

Page 16: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

23

石川 輝吉[いしかわ・てるきち]1971年、静岡県生まれ。桜美林大学、日本社会事業大学、早稲田大学兼任講師。専門は哲学、文章表現。著書に『カント信じるための哲学』(NHK出版)、『ニーチェはこう考えた』(筑摩書房)など。

講師プロフィール

開講曜時 土曜日(13:00 ~ 16:10)*1日2コマ春期5回和光大学20名15,000円事前に各自で購入

『呪われた部分 全般的経済学試論・蕩尽』(酒井健訳、ちくま学芸文庫) 1,404円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

翻訳テキストを使って哲学書を読む講座です。とにかく哲学書をいっしょに読み、哲学を少しでも身近に・自分のものにすることを目指します。受講生のみなさんには、担当箇所のレジュメ発表をしてもらい、お互い言葉を交わしながら「読みあい」、「考え合う」講座にしたいです。今期はジョルジュ・バタイユの『呪われた部分』を中心に講読します。

講師

ジョルジュ・バタイユの思想を読む11-31

石川 輝吉[いしかわ・てるきち] 1-31「ジョルジュ・バタイユの思想を読む1」参照。講師プロフィール

開講曜時 土曜日(13:00 ~ 16:10)*1日2コマ秋期5回和光大学20名15,000円事前に各自で購入

『エロティシズム』(酒井健訳、ちくま学芸文庫) 1,500円(税別)

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

翻訳テキストを使って哲学書を読む講座です。とにかく哲学書をいっしょに読み、哲学を少しでも身近に・自分のものにすることを目指します。受講生のみなさんには、担当箇所のレジュメ発表をしてもらい、お互い言葉を交わしながら「読みあい」、「考え合う」講座にしたいです。今期はジョルジュ・バタイユの『エロティシズム』、『至高性』を中心に講読します。

講師

ジョルジュ・バタイユの思想を読む21-32

講 座 内 容

講 座 内 容

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月20日 ガイダンス2 5月25日 第1部 ��理論の導入

3 6月22日 第2部 ��歴史のデータ1 蕩尽の社会第3部 ��歴史のデータ2 軍事企画社会と宗教企画社会

4 7月 6日 第4部 ��歴史のデータ3 産業社会第5部 ��現代のデータ

5 7月27日 まとめ 周辺の思想

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月28日 ガイダンス2 10月26日『エロティシズム』 第1部 禁止と侵犯(1)3 11月30日『エロティシズム』 第1部 禁止と侵犯(2)

4 12月 7日『至高性』 第1部 至高性の意味するもの     『至高性』 第2部 至高性、封建社会、共産主義

5 1月11日『至高性』 第3部 共産主義の否定的な至高性と人間的特性の個人差『至高性』 第4部 ニーチェにおける至高なもの

ぱいでいあ講座

Page 17: 1-1 朝鮮語 上級 · 6 6月 5日 自動詞・形容詞の他動詞化 7 6月12日 形容詞の自動詞化 8 6月19日 直接話法 9 6月26日 接続詞の成り立ち 10 7月

24

女性学入門 PartⅠ―「女らしさ」と「女性活躍」の悩ましい関係1-33

井上 輝子[いのうえ・てるこ]

1942年、東京都生まれ。和光大学名誉教授。専門は女性学。1974 年に和光大学に日本初の女性学講座を開設して以来、女性学の研究・教育に従事し、自治体の女性行政にもかかわってきた。著書に『新・女性学への招待』(有斐閣)、共編に『岩波女性学事典』(岩波書店)など多数。

講師プロフィール

開講曜時 金曜日(14:40 ~ 16:10)春期10回和光大学15名15,000円講座初日に講師から購入

『新・女性学への招待』(有斐閣) 1,800円(税別)。

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

「女性の活躍推進」が、政府やマスコミの流行語になって久しいです。一方で、「女子力」や「女らしさ」を女性に期待する声もあちこちで聞かれます。でも、「女らしさ」と「社会的活躍」を両立させるのは、なかなか難しいものです。学校生活や職場、恋愛の実情などを通じて、女性が自分らしさを保ちつつ、社会で活躍できる道を探ります。

講師

講 座 内 容

春期開講日回数 日程 講義内容1 4月19日 女性学の誕生と発展2 4月26日 女と男を分けるもの3 5月10日 幼児期における性役割の形成4 5月17日 学校の中での性役割形成5 5月24日 スポーツとメディアの中の男女像6 5月31日 働く女性たち7 6月 7日 女性の賃金はなぜ低いのか8 6月14日 性と恋愛9 6月21日 女性に対する暴力10 6月28日 春期のまとめ

秋期開講日回数 日程 講義内容1 9月20日 結婚制度の歴史と現状2 9月27日 結婚制度をめぐる諸問題3 10月 4日 結婚生活の実情4 10月11日 妊娠と出産の歴史と現状5 10月18日 子育ての現実と支援策6 10月25日 変わる女の一生7 11月 8日 更年期のとらえ方8 11月22日 高齢社会と女性9 11月29日 いま、女性たちは10 12月 6日 秋期のまとめ

講師 井上 輝子[いのうえ・てるこ]

1970 年代以来のフェミニズム運動と女性行政の進展、とりわけ1999年の男女共同参画基本法の成立以後、日本の女性たちをめぐる状況は大きく変化しました。けれども、21世紀の現代でも、女性は男性と異なる生活と人生を送っています。女性たちが、恋愛や結婚生活のなかで、また妊娠・出産・育児、更年期など、ライフステージの各段階で直面する諸問題について、考えます。

1-33「女性学入門 PartⅠ―『女らしさ』と『女性活躍』の悩ましい関係」参照。

講師プロフィール講師

女性学入門 PartⅡ―変わりつつある女性の人生1-34

講 座 内 容開講曜時 金曜日(14:40 ~ 16:10)秋期10回和光大学15名15,000円講座初日に講師から購入

『新・女性学への招待』(有斐閣) 1,800円(税別)。

開講日数教  室募集人数受 講 料教 科 書

各講座の講座内容については、講座の進み具合などにより、内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

ぱいでいあ講座