1 498 館報えいめい 2020 2 )6 15【我が家 このチラシはリサイクルできます...

2
75 館報えいめい 2020(令和2)615日発行 149830 永明公民館(永明市民サービスセンター)ホームページ 前橋市HP(http://www.city.maebashi.gunma.jp/ )→ キーワードで探す 「永明公民館」 永明地区の人口(前月比) 2020年(令和2年)5月末現在 今月の納税 女1 ( ) 世帯数 世帯 ) () 16 「衣類等」の回収を一時停止 現在、回収した衣類等のリユース先である東南アジア 等の工場や港が停止しており、集めた衣類等が輸出でき ません。このため、当分の間「衣類等」の回収を一時停止 します。※「衣類等」…衣類・服飾雑貨・布類 問い合わせ=ごみ減量課☎898-6272 ごみ集積場所 有価物集団回収 リサイクル庫 いずれの場所にも出せません おうちで保管 するころ! 永明公民館の利用ガイドライン (抜粋) ●発声、運動、身体が触れる活 動は自粛する。 ●自宅で検温し、体調が悪い場 合は参加しない。 ●必ずマスクを着用する。 ●利用の前後に手洗いや手指の 消毒をする。 ●こまめに換気を行う。 ●利用者どうし前後左右に十分 な間隔を取る。 ●近距離や向かい合っての会話 は控える。

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1 498 館報えいめい 2020 2 )6 15【我が家 このチラシはリサイクルできます (2) 第498号 年館報えいめい 2020 (令和2年)6月15日発行 駒 形 茂

帯電話を持っていない、75歳

以上の世帯に限るなど条件があ

りますので、詳しくはお問い合

わせください。

問い合わせ=防災危機管理課☎

898ー

5935

■生涯学習フェスティバル中止

毎年夏に開催している「生涯

学習フェスティバル」は感染症

防止のため中止となります。

問い合わせ=生涯学習課☎21

0ー

2198

館報えいめい 2020年(令和2年)6月15日発行 (1) 第498号

市県民税1期

納期6月30日

まで

永明公民館(永明市民サービスセンター)ホームページ

前橋市HP(http://www.city.maebashi.gunma.jp/)→ キーワードで探す 「永明公民館」

永明地区の人口(前月比) 2020年(令和2年)5月末現在

今月の納税

編集発行

前橋市永明公民館

〒379ー2121

前橋市小屋原町1857ー3

電話

266ー5775・ファクス

266ー9312

頼ってね

みんな君の

味方だよ

木瀬中学校

今月の人権標語

男 女1 人 計 人( ) 世帯数 世帯 )

(火)

永明公民館は、新型コロナ

ウイルスの影響により部屋利

用等を一時中止していました

が、6月

16

日(火)から利

用を再開する予定です。

ただし、感染拡大を長期的

に防ぐため国から示された

「新しい生活様式」に伴い各

部屋の定員や活動内容に制限

が加わるなど、新たな利用ガ

イドライン(左表)に基づい

た限定的な利用となります。

当面、これまでと同様の利

用ができなくなりご迷惑をお

かけしますが、ご理解とご協

力をお願いいたします。

なお、館内の停本所も利用

新型コロナウイルス感染症

は、誰しもが感染し気付かな

いうちに他人に感染させてし

まう可能性があります。誤っ

た情報から人権侵害につなが

ることのないよう注意してく

ださい。また、DVや虐待の

増加も懸念されます。お悩み

の方はご相談ください。

〈インターネット人権

相談〉

相談フォームからの

送信で、回答が届きます。

〈みんなの人権110番〉☎

0570ー

003ー

110

■電話音声で避難情報を発

信!

事前に登録した電話番号

に、避難情報等を発信する

サービスが始まりました。携

お知らせ

を再開しています。現在、家

でできる健康チャレンジ本の

特集をしていますので、ぜひ

ご利用ください。

問い合わせ=永明公民館☎2

66ー

5775

「衣類等」の回収を一時停止

現在、回収した衣類等のリユース先である東南アジア

等の工場や港が停止しており、集めた衣類等が輸出でき

ません。このため、当分の間「衣類等」の回収を一時停止

します。※「衣類等」…衣類・服飾雑貨・布類

問い合わせ=ごみ減量課☎898-6272

ごみ集積場所 有価物集団回収 リサイクル庫

いずれの場所にも出せません

おうちで保管

するころ!

永明公民館の利用ガイドライン (抜粋)

●発声、運動、身体が触れる活

動は自粛する。

●自宅で検温し、体調が悪い場

合は参加しない。

●必ずマスクを着用する。

●利用の前後に手洗いや手指の

消毒をする。

●こまめに換気を行う。

●利用者どうし前後左右に十分

な間隔を取る。

●近距離や向かい合っての会話

は控える。

Page 2: 1 498 館報えいめい 2020 2 )6 15【我が家 このチラシはリサイクルできます (2) 第498号 年館報えいめい 2020 (令和2年)6月15日発行 駒 形 茂

このチラシはリサイクルできます

館報えいめい (2) 第498号 2020年(令和2年)6月15日発行

駒形茂兵衛

地蔵尊(その二)

原作者の長谷川伸は当時帝国劇場

専務だった山本久三郎(駒形町上町

出身、旧姓亀井)と親交が深く、あ

る時飲みながら渡世人の墓地(現在

の小屋原町の共同墓地)が話題とな

り、上州駒形村の駒形茂兵衛が誕生

したと云われている。

昭和六年にこの物語が中央公論で

発表されると、歌舞伎では尾上菊五

郎や中村勘三郎など、舞台や映画で

は片岡千恵蔵、長谷川一夫、中村錦

之介、加藤大輔など超一流の役者が

引っ張りだこで演じられ、いずれも

連日超満員が続き一世を風靡、不朽

の名作と云える。

地蔵尊は当初駒形町二丁目駒形橋

付近にあったが、道路拡張工事に伴

い、平成十七年三月に現在の場所に

移転された。

この物語を私たち町民は、郷土愛

の所産として大切にしていきたいと

思っている。

寄稿

駒形町生涯学習奨励員

さん

※渡世人(とせいにん)…ばくち打ち

永明をゆく(不定期連載)

こんな時こそ【我が家 de 運動!】 有酸素運動編

★足踏み運動★

・太ももを高く上げると効果的!

・肘を大きく後ろに引くと、肩甲骨

が動いて、肩こり解消へ!

1日10分から

始めてみよう

有酸素運動 ウオーキングなど小まめに動きましょう

筋トレーニング

軽く汗ばむ程度に

3日に1回は行いま

しょう

ストレッチ

朝や寝る前、気が付

いた時に体をのばしま

しょう

★つま先上げ・かかと上げ運動★

※室内運動は周囲の安全を確認して行いましょう。床に落ちている広告紙などは転倒の原因になることがあります。

足踏み運動にプラスで行うと、

よりウオーキングに近い効果が

得られます!

お知らせ

■「男女共同参画週間」6月23日~29

内閣府は「そっか。いい人生は、い

い時間の使い方なんだ。」「ワクワ

ク・ライフ・バランス」というキャッ

チフレーズのもと、性別にかかわりな

くそれぞれの個性と能力を発揮できる

「男女共同参画社会」の実現をめざし

ています。この機会に、家庭や職場、

地域で考えてみませんか。

問い合わせ=男女共同参画センター☎8

98ー

6517

※6月の館報えいめい別冊(短歌・俳

句交流のひろば)は、お休みします。

前橋市のHPでは、市内の小中学校で提供している人

気給食を家庭用にアレンジしたレシピの公開をしていま

す。今日の食事に学校給食を取り入れてみてはいかが

でしょうか?また、お子さんと一緒に作れる前橋の食材

を使ったレシピも公開しています。

お家時間を利用して

家族で美味しいご飯

を食べるころ♪

学校給食を作ろう! 子どもと料理しよう!

10回ずつから

始めてみよう

運動は、有酸素運動・筋力トレーニング・ストレッチ

をバランスよく行うことが理想です。日々の生活の中

で、この3要素に取り組めていますか?

なかでも有酸素運動はできれば毎日取り組みたい運動

であり、歩くことはもっとも手軽な有酸素運動です。人

ごみを避ければ、外を歩いても大丈夫ですが、外に出る

のが心配な方、天候が悪い時などは、室内での足踏み運

動・つま先とかかと上げの運動がおススメです。