10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協...

31
10 鋼管杭

Upload: nguyenthuan

Post on 25-May-2018

233 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10 鋼管杭

Page 2: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-1

鋼管杭

工法分類 工法名称 連絡先 資料番号

埋込み杭

中堀り工法

鋼管杭の内部にスパイラルオーガ

などを通して地盤を掘削しながら

杭を所定の位置までに沈設した

後、所定の支持力が得られるよう

先端処理を行う工法。

KING 工法 JFE スチール株式会社 ①

SuperKING 工法 JFE スチール株式会社 ②

TBSR 工法 日本ヒューム株式会社他 ③

プレボーリン

工法

所定深度までソイルセメント化さ

せた掘削孔を築造後、所定の支持

力が得られるよう根固め部の拡大

球根を築造した後に自沈または回

転により鋼管杭を埋設する工法

SGE 工法 株式会社クボタ鋼管営業部 ④

回転杭工法

回転力を与える装置により杭を回

転圧入し、所定の位置まで沈設す

る工法

つばさ杭工法 JFE スチール株式会社 ⑤

NS エコパイル工法 新日鉄住金エンジニアリング株式会

社 ⑥

スクリュウパイル

EAZET 工法 旭化成建材株式会社 ⑦

SMD 杭工法 SMD 杭工法協会 ⑧

DM 工法 DM 工法協会 ⑨

打込み杭

振動工法

バイブロハンマにより杭に上下方

向の強制振動を加え、杭の周辺摩

擦力及び先端抵抗を動的な摩擦力

と抵抗力に減少させて貫入する工

法。

― ― ―

打撃工法

ディーゼルハンマ、油圧ハンマ、

ドロップハンマなどにより、杭頭

部を打撃し、杭を所定の位置に打

ち込む工法。

― ― ―

注:掲示した工法以外にも各種鋼管杭がある。 (社)日本建築構造技術者協会 HP には、同協会技術委員会地盤系部会がまとめた「杭基礎工法のデータ集(2011 年改定版)」がある

Page 3: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-2

■ 商品名 :KING工法 ■ 工法名称 :機械式中掘鋼管杭工法

■ 認定番号 : 建設省阪住指発第 179.号

■ 概念図 ■ 特徴

・汎用性が高い KING ビットは機械式に拡翼するシンプルな構造なので、通常の汎用機に取り付けて施工が可能です。

・迅速な施工

杭沈設と根固め球根の築造を連続して行うため、迅速な施工が可能です。

・低振動・低騒音

スパイラルオーガを用いた中掘りによる沈設作業であるため、低振動・低騒音での施工が可能です。

・低排土・二次公害なし

鋼管杭は実断面積が小さく、少ない排土で施工可能です(杭体の 30%程度)。また、排土された土砂は自然土であり、ベントナイト泥水などによる二次公害はありません。

■ 杭サイズ :軸径:φ400~φ1200 (φ1000 超え~φ1200 までは、ベターリビング評定 CBL FP020-06 号による) ■ 先端地盤と最大施工深度 :先端地盤 砂質地盤または礫質地盤 :最大施工深度 杭径の 110 倍かつ 80m 以下とする。

■ 支持力算定式 : { }Lc)ψquγLsNs(βAp NαRa ⋅⋅+⋅⋅+⋅⋅=31

Ra : 杭の長期許容鉛直支持力 (kN) D : 杭の外径 (m) L : 杭長 (m) α : 杭先端支持力係数 10≦L/D≦90(ただし L≧5m とする) α=250

90<L/D≦110 の場合 α=250-5/2(L/D-90) β : 砂質地盤における杭周面摩擦力係数 β=15/Ns γ : 粘土質地盤における杭周面摩擦力係数 γ=15/qu

N : 杭先端から下方に 1D、上方に 4D の間の平均 N 値。ただし、N≦60(個々の N 値の最大値を 100 とする)。

Ns : 杭周囲の地盤のうち砂質地盤の平均 N 値。ただし、Ns≦30。

qu : 杭周囲の地盤のうち粘土質地盤の平均一軸圧縮強度 (kN/m2)。ただし、qu≦200 Ls : 杭周囲の地盤のうち砂質地盤に接する有効長さの合計 (m) Lc : 杭周囲の地盤のうち粘土質地盤に接する有効長さの合計 (m) Ap : 杭先端の閉鎖断面積 (m2) ψ : 杭の周長(m) ψ=π・D

■ 連絡先: JFE スチール株式会社 TEL 03-3597-3475 HP: http://www.jfe-steel.co.jp/products/construction/items/king_k/index.html

施工手順

KING ビット(逆回転により拡大)

閉翼 拡翼

資料①

Page 4: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-3

■ 商品名 :SuperKING 工法 ■ 工法名称 :鋼管杭先端拡大根固め工法

■ 認定番号 :TACP-0344(砂質地盤)、TACP-0345(礫質地盤)

■ 概念図 ■ 特徴

・大支持力 特殊機構を有する Super KING ビットによって、杭径の最大 2.0 倍という根固め球根を築造でき、大きな鉛直支持力を得ることが可能です。

・高強度鋼管杭が適用可能

JFEスチール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570P および JFE-HT590P)が適用でき、JIS 規格品(SKK490)と比較して、鋼材重量を最大 20%低減することが可能です。

・選べる施工法

インサイドボーリング(I.B.)方式とプレボーリング(P.B.)方式の 2 つの施工方法を持ち、地盤条件や現場条件に応じた最適な施工方法が選択できます。

・選択できる根固め球根径

根固め球根は、各杭径ごとに杭径の1.25倍、1.50倍、1.75 倍、2.00 倍の 4 種類があります。必要な支持力に応じて最適な球根径を選択でき、最適設計による経済性の向上が図れます。

・低排土施工

攪拌ロッドと掘削水により、掘削した土砂を泥土化させながら杭を回転貫入させるため、地上への排出土を比較的少量に抑える事が可能です。

・拡頭構造による合理的な設計

拡頭構造を採用することで、大きな水平抵抗が得られ、軟弱地盤や液状化地盤でも経済設計が可能です。

■ 杭サイズ :杭径:φ400~φ1200(拡頭部径:φ600~φ1800) 根固め径:1.25d、1.50d、1.75d、2.00d ■ 先端地盤と最大施工深度 :先端地盤 砂質地盤または礫質地盤 :最大施工深度 (I.B.方式)砂質地盤:杭施工地盤面-74m、礫質地盤:杭施工地盤面-66m。 (P.B.方式)砂質地盤:杭施工地盤面-65m、礫質地盤:杭施工地盤面-65m。

■ 支持力算定式 : { }Lc)ψquγLsNs(βAp NαRa ⋅⋅+⋅⋅+⋅⋅=31

Ra : 杭の長期許容鉛直支持力 (kN) α : 杭先端支持力係数 (α=196) β : 砂質地盤における杭周面摩擦力係数。杭周固定液未使用 β=1.82 杭周固定液使用 β=4.11 γ : 粘土質地盤における杭周面摩擦力係数。杭周固定液未使用 γ=0.36 杭周固定液使用 γ=0.61 Dp : 基礎杭の本体径 (m)

N : 基礎杭の先端付近(先端位置より下方に 2Dp、上方に 1Dp 範囲)の地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値) (回)。ただし、N≦60 とし、Nが 60 を超えるときは 60 とする。

Ap : 基礎杭の先端の有効断面積 (m2) Ap=(6.4Dw-5.2Dp)2π/4×(Dp/Dw)2 Dw : スパイラル突起外径 (m)。Dg/Dp=1.25 仕様のとき Dw=1.008Dp、Dg/Dp=1.50 仕様のとき Dw=1.047Dp、Dg/Dp=1.75

仕様のとき Dw=1.086Dp、Dg/Dp=2.00 仕様のとき Dw=1.125Dp。Dg:根固め球根径 (m)。

Ns : 基礎杭の周囲の地盤のうち砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値 (回)。ただしNs≦30 とし、Nsが 30を超えるときは 30 とする。

qu : 基礎杭の周囲の地盤のうち粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値 (kN/m2)。ただしqu≦200 とし、quが 200 を超えるときは 200 とする。

Ls : 基礎杭の周囲の地盤のうち砂質地盤に接する有効長さの合計 (m)。 Lc : 基礎杭の周囲の地盤のうち粘土質地盤に接する有効長さの合計 (m)。 ψ : 基礎杭の周囲の有効長さ (m) ψ=π・Dp

■ 連絡先: JFE スチール株式会社 TEL 03-3597-3475 HP:http://www.jfe-steel.co.jp/products/construction/items/super-king_k/index.html

先端スパイラル突起 (根固め球根と一体化)

Super KING ビット

閉翼時 (軸部掘削)

拡翼時 (根固め部掘削)

拡大根固め球根

資料②

Page 5: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-4

■ 商品名 :TBSR®

■ 工法名称 :先端拡大根固め工法

■ 認定番号 :TACP-0365,0366 高脇基礎工事,新日鐵住金

TACP-0367,0368 日本高圧コンクリート

TACP-0369,0367 日本ヒューム

■ 概要図(ex. 既製コンクリート杭,後埋設方式) ■ 特徴

TBSR工法は、杭先端に拡大根固め球根を築造する高支持力杭で、杭体として既製コンクリート杭および鋼管杭の適用が可能である。 ・鉛直支持力 拡大根固め球根は、杭径の 1.25 倍、1.5 倍、1.75 倍、2.0 倍の中から必要とする支持力より最適値を選択出来る。また杭周固定液を使用することにより、高い周面摩擦力が得られる。 ・施工性 施工方法は、後埋設方式(プレボーリング系)と同時埋設方式(中掘り系)の2種類があり、施工地盤条件や杭長により最適な施工方法を選択出来る。また、杭先端部は地盤への貫入性の良い構造となっている。 ・環境性能 地盤掘削や杭の埋設には電動の駆動装置を使用し、低騒音・低振動での施工が可能である。また、同時埋設方式では、杭体を回転貫入させることで排土量の抑制が可能である。 ■ 杭サイズ : 既製コンクリート杭 φ300~φ1,200 鋼管杭 φ400~φ1,200 ■ 先端地盤 : 砂質地盤、礫質地盤 ■ 最大施工深度: 砂質地盤 杭施工地盤面-64.7m 礫質地盤 杭施工地盤面-72.1~78.4m

■ 支持力算定式 :

( ){ }ψγβα cussp LqLNANRa ++=31

ただし、18< N ≦60、 sN ≦30、 uq ≦200kN/m2

α=316

ただし、拡大根固め球根部の拡径率選択により先端有効断面積 Apは変化する為、杭の先端部面積に対し、換算α値は下表の通り。

杭周固定液を用いる場合

β=4.2、γ=0.51

杭周固定液を用いない場合

β=1.8、γ=0.33

■ 連絡先: 株式会社高脇基礎工事 ℡ 048-541-2653 日本高圧コンクリート株式会社 ℡ 03-3501-6261 日本ヒューム株式会社 ℡ 03-3433-4114

新日鐵住金株式会社 ℡ 03-6867-6861

拡径率 1.25 1.50 1.75 2.0

換算α値 316 428 554 692

資料③

Page 6: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-5

■ 商品名 : SGE 工法 ■ 工法名称 : プレボーリング先端拡大根固め鋼管杭工法 ■ 認定番号 : TACP-0200(砂質地盤),TACP-0201(礫質地盤) ■ 概念図 ■ 特徴

・ディスクプレートによる確実な荷重伝達 鋼管先端に取り付けられたディスクプレートにより、杭体への作用軸力を確実に根固め球根へ伝達。

・優れた耐震性と信頼性

大きな変形性能を有する鋼管杭を使用するため、非常に耐震性に優れる。また、全長にわたって品質に優れた鋼管を使用するため、杭体の信頼性が高い。

・発生残土の低減

肉厚の薄い鋼管を杭材料として使用するため、施工時に発生する残土量を低減。

・高強度化への対応

杭体材料として、杭頭部にSC杭を使用できることに加え、国土交通大臣の材料認定を取得した鋼材(高強度鋼管等)にも対応。

■ 杭サイズ :鋼管径 400φ~1200φmm ■ 先端地盤 :砂質地盤,礫質地盤 (杭先端平均N値・・・40≦N≦60) ■ 最大施工深度 :砂質地盤 施工基面-70m,礫質地盤 施工基面-66m ■ 支持力算定式 : )(LcLsNs(N kNquApRu )Ψ ・・+γ・・β・・α・ +=

α : 450 (杭先端支持力係数) β : 3.3 (砂質地盤における杭周面摩擦力係数) γ : 0.5 (粘土質地盤におけるの杭周面摩擦力係数) N : 杭先端から下方に 1Dd、上方に 1Dd の間の平均N値 Ns : 杭周辺の地盤のうち、砂質地盤の平均N値 (≦30) qu : 杭周辺の地盤のうち、粘土質地盤での一軸圧縮強度の平均値 (≦200kN/m2) Ap : 杭の先端有効面積 (m2) Ap=π×Dd2/4 Dd : ディスクプレート外径 (m) Ls : 根固め部上端より上部における杭周辺の地盤のうち、砂質地盤(礫質地盤含む)に接する有効長さの合計 (m) Lc : 根固め部上端より上部における杭周辺の地盤のうち、粘土質地盤に接する有効長さの合計 (m) Ψ : 鋼管の周長 (m)

■ 連絡先: 株式会社クボタ 鋼管営業部 ℡ 03-3245-3273 HP:http://www.sge-kouhou.com/

資料④

Page 7: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-6

■ 商品名 :つばさ杭®(閉端タイプ) ■ 工法名称 :先端翼付き回転貫入鋼管杭工法

■ 認定番号 :TACP-0395 (引抜き性能証明 GBRC 性能証明 第 12-13)

■ 概念図 ■ 特徴

・無排土・低騒音・低振動施工 先端翼を利用した回転貫入により無排土・低騒音・低振動で施工が可能であり、残土処理が不要です。

・セメントミルク不使用 施工時にセメントミルクを使用しないため、地下水を汚染する懸念がありません。また、地盤中に被圧水層があっても施工に支障はありません。

・高強度鋼管杭が適用可能 JFEスチール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570P およ び JFE - HT590P ) が 適 用 で き 、 JIS 規 格 品(SKK490)と比較して、鋼材重量を最大 20%低減することが可能です。

・リサイクル 逆回転で引抜きが可能なため、解体後の土地の再利用が容易です。

・シンプルな先端翼形状 2 枚の半円形鋼板を交差に組合わせたシンプルで低コストな構造です。杭体内部が空洞であるため、地中熱利用システムなどへの適用が可能となります。

・大支持力と拡頭構造 先端翼を利用した大きな押込み支持力と引抜き支持力が期待できます。また、拡頭構造を利用することにより、大きな水平抵抗力が期待できます。

■ 杭サイズ 杭径:φ114.3mm~φ1200mm(拡頭部径:φ139.8mm~φ1200mm)

翼径:2.0Dp、2.5Dp、3.0Dp(杭径 Dp:114.3mm~267.4mm)

:2.0Dp、2.25Dp、2.5Dp(杭径 Dp:318.5mm~508.0mm)

:1.5Dp、1.75Dp、2.0Dp(杭径 Dp:600mm~1200mm)

■ 先端地盤と施工深度 :先端地盤 砂質地盤(礫質地盤を含む)

:最大施工深度 杭施工地盤面-60m。なお、杭長は鋼管径(拡頭タイプの場合、一般部径)の 130 倍以内。 :最小施工深さ(引抜き支持力式を用いる場合) 地震時に液状化するおそれのある地盤の下端から先端翼径

の 7 倍かつ 5m 以上

■ 支持力算定式 :

{ }Lc)ψquγLsNs(βAw NαRa ⋅⋅+⋅⋅+⋅⋅=31

Ra :地盤の長期許容鉛直支持力 (kN) α :支持力係数(α=132) β :砂質地盤の杭周面摩擦力係数 β=2.0 γ :粘土質地盤の杭周面摩擦力係数 γ=0.5

N :杭先端より下方 1Dw、上方 1Dw の N 値の平均値 13≦N≦60(個々の N 値は 13≦N≦100) Aw :先端翼の面積 (m2) Aw=π/4×Dw2

Dw:先端翼外径 (m)

Ns :砂質地盤の N 値の平均値 4≦Ns≦30(個々の N 値は 1≦N≦71) Ls :砂質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 1Dw は除く)

qu : 粘 土 質 地 盤 の 一 軸 圧 縮 強 度 の 平 均 値 ( kN/m2) 43≦qu≦200(個々の qu は 32≦qu≦232)

Lc :粘土質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 1Dw は除く) ψ :杭の周長 (m) ψ=π・Dp Dp:鋼管外径 (m)

{ }Lc)ψquμLsNs(γAtp NtκtRa ⋅⋅+⋅⋅+⋅⋅=32

tRa :地盤の短期許容引抜き支持力 (kN) κ :引抜き支持力係数(κ=63 Dp≦609.6①,κ=44 Dp≧700②) λ :砂質地盤の杭周面摩擦力係数 ①λ=1.02 ②λ=0.71 μ :粘土質地盤の杭周面摩擦力係数 ①μ=0.04 ②μ=0.03

N :杭先端より上方 2Dw の N 値の平均値 12≦N≦60(個々の N 値は 12≦N≦90) Atp :先端翼の面積 (m2) Atp=π/4×(Dw2-Dp2)

Dw:先端翼外径 (m) Dp:鋼管外径 (m)

Ns :砂質地盤の N 値の平均値 6≦Ns≦30(個々の N 値は 1≦N≦88) Ls :砂質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 2Dw は除く)

qu :粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値 (kN/m2) 50≦qu≦200(個々の qu は 23≦qu≦413)

Lc :粘土質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 2Dw は除く) ψ : 杭の周長 (m) ψ=π・Dp

■ 連絡先: JFE スチール株式会社 TEL 03-3597-3475 HP:http://www.jfe-steel.co.jp/products/construction/items/tsubasa_k/index.html

回転貫入による施工 閉端タイプの先端翼形状

無排土施工

資料⑤-1

Page 8: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-7

■ 商品名 :つばさ杭®(開端タイプ) ■ 工法名称 :先端翼付き回転貫入鋼管杭工法

■ 認定番号 :TACP-0413 、(引抜き性能証明 GBRC 性能証明 第 12-13)

■ 概念図 ■ 特徴

・環境にやさしい工法 従来の閉端タイプ同様、先端翼を利用した回転貫入により無排土・低騒音・低振動で施工が可能であり、残土処理が不要です。また、セメントミルクを使用しないため、地下水を汚染する懸念がありません。

・高強度鋼管杭が適用可能 JFEスチール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570P および JFE-HT590P)の適用が可能です。

・幅広いラインナップ 小径(φ114.3mm)~大径(φ1200mm)まで幅広い杭径での利用が可能です。また、中径サイズ(φ609.6mm)まで、3 倍翼を取り揃えています。

・施工性 先端翼に開口を設けたことにより、管内に土砂を取り込みながら貫入できるため、硬質地盤や大径杭(φ700mm 以上)、3倍翼(≦φ609.6mm)などの施工性が向上しました。

・大支持力と拡頭構造 先端翼を利用した大きな押込み支持力と引抜き支持力が期待できます。また、拡頭構造を利用することにより、大きな水平抵抗力が期待できます。

■ 杭サイズ 杭径:φ114.3mm~φ1200mm(拡頭部径:φ139.8mm~φ1200mm)

翼径:1.5Dp、1,75Dp、2.0Dp、2.25Dp、2.5Dp、3.0Dp(杭径 Dp:114.3mm~609.6mm)

:1.5Dp、1.75Dp、2.0Dp(杭径 Dp:700mm~1200mm)

■ 先端地盤と施工深度 :先端地盤 砂質地盤(礫質地盤を含む)

:最大施工深度 杭施工地盤面-87m。なお、杭長は鋼管径(拡頭タイプの場合、一般部径)の 130 倍以内。 :最小施工深さ(引抜き支持力式を用いる場合) 地震時に液状化するおそれのある地盤の下端から先端翼径

の 7 倍かつ 5m 以上

■ 支持力算定式 :

{ }Lc)ψquγLsNs(βAp NαRa ⋅⋅+⋅⋅+⋅⋅=31

Ra :地盤の長期許容鉛直支持力 (kN)(短期はこの 2 倍) α :支持力係数 α=150 β :砂質地盤の杭周面摩擦力係数 β=2.0 γ :粘土質地盤の杭周面摩擦力係数 γ=0.5

N :杭先端より下方 1Dw、上方 1Dw の N 値の平均値 12≦N≦60(個々の N 値は 12≦N≦100) Ap :先端翼の面積 (m2)

(1.4-0.25Dw/Dp)×π/4×(Dw2-Dwi2) Dw:先端翼外径 (m) Dp:鋼管外径 (m) Dwi=0.5Dp:先端翼内径(m)

Ns :砂質地盤のN値の平均値 2≦Ns≦30(個々の N 値は 1≦N≦88) Ls :砂質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 1Dw は除く)

qu:粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値 (kN/m2) 23≦qu≦200(個々の qu は 23≦qu≦232)

Lc :粘土質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 1Dw は除く) ψ :杭の周長 (m) ψ=π・Dp

{ }Lc)ψquμLsNs(γAtp NtκtRa ⋅⋅+⋅⋅+⋅⋅=32

tRa :地盤の短期許容引抜き支持力 (kN) κ :引抜き支持力係数(κ=63 Dp≦609.6①,κ=44 Dp≧700②) λ :砂質地盤の杭周面摩擦力係数 ①λ=1.02 ②λ=0.71 μ :粘土質地盤の杭周面摩擦力係数 ①μ=0.04 ②μ=0.03

N :杭先端より上方 2Dw の N 値の平均値 12≦N≦60(個々の N 値は 12≦N≦90) Atp :先端翼の面積 (m2) Atp=π/4×(Dw2-Dp2)

Dw:先端翼外径 (m) Dp:鋼管外径 (m)

Ns :砂質地盤のN値の平均値 6≦Ns≦30(個々の N 値は 1≦N≦88) Ls :砂質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 2Dw は除く)

qu :粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値 (kN/m2) 50≦qu≦200(個々の qu は 23≦qu≦413)

Lc :粘土質地盤に接する合計長さ(m)(杭先端 2Dw は除く) ψ : 杭の周長 (m) ψ=π・Dp

■ 連絡先: JFE スチール株式会社 TEL 03-3597-3475 HP:http://www.jfe-steel.co.jp/products/construction/items/tsubasa_k/index.html

回転貫入による施工 開端タイプの先端翼形状

全周回転機による施工状況

資料⑤-2

Page 9: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-8

■ 商品名 :NSエコパイル®(小径)

■ 工法名称 :回転圧入鋼管杭工法

■ 認定番号 :建設省東住指発 238 号、評定 CBL FP004-06 号 他

■ 概念図 ■ 特徴

・環境への配慮①(低騒音・低振動、無排土) コンクリートやセメントミルク等を一切使用せず、低騒音・低振動、無排土での施工が可能。

・環境への配慮②(リサイクル)

施工時と逆方向に回転力を与えることで、杭体の撤去やリサイクルが可能。

・高品質な支持力性能①(羽根の拡底効果)

杭先端に取り付けた羽根の拡底効果により、大きな押し込み支持力や引き抜き抵抗力が得られる。

・高品質な支持力性能②(確実なモニタリング施工)

施工トルクの計測結果から、杭先端が支持層に到達していることを確実に把握することが可能。

・特殊条件下での施工①(近接施工)

既存構造物から杭芯まで距離があまり確保できない場合でも、近接して施工することが可能。

・特殊条件下での施工②(上空制限)

既存建屋などでの設備基礎工事など、上空制限付きの施工にも対応することができる。

・特殊条件下での施工③(時間制限)

施工機の組立て解体が不要で、施工の中断・再開も容易であるため、時間制限のある工事対応が可能。

■ 杭サイズ :(114φ/228φ~285φ)~(400φ/800φ) (軸径/羽根径) ■ 先端地盤

最大施工深度 :土質が砂質土層または礫質土層であり、N 値が 15 以上の地盤。 :杭径の130倍 以下。

■ 支持力算定式 : ( )⎪⎭

⎪⎬⎫

⎪⎩

⎪⎨⎧

⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛+++= ψ α・β・

22AN

31

Ps

SWOqLsNeARa

α : 先端支持力係数(α=200) β : 羽根径による係数 β=1-0.3(Dw-1.5)/2.5 ただし、Dwが 1.5m 以下の場合は 1 とします N : 杭先端から上下 1Dw の間の平均 N 値。ただし、N≦60(個々の N 値の最大値は 100) Ap : 底板部見付け面積(㎡) Ap=1/4・π・Dp2 e : 支持力に対する外傷羽根の有効率(e=0.5) Awo : 外側羽根面積(㎡) Awo=1/4・π(Dw2-Dp2) D : 杭径(m) Dw : 羽根径(m) Ns : 基礎杭の周辺の地盤のうち砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値。ただし、Ns≦50 Ls : 基礎杭がその周囲の地盤のうち砂質地盤に接する長さの合計(m) qu : 基礎杭の周囲の地盤のうち粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値(kN/㎡)。一軸圧縮強度のデータがない場合は、

q=12.5N とすることができる。ただし、≦200(kN/㎡)とし、<30kN/㎡の時は摩擦を考慮しない Lc : 基礎杭がその周囲の地盤のうち粘土質地盤に接する長さの合計(m) ψ : 基礎杭の周囲の長さ(m)。ただし、杭先端から上側 1Dw の範囲は周囲摩擦抵抗を考慮しない。

■ 連絡先: 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 建築・鋼構造事業部 (回転圧入鋼管杭:建築分野) ℡ 0120-75-6052 http://www.nsec-steelstructures.jp/ns-ecopile/

資料⑥-1

Page 10: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-9

■ 商品名 :NSエコパイル®(大径)

■ 工法名称 :回転圧入鋼管杭工法

■ 認定番号 :建設省東住指発 238 号、評定 CBL FP004-06 号 他

■ 概念図 ■ 特徴

・無廃土施工 杭の先端に螺旋状の羽根を設けて回転圧入による貫入を行うため、無排土施工を実現。このことにより、杭周辺地盤を締め固める効果も得られる。

・低騒音・低振動

全旋回機等による回転圧入工法の採用により、杭を地中に貫入する際に衝撃を発生せず、低騒音・低振動施工を実現。

・リサイクル

貫入時と逆に回転させることによって、容易に杭体を引抜くことができるので、リサイクルが可能。

・高品質

施工トルクにより支持層を確認することができるため、支持層の不陸に応じた現場での杭長管理が可能。

・高耐震性

鋼管杭であるため、大きな変形性能を有しており、耐震性に優れている。

・引き抜き支持力

杭先端羽根のアンカー効果により、大きな引き抜き支持力が得られる。

■ 杭サイズ :(400φ/600φ~800φ)~(1600φ/2400φ) (軸径/羽根径) ■ 先端地盤

最大施工深度 :土質が砂質土層または礫質土層であり、N 値が 15 以上の地盤。 :最大施工深度は70m以下かつ杭径の130倍 以下。

■ 支持力算定式 : ( )⎪⎭

⎪⎬⎫

⎪⎩

⎪⎨⎧

⎟⎟⎠

⎞⎜⎜⎝

⎛+++= ψ α・β・

22AN

31

Ps

SWOqLsNeARa

α : 先端支持力係数(α=200) β : 羽根径による係数 β=1-0.3(Dw-1.5)/2.5 ただし、Dwが 1.5m 以下の場合は 1 とします N : 杭先端から上下 1Dw の間の平均 N 値。ただし、N≦60(個々の N 値の最大値は 100) Ap : 底板部見付け面積(㎡) Ap=1/4・π・Dp2 e : 支持力に対する外傷羽根の有効率(e=0.5) Awo : 外側羽根面積(㎡) Awo=1/4・π(Dw2-Dp2) D : 杭径(m) Dw : 羽根径(m) Ns : 基礎杭の周辺の地盤のうち砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値。ただし、Ns≦50 Ls : 基礎杭がその周囲の地盤のうち砂質地盤に接する長さの合計(m) qu : 基礎杭の周囲の地盤のうち粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値(kN/㎡)。一軸圧縮強度のデータがない場合は、

q=12.5N とすることができる。ただし、≦200(kN/㎡)とし、<30kN/㎡の時は摩擦を考慮しない Lc : 基礎杭がその周囲の地盤のうち粘土質地盤に接する長さの合計(m) ψ : 基礎杭の周囲の長さ(m)。ただし、杭先端から上側 1Dw の範囲は周囲摩擦抵抗を考慮しない。

■ 連絡先: 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 建築・鋼構造事業部 (回転圧入鋼管杭:建築分野) ℡ 0120-75-6052 http://www.nsec-steelstructures.jp/ns-ecopile/

資料⑥-2

Page 11: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-10

■ 商品名 :スクリューパイル EAZET

■ 工法名称 :先端翼付き回転貫入 鋼管杭工法

■ 認定番号 :TACP-0096、TACP-0193

■ 概念図 ■ 特徴

・無廃土施工

施工時の際に水、セメントミルクを使用せず、残土もまったく発生しない杭工法。

・低騒音・低振動

小型専用施工機械による回転埋設方式で行われます。施工時に発生する振動、騒音を最小限に抑える。

・コンパクトな施工

標準施工機械で幅2500mm以下、長さ5500mm以下というコンパクトな施工機械で施工を実施。施工のためのプラント設備も不要であることから、さまざまな制限条件に対して、余裕をもった対応が可能。標準タイプの施工機械(幅2500mm、長さ5500mm、高さ9000mm)と共に、多くの特殊改良機械を配備している。施工間口は最小で 2500mm 程度、施工場所高さは 2100mm程度から対応が可能。

・リサイクル・リユース

一度打設したイーゼットの杭材は、使用終了後逆回転をすることで比較的容易に引抜き撤去することが可能。

■ 杭サイズ :114.3φ~355.6φ ■ 先端地盤

最大施工深度 :砂質地盤(礫質地盤を含む)、粘性土地盤。最大施工深さは L/Do‹130 かつ別表の値以下。 最大施工深さはくい施工地盤面からくい先端位置までの深さ。

■ 支持力算定式 : ( ){ }( )kNRa   ψ qγβα CWSSP LLNAN31

++=

α : 杭先端支持力係数(α=300) β : 砂質地盤における杭周面摩擦力係数(βNs=15 を満たすβ) γ : 粘土質地盤における杭周面摩擦力係数(γqu=15 を満たすγ) N : 基礎杭の先端付近(先端翼部位置より下方に 1Dw(Dw:杭先端羽根部径(m)、上方に 1Dw の範囲)の地盤の標準貫入

試験による打撃回数の平均値(回)、ただし 15≦N とし、60 を越える場合は 60 を上限とする。 Ap : 基礎杭の先端有効断面積(m2) Ap=AD*e e : 有効面積率(e=0.5) AD : 杭先端平面積 AD=π*Dw2/4(m2) Ns : 基礎杭の周囲の地盤のうち砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値(回)、ただし 0‹N とし、30 を越える場

合は 30 とする。なお、個々の Ns 値が 0 の場合、その層は周面摩擦力を考慮する長さに含めないものとする。 Qu : 基礎杭の周囲の地盤のうち粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値(kN/m2)、ただし 0‹qu とし、200 を越える場合は 200

を上限とする。なお、個々の qu 値が 0 の場合、その層は周面摩擦力を考慮する長さに含めないものとする。 Ls : 基礎杭の周囲の地盤のうち砂質地盤に接する有効長さの合計(m) Lc : 基礎杭の周囲の地盤のうち粘土質地盤に接する有効長さの合計(m) ψ : 基礎杭の周囲の有効長さ(m) ψ=π*Do Do : くい本体部径(m)

■ 連絡先: 旭化成建材株式会社 ℡ 03-3296-3544 Fax 03-3296-3545 HP :http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/eazet/index.htm

資料⑦

Page 12: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-11

■ 商品名 :SMD(スーパーミニドリル)杭工法

■ 工法名称 :先端翼付き回転貫入 鋼管杭工法

■ 認定番号 :TACP-0218,TACP-0219,TACP-0220,TACP-0221,TACP-0222,TACP-0223,TACP-0224,TACP-0225

■ 概念図 ■ 特徴

・ハイクオリティー

杭先端部に杭径の2~3倍の外翼を装備した鋼管杭を使用し、先端 N 値 6 以上の粘土質、砂質地盤の適応。杭打ち止め時に、地盤を乱す事なく高い支持力を発揮。

・エコロジー

セメント系固化材等を使用せず、回転貫入方式のため地上部に産業廃棄物となる建設発生土を発生しない。

・ローコスト

施工機械が非常にコンパクト(幅 2500mm 以下、長さ5500mm 以下)で機械の回送や施工性に優れ、ローコストに直結する工期の短縮を実現。工場内の機械基礎などの屋内施工も可能

・リサイクル・リユース

回転貫入方式のため、逆回転をすることで比較的容易に引抜き撤去することが可能。

■ 杭サイズ :φ89.1mm~φ267.4mm ■ 先端地盤

最大施工深度 :砂質地盤(礫質地盤を含む)、粘性土地盤。最大施工深さは 130D(D:基礎ぐいの本体径(m))以下とする。 最大施工深さはくい施工地盤面からくい先端位置までの深さ。

■ 支持力算定式 : ( ){ }( )kNRa   ψ qγβα CuSSP LLNAN31

++=

α : くい先端支持力係数(α=250) β : 砂質地盤におけるくい周面摩擦力係数(βNs=1.0Ns+15 を満たすβ) γ : 粘土質地盤におけるくい周面摩擦力係数(γqu=0.25qu+15 を満たすγ) N : 基礎ぐいの先端付近(先端翼部位置より下方に 1Dw(Dw:外翼の直径(m)、上方に 1Dw の範囲)の地盤の標準貫入試

験による打撃回数の平均値(回) ただし、支持力算定における N は、先端翼が 3 倍径の場合、砂質地盤(礫質地盤含む)において 9≦N≦15、粘土質地

盤においては、5≦N≦15 とする。また、先端翼が 2.5 倍径及び 2 倍径の場合、砂質地盤(礫質地盤含む)において、9≦N≦60、粘土質地盤において、5≦N≦27 とする。ただしφ101.6mm 以下については先端翼の倍率によらず N≦15 とする。

Ap : 基礎ぐいの先端の有効断面積(m2) Ap=πD2/4+0.5(πDw2/4-πD2/4)

D : 基礎ぐいの本体径(m) Ns : 基礎ぐいの周囲の地盤のうち砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値(回) ただし、N≦30 とする。 qu : 基礎ぐいの周囲の地盤のうち粘土質地盤の一軸圧縮強度の平均値(kN/m2) ただし、qu≦200 とする。 Ls : 基礎ぐいの周囲の地盤のうち砂質地盤に接する有効長さの合計(m) ただし、杭径φ101.6mm 以下については、Ls=0 とする。 Lc : 基礎ぐいの周囲の地盤のうち粘土質地盤に接する有効長さの合計(m) ただし、杭径φ101.6mm 以下については、Lc=0 とする。 ψ : 基礎ぐいの周囲の有効長さ(m)

ψ=π・D ■ 連絡先: SMD 杭工法協会 ℡ 052-722-3000 Fax 052-722-8311 HP :http://www.smd-kui.jp/

資料⑧

Page 13: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

10-12

■ 商品名 :DM(ダブルメタル)工法

■ 工法名称 :小口径先端翼付き鋼管を用いた杭状地盤補強

■ 認定番号 :財団法人 日本建築総合試験所 GBRC 性能証明 第 10-01 号

■ 概念図 ■ 特徴

・ハイクオリティー

鋼管先端部に杭径の 3 倍及び 3.5 倍の鋳鉄製の先端翼を装備し、杭状地盤補強材として小規模建築物等の基礎補強に使用。スウェーデン式サウンディング試験結果から支持力を算出できる。換算N値5~15 の粘土質、砂質地盤に適応。打ち止め時に地盤を乱す事なく高い支持力を発揮。

・エコロジー

先端翼は鋳鉄製で多くの鉄スクラップを再利用して製造。セメント系固化材等を使用せず、回転貫入方式のため地上部に産業廃棄物となる排土を発生しない。

・ローコスト

製造において先端翼と鋼管がボルト接合のため、溶接工程の減少にともなうコストの削減。先端翼と鋼管を分解できるため、効率のよい運搬が可能。施工機械が非常にコンパクト(幅 2500mm 以下、長さ 5500mm 以下)で機械の回送や施工性に優れる。また専用の機械式継手を使用することにより、現場での溶接作業を無くし、安定した品質とローコストに直結する工期短縮の両立を実現。

・リサイクル・リユース

回転貫入方式のため、逆回転をすることで比較的容易に引抜き撤去することが可能。

■ 杭サイズ :φ101.6mm ■ 先端地盤

最大施工深度 :砂質地盤(礫質地盤を含む)、粘性土地盤。最大施工深さは 130D(D:鋼管径(m))以下とする。 最大施工深さは施工地盤面から補強材先端位置までの深さ。

■ 支持力算定式 : ( )kNRa ) α ApN(31

××=

α : 先端支持力係数(α=200) N : 補強材先端付近の N´の平均値 N´ : スウェーデン式サウンディング試験の結果から求まる地盤の換算 N 値で下式による N´=3Wsw+0.05Nsw Wsw:スウェーデン式サウンディング試験における荷重(kN) Nsw:スウェーデン式サウンディング試験における半回転数(回/m) Ap : 補強材先端有効断面積(m2)

Ap=(3/4)×π(Dw/2)2 ■ 連絡先: DM(ダブルメタル)工法協会 ℡ 052-722-3000 Fax 052-722-8311

資料⑨

Page 14: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11 さび止め材料

Page 15: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11.1  さび止め材料の種類

1.さび止め塗料

鋼面 亜鉛

めっき面鋼面

 亜鉛めっき面

一般さび止めペイント JIS K 5621 ○ 一般さび止め塗料 一般屋内鉄骨、手すりなど

鉛・クロムフリーさび止めペイント JIS K 5674 ○ 有害重金属を含まない環境配盧形さびを完全に除去出来ないところ、さびやすい部位の防錆性を向上

水系さび止めペイント JASS 18M- 111 ○ ○ 環境配盧形水性さび止め 一般屋内鉄骨、鉄扉

変性エポキシ樹脂プライマー JASS 18M- 109 ○ ○ ○ ○防鎬力、密着性に優れ、鋼材面、亜鉛めっき面の下塗り用として使用

屋外鉄骨(高耐久仕様)

構造用さび止めペイント JIS K 5551 ○ ○ 防錆力、密着性に優れ、鋼材面の下塗り用として使用 屋外鉄骨(高耐久仕様)、鉄塔、橋梁

ジンクリッチプライマー JIS K 5552 ○ 防食性、耐油性、付着性 鉄骨、橋梁・タンクなどの1次プライマー

エッチングプライマー JIS K 5633 ○ ○ 短期暴露用・亜鉛めっき素地への密着性など 塗装前処理用プライマー

―液変性エポキシプライマーJASS 18M- 109相当

○ ○ ○ ○防鎬力、密着性に優れ、鋼材面、亜鉛めっき面の下塗り用として使用

屋外鉄骨(高耐久仕様)、鉄塔、橋梁

2.その他の防錆材

鋼面 亜鉛めっき面

鋼面 亜鉛めっき面

常温亜鉛めっきZRC(弱溶剤型)

(財)日本建築センター BCJ一審査証明-89JIS H8641 HDZ55同等

○ ○ ○ ○

・常温亜鉛めっき代替(工場・現場)・溶融亜鉛めっき部材の補修(新設部・既存部)

・建築屋外鉄骨(高耐久仕様)、鉄塔、橋梁、プラント、設備機器・上塗施工可能

常温亜鉛めっきZRC(水性型)

(財)日本建築センター BCJ一審査証明-89JIS H8641 HDZ55同等

○ ○ ○ ○

・環境配慮型ゼロVOC常温亜鉛めっき水性・溶融亜鉛めっき部材の補修(新設部・既存部)

・建築屋外鉄骨(高耐久仕様)、鉄塔、橋梁、プラント、設備機器

常温金属溶射システムMS工法(財)日本建築センター BCJ一審査証明-52

○ ○ ○ ○

・亜鉛とアルミニウムを溶射にて吹き付ける工法・実用化している各種防食工法の中で、耐久性が高い

・建築屋外鉄骨(高耐久仕様)、鉄塔、橋梁、プラント

材料名 規格

使用環境及び適用素地

特徴 主な用途一般環境

露出などの過酷な   環境

材料名 規格

便用環現及び週用素地

特微 主な用途一般環境

露出などの過酷な   環境

11-1

Page 16: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11.2 各種塗料の商品名一覧

 鋼構造用塗料

一 般 名 称 規 格 大 日 本 塗 料 日 本 ペ イ ン ト 関 西 ペ イ ン ト

K5621 2種 グリーンボーセイ建築用カラーヘルゴン・Cヘルゴン50・超速乾ヘルゴン

速乾サビナイト

K5621 4種 水性グリーンボーセイ建築用 ー アクアマックスⅡ

K5674 1種 グリーンボーセイ速乾速乾PZヘルゴンエコ超速乾型PZヘルゴンエコ

ラスゴンセーフティ(K)

K5674 2種orJASS 18M-111

水性グリーンボーセイ速乾 水性ハイポンプライマー アクアマックスEX

合成樹脂調合ペイント K5516 1種 タイコーペイントフォースター Hi-CRデラックスエコエコホルスⅡパワーホルス

K5633 1種 プリマイト1型 ビニレックス110アクチブプライマー メタラクトH5

K5633 2種プリマイトLTプリマイトCF100

ビニレックス120アクチブプライマー メタラクトH15

K5551 A種 エポニックス#10下塗 ハイポン30マスチックプライマーKエポマリンプライマーエスコ・アルテクトプライマー

K5551 B種エポニックス#20下塗エポニックス#30下塗

ハイポン30マスチックプライマーKエポマリンプライマーエスコ・アルテクトプライマー

K5551 C種1号エポオールスマイルエポオール#40下塗

ハイポン20ファイン      ハイポン20デクロ

エスコNBセーフティエスコNB・アルテクトNB

K5551 C種2号エポオールスマイルエポオール#40下塗

ハイポン20ファイン・ハイポン20デクロ・ハイポン20デクロW

エスコNB

無機ジンクリッチプライマー K5552 1種 ゼッタールOL ニッペジンキー1000P SDジンク1000

有機ジンクリッチプライマー K5552 2種 セッタールEP-2 ニッペジンキー8000メタルグレー SDジンク100

無機ジンクリッチペイント K5553 1種 ゼッタールOL-HB ニッペジンキー1000QC SDジンク1500A

有機ジンクリッチペイント K5553 2種 ゼッタールEP-2HB ニッペジンキー8000HB SDジンク500

Vフロン#100H中塗Vフロン#100Hスマイル中塗

デュフロン100中塗デュフロン100ファイン中塗

セラテクトF中塗セラテクトマイルド中塗(E)

Vシリコン#100H中塗 ー セラテクトマイルド中塗(E)

VトップH中塗VトップHスマイル中塗

ハイポン30マスチック中塗Kハイポン30ファイン中塗

セラテクトU中塗セラテクトマイルド中塗(E)

K5659上塗り塗料1級

Vフロン#100H上塗Vフロン#100Hスマイル上塗

デュフロン100フレッシュデュフロン100ファイン

セラテクトF(K)上塗セラテクトFマイルド上塗

K5633上塗り塗料2級

Vシリコン#100H上塗 - セラテクトSマイルド上塗

K5633上塗り塗料3級

VトップH上塗VトップHスマイル上塗

ハイポン50上塗ハイポン50ファイン

セラテクトU上塗セラテクトUマイルド上塗

アルミニウムペイント K5492 シルバートップ シルバコート プラチナイトR

溶融亜鉛めっき面用エポキシ樹脂系下塗塗料

エポニックス#90下塗-R ハイポン20ZNⅡ エポマリンGX

超厚膜エポキシ(300μm) エポニックスH ハイポン90モイスタックA ナプコバリヤー

超厚膜エポキシ(1000μm) エポニックスSHB-SP ハイポン90モイスタックS ナプコバリヤー

塗布形素地調整軽減剤錆面素地調整補助剤浸透形さび固定剤

サビシャット ハイポンサビスタ エスコ ラストフリーザー

鉛酸カルシウムさび止めペイント

K5629 DNT5629プライマー ー SDマリンCPプライマー

変性エポキシ樹脂プライマーJASS 18M-109

エポオールワイドハイポンファインプライマーⅡハイポン20デクロ      ハイポン20ファイン

エポマリンGX・エスコNBマイルド・エスコNBセーフティー

水系さび止めペイントJASS 18M-111

アロナエポ 水性ハイポンプライマー アクアマックスEX

一般用さび止めペイント

K5659中塗り塗料

鋼構造物用耐候性塗料

構造物用さび止めペイント

鉛・クロム錆止めフリーさび止めペイント

エッチングプライマー

11-2

Page 17: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11.3 公共建築工事標準仕様書(平成25年版)塗装工事における錆止め塗料と中塗り、上塗り塗料の組み合わせ

1.鉄鋼面錆止め塗料塗り 部分は錆止め塗料範囲

1)鉄鋼面の素地ごしらえ

A種 B種 C種

○ - -

- ○ ○

○ - -

- ○ -

2)鉄鋼面錆止め塗料塗り、合成樹脂調合ペイント塗り

A種 B種

3)鉄鋼面耐候性塗料塗り

A種 B種

セラテクトF上塗セラテクトFマイルド上塗

0.10

素地ごしらえ 鉄鋼面の素地ごしらえ 種別B種 ブラスト法により除去 - - -

・製造施設、化学工場、屋内プール等屋内環境の厳しい施設・工業地帯、海岸付近の施設など屋外で腐食性の高い環境

上塗り塗料1級

JIS K 5659 鋼構造物用耐候性塗料 中塗り塗料 -

- JIS K 5659 鋼構造物用耐候性塗料 -

0.145 中 塗 り - - -

6 上 塗 り - -

0.14

セラテクトF中塗セラテクトマイルド中塗

デュフロン100中塗デュフロン100ファイン中塗

--

Vフロン#100H中塗Vフロン#100Hスマイル中塗

規格番号

エスコエポマリンプライマー

4 研磨紙ずり - - 研磨紙 P120~220 - -

A種3下 塗 り(3 回 目)

- -

工程種別

- -

グリーンズボイド中塗 Hi-CRデラックスエコ SDマリンセーフティ中塗6中 塗 り(2回目)

○ -

・一般建物の屋内・屋外で汚染、塩害の少ない一般な環境

塗付け量(Kg/㎡)

標準膜厚(μm)

適用塗料製造会社の商品名

日本ペイント株式会社 関西ペイント株式会社

0.14 - ゼッタールEP-2 ニッペジンキー8000メタルグレー1下 塗 り(1 回 目)

- - - JIS K 5552 SDジンク100QD

- - -

Hi-CRデラックスエコ SDマリンセーフティ中塗

- -

大日本塗料株式会社

構造物用さび止めペイント

グリーンズボイド中塗

0.08

4中 塗 り(1回目)

○ ○ 合成樹脂調合ペイント - 0.09

エポニックス#10下塗ハイポン30マスチックプライマーハイポン30マスチックプライマーK

デュフロン100フレッシュデュフロン100ファイン

Vフロン#100H上塗Vフロン#100Hスマイル上塗

- JIS K 5516

ジンクリッチプライマー 2種

- JIS K 5551

下 塗 り(2 回 目)

研磨紙 P220~240

JIS K 5516 合成樹脂調合ペイント -7

規 格 名 称 種類又は等級塗料の種別

塗料その他

JIS K 5516 合成樹脂調合ペイント - 0.09 -

5 研磨紙ずり ○ -

上 塗 り ○ ○ - グリーンズボイド上塗

2 - JIS K 5551 構造物用さび止めペイント A種

エスコエポマリンプライマー

- --研磨紙 P120~220

30

- -

Hi-CRデラックスエコ SDマリンセーフティ上塗

速乾PZヘルゴンエコ超速乾PZヘルゴンエコ

ラスゴンセーフティ

0.14 - エポニックス#10下塗ハイポン30マスチックプライマーハイポン30マスチックプライマーK

関西ペイント株式会社

塗料製造会社の商品名適用

グリーンボーセイ速乾

グリーンボーセイ速乾

大日本塗料株式会社

速乾PZヘルゴンエコ超速乾PZヘルゴンエコ

ラスゴンセーフティ

標準膜厚(μm) 日本ペイント株式会社

- -

JIS K 5674 ○ ○

塗付け量(Kg/㎡)

塗料の種別

30A種 0.10

○ - -

備  考

 放置せず次の 工程に移る。

4

鉄鋼面の素地ごしらえによる。

ブラスト法により除去

弱アルカリ性液で加熱処理後、湯又は水洗い

りん酸塩処理後、湯洗い乾燥

3錆止め塗料塗り(下塗り2回目)

○ ○

素地ごしらえ

0.10A種

塗料その他

規格番号

JIS K 5674 鉛・クロムフリーさび止めペイント 1種

塗 料その他

溶剤ぶき

スクレーパー、ワイヤブラシ等で除去

面 の 処 理

-ディスクサンダー又はスクレーパー、ワイヤブラシ、研磨紙P120~220で除去

- ○

種別

規 格 名 称 種類

鉛・クロムフリーさび止めペイント 1種

酸漬け、中和、湯洗いにより除去

3 錆 落 し

2

研磨紙ずり

汚れ、付着物除去

1

1錆止め塗料塗り(下塗り1回目)

- -

種別

工程

工程

化成皮膜処   理

- -

2 油類除去

11-3

Page 18: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

2.亜鉛めっき鋼面錆止め塗料塗り 部分は錆止め塗料範囲

1)亜鉛めっき鋼面の素地ごしらえ

A種 B種 C種

○ - -

- ○ ○

2)亜鉛めっき鋼面錆止め塗料塗り、合成樹脂調合ペイント塗り

A種 B種 C種

○ - -

- ○ -

3)亜鉛めっき鋼面耐候性塗料塗り

A種 B種 C種

○ - -

- - ○

JIS K 5659

JIS K 5659 鋼構造物用耐候性塗料 0.10

研磨紙 P120~220

研磨紙 P180~240

- JIS K 5516 合成樹脂調合ペイント

0.10

B種 JASS 18 M-109

素地ごしらえ亜鉛めっき鋼面の素地ごしらえによるA種。

亜鉛めっき鋼面の素地ごしらえによるB種。

○ A種 JIS K 5629 鉛酸カルシウムさび止めペイント

関西ペイント株式会社

塗料製造会社の商品名

大日本塗料株式会社 日本ペイント株式会社

--

・一般建物の屋内・屋外で汚染、塩害の少ない一般な環境

- - -

- - -

錆止め塗料塗り(下塗り2回目)

○ -JIS K 5629 鉛酸カルシウムさび止めペイント○ ○ DNT5629プライマーフォースター

塗付け量(Kg/㎡)

標準膜厚(μm)

適用塗料製造会社の商品名

大日本塗料株式会社 日本ペイント株式会社 関西ペイント株式会社

工程種別 塗料の

種別

塗料その他

規格番号 規 格 名 称 種類

-素地ごしらえ

亜鉛めっき鋼面の素地ごしらえによるA種。 - -

亜鉛めっき鋼面の素地ごしらえによるC種。 - - -

- - -

40 エポニックス#90下塗-R

- -

デュフロン100中塗デュフロン100ファイン中塗

2 研磨紙ずり

3

- -

1 変性エポキシ樹脂プライマー変性エポキシ樹脂プライマー

0.14

上塗り塗料1級

- Vフロン#100H上塗

・製造施設、化学工場、屋内プール等屋内環境の厳しい施設・工業地帯、海岸付近の施設など屋外で腐食性の高い環境

グリーンズボイド中塗

グリーンズボイド上塗

Vフロン#100H中塗

SDマリンセーフティ中塗

中 塗 り - - -

ハイポンファインプライマーⅡハイポン20デクロハイポン20ファイン

エスコNBエスコNB セーフティ

SDマリンセーフティ上塗

下 塗 り

- JIS K 5516 合成樹脂調合ペイント - 0.08

4 中 塗 り - --

5 上 塗 り - -

2 研磨紙ずり ○ -- -

- -

30

鋼構造物用耐候性塗料中塗り塗料

0.14 -

2時間以上、8時間以内に次の工程に移る。

工程種別 塗料の

種別

0.09

A種

- -

3

- 弱アルカリ性液で加熱処理後、湯又は水洗い

4 上 塗 り - -

0.05

- --

塗付け量(Kg/㎡)

標準膜厚(μm)

適用

SDマリンCPプライマー

デュフロン100フレッシュデュフロン100ファイン

セラテクトF上塗セラテクトFマイルド上塗

セラテクトF中塗セラテクトマイルド中塗

ー SDマリンCPプライマー

Hi-CRデラックスエコ

0.10 30 DNT5629プライマーフォースター-1錆止め塗料塗り(下塗り1回目)

○ ○

Hi-CRデラックスエコ

塗料その他

規格番号 規 格 名 称 種類

- - -りん酸塩処理後、水洗い乾燥又はクロム酸処理若しくはクロメートフリー処理後、乾燥

-JIS K 5633(エッチングプライマーの1種)

4エッチングプライマー塗り

- ○

- 溶剤ぶき

はけ又はスプレーによる1回塗り

工程

3化成皮膜処   理

2 油類除去

1汚れ、付着物除去

面 の 処 理 備  考

○ ○

種別塗 料その他

○ - スクレーパー、ワイヤブラシ等で除去

塗付け量(Kg/㎡)

11-4

Page 19: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11.4 塗装の耐久性のイメージ

は公共建築工事標準仕様書仕様

    防錆性

     素地調整1種ケレン 2種ケレン

上塗塗料 (素地ごしらえB種) (素地ごしらえC種)

ジンクリッチプライマー 構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 C種)

ふっ素樹脂塗料 構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 A種) 構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 C種)

構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 A種) 構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 中塗)

構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 中塗) 構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 上塗1級)

構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 上塗1級)

ジンクリッチプライマー 構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 C種)

ポリウレタン樹脂 構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 A種) 構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 C種)

塗料 構造物用さび止めペイント(JIS K 5551 A種) 構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 中塗)

構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 中塗) 構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 上塗3級)

構造物用耐候性塗料(JIS K 5659 上塗3級)

鉛・クロムフリーさび止めペイント(JIS K 5674 1種) 一般用さび止めペイント(JIS K 5621)

フタル酸樹脂塗料 鉛・クロムフリーさび止めペイント(JIS K 5674 1種) 一般用さび止めペイント(JIS K 5621)

合成樹脂調合ペイント(JIS K 5516 1種) 合成樹脂調合ペイント(JIS K 5516 1種)

合成樹脂調合ペイント(JIS K 5516 1種) 合成樹脂調合ペイント(JIS K 5516 1種)

塗装における耐久性は、下塗(さび止め)、中塗、上塗など、それぞれ機能の異なる塗膜を塗り重ねることで、所期の性能を発揮します。通常、下塗(さび止め)は、防食性を分担し、中塗は、下塗と中塗との付着が良好で膜厚を確保し、上塗は、耐候性を分担しています。下塗(さび止め)と上塗の組み合わせは、バランスの取れたものがのぞましく、例えば、防食性に劣る下塗(さび止め)を塗装し、耐候性に優れた塗膜を塗装した場合、上塗の耐候性は維持していても、早期に錆が生じる結果となります。同様に、防食性に優れた下塗(さび止め)を塗装し、耐候性に劣る上塗を塗装した場合、防食性は維持していても、上塗塗膜の美観が先に損なわれる結果となります。また、各種塗料では、塗り重ねに適さない組み合わせもあります。塗装仕様を選定する場合は、下塗、中塗、上塗の塗り重ねの適否も考慮する必要があります。

耐候性

  大            小防  錆  性

耐候性

11-5

Page 20: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11.5 常温亜鉛めっきZRC

1. 「常温亜鉛めっきZRC工法」

鉄骨部材などの長期防食には、防食性能に優れた溶融亜鉛めっき工法が広い分野で採用

されているが、鉄骨部材の寸法・形状・現場での接合加工などにおいて制限を受ける。

ZRC工法はこれらの制限を受けることなく、工場及び現場施工においてZRCを塗布する

ことにより、溶融亜鉛めっき工法と同等の性能を有する塗膜を形成する。

鉄骨部材にZRCを乾燥皮膜厚76μm以上塗布することにより、溶融亜鉛めっき

JIS H 8641 HDZ55(550g/㎡)と同等の耐久防食性能を確保できる。

また現場での接合箇所、既設のめっき補修にも容易に施工できる。

上塗を取り入れることにより相性・付着性の良い塗料種により意匠・美観として仕上がりに優れる。

Z.R.C.工法の証明

(財)日本建築センターにおいて、建設技術審査証明(建築技術)を海外企業として初めて取得しました。

  これは、建築物の鉄骨部材に素地調整を施した後、Z.R.C.を常温で塗布する方法である。

つまり、乾燥皮膜76μm以上を塗布することによって、溶融亜鉛めっきJIS H 8641 HDZ55(550g/㎡)と

同等の防食性能を有すると認められました。

① 原則としてZ.R.C.工法研究会会員による施工・管理(施工者による責任施工)。

② 平成7年11月取得 審査証明第9506号。

③ 平成22年11月BCJ-審査証明-89号。

建設技術審査証明書(建築技術)の取得は平成7年に取得し、この審査は5年毎の更新です。

2. ZRC工法の工程

ZRC工法の工程は、表-1による。

【表-1】 塗り工程

 素地調整   工場 : SSPC-SP6以上(ISO-Sa2以上)  注)

 (仕上げ程度) (錆は完全に除去するが黒皮跡はやや劣る程度)

 現場 : SSPC-SP3以上(ISO-St3以上)  注)

(完全に付着している黒皮は残すが錆などは除去する)

 塗り工程 1回目 素地調整後4時間以内に作業を行う

 : 367g/㎡

 : 平均102μm(WET)

 塗り工程 2回目  :塗り工程1回目の後12時以上(20℃)

 : 367g/㎡

 : 平均102μm(WET)

注) SSPC:STEEL STRUCTURES PAINTING COUNCIL(米国構造物塗装協会)

 ISO:INTERNATIONAL STANDARD ORGANIZATION (国際標準化機構)

備考) 乾燥皮膜厚は、1点の最低皮膜厚を76μm以上および1箇所4点の平均皮膜厚を81μm以上とする。

塗 り 作 業 間 隔

標 準 使 用 量

塗 り 厚

ブ ラ ス ト

電 動 工 具

標 準 使 用 量

塗 り 厚

11-6

Page 21: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

3. 比較対照表

比較対照表

『ZRC』 溶融亜鉛めっき

 工  法 ブラスト処理後に塗り作業を行う 脱脂、酸洗の後に亜鉛めっき槽に

浸漬する

(常温施工) (処理温度450~480℃)

 設計の制約 常温施工のために制約を受けない 空洞、密封の形状にしない

異種素材の組み合わせは避ける

構造的に問題のない部材でも接触

面は前面溶接する

酸洗処理を行わないので制約を受 高力ボルトF10以上適用不可

けない(遅れ破壊が生じない)

寸法、質量に制限はない 寸法、質量に制限がある

(亜鉛めっき槽を使用しないため) 亜鉛めっき槽の大きさ

長さ16.1m、幅2.1m、

深さ3.3m(国内最大級)

 熱歪み 無し 薄板、箱物等歪み対策必要

常温施工のために JIS H 8641 2種HDZ50,55

熱歪みは生じない では板厚を5mm以上と

規定している

 施工場所 工場または現場 工場のみ

(亜鉛めっき槽を使用しないため) (亜鉛めっき槽を使用するため)

 その他 鉄骨製作工場にて一貫処理のため 鉄骨製作工場とめっき工場が遠隔

に運搬が不要 の場合、運搬による工期がかかる

 補修 容易にできる ジンクリッチ塗料で補修する

電動工具を用いて、素地調整後に 溶射は作業的に制限がある

塗り作業を行う

 既設に対して 可能 不可能

 の再めっき 『ZRC』だけでなく、既設の

溶融亜鉛めっきにも対応可能

11-7

Page 22: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

4. 溶融亜鉛めっき施工に関する問題点

(1) 継手の変更が必要

HTB本数増加等

(2) 仕口出寸法の検討が必要

(3) めっき施工の孔あとの処理(意匠上)

「めっきによるめっき抜き孔の断面欠損

による設計の検討が必要」

(1) めっきのための施工法検討が必要

本体のめっき抜き孔、空気抜き孔

(2) 仮設金物の処理方法の検討が必要

(3) 工作図作成の時間が増加する

めっき抜き孔記入等会話処理時間の増加

(1) 異形部材が多くなるため作業時間が増加する

(1) 異形部材が多くなるため加工時間が増加する

(2) 設計上不必要な孔明け時間の増加

(1) めっきのための不要ヶ所の回し溶接の増加

(2) めっきのためのマーク処理時間の増加

(1) 前処理工程の増加

(2) 不めっき処理(現場溶接部等)

(1) めっき工程の増加

(2) めっき工場間輸送の増加

(3) めっきによる歪が発生する

(4) 全体がめっきとなる

めっき不要部もめっきとなり

塗装でいう塗り分けが出来ない

(1) 後処理工程の増加

(2) ひずみ取り

(3) 摩擦面処理

(4) 不めっき処理部の仕上げ

(5) 部材マークの判別が困難な場合有り

(1) 仮設金物等の撤去が困難

(ガスを使用すると煙が出る等)

(2) 孔のあと処理問題の解決が必要

設 計

めっき前処理

め っ き

めっき後処理

現場工事

工 作 図

現 図

加 工

組立・溶接

11-8

Page 23: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11.6 常温金属溶射システム MS工法

1.MS工法の概要

「MS工法」は、亜鉛とアルミニウムを常温で同時に溶射することで防錆皮膜を形成し、鋼構造物における重

防食の実現を目的とした画期的なシステムです。 この防錆皮膜は、亜鉛とアルミニウムが交互に重なりあっ

た擬合金の皮膜で、さらに皮膜と反応して安定化する専用封孔処理材で表面処理することにより、長期間に

わたって高い防錆防食性を発揮します。施工面では、施工機械の小型軽量化により現場作業が可能ですか

ら、現場で施工することが可能です。しかも、従来の金属溶射工法に比べて低温で溶射することから、素材に

熱歪が発生させずに防錆皮膜を形成することが可能です。加えて従来は鋼材の表面にはブラスト処理が必

要でしたが、MS工法なら粗面形成材を塗布することで溶射に適した粗面形成が可能であるため、現場で簡

単に経済的な施工ができるわけです。

2. 各種溶射工法とMS工法

溶射技術を分類すると、(1)溶射に用いる材料による方法、(2)加熱の熱源に方法の二通りがあります。これら

にはさまざまな溶射方法が存在しますが、現在実用化されている溶射方法はフレーム溶射、アーク溶射、プ

ラズマ溶射で、MS工法はアーク溶射の技術を改良したものです。

表-1.各種溶射方法とMS工法

溶射方法 溶射材料

熱源 溶射温度範囲 溶射粒子の

加速方法 形状 種類

MS工法 線状 金属 交流電流 1200~4000

(可変) 圧搾空気

フレーム溶射 粉末

線状

金属、セラミックス

プラスチック

アセチレン

プロパン、酸素

3000(不変) 燃焼炎(粉末)

圧搾空気(溶線)

アーク溶射 線状 金属 直流電流 4200(可変) 圧搾空気(溶線)

プラズマ溶射 粉末 金属

高融点セラミックス

電力

(プラズマガス)

10000~20000 ジェット噴流

3. MS工法の原理と特徴

1)MS工法と従来のアーク溶射との違いは、下記のようになります。

金属を吹付ける溶射ガンは、アーク点で溶融された金属が円環状のスリットから噴出された気流に乗って

分散・冷却されながら運ばれます。

a.その結果、金属は下地材料に衝突しながら積み重なり、多孔質の金属皮膜を作ります。

b.溶射材料の金属が下地に接触するときには常温になっており、下地が熱劣化を受けたり、溶射材料が

極端な熱収縮をすることがありません。

11-9

Page 24: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

図-1.MS工法の溶射ガンおよび溶射装置図

2)従来の防食溶射工法が1種類の金属であるのに対して、MS工法では亜鉛とアルミニウムを同時に、同量ず

つ吹き付けます。

a,その結果より高度な防食性金属皮膜を作ることが可能です。

3)従来は下地の鋼材表面にブラスト処理をしていましたが、MS工法では塗布形の粗面形成材「ブラスノン」を

使用しています。

a,その結果、鋼材表面に適切なアンカーパターンを形成させて十分な付着強度を持たせています。

図-2.亜鉛・アルミ擬合金被膜断面顕微鏡写真

11-10

Page 25: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

4.MS工法5つのメリット

1)防食機能

実用化している各種防食工法の中で、最も耐久性の高い工法です。リン酸系封孔処理材による表面処

理が、防食性を大幅に向上させています。したがって、上塗り塗装なしでも、山間部なら 200 年、空気の

汚染が進んだ都市部で 130 年、さらに厳しい環境の海岸部でも 50年以上の耐用期間が期待できます。

また、日本海海岸で6年半、瀬戸内海海岸で9年間の屋外曝露試験では、錆の発生なしという結果が得

られています。

2)施工性

マシンは小型軽量で、亜鉛とアルミニウムをスプレー感覚で吹付けることが可能です。心配される粉塵や

金属蒸気、騒音なども少なく、防塵マスクとゴーグルでも作業ができます。現場作業の簡素化を図った上、

安全性も確保。高圧ガス取り扱い資格なども不要で、現地での施工性に優れ、現場継手部の施工やタッ

チアップも容易に行えます。

3)対上塗り性

溶射皮膜の表面は、上塗り塗料がなじみやすい適度な粗面なので、ポリウレタン樹脂系やふっ素樹脂系

塗料が上塗り材として適合可能です。皮膜の強化と、防食性能の持続を実現します。

4)補修性

現場施工が可能で、他の防食方法を施した既設構造物の補修工法として適用できます。また、局部的な補

修も容易で、品質性能が大幅に低下することもありません。

5)ライフサイクルコスト

優れた防食性能が長続きし、再塗装などのメンテナンス費用を大幅に抑制します。また、鋼構造物のライフ

サイクルコストを一層低減するため、多様な要求性能に対応したメンテナンス基準の研究開発を進めてい

ます。

表-2.防食施工とライフサイクルコストの関係

11-11

Page 26: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

5.使用材料、標準工程

金属溶射における主な使用材料は、粗面形成材、常温金属溶射線材、封孔処理材で、仕様は下記の通りとなっ

ています。

表-3.使用材料

材料名 商品名 組成 仕様

粗面形成材 ブラスノン#21 変性エポキシ樹脂

セラミック骨材 大日本塗料規格

常温金属溶射線材 亜鉛線 φ1.3 JIS H 2107

アルミニウム線 φ1.3 JIS H 2102

封孔処理剤 MSシーラー(白)

MSシーラーE(白)

ブチラール樹脂系

エポキシ樹脂系 大日本塗料規格

表-4.標準的な工程

6.確かな鋼材防食技術

1)MS工法は、建築物等の施工技術及び保全技術・建築技術審査証明を取得している、高度な審査の裏

付けを持つ確かな鋼材防食技術です。

(審査証明の結果)

a.腐食劣化した鋼材部材に対して、ISO St3程度の簡易な下地処理

の後にMS工法を適用することにより、高度な防食性能を確保されて

いると判断されたこと。

b.金属溶射皮膜の上に塗装を施す場合、特別な下地処理なしでも良

好な塗膜付着性が確保さているものと判断されたこと。

c.小型・高性能の溶射機を開発し、施工性の向上が図られているもの

と判断されたこと。

No 工 程 作業内容

1 準備作業 作業足場・防護設備設置、溶射機材設置

2 素地調整 除錆作業、洗浄(脱脂・清掃)作業

3 粗面化処理 粗面化処理作業

4 常温金属溶射 常温金属溶射作業

5 封孔処理 封孔処理作業

6 上塗り塗装 上塗り塗装作業

7 検査・報告 仕上げ外観検査、皮膜厚検査、検査記録等

11-12

Page 27: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

11.7 鉄骨さび止め材料問い合わせ先

メーカー名 所属 連絡先

日本ペイント販売株式会社 顧客推進本部 03-3740-1220

大日本塗料株式会社 建築・構造物塗料事業部 03-5710-4502

関西ペイント販売株式会社 防食塗料販売本部 03-5711-8904

株式会社ゼットアールシー・ジャパン 営業部 03-3244-3830

MS工法協議会事務局 044-589-5457

http//www.zrc-japan.com

ホームページアドレス

http://www.nipponpaint.co.jp

http://www.dnt.co.jp

http://www.kansai.co.jp

http://www.mskyo.jp

11-13

Page 28: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

12 (参考)柱梁耐火被覆・塗料一覧表 H23年

Page 29: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

12-1

Page 30: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

13-1

13 おわりに 2010 年に「鋼・構造材ハンドブック」をまとめてから約 2~3 年が経過し、鋼材料を取り巻く環境も大きくかわった。そこで、鋼材品を整理するためにも改定を行うこととした。

改定に際しては、前回用いた資料をベースとして新商品の追加とともに、さび止め材料な

どの新たな章の追加も行った。

金属系部会 メンバー

2013年度改定時伊藤俊栄 竹中工務店

木村 衛 エイ構造研

小岩和彦 三菱地所設計

後閑章吉 大林組

小林秀雄 日本設計

園部隆夫 SPC設計中尾彰宏 日本設計

堀 富博 シグマ建築構造研究所

本波英樹 昭和設計

吉田和彦 日建設計

渡辺 仁 久米設計

Page 31: 10 鋼管杭 - 一般社団法人 日本建築構造技術者協 …‚¹チール開発の高強度鋼管杭(JFE-HT570Pお よびJFE-HT590P)が適用でき、JIS規格品(SKK490)

13-2

2010年度 おわりに