12月号 no. 285no. 285 平成30年 2018) 発行日 /12 月25 日発行 住所 / 〒941-0067...

4
□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□ 発行: 糸魚川地区 TEL/FAX 025-552 -0002 12月号 NO. 285 平成30年 (2018) ■発行日 /12 月 25 日発行 ■住所 / 〒941-0067 糸魚川市横町1-14-1 ■E メール / itoko@bz04.plala.or.jp 12月10日(月)、ママのつどい広場「ママの ための体操教室」を開催しました。育児ストレス を解消し、親同士の交流を支援することを目的に、 今年度2回目の開催です。 今回は、公民館で活動するエアロビクスサーク ル代表の大町みのりさんを講師に、産後の身体ケ アや育児の合間に気分転換ができる体操を教わり ました。エアロダンスを取り入れた振付けなど、 休憩をはさみながら約1時間汗を流しました。終 了後、参加したママたちのすっきりとした表情が 印象的でした。 【参加者の声】 ・産後なかなか時間がとれなかったけれど、久し ぶりにゆっくり身体を動かせて嬉しかった。 ・子どもを抱っこしながら参加したけれど、思っ たより腰に負荷がかかって辛かった。途中から サポーターさんに預かってもらえて助かった。 ・振付けを覚えるのに集中して、あっという間の 1時間で楽しかった。

Upload: others

Post on 05-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • n□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□

    □ かてい伝様の技□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□

    □ □□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□

    発行:

    糸魚川地区

    公 民 館

    TEL/FAX 025-552- 0 0 0 2

    12月号 NO. 285

    平成30年 (2018)

    ■発行日 /12 月 25 日発行 ■住所 / 〒941-0067 糸魚川市横町1-14-1 ■E メール / itoko@bz04.plala.or. jp

    12月10日(月)、ママのつどい広場「ママの

    ための体操教室」を開催しました。育児ストレス

    を解消し、親同士の交流を支援することを目的に、

    今年度2回目の開催です。

    今回は、公民館で活動するエアロビクスサーク

    ル代表の大町みのりさんを講師に、産後の身体ケ

    アや育児の合間に気分転換ができる体操を教わり

    ました。エアロダンスを取り入れた振付けなど、

    休憩をはさみながら約1時間汗を流しました。終

    了後、参加したママたちのすっきりとした表情が

    印象的でした。

    【参加者の声】

    ・産後なかなか時間がとれなかったけれど、久し

    ぶりにゆっくり身体を動かせて嬉しかった。

    ・子どもを抱っこしながら参加したけれど、思っ

    たより腰に負荷がかかって辛かった。途中から

    サポーターさんに預かってもらえて助かった。

    ・振付けを覚えるのに集中して、あっという間の

    1時間で楽しかった。

  • にしうみや□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    糸魚川地区□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

    ▹と き 1月11日・25日(金)午前

    ▹と こ ろ 糸魚川地区公民館 2F 和室

    ▹講 師 金子 平さん

    ▹内 容 相馬御風作詞の歌など

    ▹対 象 概ね60歳以上で踊りが好きな方

    金子平先生の民謡踊り教室

    講師オリジナルのおもてなし「おみちよう弁当」を

    作りませんか!お弁当は各自お持ち帰りとなります

    が、和室で試食もできます。

    おみちよう料理教室 4

    ▹と き 2月3日(日)9:30~

    ▹と こ ろ 糸魚川地区公民館 1F 調理室

    ▹講 師 大瀬 信雄さん(お食事処大瀬店主)

    ▹内 容 おみちよう弁当

    ▹参 加 費 1,000円程度(食材費等)

    ▹定 員 20名程度 (定員になり次第締切)

    ▹申 込 み 電話・FAXまたは直接、公民館へ

    生活習慣病予防の食事を学んで、食と栄養を考

    えた調理実習をします。薄味に慣れて、素材の味を

    楽しみましょう。

    ▹と き 2月16日(土)9:30~

    ▹と こ ろ 糸魚川地区公民館 1F 調理室

    ▷講 師 市管理栄養士・食生活改善推進員

    ▹内 容 講話・調理実習

    ▹参 加 費 300円

    ▹対 象 成人

    ▹定 員 24名程度 (定員になり次第締切)

    ▹持 ち 物 エプロン・三角巾・ふきん

    ▹申 込 み 電話・FAXまたは直接、公民館へ

    ※詳細は、ハガキでお知らせします。

    ◎糸魚川市健康増進課出前講座

    皆でわいわいおしゃべりしながら、お互いに子育て

    の情報を交換したり、悩みを話し合ったりして、ストレ

    スを解消しませんか!お子さん同伴でどうぞ。

    ☎025-552-0002

    音楽を使って子どもの心身や感性、音感の基礎

    を育む「リトミック」を体験してみませんか?

    親子ふれあい広場

    ▹と き 1月30日(水)

    10:00~12:00

    ▹と こ ろ 糸魚川地区公民館 2F 多目的室

    ▹講 師 松田 真由美さん(まつだ音楽教室)

    ▹内 容 親子リトミック教室

    ▹参 加 費 無料

    ※事前申込み不要。当日は出入り自由です。

    ~ 新年交礼会の開催について ~

    と き 1月10日(木) 18:30~20:30(18:00 受付)

    ところ 糸魚川地区公民館 3F 大ホール

    *関係の方には、別途案内状をお送りしています。

    新春囲碁大会

    ▹と き 1月26日(土)9:30~

    ▹と こ ろ 糸魚川地区公民館 2F 大・小研修室

    ▹参 加 費 600円(子どもは無料)

    ▹申 込 み 電話・FAXまたは直接、公民館へ

    ▹と き 2月6日(水)10:00~

    ▹と こ ろ 糸魚川地区公民館 2F 和室

    ▹講 師 宮本 マサ子さん(元保育園長)

    横澤 富士子さん(市教育相談員)

    ▹参 加 費 無料

    ▹対 象 乳幼児とその保護者

    ▹申 込 み 電話・FAX または直接、公民館へ

    ※お気軽にご参加ください。

    子育ておしゃべり広場

    健康づくり講座 講話&調理実習

    【 糸魚川地区公民館利用団体会議 】

    今年も利用団体会議を開催いたします。来年

    度の定期利用を希望する団体の方は、ご出席を

    お願いします。

    と き 1 月29日(火)

    昼の部 14:00~15:00

    夜の部 19:00~20:00

    *各団体 1~2 名、どちらかにご出席ください。

    ところ 糸魚川地区公民館 2F 大研修室

    内 容 ①公民館の利用について

    ②来年度の定期利用について

    ③その他

  • vrrrrrrrrrrrrrrrr

    料理は下ごしらえをしっかり!

    報 業 事

    新鮮なメギスは糸魚川の特権

    初めてのフードプロセッサー

    ~11・12 月~

    木島勉さんを講師に迎え、「ヒスイ文化と国石翡翠について」という題で、ご自分の体験も交えて楽しくお話いただきました。

    お正月にピッタリの「鶏の治部煮・煮菜・紅白ナマス」を作りました。穂苅康隆講師から、美味しい味付けの比率を教わりました。

    今回は割烹春よし店主の高橋良男さんを講師に、水揚げ量全国トップクラスを誇るメギスを使った「メギスづくし弁当」を教わりました。

    クリスマスや年末年始など、これからのシーズンに向けおもてなし料理を習得。特にチーズケーキは各班大成功で大変好評でした。

    11/21 (水)

    各地区の老人クラブ会長が集まり、大火復興に関する講演会や福祉施設への訪問、それぞれの情報交換などを行い、有意義に過ごしました。

    11/

    19(月)・

    20(火)

    ますますお元気でご活躍を!

    ヒスイの歴史に興味津々!

    おみちよう料理③

    ふるさと大学⑦

    親子ふれあい広場

    男の料理教室⑦

    12/2(日)

    シニア男の料理教室⑥

    12/6 (木)

    紅葉のダンスに大喜び!

    松田真由美さんを講師にリトミック教室を実施しました。大きな布に本物の紅葉を乗せてみんなで揺らすなど、小さなお子さんも楽しみました。

    天寿会 会長研修

    11/29 (木)

    12/4 (火)

  • 的として市民有志で発足し、今年で二年目です。お

    まんた祭りやいといがわバル街などで、花火を通し

    てふるさと糸魚川を応援しています。会員募集中で

    す。

    ~ご趣味は…

    書道を始めて30年くらいになります。書きた

    い時に自分のペースで書けるし、唯一落ち着いて

    自分に向き合える大切な時間だと思っています。

    今年は、三つの書道展に出展し、改めて書道の奥

    の深さを感じました。それから、夏のおまんた祭

    りのオープニングイベントで、筝曲とのコラボレ

    ーションで書道パフォーマンスをさせていただ

    きました。当日まで準備や打ち合わせなど大変で

    したが、良い経験をさせていただきました。

    ~これからは…

    糸魚川のまちが、大人も子どももにぎわって活気

    ある街になるよう、地域の活動に対して、自分も楽し

    みながら関わっていきたいと思います。

    ~少年少女奉納相撲大会~

    8月16日に、秋葉神社少年少女奉納

    相撲大会が行われました。毎年続いてい

    るこの行事、今年は大雨の中での開催で

    したが、区の役員や支館の皆さんが、雨

    から土俵を守る準備をして実施すること

    ができました。大会には幼児から小学生

    まで、帰省中の子どもも含めてたくさん

    参加しました。大人顔負けの名勝負を繰

    り広げたり、負けて悔しがる子どもたち

    のがんばる姿に、応援に来た観客からは

    大きな歓声が沸いていました。大会後、

    子どもたちにはかき氷がふるまわれ、夏

    休みのよい思い出になりました。横町区

    の伝統ある奉納相撲大会、これからも続

    けていきたいと思います。

    加藤 恵美 さん (清崎在住)

    №227

    ヒト

    №129

    このコーナーでは、各地区でいきいきと暮らしている方々をご紹介しています。

    全力で取り組んでいます!

    ~糸魚川というまちの印象は…

    東京から糸魚川に移り住み、15年になります。糸

    魚川を一言でいうと、美味しい、楽しい、優しいま

    ちです。新鮮な海や山の幸、美味しいお酒、四季

    折々の食がとても贅沢ですね。それから地域の団

    結力が強く、イベントなど、運営する側も参加者も

    皆で一緒に楽しめるまちだと思います。

    ~地域でいろいろな活動をされていますね…

    「きもので街あるきの会」に所属し、広報を担当し

    ています。会の活動は市内のイベントに和服で参

    加し、きものでまちを散策することによって街の雰囲

    気づくりに貢献することを目的としています。また、

    観光客や市民の参加者にも気軽に着物で街に出て

    もらい、優雅な時間を楽しんでもらえるよう、レンタ

    ルの着物もあります。会員みんなで着付けや作法

    などを学びながら和気あいあいと楽しんでいます。

    もう一つ、「いといがわ元気花火の会」は、復興に

    向けてがんばる糸魚川を花火で応援することを目

    【年末年始の休館日】

    12/29(土)~1/3(木)

    日 曜 内  容

    仕事始め

    シルバー開放日

    10 木 新年交礼会

    11 金 シルバー開放日

    17 木 シニア男の料理教室

    18 金 シルバー開放日

    25 金 シルバー開放日

    26 土 新春囲碁大会

    29 火 公民館利用団体会議

    30 水 親子ふれあい広場

    ※子ども囲碁教室…全土曜日

    4 金

    1月の事業予定表